【電力】福島第1原発:東電解体極秘プラン 「発送電分離が焦点」[11/07/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 東京電力福島第1原発事故を受け、
仙谷由人官房副長官ら政権中枢が「地域独占の電力供給のゆがみ是正と東電の体制見直しを本格検討する」
と事実上の「東電解体」を目指す内部文書を作成していたことが分かった。
原発事故の損害賠償で政府は6月、東電を支援する原子力損害賠償支援機構法案を閣議決定したが、
文書は「あくまで応急措置」と明記。
文書作成に携わった政権幹部は「東電の体制見直しは発電・送電事業の分離と原発国有化が焦点となる」と断言する。

 政府が東電の賠償支援策を検討していた4月から5月上旬にかけ、東電の勝俣恒久会長は、
首相官邸で賠償問題を引き受けてきた仙谷氏とひそかに会談した。
勝俣氏は「東日本大震災は原子力損害賠償法が『電力会社は免責』と定める巨大な天災地変」
との文書を手に免責を訴えたが、仙谷氏は一蹴し、「東電を徹底的に『仕分け』する」と迫ったという。

 関係者によると、仙谷氏の構想は、東電の送電事業(送電・変電・配電)を売却し、
原発は国有化して、東電は火力、水力などの発電事業だけにする。
東電の総額7兆円超の電気事業資産のうち、1・6兆円程度しか残らない計算で
「原発事故の背景となった官僚的体質の温床」と指摘される地域独占は崩壊する。
また、送電事業の売却益を賠償費用に充てることも可能だ。

 仙谷氏と勝俣氏の会談が数回にわたって行われているころ、経済産業省は「賠償を支払うため、
16%の電気料金値上げが必要」とする賠償支援策の原案を作っていた。
東電は国の資金支援を受けながら賠償を続ける一方、
原発から火力発電に切り替える燃料費増を電気料金に上乗せして収益を確保し、国への返済原資とする内容だ。

 この案では、地域独占で毎年約5兆円の電気料金収入を保証されてきた東電の収益構造は温存され、
原発事故のツケは電気料金値上げという形で国民に回される。「こんな国民負担は世間に通用しない」。
仙谷氏は経産省幹部をどやしつけた。
 しかし、東電の11年3月期決算の発表が5月後半に控えていた。
「政府の賠償支援策が固まらなければ、東電は膨大な賠償負担を背負って債務超過に陥る」
との観測が広がった株式市場は大きく動揺した。
 仙谷氏ら官邸側は、やむをえず経産省案をベースに、
電気料金の値上げは明示せずに政府の支援策をまとめた。
同時に「今回の支援策は、あくまで東電の決算を円滑に実行し、市場を動揺させない観点から応急的に措置するもの」
と指摘したうえで「東電解体」を今後本格的に検討する方針を明記した内部文書を作成し、勝俣氏に「通告」した。

 政府が支援策を決定した3日後の5月16日、
枝野幸男官房長官が発送電分離について「選択肢として十分あり得る」、
18日には菅直人首相も「議論すべきだ」と相次いで意欲を示した。

続きます>>2-10
発送電分離のイメージ
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20110703k0000e040009000p_size8.jpg
毎日新聞 2011年7月3日 8時44分(最終更新 7月3日 10時49分)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110703k0000e020001000c.html
2のーみそとろとろφ ★:2011/07/03(日) 20:45:00.63 ID:???
>>1のつづき

 ◇10年前にも浮上
 発送電分離は約10年前、当時の世界的な電力自由化の流れの中で議論されたことがある。
東電と蜜月関係にあった経産省で一部の「反東電派」が中心となったが、
電力業界が与党だった自民党を抱き込んで強く抵抗し、議論は頓挫した。

 東電の資産を洗い出すため政府が有識者を集め、6月に設置した「東電に関する経営・財務調査委員会」。
発送電分離論者の松村敏弘東大教授らが名を連ね、
リーダー役の仙谷氏は周辺に「自民党政権下で確立された電力会社を頂点とする幕藩体制を壊す」
と産業構造の大転換に意欲を見せる。

 だが、菅首相は退陣を表明しており、「東電解体」の推進力を欠く。
東電にOBを役員として天下りさせてきた経産省の幹部は
「東電を攻めているという政治的アピールだけ。この政権はしょせん何をやっても実現しない」と冷ややかだ。

 【ことば】発送電分離

 電力会社が一括して管理してきた電力事業を「発電」と「送電」の機能別に分離し、それぞれ別の事業者に行わせること。
「配電」(発電所から送電された電力を家庭や企業に送り届ける機能)も分離の対象になることが多い。
発電事業への新規参入組も送電網を公平な条件で使えるようになるため、電力市場の競争が活発化し、
電気料金の値下げや太陽光発電など再生可能エネルギーの普及促進につながるとされる。



以上です
3名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:46:44.19 ID:e7gjVAlK
東電を解体する前に経産省を解体しろよ。
あれが諸悪の根源。
4名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:50:36.86 ID:8bxkZ+k7
民主が言うんじゃ、できっこない
民主=うそつき
5 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 84.5 %】 :2011/07/03(日) 20:52:39.48 ID:igV2lcrz
>>4
それに投票した国民もバカ
6名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:52:46.83 ID:f0w3biox
まあ、自然エネルギーの買取よりは
バッテリー及び蓄電装置に金をつぎ込むべきだし、
発電送電を分離して、
原発は自衛隊管理にすべきだろうな。
発電送電を分離しても、原発を自衛隊管理にしたら
電力会社も喜ぶのでないの?
7名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:53:30.67 ID:u3b80AIp
送電が別になるなら地熱発電事業でも始めるか
8名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:53:32.79 ID:KlthP1WL
配電には手を付けない訳ねw
9名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:53:47.72 ID:OL6LcnOA
>>6
原発を自衛隊が管理するなんて有り得ない。
10名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:54:08.42 ID:DKObggmH
これはやるべき。
11名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:55:20.97 ID:JN1pvkZB
送電事業を国が押さえろ
12名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:55:55.26 ID:e7gjVAlK
>>9
遠回しに日本も原子力潜水艦を持つべきだって言ってんじゃねーの?
13名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:56:29.67 ID:b4b4psfL
>>2
> 「東電を攻めているという政治的アピールだけ。この政権はしょせん何をやっても実現しない」と冷ややかだ。

いやあ、その点は現政府をとても評価してるんだよね。
ホントに政府が何もしなかったら
早晩信用不安を起こして東電が潰れてくれるからw
14名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:56:56.62 ID:jVl8SiEV
まあ、サギフェストを一つも達成できない民主党には無理だろう。
このままゴタゴタしたまま政権交代して自民が取り仕切るの待ちでは。
15名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 20:59:26.98 ID:/SoIyx0V
>>1
車業界でいうトヨタと孫受けみたいな関係になりゃしないかね?
送電が東電じゃなくなっただけのワンサイドゲームは変わらない気がするんだが
16名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:00:44.69 ID:KG2y7Isj
いくら立派な計画を立てても、
実行できそうにないな…
17名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:01:44.92 ID:/S0lG4Zd
大切な二つ

安全性向上
コスト削減

これってこの分割で本当に上手く行くの?
そこは存分に議論してもらいたい。


欧州は欧州という極端なまでに広い市場があってこその話。
日本のような小さい市場で小規模の群雄割拠とかになれば逆に高コストになる恐れも。
18名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:01:52.37 ID:cC32zZfe
ミンスがやるなら改悪にしかならんだろ
19名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:02:03.46 ID:f6E3Vdie
民主だと労組が反対してこの案はお蔵入りだろうな…
経団連とズブズブな所も無理だろうし
20名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:02:33.22 ID:AMJybElf
正直堂でもい話ではないのか

これはこんなことを考えてますことをミスリードさせるために
記事だろ
21名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:03:11.28 ID:x/QIZgEi
東電イラネ。

発送電分離、解体はいいけど、ちゃんと実行できるのか? 実行しろよ!
22名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:03:32.61 ID:YzDHwDH1
A社の電気を
B社の送電線(メンテナンス?)で買うと
23名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:08:06.31 ID:58u2MqDN
民主党は何もできなかったんだからせめて電力の地域独占をぶっ壊してから逝け
24名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:08:40.30 ID:ra3VV6ZE
そうだな、送電事業は先ずは国で管理運営して貰いたい所だな。
25名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:09:16.39 ID:rYPR0+aB
いいと思う。政府の東電への対応は甘すぎたと思う
結局、東電の電力市場への独占的な体制が問題だった
電力会社は関東だけじゃないんだから、この際、踏み込んで欲しい
26名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:11:48.36 ID:ra3VV6ZE
分けるとすれば、発電事業/送電事業/個別供給事業って所か?
27名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:12:25.55 ID:58zkTwMl
発送電分離なんかしたら日本国民は安定した電力が授かれなくなるよ、
電気使いたい人は発送電分離に反対して原発推進に協力すべきだね。
28名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:12:29.20 ID:KG2y7Isj
>>1 みたいなのがニュースとして流れてくるということは、
菅政権は本気で解散総選挙する気だってことですね。
29名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:12:32.21 ID:ACNNNGOh
解体がマジでやれたら、仙谷信者になるよ。
30名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:13:17.65 ID:58JOMU1b
今度は、安定ですかw
31名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:15:22.74 ID:61ii4uPx
>>27
早速現れたか
32名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:15:48.61 ID:e8BnOJKk
更迭されたうさんくさいの一等賞なやつが言うなや
33名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:16:16.80 ID:DKObggmH
そりゃ一社で独占すりゃ利権も安定するわな。
34叩く人:2011/07/03(日) 21:18:00.76 ID:snk1ZckX
>>27
アメリカとか普通に停電しまくってるみたいだからな。

原発推進と電気自動車+蓄電池を組み合わせさらなる電気消費を促すとともに電気コストを下げさせ、その分の差額を賠償金に充てる方が賢明だな。
35名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:18:12.73 ID:+a23UOiZ
東電の総額7兆円超の電気事業資産のうち、1・6兆円程度しか残らない計算で
「原発事故の背景となった官僚的体質の温床」と指摘される地域独占は崩壊する。


ここに賠償金額を考慮すれば株価見積りの一案に。
36名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:18:33.12 ID:KG2y7Isj
電力はお上から「授かる」ものなのか
>>27の世界観では。
37名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:19:15.59 ID:/BV5v8k6
本当に安全で安くなるのだろうか?
発電と送電ごとに、東電みたいな会社ができると逆に高くなりそうな気が?
やるにしても、ちゃんと議論と試算して決めて欲しい。
外国企業ではなく、国内企業でやってほしいなぁ
国民の情報を韓国で管理とかやめてほしい

孫あたりが、電力も分離したし、通信もしないとな とかいいそうな気もする
38名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:19:26.71 ID:M6aOpxXR
>>34
今まで電気じゃんじゃん使って
電気代が下がったのか
下がってねーだろ
39名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:22:34.72 ID:7xbqCTHH
早くやれ
40叩く人:2011/07/03(日) 21:23:29.05 ID:snk1ZckX
41名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:25:27.87 ID:oEXnp/MR
どこが極秘なんだ?
42名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:28:31.07 ID:pl4s/x8V
発送電分離、電気を安全で安くすることより、今回みたいなポカやったときに
つぶせるようにしたり、「下請けさんは普通気を使ってエレベーターを使わない
ものですよ。」などと言えるような巨大な力をつけさせないためってのが
導入意義として大きいんじゃ?
43叩く人:2011/07/03(日) 21:28:46.16 ID:snk1ZckX
しかし、馬鹿だよなあ。

アホが原発停止したおかげで、各電気会社は総計で5,6000億の金を余分に払う羽目になってるんだぞ。

それを被災者に回せばどれだけ違ったことか。
44名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:28:56.21 ID:ZVFDr0rG
発電ばっか儲かって
送電が苦しくなっていくだろうし

発電だけ見ても
コスト競争が激化するほど自然エネルギーは不利

賢い消費者は電気代よりもエコを選ぶって?
ご冗談をwww
45名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:29:33.10 ID:qPUu926F
仙谷が東電解体したら、放射能のデータ隠蔽した事も尖閣のビデオ隠蔽した事も許すよ
46名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:29:56.37 ID:A9S6xLi6
>>38
電気料金は数段階に分けて使用量あたりの料金が上がるから、使わないほど安くおさまるよ
っていうかじゃんじゃん使うなよ。もったいないだろ
47名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:30:35.98 ID:jwSeMBVP
「自民党政権下で確立された電力会社を頂点とする幕藩体制を壊す」

                   <二二二二>、
                    /二二二二二二二ム
                 ,'二二二二二二二二二ニ,  
                   ト、>\>、VVしれ,_二ニニ} 
                 」 >j          `}ニニ} 
                ヘY / __ =ニニニニ= }ニ/
               { { |_/  ゝ ≧-    ニ {r' 
               ゝ イ   Yfテュ__f近ュ┐jj 
     >―く   __ >-j    ーク ̄下---タ
    ,'.:.:.:.:.:.:.:.:Y´.:.:.:.:.:.:x―くi    /(   j   ,イ
    ,′.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:>'´人_八_{_∠、 _`ー'_j  jく
   ,'.:.:.:.:.:.:.:>' ´ ハ \ \こ〉、 ゝ`ー'´ <ニk,`ー-、_
  ,'.:.:.>':/    人 丶  \_)'  \二二__ ノ `マニk,  `ー-、
  //.:.: /  ∠   >-へ__)ヘ  /ー< /.:.:.:.:.:. `マニk,   ハ
 ,':.:.:.:.:.:く-ー'^ー'´ ̄〉 .:.:.:.:.:.:.:.:∧ /  j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: `マニk,//
 |.:.:.:.:.:.:.:.` < __/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 〈y^ii^l/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ヘ
 ';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. YW.:.:.:.o.:.:.:.:.:.:.:.: /∠二「\
  ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. W.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /二二}   ヽ,
48名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:32:05.32 ID:KG2y7Isj
もしこの調子で民主党が解散総選挙で脱原発を訴えた場合、
各地の組合票は自民党に回ることになるのだろうか。
49名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:32:13.15 ID:FbnLNuUG
発送電分離だって!

そんなの俺たちの
友人たちが
潰してくれるさ!
50名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:36:31.52 ID:qPUu926F
電気もガスも電話も鉄道も地域別に分けてきたのがこの国のやり方
JR東西、NTT東西など各地域会社はエリアの壁に阻まれて
全国進出する民営企業に圧倒されていった
51名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:38:36.60 ID:0JIQN3QS
送電網はソフトバンクに売却します。民主党です。
52名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:41:47.07 ID:UbSnNNtM
分離するのはとても良いことだけど、分離後それぞれ誰が経営するのかが心配だな。
53名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:41:53.52 ID:7UvLfd35
>>43
バカなのはお前

さっさと東電潰して原発止めると決定していれば
何兆円もの資産と税金が浮いて、とっくに被災者に回せている
その分、利権まみれの電力業界と銀行が困るから出来ないだけ

今東電を一生懸命、生き残らせようとしているのは
福島の除染費用2650億円を税金で、というのをはじめ
なんとかして利権者が損しないように賠償金を減らしつつ
税金と電気料金で賄おうとしているからだよ
54名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:42:02.72 ID:9Uc2I5Hi
>>4
でも、自民党は、尚更出来ない。

自民党支持する俺でも、これは民主党の方が
実現できる可能性が高いと思う。
55名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:42:40.72 ID:b4b4psfL
>>27
別に関東人が電力に困ろうと知ったこっちゃないし。

だいたい日本の中枢たる東京都心は
相変わらず停電対象から外すんだろ?
56名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:43:18.51 ID:bS4YxBsb
neko_tomo 三木朋子
千葉日報スクープ!「東日本大震災で発生したコスモ石油千葉製油所の液化石油ガスタンク火災・爆発に伴い、隣接する劣化ウラン保管施設も延焼…
同倉庫は「核燃料使用事業所」として、ガス製造用の触媒として使われる劣化ウラン765キログラムが保管されており…
57名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:43:36.99 ID:b4b4psfL
>>54
いや、自民党ならきっとやり遂げるよ。

国民負担による東電救済をねw
58名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:44:11.63 ID:2Gy7Z6/k
>>1
この記事(1面)の関連記事(3面)

発送電分離:先駆けの英米では…停電頻発 安価の代償
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110703k0000e020002000c.html
59名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:44:54.31 ID:pl4s/x8V
>>44
どっちみち料金は経費+所定の利益って決まってるんだから、
競争が無い送電のほうがもうかって、発電のほうは人気が
ないと規模縮小ののち消滅の可能性あり、となるような。
60名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:47:17.67 ID:/ERQoaxw
仙谷の最後の打席、逆転満塁ホームラン打ってください!
61名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:48:55.36 ID:1B24F4EY
太陽光と風力は安定しないから必要電力の数十倍分は設置するのだろ?
蓄電施設の問題とかどうするんだろ?

太陽光と風力語る人は何故か蓄電施設を語らない
必要だろ・・・
62名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:49:25.28 ID:58JOMU1b
現状、高くて不安定だからなw
63のーみそとろとろφ ★:2011/07/03(日) 21:51:09.33 ID:???
>>58
立てました
【電力】発送電分離:先駆けの英米では…停電頻発 安価の代償[11/07/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309697420/
64名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:53:22.53 ID:pl4s/x8V
>>61
蓄電については、無いから話に出ないだけでしょ。
いいのがあったら、ロスの大きい蓄電装置である
揚水発電なんてやってないし。
65名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:57:07.67 ID:1B24F4EY
>>64
揚水も語らないし無い前提でしょ?
そもそも揚水だと占領面積が・・・

直結で安定供給でも夢見てるのだろうか・・・
66名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:59:58.82 ID:ByemFChz
>仙谷由人官房副長官
>経産省の幹部「東電を攻めているという政治的アピールだけ。」


ホント解体、破壊が大好きだねコイツは
国会議員のくせに尖閣で国家も国土も守るつもりがないキチガイだと分かっているので
全く信頼できない
67名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:00:05.20 ID:b4b4psfL
>>61
一日の1/3は揚水発電所向けに電力を作ってる
原発にどうこう言われる筋合いはないね。
68名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:02:32.53 ID:qlZEKWbW
>>61
同感だな
とりあえず値段さえ無視すれば、あるにはあるのだし、
一昔前と比べたら、性能もかなり向上している。
電気自動車だって、今一歩のところまで来ている。
当面は、官需で、例えば信号機に蓄電装置を付けるという形で
バックアップしていく方法もあるのだし、
エコカー減税のパクリで蓄電装置の補助金をつけるのもいいだろう。
どう見ても、自然エネルギーよりは蓄電装置だろう
69名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:05:47.43 ID:M6aOpxXR
>>42
ベットが汚れるから部屋は使わせない
床にゴロ寝しろも追加
70名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:05:49.76 ID:Rsw0tNdb
71名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:06:07.81 ID:H/dWU0X/
【政治】 松本復興担当相「東北の何市がどこの県とか分からん」「知恵を出すところは助けるけど、出さないところは助けない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309694684/

72名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:07:45.33 ID:O2Ygf5Y8
送電分離は賛成だが原発国有化は反対だな
間違いなくもっとコストが嵩み、尚且つ無茶なことやり始める
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/07/03(日) 22:08:58.01 ID:3ihpwVra
NHKで原発特集やってたよ。これはみるべき。
なぜ神奈川のお茶が汚染されたか、東京上空を放射性物質が流れた経緯などよく分かった。
74名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:13:18.65 ID:Rsw0tNdb
【仙谷無双】 俺たちの由人、「東電解体」プランを作成していた ねらいは「発送電分離」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309688421/
75名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:14:45.20 ID:/eRD8C04
■ショック・ドクトリン【The Shock Doctrine】
大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義改革。
「戦争」「自然災害」「大惨事」などが発生し、国民がショックに陥っている状況で、
「だからこそ、抜本的改革が必要です」などのレトリックを使用し、
国民の幸福や福祉にとって逆効果になる政策(主に新自由主義的な改革)が強行されること。
〔参考〕グローバリズム。新自由主義。構造改革。規制緩和。民営化。自由化。株式化。TPP。貧困大国アメリカ。
76名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:15:59.35 ID:1B24F4EY
>>67
原発とか語ってないのに何を言ってるんだ?
77名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:16:47.94 ID:/eRD8C04
■とうでんが‐ちゅう【東電蛾虫】
特定外来生物の害虫。通称「TPPゴキブリ」の一種。
戦争、自然災害、大惨事などが発生したときに大量発生する。
元々の生息地は貧困大国アメリカ。主な鳴き声は「ゲンパツハンタイ」「リケンリケン」「ジユ-カ」。
大好物の餌は、愚弄張り脆死音、新自由主義、構造改革、規制緩和、民営化、自由化、株式化など。
78名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:19:06.49 ID:lCEz638B
我が辞書に もはや東電はない。
79名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:20:30.14 ID:txjVkUQj
>>77
> 大好物の餌は、愚弄張り脆死音、新自由主義、構造改革、規制緩和、民営化、自由化、株式化など。
この人達は原発賛成ですね
80名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:20:57.83 ID:XF9lPoYx
>>65
必要な発電力は水力火力キープして、火力の燃料を節約できるように
自然エネルギーって構図が暗黙的な常識だと思うんだが。
自然エネルギーを主力なんて、頭の中お花畑でもなければ考えて無い
だろ。
81名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:31:05.33 ID:2Gy7Z6/k
これが実行された場合、東電の適正株価は400円
82名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:31:44.12 ID:/eRD8C04
■地球温暖化終了及び太陽光発電終了のお知らせ
地球は太陽の磁力によって守られているが、その磁力が弱まると、地球に多くの宇宙線が侵入する。
すると、上空で微粒子がたくさん発生して、雨にならない厚い雲が出来る。その結果、日光が遮られ、地球寒冷化。
http://orsinian.blog64.fc2.com/blog-entry-1029.html
http://rakuda8.blogspot.com/2011/06/blog-post_11.html
NHK BSプレミアム コズミックフロント「迫りくる太陽の異変」
■銀相場の高騰、太陽光発電業界に「逆風」−化石燃料との競争力低下
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aOaIDOC82x20
83名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:39:39.60 ID:uYLq8HW5
面白いことに

