【電力】関西電力、原発1基分の供給上積み…舞鶴1号機再稼働などで[11/06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
故障で運転停止中の関西電力の舞鶴火力発電所1号機(京都府舞鶴市、出力90万キロワット)が、
7月にも運転再開できる見通しとなったことが28日、わかった。
民間企業の自家発電の電力買い取り(約11万キロワット)に加え、舞鶴1号機の再稼働で、
関電は原発1基分に匹敵する101万キロワットの供給力が上積みできる。
関電はさらに大阪ガスから2万〜4万キロワットの電力を購入する方向で調整しており、供給力は
3040万キロワット以上となる見通し。
計算上は15%の節電を縮小できることになり、関電の対応が注目される。

関電は昨年並みの猛暑を見込み、今夏の電力需要のピークである最大電力を3138万キロワットと
想定しているが、当初発表していた例年並みの暑さの場合、最大電力は3037万キロワット。
舞鶴1号機の再稼働と電力購入で、当初発表の需要は満たす計算となる。

関電によると、舞鶴1号機は故障していたモーターの調達にめどがついた。
モーター交換後の試運転で問題がなければ、運転を再開する。

舞鶴1号機の再稼働などで約100万キロワットが上積みされると、需要に対する供給不足の割合は
6.4%から3.1%に縮小する。
関電が主張する供給予備率5%を加味しても、8.1%の不足にとどまる。
関電は「電力不足は続いており、15%の節電要請を変えるつもりはない」としているが、
鉄道の間引き運転などが回避される可能性が出てきた。

ソースは
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110628k0000e020066000c.html
関西電力 http://www.kepco.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9503
関連スレは
【電力】橋下知事「停電危機にはエアコン停止を要請」 関西電力の一律15%節電要請は拒否[11/06/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308700954/l50
【電力】昨年並み猛暑なら関西電力の安定供給不安は計25日 節電10%下回ると大規模停電の可能性も[11/06/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309216048/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:05:00.70 ID:9FLCQRZ9
35度近い温度で関東で4500万kWに抑え込んだ時点で
もう電力余裕で足りてるってことは分かってた
3名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:05:29.58 ID:6FGV4c1e
15%節電、終了のお知らせ
4名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:05:35.14 ID:Xc1omuVJ
原子力のお値段"に隠されたカラクリ
国からの税金を入れて
1kWhあたりの原子力の発電コスト10.68円 /火力発電コスト9.9円
http://www.youtube.com/watch?v=ss_oNeneal0&feature=related
去年の夏に原発定期検査で停めてる時に火力と水力で日本の電力需要まかなってたんだから本当は原発不要なんだよ
年間19兆円も赤字タレれ流しる原発54基を原発全廃で19兆円浮くだから復興に回せば増税も不要なんだよ

5 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/28(火) 15:06:11.66 ID:a8x65B4+
つくりすぎた電力は、倉庫にしまって置けないのか?
6名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:07:20.95 ID:aVKGKYcG
CO2が15%UPします
7名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:10:31.58 ID:axnx27yg
ほらな、絞れば出て来るんだよ
それをたりねーたりねー言って電力会社の言うことを鵜呑みにするバカがいるのが残念
8名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:11:15.18 ID:UJbp2MAJ
推進派さぞかし悔しかろう。
9名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:11:51.99 ID:IY33YqzJ
>>5
それが出来ればどんなにいいか・・・
10名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:13:18.53 ID:utII9ySI

正直に言えや、まだ上積み出来るやろー、原発利権か、利権か
11名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:13:41.30 ID:cnVNsLap
電力供給に問題ないなら経済界に周知徹底して
海外に逃げ出しそうな企業を関西に
呼び込むようにしろ
12名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:14:11.35 ID:wiIDqvOj
よっしゃーーーーーーーーーーーーーーGJ
 
関西はクーラーかけ放題wwwwwwwwwwwww

東日本おつかれwwwwwwwwwwwwww
13名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:15:14.11 ID:UJbp2MAJ
このように一か所の火力発電で原子炉一基分に相当する電力は供給できるということだよ。
14名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:15:31.63 ID:Peb3LyxF
だが想定外の猛暑となり、あっけなく破綻してしまうのであったw
15名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:16:00.05 ID:qhpuTsU/
まあ使った燃料代分値上がりするだけだろ
16名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:16:05.25 ID:2c3mhIzH
たりねーたりねー言ってればどっからか助っ人が現れて助けてくれるって事だな。
「困った人を助ける=商売」だからねw
17名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:19:57.08 ID:DHIy4Jz7
ん?関東で起こった震災後の電力不足の対応知らない連中が今頃喜んでるスレはここですか?

18名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 15:21:05.15 ID:rV3RLgmf
>>15
日本市場のエネルギー事情が逼迫してると知れわたれば
燃料価格自体が暴騰して洒落にならないことに
19名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:21:45.45 ID:yIQf1xLv
大停電とか叫んでたカス共めw
20名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:22:00.64 ID:3MvUqnz9
原発の再稼働は難しいので、火力のみでCO2 25%削減頑張ってください。
21名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:22:59.61 ID:yIQf1xLv
>>2
だね。
それは、関西も同じ。
22名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:25:16.38 ID:Rm/nkmEe
B利権もからんでるから電力会社は強いんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:25:22.64 ID:IY33YqzJ
火力でも天然ガスとか燃えるゴミとかいろいろあるでしょうに
24名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:25:25.47 ID:yIQf1xLv
>>20
余裕で可能。
>>15
>>18
これからはLNGが増えるから安定するよ。
ヘタレが心配することではないよ。
25名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:25:34.32 ID:axnx27yg
>>18
日本だけじゃあそう簡単にはなりゃあしねーよ
26名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:29:39.07 ID:RS8EwE+C
>>18
そんなもん市場では織り込んでいるんだよ。頭悪いな。
27名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:29:44.94 ID:w1OHDZv3
28名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:30:24.37 ID:r2u3NvYE
おやおや結局、関西には原発が必要なんだね
29名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:31:00.43 ID:4EXnjDKO
相当、関西財界からの圧力があったんだろうな。
まだまだ、余力はあるし、全然上積みできるはず。
中途半端なことせずに、思い切って電力の余剰を作って大々的に周知すればよし。
30名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:33:35.98 ID:xbjd/UuV
ほれみろ
セコい商人が売り惜しみするのは昔からだからな
騙されてはいけない
31名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:34:46.84 ID:r2u3NvYE
>>27
やはり反原発=左翼なのね
京都も朝鮮人が多いんだったか

しかし助教(助手)かと思っていたが
いつの間にか出世したかな?
32名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:34:54.20 ID:JgAWs4rX
つうか火力の再開時期なんていつになるか初めから解っていただろうに
33名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:34:56.00 ID:zyFbiXQR
むしろ電気使って電力会社に金落とした方がいいんじゃねーの
34名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:36:32.98 ID:yIQf1xLv
>>32
ネガティブ思考な人は解っていなかったw
35名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:39:16.02 ID:Rm/nkmEe
休止している火力も水力も稼働せい。原発より
儲かるはずだ。
36名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:39:40.13 ID:ih2DkM7l
東電は、急遽発電機を調達したりしてたけど、
関電は、努力不足だね。

まぁ、楽々、夏を乗り切って、本気で原発不要論が広がると、
電力会社、原発立地県ともに、利権が脅かされるから、
停電しない程度に、国民に我慢させて、
やっぱり原発は必要って方向にしたいんだろう。

福井県が、どのタイミングで、再稼動ゴーを出すか見もの。
37名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:40:22.23 ID:JgAWs4rX
これで前に稼動された火力と合わせると予定外に
稼動できなくなった原発3基分のうち2基分は火力の稼動で賄える
ことになったんだよな
あと残り一基分は中電への送電とり止めで浮いてるし
既に停電する理由が無いな
38名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:41:06.73 ID:r2u3NvYE
>>29
むしろ財界の圧力で節電かと思っていたが
まだ関西でモノ作りをしたい人が意外といたのか
39名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:41:52.52 ID:JgAWs4rX
>>36
そう言う意図は既に国民にバレてるから無意味なのにな
40名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:44:47.69 ID:plS0mbIu
電力貯蔵してピーク躱せれば効率的になると思うんだがなんで進まんのだろ、
化学バッテリーや超電導コイルは無理だとしても小規模のフライホイールバッテリー
とか結構動いてるし大規模化の研究とかしてないのかな
41名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:46:05.76 ID:n3pI9tCh
>>31 によると 反原発=左翼=朝鮮人 らしい。
一方、ある人達は 原発推進派=右翼≒新興宗教信者≒朝鮮人 という
ようするに 反原発=左翼≒右翼=原発推進派 らしく、みんな友達でよかった。
42名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:46:08.52 ID:cnVNsLap
じゃ早い目に安全確認できた原発も稼動させて
十分な供給余力を確保して関西から日本再浮上の基盤を築いていこう
43名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:48:05.81 ID:r2u3NvYE
>>36
利権ってなんぞ?
原発自体は有用だろう
関西での原発依存度が高いのは
関西人がコスト意識が高く、
原発がコストが低いからだと思ってた
44名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:48:14.61 ID:yIQf1xLv
>>42
原発は停止だよ。^^
45 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 87.5 %】 株価【E】 :2011/06/28(火) 15:48:22.30 ID:oIHn/P0W
原発を抱えてる県は、原発の金に依存して生活してる。
今、世間の風あたりを気にして、原発反対とか言ってるが、
来年の予算の時期になると収入不足の現実を目の前に青くなる。

原発は生活の糧になってる県は、もう離れられない。
来年には、再稼動の話は本格化する、自治体の小役人と首長は
国に責任転嫁して自分が悪者になる事は避ける。
これは、今でもそう、国の基準が不明だから再稼動しない。とかふざけた責任転嫁を言い張るのみ。

産油国が偉そうな事言っても、石油を売らないと生活できない。
アメリカの育牛農家は、狂牛病があっても、日本に牛売らないと生活できない。
原発のある県は、原発が稼動しないと生活できない。

事故の責任は国全体で負う、原発の恩恵は地元で受け取る。
これが、今までもこれからも続く原子力政策。
来年自民党になったら、時間の経過で金が無いことが切実な問題になるので、
もっと露骨に推進する。
46名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:48:28.65 ID:zyFbiXQR
>>40
原発を脅かす分野への研究開発費なんて屁みたいなもんでしょ。
47名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:48:49.39 ID:axnx27yg
>>43
原発は大してコスト安くねーよ
48名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:49:46.35 ID:JgAWs4rX
>>42
ピーク過ぎたら原発稼動どころかこの稼動した火力さえ必要なくなるんだが
49名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:50:03.22 ID:4EXnjDKO
>>36
それは思うな。原発に見切りつけ出すような極端な流れになり出すと、ごねてた福井県知事辺りがどういう風に軌道修正し出すのか。
長引けば長引くほど、世論の原発離れ支持に拍車は掛かるだろうしね。

