【証券】東証・大証、統合協議すれ違い[11/06/23]
>>124 コスモのケースとやらは、額から推測する限り、
1株あたり純資産で時価を計算しているじゃん。
あまりにも無意味な比較。
つーか、大阪が主導権を握る=官僚の意向しかありえないのだから
大証主導で統合したら、
実態は、当局の言いなりの官僚組織が成立するだけで、
今後の取引所間競争に打ち勝てるとは思えんのだが。
126 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 10:54:26.75 ID:T6X376Au
>上場前の東証株を大証がソックリ買い取る
こんなの典型的な裏口上場で、大証が上場廃止になるのは明確
まあ非上場路線で行くってのならいいけど
127 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 11:08:34.89 ID:jMYSM6PF
YKK 黒部に本社機能一部移転 管理部門中心 震災受けリスク分散
YKKは、東京の本社機能の一部を黒部事業所(富山県黒部市)へ移す方針を固めた。
東日本大震災を教訓にしたリスク分散が目的。
年内に概要を固め、北陸新幹線金沢開業予定の二〇一四年度を目標に実行する。
吉田忠裕会長兼最高経営責任者(CEO)が三十日、東京で開いた就任会見で明らかにした。(網信明)
本社には管理や営業、商品開発などの部門があり約千人が働いている。
黒部事業所はファスナーや建材などの製造と技術開発の中核拠点。
総人員も約六千三百人に上る。
吉田会長は「いろんな本社機能を東京に集中させる必要はない」と説明。
管理部門を中心に、外部との折衝が少なかったり、かならずしも東京で仕事をする必要のない部署をピックアップし、
移転の是非を見極める。社員の都合や黒部市の受け入れ態勢の問題もあり、
一気に移すことは考えていないが、
最終的には数百人単位を動かす可能性もあるという。
吉田会長は「あくまで本社は東京」とした上で、「黒部とは新幹線で二時間程度で結ばれる。
国内外の情報の受発信を黒部からもできるようになればいい」と話した。
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011070102000129.html
>>122 シッ!
コピペネタしか出せない事実を言っちゃだめ!w
>>125 正解
東証の方が規模が大きいんだから東証がリードすべき
目先のことしか考えない関西人には無理
130 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 12:34:34.13 ID:udkMTGt/
相変わらず的外れなこと云ってるヤツがいるな
そのうち東証が金融庁と頭を下げに来るよ
それぐらい東証は世界市場で追い詰められている
>>129 名前欄に「バカ」って書いてくれない?スルーするのに便利だから。
>>133 名前欄に「バカ」って書けと言ってるだろうがバカめ。
電力不足と放射能被曝の東京に今更本社を移すメリットは無い
上海に抜かれ深センにも背中に付かれた
香港ももうすぐ追いつくだろう
東証に後は無い
このままだと上場はおろかアジアでの地位すら危うい
137 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 14:31:16.57 ID:F6/Ucc3j
>136
官僚制度も、終戦直後から高度経済成長の頃は有効だったけど、今となってはお荷物だよな。
何でこうなったんだろ?
時代遅れな東証は、大証の子会社でいいよ
139 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 14:58:23.68 ID:5Xyo+4EP
>>135 しかし、大証の取引システムは既に首都圏にある
>>135 関西に移すメリットもないがな
大阪移転はデメリットだらけ
東京においていること自体がデメリットと化してるからな
移すしかない
143 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 16:17:45.25 ID:F6/Ucc3j
>139‐140
で、何で君は東京に移住しないの?
>>142 黙れ関西人
日本一の犯罪多発地帯の癖に
>>144 世界一の放射能犯罪都市となった東京は黙ってろ
>>145 何言ってるんだ
相変わらず企業も人も東京に流入してるのがわからないのか?