 会長 社長 役員連中の現職 退職者の退職金 企業年金について20年前まで
 遡って減額・返納が被害者弁護団(各地域の弁護団代表)同士で措置を早急に
 行う旨を申し合わせてる。w

 更に現職 退職の一般社員についても過去20年に遡って請求と、約年収600万前後
 を目処に措置を求めていく模様

法人としてと役員としては不作為による刑事訴追を脅しに現に要求されている。
法人構成員である社員も刑事訴追こそないものの要因の一端として扱う様子だ。
因みに会長が不動産動産の親族へ名義書き換えや譲渡・贈与行おうとして司法官憲
に察知され止められたw
他にもチラホラ散見できるのがクレカの利用停止や互助会斡旋金融機関のローンの
一括返済を迫られている一般社員が出てきたw
84名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:40:12.66 ID:MHGXL/7n
>>3
その前に総務省だろ。
85名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:50:38.25 ID:/eRD8C04
■【中野剛志】悪魔のショック・ドクトリン!民主党復興政策に騙されるな
http://www.youtube.com/watch?v=bHt0kEBgWe4
86名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 22:55:24.54 ID:KG2y7Isj
>>85
偽学者(経産省の官僚)
87名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 23:04:15.71 ID:+BaOtN40
とっとと解体しろよ。
やることが遅せーんだよ。
早くしねえとまた東電がテロ起こすぞ。
88名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 23:17:13.94 ID:/eRD8C04
■菅政権に操られる戯(たわ)けた日本国民【洗脳】【中野剛志】【西部邁】
http://www.youtube.com/watch?v=rqwIKO1C--k
「潰れたいんじゃないの?日本人は!」 by 西部邁
89にょろ〜ん♂:2011/07/03(日) 23:19:00.43 ID:TP/ysYLJ
電事連の解体もお忘れなく
90名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 23:21:31.03 ID:VWeOj55A
送電網を都府県単位に分割して
都府県が東電から買い取る、これは日銀が直接融資をする
次に、原子力と揚水以外の発電設備を都府県と国が出資し
関東発電会社を作り、そこが買収する。
これは3分の1日銀・3分の1国・3分の1都府県の出資で作る
東京電力株も半数こちらに移せる物とする。
この時の東電に入った支払額を補償に充てる。
東京電力は原発と揚水発電所を持つ発電会社として存続
91名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 23:21:58.05 ID:t4vy1VUf
国防、国防て結局は甘い汁吸いたい原発村の隠れ蓑でもあると思うんですよ
本気でそう思ってる右翼はレベルも低いと思う。結局それがマジでも利用されちゃってる事にすら気付いてない
もうとっくに日本は数カ国に内部から虫食いされてるのに、それにはヌルーで
原発で国防とか頭沸いてるとしか思えない

凄く極論言うと日本は既に操られてて国の体を成してないんですよね

世界はほぼ欧米中心で動いており、多国籍企業って容で日本にも1990年代から本格的にドッと入ってきてる
世界はもう国じゃあ動いてないですよ
企業で動いてる

で割って中を開ければ、ロスチャイルドちゃんがこんにちはだったりするんです
そう言う世界観が国防って言ってる人にあるのかと言えば、?な所はありますね

外交官になると先輩から聖書渡されて、これからこう言うのと付き合うんだから
よく勉強する様に。とかそんな話聞くとやっぱりオカルトも外せませんよ
アメリカは原理主義の支持集めて利用したりしますしね

ステレオタイプの二次言論では世界は動いてないです
92名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 23:22:24.03 ID:xg8XV7+t
初めて仙石を応援したくなったわ
93名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 23:23:21.04 ID:moms871X
>>84
その前に、菅政権
94名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 23:38:14.86 ID:6QVTg1ue
・全量買取制度法案を今国会で成立させないような動きが強力になってきている。
・電気事業連合会次長、資源エネルギー庁次長が、国会議員ロビーイングをしている。内容は、全量買取制度に関して〜(近々某週刊誌に記事が出るとか〜)
・「エネルギー・環境会議」メンバーは、自然エネルギー云々をいう管総理を外して、経済産業省が担当。原子力の安全性を高めて推進していくが柱
・超党派での不信任騒ぎ、結局は脱原発や自然エネルギーの阻止、原子力村がらみの、族議員の生き残り、巻き返しか〜
95名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 23:39:15.53 ID:t4vy1VUf
こんなときこそ、復興国債を発行して、日銀がまるごと引き受けろ

円安になるし、庶民は増税を免れるし、政府は予算に困らないし
復興はすぐにできるしで最高だろうが


日銀といい、政府といい、日本人を経済的にも物理的にも、緩やかに殺して
人口を削減しようとしているとしか思えない

おまえら「ニューワールドオーダー」でググって、予備知識を入れておけよ
マジで冗談ではなくなってきたから
96名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 23:47:57.35 ID:3GCGofne
チンピラ民主党政権ww
恐ろしい…

108 名無しさん@12周年 2011/07/03(日) 23:19:13.13 ID:H5qaE7z/0
もう一度書いておく

松本龍復興担当相、やや遅れて入室したことにへそを曲げ
知事との握手を拒否

「先に自分が入ってから呼べよ」
「客はもてなすのが普通だろ」
「そういうことちゃんとやらないなら、俺たちは何も出さないから」
「防衛省の〜〜〜〜ならもっとマシにやるぞ」
「これ書いた会社は終わり」
「つまりね、いまのはオフレコ。これ書いた会社は終わりだから」

あーもう!
もう一度放送してくんないかな

410 名無しさん@12周年 2011/07/03(日) 23:30:23.75 ID:tZ+F/Fj80
動画来た!!!!!!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk
97名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 00:18:11.77 ID:zSgDDpyJ
ここも自民信者必死だなぁ
98名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 00:37:05.65 ID:ejgDrs3h
送電分利って聞こえは良いけど子会社分利だから品質の安定化は望めないけどね
運が悪く弱小企業が担当区になった日には・・・
99名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 01:30:40.42 ID:Ge72+FD1
尖閣の時の挽回をするチャンスだな。
100名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 01:39:10.12 ID:dle/cjuo
原発国有化は無意味だろ。
国鉄だって民営化した方がよくなってるんだし。
民営でやって、国が検査体制超厳しくする方が望ましいんじゃないか?
天下りとかで人脈癒着すると効かなくなるから、
一切人的交流禁止にしてさ。
101名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 01:40:13.71 ID:y1/gLGQw
とにかく今の体制はダメだ。
今より悪くなることはない。
102名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 01:45:29.43 ID:psQe0sze
発送電分離、本当にできるものならやってみろ
応援してやる

本当にできるのならな
103名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 01:49:33.60 ID:ejgDrs3h
>>101
その発想で選んだのが民主党政権w

世の中いくらでも上げ底はあるんだよ
104名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:03:35.54 ID:CILvWAiP BE:405187632-2BP(0)
で、配電は?
105 【東電 57.5 %】 :2011/07/04(月) 02:05:41.25 ID:8hq7SGeY
慶応大学教授・竹中平蔵 負担を国民につけ回す東電救済

閣僚合意の文書を読むと、こうした問題点が実に素直に記述されている。まず、「すべてのステークホルダーに協力を求める」とある。
求めるのは、責任ではなく協力だ。そして「電力事業者を債務超過にしない」と記されている。
しかし現実問題として、東電は債務超過になると考えられる。だからこそ、国の支援が必要なのであり、さもなければ、
そもそも国が心配する必要もない。電力事業者の場合、こうした政策措置は現行法では定められていないので、
今回、預金保険法を参考に法律の枠組みを作らねばならないのだ。

預金保険法では、ルールは明確だ。債務超過で株式価値がゼロ以下になったのを確認したうえで、一時国有化し、
経営責任を求めて経営陣を替えて、株主も権利を失うことで責任を果たす。
国から送り込まれた新経営者(実質管財人)がリストラなどを徹底し、新経営主体に売却する。
足利銀行も約2年間の国有化を経て無事、別の民間経営主体に売却された。したがって、東電はなくなるが、
関東の電力会社はなくならない。賠償は、国有化した段階で政府が全責任をもって行えばよいのだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110603/plc11060303020005-n2.htm
106名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:09:03.23 ID:xo70ezXN
良いも悪いも普通じゃやれないことをやりそうな感じがするのは
菅だけだけどな
107名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:11:14.68 ID:wVJjkARL
発送電分離の良し悪しはともかくとして、
実行力皆無の民主党政権にできるような事じゃない。
108名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:16:50.99 ID:PcGYmBUZ
実行能力がない。
109名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:23:12.34 ID:7AgGLNnP
極秘はNGだ!すべて公開の上、分解しろ
110名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:35:28.83 ID:9gUms2bQ
仙谷さんらしい考えだな・・・
この人は社会主義運動に嫌気が差して極端な反社会主義者になったタイプだから、
おそらく東電解体を強行するだろうと思ってたんだよ。

良くも悪くも感情論で強行するだろうから、勝俣会長がいくら嘆願しても無駄だと思う。
どういう意図でのリークかは分からないけど、調整が進んだということだろうし、
今日は板寄せから東電売りが殺到するだろうね・・・
111名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:38:45.08 ID:PcGYmBUZ
今、東電に対する世論は冷たい。大手メディアはエスタブリッシュメントな
企業を叩いてないけど、国民はバッシングしたい。その欲求は抑えられない。
>>47 で総選挙をやられると、おそらく民主党は勝ってしまうだろう。
112名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:40:38.12 ID:9gUms2bQ
>>107
俺も近い印象を持ってるかな・・・
何だかんだ言って菅‐仙谷体制は政治家的打算だけでは想定できないミラクルを起こしてると思う。

このコンビは政治家としての保身というか、損得勘定だけでは動かない厨房なところがあるから、
周囲も戸惑ってると思うよ。金で動かない政治家って意味ではかなり面白い存在だと思う。
ある意味、キチガイだねw
113名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:47:00.70 ID:9gUms2bQ
失礼、>>112>>106へのレス
114名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:47:51.55 ID:D7xWRnTZ
>1
分離せず安定電力供給を続けて、なおかつ賠償完済する方法があるよ。
簡単です。
正社員の給与を全員半額以下にする。これで毎年5000億円浮くぞ。
半額でも国民平均なみ。幸せに思えよ。

株式会社としてそれが無理なら、国有化するだけさ。
115名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:50:22.90 ID:D7xWRnTZ
>>113
実は仙石が菅下ろしに荷担してるのも
単なるポーズかね。裏で二人で密談して、こういうポーズで行こうと決めてたり。
116名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:53:14.21 ID:9gUms2bQ
>>114
東電問題についてはそんな悠長なことをやるより、
企業年金から何から、一切合財を没収した方が早いと思う。

このところ米中関係が急激に悪化しているように、
日本政府としてもこの問題にグズグズ時間を掛けている余裕はないだろうからね。

東電に従業員の方には悪いんだけど、国際情勢が激動している最中に
東電社員の待遇なんて心配している余裕は誰にもない。自業自得ということでさっさと終わらせる。
117名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:56:35.09 ID:9gUms2bQ
>>115
あくまで想像だけど、この二人は朋友(ぽんゆう)じゃないかな?
経て来た道筋が瓜二つだし、考え方や人間性も双子みたいに似ているからね。

胡錦濤と温家宝のパートナーシップに近いものを感じる。
118名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 03:05:41.77 ID:y5Mqc/Oo
今の仙谷と菅に何を期待してんだかw
119名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 03:10:52.71 ID:KlUQUKYV
>>98
最終的に大手が弱小吸収するだけなのにね
120名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 03:16:09.57 ID:D7xWRnTZ
>>116
没収って法的に可能なの。
可能ならなんでさっさとやらないのかな
121名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 03:19:15.07 ID:iZwkO5QB
>>94
スッカラ菅の再エネ法案は再エネ電力会社だけ儲かって国民にメリットないからな
122名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 03:26:04.95 ID:y5Mqc/Oo
発送電分離は徐々に進めてくれ。
余裕がないと大失敗に終わる。
123名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 04:11:22.87 ID:xfy7Az4+
>>100
国民の生活や産業への被害が懸念される事業を民間任せはいくない。
国で管理するかヤラナイかの2択だろ。
124名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 05:37:27.79 ID:leocDcui
>>1
>勝俣氏は「東日本大震災は原子力損害賠償法が『電力会社は免責』と定める巨大な天災地変」
>との文書を手に免責を訴えたが、仙谷氏は一蹴し、「東電を徹底的に『仕分け』する」と迫ったという。

勝俣、というか東電、
おめでた過ぎるぞw
125名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 06:00:26.69 ID:5Dorjibr
ある日、隕石が原子炉建屋を直撃、とかだったら免責でいいけど、
何年も前から警告されていて、しかも非常用発電機を高台に移すとか対策が可能だったのに、
そんなことは想定しなくてもいいとか言って放置してたんだからなぁ
126名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 06:18:54.81 ID:uRyqJLyE
いいぞ遠慮することはないからドンドンやれ!
原発マネーに踊らされるアホな世間がどう言おうと、正しいことを
貫く限り俺は支持し続けるぜ
127名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 07:06:44.15 ID:GKlC3uXc
>>110
東電解体については その読みが正解である事を祈るよw
128名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 07:10:25.81 ID:GKlC3uXc
【仙谷無双】 俺たちの由人、「東電解体」プランを作成していた ねらいは「発送電分離」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309688421/
129名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 07:12:20.82 ID:GKlC3uXc
130名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 07:12:56.16 ID:AOkUmNWr
>同時に「今回の支援策は、あくまで東電の決算を円滑に実行し、市場を動揺させない観点から応急的に措置するもの」 
>と指摘したうえで「東電解体」を今後本格的に検討する方針を明記した内部文書を作成し、勝俣氏に「通告」した。 

それ、糞食だってば

>政府が支援策を決定した3日後の5月16日、 
>枝野幸男官房長官が発送電分離について「選択肢として十分あり得る」、 

その三日の間に東電株買った奴から訴えられたら、損失補填するしかないぞ
131名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 07:20:07.02 ID:AOkUmNWr
>>23
送電は、シェアにかかわらず電柱は建てて各家庭の前に電線張るコストは同じだから、
どうしたって地域独占になる

>>24
発電が民営だと、原発の使用済み燃料や廃炉のコストを隠蔽して当座の利益を出すこ
とになる

電気は本来、水道同様に公営しかないんだよ、鉄道もだけどな
132名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 08:19:11.15 ID:Ep/MzZbd
東電がバックについてる自民との対立構造を鮮明にすれば、
何かと話が早いのに、やらないのな
133名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 08:28:47.84 ID:XDdqNEvj
>>131
> 電気は本来、水道同様に公営しかないんだよ、鉄道もだけどな
サッチャー以前の欧州社民主義ですな。
国営→民営の流れはフランスが一番わかりやすいよね。
134名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 09:34:11.82 ID:GKlC3uXc
【仙谷無双】 俺たちの由人、「東電解体」プランを作成していた ねらいは「発送電分離」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309688421/
135名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 09:40:37.89 ID:euuP6Eps
右のバカと左のバカで潰しあってね。ご苦労なこった。
136名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 09:58:23.58 ID:GKlC3uXc
>>1
河野太郎が斬る「ふざけるな!減資無し、東電救済で国民負担10兆円のシナリオ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309718002/
137名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 10:15:09.39 ID:btY1yaOA
東電マネーで活動している御用学者、メディア、政治家のリストを作成するべきだな

138名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 13:14:36.54 ID:KeHeShvR
>>137
発送電分離をテーマに議論すると、電力擁護かどうか分かるね
財界も含めてって事だけど
139名無しさん:2011/07/04(月) 13:23:30.70 ID:gDU6KHCd
広瀬隆も発送電分離について発電してるね。
10年前に、東電が政界パイプを使って分離案を押し戻したってさ
http://y okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/other_009.html
140名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 13:30:28.11 ID:3ceQFz/Q
これに賛成か反対かで汚い奴かどうか一目で判別できるなw
141名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 13:32:45.53 ID:22zANkrH
>>131
だから脱原発なんだろ
原発廃止決定
142名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 13:46:47.22 ID:Io5/7mJ6
 「発送電分離は約10年前、当時の世界的な電力自由化の流れの中で議論されたことがある。
東電と蜜月関係にあった経産省で一部の「反東電派」が中心となったが、
電力業界が与党だった自民党を抱き込んで強く抵抗し、議論は頓挫した。」

電力業界が与党だった自民党を抱き込んで強く抵抗し、議論は頓挫した。
電力業界が与党だった自民党を抱き込んで強く抵抗し、議論は頓挫した。
電力業界が与党だった自民党を抱き込んで強く抵抗し、議論は頓挫した。
143名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 13:47:32.41 ID:zXSopVIb
電力利権試験紙
144名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 13:49:50.33 ID:Io5/7mJ6
東電がいやなら中部電力と契約すればいいんじゃね?→なぜできないのか?

そもそもの原因は自民党だった!

 「発送電分離は約10年前、当時の世界的な電力自由化の流れの中で議論されたことがある。
東電と蜜月関係にあった経産省で一部の「反東電派」が中心となったが、
電力業界が与党だった自民党を抱き込んで強く抵抗し、議論は頓挫した。」

電力業界が与党だった自民党を抱き込んで強く抵抗し、議論は頓挫した。
電力業界が与党だった自民党を抱き込んで強く抵抗し、議論は頓挫した。
電力業界が与党だった自民党を抱き込んで強く抵抗し、議論は頓挫した。

毎日新聞 2011年7月3日 8時44分(最終更新 7月3日 10時49分)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110703k0000e020001000c.html
145名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 13:55:29.78 ID:gK+2G1bT
>>4
自民ならそもそも検討すらされなかっただろう
146名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 13:58:25.49 ID:Io5/7mJ6
>>144
追記

こういう時って変なお金の流れとかあり
そうなんだけど調べればでてこないかな?
147名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 14:05:00.67 ID:jdsjKabk
何の苦労もしないで朝鮮企業や中国企業が得する世の中にするため必死。

出した義援金の元なんてこれに比べたらやっすいやっすいですよね白犬ワ民楽店
148名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 14:20:20.11 ID:9F8J/SOq
デンコの必死さに比べたらw
149名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 14:24:21.45 ID:WtCFtqND
経産省も中堅以下の若いのには
良識派もいると思うのだが
トップ周辺の汚染が酷い

一度解体の必要があるだろう
原子力関係の部署も処理
150名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:47:42.60 ID:Io5/7mJ6
>>147
庶民からすれば、日本の特権階級のドレインであろうが、外国人の資本家の奴隷であろうが、こき使われていることにかわりない。
ならば、特権階級どうしに競争させて、少しでも自分たちの立場をよくしようとするのは当然。
出来れば、日本だろうと外国人だろうと特権階級は、消滅してもらいたい。
151名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 15:51:11.50 ID:yGFQBRx5
>「原発事故の背景となった官僚的体質の温床」
発電と送電を分離すれば、地震・津波で発電所が壊れないとかwww

復旧だって、どう考えても遅くなるのに。

とりあえず福島第一株式会社を作ってみたら?
即効でつぶれるけど。
152名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:37:42.00 ID:evhTKiYO
>>151
原発は国か旧地域独占企業がババをつかむしかあるまい。
他のエネルギー企業はクリーンなスタートを切れるでしょ。
153名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:57:01.60 ID:y5Mqc/Oo
発電事業に全くノウハウのない企業が新規参入するのだけは
防いでくれ。
154名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 17:02:54.45 ID:evhTKiYO
>>153
この夏、関東の電力の1割を東京電力以外が担うってのに。
既に経営と運用のノウハウがなくて参入出来るような商売じゃないよ。
155名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 17:24:29.90 ID:y5Mqc/Oo
>>154
禿げ頭が無能な首相を丸め込んでる
156叩く人:2011/07/04(月) 18:56:17.71 ID:emepNlIp
>>53
とりあえずつっこんでおくか。

東電潰すと悪いけど、現在の福島対応で使われているお金だけで、資産はすべて消える。
何も残らない。すでに4兆円の銀行融資が行われてるがそれが六〜十兆くらいになるのも時間の問題だ。
生き残らせてお金を生み出させ、それを返済に充てた方が税金の負担額は減る。

たかだか二千億の国税?既に民間の銀行を中心に、馬鹿でトロい政府抜きで数兆円の融資が行われてるのにそれがどうした?
157名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 18:59:33.81 ID:uhaEpB/K
別にいいからwまず東電潰せw
158名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 19:19:59.63 ID:yGSis9Fd
>>156
>生き残らせてお金を生み出させ、

でも、それって世界一高い電気料金で巻き上げるお金でしょ
電気料金が下がる方が、最終的には税収も増えるんじゃねーか?
159叩く人:2011/07/04(月) 19:40:48.24 ID:emepNlIp
>>158
電気代が下がるなら、その差額は福島に回されるから実質は下がらないよ。
160叩く人:2011/07/04(月) 19:47:01.19 ID:emepNlIp
残すやり方は例の水俣病関連のチッソによる補償と一緒だ。前例がある。

ただ、今の体勢では何時利益がでるのかわからない。
なのでなんらかの再編は必要だが、そっちはいろいろ検討中。

個人的には原子力発電所と同様にコストが安い石炭火力をすべて分離させて別会社とし、こちらにすべての補償を移動。
もちろん原発はすべて再稼働させ稼働率を北米、韓国同様90%まで引き上げる。
その安い電力で得た利益を補償に回すというやり方もありかなと思っている。

もちろん反原発は完全無視で。
161名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 19:55:04.05 ID:GKlC3uXc
>>158
結局 国民負担!
とりあえずテロ企業は潰せ!!
162名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 20:40:11.89 ID:HXcFBIMf
何もしなくていいよ。
賠償を求める人々は
元々高齢者が多いし
そうでなくても後遺症でバタバタ死ぬ。
電力需要は経済の衰退に伴い
原発を停めても既存施設で間に合うようになる。
ぐだぐだ時間を稼げば、問題は問題ではなくなる。
163名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 20:53:51.61 ID:lM3qBjDA
高齢者に放射能の影響なんぞほとんどねぇだろ
つか散々補助金もらっておいて
まだ国から賠償金出してもらおうなんてこと自体が甘えてる
東電が払えないならそれで共倒れしても文句を言える立場じゃねぇだろ
福島県民はよ
164名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 20:57:35.80 ID:GKlC3uXc
>>1
ウォール街、東電存続に懐疑的
破綻回避へ上場維持も不評
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110629/eca1106290504000-n1.htm
165名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 20:59:05.42 ID:KeHeShvR
住民に甘い汁吸わせてたのは電力会社と国だけど…。
166名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 21:21:54.71 ID:mgssLCnk
世界最悪の環境汚染会社の存続なんて許せない。
さっさと潰せ!
167名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 21:28:02.93 ID:LAFMmlUn
発送電分離をやるのはかまわないが
停電が起きぬよう電力の安定供給の確保だけはしっかりやってくれよ

そうでないと海外移転が進んで日本がスカスカになって貧しくなっていくだけだし
168名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 21:30:47.85 ID:pW+TZ4sM
日本という小規模な市場では、携帯会社も実質3社に寡占されてしまった。
下手な分離で、規模縮小化や小規模業者の乱入は、最後は逆に寡占に至るんだろうな。
169名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 21:34:21.72 ID:lM3qBjDA
痛いのは移転が進むことだけじゃない
移転が進むことによって資本がなくなって貧しくなるのはもちろんだが
一番の問題はそうなることによって技術と優秀な人材が流出することだよ
そうなると本当にスカスカ、貧しいだけでなく底から抜け出せない国になる
170名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 22:29:58.13 ID:6bWeqIbW
>>168
寡占より独占が問題なのだよ。
171名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 22:38:44.01 ID:9gUms2bQ
>>160
最近、思うんだけど今回のケースで根本的に『補償』って必要なのかな・・・
大部分は東京電力や原発から"恩恵"を受けていたわけだろ?

それに『原発は国策』という論理で行くなら、
日本国民全員が東京電力に対して補償や賠償を求める権利を持たないことになる。

何が言いたいかと言うと、補償や賠償責任がないということは、
つまり、東京電力を存続させなければならない根拠もない。
不毛な責任の押し付け合いに何年も掛けるより、まずは速やかに再編するべきじゃないかと思う。
で、ないと『次に起こる何か』に対応できなくなってしまう。

今の日本人がすべき議論は『次に起こる、いつ起こるか分からない何か?』
に対応できる体制を整えることについてであって、
東電を存続させるか否か、なんて議論するまでもない問題。
172名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 22:51:32.49 ID:pW+TZ4sM
>>170
現状の独占状態よりも悪化が見込める寡占がいいとも、なかなかいえないよ。

独占自体は俺は気にならないよ。
問題だったのは独占そのものではなくて、運営方法だったんだからね。
その運営方法を独占解体しないといけないという意見も一理あるけれど、
それで必ず解決する話でもないからね。
173名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 22:54:26.75 ID:9F8J/SOq
現状最悪w
174名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 23:06:36.24 ID:6bWeqIbW
>>172
> >>170
> 現状の独占状態よりも悪化が見込める寡占がいいとも、なかなかいえないよ。

それって今の独占状態の仕組みがいいってこと?
運営方法?ってなに? 運営方法=地域独占じゃないの?

必要なのは運営ではなく競争環境なんだよ。
もちろんこれだけでは解決できない問題もあるが…



175名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 01:22:45.31 ID:tiNsVAYp
中小が入り乱れるか、禿が送電を独占したいのか知らんけど、良くないね
電力の安定供給に疑念が生じたら日本の産業は衰退するよ
176名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 10:06:16.93 ID:cqDWmfff
取り急ぎ、厚顔無恥な労組の弱体化からだな。
第二組合でも作らせろよ。
リストラもし易くなるぞ。
177名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 10:36:07.04 ID:dFr/+yJq
管首相:「おい、ソニー・松下よ、円高で赤字にしてやるからテレビでも頑張って作ってろ」

管首相のウォン安円高政権によって、輸出産業が大赤字
ソニー・松下・大赤字で次の設備投資ができず
LGサムスン ガッツリ大儲け、
LGサムスン 次の設備投資で突き放してぶっちぎり。←いまここ
トヨタ・松下・ソニー・古い設備でさらに赤字を出してあぼーん。 

日本の輸出が減って外貨が稼げなくなる
外貨が少ないと、原油や食料が買えなくなる。
原油が無くて発電所あぼーん。
・・・
つづく
178名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 10:44:27.72 ID:7v0QNtS0
松本龍防災・復興担当大臣辞任へ、まだ見てない人のための動画

これが、復興担当大臣がやらかした言論弾圧の一部始終だ!
【報道したら潰すぞ】大臣圧力に屈しなかった東北放送のニュース【大手逃げ出し】

ttp://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk
100万再生突破おめでとう!
179名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 13:03:17.81 ID:JDCKqEPo
まずは、組合の切り崩しだろ
経営陣のアホさ加減が酷過ぎて目立って無いが
180名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 14:50:32.03 ID:YdBHwDzJ
>>1
むしろ送電線が国有化でいいんじゃね
181名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 17:45:58.67 ID:wYjAKtFU
東電が日本国に与えた損害は膨大

テロなんてレベルじゃない

原発のリスクはそれぐらい大きい


しかしフクシマに人帰すてマジか? 被爆させまくりだぞ?


東電も債務超過なんだしな、あれだけの国土の汚染と数々の醜態の責任を取って貰わないとな・・・

この国の上層部連中は現実わかってるのかね?
182名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 17:54:59.89 ID:QfWJsEfp
原発は国が管理。
それ以外は自由化で良いだろ。
各地方で独自の資源で電力を作れば、一石三鳥の効果がある
183名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 18:11:20.07 ID:boN+dMyZ
さっさと潰せ
糞テロ企業

原発は廃炉で吉
184名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 18:11:28.82 ID:PJR6S3nV
×国が管理
○実際にやってみると8次下請けが運転
185名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 18:42:31.21 ID:uNou0gTm
>>175
戦前は電力が自由競争だったけど
東洋一の工業国だったぞ
186名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 19:04:48.71 ID:iJ9CYJM4
第二次補正は通すべきじゃないね。

【東日本大震災】2次補正を閣議決定 震災復旧約2兆円
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110705/mca1107051200010-n1.htm

総額1兆9988億円の2011年度第2次補正予算案

東京電力福島第1原子力発電所事故関連では、計2754億円を計上。
「福島県原子力被災者・子ども健康基金」の創設に962億円
原子力損害賠償法に基づいて国が東電に支払う補償金1200億円

1200億は法律上しょうがないが、残りの1554億は東電が賠償すべきもの。
また支援機構は天下り法人だから70億必要なし、各電力会社が負担する必要もない。

東電に賠償させるなんて初めから嘘www

こんなイカサマ予算は通すべきじゃない。

第二次補正は、民主党と通産省と東電の毒饅頭ww
187名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 19:35:09.86 ID:UXNM8HpQ
>>1
【原発問題】 20代東電OL 「安定企業だからと入社したが…毎日100回以上電話謝罪。クレームに真摯に答えないと」…7kg痩せる★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309845034/
188名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 21:10:11.43 ID:No4VtZNS
>>177
そして、経済的にも財政的にも窮した日本人は
「ホシガリマセンカツマデハ」を合い言葉に
竹槍持って世界を切り取りに行くことになるのですねワカリマス
189名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 22:38:23.10 ID:TH8sWdrh
>>174
日本語読めないで質問する馬鹿ってつらいよな。お前だが。
190名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 22:39:36.48 ID:KmCoYAyA
>>186
これ、どうみても国がやってることは滅茶苦茶だわ

これだけの事故を起こして誰も責任取らないばかりか
増税して電気料金値上げして、悪い奴らだけが儲けてる
191名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 02:14:06.40 ID:H3QPcror
>>189
すぐに切れるのは韓直人みたいだな。

192名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 06:12:49.07 ID:uSdLDais
日本政府、東電に2兆円の経営支援
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309876116/

193名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 06:40:54.08 ID:pnsCAmi0
wolfgangandyuka TEZUKA YUKA

怒りを通り越した。こんな日本は捨てようか。。RT @bluerose_smell :【東京新聞】福島第一周辺の子1000人調査甲状腺微量被曝45% j.mp/j9G2aO
『100mSvを基準とし、一歳児の甲状腺被曝がこれを超えた場合、精密検査をする予定だった。』
194名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 07:30:08.92 ID:bQUOm8wj
>>180
>むしろ送電線が国有化でいいんじゃね 

とりあえず、送電は独占にしかならないから、公営でやるしかない

発電も、安全や安定供給の確保のためには、私企業にやらせるわけにはいかん

結局、全部まとめて公営しかないんだよ
195名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 07:30:14.26 ID:eQ5FGDSB
>>190
むしろ金を出すのは東電を潰すのが前提だよ
いきなり潰すと影響が大きいから、来年度中にリストラと資産売却を完了させる
資本主義においては、金を受け取ったらもう東電は国のいう事を聞くしかないからね
196名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 07:38:02.06 ID:g4+5ROtO
国民にぶん投げることしたら
東京電力が存在するが限り、東電税っていわれそうだな
電気代に跳ね返ってきたら、主婦の愚痴がいっぱい飛んできそう
私が東電社員なら、実は東電社員なんですっていえないw

197名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 11:32:24.68 ID:O+2FPUG1
>>185
戦前は三国人がデカイ面して悪さをしていなかったから
電力自由化を言い出したのが、ソフトバンクの禿だから意図は見え見え
198名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 11:40:42.47 ID:eQ5FGDSB
>>197
じゃあなんで他の国は自由化してるの?
199名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 11:43:23.34 ID:O+2FPUG1
日本も発電は自由だな、中小が売電してるし、家庭でも出来る
送電は電力会社の責任でやるべき
200名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 14:38:49.33 ID:/8rGMhyT
>>1
【ありがとう民主党】 仙谷「東電解体するわ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309903413/
201名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 15:08:16.02 ID:pnsCAmi0
sedzir francisco
原子力安全委のWEBから「原子力安全基準・指針専門部会速記録」の17回の記録のうち、06年の第1回分だけが削除されている。
202名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 16:03:44.88 ID:bvU5PGkg
>>6
原発が自衛隊管理下とか超胸熱じゃねーか
203名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 17:23:36.64 ID:/8rGMhyT
>>1
枝野 「2次補正で、東電調査委員会に10億円計上」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309931877/
204名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 17:25:03.37 ID:IghK77eR
これやるなら、仙谷を支持するぜ
205にょろ〜ん♂:2011/07/06(水) 17:54:45.89 ID:+pYjDsfR
すべては敗戦から始まった
206にょろ〜ん♂:2011/07/06(水) 17:56:27.07 ID:+pYjDsfR
組織IQが超低い日本
207名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 18:11:09.80 ID:2V6xGd1w
上の方で寡占とか書いている人がいるけど、一戸建てなら太陽光発電とエネファームで電力自給できるでしょ。
集合住宅や工場は小型発電で。寡占だと独占だのという議論は電力会社が発電するという発想で時代遅れ。
208名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 18:19:28.64 ID:NHuMn4g7
>>196
東電税と言うより「原発税」だな。
原発推進を国是とする党が政権を維持する限り、選んだ国民が負担せにゃならん。
209名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 18:55:49.17 ID:GN9OYc2v
>>208
事故処理費用、廃炉、死の灰の処分。これから起きる事故。 安くなる理由が思い浮かばん。
210名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 21:00:27.67 ID:/8rGMhyT
>>63
独占の代償は日本放射能かw
211名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 21:02:56.51 ID:zC/j19DA
民主党解党が急務
212名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 21:15:15.95 ID:pCfztVAa
とりあえず、独占独占と言われているけれど、現状でも6kV以上の送配電ネットワークは
技術基準さえ満たせば誰でも使うことができるから、まず、そこは認識を改めないと。

もし本当に安く発電できて、きちんと儲かるんなら今でも電力や新規小売事業者相手に
卸電力取引所で売ることができる。
現に、官公庁の一部は電力会社以外から購入している。

卸電力市場の厚みは日本は薄いといわれるけれども、1日当たり1000万kWh程度の売買はなされるようになった。
単純に24時間で割ってやると、1時間あたりで約40万kW、これは福島第一1号機の出力46万kW相当だ。

じゃあなんで新規の発電事業者ってなかなか出てこないんだろうね・・・
213名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 21:15:32.78 ID:pCfztVAa

電力会社が送電の維持費を新規の発電事業者に要求しているのが原因だって話もあるけど、
まず発電設備って基本的に初期投資が高いんだよ。
今、もっとも効率がいい発電方法だと、LNG火力になるわけだが、
用地があり、既設のLNGインフラの整備状況が利用できる、都市ガスの工場敷地内に建設するという相当恵まれた環境でも、
出力約110万kWでおよそ1000億円とのことなので、ざっくり計算すると1kWあたり10万円になる。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aUaBlyR5toks&refer=jp_news_index

ここで100万kWの発電設備が年間70%の利用率で発電すると、年間で約60億kWh発電できる。

最新データだと、2010年度の卸電力取引所の平均約定価格は約8.5円/kWhだった。ソースは下のエクセルファイル。
ttp://www.jepx.org/pdf/market/Index/Index_2010.xls

とすると、全量を卸電力取引所で売った場合、収入は60億kWh×8.5円/kWh=510億円 になる。

一方、発電原価は・・・最新の貿易統計でのLNG価格は、53,558円/t程度。
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/adjust/index-j.html

LNG1kGあたりの発熱量は54.5MJ、単位変換で1kWh=3.6MJなので、発電所の熱効率50%と仮定すると、
60億kWh発電するためには 3.6MJ×60億kWh/54.5/0.5=約793,000t の燃料を消費する。
(なお、送電端熱効率ではさらに効率が下がる)

なので、793.000t×53,558=約425億円 少なくとも燃料費だけでこれだけ必要。(燃料費だけだと概ね7.0円/kWhってことね)
214名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 21:15:47.55 ID:pCfztVAa
収入−燃料費で85億、これから設備投資額、運転経費や税金等を差し引いて利益を出さなきゃならない。
あり得ない条件だが、金利ゼロで仮定しても、たとえば15年で設備投資額を回収するとすれば、これだけで年間70億円近く持って行かれる。

つまり1000億円投資して、10億円/年ぐらいしか儲からない。(本当は、ここから、送電線使用料も出てくるから、もっと少ないかもしれない)
もちろん、電気の市場価格もLNG価格も動くので、もしかしたらもっと儲かるかもしれないし、下手をすると大赤字になる可能性がある。

要は投資額が大きくリスクが大きいってことだ。

なので、資金力のある事業者じゃなければ、発電所を作れないし、実は、電力会社も借金だらけの会社でもある。

試算のようなリスクがあるので、単純に発送分離するだけでは、そう簡単に大規模な発電参入は起きにくいだろう。
電力の発電部門を数社に分割するといった例もあるけど、東電の場合、福島第一はどうする?といった検討も必要。

あと、何らかの形で発電会社に供給義務を負わせないと、肝心な時に売り惜しんで、カリフォルニアのように価格超高騰ってことになりかねない。
一方で規制を強くやりすぎると「うまみ」が減るので、新規参入者が現れにくくなる。

要は制度設計が意外に難しく、かつ機動的に修正しないと、うまくいかないのが発送分離&自由化。

本質的に自由化というのは、値段を市場原理に委ねるということなので、下がる一方ではなく、上がる可能性があるということを忘れちゃいけない。
215名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 21:25:59.60 ID:NHuMn4g7
地域電力会社に送電料金を払わなくて済む自家用発電なら、
重工業系・電力消費系を中心にとっくに普及してる。

あえて売電しないのは、独占会社にクソ高い送電料金を取られるから。
216名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 21:42:31.26 ID:pCfztVAa
>>215
自家用発電は結構な数が普及している。
しかし、稼動していない発電機がほとんど。
なぜなら、燃料代がすごく高いから。

2004年頃までなら、なんとか安く発電できた。
でも、今はA重油を含むディーゼル燃料はすごく高い。

売電どころか自家発電すら行っていない。
217名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 21:55:50.28 ID:NHuMn4g7
>>216
火力発電の燃料を「油」と言っている時点でアウト。
今はガスタービンベースのコジェネに置き換わってる。
218叩く人:2011/07/06(水) 21:59:19.93 ID:m2veSI98
>>208
断言するが、自然エネルギー推進とその維持の方が明らかに金がかかる。
年1兆円以上の補助金が必要。
219叩く人:2011/07/06(水) 22:07:45.43 ID:m2veSI98
>>216
自家用は古い発電機がかなり残ってるから、なかなか難しいな。
220名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 22:18:57.18 ID:pCfztVAa
>>217
>今はガスタービンベースのコジェネに置き換わってる。
知ってる上で言ってるよ。

ガスタービンベースのコジェネは
ガスタービンで発電し、排熱を温熱、冷却、動力のどちらかに使うシステムのことを言っているんだけど
そのシステムで生み出す電気は売電できるぐらいの量ではない。

もちろん、大型化すれば売電できるレベルまでの発電は可能かもしれないけど
その場合は、排熱を有効利用できなくなる。

なら、その排熱を利用して発電すればいいのだが、それは>>212で述べているLNG火力となる。

ちなみに>>212で述べたLNG火力はコンバインドといいます。

ガスタービンコンバインド=発電+発電
ガスタービンコージェネレーション=発電+温熱、冷却、動力
221名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 01:51:53.49 ID:Kj9NDOIp
電力利権、放送電波利権を解体すれば
この国はすごい良くなる気がする。
222名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 07:41:49.10 ID:zHGfNlTO
>>220
東電はこの夏の電力の1割を他業種からの買電で賄おうとしてる。
他社が売る余裕はあるんだよ。「送電屋」が阻んでるだけ。
223名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 15:21:57.51 ID:L1zD0DpZ
飯田哲也の新・エネルギー原論 ダイヤモンドオンライン
http://diamond.jp/category/s-iida_energy

【第1回】 原発の急速な縮小は不可避今、大胆なエネルギーシフトをめざす理由
【第2回】 「脅し」でなく適切な「政策」で今夏の電力は充分足りる!
【第3回】 迷走続く原発事故賠償の枠組み東京電力“ゾンビ”スキームの欺瞞
【第4回】 自然エネルギーの実力は世界が実証済み日本で拡大しない要因は政治と政策の不在
【第5回】 議論百出する発送電分離の要所は送電網の全国一体化による安定供給とイノベーション
(↓new! )
【第6回】海江田「原発再稼働要請」無責任発言の裏で脱原発・自然エネルギーへの“地殻変動”
224名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 21:38:02.64 ID:pJTyEn5L
できるわけない
225名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 21:39:36.87 ID:pN4RJnek

早くそれが出来れば自殺者増加も食い止められると思う
政治家が国民に明るい結果を見せてくれると嬉しい
226名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 22:09:08.68 ID:7b5EiZX5
>>222
現在の有事に対して1割しか購入できないんだよ。
今なら、どんな値段でも電気を買い取ってくれるはずなのに1割しか調達できない。
227名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 22:26:43.51 ID:Z958SdMM
原発はヤクザ絡みじゃないと人が集まらないから
国の管理は無理なんだろうな、たぶん。
228名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 22:34:28.78 ID:qQeK405j
>>226
また息をするように嘘をつく
229名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 22:47:13.58 ID:ytRSNn4c
もう一旦電力会社は全部解散させて
一からやり直させたら良いのでは
230名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 22:48:43.47 ID:Z958SdMM
河野太郎ブログ
脆弱な電力取引基盤
http://news.livedoor.com/article/detail/5641661/

計画停電に東電以外で発電された電気は邪魔だ〜
231名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 06:43:31.43 ID:xzBW3Doi
仙石総理
     ☆ チン     マチクタビレタ〜  
                        マチクタビレタ〜 
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 逃電解体まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  福島やさい  |/
232名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 11:47:19.67 ID:qnOizhWB
この勢いで解散しちゃえよ。
お間抜け東電と、自民のズブズブ暴露してやりゃ
楽勝じゃん。
233名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 15:00:22.11 ID:cijO3FoA
>>1
【やらせメール】関連社員 1500人閲覧か 九電要請文書 罪悪感希薄[07.08]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310085057/
234名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 21:27:14.99 ID:cijO3FoA
>>1
「東京電力は破たん処理すべき」 東電株「紙くず」の可能性
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310124934/
235名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 03:38:45.48 ID:XPO80RZg
>>226
1割と言ったって関東の1割だからなぁ。
それだけで四国電力の発電量に匹敵する。
236名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 10:10:25.21 ID:LZQHZ7+0
>>227
だからヤクザを大臣に取り立てていたじゃん。
ヤクザ過ぎるのがばれてやめさせられたけど
237名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 20:43:16.74 ID:BewT20/5
>>1
【佐賀】 玄海町長の実弟企業に原発マネー 工事受注計17億円 岸本町長「町民が疑うなら、いつでも辞める」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310293221/
238名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 21:56:54.72 ID:PV/TMGHr
>>237
こういうことやってて原発の安全な稼働とかあり得ないわな
刑事罰の整備からやり直さないと
239名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 01:12:03.60 ID:3HC+Jz7r
自民党のツケ
240名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:22:36.28 ID:CSNYYqqL
東電
「溶融した核燃料の回収は10年後に始めます(´・ω・`).」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310363245/
241名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:29:41.45 ID:r+sFem+A
>>237
>【佐賀】 玄海町長の実弟企業に原発マネー 工事受注計17億円 岸本町長「町民が疑うなら、いつでも辞める」 

は、リコールとかあるから辞めるのに嫌も応もなく当然なんだが、町周辺の自治体住民が
疑った場合は?

県知事リコールすりゃいいだけだから、無視?
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/11(月) 21:34:01.55 ID:+GfAcojm
ほほぅ

今回ほど千石が頼もしくみえたことはないな。
中国には弱いが国内には強いようだ。
243名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 00:02:22.84 ID:9c30lO+e
>>1
九電のやらせメール、なんと100通だった! 原発賛成派の半分が社員でしたw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310392465/
244名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 00:21:46.71 ID:lvPgVltF
安全のイメージは崩壊した、建設的に信頼性を構築していかないと国民は納得しないだろう、いまままでの検査が正しければ 事故にはつながらなかったからだ、問題点を把握 して改善していくことがもとめられるだろう…。
245名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 17:10:03.14 ID:9c30lO+e
>>1
【電力】原発がなくても、適切な節電をすれば電力は足ります…環境保護団体が試算、「原発停止で電力不足?需要を過大に想定している」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309523189/
246名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 17:13:26.08 ID:D6tCMcUg
焦るクソウヨ
247名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 17:16:39.63 ID:/Rc0GuEM
発電と送電は分離しておかないと、空缶さんやら尊さんやらの邪魔になるもんね
ほんで分離したら国策で太陽光パネルやらなんやらを半島に大量発注
集めた税金は国内にまわず半島人の懐に入り
俺ら国民は、買い取り制度()なんやらでさらに高くなる電気代を払う と
248名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:34:21.42 ID:9c30lO+e
>>1
【政治】自民党・原発検証「反省しても仕方ない」という意見も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310433900/
249名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 01:13:27.72 ID:AuN97dMj
数千社以上新規参入して
お互い競争や融通しあう為にも
インフラの回収化は必要だろうな
そうしないとエコで安価なエネルギーは
生まれない
未来あるかわいい子供達の将来はエコな自由化に
掛かってるからな
250名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 01:23:14.00 ID:OxlkXD7+
山本太郎が佐賀県庁に突入

http://www.youtube.com/watch?v=55d0XD2tN_s

反原発もアホばっかで笑えるWW
これ威力業務妨害や不法侵入でいけるだろ
こいつも唯の犯罪者
251名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 01:38:05.08 ID:zbFqL57o
発送電分離がんばれよ。
10年間民主に入れてきたけど、発送電分離しなかったら
2度と投票してやんないからな。
252オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/07/13(水) 14:49:33.43 ID:GmbN8yZ8
>勝俣氏は「東日本大震災は原子力損害賠償法が『電力会社は免責』と定める巨大な天災地変」
>との文書を手に免責を訴えたが、仙谷氏は一蹴し、「東電を徹底的に『仕分け』する」と迫ったという

東電社内と自民では、天災らしいw
自民に政権移ると『天災→免責』で処理されちゃうぞ。
253名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:10:36.83 ID:FCCgpXPT
>>1
東電「節電をやらせたら電力が余ったので西日本に供給する」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310558949/
254名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:16:12.31 ID:6veNZNZ7
>>252
それ本気でそうだから怖いねぇ
255名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:23:54.55 ID:qoYLhJy6
>>251
あ”? まだ民主が何かしてくれると思ってんの?
何度騙されれば気が済むの?
256名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 09:46:58.58 ID:X67Du/AJ
東電は国民ひとりひとりに放射線量計を配れ
257名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 12:13:04.35 ID:nZTWhpFe
>>255
顔真っ赤だなw
258名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 12:34:41.89 ID:5kHVcBK/
>>256
わかりました!
会社存続、OB利権保護、天下り先確保、年金削減なし、これくらい出来たらやりましょう!
259名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 12:47:16.90 ID:UC3p8D4D
東京電力は14日、福島第一原子力発電所の汚染水処理システムが配管からの漏水で停止している問題で、
ポリ塩化ビニール製の配管接続部が完全にちぎれていたと発表した。
破損部周辺は、放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり1〜2分程度しか作業を続けられない。
東電では同日中に稼働を再開したいとするが、放射線の遮蔽や作業方法について慎重な検討が必要で、修理の見通しは立っていない。
水漏れは13日、仏アレバ社製の放射性物質の凝集・沈殿装置で、薬液を汚染水に注入する配管で起きた。
(2011年7月14日12時32分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110714-OYT1T00552.htm
260名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:25:10.00 ID:AR+/mXyR
飯田哲也の新・エネルギー原論 ダイヤモンドオンライン
http://diamond.jp/category/s-iida_energy

【第1回】 原発の急速な縮小は不可避今、大胆なエネルギーシフトをめざす理由
【第2回】 「脅し」でなく適切な「政策」で今夏の電力は充分足りる!
【第3回】 迷走続く原発事故賠償の枠組み東京電力“ゾンビ”スキームの欺瞞
【第4回】 自然エネルギーの実力は世界が実証済み日本で拡大しない要因は政治と政策の不在
【第5回】 議論百出する発送電分離の要所は送電網の全国一体化による安定供給とイノベーション
【第6回】海江田「原発再稼働要請」無責任発言の裏で脱原発・自然エネルギーへの“地殻変動”
(↓new! )
【第7回】 東北など自然エネルギーを軸とした街づくりにいま求められる「地域の核」の3要素 
261名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 23:36:42.43 ID:xgjWf1sO
>>1
【太陽光発電】全国の自治体がソフトバンク・孫社長詣・・・「メガソーラー」早くも誘致合戦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310268985/
262名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:00:52.29 ID:lQ4VH+St
>>255
自民に放射線レイプされるよりましじゃね?w
政界再編で民主さんがはっきりしてくれる可能性はあっても、
自民ベースじゃ無理だろ?
まあ期待はしてないのは同じ。
263名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:12:41.26 ID:/unZISYF
東電の賠償で送電線を接取すればいい
連帯責任という建前で全国の電力会社の送電線を奪って
新規参入業者にタダで使わせて、正味の金額で競争させればいい
だいたいアイツら「競争が進めば進む程、世の中ドンドン良くなる」とか偉そうな事言う割に
じゃあガチで殴り合いましょうか、と言ったら泣き喚いて朝鮮人呼ばわりするからな

264名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 02:18:44.39 ID:mu+yxWnj
>>263
送電は公の管理、公社とかにせんとだめです。
自由競争は発電部門。外国から学ぶならそうなる。
265名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 22:10:46.97 ID:ZQy0zE3p
>>1
自民党・谷垣「国が東電の代わりに賠償金を支払うべき」 民主党はもちろん反対
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310654167/
266名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 05:04:54.77 ID:kaHZKD0H
停電って言っても年間で数日分あるかないかって事だろ?
十分じゃないの?
何が悪いんだよその位いいよ、イカサマ経営で大量の人体が破壊されてる
のに停電程度 ノープロブレムだろ? エコで料金が安いなら停電OKだよな
何でイカサマ経営の会社に高い金払う必要あるんだよ、、
ってイカサマ経営の会社も無茶苦茶な停電してるじゃんwww
267名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 05:07:10.10 ID:kaHZKD0H
停電って言っても年間で数日分あるかないかって事だろ?
十分じゃないの?
何が悪いんだよその位いいよ、イカサマ経営で大量の人体が破壊されてる
のに停電程度 ノープロブレムだろ? エコで料金が安いなら停電OKだよな
何でイカサマ経営の会社に高い金払う必要あるんだよ、、
ってイカサマ経営の会社も無茶苦茶な停電してるじゃんwww
268名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:44:12.78 ID:4ewk+b1Y
東京電力福島第1原発事故で被害を受けている事業者に対する損害賠償を巡り、東電が幼稚園や老人ホーム、診療所への
仮払金の支払いを拒否していることが、毎日新聞の入手した文書などで分かった。支払い対象の事業者を中小企業に限定
し「学校法人や社会福祉法人、医療法人は法律上、中小企業に該当しないため」と説明。将来の賠償も「分からない」と
しており、全被害者への賠償責任を定めた原子力損害賠償法に反した姿勢に厳しい批判が出ている。

東電広報部は毎日新聞の取材に対し「学校法人などにも仮払いする必要性が高いことは十分認識しており、対象範囲の見直
しを進めている」と回答した。
原発から約9キロの福島県浪江町で私立浪江幼稚園を経営する学校法人「大谷(おおや)学園」が、中小企業に1社当たり
最高250万円の仮払いが始まったことを知り、6月14日、仮払いを請求した。
その後、東電・福島補償相談センター(福島市)が同22日付でこの文書を出した。文書には「学校法人は(法律上)財団
法人で、中小企業ではないので対象外。(今後の補償も)分からない」と記載されている。

原賠法は文部科学省の「原子力損害賠償紛争審査会」が損害の範囲を判定する指針を策定すると規定。審査会は4月の1次
指針で、救済対象の事業者を「営業被害などを受けた多数の事業者ら」と幅広く定めており、中小企業に限る法的根拠はない。
毎日新聞の取材では、他に南相馬市の幼稚園を経営する学校法人▽同市で特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人▽富岡
町で診療所を経営する医療法人−−が仮払いを拒否された。福島県によると、福島第1原発から半径30キロ以内には▽6学校
法人▽22医療法人▽15社会福祉法人−−がある。
浪江幼稚園の大谷清子(せいこ)園長は「園児約160人が皆いなくなり収入はゼロなのに人件費などで月100万円の支出が
ある。仮払金がもらえず、将来も賠償されないのではと思うと不安で眠れない」と訴えている。

▽yahoo(7月16日(土)2時35分) *毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110716-00000013-mai-soci
269名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:45:33.41 ID:4KcfpcfV
東電は全く賠償する気ないのがどんどん明らかになってきた
なんでこんなクズ企業をさっさと解体しないのか
270名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:00:09.21 ID:BUQ6q9Oh
原発利権の連中なんてこんなもんよ
例の臨界事故のときだって損害賠償の支払い率50%だし
難癖つけて請求の半分切ったから

だから福島からの産品の出荷が止まらない
271名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:36:19.71 ID:bGxRzqNb
今回の件で東電の債務超過は1年以内にあると思う。
そうなれば事業部門を引き取るのも自由自在。
後は決断だけなんだよね。
272名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:12:58.20 ID:Rs2efnW+
>>1
【福島】東電が仮払い拒否 幼稚園など「対象外」 原子力損害賠償法に反した姿勢[07.16]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310780330/
273名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:05:17.30 ID:k+X/m4+v
◆「もうやっていけない」=売り上げ半減、精肉店悲鳴−セシウム汚染牛
時事通信 2011/07/16-14:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011071600218

274名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:15:29.63 ID:109JqkjM
無理無理www

新機構への各電力会社の出資、再エネの倍額買取、
どちらもすべて地域独占を前提した制度だからww

発送電分離したら、
なんで他の電力会社が東電の賠償を負担するのかと再燃、
再エネ倍額買取も、なぜ電力会社が行うのか完全に矛盾。

民主党は支離滅裂。

発送電を分離するなら、新機構も再エネ倍買取も当然廃止

275名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:14:35.36 ID:Rs2efnW+
>>270
((((;゜Д゜)))
276名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:35:15.95 ID:U9Y+Ft36
東電は本当に腐りきっているね
今だに賠償する気なんて全く無いし、資産整理も抵抗してばっかりだよ
277名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:17:31.31 ID:Shy19qlY
2chは大韓民国であるウリナラの物
証拠として2chで原発反対が多いだろ。
我々のパワーによって、日本を破滅へ情報操作しているニダ

管直人先生マンセー。

在日の管直人先生によって、ウォン安、円高して、日本の輸出のシェアを大幅に下がっていても
気づかない日本人ワロス。


トヨタは、日本メーカーの中で特に下落率が大きく、前年同月比33.4%減の10万8387台と、5月としては95年(10万4070台)以来16年ぶりの低水準。市場シェアも10.2%まで低下し、06年2月以来の4位に後退した。
これに対し、現代自動車は同20.7%増の5万9214台と9カ月連続増。傘下の起亜自動車も同56・7%増の4万7074台と急伸。合計10万6288台と、トヨタに約2000台差まで迫った。

http://mainichi.jp/iPhone/select/news/20110603k0000m020088000c.html
278名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:29:01.74 ID:/EHBFIOf
凄いね東電解体は当然だとして
送電網使って自由化を促進するのは
いいアイデアだと関心したよな
他の電力会社も同じようにしていけば
どんどん良くなるよな
279名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:17:57.62 ID:3J+4vBY6
なにしろ今の電力会社が異常すぎるから
このままこいつらに電力独占させ続けるという選択はあり得ない
280名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:02:02.76 ID:h5Aeq1pS
とりあえずさぁ、被災者はアメリカで集団訴訟起こせよ。
製造物責任があるだろ。何故誰もやらないんだ。
281名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:09:43.72 ID:ABJXU8Tq
>>269
勝俣はもはや人間ではないただのカス。
東電に原発事故の責任は無く補償する義務もないが、
それでは被災者が気の毒なので一時金は支払う。
これはあくまでも被災者に対する東電からの施しだとの認識。
はやくこいつら私財没収で刑務所ぶち込めよ。
282名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 13:19:44.30 ID:AToI+T8b
>>1
滅亡寸前の自民党「メディアチェック部隊」結成、不利な報道に圧力、弾圧
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310862669/
283名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 13:26:23.93 ID:AYDqDKcc
発送電分離は1997年から2003年に議論されてたんだよ。
自民なんかはもともと自由化推進だった。
電事連につぶされたけど。
284名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 20:26:42.57 ID:3J+4vBY6
>>283
それで自由化推進派はみんな経産省から追い出され
利権を守った奴らが原発を牛耳り、そして事故を起こした

こいつらが本当に日本の癌
285名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:00:48.39 ID:AToI+T8b
>>1
【政治】自民党、報道チェック部隊「メディアチェック」を新設 “八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310898204/
286名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:06:10.92 ID:/44h2rYI
>>1
【政治】 自民党、「日本をどうしていくか」発表…「原発は安全強化し維持」「消費税率を当面10%に」「非核3原則見直し」★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311173833/
287名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:10:20.41 ID:Om1oCzQv
もまえら、サムスンのメモリ使って、iPodしたりパソコンしたり、
東芝レグザ(LG液晶)買ったり、最近は携帯までサムスンだろ。
三菱の液晶もLGだっけかww  しかも、飲む酒はマコーリ。
TVを付ければK-POP。

視界に入るものがみんな、大韓民国になっているのによく言うよw

1、在日の管直人先生によって、ウォン安、円高して、日本の輸出のシェアを大幅に下げる。
2、管直人先生に原発も全廃してもらって、
3、中東のダーバンを煽って、原油入手困難にする。中国を煽って海路の原油ルートも塞ぐ。
4、原油が無くて、発電すらできずに日本消滅。


日本走っている車もそのうちヒュンデになるぞ。

おまけ
http://blog-imgs-46.fc2.com/s/a/r/saritoma/b0068250_20501340.jpg
288名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:55:35.38 ID:/44h2rYI
>>1
【原発問題】寿命は大丈夫?原発54基、すすむ高齢化…保安院「寿命は基本的にない。半永久的に維持可能」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311082672/
289名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 14:01:56.82 ID:RaZIOtad
本当に低コストの選択がされてないからね。
自由化すれば、リスクもちゃんとコストに算入されるから
もっとも合理的な発電方法が選択されると思う。
290名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 14:07:25.26 ID:/BBTSgKI
原発は誰もやらんだろうな
291名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 15:31:36.04 ID:4yg2uir3
原発事故の半分以上は国民の責任です!

3党 東電賠償で国責任明確化確認
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110721/t10014354481000.html
292名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 15:56:51.17 ID:eg8NryZn
>>291
日本、終わったな。 もう終わっていたけど。
293名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:04:38.12 ID:bqF8UnyB
財務省をねじ伏せたってことだぞ

代わりに消費税上げとかで台無しになるだろうけど
294名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:11:31.25 ID:blC8zcRH
仙石は国家観に難ありだけど
復興・原発処理担当なら相当腕力発揮したと思う
295名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:47:32.46 ID:4yg2uir3
>>291
正直、半分以上と聞いた時はがっくりしたよ。
1/4程度なら許容できたけれど。
半分ってことは10兆以上は国民負担。
それだけ出すなら原発いらね。
296名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:54:53.36 ID:8sJFOBi7
>>295
国策で推進して来たから仕方ない部分ではある。容認した国民の責任。
とっとと電源三法を改正して、商用原発の運用コストは全て
発電会社に負担させないと。
297名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 17:07:42.61 ID:bqF8UnyB
メルトダウンさせたのは、いかに間接的であれ国民の多数が選んだ菅なんだから、しょうがない
298名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 17:09:05.54 ID:eg8NryZn
自民でてこないよねぇ? 自分たちが造ったのに。 反省の弁くらいはあってもいいのに不思議。 ま、ここで原発マンセーと言ったら選挙で負けるからかな?
299名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 00:13:14.24 ID:FisvGooo
>>298
自民党が電力会社の無限責任見直しを原賠支援法案に盛り込む → 負担は国民へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311315759/
300名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 01:12:57.20 ID:fjJh7W7E
絶対に東京電力とか言うクズ会社からは電気を買わん
301名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 01:41:19.36 ID:RoKLnaQz
東電もアレだが、犬hkもいらない。

50円で犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k&feature=related
一般郵便だと無視される可能性があります。
実際は配達証明+300円つけたほうが確実です。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
302名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 20:38:35.62 ID:CVUwSo3m
別に、日本は輸出立国じゃないかんね。
 一部の輸出企業が、日本国民の不安を煽って、円高になったら日本の産業おしまいみたいに言うけど。
 嫌なら、日本から出ていけってことだよ、出ていかないだろうがね。  
 円高バンザイたよ。
303名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:46:48.07 ID:ZZJ26vob
発送電分離に加えて原発事故賠償会社の3つに分割解体
原発事故賠償会社は、旧東電の資産と社員の財産を売却し、全国の被害者への賠償に充てる。
304名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:39:23.54 ID:QXeIy173

東電が抱えきれない賠償金を国がただ肩代わりするんじゃなく
東電は対価として送電線を国に差し出せよ
305名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 19:49:05.71 ID:QPcehU7i
水力と火力発電所を売却して送電専門会社になればいい
306名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 22:41:15.00 ID:g8ze5Iqb
>>1
【原発利権】 電力会社とマスコミの癒着断つには広告禁止すべき メディアは広告費と接待費で完全に骨抜き  
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311737644/
307名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 22:48:15.83 ID:N96XualM
公営になった送電会社は広告を打つ意味が無いな。
自由化されたら発電会社は広告打ってもいいよ。
308名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 22:54:42.11 ID:uogNvqLm
どうせあとで、出来ませんでした。見通しが甘かった。だろ?(笑)
309名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 22:58:33.19 ID:8qMmxcIH
とりあえず電気事業連合会は解散の方向で
今までずっと悪いことしかしてないし
310名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:38:43.36 ID:6TGKM09z

発送電分離したら、既存の電力会社も競合するんだよな。
東北電力から電気を買う、千葉の工場とかが出てくる。

東京電力、死ぬ気でリストラしなければ、生き残れないぞ。w
311名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:59:56.61 ID:Miwbj1O0
今までのんべんだらりと政商じみた経営をやってただけだし。
民間企業として当たり前のことをやればいいだけ。
312名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 04:47:04.87 ID:lLH4woVv
今はやらせは全員解雇が当たり前だろ?
然し、事がもの凄く地球をも破壊させる
危険と言うには余りにも生ぬるいもの
を取り扱うには常人の30%のモラルでは足りず
100%以上のモラルが求められる
通常は関係者が全員辞職すればいいだけだが
組織事解体して全員解雇が最低ラインとなるだろうな
後は何処まで他の組織の責任者が辞職するかだけどな
最低でも組織解体、全員解雇が妥当だろう
普段から100%のモラルを発揮していたらこんな事は起こらなかったろうに



313名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 04:52:35.32 ID:WLUzwsaX
ほぉ・・・仙石は菅のお株を奪おうという作戦か?
しかしこんなタレコミ記事じゃまだまだ信用はできんなぁ
自公と違う所を見せてもらおうじゃないか。
314名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 05:07:23.28 ID:GVzUZ0TQ
NHKに受信料を払わなくて済むようにする方法
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12771305

とりあえず実行してみた。
結構、手こずって、丸め込まれそうになりながらも解約できた。
後で気が付いたんだが、犬hkの解約方法を解説しているサイトが沢山あるんだね。
それをよく読んでから実行すべきだったと後悔している。
考えるよりも先に行動しちゃう私の悪い癖がでちゃっいました。
やるのであれば、十分に検索して予備知識をあつめましょう。
そうすれば、簡単に出来ちゃうよ。
315名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 05:24:41.48 ID:Oz3QVs5B
国内の雇用問題も解決する発送電分離だから、
今すぐやらないと大変なことになるぞ

大手企業なんか出て行っても何も起きないよ
9割以上の労働者が中小企業なんだし、発電会社が加わるんだから
316名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 06:18:29.83 ID:8fMeXM4h
いまだに雀の涙ほどの一時金のみ
地域ほうかい
家族ほうかい
自殺者たすう

このうらみはらさでおくべきか
317名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 11:21:22.28 ID:G2r1Kz/C
「汚れちまったフクシマに・・・」

汚れちまったフクシマに
今日も小雪の降りかかる
汚れちまったフクシマに
今日も風さえ吹きすぎる

汚れちまったフクシマに
たとえば狐の皮衣
汚れちまったフクシマは
小雪のかかってちぢこまる

汚れちまったフクシマは
なにのぞむなくねがうなく
汚れちまったフクシマは
倦怠のうちに死を夢む

汚れちまったフクシマに
いたいたしくも怖気づき
汚れちまったフクシマに
なすところもなく日は暮れる
318名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 02:38:41.98 ID:rxvHoIHT
 なんで、このことが自公政権のときにできなかったんだろうね?
やろうともしなかっただろう、一部にいたけど潰したんだね。 
あんだけ長い期間があったのにな。
319名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 02:59:06.27 ID:PbZ4e5v+
送電取得候補の禿鷹は資金の動きが怪し過ぎるし、政府に貸してる5000台の携帯や、その通話料ただと言う、噂が利権しか頭に無い政治家と見にくい利権屋の相合い傘に見える。このプラン国民に利無し。
320名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 07:31:27.64 ID:foYSZ6Ha
民営電力会社がそもそも世界的に稀で、
送電発電分離も世界的には超稀
やってなかったことはさほど不思議でもない
321名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 09:43:16.29 ID:3zDPK1OI
世界には先進国より発展途上国の方が多いしなw
322名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 19:33:59.94 ID:m6UrXl7J
事故起こしたら国が賠償なんて法律作った以上
送電分離しなきゃ話にならんよね
323名刺は切らしておりまして
各政党が発送電分離についてどこまで切り込んでくるか興味あるな
まあ長期政権中に出来なかった自民はかなりボカしてくるのは
想像できるが、河野太郎が肩身の狭い思いしてるようじゃ
政権変わっても望み薄だろな