【電気機器】電子書籍、先行き“読めず” 専用端末・コンテンツが伸び悩み[11/06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110622/bsj1106220503000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110622/bsj1106220503000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110622/bsj1106220503000-n3.htm

[1/2]
米アップルのタブレット型端末「iPad(アイパッド)」の人気とともに、急速な普及が期待された
電子書籍市場の足踏み状態が続いている。
昨年末に投入されたシャープとソニーの専用端末の売れ行きは、非公表ながらも「芳しくない」というのが
業界の共通認識だ。
印刷大手や通信、電機メーカーが展開しているコンテンツの配信サービスも順調とはいえない。
関係者が期待するのは販売が好調なスマートフォン(高機能携帯電話)。
通常の携帯電話よりも画面の大きい「スマホ」利用者の取り込みを急ぐ考えだ。

■厳しい「2台持ち」
「シャープ製は端末の直販制度が不評で、ソニー製は端末から書籍を直接購入できず、
使い勝手がいまひとつ悪い」
シャープとソニーが昨年12月10日に発売したタブレット型の電子書籍端末「ガラパゴス」と「リーダー」の
伸び悩みを、業界関係者はこう説明する。

ガラパゴスはインターネットと郵送で注文を受け付ける通信販売が中心で、
ソニーの「リーダー」はコンテンツを取り込むにはネットに接続したパソコンが欠かせない。
この点が不評を招いているという。
誤算だったのは端末の利用者が30〜40代中心で、画面での読書に抵抗感を持たない若年層への
浸透が進んでいないことだ。携帯電話に加え、もう1台の端末を所有する「2台持ち」は若者には
費用的に厳しい。

ユーザーからは「新聞や雑誌などの定期配信コンテンツが好評」(シャープ)、
「紙に近い画面で読みやすい」(ソニー)といった声もあるというが、専用端末の前途は厳しさが漂う。
東芝やパナソニックもタブレット型端末を今後投入する予定だが、
調査会社BCNによると5月の同端末の国内シェアは多機能タイプのiPadが87.6%と圧倒的。
日本勢が牙城を崩すのは容易ではない。

◆著作権問題など壁
当初の見通しを下回っているのは端末だけでなく、コンテンツも同様だ。
シャープはガラパゴス向けに配信するコンテンツの目標数として「2010年12月末までに3万冊」を
掲げたが、著作権問題などが壁となって5月20日時点でも約2万6000冊。
リーダー向けも2万冊にすぎない。

「『コンテンツが先か、端末が先か』といわれれば、絶対にコンテンツが先。
残念ながら今年前半はユーザーが期待する作品が出ていない」
野村総研主任コンサルタントの前原孝章氏は、売れ行きを牽引(けんいん)するような魅力的なコンテンツの
少なさが、電子書籍が伸び悩んでいる原因だと指摘する。
同総研は10年を「電子書籍元年」ととらえ、国内市場は右肩上がりで伸びると予測したものの、
その通りに運ぶかどうかは雲行きが怪しくなってきた。

コンテンツ不足を解消し、電子書籍ビジネスが花開いたのは米国だ。
ネット通販最大手のアマゾン・ドット・コムは英語圏向けに95万冊以上をそろえ、
「紙の書籍の販売ランキング上位の9割以上が電子化され、価格も紙の半額以下」(前原氏)といい、
質・量ともに日本の先を行く。
4月以降は電子書籍の販売数が紙の書籍を上回るという逆転現象も起きた。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/22(水) 08:35:41.67 ID:???
-続きです-
[2/2]
■「スマホで突破口」 青写真描く関係者
日本では足踏み状態の電子書籍だが、将来をにらんで大手書店が動き出した。
5月に国内最大手の紀伊国屋書店が配信サービスに参入。
昨年の「本屋大賞」受賞作で映画化も決まった「天地明察」(沖方丁著)や
「カラマーゾフの兄弟」(亀山郁夫訳)などの話題作をほかの電子書店に先んじて配信する。
同書店の担当者は
「独自コンテンツの効果で『紀伊国屋にはほかの本屋にないものがある』と感じてもらいたい」と話す。

「電子書籍の行方を左右するのはスマートフォン」というのが業界の一致した見方だ。「ガラケー」(ガラパゴス携帯)と呼ばれる携帯電話向けの小説やコミックの配信は昨年、市場規模が
米国を上回ったとされる。
「日本人の若者はガラケーでもストレスなく小説やコミックを読んできた」(前原氏)だけに、
画面の大きいスマホで突破口を開き、専用端末やタブレット型端末向けのコンテンツが拡大する。
電子書籍ビジネスに取り組む関係者は、そんな青写真を描いている。

-以上です-
“電子書籍市場の予測”というグラフは
http://www.sankeibiz.jp/images/news/110622/bsj1106220503000-p1.jpg
関連スレは
【電子書籍】ソニー・楽天など国内4社、規格共通化で合意…米アマゾンなどへ対抗 [06/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307978057/l50
【出版/米国】自費出版の電子書籍 出版社を通さず初の100万冊販売 アマゾン(Amazon)[11/06/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308622824/l50
3名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:37:49.93 ID:MAvfzMPt
そりゃ中国人が大量の違法ファイル流してるからな
4名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:38:31.91 ID:tHSujYTo
端末の力不足

高い、重い、表示能力が弱い

満足がいく端末がでるまで、あと2〜3年はかかる

そこからが本当のスタートだ
5名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:42:12.46 ID:J0RtdfIx
紙の本も読まない奴等がそんなもんに新規投資しないでしょ
6名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:45:56.88 ID:53d35wIS
どこに行けば自分の欲しい本があるのか、わかりにくい。
7名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:48:01.67 ID:PI8yk8Mg
>>1
電撃文庫が読める専用端末を売ってくれたら買う。
ラノベは置き場に困るから欲しくても買えない。
8名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:48:28.45 ID:lJuWSGj9
高いんだよ
カラーいらんから薄くて軽くて安いのplz
9名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:48:37.92 ID:/W/867E0
モニターで長文読むと疲れるから
プリントアウトして読んでる。
10名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:48:58.71 ID:qftyz1R+
> ソニーの「リーダー」はコンテンツを取り込むにはネットに接続したパソコンが欠かせない。
> この点が不評を招いているという。
こんなの最初から気づけよ。WiFiすらないとかバカだろ。
11名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:50:50.03 ID:BE6/REEE
いくらコンテンツが充実していても、メリットが薄くて使い勝手が悪ければ誰も使いたがらないだろ。
12名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:50:58.78 ID:Ve+ZaCsm
自炊派の俺様大勝利(`・ω・´)
13名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:53:46.37 ID:2bDg+ymR
電子書籍端末なんて、白黒のe-inkでWi-Fi付いてて
外部メモリ対応してたらそれだけでいいのに
14名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:54:47.04 ID:tzlpiNvV
自炊派でカラー表示と応答性に拘らなければe-ink製品(auのあれ除く)お勧め。
15名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:54:52.26 ID:2OmyowIn
わざわざ機械使って読む必要はないだろ
紙本なら電気なしで読めるのに
16名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:55:02.29 ID:qftyz1R+
Appleひいきの人の記事だけど、言ってることは全くその通りになったな。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51553702.html
17名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:56:14.54 ID:KsspMehO
> ネット通販最大手のアマゾン・ドット・コムは英語圏向けに95万冊以上をそろえ、
> 「紙の書籍の販売ランキング上位の9割以上が電子化され、価格も紙の半額以下」(前原氏)といい、

日本もこれぐらいやらないと、普及しないだろ。
18名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:57:14.72 ID:FBUfGbBo
ipadみたいな汎用端末で良いじゃん、なんで専用端末買わせるのよ
19名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:57:50.15 ID:S/JRzn4y
専用媒体はまぁ特化するためと思えば良い。
しかし電子書籍だと違法ダウンロードされる可能性もある。
値段もたけえ。何冊買えるのかと。
置場に困るのはそれもそうなんだが蓄積を目で見れるし、
最悪売れたり処分出来る。
それに筆者の発行部数との兼ね合いもあるからあんまりやりたがらないだろ
電子書籍が流行ると以前より多く本売っても金にならん可能性がある。
今までエゴで突き進んで、作者は置いてきぼりだからこれは当然。
こっからの解消次第。
20名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:58:17.86 ID:0HtbYYxO
>ソニーの「リーダー」はコンテンツを取り込むにはネットに接続したパソコンが欠かせない。
>この点が不評を招いているという。

たしかに、ソニーリーダーは無線機能がないからPCを通じて有線で入れるしかないが、
それは、iTunesを介してiPodに音楽を入れるのと同じぐらいの感覚で、たいしたことはない。

それよりも、電子インクだからメチャクチャバッテリーの持ちがいいし、軽いし、
電子インクなのにスムーズにスクロールができるし、タッチパネルで直感的に操作できるし
それと比べたら、キンドルが糞に見える
21名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:05:27.38 ID:3fBv38Cv
>>10
アイフォンとかパソコンつながないといけなかったけど、売れてたからな。
wi-fi対応してないとか、勘違いとしかいいようがない。

普及しないのは肝心のコンテンツ不足なのと電子書籍の値段が高いからでしょ
22名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:06:38.94 ID:1UFi55Ei
携帯業界と電子書籍業界と端末作ってる業界がアンドロイドアプリでリーダーアプリ(ほぼ無料)出して、コンテンツでお金を儲けるシステムを組んでからだな。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:08:13.50 ID:z+je8/Re
Kindleがいちばんいいんじゃない?
アマゾンが日本語の本も売り始めたら他の専用機は全部潰れると思う
24 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/22(水) 09:09:04.69 ID:aPH3F57B
携帯でも、iPhone・iPadでも、Andoroidでも読めるようにしないと普及は難しい。

購入情報を記録していて、購入◯円、ダウンロード1回◯円としてくれ。
25名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:11:30.40 ID:Is+j3ZYa
紙の方が目が疲れないからな。
26名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:12:36.58 ID:PmJbLBCw
マンガとか小説を電子書籍で読む必要が無い
電子書籍で充実すべきなのは専門書とか参考書の糞重い本
参考書なんかは当然カラーじゃないとね
ソニーのは惜しいけどね
27名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:14:51.39 ID:PGn7Wick
>>21
iPhoneはコンテンツの購入は本体だけでできるぞ
28名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:15:53.22 ID:vyUrG0Y8
キンドルはアマゾンで買えるところが最大最強の利点だし安い。
日本の電子書籍は紙並に高いし、コンテンツ量が少ないし
検索性が悪いし、独自企画が乱立しててどこへいけばなにを買えるのかさっぱりだし
ちょっと欲しいなと思ってAndroidマーケット何かを検索しても
そのまま諦めて閉じてしまう。
29名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:16:19.56 ID:BeqMS3qS
コンテンツが高すぎるよ
紙と同額じゃぁ移行するメリットがうすい

日本の書籍はアメリカと比べると
バカみたいに安いのでそれと同列で論じろという気はないが
30名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:16:29.66 ID:jPs1hIZe
Appleのやり方には色々言いたいこともあるが、レーベルなり版元なりを先に押さえるのは正しい。
というか、物先行でコンテンツは後から付いてくるとか思ってるのかな?
31名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:18:59.80 ID:kqdtT9go
英文の本とか新聞、参考書や書類はかさばるし、何度も読む物じゃないから電子化してもいいんだが、
日本の小説や漫画は電子化する価値というかメリットが無い。
やるならやるでもっと自由に全面的にするべきだったのに、
新聞社の利権やら天下り先の増設やら、アホな事しまくってしがらみ作ったせいで、
電子書籍が中々浸透しなくなった。
日本はマジで技術立国の名前を捨てたほうが良いよ。アホすぎるもの。
32名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:20:55.89 ID:Bw0BGToT
互換性の無い電子書籍専用端末を乱立させといて「なんで普及しないんだ」とか
バカかと
アホかと
33名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:21:50.04 ID:zjO1P7HC
たしかに、キンドルは時代遅れ感がある。
思わず、画面を触るもんな
34名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:26:03.62 ID:r7aDwHRF
>>1
はじめから年間購読とか狙って、儲けようとするからだろ。
マーケティングがだめだ。
35名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:27:08.91 ID:XArFEns8
値段は本と同じでもいいが、みたい本が電子化されてないんだよね。

PSPgoもそうだけど、本体買ってもやりたい見たいのが売られないかも?、ってのがダメだと思う。
それだけで、本体を買う気が起こらない。
36名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:31:52.89 ID:C9rBT78Y
どうせ端末が契約してる出版社の本しか売れんのだろう?
ユーザーは出版社で本を選んでんじゃねえってことに気付けよ。
一つの端末で世に出ててる本全てをダウンロード出来ない限りは売れんよ。
37名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:38:01.34 ID:zjO1P7HC
シャープのガラパゴスは、高すぎで何の意味も無い。
むかしのよしみで、任天堂に頭下げて、DSや3DSもできる端末にしたら。

コンテンツもあるし、本もロム売りにもできるしな
38名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:39:14.32 ID:hri4Z/bQ
端末は、アマゾンのキンドルでいいじゃん。
小さい方なら日本語にも対応しているから、小説とか出してる出版社はAmazonで売ればいいのに。
39名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:42:38.73 ID:0HtbYYxO
>>38
対応しているのは、文字だけだぞ。
日本語変換できないから日本語で検索すらできない
40名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:43:07.95 ID:MhuH8Ffe
ユーザー無視で主導権争いに終始しているからな。
41名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:46:31.56 ID:Ko/Qy137
今の状態だと読みたい本は、古本屋に並ぶまで待つ方が単純に得策。
42名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:47:54.70 ID:wMhYspRN
なんというか,紙の本と電子書籍の抱き合わせ販売が日本では一番向いていると思う。

専門書の出版社にいますと,基本pdfでいいじゃん,と思うわけですよ。
まあ,黙ってても,勝手に自炊して作るような手間は惜しまない人たちばかりなので。
何も対応しないわけにもいけないけども,何でも対応するならpdfまたはePubであれば問題ない。
しかも,基本はプロテクトフリー。
売りっぱなしで基本管理しないというのも書籍の気軽さのハズ。

端末メーカーも出版社も最初から囲い込みありきでやるからダメなんだよ。
43名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:49:50.49 ID:OFHetsGN
comic loとaunが読めるなら買う
44名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:50:17.94 ID:qBYzWZNR
電子書籍という商品のコンセプトそのものが間抜けなわけで、
失敗するべくして失敗したとしか言いようが無い
45名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:52:02.66 ID:t0sKuI5W
今時の児童諸君は、小学校から英語やるんだろ?10年たてば
わが国の公用語は日本語と英語併記だよな。ってことは、書籍
なんざ全部アルファベットでOKじゃん。じじいで馬鹿な俺で
さえ、源氏物語なんかチンプンカンプンでも、マーダー・アク
ロイド程度だったら読めるんだからさ。
46名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:52:26.09 ID:z69EfnpP
フォーマットが統一されてないからダメ。
47名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:53:18.12 ID:ntn6zVRh
日本の大手企業は全て学歴偏重だから必然的に起こり得る問題だね

もうアップルには勝てないだろ

セガみたいにハードは諦めればいいのに
48名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:53:18.98 ID:58aEipqf
リーダーは枠ギリギリまで液晶広げてくれたら購入考えるんだけどな
そもそも端末が全体的にまだ微妙なんだよな
49名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:54:57.94 ID:GbmM6cPC
Amazonのリリースは鵜呑みにしちゃいかん
50名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:56:53.43 ID:VCdxUvdi
>>46
フォーマットなんか統一されなくていいんだよ

キンドルとかipadだけである必要ない
独占されたら値上げが始まるぞ

互換性さえあれば何社あってもいい
51名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:57:32.11 ID:8ctxZY6D
売り方やら通信機能の問題だと思ってるのかwww

馬鹿すぎるな
52名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:57:41.89 ID:nSRKYKfk
1つの端末で本を何冊でも読めるっていうけど
本を持ち運ぶときでも1冊だけ持ち運ぶことがほとんど
じゃあ紙の本でいいじゃんってなるわな
53名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:57:53.37 ID:mZNUTMec
アメリカの成功例あっても失敗するw
本当に無能
54名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:58:09.78 ID:XrNu7UuI
どの電子出版社でも超人ロックだらけなのをなんとかせい
というか電子出版社でも超人ロック伝説適用になるのかw
55名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:01:50.14 ID:8ctxZY6D
>>53
アメリカの成功例を自分たちの都合のいい様に解釈して金儲けに使おうとするからな
頭悪すぎて泣ける
56名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:04:56.22 ID:qBYzWZNR
これ置いときますね

つアメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51584826.html
57名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:05:50.98 ID:+94lHsST
なぜか書籍や雑誌を電子化すると値段が上がる日本w
iPad2買って本の自炊始めて結構便利だし本は捨てられるしいい事ばかりなのにね。
日本はほんと異常。ITに対しての考え方が。
58名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:06:25.76 ID:wMhYspRN
>>53
なんでアメリカが成功したのか,という点を考えないとねえ。
日本の場合,国土の広さもボチボチですし,
よっぽど田舎じゃない限り,車で10分圏内に大型書店があったり,
amazonの翌日配送も現実的と,そもそも紙の書籍の入手性はあんまり悪くないんですよね。

いままで,本屋やamazonで頻繁に本買ってた層が,
その利便性を捨ててまで電子書籍に飛びつくとは思えないなあ。

むしろ,いままでお客さんじゃなかった層への訴求というのが,日本での課題で,
そういう意味では,電子書籍専門端末よりは,ケータイやスマートフォンへの対応をしていったほうがよいんじゃないかな。
ガラパゴス,バンザイ。
59名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:07:31.65 ID:mrrykSOj
ここで辞めたら駄目だな ituneに音楽配信も持って行かれたし根気良くやらないと
60名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:08:46.93 ID:/TuKWYPa
こういうバカ端末を作ってる人たちってどんな人?
プロジェクトのチーフは首にならないの?
61名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:08:49.03 ID:Ag7TDDll
でも、電子書籍はお高いんでしょ?
62名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:10:18.28 ID:f2fnuvLW
俺は囲碁が趣味なんだけどもってる何百冊もの本が電子化してくれると助かる。
全部買いなおす訳じゃないけど整理できれば助かる。
あとJava碁盤対応で。
63名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:10:19.59 ID:BOrS+CNN
Kindle端末一つで出版社限定せずに英語の本全てに対応するならば、日本も端末一つで出版社非限定で日本語の書籍に対応すれば良いんだよ。

日本語に限定するのはとりあえずの話だけど大多数の人にはウケる。

64名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:12:36.10 ID:5u1dYPY+
全部PDFで配信しろ。俺のiPadはリーダーアプリだらけだ。
65名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:13:07.21 ID:mrrykSOj
ぶっちゃげた話作家だよね、出版社は相手にせずメーカー側が作者にいい取り分で書いてもらうしかないよ
村上龍だって電子書籍専用の作品を新たに出版しただろ
66名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:14:02.33 ID:GTEz9EHD

日本の電子書籍市場5〜600億円の9割がガラケーのエロマンガによる売上げw
ぶっちゃけ日本市場はエロマンガで支えられてるようなもんw
とても市場とはいえない。
海外勢もその正体を知って日本への本格的参入を躊躇ってる。

日本における電子書籍市場なんて妄想なんだよ。
67名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:14:22.52 ID:vyUrG0Y8
小説じゃなくて、日本人が大好きな新書あたりに
電子書籍普及のカギがあると思う
68名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:15:18.01 ID:wMhYspRN
>>63
要はさ,これって「本の売り方」の問題であって,電子書籍の問題じゃ無い。
いま,声高にしてるのが「書店」(要は流通)ビジネスの人たちなんだよね。
本当の意味で電子書籍が普及したら存在意義がヤバイ部分。
69名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:15:26.11 ID:8ctxZY6D
>>58
しかもアメリカでは電子書籍のほうがハードカバーより大概安い

日本の電子書籍は高杉
70名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:17:17.83 ID:VPMpoBkz
とっととキンドル売れよ!
71名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:17:35.79 ID:klmJwphG
えろまんがのビクン、をバイブで表現はさすがwだが、ティーン向けのは痺れ過ぎw
72名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:17:46.00 ID:BOrS+CNN
>>56
Kindleの例じゃないじゃん。
Kindle以外のメーカーもココに書かれているような過失を犯してるから売れないんじゃないのか?
そう言う記事貼るならKindleはどうなのかまで書かれた記事は貼らないとあかん。
73名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:17:51.26 ID:JBSsLqxe
タブレットPCは正直すごく欲しい
布団に転がってネット見たい
74名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:18:08.03 ID:icgD3tBM
本屋がろくにない、本が高いアメリカならいざ知らず、
日本じゃ、そもそも電子化のメリットたいしてないんだよ。
普段使ってるケータイとかで多少マイナーなものが安く読めれば便利かなあ程度。
専用端末買って、あえて電子書籍読む利点はない。
75名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:22:43.51 ID:OMlIyynr
業界全体で取り組まないと、またAppleに全部持ってかれるよ。
馬鹿な日本企業さん。
まぁ、ニッパン、トウハンとか取次は終了するけどねw
76名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:22:52.31 ID:wMhYspRN
>>69
あと,
kindleが欧米のペーパバック文化にジャストミートした,
という点も捨てがたい。
ペーパーバックの組版なんて,ただのべた組み&図版は1ページにベタ貼りだし,
粗悪な紙ときたもんだ。
こいつらの代換としてのKindleは素晴らしい。というか,多分Kindleの方が読みやすいw
77名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:24:02.71 ID:8ctxZY6D
>>74
電子化で喜ぶのって家が本で溢れてるような人だよね 日本だと
Amazonがある今じゃ買えないって事まず無いし値段は高い

アメリカの電子書籍のヒットは価格と流通の両方で一気に革命が起こったから発生したと思うんだが
78名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:24:42.16 ID:XrNu7UuI
自分が一番困ってるのは置き場問題なんでリアル書店のSDカード売りでも正直かまわん
しかし既得権益維持な方の目にはどういった将来展望がみえるのやら不思議で仕方ない
79名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:26:16.70 ID:e9Kx1DoE
これ本に書き込みとかマーカーとか引けるの?あとは、英語文献で分からない単語があったら、ワンタッチで和訳出る機能ある?
80名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:26:53.65 ID:8ctxZY6D
>>78
既得権益を維持したまま
電子書籍でも今と同じ既得権を手に入れたい

これしか考えてない
だからこんなトンチンカンな事になるんだろうなぁ
81名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:27:28.81 ID:BOrS+CNN
>>68
流通が淘汰されていくのは仕方ないだろうな。しかしそこに構ってる限りは先が無い。
82名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:27:38.63 ID:PGn7Wick
売れた分しかもらえないのが作家にとっても複雑なんじゃない。
83名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:28:29.38 ID:OMlIyynr
>>79
できるよ
84名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:29:21.36 ID:vgHceRDd
結局コンテンツの価格だろう
Kindleと比べて価格が半額なら、SONY見たく3GもWifiも無くても売れるだろう

出版社、問屋、小売の中抜きで安く出来ないなら 紙のほうが売れるに決まってるじゃないか
85名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:29:31.82 ID:l8RPO6/J
とにかく、便利で安い端末が必要だな。
コンテンツはもしかしたら問屋や印刷所が妨害して、
安く売らせないようにしてるのかもしれない。

いっそ、どこかの端末メーカーが既存の出版社を一切無視した
端末を売り出せ。
そして、著者の印税を7割〜8割とかに設定しろ。
そしたらそのうちに優秀なコンテンツが揃うだろう。
既存の人気作家だって乗り換えるだろうし、デビュー前の若手も
当然、こちら側になびくだろう。

国内メーカーには無理だから、やはり台湾メーカーとイーモバあたり
が組んでやってくれないかな。
86名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:29:36.29 ID:q6uqOryg
いっそ著作権者側に端末代金のキックバックを負担してもらって
端末を安く、出版のホンキ度を上げる作戦に出てはどうか

説得するのも仕事の一部だろ?
87名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:30:29.18 ID:icgD3tBM
>>82
それはありそうだね。
印税方式なら印刷時に一定の金額が確定するけど、
電子書籍じゃ売れた分清算しかなさそうだからね。
電子書籍のみの書下ろしとか難しそう。
88名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:31:17.40 ID:vyUrG0Y8
そのうち棚が取れない弱小や新興から徐々に電子書籍専門へ移行するとこが
増えていくと思うけどね。
ただ、今はまだ儲けにならないから先行投資できない弱小は
入りにくいだろうな。
89名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:31:50.26 ID:vyUrG0Y8
ソニーなんて出版もってるんだから
そこに作家集めて電子書籍専門の部門を断ちあげてどんどん出せばいいのに
90名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:32:55.60 ID:1qniFygz
エロ漫画なら売れると思うけど
オナニーするとき便利すぎるだろ
91名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:32:55.46 ID:/ZP7iN8V
kindleという成功例があるのにそれから学ぶことが出来ない日本の糞企業はどうしようもないな
92名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:33:35.03 ID:bOFPzKOB
>「シャープ製は端末の直販制度が不評で、ソニー製は端末から書籍を直接購入できず、
使い勝手がいまひとつ悪い」

最初っからわかってることやん。w

アホちゃうか経営者w

いっぺん死んだほうがええのんちゃう?w
93名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:34:16.65 ID:e9Kx1DoE
>>83
さんきゅー。ならiPad中古で買うわ
94名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:35:07.63 ID:36OL1Xin
>>26
それは電子化の意味の半分しか解ってない、ipodが起こした革命は家にあるCDを全て入れて持って行ける事であり、
それにより、家にCDという物理的な物を置く必要が無くなったという事

漫画、単行本、百科事典などはCDより遥かに物理的な場所を取るのでこれが電子化されて
端末に入るとそれらを置くスペースが開くことになる

漫画本が溜まりすぎて泣く泣くブックオフに持ってった経験がある人なら判るはず

さらにエロマンガなどは電子化するとさらにメリットが大きいことは言わずもかな
95名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:35:20.94 ID:fslx0JTC
最近 近所の個人書店がドンドン減るのだが 問屋の直販店は遠いし
部屋が本で狭くなって困ってきた

こんな端末ありますか
1.DSのように折りたたんで重さも表示サイズも文庫サイズ ネットで購入できて
開いたら即 読み続けられる 片手でページが捲れる端末がいいと思うけど
出来ないのか
2.B5サイズ見開き表示も出来て 重さも週刊誌 程度
96名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:35:37.42 ID:MhuH8Ffe
音楽配信でCDショップが大量に無くなったように、
既存の物を守りながら、新しいものを普及させようなんて思うから上手くいかない。
音楽配信を林檎にほぼ根こそぎ持っていかれたのから何も学んでいない。
97名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:35:47.69 ID:XrNu7UuI
>>80
リアル本屋には配信機おいて「1000冊でもたった30秒!」とかオンラインと違ったサービス方向つけていくとかしないかねえ
超ポジテブに考えれば1坪店舗でも500万冊を在庫れることになるわけだし

>>66
C.2CHのバナーには時々心動きそうになることがあります><
あのコマチョイスはネタ的にもちょっと面白いw
98名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:36:40.37 ID:/ZP7iN8V
>>87
書籍の話しじゃ無いけどマイクロソフトのゲーム配信では店頭販売と同じように
一定の本数を買い取って配信という方式をとってたりする
配信側の在庫持たないでいいという利点はちょっと失われるが、提供側が配信しやすいよう考えてる
99名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:36:59.23 ID:nSRKYKfk
>>90
定価より高いんだよねえ
発売も数ヶ月先だったりするし
100名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:38:09.88 ID:+/GFKxZH
TSUTAYAガラパゴスはスマホでも読めるようになったはず
101名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:39:02.47 ID:8ctxZY6D
>>97
配信機置くなら駅のホームとかコンビニに置かれそう
わざわざ本屋に置く意味が全くないし

残念ながら小さい本屋は電子書籍云々を抜いても余り未来は無いと思う
Amazon筆頭にネット販売が便利すぎる
102名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:39:08.56 ID:SL/KwVLQ
>>91
Kindleがうまくいったのはアメリカだけ。
ドイツとかでは苦戦。
103名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:39:23.13 ID:1S1oX51O
日本は出版社が全力で邪魔してるからいまだにキンドルが発売されない。
アップルのアイパッドなんてキンドルの対抗としてだしただけで、売上げはキンドルのほうが上。
アマゾンが出版社を作るしかないかもしれない。
でもそれをやるとアマゾンに本を降ろす業者がなくなる。
104名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:40:24.24 ID:xUOj5qFz
コンテンツが高すぎ。
書籍の半額ぐらいにしないと魅力ゼロだ。

週刊少年ジャンプが発売日に120円でネット配信となれば、
端末も爆発的に売れそうだけどな。
北海道や沖縄の人は発売日に読めるから買うだろう。

出版社が印刷、流通、小売を切り捨てる覚悟を決めないと、
週刊誌の半額配信なんてできんよな。
105名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:41:01.37 ID:icgD3tBM
なんでアメリカで成功したものが、
日本でも成功しなきゃいけないって考える人が多いんだろう。
106名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:41:13.60 ID:kf2lKV/2
>>97
> 超ポジテブに考えれば1坪店舗でも500万冊を在庫れることになるわけだし

問題はお客さんの自宅にも500万冊の在庫があるってことだよな。
正直、書店は限りなく詰みに近いんじゃないかと思う。
今までもそうやって消えていった業界はあるし、時代の流れということで
もうどうにもならないんじゃないかなぁ。
107名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:41:54.42 ID:8ctxZY6D
>>102
ドイツは紙と電子を同じ値段で売らなきゃならないんだっけか
結局、紙を超える利点を封じられると流行らないんだな
108名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:42:09.80 ID:wMhYspRN
>>81
逆に,流通に頼ってない出版社は,現状はとっても迷惑なんだよね。

>>84
価格よりも,内容というか,ユーザ層の設定を間違えてるというか。
だってさ,2万円あれば,本が何冊買えるのさ,とか考えちゃうわけですよ,本好きはさ。

>>85
まあ,なんだ。売れるコンテンツは編集者やデザイナの力量というのも大きいから。
みんながみんな京極夏彦のような才能を持っているわけではないので。
ともかく,電子につきものの著作権保護がウザイですわ。
マイナー出版の場合,アレが付いてても付いて無くても,売り上げ自体に影響ないし。

>>88
弱小ほど,紙ですよ。大手は死蔵してるコンテンツが多いので,電子書籍はある意味命題だけど。

>>95
つΣbook

109名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:42:36.80 ID:MP3AYrxv
>>101
配本されたのを並べてるだけのような小さな本屋は
大型書店に押されて電子書籍なくても潰れる運命なんだし。
110名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:42:43.31 ID:qBYzWZNR
相変わらずこの手のスレはループだなぁ

・既得権がー、と既得権という日本語の意味も分からずわめく
・このままじゃ日本がやばい、と無意味に不安感を煽る
・クロフネすげー、と無意味に外資を持ち上げる
・まったく形態の異なる音楽配信の話とごちゃまぜにする
・読者がついていってないことに気がつかない

こういう輩は一年間以上も同じような話を書き込んで飽きないのかねぇ
111名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:42:44.18 ID:e9Kx1DoE
>>97
リアル本屋はサンプルをしっかり見れるからそれを利用しないとね
他にも本のコンシェルジュサービスを強化したほうがいい。ネットで勧められる本より信頼出来る、本の専門のコンシェルジュがいれば良いな
他にも本屋で家にある本をPDF化してくれても良い。OCR化か
専門書に特化すんのも良いね。大学受験の参考書コーナーには数時間いた事あるし、本の内容比較をするには手に取って選びたい。
112名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:43:52.46 ID:vyUrG0Y8
>>105
便利だから。
大量の資料を持ち歩かなくてもいいし
1万部くらいしか刷らないせいでめちゃくちゃお高い学術書が安くなるし
絶版がなくなるから本が手に入りやすくなるし
ちょっと興味があったら気軽に買えるようになるし
そもそも品切れがない。
113名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:44:32.59 ID:MhuH8Ffe
売る側がやる気がないから普及してないだけなのに、
いかにもユーザーが望んでいないかのように言うやつがいるな。
114名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:44:48.27 ID:9DN1AEdx
飲み会で「これからは電子書籍の時代だw」
って熱く語ってるやつがいたな
115名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:44:56.20 ID:MP3AYrxv
>>110
実際には、螺旋状になってて徐々に変わってるというのに気づかないんだな。
116名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:45:50.22 ID:vFSsRuzU
書店店頭でも購入できたらうれしい
117名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:46:36.97 ID:qBYzWZNR
>>115
たしかに徐々に電子書籍は忘れられてるよな
118名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:46:40.79 ID:MhuH8Ffe
スマホだって日本だと普及しねえしねえとか馬鹿が言っていたが、
爆発的に普及したし、基本的に日本人は新しいもの好きだから、
環境さえ整えば普及するよ。
119名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:47:14.67 ID:EhzapPFq
司馬遼太郎を読みたいのに
ほとんど電子化されてないな
120名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:47:45.04 ID:vyUrG0Y8
>>117
携帯の漫画配信や小説配信はすごいから
将来的には電子化の流れになっていくと思うよ。
今はやり方にいろいろ問題が
121名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:49:27.30 ID:8ctxZY6D
>>117
徐々にと言うか一気に忘れられた感があるなw
ひとしきり騒いだけどよっぽどたくさん本を持ってない人は
特に紙の本から移行するメリットないし当たり前だけど
122名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:49:28.93 ID:XrNu7UuI
>>106
ウチは線細いから。・゚・(ノД`)・゚・。

んでその500万冊だがリアルで300万冊在庫の書店でも基本回るのは新しい作品からだろうと
古い作品だけ2万とか5万とか集めて値段も変わらないでどれだけ回ると思ってるのやら
胡坐かきすぎだろうよ
>>113
必要なら本気で金を落とそうと思ってるまっとうなユーザーが、いつも一番軽く扱われちゃうよね(´・ω・`)
123名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:51:58.05 ID:SL/KwVLQ
>>110 に同意だな。
追加すればフォーマットが統一されればいいと思ってる奴がいまだに多すぎ。
互換性無くしてるのはDRM。
124名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:52:10.52 ID:hri4Z/bQ
>>39
紙の本だって検索できないだろ。
125名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:52:58.04 ID:9DN1AEdx
もっとお安くなれば考えてみてもいいけど
126名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:53:47.05 ID:/ZP7iN8V
>>121
ipad発売直後の創刊号とかは何十万もDLされたらしが
その後もの凄い勢いで落ちて言ってると大分前に記事が出てね
127名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:54:39.79 ID:B41U6rGE
違法サイトにたどり着くと便利なんだが、たまにウィルス踏むんだよな
128名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:55:22.45 ID:v6VGzLj/
56 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/06/22(水) 10:04:56.22 ID:qBYzWZNR [2/4]
これ置いときますね

つアメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51584826.html





電子「雑誌」だけの話じゃん
完全にアフォ
129名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:55:34.27 ID:PRhiaJCJ
最近、買った本はほとんど古本だっちゅーのに、こんなの必要あるかと。
130名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:56:40.15 ID:vyUrG0Y8
アメリカは雑誌は年間購読するとバカ安いから
通販で呼んでるやつが多いだろうしな
131名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:56:58.31 ID:v6VGzLj/
古本だって森羅万象の在庫をコンプしてる訳じゃないよ

132名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:58:05.01 ID:B9uwk5MG
雑誌なんて、広告増やしても良いから、タダで配信すればいい
133名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:58:08.66 ID:XrNu7UuI
>>129
古本がいつでも新品として手に入るならそれはそれで良し
自分がもってる戦前の本なんてバラケそうだから平にあけれないぞ怖くて
134名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:58:57.48 ID:VPMpoBkz
>>110
停滞させてる本人が超言ってそうw
135名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:59:00.33 ID:v6VGzLj/
大体本屋に行くのも新書や文庫目当てだけど
それでも全然置いてないもんね

自分にとってどうでも良い本が並んでるだけ
136名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:59:05.77 ID:vyUrG0Y8
あ、これ読みたいな>アマゾン>在庫はありません

っての結構多いからビジネスチャンスはあると思うし
どんどん絶版になってる古い書籍からデータ化していけばいいのに。
絶版の本なら出版契約切れてるだろうし、電子書籍の契約を
新しく結び直せばいいだけ。実際結構今そう言うの多いし。
だから弾は結構あるけど、いいマーケットがないから
小さいところはその弾を出す場所がない。
137名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:01:03.17 ID:UivuDc2l
ガラケーのブックリーダーとか、JAVAアプリの青空文庫とかも同じだろ?
何かアポーが乗っかって来ていかにも売れますみたいに提灯記事書いてよなぁ。
138名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:01:25.82 ID:PRhiaJCJ
いや古本が好きで買ってるわけじゃないのよ。