>>146 逆流が始まってるデータぐらい見ろよ
妄想だらけだな
>144 ハァ? 日本一の犯罪多発地帯は首都圏だが。警察のデータだ。毎度毎度根拠の無いこと言うなバカ。
149 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 19:32:44.54 ID:LlKhhSqe
>>144 ●【自分へのアンチレスは、全て関西人の仕業だと思い込んでいる】
ビズ板の「道化師」、それがヨコハマバカタイヤ。
>>151 お前も黙れ
事実を指摘しただけじゃないか
153 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 23:05:37.42 ID:udkMTGt/
154 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 01:07:04.17 ID:KcbeD5ae
155 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 01:08:40.92 ID:KcbeD5ae
156 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 01:12:27.06 ID:KcbeD5ae
157 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 01:19:41.37 ID:KlthP1WL
今の日本は一事が万事、この調子。
そうやって何処までもずるずると深みにはまっていくんだろうな。
静かに世界からその存在を消していくのだろう。静かに、静かに…
158 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 09:24:46.44 ID:9YfB5MOW
710 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 18:03:25.47
もし金融庁や日銀本店の移転が法律上の問題や手続き上の問題ですぐに実施
できない場合でも企業の本店移転を促進させるために大阪に金融市場を創る
ことは可能です。
東京で決めて大阪で介入、調達するというような役割分担も可能です。
どうするかと言うと、最大の資金調達を行なっているのは日本の政府であり
また外国為替も政府の仕事です。したがって金融センターをどこに作るかと
いうのは、政府がどこでオペレーションするのかによって決まってきます。
政府は東京一極集中の緩和とマネーセンターの多極化という観点から、
東京での国債の発行をある時期からやめます。入札は東京では行わず、
それを大阪で行います。その資金決済は、これも大阪で行います。
今、東京での資金決済は、日銀ネットを使って、日銀の東京本店にほとんど
すべての銀行の口座があって、これを使って資金の決済が行われています。
日銀ネットは、すべての金融市場の要になっているのです。
これと同じネットワークは、たぶん日銀の大阪支店にすぐにできるはずです。
それが稼働を始めます。
大阪に国債の発行市場ができると、すぐに流通市場もできます。
そうすると先物市場もできてきますし、今わずかしかないコール市場も、
おそらく拡大します。
大阪証券取引所の現物の株、あるいは先物も取引が増えていく可能性があります。
そうして、国内の金融市場を集めた上で、外国為替の介入も今度は大阪でやると
いう格好になってくると、大阪が情報の発信源となります。
そうすると内外の銀行、証券、アナリスト、ストラテジスト、会計士、税理士、
いろんなその関連の人々、プレーヤーがぞくぞくとセンターとしての大阪に
集まってきます。大阪は国際金融市場としての厚みを増す、そうして金融
サービスが大阪の重要な産業として復活するのです。
159 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 09:37:17.09 ID:9YfB5MOW
>>110-112 471 :名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 08:37:17.07 ID:yGjNmokw
≫にゃん博士 伊丹空港を更地にするのと副首都誘致がイコールで結び付いてるのが
≫ そもそもおかしな誤謬なんだニャー。
≫にゃん博士 そもそも、災害関係なく普段から政府中央として働く
≫ 正規の首都機能をタテ割りで切り取る『日本国大阪都』でなければ
≫ こんなの意味ないんだニャー。
≫にゃん博士 国の出先機関引受が最終目標なら広域連合なんて愚の骨頂。中央省庁本所が
≫ 奪えないなら何もしないが吉。出先こそ本来、東京から強制的に人を出させるのが筋
≫ 関西広域災害互助会程度に抑えとくのが賢いニャー。
160 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 23:41:44.17 ID:ytAUbxIX
>>158 いよいよ大阪がマジでアジアのフランクフルトへと生まれ変われる日が来るってことですね?
161 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 00:25:25.94 ID:ptBtbY02
>>160 そんな日は来ないよ
大証も東京に行くからね
163 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 00:34:39.52 ID:ptBtbY02
>162
●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
●【スミトモガー! ダイショウガー! タケダヤクヒンガー! オオバヤシグミガー!】
(次のバカタイヤレス予想)
現実を見ろよ 事実を言っただけだろ
164 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 01:15:59.38 ID:rX0RBCsX
無能なら無能と言おう
誤魔化さず素直になろう
無能なら無能と言おう
大証に合併されろ!
いらなかった〜いらなかった〜いらなかった〜YES!
いらなかった〜いらなかった〜いらなかった〜YES!東証♪
165 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 00:51:38.52 ID:RivTEuvJ
>>129 自演すんなボケ。
ニュー即+でも全く同じレスしやがって
167 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 01:22:50.23 ID:BwDL/EJN
168 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 19:28:28.30 ID:tOc4e297
東証、大証にTOB提案 経営統合
東京証券取引所と大阪証券取引所の経営統合をめぐり、東証側が大証に対し、TOB(株式公開買い付け)による買収を提案していることが5日、分かった。
この手法で統合を進める場合、東証が主導権を握る格好になり、大証側はこの提案を拒否するとみられる。
関係者によると、東証側は持ち株会社「東京証券取引所グループ」が大証の全株式を株主から買い取り、完全子会社化する意向を示しているという。
大証の時価総額は4日の終値をもとにすると約970億円で、東証が大証を買収する場合、1千億円超の資金が必要になるとみられる。
東証側は大証との統合協議について公式には認めていないことなどから、この件について「ノーコメント」としている。
東証と大証の経営統合をめぐっては、共同持ち株会社を設立する案や、大証側が東証を買収する案などが浮上。
そうした中で、東証側も大証に対する買収を提案したとみられる。
ただ、東証、大証ともにそれぞれの株主に対し、理解を得られる形では、統合に向けた一致点を見いだせておらず、両社の溝は依然として深いままだ。
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/07/05/20110705-054901.php
>>168 敵対的TOB成功→全面東京移転ですね
関西人涙目www
両方が相手にTOBして、2匹の蛇がお互いに尻尾から飲み合うように消滅
172 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 00:29:05.18 ID:ZU+Q5e2f
173 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 01:58:29.34 ID:6BmExxKs
174 :
名刺は切らしておりまして: