【自動車/独逸】フォルクスワーゲン(VW)が「半自動運転システム」を開発  ドライバーの監視のもとで130km/hまで自動運転[2011/06/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφφ ★
独フォルクスワーゲンは6月23日(現地時間)、「一時自動運転」(Temporary Auto Pilot:TAP)システムを発表した。

これは欧州連合(EU)の研究プロジェクト「HAVEit」(Highly Automated Vehicles for Intelligent Transport:高度輸
送のための高度自動化車両)で発表されたもの。

TAPは、レーダー、カメラ、超音波センサー、レーザースキャナーといったすでにあるセンサー類で車両の周囲や
運転の状況を検知し、車間距離の維持、車線の維持、コーナーリング時の減速、渋滞時の停止/発進などを、追い
越しの規則や制限速度を守りつつ、自動で行う。TAPが機能するのは130km/hまでで、高速道路などでも使える。

TAPはドライバーが常にその状態を監視擦る必要があり、TAP動作中もドライバーによる操作のほうが優先され、
ドライバーがTAPを無効にすることもできる。

同社はTAPを、アダプティブ・クルーズ・コントロールやレーン・キーピング・アシストといった機能を統合したものと
しており、「完全自動運転と無事故運転への重要なマイルストーン」としている。

■ソース
CarWatch( http://car.watch.impress.co.jp/ )[2011年6月23日(現地時間)発表]
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455686.html

■関連サイト
フォルクスワーゲン(英文) http://www.volkswagen.com/

■関連スレッド
【自動車】独VW、スズキへの出資比率引き上げ計画を断念--シュピーゲル誌[11/06/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307322363/
【自動車】VW、ザ・ビートルに高性能モデル「R」、発表は今秋?!…240psターボ搭載か [11/06/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308678449/
【自動車】VW、パサートに低燃費仕様“ブルーモーション”…1.6TDIに6MTで欧州複合モード燃費は29.1km/L、価格は233万円 [11/06/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308071920/
など
2名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 06:44:32.86 ID:cg5N+7lY
自動運転に関しては、前から思っているのだが、
センサーやレーダーを駆使するのではなく、
道路にレールを敷いて、それに沿って運転した方がいいんじゃね?
素人考えだけど。
3名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 06:51:05.57 ID:lcz7xu8b
誰が事故の責任とるの?ワーゲン?
4名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 07:03:10.52 ID:Zb72G4g2
怖ぇ〜、自動車任せで130`かよ。
5名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 07:04:42.11 ID:dWOOv/l/
高速で眠くなったときに便利だな
6名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 07:04:49.57 ID:nhIH6mDF
こういう自動運転って監視してる方が自分で操作してるよりも緊張しそうで無駄だと思う
低速の自動車庫入れ辺りで限界
7名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 07:08:55.15 ID:cltL2aaf
そのうち喋りだすんじゃないか。w
8名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 07:11:55.56 ID:BI0emA38
ドイツ人はこうならないように注意してるのかな?

http://www.youtube.com/watch?v=RnnLj7ChmL8 (日本語版)
http://www.youtube.com/watch?v=9MaTKGpZ1Ow (英語版)
9名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 07:46:43.29 ID:OJmiEN1J
最新のテクノロジーは最新の修理代金稼ぎのテクノロジー

10名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 07:46:55.29 ID:SUqMoRPp
実は、自動車事故のほとんどは、
軽微な接触とか、低速での追突や衝突なんだね。
保険会社の保険金支払いもほとんどが物損部分。
保険まもない人がちょっとぶつけたような事故で
バンパーを塗装して5万とか、修理費が20万30万なんて
いうような客が積み重なると保険会社にとっては案外痛い。
だから、その分を人身事故の恐怖心をアオってカバーする感じで
保険料を稼いでいるような形だ。

駐車場で他人のクルマに "コツン!" とやらかしたり、
自分で縁石や電柱に当てたり、狭い路地で当てたり、
渋滞が連続してるときに気を抜いて前のクルマに当てたり・・・・
だから、ベンツやBMWなどのドイツ車は最近まで、
バンパーだけは無塗装の黒いバンパーだった。
だから、その小規模な事故がクルマ側の自動安全装置でカバーできれば、
ほとんどの事故が無くなるということになるし、運転に不安な初心者や、
女性、高齢者などのドライバーには相当安心感だろう。ただ・・・・
事故があればあるほど、すそ野まで経済が回るのがこの業界だから、
自従自縛なんだよね。

11名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 07:49:09.42 ID:MxFTuTP4
日本では絶対やめるべき
故意に事故らせて集団訴訟する敵意むき出し民族がいるので
12名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:16:22.41 ID:RNKWNghS
自動運転があるからってよそ見しても良いという法は無いだろう。今のところ。
13名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:31:07.17 ID:NQRbYcM8
VWなんていつ壊れるかわからないのに怖すぎだよwwww
14名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:50:52.06 ID:Ztld5ci9
追突防止みたいな補助機能の性能を上げる方が無難だな、130km/hで自動は怖すぎる。
飛行機や船みたいに密度が低ければ自動運転でいいんだろうが。
15名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:10:12.00 ID:JoijMmD3
自己の半分以上は交差点で起きてるし大丈夫だろ
16名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:25:12.98 ID:3Qw9ZNtg
ボケ老人はこういう車に乗れよ
17名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:26:29.80 ID:pOgEaceU
目的地はあの世か
18名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:28:12.10 ID:VxqNn5KC
またMTしか誇れない奴が騒ぐぞ
19名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:35:41.55 ID:8bKMdhxi
半自動まではドイツ、日本で完成段階
問題は完全自動
いまのところグーグルカーが先行ってる
追いつけるか?
20名刺だけはありまして:2011/06/28(火) 10:05:07.20 ID:mnPrgdMg
動く高速道路にすれば問題ない
21名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 10:06:27.93 ID:3Qw9ZNtg
>>20
電車でいいだろw
22名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 10:26:30.06 ID:nr/VkImZ
自動運転する車を所有する意味がない。
さようなら自動車。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 10:31:53.99 ID:TOj34+DK
信号機を判断出来る訳じゃないし、
落下物や猫の轢死体を見つける事も出来ない。
路肩の歩行者や年寄りのフラフラ自転車も避けられるかどうか。
大きな水たまりは泥はねやハイドロプレーンが怖いから避けたいし、
自動運転には障壁がいっぱいだよ。

高速道路などでも使える…というより、
高速道路以外では使えなさそう。
24名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 10:52:06.62 ID:D0lSE0tY
>>3
ドライバーが監視をする と但し書きがあるのは
万一事故が起きても責任の所在がドライバー側にあると明確にするため
25名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 11:18:11.95 ID:/Wp42u4g
アメリカじゃそんな理屈通らないよ。
集団訴訟起こされてオシマイ。
ワーゲンは今一時期のトヨタのようにコストカットに躍起だから
十分ありうる話。
26名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 11:52:24.34 ID:T8MrhG8M
事故責任で使用
27名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 11:59:10.02 ID:rUBD1ymJ
ドライバーの意思に反して勝手に燃費走行をするプリウスも訴えられたからな
28名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:38:42.87 ID:fwiFVusN
iPadで2chやりながらの自動運転がいよいよ始まるなあ
自分で運転するのがリスクであり非常にいやな仕事であると自動車メーカーも理解してきたな
どっかのトッチャン坊や社長くらいだな、無理解なのは
俺も自動運転は非常に欲しくて運転手が雇えないレベルではアイサイト位が丁度いいかなと思ってるんだが
もう少し待つかなあ・・・・・・・・
29名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:56:21.40 ID:3Qw9ZNtg
>>22
景色のよい空いた観光地の道路は自分で運転したいけど、目的地までの渋滞した市街地は運転したくないな。
そういう所は、機械任せにしたい
30名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:54:47.05 ID:M/U9d+fp
>>11
アメリカ民族ですかバカウヨちゃんwwwwww
31名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 09:04:40.90 ID:/VQngPQv
フォルクスワーゲンってドイツ語では
"フォルクスワゴン"に聴こえる。
つまり、
フォルクスワーゲンのワゴンは
フォルクスワゴンワゴンか。w
32名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 10:48:11.29 ID:KqIJFtU4
>>31

>フォルクスワーゲンってドイツ語

ちゃんとしたドイツ語ならフォルクスヴァーゲンだろ。
33名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 13:20:58.91 ID:IoEB1/b7
早く自動運転をもっと開発普及させろよ
コンピュータがどうのとかいう馬鹿がいるが
人間が間違える頻度>>>>>>コンピュータのミスの頻度
なのだから
34名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 13:59:41.41 ID:cYWv9b16
俺のティグアンもなるのか?
35名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 17:41:17.35 ID:39LpDXez
ちゃんとした英語ならボロクソワーゲンだな
36名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 19:58:07.54 ID:EaS/01SN
>>2
その方式に国交省がこだわっていたので、
レーダークルーズとかアダプティブクルーズ、プリクラッシュブレーキの類が
なかなか認可されなかったという話がある
37名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:05:35.04 ID:FHpHettx
ジェッタまた発売してくれ。いつか買うから。
38名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:18:18.57 ID:Bw9uttJo
自動運転には自動車厨が大嫌いな
電子制御ステアリングが必須
その他の電子制御系も
高速道路位は自動で運転する様になったら
自動車買い替える
39名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:36:59.24 ID:QFTXszf8
バカスクにこの機能付かないかな。
40名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:42:44.27 ID:uypK08sz
真っ先に事故と訴訟の心配をするところが悲しいな。
否定から入ったらなにも始まらないのに。
41名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 21:48:02.40 ID:ZOo+omfR
人に運転してもらうのが一番
42名刺は切らしておりまして
VWVWVWVWVWVW