読みたい本が古本でしか買えない。
絶版本の方が内容は豊かじゃないかと思えるくらい。
139名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:01:49.45 ID:7nCfW1xa
電子化したからと言って大して便利になるわけじゃないんだよな。
単純な検索が早くなるくらい。
紙より軽くなるって言うのも、持ち歩くのが苦痛なほど大量に紙の本
持ち歩く奴なんて少ないし、実際は意味ない。
140名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:01:52.77 ID:XrNu7UuI
>>129
それとリアル古本屋だと平積み山脈の最奥を調べる事ができません><
お宝が沈んでいるかもしれないという浪漫はあるけどなw
141名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:02:07.89 ID:v6VGzLj/
年間の出版点数の全てをBRROMでコンプリートして売って欲しいわ
オンライン鯖アクセス権付きでね

森羅万象の全ての知を手に入れてアクセスしたい

本屋や出版界の問題は欠品絶版だよ
142名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:02:28.89 ID:8ctxZY6D
>>1見てて思うけど何万冊の品揃え
とかはあんまり意味が無いアピールだと気がついたほうがいい

本当に一般人に売りたいなら
ワンピースやドラゴンボールのコミックスが1冊100円で読めます
とかでないと
143名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:03:41.14 ID:v6VGzLj/
だからマンガだって全タイトルコンプリートだよ
144名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:03:49.98 ID:DbPp6tD0
大昔のファミ通とか 一冊10円でダウンロードできるようにしてみろ
145名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:04:18.77 ID:vyUrG0Y8
>>142
50万冊、100万冊の品ぞろえ
なら意味があるさ。
米アマゾンは新刊ほとんど電子書籍で安く買える。
お試し版もあるし。日本からでも買えるから重宝してるよ。
146名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:05:45.66 ID:hKxxKM6Y
だから日本の出版業界は万死に値するのだ。
147名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:06:11.64 ID:MP3AYrxv
>>139
本で部屋が占有されているという状況を無くすことができる。
本のヘビーユーザが自炊してるのも同じ理由。
148名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:06:25.27 ID:XrNu7UuI
>>146
家電業界も足してくれ、ハードありきじゃないんだよー
149名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:06:29.30 ID:v6VGzLj/
>持ち歩くのが苦痛なほど大量に紙の本


蔵書の物理的スペースや重量を減らすのに良いんだよ
150名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:09:09.24 ID:8ctxZY6D
>>145
一般人相手にそのアピールは余り意味が無いね
「売れてる(売れた)有名なタイトルが安い値段で買えます」
と言う宣伝でないと誰も買わないよ 専用端末なんて

上で誰かが言ってたけど「ジャンプ120円です」とかね
151名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:12:33.63 ID:vyUrG0Y8
>>150
品ぞろえって魅力だよ。モールに人が集まるのも、安さじゃなくて
規模感が生み出す期待感が大きいと思う。
サービスや品ぞろえに対する期待感ね。

もちろんそうやって足を運んできた人に、安さをアピールするのは必要だと思うけど
基本的に本って読みたいから読むものであって、値段はその次の検討材料になる。
紙じゃないという部分で、絶対に紙より安くしてお得感を出す必要はあるけど
それが先頭じゃないと思うんだよねえ
152名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:12:37.04 ID:VPMpoBkz
引越しの時激選したマンガすらこの前全部捨てちまった
電子で安けりゃ買いなおすよ
153名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:13:10.25 ID:v06XD3LZ
>1

シャープの端末はガラパゴスっていうのか

さっぶいな
154名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:13:50.52 ID:SL/KwVLQ
>>153
今そのツッコミかよ
155名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:14:07.25 ID:qftyz1R+
>>139
本棚のスペースが空く。
数百冊持ってる人にとっては大喜びだよ。
156名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:14:31.80 ID:DbPp6tD0
先週号とか先月号の雑誌は
ALL30円とかにしろ
157名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:22:53.71 ID:wMhYspRN
>>136
>絶版の本なら出版契約切れてるだろうし、電子書籍の契約を
>新しく結び直せばいいだけ。
実は,これが一番ハードルが高い。

>>138
子供向けに「はじめまして数学」という名著を買おうとしたのですが,
幻冬舎なので絶版で手に入らず難儀したことがあります。
まあ,古本にしても,ネット検索で買えるわけで,
リアルに古書店を漁るしかなかった昔を考えれば嘘のような便利さですが。

>>147
スペース削減というより,どちらかというと,自炊という行為に快感を覚えているフシもある。
自ら本を裁断する罪悪感と,新たな命を吹き込む万能感。
さすが本好きと言うしかないねw

>>151
それだと,売れ線以外は埋もれる法則。
個人的にはネット全体がでっかいモールだと思っているので,
それぞれのテナント(サイト)がそれぞれ個性的な店を作った方がよいと思うんだけどな。
158名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:23:42.26 ID:t+fKhF2a
電子書籍なんて20年前からプッシュしてるのにぜんぜん普及しないね
あきらめの悪さはまるでサマータイムみたい
159名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:24:02.96 ID:UV8AEOgL
コンテンツがなければただの箱
出版業界がやる気がないと流行らないだろう
メーカーが主体な今じゃだめだろうね

家に置いておくのが恥ずかしいものなんかは需要があるだろうに
160名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:24:54.78 ID:vyUrG0Y8
>>157
電子書籍契約むずかしいのか? 大物相手だとそうなのかな?
俺のような小物はホイホイサインしちゃったよw もう書店に並ぶ可能性ないしね。
161名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:25:03.07 ID:XrNu7UuI
>>157
>それぞれのテナント(サイト)がそれぞれ個性的な店
古書組合だかの総合ネット検索みたいなかんじになるのかな
162名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:29:58.15 ID:7nCfW1xa
出版印刷の連中にやる気ねぇし、端末屋がいくら気張ってもどうしようもねぇよ。
163名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:31:14.62 ID:wMhYspRN
>>160
再契約,という行為がね・・・
関係がこじれて
お互い,顔も見たくない,って人いるじゃない?
まあ,数年前から電子書籍を含めた契約にしてるので問題ないけど。

>>161
それを阻害してるのがDRMなんだよね・・・・
個人的には,pdfやePubで購入時に購入者情報を埋め込んで,
流出時には流出元が分かる程度でいいと思うんだけどな。
164名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:31:36.11 ID:8ctxZY6D
>>151
品揃えが充実してますの売り文句じゃ人は寄ってこないよ
書籍のモールにはね

もっと直接的なアピールでないと無理
端末を買う明確なメリットには成り得ないよ 
何十万冊読めますだけじゃ曖昧すぎて近寄っても来ない
165名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:32:59.13 ID:vyUrG0Y8
>>164
ぶっちゃけ端末は無料で配るのがいいと思う。
166名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:33:56.06 ID:MP3AYrxv
>>164
だから、端末買わなくても読めるような方式を取っている。
167名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:37:51.87 ID:SL/KwVLQ
>>163
購入者情報埋め込みはXMDFやドットブックでもうやってるよ。
コピーは自由。
独自規格=DRMガチガチというデマを信じてる人も多いけどね。
168名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:38:06.63 ID:8ctxZY6D
>>166
でも結局コンテンツ自体も高いから大して普及しないんだよなw
売れない売れないって騒いでる姿はバイク、車業界と似てるね
169名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:46:03.40 ID:05kYpvHe
iPadを黒船だと思ってたら第七艦隊だったでゴザルの巻
170名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:00:58.61 ID:l8RPO6/J
>>108
>まあ,なんだ。売れるコンテンツは編集者やデザイナの力量というのも大きいから。
>みんながみんな京極夏彦のような才能を持っているわけではないので。

別に編集者やデザイナーは出版社に所属している必要はないんだよね。
だから優秀な編集はフリーでもやっていける、いや、自分でレーベルを
立ち上げて優秀なコンテンツを揃えるだろう。
現状では有能な編集者が自分で出版社を立ち上げても、流通に乗せるのが
最大のネックになっている。

だから、潰れるべきなのは流通なのかな。
自動車が発明されたんだから、もう馬車は要らないよね。
171名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:01:38.18 ID:M2tH0rq2
自己証明の付いたpdfが標準でよめるタブレットってある?

ipad2がむりっぽかったんであきらめているんだが
172名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:01:58.98 ID:mrrykSOj
この大震災でインク工場も被災でコストも馬鹿高くなって休刊がどっと増えたから
雑誌の方は自然と電子書籍に移るだろう
173名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:02:58.99 ID:wMhYspRN
>>167
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1106/22/news032.html
.bookはソニーReaderも対応したので,それなりに注目かな。

ついでに
>表示周りのアルゴリズムを調整し、Readerでの表示を最適化、
>描線がなめらかに表示されるなどの差別化が図られている。
>ただし、コミックの見開き表示には対応していない。
アップデートにより,
自炊後の最適化が不要になってれば,まさに神ハードなるんだがなー。
174名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:08:43.58 ID:/ZP7iN8V
コミックは6インチの現在の解像度じゃ不足してるんだよなぁ
小説もテキスト化はルビ等面倒なので画像そのままでも綺麗に見えるように
ワンランク解像度上げて欲しいな
175名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:11:20.54 ID:qBYzWZNR
自炊したファイルとか割れとかどーしよーもないファイルを
ありがたがってるのってw
176名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:12:03.33 ID:sj/oBffY
折角の電子書籍データ用のビュアーなんだから既存のPC上で動くソフトウエアでいいだろうに
紙というハードウエアが邪魔なのに専用端末というハードウエアで市場を囲い込もうとしてるうちは普及できないだろうよ
大体今の専用端末は印刷物を再現できる性能無いだろ。2000dpiとか解像度あるのか?
紙の本の付録に付いてるBD並の動画再生とか音楽雑誌のCDの再生音質とか期待できるのか?
子供騙しのゴミ売ってるようにしか思えん。余計なハードなんか邪魔だ邪魔
177名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:13:31.40 ID:T76u6FV7
>>1
電子書籍の最大市場は日本、それもガラゲーだろうが。
何でこういう嘘をつき続けるのかね。
178名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:14:11.35 ID:+voAenT0
読みづらい。
雑誌には雑誌の、漫画には漫画の、文庫には文庫の読みやすい大きさ厚さってもんがあるんじゃないかと。
まあ、慣れですけどね。
179名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:15:56.68 ID:SL/KwVLQ
>>176
PC向けの電子書籍はほとんど売れずガラケー向けばかり売れたという現実がある。
180名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:16:35.01 ID:mATm1o1t
日本はアメリカと違って本が安いからな。
漢字はディスプレイで読むには負担が大きいし。
漫画は解像度が足りないのは言うまでもない。
181名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:23:39.68 ID:KYIAS4NP
電子書籍の値段は紙の本の半分が妥当!
とか言う奴が大半な内は市場なんか立ち上がらないだろ。
なんで半額だと思えるのか全くわからん。
サーバ維持費、コンテンツ制作費、諸々の特許やらライセンス費用…
当然作者には印税も渡るわけでしょ?

強力なサプライチェーンで、世界有数の低下価格を誇る国内書籍市場と比べたら無理目過ぎ。
米国は元からリアル本の流通に阻害要因が多かったから普及しただけ。

電子書籍なら安いから!じゃなくて、
省スペースだとか、検索性だとか、絶版本の保護だとか、電子書籍特有のメリットに
価値が見いだされるようにならないと、全く意味のない事業だよね。
182名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:23:40.43 ID:bzZnmDvw
ちんたらしてっからだよ
本屋さんも電気屋さんも逃しちゃいましたね

がんばろう日本(笑)
183名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:27:53.91 ID:+dUHSC//
大企業の老人どもは何も出来ない。というかする気もないんだから。
もし漫画の吹出しの文章が独立して自由に翻訳できるファイル形式が出来たらどうなる?
地球の裏側でもジャンプが月曜日に読める。
10億部だって夢じゃないっての。
184名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:32:37.98 ID:sj/oBffY
>>179
ガラケー向けが売れた理由だって日用品である携帯さえ持っていれば追加ハードの購入や持ち運び無しに読める点が挙がるだろうから
専用端末に見込みがあるというわけではないよ
185名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:35:58.95 ID:XrNu7UuI
>>183
電子媒体だから可能な付加機能は是非欲しいなあ
 全ルビ 当て字な名前の登場人物が沢山でてくるともうわかめ><
 どこでも解説図 どのページからでも折り込み図とか参照できるように特に館シリーズ必須
            専門書で効果を発揮する気もする
 エンタメ演出 でも士郎正宗のCD本はなんだかなーだったプロロロロー
 探偵メモ 推理小説での戻って読み省略用に
なんてね
186名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:39:46.96 ID:wf7TtK0k
高いのが最大の原因だろ。
紙とほぼ同じ値段で誰が買うの。
端末自体高いのに。

SONYのは単なるバカ。通信機能付きのがあるのに日本では出さないというアホっぷり。
てか、はじめから日本ではやる気なしか。それならある意味正解だが。
187名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:51:42.15 ID:qe+Iu0GA
電子書籍時市場自体、日本とアメリカは、ほぼ同じで、
人口考えたら、むしろ日本の方が電子書籍浸透してるくらい。

まぁ、紙の本の市場でも、大して変わらんのだけどね(アメリカが少しでかいていど、人口倍以上なのに)。
188名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:54:58.72 ID:kr9PwX5d
iPod touchで青空文庫、iPadで自炊本読んでる。スペースとらないだけでもありがたい。

細かいことはどうでもいいから、コンテンツどんどん出してくれ。文庫落ちの次に電子書籍落ちって感じでもいいからさ。
189名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:00:14.49 ID:+/GFKxZH
801リーダーは売れてるの?
190名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:06:43.91 ID:2OmyowIn
まあ大学時代にあればクソ重いハードA4の教科書という名の教授著書数冊や
法規書なんかが機械一つになるのは魅力ではあるが卒業しちゃうとなあ
191名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:07:28.20 ID:RCrxQmIH
先が読めない場合は先の先を読めば解決するんよ
冗談ではなく、身近な先は情報が多すぎて真が特定できない
その一歩先なら惑わされずに済むって訳さ
192名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:07:30.76 ID:Iy2hQL6c
>>189
801向けの端末なんてあるの?
193名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:10:50.76 ID:Y154+MtM
既存の漫画が十分読める解像度のディスプレイがスマートフォンにまで普及してからだな。
2560×1600はほしい
194名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:11:29.89 ID:8vw55nSx
ソニーのやる気無さは異常
通信機能付きはあるのに売らないしプリインストールのコンテンツは全部途中までしか入ってないしちょっとたくさんいれると落ちるし
195名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:13:19.37 ID:Y154+MtM
あと電子書籍だととりわけ重要だけどデータ配信にはディスクのように色んな端末で使いまわせる統一的な規格がないのも駄目
196名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:18:56.32 ID:Th81Cq6a
巻物風有機ELディスプレイ作って出せば売れるよ
持ち運びのとき筒状で折り畳み傘と同等以下ですむべ
197名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:24:59.70 ID:+D05Kqxe
PCで家の中で端末で外出先というように両方で見れるようにして欲しいのに
ガラパゴスは端末限定での販売だし
リーダーは現代の端末とは思えないような無線機能無しという仕様

権利ヤクザがいるとはいえ使いづらい
198名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:28:41.94 ID:zzliUem2
iPad2買ってりゃ問題ないだろ
199名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:35:37.95 ID:dOi4qMDl
欲しいものに限って無いんだもの
専門書なんて紙と同時に電子書籍化しちゃえばいいのに
紙買ったら電子書籍の権利もあり、電子書籍だけならお安く提供
あと各社が囲い込みすぎ不便なこと極まりない
200名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:36:26.97 ID:aiLPd/bV
アマゾン一択なはずだがな。
アップルにはキンドルアプリでよし。

本の流通に今から割り込もうとするなよ。遅すぎだろw
どこで売ろうと良書で勝負しろよ。トホホだよ。
201名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:39:14.18 ID:zfI7t78w
ユーザーの利便性を無視した独自規格(笑)で売れるとか本気で思ってるのか?
メーカーはモノだけつくってろよ
202名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:42:38.19 ID:LJkyWjw0
新刊書がない
互換性がない

こんな状態でなにを夢見てたんだかw
203名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:45:31.85 ID:/YigjUI/
目が痛いんだよ
204名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:50:32.22 ID:8i/cyMww
若者は、本は読まない
205名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:51:42.58 ID:aiLPd/bV
というか、アマゾンは日本の出版社買わないのか?
少額館あたり買っちまって、全部配信開始してよ。
サンデーとか紙板廃止。コンビニでkindle配っちまえば?
206名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:51:48.46 ID:JP6Io2oK
コンテンツはないわ、規格は乱立してるわ、専用端末はいるわ

ダレも買わない
207名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:53:25.27 ID:wMhYspRN
>>190
ソニーリーダーのあたりは,タッチペンでマーカー引けるし,なにげに最強なんだよな。
まあ,最近の子供は電子辞書必須だったりと,決して電子書籍が売れてない訳じゃないんだよね。
広辞苑の辺りって結構電子版比率が高いと思うんだけど。
208名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:54:37.50 ID:8i/cyMww
日本はAmazonに合わせて出せよ
メーカーは一社で十分だよ
209名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:56:57.93 ID:Oy3I+czp
新聞みたいに拡張員使って騙したり脅したり、景品ばら撒けば売れるよ
専売制にしてそこに無理やり買い取らせてもいい

日本の各新聞はそうやって世界に類を見ない発行部数を誇っているんだから真似すればいい
210名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:57:28.76 ID:JP6Io2oK
紙じゃないのに紙と同じ値段ってバカだろ
211名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:00:10.26 ID:gV7S/ZUR
アマゾンの筋ドルをずっと使っているが、最強だわ。

紙の本なら分厚くて高いはずのウエブスターの辞書とか、値段「8ドル」
しかも思い立った瞬間にワンクリックで買える。

金が無ければ自炊もOK
電池は、スマホとかと比べれば無限といっていいほど長持ち
軽いから横になって見ても腕が疲れない
画面タッチがないから、適当に持ってもページがめくれたりしない


「電子書籍」はアマゾンの勝ちだろう。
212名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:01:27.84 ID:O/F5whYN
キンドルが日本語化した途端にガラッと状況が変わる
213名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:03:00.04 ID:aiLPd/bV
>>212
てかなんで対応遅いんだろうね。
214名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:04:33.26 ID:WI1iNVFc
光る画面で本気で読書するのはちょっとムリ。
ipad普及してることがかえって足枷にならんかな
215名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:04:53.77 ID:1buEEjz+
電子書籍の広告・宣伝ってネットやってても殆ど見かけないのに、
どうやって普及させようってんだろ。
216名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:05:03.78 ID:8Na79rZA
活字文化レベルの低いアメ公相手には普及しても、日本じゃ無理
日本で電子書籍を使ってる奴とレッドブルを飲んでる奴からは共通の空気が出てるわw
217名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:09:14.82 ID:gV7S/ZUR
キンドルは「活字の本」をまじめに売るために特化されている

日本の「電子ブック」は、
コミックだ、ゲームだ、ウエブ通販だ、と
欲の皮が突っ張っているから、使いものにならない。 それ「ブック」じゃない。
218名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:16:58.75 ID:C2EztJNM
ブックオフで手に入る値段とラインナップの充実から
どうしても電子書籍は負ける。
219名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:18:18.20 ID:XrNu7UuI
>>215
見てる方面が違う気がしますの
220名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:21:11.19 ID:miKstJpS
ばかじゃん。
売れない;;;
じゃないだろ。
規制規制規制利権利権利権
売れるはずがないだろ…
221名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:23:42.38 ID:AbZssBWp
なんでこうメーカーや版権保持者の都合で
使い勝手が悪くなるのか

電子書籍はこれに尽きるし
日本のメーカーがまだわかってないところ
222名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:23:43.86 ID:MwbBZ+EX



立てこもりの引きこもり無職逮捕!
母親に働け!と言われ・・・
        ↓
223名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:25:13.35 ID:XrNu7UuI
結局基本的な事
客を第一に考えないで商売が育つはずもなく
224名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:26:18.40 ID:AnL6vxY2
判りきってたことだがな。デジタルコンテンツで儲けを出そうなんてのが
根本的に認識が時代遅れ。
コンテンツを仮にタダで配ったとしても儲けが出る仕組みを考えた上で
この商売をやるべきで、そういう仕組みがないなら最初からそもそも
手を出すべきではない
225名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:27:21.48 ID:aiLPd/bV
>>223
もしドラは電子版あるな。
独自コンテンツみたいだが…
226名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:28:47.50 ID:KXZcIdVA
一時期パラダイス到来!くらいの勢いで騒いでた奴らどこいった
227名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:30:17.57 ID:riqh0IQX
>>199
既存はほとほとダメだろうな。

専門書電子書籍の専用出版社作って出し抜くとか。
逆にチャンスだろう。

あらゆる学術分野の学者に、うちで出すのでと啓蒙書から専門書まで原稿依頼を出しまくる。本だと一冊3千円とか5千のを、1000円で出せるし、出す。
同分野の同業者/学生/一般人、最新情報でもあるし、皆後者を買う。


小説とかと違って、著者のネームバリューとか、出版社が著者と昔から懇意かどうかとか、何万部以上売れないと商売にならないので書きませんよとか、そういう敷居が低めで、話を持ちかけやすいだろうわけでこういう分野は。実際いけそうじゃないのか。


とはいえ最初はいろいろと赤字も出るだろうので、一応の資本のある奴でないと無理だろうが。
孫あたりがやらんもんか。金持ってんどー、なんだろ。
228名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:33:33.47 ID:9TRkFmwY
目が疲れそうだし、小説とか紙&文庫じゃないと無理だな
青空文庫ですら、短い文章しか読む気が起きないし
ドストエフスキーや夏目漱石を電子書籍で読むとか絶対間違ってるだろw

電子書籍として読めそうなのは
内容の薄っぺらい本とか、時事的な文章とか、エッセイとかならありかもな
でもそういうのは、紙の本でも読まないから、電子化しても自分には関係ないな
229名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:33:34.57 ID:AnL6vxY2
>>226
盛り上がってたのはアップルのほうのじゃないの?
国内製品はバカにされてたと思う
230名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:34:07.78 ID:BEg4p7HA
きもドラ()笑
231名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:40:01.75 ID:NYP+hcjm
いちおう、文章書いてゴハンを食べてる人間だけどさ。

出版社側が乗り気じゃないんだよね。
twitterなんかでも有名な書き手さんが懸念してるが。
なんか、一方的に電子化の契約書送ってくるところとかあるし。
まず話しあおうや、とも思う。

3、4年前に書いたのなんて、どうせ売れないんだから、デジタル化して
ほしいんだけど、濁されるし。んじゃあ、別のデジタル配信してる会社に
持ち込んでいい? って聞いたら、本気で拒否するし。「うちの関係を
切るつもりで持っていってください」とか言うし。
232名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:40:28.70 ID:XrNu7UuI
>>228
夏目の人は草書体フォントで雰囲気あっぷあっぷ
233 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/22(水) 14:41:24.16 ID:iQPPFzdD
意外とかなり重要な>>66が話題になってないな
234名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:43:25.75 ID:sBN0cK46
ソニーがやる気ないって指摘が多いけど、ソニーより出版業界の抵抗が強いんじゃないの?
なんせ出版業界だから世論から圧力がかかることもほぼないし。
東電と同じで既得権者の力が凄いんじゃなかろうか。
235名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:43:50.34 ID:jAI29oBl
>>211
辞書として使い勝ってが良いのならばKindle買おうかな。

iPadで辞書が欲しくなる時アプリを落として辞書アプリを立ち上げるのがちょっと面倒だから、隣にKindle置いて辞書用途で使うのも悪く無いのかなと考えてる。
236名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:44:05.23 ID:C2EztJNM
>221
ソニーのリーダーを店頭で触ったけど、Einkでタッチパネルでとても良かったぞ。
Einkの技術的問題で反応速度が遅いのが難だけど、接続するためのPCなんてもってるんだし
上で出てる通信機能とかもいらんだろ十分売れる要素満たしてると思うぞ。
みんな割食いたくないから様子見してるだけだろ
237名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:47:03.51 ID:1oecEVFu
>>221
日本中の情報関連のえらい人たちが、どうやったらより使いにくくなるかを研究してるのだからすごいことだよね。
法学者を雇った方が早いと思う。
238名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:47:39.05 ID:AnL6vxY2
>>234
交渉力もない上に、ソニーのサービスが利益を出せそうな説得力がないんだろ。
アマゾンもアップルも、出版社やレコード会社が懐疑的なところ
何とか説得して突破口見つけてきたんだし
239名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:50:56.82 ID:apQn/Ef1
>>212
ところが、日本語化した途端に3G回線が有料になったりするwww
240名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:53:45.07 ID:AnL6vxY2
>>231
音楽アーティストとレコード会社の関係に似てる。

音楽家がインディペンデントで音楽をリリースして食ってるのに
物書きのそういう感覚は、音楽家よりだいぶ遅れてると思う。

電子書籍じゃなくても、今の時代オンデマンドできちんと製本して
アマゾンで売る方法はあるのに、その辺モノ書きは保守的なのか
それともミュージシャンが怖いもの知らずなのか・・・
241名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:54:47.65 ID:TJXhnz87
ジャンプとマガジンを電子書籍で売ってくれ。
マンガ雑誌はかさばってしょうがないのよ。
紙と同じ価格でも買うから。
ただし、ライセンス購入で、ハード変わっても一生読めるようにしてくれ。
ハード壊れたら最初から買い直しとかは勘弁して。
242名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:54:52.89 ID:1buEEjz+
>>231
どうせ「売らない・刷らない」なら電子化して欲しいだろうねぇ。
Jコミはその点画期的だわな
243名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:56:42.66 ID:1buEEjz+
>>238
アメリカで通用するから日本でもって幻想は捨てた方がいいんじゃね
244名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:58:17.22 ID:C2EztJNM
>>231
著作権買い戻して自分でさっさと有料で配信しちゃえばいいじゃん。
245名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:58:25.08 ID:sBN0cK46
>>238
アマゾンやアップルはよくやったと思うけど、結局日本ではサービス展開出来てないよね。
その差異はハードメーカーの努力や能力というより、社会の土壌だと思う。
日本は保守的なんだよ。
246名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:59:48.41 ID:AnL6vxY2
>>243
まあ音楽配信もお前みたいなこと言ってたやつ山ほど居たわ
247名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:59:48.67 ID:1oecEVFu
auのリスモは配信価格が高いから、リスモの方がみんな喜ぶという話が、
日本では美談である以上、
電子出版もいかに高い価格を付けるかが経営者としての美談なんだろうな
248名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:02:17.84 ID:aiLPd/bV
>>245
今の出版は保身的じゃね?
将来を見れば電子出版の方がむしろ保守的。
249名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:02:26.23 ID:MP3AYrxv
>>245
そういや、この間アップルが出版界の人材募集してるってのがニュースになったなぁ
250名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:03:33.76 ID:jAI29oBl
俺がのPadからの最大の恩恵は常時数冊入れてた本を鞄に入れなくて良くなったからだけどなあ。
DQNじゃ無くて書籍を複数冊持つ必要がある学習者や焦点を当てるようにすれば良いんじゃないかな。

251名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:03:39.13 ID:5GEbxpTT
>>240
同人の流通経路使ってそういうことしてる人はいるぞ。
出版社から打ち切り食らった作品を同人イベントで出す人だっている時代だ。
どっちかというと、同人ショップ周辺が電子書籍関係の足元を固めようと、オリジナル創作でやっている同人作家に滅茶苦茶営業かけてる。
252名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:04:56.41 ID:AnL6vxY2
音楽業界だってレコード会社はまだまだ保守的だよ。
アーティストが主導でここまで音楽配信は伸びてるわけで、
電子書籍に期待するとしたら、出版社の心変わりを待つのではなく
書き手自身が動かなければいけない
253名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:07:54.42 ID:sBN0cK46
>>248
確かに保身の方がしっくりくるな。

>>249
ついにやる気を出したか。
でもアップルはハードまで丸ごと囲い込むから嫌だなw
違うメーカーもガンバレw
254名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:08:24.27 ID:apQn/Ef1
>>250
書籍を複数冊持つ必要がある学習者というのがどんな層をさしているのかわからんが、
そもそも、常時複数の本をかばんに入れてるってやつはあまりいないんじゃね。
いっぱい入れても読まないんだし、実際読めないわけで。せめて、2冊ぐらいだな普通は。
255名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:09:08.46 ID:1buEEjz+
>>246
なし崩し的に日本企業が尻馬に乗っかっただけだよ?
説得して突破口とか何を偉そうに語ってるのw
256名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:14:59.04 ID:AnL6vxY2
>>255
日本企業が致命的に交渉力がないのは事実なんだから
お前がどう思おうと仕方がない
257名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:16:56.03 ID:2euI3X6c
まあぶっちゃけ無料の電子書籍すら誰も読まないのが日本の現状だ。
258名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:18:49.57 ID:XVWx19Qu
>>254
そう、
かばんの中に入れてるだけで安心して、一日24時間の間一度も開けなかったり
数分、ナメル程度だったりw
259名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:19:09.48 ID:n2Gy8J0i
こういうのは、初期に出る日本製はゴミクズ同様の使えない物だと決まってるしな
海外製の著作権に甘い、使い勝手のいい製品を待つのが王道
もうすでにみなわかってるだけに、ゴミクズなど買うはずがない
260名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:19:52.76 ID:MP3AYrxv
>>254
それは、今は物理的に数冊しか持ち歩けないから、同時に持ち歩くのが数冊という使い方に
なってるだけであって、何冊でも持ち歩けるようになればそれを前提にした使い方を
するようになるよ。
261名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:20:44.02 ID:+O6UKsrY
電子ブックなんて、伊達公子が二十歳そこそこ時代からあるが
普及しなかったwww
いちいち、端末もってきてそんなもん読めるかよ、どこのヲタクだよ
http://www.youtube.com/watch?v=U43RH9-0B8k
262名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:20:52.30 ID:sBN0cK46
>>254
その時の気分によって読むもの変えたいし、ふいに1,2時間のブランクが出来ることもあるじゃん。
そんな時に勉強できたり気分にあった小説を読めたりできたら嬉しいぞ。
たとえ実際に読むのは一冊でも出先で選べるメリットはデカい。
263名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:23:34.04 ID:sBN0cK46
>>260
俺が言いたかったことがよりスマートに、さらに先に書かれてたw 泣けるw
264名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:23:54.61 ID:xHxpQf70
>>260
何冊持ち歩いても人間が一度に処理できる量は変わらんけどな
265名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:24:30.66 ID:apQn/Ef1
いやだからさ、2.3冊ぐらいのリアル本をかばんに入れても、実際ほとんど読まないってことを
俺たちは経験で分かってんじゃね?って話よ。

ふいに1,2時間のブランクが出来たときに、何百冊もある本から一つ選んで読んじゃうぞー
なんて普通はないけどな
266名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:26:36.44 ID:FFphOEMr
音楽プレイヤーがないと音楽聴けないから買うのは普通でも
読書のために端末買うってのはちょっと考えるかもな
267名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:27:35.34 ID:/SNzYBX+
電車の中で、ページが一向に進んでないオヤジとかなw
268名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:31:31.62 ID:XrNu7UuI
黒わ分かり易いな
269名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:32:03.68 ID:FZeeJ0EL
本は嵩張っても構わないと思うな
むしろ嵩張ってくれた方が達成感・征服感を味わえていいかも
270250:2011/06/22(水) 15:34:37.85 ID:jAI29oBl
俺は英語の勉強で基本書と参照用の和洋英文法辞典を合わせて20冊ぐらいiPadに入れてる。その上で仕事で使う取説を数冊、趣味の分野が30冊程度かな。

趣味一つにしても基本書を読んでると関連書籍から参照したくなる時ってあるんだよね。そんな時にすぐ手元で別な本を調べることが出来るのが魅力。

271名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:36:15.60 ID:wMhYspRN
>>250
リファレンスマニュアルほど電子化に向いてる。
272名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:37:48.65 ID:+O6UKsrY
デカい、重い 高い、うざい、かっこわるい
そもそも出先でそんな必死こいて本なんて読みたくない

普及するわけがねーwww
273名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:38:06.61 ID:Xa5zib3L
しかしラノベは日本では最も被害件数が多くなるであろうジャンル
274名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:38:43.97 ID:wMhYspRN
>>269
たまにある,煉瓦みたいな文庫本が鞄に入らないことに気がついたとき,
電子版を買えばよかったと後悔することが,極まれにあるw
かさばるにしても限度があるよな。
275名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:39:31.73 ID:04DOS5NY
ソニンやシャープみたいなハード屋が専用端末で特許でもうけようとしたら必ず失敗する

汎用データでどれでも扱えるようにしないと意味がないのに学習能力のない無の無能ばっかだな日本人は
276名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:41:28.73 ID:XrNu7UuI
>>271
車のサービスマニュアルなんか最たる例だねえ
かなり前からだよなあれは
277名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:42:16.68 ID:MP3AYrxv
>>265
持ち歩いてる本は、必ず読まないといけないわけではないよ。
たとえば、おれはあまり音楽聴く方じゃないけど、iPodには数百曲の音楽入れてて
なんか音楽聴きたいなーと思ったときにはその中から適当に選んで聴いてる。
そういう付き合いかたもあるってこと。
278名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:43:04.39 ID:3kl1CHc8
端末の値段2万かよw
使いづらいし誰が買うんだ。携帯小説でええだろ
279名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:45:46.04 ID:KIUKM/0u
へ?電子書籍用の端末だったの?
みんなネット端末としてしかみてないでしょ?
GPSが付いてることのほうが重要
280名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:49:22.56 ID:C++Yneh0
>>231
その書き込みレベルで文筆業なの・・・
281名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:54:21.24 ID:1buEEjz+
>>277
IDがMP3
282名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:55:58.48 ID:klmJwphG
既存の本屋を救うには、ブックベンダー焚けるを敷設か…?w
283名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:56:31.33 ID:x9vfFu9l
伸び悩んでるんじゃなくて、紙業界や出版業界が
伸ばさないように足を引っ張ってるというのが真実だろ?
284名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:56:42.21 ID:Wcm0WHq9
iPadみたいなのはすぐ割れるから嫌
軟質な素材ないのかね
285名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:57:31.06 ID:x9vfFu9l
>>284
イカに電極突き刺してみたらどうだろう?
有機ELパッドのできあがり。
286名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:57:58.88 ID:mPi0YoQV
>>233
日本語の書籍が日本国内から広がりを持たない以上、電子書籍化って商機の拡大にはならんよね
それでいて電子書籍なら安くしろって声はあるし、そりゃ出版社は本気でやろうとはしないと思うよ
端末の画面で文字を読むのに抵抗が無いってのは、端末の画面で読む文章に金を払うって意味ではないし、
電子化すれば本を読まない人たちが本を読むようになるってのは楽観的過ぎる
287名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:58:56.62 ID:apQn/Ef1
>>277
音楽なら、あの曲聴きたいな、とかいうのがあるけど、それは短時間でその曲全体を享受できるからであって
本で、あの部分読みたいな、というのはそうそうないだろ。
288名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:01:50.94 ID:tk2k2g9l
>>1
>ソニー製は端末から書籍を直接購入できず、
アメリカではSIMが入ってて3GもしくはWiFIで購入できるのにな。
なんで日本でもやらんのだろう。
289名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:02:11.00 ID:HdCctrfs
音声読み上げ機能とか手書きメモ機能ってあるのかな、あるっぽいけど
290名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:05:27.16 ID:XrNu7UuI
>>287
ネタスレでコミックの元台詞探しだとよくある
湾岸スレとか88スレとかw
291名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:09:07.15 ID:icgD3tBM
>>286
うん。版元はもうからないからやらない。
現状、コンテンツ化するのにコストかかるから電子書籍といっても安くはならない。
コンテンツ集めたいメーカーとしては作家個人でも出版できるようにして、
広く集めるのも手だけど、キンドルでは個人に門戸開放したら、
スパムであふれたり他人の作品を勝手に再販売する輩もでてるらしいから
現状やらないほうがいい。
どう考えても大きく普及するとは思えない。
もっとニッチなところで細々とやってくしかないね、電子書籍。
292名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:09:39.70 ID:1oecEVFu
>>275
汎用データじゃないと、メーカがマーケット閉じた瞬間、
端末が故障したら全てのデータを失うからなぁ。
最低限アカウント単位での管理と、データの汎用性がないと不安でかえない。
293名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:18:40.03 ID:UYdDl6B1
>>18
専用端末なんていらないって言ってるやつはkindleとかsonyreaderとか使ったことあるのか?
長文とか読むんならE Ink使ってるものじゃないと
294名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:26:29.29 ID:UkKt49o8
ページめくる時に、一瞬暗くなる機種があったんだが、あれE-ink搭載?
295名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:27:43.70 ID:JfcRa7Sb
マジで本代、安くなって欲しい。貯金できない。
296名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:30:50.20 ID:v4Sv9uQn
まともな本をデジタル化しないでなにが伸び悩みだよ
なぜ自炊が増えてるか考えないのか
297名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:30:57.79 ID:u9iC9CI+
本で読むのが好き
298名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:32:46.84 ID:XrNu7UuI
それは別にかまわんよ
紙が嫌だからっていう移行理由は自分もお目にかかったコトがない
299名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:34:19.29 ID:08j9/a70
もう囲い込みに騙される馬鹿なユーザーはいないって事だよ。
300名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:35:07.21 ID:ImwCDX2X
>>1
> 10年を「電子書籍元年」ととらえ、

いったい何回目の「電子書籍元年」だよwww
301名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:36:17.19 ID:JP6Io2oK
著作権無視でどこかが参入すればいい
iPodみたいに一気に広まる
302名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:40:24.58 ID:eiES2Xik
ネット接続してゲームなど楽しみ増やさないと
アンドロイドを入れて多様性をだせ
303名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:43:47.03 ID:1oecEVFu
>>300
元年は改暦するたびにあるんだぜ
304名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:44:35.07 ID:sBN0cK46
>>287
どの本を読もうかな、という場面なんか毎日の様にあるでしょ。
学習者ならなおさら。
305名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:49:05.43 ID:apQn/Ef1
>>304
ねーよwww
多数の本を飛ばし飛ばし読むやつだったらともかく、普通は予め読むものは決まってる

306名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:54:08.87 ID:LJkyWjw0
>>254
漏れ某小説の二次を書いてたんだけど、文体とか漢字の閉じ/開きまで原作に倣ってたから、
いつでも元ネタにあたれるように半年以上持ち歩いてた。
原作は4巻あるんだけど、2巻分しか文庫になってなくて、四六判ハードカバー2冊と文庫2冊。
iPadが出る以前のことだったから、マジ重かった。
もうそのときのは書きおえたけど、今でもくり返して読む作品だから自炊してiPadに入れた。

だけど、自宅ではリアルな本で読みたくなるんだよね。なんだかんだ言って、何巻のどの
あたりに何が書いてあるかまで憶えてるから、目当てのページを開くのは紙のほうが早いw
で、結局、自炊したのとは別に古本でもう一揃え買っちまったわ。
307名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:54:20.19 ID:MP3AYrxv
>>287
小説なら(資料として読んでるのじゃない限り)そうそう無いだろうけど、
その他の本では必要なところだけつまみ読みするのは普通にやるでしょ。
308名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:55:56.41 ID:sBN0cK46
>>304
そんなことないって。
難解な本はペースが遅くなるし、学習用の書籍なら数か月に渡って読むこともあるでしょ。
でもそんな本ばかり読むのは厳しいから軽い小説も読むし、話題のミステリも読む。
要するに気分で決める。
出かけるときには予め決めた1,2冊しか持って行かないけど、それは物理的な障壁があるからで、
「予め決まってる」んじゃなくて、「決めてる」だけ。
309名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:56:55.49 ID:04DOS5NY
特許で囲い込みってビジネスモデルがそもそも無理なんだよ
無能が楽して金儲けするための欲がにじみ出てボッタくりになるからな
310名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:58:02.12 ID:sBN0cK46
間違えた。↑は>>305ね。
311名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:58:49.40 ID:+uNDUSfB
無料で配れ

312名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:59:19.82 ID:apQn/Ef1
>>308
たぶんそういうやつは、電子書籍導入しても読まずに溜めるだけで満足しちゃうんじゃね。
どうせ飛び飛びに読んでるから内容もろくに覚えてないだろうし
313名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:02:51.36 ID:woha4mPO
端末機器で本読むとか電気代もったいなくね?動画とかネット見るなら分るけど。
どうしても世界的に紙製品を減らしたいんだろうけど住み分けしないと
ただの世界人口の間引き作業になっちゃうよw
314名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:03:16.72 ID:apQn/Ef1
なんで俺がこういうことを言うかというと、俺は8Gのメモリースティックを買ったから
PSPでゲームをたくさんDL購入したものの、飛び飛びでやってたから内容を覚えてなくて
結局殆どのコンテンツががお蔵入りしたって言う経験があるからなんだよ。

つまり、ソース俺
315名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:06:05.14 ID:kpfN7A40
漫画とかラノベとかは電子書籍の方が便利だと思う
316名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:07:13.53 ID:hh14jAqz
タブレットならともかくiPhoneとか携帯だと画面小さいから読みにくいよね
317名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:13:18.13 ID:sBN0cK46
>>314
日常的に数冊の本を読んでいて、難解すぎて手を出す気がしない積ん読く状態の本も
年に数回の覚醒時期に読み進めてやっつける人間もいるぞ。
面白いと思ったものなら、間を開けても結構覚えてるもんだ。

ソースはやはり俺。
318名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:13:49.66 ID:Ier2sENo
>>1
出版社が再販制度に固執しているうちは
日本では電子書籍は普及しない
319名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:14:05.56 ID:MP3AYrxv
>>312
本は全部通して読まないといけないとか、読んだものは覚えておくべきだという前提を無くしてみよう。
むしろ、覚えてないからこそ知りたい時にいつでも参照できるように身近においておきたい。
320名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:15:35.94 ID:QE7eSN3h
>>312
iPadの書籍アプリには何処まで読んだかを記録するしおり機能がある。またポップアップ式のメモ機能も有り1ページ内ですら幾らでも情報を書き留めておくことが可能。

また書籍の中の文字列を検索機能などがあったりするので分厚いレファレンスの中からでも必要な情報が取り出せる。
321名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:18:24.67 ID:Hgia+581
むしろ出版社が自社のラインナップに合わせて端末を売れや。
岩波書店が出す、岩波文庫特化端末(旧字旧仮名完備・絶版モノも読めます)とか
講談社が出す、講談社各種新書専用端末(ブルーバックスに合わせて横組み数式にも対応)とか。
早川なんてペリー・ローダン専用とグイン・サーガ専用で充分ペイするだろ!(嘘

…いやまぁ、そういう分かり易さが欲しいよネ(´・ω・`)
322名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:21:10.82 ID:04DOS5NY
版権と特許で楽して利権に預かろうとしてる時点で日本の規格は全部失敗する
323名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:25:46.60 ID:qe+Iu0GA
日本の電子書籍市場がエロマンガだから駄目だとかいう人おるけど、
日本で新メディアの普及進めるのがエロなんてのは、毎度の事じゃなかろうか。

まぁ、日本に限らずアメリカでもガキ向けのケータイポルノは社会問題化する程度に広まってんだが。
324名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:26:40.47 ID:6R5FwL1A
今まで本読んでた層は今までどおり紙の本を読み
読んでなかった層は電子・紙ともに読まない

端末の進化も著しいけど紙に勝つのは至難の技だな
325名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:32:55.47 ID:QE7eSN3h
>>321
出版社毎にと言うのは消費者は求めて居ない。そんなことしたら出版社の数だけ端末を持たなくてはいけないと言う羽目にもなってしまう。



端末は端末で作り、そこにはどの出版社でもコンテンツを提供出来ると言うのが望ましい。端末•コンテンツとも共通の規格を持たせるだけでいい。
一部のメーカーが一部の特定の出版社だけと組んだガラパゴス仕様だから消費者は受け入れられないと言うことを理解しよう。
326名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:34:19.73 ID:KIUKM/0u
電子端末で小説とか専門書とか雑誌とか読むかねえ、今時
昔は紙の一冊にまとまっていたから仕方なく付き合ってたけれど
今の時代、必要なところだけ摘み食いでしょ
もう一冊丸ごと付き合うなんてことするような時代じゃない
327名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:39:07.48 ID:XrNu7UuI
それは個人の用途違いの話であって時代とはぜんぜん関係ないな
328名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:46:32.17 ID:sqZVaFkk
アルファベットは96dpiでもいいけど、
日本語をガッツリ読むなら最低120dpiくらいはないと気持ち悪いなぁ
329名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:46:35.62 ID:QE7eSN3h
>>326
Amazonでは書籍の1/2や1/3をプレビューさせることで立ち読み効果を狙っている。そこで興味が出れば購入するモノだ。
330名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:49:06.11 ID:iuuURt8v
なんでこの時代に専用端末でだそうとするかな。
せめてandroidかWIN7で出せばそれなりに売れるだろうに
331名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:51:03.07 ID:RvaiZKCM
俺は本棚に本を並べたいyo
332名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:51:15.83 ID:aiLPd/bV
>>321,325
少年ジャンプ専用とか新聞の朝刊専用とかそこまで踏み込めばありかもしれない。
小説ならいっその事、作家ごとに専用に一台ずつだw
333名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:52:06.79 ID:RvaiZKCM
普段本を読まない人は電子化でも読まないてことか
334名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:52:57.60 ID:Hgia+581
>>325
現状いつまで経ってもそんなスペシャルな端末なんか出もしないのに
何をドリーミーな事言ってんだ?
NDSもPSPも3DSもPS3もxboxも全部一台の端末で済ませなきゃイヤなタイプの人か?
岩波なら全部コレ、早川なら全部コレ、オライリーなら全部この中、的分かり易さで
余計なファイル整理する労力もなくていいじゃん。
本棚がひとつ整理付くなら、端末4台くらいまでなら御の字だべ。
335名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:52:57.97 ID:64NVV3i8
業界全体で手組んで端末作ればいいだけなのに。
さっさと作ってコンテンツ売ってかないと他業種の連中にもってかれちゃうぞ。
336名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:54:01.04 ID:XrNu7UuI
>>331
リアル本のだいご味ですな
平積みタワーにしてゴメンナサイ...orz
337名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:54:18.62 ID:3kl1CHc8
下敷き位の薄さの奴出れば買う。曲げても壊れない頑丈さあればなお良し
338名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:58:36.11 ID:D62UlChM
漫画の種類が少ない
単行本に近い価格で高い
他者と互換性がないので潰れたら権利を失う

コレじゃ売れない
339名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:04:00.51 ID:Iy2hQL6c
>>330
一旦ネットに流れたら最後だからじゃない?
アニメなんてひどい有様だし。
あれじゃ作ってる人らはたまらんと思うよ。
必死で作ったものが無料でばら撒かれてるんだから。
340名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:04:01.01 ID:K3jzA2Vl
制限ばかりのコンテンツと
商品の少ないマーケットと
操作感の悪いデバイス

売れる理由がないわ
341名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:05:07.21 ID:v4fK3acD
何故電子化された書籍が実本より高いのか理解に苦しむ。
結局は中古で安く買えるので、手間を惜しまなければ
自炊が一番という事実。
420円の本なら350円くらいにしないと買う気がしない。
342名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:05:30.27 ID:mATm1o1t
日本の本は安いからな。
文庫本だと500円だろ。
これが半額でも、わざわざ機械買って、それで読もうなんて思わないだろう。
BOOK・OFFなら100円だし、図書館ならタダだし。
343名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:07:36.75 ID:aiLPd/bV
電子ペーパーと表示回路って本来安いよな?
本や漫画って今のフラッシュメモリの容量からしたらそんな大量じゃないよな?

WiFiとかいらんから売り切りは?
ドラゴンボール全巻専用端末(ROM)とか本当は適価で作れるんじゃね?

汎用端末使うんなら、こち亀がこれから10年分ダウンロード予約込みで
2〜4万円前払いとかもありじゃね?

ハリポタ専用端末10万円とかのが日本とあってねえか?w
344名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:11:22.62 ID:v1zs+7zI
1年前からキンドルを米アマゾンから購入して使っているがものすごく便利。
アマゾンの売上の半数以上が電子書籍になったのもうなずける。
だが日本では既得権者が糞過ぎて売れない。
345名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:12:42.61 ID:ganqtP0U
>>334
ドリーミーでも何んでもない。ビデオで言えばβかVHSに決めるだけの様なことだ。障害は、メーカーが自分の作った規格だけで利益を確保しようと言う思考に行き着く。この規格で無ければ仲間に入れてやらないよと。
346名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:13:19.32 ID:NI/qPMyK
kindleが成功しているとか言うのも少し疑ったほうがいい
詳細は一切公表しないでamazonがヒットしていると公称してるだけ
347名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:13:38.48 ID:tk2k2g9l
>>328
>日本語をガッツリ読むなら最低120dpiくらいはないと気持ち悪いなぁ

まじきめえっw
348名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:13:52.44 ID:sBN0cK46
>>331
こんなのものもあるよ。
http://booklog.jp/

電子書籍が主流になったなら是非導入したい。現状では只の二度手間w
349名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:14:54.48 ID:icgD3tBM
>>339
iPadやキンドルじゃ、勝手に他人の作品を売ってる奴いるからな。
アップルとかが「申し出があれば削除する」っていうような対応だし。
あれ見て、電子書籍の普及は無理そうと思ったよ。
350名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:16:54.76 ID:64NVV3i8
>>345 そんなちんたらやってるとキンドルに全部持っていかれるな。
351名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:19:08.71 ID:WaBfhSzK
携帯で読めるのに、何で専用端末を買う必要があるんだよww
352名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:29:40.82 ID:xcccxKy+
たかだか数百年のアメリカと日本では、本の歴史が違う。
日本はまず紙の本、電子書籍はあくまでサブ。
電車やバスでスマホやガラケー見てるやつも、大抵はメールか、
ニュースとかを見てる。
それとは別に、紙の本読んでるやつが必ずいる。日本はそういう国。
353名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:33:12.00 ID:sWYQNS/J
一回決済すればケータイだろうが専用端末だろうがPCだろうが
機種を選ばず読めるサービスが何故出ないのか

もしGPSで管理されて決められた場所でしか開けない紙の本があったとしたらいくら安くても買わないでしょ
354名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:36:01.54 ID:iw/9jyhI
>>312
>飛び飛びに読んでるから内容もろくに覚えてない

耳が痛いな。

若い頃は一気読みができたが、今はそんな時間がない。
ちょっとした時間を見つけて少しずつ読んでる。
「黒死館」や「ドグラ・マグラ」再読するだけで何日もかかる。
昔は「罪と罰」あたりを徹夜で読破したもんだが。

クラシック音楽も同じだな。
ベートーヴェンの後期弦楽四重奏一気聴きできた頃が懐かしい。

つまみ読みにはiPad、つまみ聴きにはiPodが合ってるよ。
それでも読まない/聴かないよりは心が和む。
355名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:38:55.32 ID:wMhYspRN
>>352
前の方でも書いたけど,
消耗品としての本であるところのペーパーバックが主流の国と,
文庫本にすらダストジャケットを付けるモノを愛でる国の違いなんだと思う。

個人的に,ペーパーバックの造本は安っぽいので,
電子書籍で手に入るなら電子書籍を選んでしまうと思う。
日本では考えられないことだけど,そもそも「電子書籍のほうがマシ」なんだよね。
356名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:51:16.24 ID:fVX6gEq8
便所やフロの中でダラダラ読むから、紙の方がいいんだよな。
高価な端末じゃ、乱雑な扱いができない
357 ◆MACAsaN.cs :2011/06/22(水) 18:55:31.64 ID:EkH6b8lR
コンテンツなしのまま端末売っても失敗するってさんざん言われてたのに何もしてなかったのかねえ
ガラパゴスの辞書のコーナーで「三国志ことわざ辞典」1冊しか売ってなかったぞ
辞典や百科事典が紙の本で一番かさばって電子化して持ち歩きたいのに、それを売ってないって電子書籍事業やる気ないだろ
358名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:56:49.51 ID:lT3eXWmL
>>54
超人ロックそんなに出てる?
359名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:57:32.85 ID:wMhYspRN
>>357
シャープの場合,その辺は「電子辞書」っていう専用機の独断場だからねえ・・・
360名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:18:46.24 ID:AnL6vxY2
電子書籍のスレで「こいつ、なんか微妙にズレたレスしてるな」と思ったら
そいつにとっての「本」は主に「マンガ」を指してたりするので注意

特に「自炊」だの言ってる奴に注意
361名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:21:36.81 ID:sBN0cK46
>>356
風呂用に完全防水の端末が欲しい。
しわしわのページは哀しい。
362名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:25:00.81 ID:fVX6gEq8
>>361
たまに落としちゃうんだよねw
しわしわになっちゃうんだw
363名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:26:18.11 ID:0JOY+wJR
>>136
超絶によく分かる。
なんでこう・・・、
「○○先生の読み切りが読めるのは少年ジャンプだけ!」
みたいな企画を電子書籍端末でやるのかがサッパリ分からない。

記録媒体(紙)の劣化とか、貯蔵リスクとかに捕らわれず、
いろんな書籍を自由にどんな場所でも読めることこそが電子書籍の魅力なんだから。
そこら辺にあるカルト漫画の書評ページから、瞬時に電子書籍購入!
みたいなことが出来ないんだもんな。

カルト漫画に限らず、ラノベとかの書評レビューサイトが伸びるチャンスでもあるし・・・。
なんか、難しく考えすぎジャネ?って希ガス。
364名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:29:33.09 ID:pzKybQH3
>>158
論文は、ほぼ全部PDFになったぞ。

学者は、大量の論文を本を読む必要があり、
研究費もつくから、読みやすいビュウアーの需要は高い。
365名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:30:27.19 ID:0JOY+wJR
>>346
あ、それも同意。
元々の書籍流通事情の背景条件比較をしないで、
「欧米では〜」言ってるバカが騒いでるだけという要素は考慮しないとな。

「欧米様の物なら何でもいいですぅ〜」
みたいなアフォの提案するコンテンツが生活の役に立った試しがないし。
366名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:34:25.47 ID:xxt9Cyvw
電子書籍は凄く楽なんだけど
各社規格が乱立し、互換性が低いのが
難点なんだよ。出版社が潰れたらどうなるとか
その辺も曖昧なままだし。

どのパソコンでも見られるように普通のPDFで
くれたら値段が高止まりのままでも
あっという間に移行するのにね・・・

とりあえずコピー野郎は氏ね。
367名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:36:22.31 ID:QGozbsHm
僕 思うんだけど どこかまあクラウドに書籍を保存して 

アンドロイドや携帯やアイフォン アイポッドでもいいけど

それで見られるようにすればいいんじゃない? っていうか

ネットで書籍を有料かもしれないけど安くして どんどん配信して

とりあえずタブレット端末とかそれを作って売れないよりもいいんじゃない。

要は その道具はなんでもいいわけで 書籍の内容が見れれば

いいわけだから。

368名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:42:16.33 ID:AnL6vxY2
そりゃ紙のほうが読みやすいし起動は早いし、いいよ。
いつでもどこでも大量の本を持って歩いて、必要な本をすぐ差し出して
目的のページをすぐ開いてくれるような秘書でも居るならな。

でも大部分の人間はそんな秘書など雇えないし、大量の本を持って歩きたいし
絶版の本でも読みたいしワード検索もしたいから、
多少目が疲れても仕方なしに選ぶモノなのよ、電子書籍は
369名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:42:31.07 ID:QGozbsHm
電子書籍でもいいけど まあ本でも その媒体は 紙であろうがタブレット

端末であろうが その内容が知りたいわけで。 人それぞれ 紙の方がいいとか

電子化されたほうがいいというのがあるかもしれないけど 要は 値段との兼ね合いで

その媒体を重視するより コンテンツであり それに対する利便性とコストじゃ

にないかなぁ 私見ですが。。
370名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:42:57.78 ID:JfcRa7Sb
印刷会社に金落とすのはもういや
371名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:47:13.37 ID:3LZoQwZd
知識に金を払ってるのか、本のデザイン含めた内容に金払ってるのかってのもあるよね。
知識を重点的に置く専門書はパッケージ不要だし。
イラスト入りの絵本や漫画というのは逆にパッケージがあることで内容に付加価値がつくものもある。

でも、その人の好みによって選択できるのが一番なんだけどね。
372名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:47:24.55 ID:KD7kmaH7
出版社はコンテンツを容易に電子化する能力がないなので電子化しても高い
さらに脳味噌紙でできているので新たな市場は包んで棄てているので少ない
373名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:49:00.06 ID:pzKybQH3
10年以上前は、電子化で業界の先端を走っていたはずの
日本経済新聞社も、遅れすぎなんだよな。

日経サイエンスの昔の記事が一つ100円なら買うが、
現実1000円ぐらいだしな。
しかたなく、紙でコピーして、自炊してる。
374名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:49:32.74 ID:oDGl+xZF
Kindleはコンテンツダウンロード機能が充実してるからな。
それに日本も追いつかないと電子ブックは普及しないわ。
375名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:50:00.28 ID:QGozbsHm
例えば 電子辞書とか あれはあれでいいんだろうけど

まあ ネットで辞書もできるし 百科事典はウィティぺギアみたいなもんだし。

そうすると著作権の問題はあるだろうが そもそも本自体が ちょい時代から

遅れて出てくる情報でもあるわけで ネットの方が速い。でも本として出てると

ある意味整理されてたり まとめられてたり いい情報もあるから それは

それでいいんだけど 本自体 それに電子書籍時代が 媒体はなんであれ

その中身の情報が知りたいわけだから 後は コストと利便性じゃないかな。
376名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:51:08.78 ID:KD7kmaH7
あのアイパッド発売後
どっかの雑誌がアイパッドで読める!!
とかやってたが単に実物本買わせようと
広告もどきコンテンツをだしてくれちゃったので
かなりブレーキ
377名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:51:41.65 ID:dGGs6u3A
金のなる木があるぞと寄ってたかって参入して場を踏み荒らし
花が咲くはずだった芽まで気づかず踏んづけた挙句
結局何もなかったなと去っていくパターン
378名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:52:37.83 ID:QGozbsHm
あ 時代じゃなくて自体ね
379名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:56:03.22 ID:67IaQKTC
>>328
Macは72dpiだけど、いまだにWinより文字は読みやすいな。フォントの差だと思うよ。
Macにはヒラギノフォントが標準搭載だし。
380名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:57:00.73 ID:zhtc5AC9
最近は英語の本しか読まないな。

むこうじゃ現物の専門書を買っても、電子書籍版が無料でついて来たりするから、
分厚い本だと大変助かる。
381名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:00:36.76 ID:QGozbsHm
んで まずは コンテンツを充実させることだと思う。それは パソコンでも

愛パッドでも ネットで見られる方が便利だと思う。 んでタブレット端末自体が

独自で生き残ることができるなら それでいいが 売れないなら 携帯電話との

融合を図ってもいいと思う。 だって二台持ってるのは不便だからね。

まあ これは 私見ですし 詳しいことは全然わかりません。
382名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:01:35.32 ID:wMhYspRN
>>366
>出版社が潰れたらどうなるとか

とりあえず,印刷しておけば桶(振り出しに戻るw)

>>372
少なくとも,
InDesignでの組版作業を手抜きをせずXMLで構造化していれば,
技術的な問題は無い。
383名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:02:57.10 ID:aiLPd/bV
>>381
いや、もう自分の端末間なら一つのコンテンツをどこからでも読めるようになってるんだよ。
ガラケーは知らんが。
384名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:05:20.34 ID:KYIAS4NP
>>353

いやソニーもシャープも別の端末で読めるでしよ。
紀伊國屋とか角川の奴もそうだった気がするぞ。
385名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:06:33.58 ID:6HYOGHsk
>>25
e-ink見たことないの?
ぜんぜん疲れないよ

まあまだまだページめくるのは遅い気がするけど
386名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:07:45.22 ID:WAywbkXX
だいたい本自体ほとんど読む人いないからな
387名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:14:05.46 ID:QGozbsHm
そうなんだ。。 要はね 電子書籍にしても本にしても その内容自体は情報なわけ。

人々は 本を読んで情報が知りたいから 買うわけなんだけど そもそも情報を

得るための媒体がたくさんある。 それはテレビであり ラジオ 新聞 本 ネット

人からの情報。 そういう情報の中で自分が好きな情報を選んで なるべく

コストのかからず 利便性があり そして楽しんでく。 その情報を得るための媒体は

様々で 要は 本であろうが電子書籍であろうがなんでもいいわけ。その情報を

無料で かつ いつでも見れるのが最高なんだけど それでは著作権の問題が

でてきちゃうから そうにはならないけど それが一番の理想だと思う。

無理だけどね。 私見です。
388名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:17:39.67 ID:l+gcD1UX
>>5
そういうこと
何か勘違いして必死にメディア使って電子書籍元年とかやってたけど
基本的に若者が活字離れしてる現状何万円も払って専用端末買ってまで
電子書籍のサービスなんて使うわけないのに馬鹿だよね本当
しかも電子書籍なら普通の書籍より半額とかなるなら買うけどほとんど一緒か高いとかふざけてる

出版業界でコンスタントに売れてるのは元々漫画ぐらいしかないのに
電子書籍にしても業績が上向くわけねーだろ馬鹿じゃねーの
あと再販制度にあぐらかいて返品されるの分かってて無駄に新刊ばっかり刷り過ぎ
エコの観点からいっても出版業界は潰れた方がいいな
389名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:17:40.69 ID:lJuWSGj9
本読むだけの機能なんて5000円でも高いだろ
390名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:20:52.84 ID:aiLPd/bV
>>387
年金生活者なのか。
無料ってね、著作権以前に著者はどうやって生活すりゃいいのさ?
391名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:21:08.71 ID:w3kHWzRE
>>387
情報はタダ、この発想がIT土方を産んだし今も苦しめている
392名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:24:13.42 ID:tmR5jD1J
単純に出版業界自分とこに抱き込んでアップル妨害できれば良かったんだろう
ソニーはそうだろう
393名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:27:12.52 ID:l+gcD1UX
>>391
yahoo!とかのポータルサイトに新聞屋が情報提供して
ニュースをタダで見られるようにしたのが自分で自分の首絞めたことだな
あとはテレビのワイドショーで朝刊・夕刊の情報を売り渡して垂れ流し
結局そのタダの情報で消費者は満足して新聞取る必要がないと感じて
どんどん新聞取るのやめていく

ああ、あと電子辞書も出版業界にとっては苦痛みたいだぞ
紙の辞典が売れなくなったから次の版出版費用が捻出出来にくくなってるとか
394名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:27:41.26 ID:QGozbsHm
いやあ 読者からすると無料がいいんだけど 著作者からすると それでは

困りますよね。ですから 無料ができるなんて思ってません。 でも例えば

売れない本で赤字を出して損するより ネットで安く情報を出した方がまだ

ましかもしれないと思うんですよ。 だって本も雑誌も売れてないし 

そうすると著作者自体食ってけません。 今は誰もが どこかの情報を受け売り

しながら 書いてることが多く まあ パクリですよ。 価値ある情報なら

高くしても売れますし 今現在 本自体 売れてないんですから じり貧です。

んで これからどうするのか・・・・ 私見です。
395名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:28:29.50 ID:xYdW+8pL
たのむから
無駄な改行はやめてくれ
読みづらい
396名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:30:12.10 ID:B3tQoEBt
たぶん爺さんなんだろw
397名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:31:06.95 ID:CPjtyBiN
始めから売れそうもないもの出しといて、その結果、やっぱり売れない!と嘆くのは日本人のお家芸だな。

自分が売りたいものではなく、客が買いたいものを作れと言うのが、自由市場の鉄則なんだが、、、、。

規制市場に慣れすぎた年寄り連中はサッサと引退してもらおう。
398名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:34:16.64 ID:aiLPd/bV
これからどうするのか?
金は出すから電子書籍を買わせろ!だよ。

スレで問題視しているのは既得権益を守ろうとして
金を出しても読みたい本を読みたいスタイルで読むのを
既存の出版社が邪魔してるってことだよ。
399名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:35:54.34 ID:0hZcEyjV
出版社が日本の癌

奴らがコンテンツを電子化させないからな
400名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:37:10.33 ID:l+gcD1UX
あと中古市場がこれだけ出来てる現状
わざわざ定価払って電子書籍読みたい人なんてそんなにいねーよ
人気書籍なら刷り過ぎてるからブックオフの100円コーナーに直ぐならぶからな
401名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:37:58.07 ID:w3kHWzRE
>>396
関連株とか掴まされたんじゃね?
402名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:39:05.61 ID:aiLPd/bV
金額より利便性を取りたいんだよ。
403名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:43:41.86 ID:i9gF7YKP
ぶっちゃけ、まだ様子見なんだろうな。
どこかが儲けると参入しようっていう感じ。
404名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:44:38.94 ID:aiLPd/bV
そもそも辞書が売れないとか少子化なんだから分かりきっていた事だろ。
で、低コストで出版できる電子書籍になんで出版社が自ら動かなかったのか?だよ。

製紙/印刷/製本/書店は切り捨て。当たり前に予想できたんだから粛々とやってくれよ。
405名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:46:00.81 ID:AkE4p2vs
辞書が売れなくなって出版されなくなって困るか、といえばWikipadiaがあるじゃないかというのがネットの世界
出版社がつぶれても新聞社がつぶれてもテレビ局がつぶれても音楽業界がつぶれても、おそらく困らないし
おそらくつぶれていく
プロの権威がなくなりプロとシロートの垣根がなくなりクロウトだからといって儲かる時代は終わる
それでいいんじゃないか、と思う今日この頃
406名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:46:32.99 ID:l+gcD1UX
>>404
そりゃすべて再販制度で守られて商売してきたからでしょ
407名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:50:17.76 ID:pzKybQH3
>>390 >>391
387は、たぶん分かち書き主義者だよ。

技術が発達した今の時代、情報自体の価値は低くなっている。
あと、騙したり、煽ったりするのも簡単になってる。

逆に情報の選別が、重要になって来ていると思う。
408名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:52:06.83 ID:aiLPd/bV
>>394は正しいよ。
> 今は誰もが どこかの情報を受け売り
>
> しながら 書いてる

受け売りで紙に書くだけでお金がもらえる時代は過ぎた。
渡すだけなら誰でも出来る。
後は内容だけ。
内容で純粋にお金が取れる、取るべき時代にきちんと変化する過程なんだよ。
409名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:52:33.98 ID:cqjgr5Wg
互換性のない他機種で読めなさそうだしコピー制御もガチガチなんでしょ?
やる気のある人は自炊で終了。手間はかかるが足かせはない
410名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:54:31.15 ID:QGozbsHm
いや すべての産業が潰れるわけじゃないですよ。 新聞だってラジオだって

ずっと生き残って来てるわけだし。 タブレット端末だって ブラックベリーでしたっけ?

うまくやれば生き残れるはずです。 ただそう簡単に売れて儲かるようになるわけじゃ

ないですよね。例えば 新聞の情報は ある意味やはり信頼できるし そりゃ

批判は多いですが まだ信頼できます。 村上春樹だってすごい売れました。

だから生き残るとこは出てくると思います。 ただ これまでの日本のバブル期以降

たくさんの媒体が出てくるようになり 利幅も薄れたような気がします。

だって そもそもGDPが下がったんですから。 そりゃお金ないですもん。

昔のようには売れないわけで。。なんでもかんでも売れるわけないわけで。
411名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:55:37.96 ID:1nCf/rEs
>ガラパゴスはインターネットと郵送で注文を受け付ける通信販売が中心で、
>ソニーの「リーダー」はコンテンツを取り込むにはネットに接続したパソコンが欠かせない。

こんなもんが売れるわけないだろう
中学生でもわかる
412名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:56:55.98 ID:aiLPd/bV
>>409
ブックオフと書店にあの裁断機置いてくれるならそれでも良いや。
スキャナは買うから、持って帰ってシコシコやる。
レジの横でばっさりと。
すげー罪悪感だろうな…
413名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:57:03.40 ID:17eRs1CL
電子化されたからって急に本読み始めるもんでもないだろw
本を読む人は紙だろうと読むし、読まないやつはiPadもってようと読まない。
414名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:57:30.15 ID:iM1SH4/5
>>411
それ、>20でとっくに論破されてるんだけど
415名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:57:54.62 ID:w3kHWzRE
情報商材の匂いがきついな
416名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:58:51.32 ID:1nCf/rEs
>>414
あれが論破?
失笑だな
417名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:59:27.02 ID:AkE4p2vs
iPadを電子書籍端末として買う奴がどれほどいるのか
418名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:01:21.39 ID:Z2NEbSmt
ソニーのリーダーを入手したが
いちいち白黒反転して液晶をリフレッシュ?

萎えた

こんなものを市販することを平気な奴の顔を見たい
419名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:02:18.10 ID:aiLPd/bV
>>417
はいセンセーここにいますw
重いんでiPodの方が快適な気がしてますw
420名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:02:58.59 ID:IuSwUoSF
>>413 が正解だと思う。
で、本を読む人にからすれば、今の電子書籍のラインナップでは不満。

>>409
罪悪感があるのは、最初の一、二冊くらいだと思う。
421名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:03:47.63 ID:l+gcD1UX
>>419
買う前に気づけよ
どう考えても重いだろ
422名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:04:22.54 ID:iM1SH4/5
>>416
失笑はお前だよw
423名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:06:39.29 ID:X76ODA29
紙の本も読まない若者連中の多くが、電子書籍の本一冊を最初から最後まで読むとは
到底思えない。しいて言えば、電子書籍が何十冊も入った端末を持ち歩く事だけで
満足してるのがほとんどだろう・・・まず紙の本を読んで鍛えろ
424名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:08:04.09 ID:QGozbsHm
これまでは 知価革命じゃないですけど 付加価値を高めて高くして売る。

そういう戦略をとることが多かったと思います。 その方がいいんですけど。

だから 車にしてもカーナビや色々な機能をつけて高く売ろうとした。

それで売れてるうちはいいんです。 でも 時代はかわり 中品質 低価格みたいな

まあ 正直 お金があまりないんですよ。 だから なるべく安くって思う。

そうすると まあデフレだからなんですけどね。 車も売れない テレビも下がる。

テレビ局もやばい 新聞も売れない 本も売れない。タブレット端末も売れない。

そりゃ 消費者は 制限のあるお金の中で 自分なりの優先順位をつけるわけで。

アイフォンは 買うけど 車は買わないとか 旅行はするけど 新聞やめとことか。

まあ これも私見ですので わかりませんが。
425名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:08:23.55 ID:vyUrG0Y8
経理の書類はほとんど電子データになっていて、プレゼン書類もパンフレットも
ニュースサイトもブログも全部モニターで読んでるのに
いまさら紙の方がいい、ってのはおかしな意見だと思うわ。

実際PC上の小説サイトだって賑わってるし
電子書籍が広がらないのは、単に広めたくない人が
日本にたくさんいるからに他ならないだろ。
426名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:08:55.61 ID:0ds/zayi
そもそも「電子書籍元年」って何回言えば気が済むんだって話だよねw
427名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:10:22.36 ID:+/GFKxZH
電子書籍が流行らないのは万人がメリットを見出すようなもんじゃないからだな
Retinaを搭載したiPadが出たり、
カラーのpearl搭載機が出たら売れ出すと思う。

ガラパゴスapp for スマートフォン使えばスマホで読めるらしいが
スマホの小さい画面で読みたいような本ってないんだよな。
428名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:11:12.41 ID:XgHUk+QR
スーツの内ポケットになんとか無理なく収まるぐらいの5インチ超で高解像度なスマホでなら
本を読みたい。10インチとか7インチは大きすぎ。

専用端末もう一台持ち歩くってのは論外。
そもそも専用端末の需要なんてそんなに無いだろ。
429名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:11:15.61 ID:UK6W+Zeu
若いからとかレッテル貼りもしなけりゃ本を読まなくても馬鹿だとも思わん
趣味の世界だ好きにすりゃあいいのさー
でも義務教育の教科書だけはちゃんと読むんだぞ
430名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:13:21.34 ID:vyUrG0Y8
キンドルだって別に専用端末じゃないと読めないわけでもないし
大切なのはハードじゃなくてシステムだよね。
日本はこのシステム作りが恐ろしくへたくそってことだよね。
431名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:15:47.63 ID:l+gcD1UX
>>430
肝心のコンテンツホルダー側(出版業界)が売る気ないからな
iTunesの時と同じ着うたの方が売れるからiTunesには歌出ししぶった音楽業界と同じ
音楽のDL市場は未だに日本は携帯電話経由が9割
432名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:18:13.65 ID:pzwN7hj0
規制ガチガチ、まともな端末がない、コンテンツが充実してない
ってのが問題
本が揃って、端末が安価かつ高速、高解像度、SD対応になれば・・・
規制はまあしょうがないんだろうが、規制でガチガチならその分価格下げてくれんとなあ
読み捨て同然なんだから
433名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:18:34.11 ID:2N+tbIRJ
ユーザーの使い勝手を良くしない限り(コピーフリー)、みんな自炊から離れないだろうな
そして自炊している限り、P2Pやロダで不正に流通するだろう

結局出版業界は自分で自分の首を絞めてるだけなんだよな
434名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:20:48.57 ID:z9j9EWEh
電子書籍元年 確かに変わった。
でも、変わったって騒いでてもどうしようも無いよ。
前へ、すすめ!(ケロロ軍曹より)


電子書籍ブラックスワン(BlackSwan)
http://blackswan.main.jp

電子書籍を売りたいのか、ガンダムがすきなのか よくわからないョ。
435名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:23:11.12 ID:QGozbsHm
本も まあ 情報も ある意味 マンションとかもそうなんですけど

本ってのは 新品で買う時は すごい高く価値がある。 んでも読み終わると

正直価値がない。 ゲームソフトも これがほしいと思って買った時は高いけど

終わったら もう あまり価値がなく ブックオフで売る。 マンションも

買った時は 高いが そのすぐ後 売る時は中古となり安くなる。

人々が求めてる時は すごい価値が高いんだけど いらないと思われると

すごい値なしになる。 それが特に本とか情報では顕著な気がします。

情報自体は なんの物質的価値の裏付けがありませんから。 

これも よくわかりません。 私見ですし 思想良心の自由です。
436名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:23:26.68 ID:TGN6N0s2
本棚に本が並んでる姿がいいのに
何を好き好んで電子書籍なんか買うものか
437名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:23:42.33 ID:8gToaIX0
もう日本は死んでる国だ
我先に新技術を享受しようとするパワーはない
惰性で入れ替わるのを待つだけの国
438名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:24:54.54 ID:lGQHDgEP
パソコンが普及すればofficeで紙を使わなくなる
と同じこと

officeではノートパソコンのみを使う とこれからなるかもしれないがあと5年はかかりそうだ

そのときのノートパソコンの画面部分のみが情報端末になるのであって

電子書籍がもともとの本離れを呼び戻したりするはずがない

そんな急にかわらないのさ
439名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:25:13.01 ID:UK6W+Zeu
>>436
それがすきなりゃそうすりゃいい
宣言が必要な程の行為でもなかろう
440名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:28:14.06 ID:jRuluKkG
日本の携帯みたいに国内で電機屋が携帯を乱発して
国内争いで疲弊した所に黒船がきて国内市場を全部取られるんだろ。
もう先が読めるよ。
441名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:30:09.60 ID:pzwN7hj0
本好きってのはそれぞれ独特の狭い好みを持ってることが多いと思うんだが
それをカバーできるほどのコンテンツがないよな、今

本をあまり読まない人間しか満足できないコンテンツ
そんな人間がわざわざ電子ペーパーの端末を買うわけがない
ipadとか携帯ユーザーくらいしか
442名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:38:37.66 ID:v0CzO1lj
統一規格が無く、出版社ごとにアプリが必要
(ひどいのになると、同じ出版社でも雑誌ごとに違うアプリ)
そんな状況でソッポ向かれるのも当たり前。
443名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:38:41.42 ID:l+gcD1UX
>>436
そういえば地震で倒れてきた本に埋もれて死んだ人がいたな
444名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:39:10.27 ID:AkE4p2vs
ipadってどう見てもWeb端末だろ
Youtube見たり地図見たり食べログ見たりcookpad見たり株価見たり
itunesで何か買うとかする人の方が少ないだろ
俺だってGalaxyTab持ってるけれど有料登録されていないんで有料のアプリさえ買えないよ
でっかい2ch端末や便利なカーナビになってたりする
445名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:39:26.88 ID:EhzapPFq
昔の何十万もする百科事典のセットは何だったんだろ
446名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:40:43.62 ID:Q00NO35J
本なら自分のモノになるが、電子書籍は自分のモノにならない。
447名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:41:38.62 ID:zzH1fIdl
目には悪くないのか?
448名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:44:12.82 ID:LCKowG5L
iBook Store に乗っかってれば良かったのに、しょうもない国内企業と組むからじり貧におちいる
449名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:44:17.57 ID:aiLPd/bV
>>446
購読権ついてくるんじゃ?
450名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:45:43.65 ID:vyUrG0Y8
ゲームでダウンロード販売のスチームってのがあるけど
あれと原理的には同じで、ダウンロードする権利を購入する感じでしょ
451名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:46:17.75 ID:TgDe/nK+
販売制度や通信よりも
読みたい本が売ってないに尽きるだろ
ガラパゴスもリーダーも持ってるが
キンドルの足元にも及んでいない
452名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:48:55.28 ID:7AWBy1aL
なんで売れへんねや…わからへん
453名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:49:41.04 ID:vE63wNCP
電子なのに紙より高い場合があるんだよなぁ。
そら売れないわ
454名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:56:04.49 ID:PeweyMRd
ブックオフで半額位で買う方が結局安いんでしょ
455名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:57:28.20 ID:JhknlApx
>>112
日本の物流能力を考えるとアメリカくらいのメリットは無いんだがな
456名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:57:40.46 ID:pzwN7hj0
>>450
スチームはゲームがむちゃくちゃ安い
アップデートもらくらく、おまけにセーブデータをサーバーに置いといてくれる
いつでも自分のPCに、新しいPCに買い換えたあとでもDLできる、アカウントさえあれば
セーブデータまでDLできて続きからできる

今まではゲーム起動時CDが必要だったが、スチームは要らない
再インスコ時にはキーが必要だし、インストール回数が制限されてるものもあったが
スチームはそんなことない、何回でも、いつでもDLできる

ここまでいたれり尽くせりのサービスをしてもパッケを駆逐できてない
日本の規制ガチガチサービスじゃ無理だよ
スチームと日本の電子書籍は比べていいもんじゃない
457名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:00:47.75 ID:vyUrG0Y8
>>455
いまはアホみたいに大量に出版して、ばんばん片っ端から絶版にするから
ほんの少し前にでた本でももう手に入らなくて
結局アマゾンの中古に手を出すことになる。
それなら気軽に買える電子書籍の方がいいだろ。
458名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:01:57.10 ID:aiLPd/bV
>>456
ガラケーのゲームや着歌は端末変わっても持っていけるのか?
459名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:02:24.41 ID:Bv/lvcmK
例えばさ、海外で発売された新刊を、海外で日本語に翻訳してDL販売ってのは可能なのかな?
もちろん向こうの出版社なのか作者なのかよう解らんが、しかるべき所にロイヤリティ払ってさ。
誰かこんなビジネス初めてくれないかな?翻訳家ってもそんな儲かっちゃいないだろう?
460名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:02:53.73 ID:woha4mPO
日本の電子書籍って紙の本より高いの?


  バ  カ  な  ん  じ  ゃ  ね  ?


表向き地球温暖化対策ってのもあるんだろうけど
やる気あるのか無いのかwww
461名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:04:54.93 ID:9L1ptz+H
もうしばらくすると状況がスッキリするだろうから
それまで待つよ

って思っている俺のような奴が多いからなんじゃないかな
462名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:05:03.29 ID:v0CzO1lj
どうでもいいが、コミック誌を
印刷版と同時発売の形で、電子版も作品1話単位で売ってくれないかな。
1話50円でも売れると思うんだが・・
他作品と同時購入の場合は、作品数に応じて割引率が高くなって、
全作品同時購入で印刷版と同価格みたいな感じで。
463名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:06:02.61 ID:znnG6VXO
一般書であれば、
新刊ハードカバー→しばらく後に文庫化→さらにしばらくして電子化
で販売機会が1回増えると思う。

雑誌であれば、
バックナンバーを電子化して販売
すれば売れると思う。

専門書なら
新刊+αの金額で電子書籍のバンドル
でも需要があると思う。

今まで捨てていたコンテンツの販売機会が増えるのに、それをやらない
というのは、著作者や出版社がやる気無いのが問題としか思えないな。
464名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:07:13.18 ID:l+gcD1UX
>>456
そもそもスチームにあるゲームって洋ゲーばっかじゃん
売れねーよ
465名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:09:52.31 ID:QGozbsHm
例えば 日本の端末が悪いなら キンドルでもなんでもいいですが

そっちでコンテンツを配信してもいいと思います。要は端末とか媒体は

あまり重要じゃなく コンテンツですからね。 売れない著作者は キンドルで

売り出したらどうなんでしょ。 また 需要の少ない専門書ほど 電子化した方が

いいような気がします。でも 無理でしょうね。 わかりませんが。私見です。

思想良心の自由です。
466 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/22(水) 22:12:13.42 ID:Jm93KVGj
スマホだろうなー
スマホが鍵を握る
467名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:14:10.92 ID:QGozbsHm
例えば 日本の漫画が 世界に人気があるんですよね。

それをわざわざ本にして 海外で売ってますよね。 じゃあ

その漫画を日本で現地の言葉で ネットで配信してみたらどうですか?

媒体は キンドルでもパソコンでもいいです。 日本の中では 

電子化がうまくいかなくても 他の国では需要があるかもしれません。

よくわかりませんが。。。 私見です。 思想良心の自由です。
468名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:14:45.52 ID:CDZW6g1e
たのむからAmazonに任せて自由にやらせてあげて

ほんと日本の会社は黙ってて
469名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:15:20.49 ID:Bv/lvcmK
sonyは黒船がやってくるのを待ち構えてるんだろうなとは思う。
自分で現状を変えようとはしない、自分では矢面に立たないで「漁夫の利」を得ようとしてるのがバレバレ。
470名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:15:33.18 ID:cTN+0haF
持ち運びやすさ、コンテンツの豊富さ、利便性は当然のことだが
若い層を狙うんなら持つことが「カッコ良さ」に結びつくような
そういうものにしないといけない。

それができないなら今まで通り多機能最小最薄だけを売りにして沈んでいけばいい。
471名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:15:56.63 ID:v0CzO1lj
出版社にとっては、電子化によって利益率が高くなるなどメリットが多いんだと思うんだが、
それをしないのは、問屋、書店業界の圧力?売れない作家への配慮?
472名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:16:15.56 ID:vyUrG0Y8
>>464
そもそもアメリカのサービスだから
473名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:18:19.31 ID:Bv/lvcmK
>>470
どっかで聞いたような誰かが得意げに言いそうな…
その発想がもう枯れているという事に気が付け。
電子だろうが紙だろうが、本は本だ。
474 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/22(水) 22:20:42.39 ID:Jm93KVGj
>>467
思想良心の自由ってw
475名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:22:18.38 ID:9CkLuZo9
電子だと新刊でないし、
古くてよいなら
ブックオクから自炊がマシ。

476名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:22:19.62 ID:q0tQoE8P
小説とか読む人減ってるし紙より目が疲れるし
ニュースみたいに内容の短いものならいいけど小説とか特に無理
477名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:22:57.50 ID:FVBombA6
ああ、「電子書籍端末の夢」一万円かな。
478名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:25:42.88 ID:Bv/lvcmK
だからしてe-inkが注目されているのだろ?
479名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:29:53.31 ID:XgHUk+QR
>>471
究極的には「出版社を通す必要が無い。出版社は不要」となる。
しばらくはしがらみや慣習に守られるだろうけど。
だから表向き電子化に参入しつつ、決して流行って欲しくは無い。
480名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:30:34.25 ID:AkE4p2vs
無駄な抵抗だよね
変なものだから売れない
さっさと単なるAndroidTabで売っちゃえばいいのに
中韓に価格競争力無いから玉砕するだろうけれど
481名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:34:38.77 ID:l+gcD1UX
>>479
とはいえ今の大手出版社から出てる出版物の多くは
担当編集と作家の共同作業で出来てるの多いから
全く必要なくなるってことはないだろうな
482名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:36:16.04 ID:7ROl1G2P
>>224
それは百度がやろうとしていることだな。
MP3については中国では課金ではなく、無料配信・広告収入の
ビジネスモデルが出来た。
百度は書籍でもそれをやろうとして、動画共有サイトと同じ方式で
書籍をアップ中。対して課金モデルの電子出版・端末業者が結束、
有史以来最大規模の訴訟に発展している。
483名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:38:03.95 ID:eYykmfa5
電子書籍の100円ショップができたら
かなり売れそうじゃないか?
484名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:38:36.42 ID:vyUrG0Y8
印刷技術がどんどん発達して、なんにでも印刷できるようになったように
電子書籍の技術も、ニーズがあればどんどん発達していく。
アメリカではキンドルの成功でニーズが生まれてるから、どんどん進化してるし
今にものすごく薄くて軽くて安い電子書籍リーダーがでるのは
もう確定といってもいい未来なのに
電子化に二の足を踏んでシステム作りを怠っている日本の出版業界は
音楽業界と同じ目に会う。
485名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:38:52.43 ID:ImwCDX2X
>>331
そりゃあ本棚が埋まっていくまでの楽しみだな。
床にまで平積みされ地震で倒壊するようになれば
電子書籍を考えるようになるよw
486名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:39:44.43 ID:eYykmfa5
オーディオBOOKとかもっと安くなんないかな
通勤用には読むより聴くほうが俺にはいい
朝から目を酷使するのはきつい
487名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:43:38.92 ID:Rt+PcrVL
そういやiPad発売直後のマスゴミの過大な取り上げぶりはなんだったんだ?
アップルがあそこまで広告費を出したとは思えないから自主的に報道したんだよな
テレ東なんかどれだけ番組内でCMしたことか
488名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:45:12.09 ID:vyUrG0Y8
>>487
禿力だろ
489名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:48:41.27 ID:f+a89reN
音楽はダウンロードだろうがCDだろうが
手に入るものとしては同じだから成功したけど
本はどう考えても無理だろ。
490名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:51:32.72 ID:7AWBy1aL
本棚がある奴の中で300ページの以上の本がない奴はそうそうおらんやろ
491名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:55:17.26 ID:7ROl1G2P
>>481
編集・企画という専門職業は残るだろうが、出版社のかなりの人員は不要、
取次ぎや印刷、書店は消滅するね。
492名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:01:17.21 ID:6gLNasrY
>>487
別に過大じゃないだろ、実際売れてんだから。
iPadの一番の評価ポイントは手軽なネット端末であること。
それを自分らに都合良く解釈して、「これからは電子書籍の時代!」(キリッ
とか言って劣化コピーのパチもん出したメーカーがバカなだけ。

493名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:05:16.17 ID:+KoiEDSD
>>471
売れない作家はリアル棚に並ばないんだから電子のほうがいいのでは
>>490
650Pとか読みにくいんだこれがw
厚いのは電子のほうがらくちんかも
494名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:05:28.25 ID:Tbcydcn0
そもそも本を読む人口のパイ自体が端末の売り上げ見込み台数と比べて不十分なんじゃないの?
495名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:05:46.92 ID:GtBQ9z6H
規格の統一とか、(自炊も含めて)いつまで読むことが出来るのか
電気・電源がないと読めない、端末高い、見てると疲れる
ここでいつも紙より上の評価が出来ない
496名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:10:40.99 ID:KZuBqV9E
スレの内容がデジャヴすぎる
同じような話を繰り返してよく飽きないな
497名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:12:36.63 ID:7AWBy1aL
>>493
厚いのは電子のほうがらくちんと思うはずだな普通はな
ところが300ページ以上は変換できない製品があるらしい
498名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:13:19.62 ID:CHFM1Wgn
日本の歴史的に何回も電子書籍登場してるだろ。何回も何回も
成功した試しないし
499名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:13:58.58 ID:jPs1hIZe
新刊は紙媒体で欲しいが、溜まった本や雑誌は比較的どうでもいいやつから自炊したい。
要するに俺は紙媒体の本のほうが好きなんだな。
500名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:14:06.66 ID:+KoiEDSD
状況があんまし変わってないからねえ
しいていえばタブレットPCやスマホの機種が増えてきたことで汎用リーダーが増えつつある程度かな
それと>>1の「同総研は10年を「電子書籍元年」ととらえ、国内市場は右肩上がりで伸びる」は
ソフトをラインナップ数だけで評価して中身を考慮しなかったのが要因と推測してみたり
501名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:15:31.77 ID:r8BsUZWp
自炊派の俺には良い端末だけどな、iPad

でも例えばジャンプとか、写真週刊誌やら普通の雑誌配信始めないと
このてのビジネスは絶対成功しないと思う。

iPadはiPadでゲームとかネットに使えるし、別に電子書籍専用端末でもないから
サービスがなくても問題無いと言えば問題無いな
502名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:16:11.35 ID:+KoiEDSD
>>497
コミックで分冊やってるトコがあるのはそういう理由もあるのかな
まあそんなワケで分冊実績が既にあるのでそれで対応するのではないだろうか
503名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:16:32.38 ID:KZuBqV9E
総研って軒並べて無能だからな
予測と広告の区別がついてない
504名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:16:43.22 ID:qzfIzNEP
本の優位性は高い
つまり、出版業界は電子化を積極的に展開しても
何の問題もないという事ですよ
505名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:17:34.27 ID:xEmkjFTu
電車通勤だが、常に1冊小説入れてる、それよりでかくで重いとアウトだ
506名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:18:50.20 ID:JfcRa7Sb
これが日本の限界。落ち目の既得権益者が新興産業の発展を阻害する。