利権にしがみついての小賢しい駆け引きやってないで、日本のこと考えての電力の供給考えてほしいわマジで。
50名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:50:06.56 ID:cxzvdW7I
東京電力株主総会ラジオ配信中
http://movie.twitcasting.tv/bbpino

東電社員兼株主を多数配置、絶賛多数決詐欺中

反原発株主 「会場外の反原発株主も多数決に入れろ」
勝俣会長   「その議決は反対多数により否決されました」
51名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:50:13.09 ID:6FGV4c1e
>>40
東北電力、最大規模の蓄電池設置へ…5万世帯分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110618-OYT1T00577.htm
52名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:50:33.63 ID:yIQf1xLv
>>48
その通り。
53名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:50:37.28 ID:lbm9Y29+
知事が、関電を言論で攻撃した成果
54名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:50:44.60 ID:cnVNsLap
>>44
いやいや確実に動かすね
55名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:51:22.72 ID:yIQf1xLv
>>54
無理w
56名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:51:32.58 ID:mN5myG3O
つーか、宮津も動かせよ
それで解決だろ
57名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:52:21.16 ID:r2u3NvYE
>>45
しかし原発自治体の政治力が、それほど強いものかね?
結局、国が推進しているから原発はあるのだと思う
国や電力会社が原発自治体に金を落とすのも
原発の儲けが、それを上回るからではないのかな?
58名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:54:23.58 ID:yIQf1xLv
>>56
それを言い出したら
120万kWの多奈川第二火力発電所も出すしかないw
59名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:54:51.74 ID:rWedH0lJ
原発のせいでメシが不味い
60名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:55:31.01 ID:r2u3NvYE
>>47
そうかね?
ではどうして関西は原発依存度が高いのかな?
どうして日本以外の国も原発を推進する?
どうしてオイルショック後に日本の原発は増えたのかな?
どうして核武装には十分な原発が揃ったのに、さらに原発を増やそうとした?

原発が火力より安かった以外
説明がつかない気がするが
61名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:56:06.23 ID:yIQf1xLv
>>60
高くないよw
62名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:56:28.76 ID:8z6cY0sl
関電には止めてる火力発電所が沢山あるからな
橋下に節電の根拠となる数字を出せなかったのはこれがあるからだ
原発維持の為にわざと動かさずにいたが、もう騙せない観念したのだろう
63名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:57:41.95 ID:JdK72/Ul
関西電力の15%節電要請ってなんなんだよ
64名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:00:49.73 ID:JgAWs4rX
>>58
まだそんなのもあったんだ
やっぱりもとから節電なんて必要無かったんだな
詐欺師の関電め
65名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:01:26.27 ID:yIQf1xLv
>>60
原子力はな、一度、稼働すればフル稼働なんだよ。
火力を動かしてまで電力は要らんってこと。
それが数字上では原発依存度が高いように示されているだけ。
だから、休眠状態の火力が沢山あるんだよ。

>>63
原発利権。
66名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:04:09.85 ID:r2u3NvYE
>>65
よく解からんが
原発が止めづらい所で
コストが高ければ止めて
火力に切り替えてもいいだろう

結局、火力を休めて
原発を動かすのは
コストの問題では?
67名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:08:36.12 ID:AvhvXHkC
>>36
やっぱ橋下や各県知事のプレッシャー(15%は説明不足!)が効いたのかな?
68名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:09:03.77 ID:6GyB1Zpm
今までも燃料代が上がった時は価格に転嫁してきてたからな、再稼働にかかった費用も乗せてくるだろう
まあ、それでも世帯当たり200円くらいか
69名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:09:38.71 ID:6FGV4c1e
>>60
>原発が火力より安かった以外
>説明がつかない気がするが

原発は安いよ!
安全対策を削ったり、使用済み核燃料の処理を将来に先送りすれば。
あと、老朽化した原発を使い続けるとかね。
70名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:10:06.83 ID:4EXnjDKO
>>64
多奈川第二発電所 (大阪) 2基 計120万kW
海南発電所2号機 (和歌山) 1基 計45万kW
宮津エネルギー研究所 (京都) 2基 計70万kW

公表してるだけでも、これだけの休止中の火力発電があるな。
71名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:10:20.21 ID:axnx27yg
>>66
あぁ、君って何も知らないんだね
原子力は出力を変えたりするのが火力に比べて手間なんだよ
ちょっと自分で調べたほうがいいよ、無知すぎてお話にならない
72名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:10:55.07 ID:yIQf1xLv
>>66
原発は一度動き出せば出力の調整とか難しいんだよ。
それに設備に支障が出る。
トラブルを起こしたらふくいちの二の舞だし
トラブルが出たら数年は動かないことも珍しくない。
そんな不安定な発電機をだな簡単に停止・起動なんて
出来ないの。
だから、一度、動かしたらフル稼働。
それでも足りない分は火力で発電する。
73名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:10:56.38 ID:8z6cY0sl
>>66
コスト云々いうなら原子力なんてあり得ないぜ
見せかけだけの単価を出してこれまで騙してきたけどな
要は利権だろ。美味しい思いをしてるクズが沢山うごめいてるのさ
74名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:11:17.38 ID:PYInWaFz
原発は廃止すべきだと思う。一つのエネルギー源として極端に高額だからだ。
建設費そのもの、安全性の確保、監視、特にテロの攻撃回避の監視などに、巨額の資金がかかる。
(スイス政府の原子力安全委員会長を5年間務めたジュネーブ大学研究所長ヴァルター・ヴィルディ教授)

日本は津波対策もそうだけど本来要コストなテロ対策もやってないし
75名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:11:33.97 ID:mN5myG3O
>>60

結局、オイルショック時代の亡霊なんだよ
原発なんて

結局石油は枯渇する気配すらないし
発電単価は火力に抜かれるし
核燃料サイクルは完全に破綻してるし

もう話にならん

76名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:11:42.32 ID:r2u3NvYE
だから原発利権とやらの正体を誰か説明してくれ

自治体は補助金、
国は無駄遣いと核戦略として、
電力会社が原発推進する理由が
イマイチすっきりしない

>>69
そういうことだよね
77名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:13:54.11 ID:M4jw1uzd
原発は動かさないといけないと思っていたが
多奈川第2火力発電所120万kwが止まっていると知って
腰が抜けたよ
なんだあるじゃ無いか
78名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:14:25.92 ID:RS8EwE+C
原発を作ってしまった以上は、
止めても維持費用がかかってしまうので、その分を火力で補うよりは
動かした方が低コスト。

と言うことじゃね?
79名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:18:49.44 ID:yIQf1xLv
あと
姫路第二発電所でコンバインドサイクル発電所が
建設中。出力は全部で約292万kWだったかな。
80名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:19:25.03 ID:PYInWaFz
こんな事故があっても電力会社が原発推進(=さらに作る)気はあるのかね
81名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:19:31.23 ID:AvhvXHkC
>>75
その通りだな。

まぁエネルギー安保的に、10%くらい残してもいいけど、
火力で10年くらい繋ぎながら自然エネルギー利用を増やすのが
常識的な線だろう。
82名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:20:05.73 ID:ZxsY1dkC
どこも原発反対で火力に移行してるが、間違いなく燃料分は
値上がりするな。絶対赤字にならない電力会社。
この際、電力会社の地方独占やめさせろよ
83名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:21:09.09 ID:r2u3NvYE
>>71
やっぱりよく解からんな

原発は安いけど、出力の調整が難しいから
仕方なく、ピーク時は、
コストの高い火力も使うという話だった様な

火力の方が安いなら
ピーク時以外も火力でやってもいいのでは?

>>72
なるほど

>>75
しかし石油は高くなったじゃないか
84名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:22:41.67 ID:yWppmZwI
原発の定期検査は通常改造費込みで約50〜100億弱、
その費用は定期検査後の試運転で回収。
試運転は発電してみんなから電気代とるけど事業者は非課税だからね。
みんな知ってるのかなぁ?
 happy
85名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:23:07.09 ID:4EXnjDKO
ただ、化石燃料に頼りっぱなしになるというのは、資源の無い日本にとってはよろしくない。
化石燃料に頼らない 原子力発電→高速増殖炉→原子力発電 ってサイクル作り出そうとしたが、現状の事態となってしまった。
技術が成熟していないにもかかわらず、原子力に急に舵を切ってしまったのが不味かった。

原子力分野の研究もある上、資源の少ない日本において、全く原子力を無くしてしまうのは、好ましくは無いから、
化石燃料の代替エネルギーの国内での安定的生産が出来たり、安定的な自然エネルギー発電が出来るまでは、現状の原子力を維持→徐々に減少という方向が一番良いように思う。
86名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:25:23.12 ID:axnx27yg
>>83
>原発は安いけど、出力の調整が難しいから
>仕方なく、ピーク時は、
>コストの高い火力も使うという話だった様な

で、これがまやかしなのw
別に原発は安くはねーから
君は本当にアホだねw
87名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:25:49.97 ID:9gkjOBTD
岡山大学・ベネッセ、次世代型太陽電池開発で協定…2013年までの実用化を目標に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309242199/
88にょろ〜ん♂:2011/06/28(火) 16:29:15.91 ID:fbIz4i3y
故障を放置していたのか インフラにあるまじき運用保守だな
屑そのもの
89名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:32:01.16 ID:UXxUn9yE
建設許可が降りて、建ててない火力発電所の予定地だって一杯有る
90名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:32:03.15 ID:nUj4BGjU

SPEEDIのデータを隠蔽して、多くの住民を被曝させた犯罪者

菅、枝野、海江田、細野

多くの子供も被曝したのに、
3ヶ月も経ってからようやく「最優先」で子供の被曝対策をやるという

まさに鬼畜の所業

91名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:35:17.92 ID:r2u3NvYE
>>86
いやだから、まやかしなら
なんでそんなことをしているのかと
92名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:35:56.54 ID:BfRIe0o2
CO2無視したらできるんだろ?
93名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:37:17.90 ID:IH3bMIcK
>>79
原発三基分か
LNG関連株が上がるはずだw

関電圏内に長期投資が集中しそうだな
94名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:43:39.12 ID:IH3bMIcK
【政治】菅首相の自然エネ20%宣言は鳩山氏のCO2削減と同じ思いつき 「20%にまで増やせば、電気代は跳ね上がり、日本経済は崩壊する」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308958452/
95名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:44:53.69 ID:n3pI9tCh
日本が地震多発地帯であることを考慮すると、原発はただちにすべて停止すべき。
それにより多少の電力不足が生ずるかもしれないが、我が日本国は優秀かつ勤勉
な人材であふれかえっているから、すぐに新しい発電、節電技術を生み出し困難を
のりこえ、コケのむすまで繁栄するであろう。右翼諸君!日本人を信じ、日本にと
って真に危険な原発を排除するのだ!
96名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:45:02.95 ID:ptMSt3ND
>>31
左翼と言うよりは反米右翼だろw
97名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:45:27.76 ID:aTdR1lIC
だいたいCO2削減なんか排出権ビジネスのためみたいなもんだろう。
あんなもん無意味なんだから、一切無視してどんどん火力を稼働させればいいよ。
議定書違反と外国からクレーム付けられたら、被災国なんだからと開き直ればいい。
結果として福井なんかの原発を抱える自治体への交付金が減らされることになれば、
向こうから再稼働してくださいとお願いしてくるんじゃないの?
98名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 16:46:49.07 ID:UhO5g+rB
■ドイツ政府の原発事故シミュレーション(重大事故による影響) → 500万人がガンになり
 半年後には250万人が死亡する

半年後に250万人が死亡する???
福島原発の事故後3ヶ月以上経ったが、
    炉心メルトの最高レベルの事故でも、
         一人もガンになっていないし、一人も死んでいない。

化学工場だったら数万人が有毒ガスで即死していた可能性もある
(インドボパールのユニオン・カーバイドの殺虫剤工場の爆発で実際に起きたこと)。

原発はサヨクの危険扇動とは異なり、実は人が死なない とっても安全な発電手段だったのだ。

福島原発の事故で、ドイツ政府のシミュレーションはデタラメだったことがバレた。
これは、原発を廃止させようとした前サヨク政権が、でたらめなシミュレーションで
ドイツ国民を騙した可能性が高い。

こんなものを信じ、原発を悪魔のように恐れおののいて、廃止を決めたドイツは、阿呆すぎる。
文系文化人が中心になって決めた原発廃止に、
  ドイツ産業界は大怒

http://up.menti.org/src/upfl1779.zip

99名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:46:51.36 ID:yqv+enaJ
なんだ電力不足は嘘か
100名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:48:50.90 ID:yIQf1xLv
>>81
同じく10年くらいあれば脱原発は完了出来ると思ってる。

現在、停止中の原発は動かす必要はないので、今、稼働分の
原発は電力消費の少ない冬場に定期検査をやらせるように
して、あとは火力をコンバインドサイクルへ更新させる
だけなので、それが大体、10年程度で完了出来る。

>>93
世界中が日本市場を狙ってるからね〜。
101名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:52:23.08 ID:yqv+enaJ
橋下の勝ちw
102名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:57:34.94 ID:vGQg9yaA
再起動ってさせないとかどこかの知事がほざいてなかった?
再起動できるなら関西は節電とか停電とかなんの関係もないんだけど。
現在関電の原発は健全に起動してるんだから。
103名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:58:44.23 ID:mN5myG3O
10年もかからんよ
2015年に姫路第二が完全稼働すりゃ
楽勝で足りる
104名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 17:00:08.82 ID:UhO5g+rB
太陽光は燃料代がいらないので、エネルギー資源のない日本にとっては
大変魅力のあるエネルギー。

しかし、燃料代がいらないのに電気代が高くなっては無意味。

低価格で変換効率の高いパネルが開発されれば、経済原理で 独りでに
普及する。 それまでは時期尚早。
105名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:00:19.38 ID:anV8nP/u
これで原発が必要不可欠なことがハッキリとわかってしまったわけだな
今回の事故でキーキー騒いでるサヨクはさぁどんなものでも事故は必ずあるってことを理解しろよ
リスクが一切ないものなんてないってことだよ
脱原発とか言ってるサヨクは現実を見ろよな
106名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:04:07.53 ID:wUeZ1sFm
やっぱり火力稼働させたらいけるんじゃねーかw
107名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:09:30.29 ID:S3km14jr
>>58 >>70 >>77
ヒント:石油火力発電所
国が首を縦に振らんと動かせまへん
怒りの矛先は国へドゾ
108名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:16:27.04 ID:WLyMjatO
>>107
休止と廃止をごっちゃにしてるだろ
東電の横須賀火力等の再開、中越のときの事例も知ってれば分かりそうなもんだが、
休止なら国にややこしい手続きは要らんよ

地元と環境面で変な約束してなきゃ別だが
中電で復活させる三重のとか、運転員が戻ってくる(昼間人口)って普通に喜んでたしな

それよか関電の広報見ててPR不足だなと思うのは、燃料調達の方
中電も浜岡停止要請から回答まで2日だったか、全力で目先〜続いて8月までの燃料を確保した
運転要員と燃料の都合が付かない方がまだ有り得る
109名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:18:29.79 ID:S3km14jr
>>35
天ヶ瀬も喜撰山もフル稼働でっせ <水力・揚水

しかし、誰かさんが天ヶ瀬ダム再開発に猛反対しているモンだから、
夏季制限水位の今は、揚水発電用の水量が足りなくて、フルパワーの6〜7割しか出せまへん

誰や?ダム活用に反対してんのは!
110名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:18:52.23 ID:4EXnjDKO
>>107
新規建設が駄目なだけでは?
111名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:18:53.95 ID:1CZETX4s


もともと、西日本は節電の必要ないんだわ




                  あんまりトンキンに節電、節電って踊らされるな!







                        ガンガン、クーラー使えばよいんだよ。




             中部電力も60Hz地域なんだし余剰電力回してもらえ。
112名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:21:34.61 ID:S3km14jr
>>107
つ「IEA」
113名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:22:27.52 ID:yIQf1xLv
>>103
現在稼働の原発分は、それでいけるんだけど
残りの400くらいも稼がないといけないので
姫路第二では不十分。
既存の発電所を全てコンバインドサイクルにする
必要はないけれどあと、400位は稼ぎたいよね。
114名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:24:45.78 ID:yIQf1xLv
>>112
IEAが何?
115名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:25:03.44 ID:WLyMjatO
>>112
休止と廃止を混同してそうな人が何の自己レスですか?
116名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:27:00.48 ID:jLvVjsnA
脱原発総選挙やるしかないな
117名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:27:52.40 ID:4EXnjDKO
>>112
「石炭利用拡大に関するIEA宣言」に関することだったら、”石油火力発電所の新設禁止”の事項ですね。
これで、日本も「新設」は出来なくなったようですね。ただ、上に書いてるのは、すでに作られて休止されてる施設です。
118名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:34:08.63 ID:RNKWNghS
原発カルトはどうしても大停電して欲しい反社会団体のようだな。
119名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:46:17.15 ID:26GAbdct
>118 :名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:34:08.63 ID:RNKWNghS
>原発カルトはどうしても大停電して欲しい反社会団体のようだな。

   日本人じゃあないから
120名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:48:39.80 ID:ih2DkM7l
東電は、あの混乱の中、震災後 1週間ほどで、
準リアルタイムの電量消費グラフを見られるようにしたよね。

関電は、平常時の今、節電要請して1ヵ月経っても出さないね。
詳しい事を知られては困るから出さないつもり ?
あんまり、時間かけてると、
消費電力水増し工作プログラムに、時間がかかったと思われるよ。
121名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:50:34.71 ID:co5Kxpm3
関電の筆頭株主の大阪市と神戸市は
関電の株主総会で提出されるであろう
原発撤退議案に反対する意向らしいね、
もちろん、新たな自然エネを見付ける取り組みはして行く上で・・・

株主でもない府の橋下はどういう意向かは知らんが
風見鶏橋下は結局は原発継続の方に乗ってくるだろうね
ってか今もそうでしょ

122名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:57:13.42 ID:yqv+enaJ
>>121
大阪市長、29日の関西電力株主総会に出席へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110628-OYT1T00023.htm

大阪市は関電株の約9%を保有する筆頭株主だが、株主総会への市長の出席は初めて。原発に代わり、
太陽光などの次世代エネルギーを推進する「脱原発」路線への転換を自ら求める考えだ。
123名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:03:33.34 ID:co5Kxpm3
>>122
それは違うね、
路線とは方向性のことで、市長は関電と市で自然エネ研究は共に取り組むと言ってる
(二日前の毎日朝刊)
でも、即原発廃止の意向は全くない
124名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:03:51.15 ID:Nhl/mw9x
ヽ(´ー`)ノ関西て
そんな電力不足とか聞いたことないけど
みんなそれなりにちゃんと使いやるし

ヽ(´ー`)ノ関東まったくしてなくない?
なんぱーすんのさ今夏
言わへんねん関東もんて節電とかしましょうねいうたらもうみんなしたきになっててわたしいいこといったわとかときょすごいとかおもてて
はくちやねんな関東人て思い込みの人種いうか

関西で15なら関東30ぐらいはせなあかんはずやん
原発再稼働て
結局関東どみんども誰もせぇへんいうてもバカスカつかう強制的にされな聞かへんできへんどうしようもない人種やねんて関東人て
たりんひんからしゃあないな

ヽ(´ー`)ノ動物か関東いうんはみたいなひとにはいうくせに

ヽ(´ー`)ノ計画停電しときよしテレビ局は輪番放送コンビニは8時までパチンコは島一列か半分やれることなんにもしてないやん関東人て
電気ないくせに
愚かやわ
125名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:04:33.48 ID:Ihc/tUSK
>>107
廃止前提で長期休止したら二度と動かせないということだね。

これ、燃料の調達も含めて、国に調整してもらったり特別に許可をもらったりなど、
関西広域連合が国に働きかけるとこじゃない?

脱原発だ、節電回避だなどと口先だけじゃなくて、ちゃんと働けよって感じ。
126名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:04:56.99 ID:TYgxMe3s
えーと、神戸製鋼とかの自家発電もあるはず
もうちょっと上積みはあるだろうな
127名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:12:09.45 ID:zvxli3Hs
企業の自家発電分で
東北電力ぐらいの発電量はあるんだってさ
128名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:12:44.55 ID:AP+vpob4
大阪市の平松市長は原発再稼動っていってるよね

大阪市に原発があっても同じこと言えるのかね??
または大阪市に原発つくるとかなら反対するだろうに・・・

何考えてるんだろうね
129名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:15:11.46 ID:3KpjDCxK
関西電力は5割を原子力に依存しているなら
節電要請は15%じゃなくて50%の間違いだよな
それとも残り35%は安全な原子力なのか?
130名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:16:52.74 ID:yqv+enaJ
>>129
原発以外の発電を止めてるか出力調整してるんだろうね
131名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:19:25.25 ID:yIQf1xLv
>>125
>廃止前提で長期休止したら二度と動かせないということだね。

どこにそんな事を書いてるのか?
132名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:25:02.99 ID:WLyMjatO
>>125
ちょw、なに「ということだね」にしてあげちゃってるんですか?w

107が何を勘違いしたかは付いてるレスみれば見当付くと思うけど…
検索したら目立つところに…って書いてあったけど、新設と復帰の手続き違いも分かってない敵な…
そんな風に拾ってやっても本人のためにはならないばかりか、
ここ読んだ第三者にも誤解が蔓延するよ

発電所の場合は、たとえば号機単位で新型の複合サイクルに更新するなんて場合でも、
撤去前に旧号機の廃止届けが要るし、
もとの性能(もっぱら環境面)で復活できない状態で計画休止扱いだったら他の問題を生じますよ

まあ2行目以降はもっとも…というか、やれるって言ってた側の意見だね、むしろ

復活にすんごいコストが掛かるのはしってるが、
そこが分かるからこそ、まず使う側が我慢しろってスタンスが非難されてるんでしょ

133名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:25:59.30 ID:WLyMjatO
>>129
9月までに止める気がない原発>残り35%
134名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:28:12.51 ID:Emvqe62l
結局、節電が必要になるかもしれないのはセシウム豚菌だけだろ
135名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:29:57.49 ID:S3km14jr
>>125
廃止前提っつーよりも、使用燃料変更の工事前提やな
ま、石油火力としては廃止したも同然ではあるか
言い出しっぺの橋下が国にお伺いを立てにゃ、無責任だわな
136名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:33:02.78 ID:fg+QwtPL
反原発推進者は、自分の彼女や彼氏、子供がラチられてもよいの?
137名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:36:51.15 ID:KBnbpqEp
上積みとか言ってるが
何ヶ月も燃やす燃料がどこから沸いてくるんだ?
ほんとアホなのか?
日本の燃料自給率なんて限りなく0なんだよ?
138名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:41:07.49 ID:RnDWrJBn
後先考えない自転車操業が、今の日本さ
139名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:43:28.49 ID:n3pI9tCh
>>136 脅迫ですか?
>>137 その質問は毎日新聞社のほうへどうぞ。
140 京阪神中心 :2011/06/28(火) 18:46:24.71 ID:8NlwCUo3





大阪経済大成功




141名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:48:22.01 ID:HNaDXSz4
>>139
会話になってねぇ…
142名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:54:39.87 ID:jLvVjsnA
>>139
逮捕決定
143名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 19:06:16.31 ID:d9c5c3lY
既定路線 関電が必死に努力して頑張ってますよってアピールするはずが

橋下に電力は十分足りる問題は電力ピークをどうするかだって言われてアピール効果がなくなった

舞鶴第一火力発電所再開
144名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 19:07:47.32 ID:d9c5c3lY
>>14
関電の想定気温は夏の一番暑い時期の5日平均気温が37.5度w 超猛暑想定だよ
145名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 19:31:07.55 ID:MkT9PYLa
中止になった和歌山の400万キロ級火力計画復活するのかな
146名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 19:33:05.62 ID:Jx3pBDJ+
>>5
揚水発電というのがあってな
147名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 19:41:16.08 ID:CBKcvalY
>>1
東電は広野火力の復旧頑張れよ
原発3つ分がまだ上積みできるぞ
148名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 19:49:13.34 ID:raUNA3/H
原発廃止したうえで深夜電力料金も継続ならOK
149名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 19:53:17.44 ID:1WIsoAKT
LNG争奪戦が繰り広げられてるのに、火力で余裕とかこいてるバカはどこのバカだ?
150名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 19:58:06.87 ID:ONNeQ1wV
>>41
俺も朝鮮人
お前も朝鮮人
日本人は朝鮮人
世界中みんな朝鮮人
151名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:06:58.25 ID:n3pI9tCh
>>149
日本へのLNG供給、露「大幅追加の用意」
>ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110621-OYT1T00985.htm

ロシアは売る気まんまんです。
152名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:07:40.40 ID:d9c5c3lY
>>148
舞鶴第一顆力は石炭でしたw

神戸製鋼の240万kwも石炭、中部電力の会長が飛行機乗ってガス買い付けに行ったけど
関電の会長や社長は何もしないだろ、つまりそういうことなんだ。

大阪ガスの180万kwはガス、でも大阪ガス泉北発電所にはオマーン政府が出資してるので
ガスの調達は容易、関電管内の供給力は死ぬ気になればいくらでも増やせるのに
全く増やそうとする努力もしないで15%節電しろって客に迷惑をかけようとしてる
地域独占会社じゃなければできない営業だよ。
153名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:22:14.87 ID:r7yr9g3x
未だに足りてると主張してる奴が居るけど
夏休みになると学生がエアコンとPS3とTVを
日中も使い出して消費電力跳ね上がるのにw
154名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:24:41.40 ID:IH3bMIcK
>>109
滋賀のサヨク知事w
155名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:27:00.51 ID:1WIsoAKT
>>151
問題はお値段だ。
156名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:29:31.86 ID:IH3bMIcK
>>124
関東でも熱中症になるからクーラー止めない運動すればいい
平日昼間のパチンコ休業規制するまでは節電しなくていいお
157名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:34:47.90 ID:r7yr9g3x
>>156
パチはパチで使い道がある

老人を一カ所に集めて各家庭のエアコンの電気消費節約
老人にパチで負けさせることにより流通してない金の放流w

老人は金を蓄えすぎ
158名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:36:10.91 ID:S3km14jr
お前ら話がズレとる
いや、ワザとズラしてんのか?
なんで>>145みたいな長期展望の話が出てくる?w
長期休止しとんのは石油火力やのに>>152みたく石炭やのガスやの・・・w
問題はこの夏の話やろうがw

多奈川みたいな休止中の石油火力の再稼働にお上の許可が出ても、
定期検査切れしてるんやから、まずは検査を通さにゃならん
しかも長期休止からの再稼働やから、部品取っ替え引っ換えで検査は3ヶ月コースやぞ
どう頑張ってもこの夏には間に合わん
159名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:37:24.53 ID:UejUhsFy
クーラーよりもテレビ消して本でも読んでる方が良いね。
160名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:39:09.42 ID:IkTvHcOa
東北だけど今日もエアコン16度設定だぜ
節電とかバカじゃねーの
電力なんかたりてんだよ
161名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:44:18.35 ID:4Cm5JD7E
まあ暑いんだし節電なんかしませんよ
全部止まって体力ない奴らが死に始めたら反原発がどうすんのかみてみたいしw
162名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:53:38.96 ID:n3pI9tCh
>>161
人が死ぬのが待ちどうしいみたいだな。

みなさん、原発推進派はこのような輩で構成されています。
163名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:54:07.64 ID:tLGWyqkc
関電いつになったらリアルタイム電力消費量出すのかな?
164名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:57:26.84 ID:ud1a3IIC
東電みたいに分母をご都合でいじられちゃ
出してる意味もないけどな
165名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:58:07.82 ID:cx5di+9L
>>158
と言い続けて突然やっぱり間に合いましたっていう連続なんだが
今更お前の言うことを信じるやつがいると思う?
嘘をつき続ける原発推進派
166名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:59:32.18 ID:4uLyyBLY
>>162
自己満足のためだけに死者を出す反原発よりマシ
167名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:59:41.43 ID:d9c5c3lY
>>162
原発依存を計画的に下げていこうっていっただけで、お前ら電気使うな、
原発停止して電力不足にするぞって脅してくるのが原発推進派だからね。

ヤクザと話してるみたいでまともなは試合ができませんよ。
168名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:00:27.27 ID:B5DtRNk6
京都議定書から離脱せよ!

あんなものは、暑くなる暑くなる詐欺。

ヨーロッパの排出権取引のカモになるだけ。
169名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:06:52.80 ID:RS8EwE+C
二酸化炭素より放射性物質の方がよっぽど有害だからね。
クリーンエネルギーw
170名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:07:33.32 ID:IkTvHcOa
>>167
だからガスコンバインド発電所が出来るまでとっとと原発を動かせといってるんだ
171名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:10:15.23 ID:S3km14jr
>>155
お前アホやろ
死ぬ思いで間に合わせた部品メーカーや下請け作業員に感謝せえや
夏季の電力不足が減ったんやぞ
ぶっちゃけ、そんなにセコセコ節電せんでもよくなったっつーのに

本気で原発必要論に持って行くんやったら、ワザと間に合わんようにするやろが
お前らサヨクが、「ほらみろ、原発なくてもいけるじゃん」て言えるようになったんちゃうの?
妄想陰謀論もたいがいにせえ
感謝しろ、感謝
172名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:12:38.23 ID:S3km14jr
おお、アンカ狂ったわ
>>171のレス先は、正しくは>>165
173名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:12:52.34 ID:Vz/teyAa
そんなにエコが好きなら原発不要になるだけ節電すればいい

反原発が他の人の分も節電すれば原発動かさなくて済むだろ
174叩く人:2011/06/28(火) 21:16:53.51 ID:G1mDyAi6
>>4
だから、何で30年前のデータ使って安く見せるカラクリやってんのかな?
175名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:19:21.38 ID:sZlzkMX7
橋下が折れないから火力再稼働しかなくなった。
いずれ隠し火力は指摘されるからね。
176名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:20:54.50 ID:Vz/teyAa
反原発の人って韓国の原発は不安がらないの?
アレ事故ったらジェット気流で放射性物質が日本の覆うのに

何故か気にしない

韓国の原発売り込みの援護射撃なのかな?w
177名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:23:14.03 ID:4EXnjDKO
>>153
記録的な猛暑だった去年のピーク時の最高電力が3009万kW
この報道による電力確保が今日現在で3040万kW以上
今後、さらなる上乗せもあり得る。
更に、この報道で、原発を抱える福井県知事は多少の焦りを感じ、対応が柔軟になる可能性もある。

原発は、短中期的には現状維持、長期的には縮小〜廃止が望ましいのだろう。
短期的にでも原発即廃止を叫ぶ人も長期的に原発推進を叫ぶ人も極端すぎる。


178名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:23:44.95 ID:S3km14jr
>>175
その自然エネルギーマンセーの橋下は、自然エネルギーのダム水力を全否定してたんやけど
どう言い訳するんやろ?
179名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:26:01.56 ID:Vz/teyAa
>>178
太陽光発電の太陽って核反応だよね?
核反応が自然エネルギーなら原子炉も自然エネルギー

火力の燃焼も反応の結果だしw
180名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:28:13.27 ID:cx5di+9L
>>177
今年でも乗り切れるのになんで極端なの?
ガスタービンを新設すれば来年の夏には原発なしでも賄えるでしょ
今年ですら水力も全快すれば原発なしでいけたりして
いけたとしても全然驚かないよ
181名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:28:15.92 ID:d9c5c3lY
>>170
ごねてるのは福井県みたいな原発利権屋だろ、脱原発されたら困るから
いろいろ難癖をつけて電力不足をお越して脱原発を潰そうとしてる。

原発利権ヤクザに電力を人質に取られるのはもうウンザリです。
182名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:28:16.53 ID:yIQf1xLv
>>149
カナダも売る気まんまんですw
183名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:28:18.73 ID:S3km14jr
>>179
そんなボケ誰も頼んでへんで?
184名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:30:14.85 ID:Vz/teyAa
>>183
物理の法則の範囲内は全て自然現象だよw
185名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:30:44.64 ID:cx5di+9L
>>181
福井県のやってることは逆効果だなw
普通に稼動してたら関西はこれほど脱原発の風は吹いてなかっただろうに
東電の電力不足を演出したいがためにアホな原発利権集団だ
186名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:31:40.46 ID:sZlzkMX7
核融合発電が実用化されれば言うことなし。
187名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:32:10.83 ID:Vz/teyAa
>>185
利権のない発電って無いのにw
188名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:32:38.60 ID:wUeZ1sFm
だいたい再稼働させない、と言いつつその横で別の原発は普通に動き続けてるってw
もちろん停止する権利はないわけだが……
189名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:35:08.04 ID:yIQf1xLv
>>149
カナダも売る気まんまんですw
>>175
既に指摘されてます。
>>158
多奈川よりも長い間止まってた海南とか短期間で動いてるけどなw
でも、多奈川第二火力発電所は今年の夏に間に合わなくても
もう問題ないよ。
190名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:36:49.98 ID:S3km14jr
>>180
火力にも定期検査あるって、わかっとるか?
割高な燃料がいるってわかっとるか?
この記事の舞鶴1号みたく故障せんとも限らへんねんぞ?
今年必死のパッチで動かしても、来年足りるとは限らんやろ。

っつーか、水力も稼働しとるやん。
発電しても水量有り余りで観光放水しとる黒四の記事を読んでへんの?
191名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:38:19.33 ID:Vz/teyAa
しかしアレですね
100発電したら100使えるとか勘違いしてるんかな

送電時の放電などのロスはガン無視
192名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:41:54.94 ID:yIQf1xLv
>>190
原発の定検なんて何ヶ月よ?
トラブったら何年停止すんのよ?
柏崎刈羽とかで説明してあげて。
193名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:42:20.82 ID:vXOXZo5S
嘘つき関電が四の五のほざいてんなw
194名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:42:58.64 ID:Vz/teyAa
>>192
火力もダムも壊れたら数ヶ月止まるけど?
195名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:45:02.01 ID:cx5di+9L
>>190
原発が一基も無い沖縄の電力料金と他の地域の料金にほとんど差は無いだろ
しかも原発には年1兆円も補助金が出ているというのにだ
もうお前らの嘘はたくさんだ
息をするように嘘をつく
最低なやつらだ原発推進派は

水力なんて全体の1/4しか稼動してないと聞いた
これに異論を唱えてもお前らの信憑性はもう0だから
火力のように水力の稼動が間に合いましたとか突然言い出すだろ
196名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:45:12.90 ID:vXOXZo5S
原発豚共って必死に停電させようと家の家電全開とかにしてんのかなw
197名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:45:39.27 ID:4EXnjDKO
>>180
現状って、続々と止まりつつあるが、それでも稼働中の原子力も込みでこのギリギリさなのね。
来年の夏までに、ガラッと何もかも入れ替えるなんて不可能だし、コストが掛かりすぎて、ものすごい電気料金になる。
一般家庭の出費がものすごい事になるし、企業なんてものすごい勢いで国外に逃げ出すと思うよ。
コスト無視して、電力さえ作れれば良いのなら、何だって出来るでしょうけどね。

理想論と現実論の問題だと思う。今を生きる人間にとっては、喫緊の生活を支える雇用の維持は重要な問題。
だからといって、未来に危険なモノを残すのも話が違う。中長期的には、是非とも原発は縮小・廃止が望ましい。
そのギリギリのバランス考えるのが、一番現実的な話だと思う。
198名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:46:19.59 ID:yIQf1xLv
>>194
原発は?
ふくいちみたいに壊れたら復活出来るの?
199名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:47:34.61 ID:wUeZ1sFm
もんじゅちゃんはナトリウム漏洩で14年停止w
しかも再開後臨界実験だけど1000近い警告w
挙げ句に再開後3ヶ月で炉内中継装置を落として破損w
200名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:51:21.00 ID:XnH7QU1D
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110628-00000009-pseven-pol
関電 15%の節電が必要とされるも単純換算で余力はまだある
201名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:52:10.80 ID:LFJcl6y+
>>189
ロシアがいるのにカナダとな、ありえないわ
LGNはロシアに依存するしか道は無い
202名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:52:32.82 ID:JCrKtxwb
>>187
国内では風力だなあ
補助金も仕分けされてしまったし
203オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/06/28(火) 21:56:26.03 ID:Tl5+F/WP
さっき、熊本で直下型地震が。
これから大型地震増えるよ。不安だ!!!!
204オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/06/28(火) 21:56:54.84 ID:Tl5+F/WP
第二の原発事故ねらえ。
205名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 21:59:04.91 ID:r2u3NvYE
>>149
既にLNGが、日本の発電の主流だったにも関わらず
原発推進に動いたんだよね

>>158
たしかに今夏を乗り切るだけなら
コストアップも許容かね

>>195
どうだろう?
沖縄電力は社員の給料とかを削っているのかも
東電と同じとも思えないが…?
206名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:00:16.16 ID:aho10jPA
大阪にも火力発電所があるね
火力とガスと民間企業からのをあわせると余りまくるほど電気がある
207名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:04:53.33 ID:cx5di+9L
>>197
既に270万kwコンパクトサイクルが建設中で来年には稼動なんだろ
さらにどんどん新設していく計画だろ
十分来年には原発要らなくなりそうじゃん

その程度の初期投資は電力会社の内部留保で電気代の
値上げにはつながらんな
むしろ原発を新設する計画をやめるほうが全然安上がり
100万kwの原発で2000億〜3000億かかるらしいじゃん
同じ出力のガスタービンは300億程度とか
208名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:06:32.76 ID:yIQf1xLv
>>201
距離的にみればロシアがベストだけどね。

カナダ西海岸からのアジア向けLNG輸出計画
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/report_pdf.pl?pdf=1104_out_f_canada_lng_export_upstream_kitimat%2epdf&id=4362
209名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:12:33.55 ID:nz52qXJZ
>>158

だったら、東京政府によるテロ確定だな。
4月頃から用意してりゃ十分間に合った。
210名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:13:20.60 ID:IH3bMIcK
>>151,182
インドネシアも売る気まんまんですwww
211名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:15:44.68 ID:yIQf1xLv
>>210
余りまくってますなw
212名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:16:55.67 ID:cx5di+9L
そりゃあ世界最大の天然ガス輸入国だったアメリカが輸入しなくなったからな
213名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:18:05.93 ID:L38Jzoqx
火力1機=原発1機?
いんちき原発なんていらないんだよ!
故障ばっかじゃんw
どこが、安定供給なんだよw
214名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:19:11.33 ID:gtzNZQ1R
橋下がつついたおかげでこういう隠し電力が出てくる
215名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:22:11.44 ID:4EXnjDKO
>>207
姫路第二発電所コンバインドサイクル発電方式は、現在使ってる1〜6号機を順次更新していく形で、完成後6機で291.9万kW
しかも、出そろうのが平成27年10月 1号機ですら2年後の平成25年10月完成予定

元々、255万kW、現状3基止まってて165万kW 今日現在との差量は130万kWあるけれど、それは6基同時に動かせる4,5年後になってしまう。
原子力発電の全てをカバーするには足りなさすぎます。

私はあくまでも原発は減らしたいが、現状、いきなり無くすにはあくまでも痛みが大きすぎると言いたいだけです。原発新設なんぞ、猛反対、新たに建設するなら高効率の火力でも何でも、そっちに回すべきだとは思う。
ただ、原発も、老朽化してる分は止めざるを得ないけど、使える分は泣く泣く使うべきだと。後、原子力研究の為に、少しは残さないとと言う事もありますね。
216名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:23:09.37 ID:yIQf1xLv
>>212
アメリカも日本向け輸出計画があるみたいだからねえ。
問題は距離らしい。
>>213
うん。火力1号炉。
舞鶴のは福島第一3号炉よりも発電能力がある。
福島第一1号炉の2基分相当にあたる。
217名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:27:14.18 ID:yIQf1xLv
>>215
現在、稼働している原発だけ動かしながら
10年くらいかけてコンバインドサイクルの建設を進めるべきですね。
現在、停止分の原発は廃炉でいいと思います。
218名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:30:42.74 ID:IH3bMIcK
>>216
米国産シェールガスが事業ベースにのったのは大きいね
しかも今は円高だから、日本じゃ輸入コスト含めても採算合うだろうし
エネルギー安保の観点からも割高でもロシア、米国、カナダ
インドネシアと輸入先振り分けとけば、外交カードにも
十分使えるカードになりうるしね

天然ガス優位のエネルギー勢力図 米国産シェールガスの大きな影響
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100729/104407/
219名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:35:41.20 ID:9ZInnSAb
試運転で問題がなければの話。
原発が再稼動出来たらいいね。
もう30℃以上の気温だし。
220名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:41:42.26 ID:yIQf1xLv
>>218
その通りだと思います。
221名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:41:42.71 ID:wUeZ1sFm
>>214
むしろ火力の話が橋下の周りで出てこなかったあたりにダメさを感じるわけだが。
>>217
現在稼働というか、古いのから順次廃止じゃない?
222名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:42:20.87 ID:cx5di+9L
>>215
なら廃止を先延ばしにして新設を早めればいい
他の場所にもどんどん新設していけばいい
ガスタービンは最短四ヶ月で新設できるらしいじゃん
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2011/03/post-473a.html
223名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:44:59.78 ID:yIQf1xLv
>>221
それでもいいですね。
ただ、利権が絡んでますので、その辺を
はやく処理するべきかなと。
224名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:48:19.35 ID:YgpI7MG/

米のシェールガスは今なにやら埋蔵量を倍ほど多く偽って発表してる、
って疑惑あるぞ、
資源の流れ、投資を呼び込みたいがための・・・・
ちょっと胡散臭くはなってきてるようだ
225名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:49:28.81 ID:atFCujOA
金居原水力を作っておけば今ごろは本当に原発無くてもへっちゃらだったかもしれないのにな。
226名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:53:32.42 ID:yIQf1xLv
>>222
こんなのもあるよ。
秋田火力発電所、ガスタービン発電機を設置 2012年7月から運転
http://response.jp/article/2011/05/26/156936.html
227名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:53:40.49 ID:cx5di+9L
>>224
問題は埋蔵量ではなく時間当たりどれだけ吹き出るかと採掘コストでしょw
埋蔵量が100年が50年になっても今のガス価格や需給には影響しないし

ところでシェールガスって地球内部から無限に噴出してるんじゃないかと思うんだけど
そうではなく化石燃料としたらいったい元は何だろう?
生物の死体とかならあんな地球内部の奥深くに存在するとは思えないし
228名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:57:55.07 ID:ftN3+dGm
今後IAEAの指針では、原発事故の被害を受ける近隣国への補償も必要になりそうです
大丈夫なの?
ツェねずみ国家に囲まれている日本は。。
229名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:04:44.04 ID:oG24bUH3
原発アレルギーと原発依存性の対立の決着はまだ当分先だろうけど
電力問題、何となく現実的な落ち着きどころが見えてきたね。

230名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:07:19.86 ID:A5VB3Ald
電力を貯めることは出来ないが変換はできるよね?
でかいモーターで重い石を上に持ち上げれば
電力を位置エネルギーにして貯めておける
そんでそれを落としてタービン回して回収

80%ぐらいロスするだろうけど
231名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:08:38.92 ID:wUeZ1sFm
>>230
揚水がある
232名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:22:59.22 ID:0erUSZp1
今までずっと「火力一本」でやってきた沖縄電力の電気料金は、
「半分以上を原発にべったり依存してきた」の関電に比べて、+15%ほど。

沖縄は、四方を海に囲まれ、人口も少なく、離島だらけでスケールメリットを生かせない、
極めて悪条件下にあるのに、それでもさほど違いが出ないとは不思議だなw
233名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:23:03.43 ID:RRI+gHPQ
>>221
橋下が一番最初に脱原発発電表明した時の定例会見で コンバインドガス発電に対して言及してるから見てみろ。
東京の帰りの新幹線のなかで読んだ雑誌に三菱のガスタービンが紹介されてたんだってさ。

ボタン一つでつけたり消したり便利なもんができたな思ったそうだ、だったら自然エネルギ技術が
発展するまでガス火力でいいじゃんっていてましたけどね。
234名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:26:16.35 ID:vXOXZo5S
コンバインドガス発電て東電の横浜にあるヤツでしょ。
235名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:29:27.50 ID:rCY/QApU
最近はこの程度のヤツがもてはやされてるの?
グロービスは知ってたけど、こんなヤツだとは思わなかった。

「なぜ反原発と叫ぶのか」の僕なりの分析:堀義人氏(@YoshitoHori)
http://togetter.com/li/150375

「なぜ反原発と叫ぶのか」の僕なりの分析。
@電力が経済に不可欠なことを理解できない。
A自らがどうやって給与を得ているのか(経済の重要性)がわからない、
B原発が最も命に優しい(死亡者が少ない)ことを知らない、
C政商となり補助金を得て儲けたい、
Dこの機会に人気を上げたい、のどれかだ。
236名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:31:57.86 ID:t7wBk9iN
>>235
電気料金の上乗せ分からあちこち金ばらまいて好き放題言わせてるんだろう
一度東電潰してみればみんな驚くぐらいおとなしくなる
237名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:43:52.43 ID:rCY/QApU
>>236
にしても、ハーバードMBA出にしちゃショボ過ぎだわ。

> @電力が経済に不可欠なことを理解できない。
> A自らがどうやって給与を得ているのか(経済の重要性)がわからない、
→ 極左はそうかもしれんが、311以後は中間層・経済人にも脱原発派は拡がっている。

> B原発が最も命に優しい(死亡者が少ない)ことを知らない、
→論外

> C政商となり補助金を得て儲けたい、
→ 孫などはそうだろう。だが、脱原発を利用してビジネスチャンスを得ようとするのは経済人として当然。

> Dこの機会に人気を上げたい、
→ 菅・橋下はそうかもしれない。だが、特に産業に悪影響は与えない(与えたくない)と
  明確に表明している橋下に、人気取りの底意があったとして何か問題か?

こんなヤツがビジネススクール主催してるとかオワッテル。
238名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:49:20.77 ID:b4nigbjk
一般人とは違うことを言わねばならない圧力があるんだと思う。
239名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:57:53.31 ID:tw+cPgxE
結局、コストがかかるから出し惜しみしているだけだろ。
一般企業から電気を買い取ればまだまだ増える。
240名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:00:56.48 ID:bQV2Z2FD
これでもまだ長期停止中の火力炉があるんだぜ
専売させてるんだ
きっちり搾り出せ関電
241名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:19:49.27 ID:fLkSYFqS
舞鶴のみなさま、原発の再稼働よろしくお願いします。
このままでは関西の産業は成り立ちません。
すでに中国などへの生産移転が始まってしまっています。
大阪のバカ知事なんか無視してください。
あんなのは関西の人間の総意ありません。
ほんとうに、よろしくお願いします。
242名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:22:40.60 ID:Vc8MPlsw
もとから原発なんていやんかったんやんけwwwwざけんなクソ関電
243名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:31:04.67 ID:XqiYJBE0
堀義人が反原発派を叩くたったひとつの理由。
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2F5c8k81&guid=on
244名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:32:27.77 ID:ghQMGYMV
>>241
舞鶴に原発あるの?
245名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:35:10.84 ID:8rU1Tx08
>>24
LNGの大半は原油生成だし、
LNGの価格は原油価格とほぼ同じように変動してるぞ

石炭は違うけど、本格的に炭鉱始めると事故で毎年100人ぐらいの死者が出ることは覚悟しなきゃいけない
246名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:37:36.93 ID:nT8ZO8l9
ウランの採鉱ってどのくらい人死んでるの?
247名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:41:58.87 ID:CsjvdBOL
>>243
なるほど、親父が原発で働いた金でメシを食ってた訳だな。
248名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:44:04.55 ID:oDf0dXxH
橋下が言う、一般人には節電は求めても産業には節電を求めない、
って言ったところで産業界にとっては不安定である印象には違いはなく、
とても安心できるものはない、実際停電が起るのと大差はない、
ヤバイ時にはエアコンを切っていただきます、
こういう状況が製造業が逃げ出す原因なのだね、
電力ってのは何があっても絶対に不足は起こさない、
っていう安心感が不可欠なんだ
彼はあんまり分かってないね
249名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:44:26.34 ID:wqgQibL1
>>244
舞鶴が関西だとも知らず、福井県だと思ってる馬鹿だから無視したほうがいいw
250名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:59:45.76 ID:M/ZQ2wU7
>>245
これが、わかりやすいかな。
東京ガス : ピピッと!ガス百科 / 早分かり!天然ガス
http://www.tokyo-gas.co.jp/encyclopedia/article/article_01.php
251名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 01:02:02.74 ID:aDYRncdy
大ガスと関電が協力ってちょっとすげぇなww
252名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 01:06:54.39 ID:faMJQuW6
原発なくても電気足りる派 電気使いまくっても停電なんて起こるわけないので、節電しない

原発無いと電気足りない派 電気使いまくって停電させれば原発の必要性がわかるので、節電しない

節電するやつは、ノンポリでマスコミ信者
253名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 02:24:36.97 ID:weAclxe6
>>234
横浜にGE製あるけど
http://www.tepco.co.jp/cc/press/98012202-j.html

このスレ話題の三菱の大出力型は千葉火力発電所にある
http://www.mhi.co.jp/products/category/gas_turbine_combined_cycle.html
254名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 02:40:51.78 ID:weAclxe6
脱原発で、いいこと考えたw

ちょっと出遅れたけど
今手持ちの定期とか半分ほど解約して
全部LNG関連株に投資する

知り合い全員に原発も自然エネルギーも
コスト高で、これからはLNGガスタービン発電と
あっちこっちで話して回る
ツィッターやミクシー使って広める
嫌がられても知り合いに電子メール送る
知り合いには、自分の推奨LNG株情報も送る
ただし、自分が持ってる株は含めないよう気をつける

理由
・原発と比べて出力がほぼ同じ大規模
・建設費用が十分の一で工期が三分の一
・天然ガスは世界中にあり価格も安く手に入る、埋蔵量も多い
・日本もこれから日本海メタンハイドレートを資源化すれば
10年後には電気代が今の三分の一以下になる可能性も十分ある

ってな感じでガスタービンの宣伝しまくればいい

LNG関連株が上がればうはうはで、利権屋以外みんなも得する
サヨクの手先の反原発みたいな自分に何の得にもならんことやるより
自分の手持株が上がって、家族、親戚でうはうは出来る方がよっぽどいいw
255名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 03:59:04.31 ID:FzTg/x9r
最初から隠してたのを今頃出してきただけ
もっと隠してるから節電などに強力する必要ない
どんどんクーラー使って良いぞ
256名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 05:15:15.52 ID:DkMQuO41
>>241
舞鶴にあるのは火力発電だよ?
257名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 08:15:43.75 ID:+IGNI3bi
週刊ポストに関西の自己発電4割が余ってるとの暴露記事!
258名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 09:20:25.81 ID:vhoeD6vx
おまえら賢いなあ。勉強になった。

関西は大阪湾岸に舞鶴並の火力を作れば、原発なしでやって
いけるんじゃないか?
関電がいやがったら大阪ガスがやればいい。そっちのほうが電気代が
安上がりだよ。

堺にパネルを並べるより、現実的だと思える。
パネルは家の屋根に並べたほうがいいんじゃないかな。
259名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 09:31:02.75 ID:+IGNI3bi
残りの休止中の火力発電所が稼働すれば関西電力の原発がすべていらないからなあ
今日の総会でだれか質問すると思うよ!
260名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 09:41:01.85 ID:+IGNI3bi
>>79
いつ頃完成予定?
261名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 09:45:44.37 ID:97iGmvvv
>>258
建設中の新型大規模火力だけでも原発分ギリギリ行けちゃいそうなのは、中部くらいかな
関西は全部やめろといわれたら大変だね
ただ古い原発が多くて最近は作れて居なかったので、南港火力とか、
姫路第一、第二の更新とか、比較的新型で効率が良い新型火力は割りと多い

太陽光パネルは家の屋根に並べたんじゃ、隣に何か建ったらアウトって記事が載ったばかりだね
家庭単位は、都市ガスを水素源にした燃料電池のほうが、中期的に見込みがあるよ
ピーク供給、安定供給との両立が問題の局面で太陽光しか言及しない政治家がいかに浅薄か…
262名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 09:48:28.82 ID:d07j0ytR
嘘か本当か知らんが東電が昨日の総会でこれからhLNG火力中心で行くって説明したらしいな

まあ関電みたいにこれからも原子力だって言ったら総会の時間が12時間になっただろうがw
263名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 09:52:38.49 ID:9uLjoGvv
>関電によると、舞鶴1号機は故障していたモーターの調達にめどがついた。

止まっている火力発電所を稼動を急げばいい
264名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 09:56:26.80 ID:d07j0ytR
安定供給はガス火力でしょう、そんなの常識。
問題は夏のピークをどうするかって議論で太陽光は議論の対象になる、夏の家庭の
エアコンの電力を各家庭の太陽光で担うことができたら電力のピークカットには役立つ、
夏のエアコン=太陽ギラギラなんだから太陽光の出番だと思うけどね。

メガソーラーはあれはただの飾り物、全量買取で孫がメガソーラーで投資額の10%で利回り
考えてるようだが、孫に金流れるぐらいなら、家庭になんとか太陽光載せるシステム作ったほうがいい。
265名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 09:57:54.30 ID:z4raqhPT
それ以前にザル同然の断熱性能を上げれば済むだけの話。
266名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 09:59:14.39 ID:z4raqhPT
>>258
関電が買わないけりゃ意味ない。
でもって、絶対に買わない。買うくらいなら節電を呼びかける。つか、今呼びかけてるw
267名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 10:00:42.68 ID:gIumsYZr
>>260

2013年に部分稼働
2015年に完全稼働

268名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 10:23:20.11 ID:97iGmvvv
>>264
橋下支持者?
つかそれ以上なのか?、ソーラーを、けどメガソーラーは全否定とか、
とんだ自己矛盾だろうに

危機を脱した後に太陽光をやるのは好きにやってくれという感じだが、
戸建ての屋根中心で考えてる時点でアホって、周回遅れの話題だろ
1行目が分かってるなら、2行目以降スレ違いじゃん
メガソーラーを自己否定する理由がSB叩きだけとか、
オマエほんとはエネルギーのことなんかどうでもいい奴だろ
なんで以前からのプロジェクトの堺までニワカの孫がらみってことになるんだよ

だいたい空調のみに着目したピークカットになるって、
今から整備して何年後に有意な効果が出てくる話なんだよ
269名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 10:29:00.59 ID:Sg3R6xvM
火力は臨機応変がきくね
270名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 10:29:20.78 ID:97iGmvvv
>>265
ピークの夕方シフトが問題になってるけど、まだ生産復興しきってないこと、
生産現場が節電しまくってることから空調による成分が顕著に見えるようになってきて…
今の融資基準とか満たす断熱性を確保すると、「保温性」が上がっちゃうんだよw
高気密対応の換気装置ぶんまわしても、夕刻から室内温度の方が高い逆転現象が明け方まで解決しない
断熱性能を持たせた壁からの赤外輻射は熱伝導と違い、細かい条件を無視すれば内外均等に出続ける
室内側はこれをエアコンで除去しつづけなければならない

内は外断熱とのハイブリッドでやってみたけど、かなり苦労してる
一般的な内断熱で、ガラスからの入射対策してないとどうなることやら
エアコン我慢大会してみたが夕刻ぐらいに諦めてエアコンONって、マンションとか含めて、
そういう書き込みやブログが多いね
コンクリートも潜熱高いから当然…
まあ今の断熱性能って基本、冬向けだね
271名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 10:35:40.42 ID:/R0oT9ju
関電の秋山会長の愛人なんて、
国会議員バイトの給料年収三千万
自民党比例一位で選挙もせずに二期やっているのにな。

272名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 10:42:49.42 ID:97iGmvvv
>>266
買い取ってないと言ったら、その見解は管・橋下並のニワカっぷりと言わざるを得ない
2年前にはそこそこ設置者側有利な買取制度に改まってるし

その前は、夜間契約して、日中の余剰分は半額で買取、
日中雨で昼間電力を買うと倍額取られるとか、滅茶苦茶だったけど
ソーラーからの発電が系統にうまく送り出せないとクレームのあらしなので、
末端での電圧降下とバランス取りながら、変電所の送り出し電圧を下げるなどの対処もしてる

それよかガスエンジン空調とか、ガス燃料電池とかコジェネとか、
ガス系への敵視っぷりは、東ガス・東電の関係の比じゃないくらいガチンコだけどな
それにくらべりゃ電力は、どっちか装備されちゃうならソーラーが普及した方がまだいいんだよ
273名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 12:00:19.10 ID:uYhK33oD
節電強制か火力による電気料金増か。
送電発電分離の気運を高めないために
関電の社内では綱引きが行われている。
274名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 12:32:51.70 ID:M/ZQ2wU7
>>273
送電発電分離しちゃうと、それこそ電力の自由化が
進んで電気定額制プランといったサービスが始まったり
するから収益性が悪化しちゃうもんね。
275名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 12:33:26.72 ID:doPPTDvF
ついに関西電力がCMで節電呼びかけをしはじめた 洗脳だわ
276名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 12:38:55.59 ID:Wr3TFVbl
CM流す余裕があるなら、LNGの調達に金を使えって。
277名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 12:41:15.39 ID:d07j0ytR
>>276
CM切ったらJR西みたいに叩かれるからCMでテレビ局にお金流します
278名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 12:42:06.22 ID:0SFD+InJ
【京都】7月2日(土)ウトロ問題について民団京都本部に抗議した後街宣【場所】京都韓国民潭本部会館

【大津】7月2日(土)人権侵害救済法案提出を許さないぞ! 街宣【場所】JR/京阪石山駅東口2F連絡通路

【大阪】7月3日(日)東トルキスタンデモ【場所】愛染公園。地下鉄堺筋線 恵美須町駅

7月半ばパチンカス糾弾デモ予定

チーム関西予定表
http://www.team-kansai.jp/
279名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 12:56:03.43 ID:Ahlow4kB
東京電力の今日の使用電力グラフ
ものすごい勢いで上がっている。
余裕はぎりぎりになる
やばい
280名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 13:00:18.33 ID:M/ZQ2wU7
>>279
余裕だよ。
281名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 13:03:50.37 ID:G4XL3CNH
>>279
余裕だよ。
でんき予報見た?
282名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 13:04:35.92 ID:d07j0ytR
>>280
大口には一時制限入ることはあるでしょ、出てる数字はあくまでも一時間の平均で
瞬間やばくなると大口に協力お願いする
283279:2011/06/29(水) 13:10:28.11 ID:Ahlow4kB
今までグラフを追跡してきた
いままで十分余裕があったから楽勝と思ったのだけど
やはり暑くなると電力うなぎ登りの意味がよくわかった。
284名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 13:14:51.61 ID:6v1WFwtU
舞鶴に原発あるかのような書き出しやめれ!
京都府をバカにしてんのか?
285名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 13:29:37.43 ID:A8vLJ26Z
東電の場合、本丸の東京都が本格的に暑くなり出すとヤバイんだろうな。
数日前、暑くなった日も群馬埼玉は暑かったが、東京はそうでも無かったからよかったモノの、東京も35度近辺になったらと思うと恐ろしい感じがした。
286名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 13:31:52.98 ID:LRedHv/z
>>283
東電の電力グラフが最大15%ほど水増しなのバレてんじゃんww
287名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 13:33:18.26 ID:LRedHv/z
一応ソースつけとくな
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453
288名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 13:56:20.34 ID:z4raqhPT
さあ、府内各地35度へ踏み込もうとしております。
289名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 13:58:43.58 ID:d07j0ytR
>>288
残念だけど関電の節電は7月1日からですw
290名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 14:04:27.28 ID:Pd8PXzYM
原発反対してる奴らは東シナ海掘削してこいや
291名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 14:07:24.80 ID:M/ZQ2wU7
その時、その時の気温だけで右往左往しても仕方ないんだよw
単純すぎて笑えるw
292名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 14:12:19.90 ID:G4XL3CNH
>>290
馬鹿は発言するな。
293名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 14:15:22.04 ID:iYrmLdLI
>>174
そうだな。過去じゃなくて未来のデータを含めないと。
今後10万年管理しなければならない使用済み核燃料の保管費用とか。
294名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 14:29:42.91 ID:LRedHv/z
原発推進したがってるやつらは、未だに避難させられてる福島県民の前で
「これからも原発推進したいです、事故が起きても補償については知りません」
と言ってみせろよwww


関西電力は東北震災クラスの地震が来ても原発が100%壊れない保証でもあるのかな?
それとも、地震が関西に来ない保証があるとでも言うの?ww

2011年1月1日における地震確率  東京電力 福島第一 0.0%  関西電力 美浜 0.6%
http://news.livedoor.com/article/detail/5548107/
295名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 15:27:23.67 ID:xi27B0eK
原発推進したいんじゃ無くてジャブジャブ電気使いたいだけなんです勘違いしないでください
296名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 15:52:35.45 ID:vSdHofoz
原発推進してる奴らは福島の除染してこいや
297名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 16:22:39.42 ID:i6gzkLZh
>>295
ジャブジャブ使う為に原発を動かすつもりなのかって話なのがわかってないの?
他の方法をまともに検討しようともせずに、原発を選択しようとしてる時点で推進派だよ
298名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 16:26:36.83 ID:M/ZQ2wU7
>>297
だね。
299名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 16:30:13.70 ID:M/ZQ2wU7
>>295
電気をジャブジャブ使いたいなら発送電分離を勧めるよ。
定額制サービスが必ず出てくるから。
300名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 16:45:16.44 ID:weAclxe6
>>279
大停電起きてパチンコ屋に強盗が入るのを見たいw
節電なんかすんな
せっかくのチャンスなのにw
301名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 16:47:22.02 ID:vSdHofoz
自由化したら電気料金安くなるよね
302名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 17:18:25.10 ID:2sR2/54u
>>287
最大供給力じゃないのなんてあたりまえ、これだから愚民どもはwww

みたいなコメが超笑える
303みつえこんど:2011/06/29(水) 17:53:43.70 ID:/R0oT9ju
関電の秋山会長の退職金六億
秋山の愛人は二期目の現職自民党国会議員
関経連秋山のゴネで近畿比例一位を二度ももらう
そいつの事務所 秘書 関電○抱え
このしりぬぐいも国民負担だ 
ふざけるな
304名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 18:44:59.56 ID:L5DxASsB
脱原発は可能か?
■太陽光発電の簡単まとめ
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301539592

■地熱発電の簡単まとめ
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301765050

■風力発電の簡単まとめ
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301761349
305名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 19:39:01.19 ID:z0vgKXZU
関電と唯一節電で合意した奈良県で近畿初の熱中症の死亡者w

関電の言うとおり節電したら死ぬってことやな
306名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:27:00.41 ID:L5DxASsB
お友達に半身浴を薦められ、やってみましたがうまく行きません。鼻や耳にお湯が入
http://bus-t.com/show.php?number=q119509591

節電のこの季節に一筋の涼をw
「違うだろ!」って思わず突っ込んじゃいましたw
307名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:31:03.66 ID:kNc+PYvu
会社が入居してるビル、節電で暑いし暗い。
不便にするなら賃料下げろや。
308名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:52:32.85 ID:Vc8MPlsw
1年でソーラー間に合う訳ねーだろアホか
脳内お花畑もいいかげんにしろw
309名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 21:57:27.70 ID:z4raqhPT
結局停電にならなかったよな。
止まる止まる詐欺決定w
310名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 22:03:34.45 ID:7HAbdA4r
311名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 09:51:30.17 ID:dzkpfKm8
こいつらは恫喝してるんだけ

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110630/bsd1106300928004-n1.htm
>八木社長は節電幅を見直す条件について「(原発の)再稼働によって考えたい」と答え、
>安定的な電力供給には定期検査後の原発の早期再稼働が不可欠なことを改めて強調した。

ほんとの停電にならない程度に世間を脅せることが、彼等にとって最善
民間の自家発から買う努力手抜きしまくりというか、そういうのを知られると困るってこと
312名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 13:39:32.99 ID:w9KNUGG+
>>309
だね。それに
今日の電力情報見ればわかるけど日々の状況だけで
やばいとか言っても仕方がないんだよね。
日々の状況だけでヤバイとか停電になるとかほざいてる奴は
結局、無知なんだよね。
313名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 12:12:51.77 ID:K8AtZ5Ix
>>284
久美浜町には原発誘致の動きがあっただろ?
平成の大合併で久美浜町がなくなっちゃたから立ち消えになっただけで
314名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 19:08:00.89 ID:0LkajhpV
>>60
コストという面では安くない。その例として原子力空母の例をあげる。
アメリカは空母をすべて原子力空母に替えた。
それにより、コストは確実に跳ね上がってしまった。
それでも替えた理由は燃料の補給がいらず、
50年間動き続けられる。ということだ。

ちなみに、原子力空母を風力や太陽光に替え、
燃料補給の必要がなくなる。というトンデモ計画は今のところ見たことない。
315名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 19:19:17.95 ID:Qu1AodDg
>>314
原子力空母はタービン回して発電して、モーターで推進してるのか。
ほほぅ。
316名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 19:59:21.77 ID:RKs7ynmS
まじで暑くて逼迫しそうなら、中国のように雨を降らせるミサイルを発動させろ。
エアコンが消されなくとも負荷は軽減されるはず。
317名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 20:26:15.07 ID:CZCc2Vb3
これを機に美浜と高浜の老朽化原発はやめるべき。
318名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 21:01:49.55 ID:IF2WWOTN
319名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 21:05:04.62 ID:Qu1AodDg
>>318
関電キチガイだな。
40年越えや沸騰水型はすぐに止めろよ。
320名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 22:10:36.71 ID:0ZBnkUct
全くだな。103系40年超利用は許せるがこいつは許せん。
321名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 23:44:40.04 ID:pZdIgpPP
電力会社の言うことは嘘ばっかりさ
動かす人間変えないとダメ
322名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 23:44:52.28 ID:e4WSlyLd
関電の火力発電所に不具合、しばらく修理のため停止 夏、節電が必要に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309616196/
1 名前:◆zzzbb2c.e6 (東京都) []: 2011/07/02(土) 23:16:36.61 ID:5HNjTdxkP ?PLT(12001) ポイント特典

関電の火力発電所停止 夏の電力需給に影響も

 関西電力は2日、兵庫県姫路市にある火力の姫路第2発電所5号機(出力60万キロワット)に不具合が見つ
かり、同日午後9時から運転を停止する作業に入ったと発表した。7月下旬に運転を再開するとしているが、夏場
の電力需給に影響が出る可能性がある。

 関電によると、1日の定期巡回点検で、発電関連の装置の中にあるヒューズの一部で断線が発見された。点
検の結果、ほかの部品でも劣化が確認され、運転を停止することにした。

 関電は夏場の電力確保のため、火力発電所を最大限活用する計画だが、今回の運転停止は痛手となりそうだ。

2011/07/02 22:56 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070201000926.html


2 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) []: 2011/07/02(土) 23:17:00.20 ID:tXoGNecI0
わざとだな

3 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [sage]: 2011/07/02(土) 23:17:13.89 ID:khifVWSf0
あの手この手を講じてくるなw
323名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 18:35:07.07 ID:/47CCagV
原発がすごい風評被害受けてるよね。
324名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 19:22:16.77 ID:69xZJOER
石原都知事 「東京湾に発電所を」
原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E&feature=player_embedded

福島第一原発の60分の1の敷地でおよそ原発1基分の電力
発電効率が高く2020年までにCO2 25%削減可能
稼動までの時間が短い
東電が震災後に発注したガスタービンは早ければ夏季中に発電可能
LNGガスは供給量たっぷりで値段は下がる方向
325名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 19:51:42.84 ID:ogbtKCmS
>>324
リンク先の映像がまるで真新しい技術みたいな取り上げ方してるけど
コンバインドサイクルは日本で30年も前に実用化されてるものだ。
326名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 16:50:04.02 ID:PJ5aYFV0
関電、5000億円を借り入れへ=三大銀など段階的に融資
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011071100261
 関西電力が取引金融機関に総額5000億円規模の新規融資を打診したことが11日、
明らかになった。定期検査中の原発再稼働が難航し、代替となる火力発電の燃料費などが
大幅に増加するため。みずほコーポレート銀行など三大銀と、他の金融機関は関電の資金需要に応じ、
段階的に融資を実行する方針だ。原発停止が電力各社の資金繰りに影響している状況が鮮明になった。
 東京電力の福島第1原発事故後、電力各社の社債発行環境は悪化。関電は6月に200億円の
起債を断念した。さらに、原発を抱える自治体に不安が広がり、定期検査中の原発は再稼働の
見通しが立たない状況となっている。
 今夏には関電の原発全11基のうち、6基が停止。政府が導入を決めたストレステスト(耐性評価)の
進行次第では、さらに多くの原発が止まる見通しだ。
 関電は従来、電力供給量の過半を原発に依存し、火力発電の増強には大量の資金が必要。
社債の償還費も必要となった。借入総額は5000億円規模から、さらに増える可能性もある。
327名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:43:26.82 ID:BLPPayxG
もんじゅは永遠に休止して廃炉にしろ!毎年500億捨てて国民から電気代かさ上げして泥棒しとんやし原子力推進代金も泥棒しとるやろ!関西電力
328名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:10:27.80 ID:pjX5xgpo
もんじゅの技術をさっさと実用化させろ。
329名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:12:10.96 ID:PTtY3fYw
>>327
とりあえずもんじゅは関電じゃないからな
330名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:55:34.34 ID:Hq8vQ3Qs
2006年12月13日日本共産党の吉井英勝から
「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など、原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
が内閣に提出され原発の安全対策の不備の注意されたが…

安倍元総理は
「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例がない」と無視した
331名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:48:04.80 ID:r4pDF3YZ
代々木の調査能力にはおそれいる。
332名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:51:55.26 ID:peUHgJdm
ナトリウムを燃やせよごらぁ
333名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:06:02.96 ID:Kc98zy0j
大飯原発1号機?停止おめでとうございますw
334名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 23:58:32.21 ID:Tf8mkuFm
ここで原発を擁護しているやつは
東京電力からのやらせだろ
誰から指示を受けたのか書き込め
335名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:40:59.84 ID:dleUOtJl
原発早く動かせ
336名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 06:11:47.20 ID:gYnw349B
上げ
337名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 07:10:48.25 ID:tfVpeuhC
火力発電所があれば、原発いらないじゃん
338名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 07:19:41.96 ID:gwQzkO7D
これどこか一基でも故障して停止したら破綻しね?
339名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 07:28:59.15 ID:tfVpeuhC
>>334
電力会社が2chやツイッターでも工作するように指示が出てそうだよな
340名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 07:52:21.69 ID:tVCwEC8Y
日本はもう安心だ!



「水素爆発などの過酷事故(シビアアクシデント)に対する安全対策」

「技術立国・日本」が打ち出した その政策とは、水素爆発の危険性があるような「過酷事故」が起こったなら、「電動ドリル」を持って梯子を伝って--地震で壊れているかもネ--(原発建屋の)屋根に上り、屋根に穴を開けて、水素を空気中に逃がすのだ。
各発電所は、ドリルをそろえるか、もしくは発注を済ませたので、このような過酷事故はもう起きない。
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/y/u/ryuma681/20110622095526e8a.jpg
341名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 20:40:39.27 ID:Cp/sQM4K
都が独自に発電所整備方針、100万kw規模
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110723-OYT1T00084.htm
342名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 23:02:34.10 ID:oykJTZfN
>>205
あんた、原発推進派に見せかけた反対派だろw

>>60
電力会社が安くもない原発に力を入れるのは儲かるから
他の電力はよくわからんが、原発は経費の数%増を料金としてイイと法で定められているから
どんだけ経費がかかっても必ず利益が出る様になっている
その上、国からの補助金もジャブジャブだし
だから、原発を推進すればするほど儲かる

しかも金が集まるところには力も集まり色々な利権に繋がる
ex.マスコミ各社の大スポンサーだから報道を利用できる
ex.金に物を言わせて研究者や政治家を利用できる
ex.銀座に通える
ex.テレビに出る時ヅラを着用できる
343名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 23:51:13.71 ID:lgo7z9bn
電力会社は今まで原発でボロ儲けしすぎた
その代償が福島の大半を住めなくするとか、これはもうさすがに無理
344名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 11:55:53.50 ID:BTC5rUZ+
結局原発ってのは893がアコギな事しないと成り立たないシステムなんだよな
原発勤務では無いと偽って人を集めてピンハネしてボロ儲け
こういうのが不可欠な要素としてシステムの根本にあるからな


345名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 11:59:24.89 ID:f0Pvfggj
福井から撤退してあの県を財政再建団体に追い込んでやれ
346名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 12:15:38.35 ID:jaBMvi07
それにしても関電は電力を上積みしたと思ったら、
なにかしらのトラブルが起きて下がるをくり返すね。
そろそろ怪しまれるからやめたほうがいいよ。
347名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 23:17:41.34 ID:8qMmxcIH
ヤクザってこういう組織のことを言うんだな
348名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:27:34.80 ID:aya+wbCY
もう電力不足解消の理由として
具体的な節電効果を示さずに
「15%の節電効果が得られたから」
と関電は言うしかないのだろうなw
みっともない会社だなw
349名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:32:38.86 ID:R4y7Lxyo
夏のピーク乗り越えるのなんか簡単だよ。
NHKが甲子園の中継をラジオだけにすればいい。
350名刺は切らしておりまして
ヽ(´ー`)ノええ脱原発するんちゃうかったん?逆やん舞鶴とか大丈夫なん?w

ヽ(´ー`)ノ
でもなんか関西はふつに電気足りてるよな
さらに節電してるしw
毎年そんな電力不足なんて聞いたことないわ

ヽ(´ー`)ノ一番せなあかんのは関東であって関西ちゃうねん壊したんも使いすぎやったんも
電気ないんも

ヽ(´ー`)ノなんか自分らの問題を関西にすり替えることでなんか精神保ってるみたいな現実逃避してんのかこいつらみたいな
関東人てなんかへんよな