これは三次産業だけじゃなくて、日本のあらゆる産業に及んでいる。漁業、農業もしかり。
507名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:19:23.75 ID:Tbcydcn0
よく分からんが、どうせ電子端末で画面見るなら文字よりも映像・動画がいい、ってことにはならないの?
508名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:19:51.92 ID:JfcRa7Sb
>>501
いや。学校の教科書でやってしまえばいい。
509名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:20:08.98 ID:KZuBqV9E
新興産業( ´,_ゝ`)プッ
510名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:23:22.18 ID:J0RtdfIx
だって中身は変わらんもん
どの皿で食っても料理は同じだもん
大騒ぎしているナントカ総研とかってアホじゃね?
511名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:24:47.23 ID:+KoiEDSD
>>507
モノが違う求めているモノが違う、んで動画は動画のペースで進むが小説漫画は自分のペースで進むし
それに映像化が糞だったらムッキー!!よ
映画デビルマ○より漫画の方が(ry
512名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:28:39.49 ID:veh6fBnz
iPad買って何冊か本も読んでみたが、これは良いと思った
しかし販社毎に使用アプリが違うとか、そのアプリも出来に差がありすぎてものによってはしおりすら挟めないひどさ
これで普及はどうとか気が狂ってるか、読者をなめているとしか思えない
けっして価格だけの問題じゃ無い
513名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:30:21.78 ID:7AWBy1aL
>>502
言ってる意味がわからんが?
514名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:39:13.84 ID:Iy2hQL6c
>>349
はじめて知った
それはひどすぎる
515名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:42:43.46 ID:+KoiEDSD
>>513
400ページx3巻なら200ページx6巻にするってこと
変換がなんのことか知らんが物理原稿を300ページ以内に切り分けて行えば可能でしょ
そして理由はしらんがそういう電子コミックストアがある
516名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:51:19.64 ID:r8BsUZWp
>>512
規格が統一出来ないから仕方ない。
マジで自炊するのが一番の気がする。
517名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 00:08:11.40 ID:aAYc5475
>>515
ケータイ漫画なんか一話売りして一見安くしてたりするよな
kindleも数が出ているのは商業出版の電子書籍より
数ページ〜数十ページで99セントの自費出版作品
売上にはならないのに数だけは稼げる売り方で
amazonの本の半分は電子書籍と言い張っているのが現状
518名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 00:11:06.15 ID:CmIE4OxS
>>493
すった時点で金額が決まる印税制度の方がいいんじゃないのかね。
実売数で出されるとキツイと思う
519名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 00:14:30.65 ID:9Zx4wi8R
>>518
最近は実売で印税ってのもあるからなんとも言えない。
あと買い切りもあるし。
520名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 00:19:17.04 ID:5ZU8R1Ba
日本ではやらないのは単純に本の価格だろう
電子書籍が 紙と変わらない価格なら、ムリだろう
電子版が半額なら、SONY見たく、直接DWできなくても買う奴は買う。

版権を出版社が持っているから、大胆な価格設定が出来ない。
それだけだろう。
521名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 00:28:13.91 ID:9Zx4wi8R
>>520
版権といっても出版社がもってるのは出版権だけで
著作権は著者が持ってるんだよ。
だから出版契約が終わればどこからでも出せる。

例えばソニーが窓口を作って、おまえらの出版契約が切れた本を
俺が電子化してやるから持ってこいと言えば
自費出版とか絶版のやつとか大量に集まると思うよ。
でもそう言う個人との取引は日本の企業はしたくないんだよね。
522名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 00:37:02.67 ID:QzHG/x/e
古いマンガまで定価みたいな値段で売ってたら普及しないよ。なんで必要経費が少ないデジタルで紙と同じ値段取るんだよ。
日本はこういう中間業者の切り捨てが甘いよな
523名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 00:51:01.43 ID:GaV+2doB
ただでさえ視力が落ちてきてるのに、電子媒体で読書なんかしたら、目がもげるがな。
もうね、とにかく目に優しいモニターが欲しい。
発光するなんてとんでもない。
コントラストのハッキリした、ほとんど電気を食わないモニター希望。
昔の文豪みたいな画面でも構わん。
アレが目に優しい。
現段階で、それを持ち運ぼうなんて大それた事は考えてないがな。
そんな俺は自炊派。ブックオフ万歳。
524名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 00:52:30.59 ID:NkxvZP+Z
既得権益のある出版社が電子化したくないのだから仕方がない。
逆に言うと、既得権益のない新しい電子書籍専門の出版社が生まれると普及する。

Amazonはそっちへ向かっているみたいだ。
525名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 00:57:22.87 ID:Ci0CoQhL
ガチガチに囲い込もうとするからだろ
526名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 01:03:30.33 ID:rcx8gJ/A
確かにお互い協力しあってみたいな良い市場作ろうという
雰囲気は一切ないよな
まあいくとこまでいかないとそうならないんだろ
527名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 01:27:06.96 ID:fCtmVHPX
というか、絶版状態の本を電子化しろよ
528名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 01:58:19.16 ID:8MgYlXWS
Googleは大英図書館のすべての本をスキャンするみたい
キンドルで完璧
529名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 02:09:10.75 ID:h0ahoRci
スマホでも十分読める。
コンテンツ増やせば良い話。
530名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 02:09:54.52 ID:aAYc5475
論文や半世紀以上前の本が電子書籍で公開するからといって
電子書籍勝利とか勘違いしてる人がなんでこんなに多いんだろ

この手のスレで多く語られるのは商業出版の電子化についてであって
無料で多くの同業者に読んでもらうことを目的にした論文や
過去の版権切れ書籍の電子化はほぼ関係ない話なんだがな
531名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 02:11:53.44 ID:8MgYlXWS
過去の小説の名作の方が面白いからさ
音楽だってクラシックが圧勝
532名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 02:12:01.50 ID:K+00J5sC
とりあえず絶版の漫画出せや、こら
533名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 02:32:13.81 ID:/9vrgY0h
毎度のごとく、規格が一つに淘汰されるの待ち
534名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 02:40:18.76 ID:aAYc5475
>>531
無料で電子化できる過去の名作に電子書籍端末を売る力があるなら
電子書籍端末が売れないなんてスレは立たない
バカだろ
535名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 02:44:36.28 ID:pbgGbA1f
>>498
CDロムの電子書籍がそこそこ売れてたりするんならわかるんだよなあ。
536名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 02:53:48.15 ID:TFJEygX7
>>7
おまえがすべて。
これ専用画とかあったら確実に伸びるだろw ってか買うしw
537名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 03:13:23.33 ID:chlSIx/G
>>521
もうそこが全て。
要するにSONY自体が出版社になっらなきゃいけない。

appleがそうしてるみたいに。


538名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 03:19:55.89 ID:eBxh1HPu
新聞とかが電子書籍普及の鍵になると思いきや
何処もかしこも糞仕様。

電子版でスクラップした記事もそのサービスが終了した途端
読み出せなくなります。

539名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 03:33:04.03 ID:TiMGZYkN
電子書籍でブツがないのに価格は印刷媒体並なんて商法が通用するはずねーじゃん。
今の出版業界はむしろ、書籍よりも厚い付録を付ける方向にすすんでる。
つまりは電子出版とは真逆の方向が成功の秘訣
540名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 03:37:03.90 ID:/xk2srIR
作家が著作権を買い戻して(アホか)自分で電子化を……とか
無知で無知でムチムチの人かたくさんいるスレでがっかりだ
これでもビジ板かね
541名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 03:42:35.54 ID:tZy4azWD
アマゾンキンドルって通信料無料でブラウザ使い放題なんだろ?
貧乏人がもっと買ってもいいのにな。
542名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 03:51:12.51 ID:9Zx4wi8R
>>540
著作権を買い戻すとか言ってるおまえが一番もの知らず
543名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 04:00:18.94 ID:aAYc5475
>>541
だから販売数だけはamazonで一番売れている商品と自称している
だから電子書籍が安いから売れているとかかなり疑問
3G通信費は販売する書籍の価格に含まれているという話だが
実際は売れば売るほど赤字の疑いが常に付きまとっている

電子書籍をamazonで自費出版すれば印税7割とか
素人が食いつきやすいネタを提供してくれるが
販売価格から通信費を抜いた上での7割とか
胡散臭いよ本当
544名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 04:00:45.31 ID:1u7Wdpfc
ケチってるわけじゃないんだけど
なんとなく金が掛かるなって印象
毟られてるという感じがするんだよ

つか今日、6冊も本を買っちゃった
本屋で
トータル6000円ほど
545名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 04:02:19.04 ID:/xk2srIR
>>542
よく読め、文盲
俺じゃなくて、そんなこと書いてるアホがいるんだよ、上の方に
546名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 04:04:15.77 ID:GcewF2ms
文脈読めないヴァカ乙w
547名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 04:05:18.42 ID:3EIBSgAN
>>542
ちゃんと読めよ
>>540はそういう人に対してガッカリしているんだろ
548名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 04:06:05.46 ID:eBxh1HPu
>>544
自炊ならともかく、最初から電子書籍と称して売ってる奴は
ビデオのレンタルと同じで永遠に自分のモノにはならないから。

それなのに紙の本と同じ値段とか、半額で売ろうとかボッタクリ。
ビデオレンタルなんか100円だぜ?
549名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 04:06:20.32 ID:GcewF2ms
あ、>>546は、
>>542に対してねw
550名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 04:17:59.16 ID:ZVNacsHH
あれでしょ?
日本は書く側、出版する側が
電子書籍を嫌いなんでしょ?
だからだろうな。
音楽業界の二の舞になるか?
551名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 04:24:33.11 ID:X3bdskso
紙の方が目が疲れないからな。
552名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 04:28:14.34 ID:eBxh1HPu
>>550
まだまだ紙の本の利便性が優っているとは思うが、
これが既得権益を守る為だけの主張をし始めたら音楽業界の二の舞になるだろうな。

関係ないが
ガラケーが今まさに音楽業家の二の舞目指して邁進中。
553名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 05:07:06.79 ID:dpt90oVZ
いつでもブックオフいけば100円で本買えるのに
電子書籍でもわざわざ本所有したいとは思わんよ
紙でもデジタルでも、本を貯めこむなんてのはインフレ時代の発想
デフレなんだから、どんどん紙で本刷って、どんどん捨てればいいのよ
554名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 05:07:44.68 ID:8sGp8zcl
時代の利権構造を確立しようとユーザーの利便性をそっちのけのメーカーと
既得権益の維持に執心して作家ないがしろの出版社ばかりで普及するわけないだろ

そういった嫌らしさに対する嫌悪感も普及阻害の一因なんだよ
555名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 05:09:42.15 ID:LOrnNG5T
結局コンテンツが少なすぎんだよ。
本好きだからこそいち早く電子書籍にも期待してるんであって、そんな奴らに
駅のキオスクみたいなショボい品揃え見せたって馬鹿にされるだけ。
少なくとも普通サイズの本屋に並んでいる本は全て電子化して販売中、くらいに
タイトル揃えないと、潜在的なヘビーユーザー層は見向きもせんだろうな。

今みたいに、昭和40年代の漫画みたいな古い本までかき集めてようやく二万冊とか、
ぶっちゃけ桁二つは足りん。
556名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 05:38:10.84 ID:aAYc5475
タイトル数が少ないから売れないって意見も
もっともらしく聞こえるけど疑問だな
ゲームハードが売れるのはプレできるタイトルが200万あるからではなく
どうしてもやりたい作品が一つあるからの方が大きいだろ

電子書籍に求められるのはハードやタイトルの安さではなく
電子書籍でしか閲覧できない魅力的な作品の無さに尽きる
557名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 05:42:59.36 ID:dgxjrJJA
取次の前払金が無いと倒産する中小出版社が多いから、電子書籍に本腰入れないのは、取次の不利益に繋がる事はしたくない事が大きな要因だと思うな。
558名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 05:45:55.02 ID:8VDQsS2f
osahune01 おさふね
何故大手マスメディアは本日のもんじゅ作業を報道しない?何かあるのか?#s_kakumei #genpastu #nuclearJP
559名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:04:22.93 ID:+fsAAow3
ecoeco言うんならなぜ国が船頭に立って整備しないんだろうか
560名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:04:40.64 ID:y/+bhyFR
そもそも、出版業界の衰退は紙の本(新刊書籍)が売れなくなったから。
そして、ブックオフのような巨大古書店勢力の存在も影響していると思う。

熱心なファンはハードカバーを買い、3年後に文庫化されたらそれも買う。
しかし同時に、住宅事情などから嵩張るハードカバーを売り払ってしまう。
結果、中古市場にハードカバーがあふれる。
熱心でないファンは、そこまで待って古本を買う。そしてまた売る。
古本が短いサイクルで延々と中古市場を回り、多くの読者の目に触れる。
作家と出版社には、二周目以降の利益が一銭もないまま、古書店だけが
儲かっていく。

公立図書館の問題もある。
無料の貸本屋としか考えていないような利用者のリクエストに媚びて、
売れ筋の作品を大量に仕入れるのは、公器としての図書館本来の役割
を逸脱しているように思える。
長ーーーい順番待ちの列に並んででも図書館で借りたいというほど
経済的に困窮しているわけでもない人間も、在庫が大量にあって借りや
すいとなれば、図書館に流れてしまうだろう。

熱心な本の虫ほど、所有欲と自宅の収納余力とのあいだで常に悩み続けて
いる。
ハードカバーを買い、文庫を買い、もう家には一冊も置けなくなった時に、
電子書籍化と聞いて喜んでも、同じ作品に3回目の出費をするのかと思うと
ちょっと萎える。
第一、別の本の購入機会が失われるわけで、出版社にも作家にも不幸。

出版社が、消費者の手持ちの本を買い上げてくれるとよいのにと思う。
対価を、その作品のデジタルデータで払ってくれればよいのだ。
つまり、読者はその作品を所有する権利を既に得ているのだから、
時代に則して媒体だけ交換してほしいということ。送料・手数料程度の
マージンで。

不法アップロード対策として、そのデータ自体に、所有者の情報を暗号化
して入れるとしても、自分は構わない。自分は見ず知らずの奴にデータを
横流ししてやるほど気前よくないから、まったく困らない。

その際、その読者が新本を寄越すか、100円で買った中古本を寄越すかは
出版社側は考えなくていい。古書店の流通在庫を減らすことも目的のうち
だから。とにかく、ただ同然で古書店に並んでいる本を一掃する。
その先に、電子書籍の新たな需要も生まれればいいのだが...。
561名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:11:27.97 ID:1oF7oIsN
>>559
国が先導になるとガラパゴスになるから
562名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:12:39.79 ID:aMKDjXt1
読んだ気もしないし買った気もしない
だから続けて買う気にもならない
こんな使えない味気ない魅力もないものを売るって馬鹿だろ
563名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:14:34.32 ID:1oF7oIsN
電子書籍を一般化するのはとても簡単
デジタルとネットの利点を最大限に生かせばいいだけ
しかし日本の出版業界は、いかにデジタルの便利機能に制限を加えるかしか考えない
564名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:19:24.45 ID:JkBwUgFF
アメリカ以外じゃどこも電子書籍は普及してない

つまりはそういう事だろ
565名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:24:22.61 ID:aMKDjXt1
魅力がないものはどうしようもない
辞書引けようが、すぐダウンロードできようが味気ないし虚しい
566名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:28:23.94 ID:CU/z2JeY
スマフォやタブレット、iPodタッチなどが溢れている時代に、ブックリーダー専用機を出す
メーカーの商品企画能力が信じられない。

専用機なら1万以下で出して、コンテンツ代で原価回収するぐらいのつもりでやらないと
存在意義がない。

1万円以上にするなら、電子辞書・簡易翻訳機・Wi-Fiネットアクセス・ゲーム機の機能が
ないと誰も買わない。
567名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:29:53.40 ID:VyFcVtcS
むしろ、キンドルで日本語書籍をたくさん出してほしい。
それなら、買う。
568名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:35:09.71 ID:xjijVESY
任天堂やソニーなどゲーム業界がネットワークゲームなど、魅力的なコンテンツを先に出していかないと
オールジャパンでこの分野を囲い込まないと、日本取り残されるだけだよ
569名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:36:15.37 ID:aMKDjXt1
今は電子書籍に少しでも期待した自分へのがっかり感しかない
こんなものはいらない
570名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:51:36.42 ID:OIbRDZlw
絶版や重版未定がどんどん出るなら買うと思う。
571名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:58:50.47 ID:1oVeKqRX
こんなもの最初から売れるわけないと
みんな思ってたじゃん
今更する話しでもないわな
572名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 07:06:46.84 ID:x43aaK84
おもろい、ビューンとか電通が絡んでるとわかるとみんな逃げてくw
糞アプリだし
573名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 07:10:53.60 ID:XWVyD7d4
普通買うとしたらiPadやGalaxyTabでしょ?
で、見るのはWebでしょ?
誰も書籍なんて買って読んだりしないでしょ?
はじめからわかってる話じゃん
いまさら何を・・・
574名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 07:21:22.70 ID:W0/Kjero
今買って将来も読めるかどうか正直言って不安
575名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 07:24:06.54 ID:m2+vOsdX
本読むときは本読むぞって気合入れて読むからな
ネットが見れる機械はむしろ邪魔

電子書籍ってのはあの本ですら電子化された!という
イメージを作るための広告会社によるイメージ先行の
バズワード

「書籍」の名を騙るまがいモノ
576名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 07:30:58.40 ID:z7VAcK6E
>>575
必死だな。
老後心配だもんなw
577名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 07:48:46.43 ID:LdqcFhKZ
日本のメーカーってほんと能無しばっかだなw
何回同じこと繰り返すんだよ、確かソニーって、この分野で2位目指すとか言ってたよなw
578名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 07:50:33.26 ID:Bval/l2t
キーワード:自炊
抽出レス数:24


バカは約24人か
579名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 07:56:54.19 ID:eBxh1HPu
なぜ京都の花札屋と同じことが出来ない?
なんで肝心のリーダーがバカ高いんだよ。
580名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:04:28.91 ID:gcsz7GsN
ぶっっちゃけ日本じゃあんま売れない
本気でやるなら政府とスクラム組んで総合端末として・・・と思ったけどそれも携帯やノートPCがあるしなあ
未来への投資と割り切ってほそぼそと開発するくらいでいいと思う
581名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:05:06.02 ID:zjQ5kXMH
>>532
Jコミ行け
582名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:08:53.28 ID:tlWvzJEy
>>503
スポンサーにとって都合の良い報告を出すのが連中の仕事。カネさえもらえりゃどんな事でも書けるくらい有能。
583名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:11:33.36 ID:DpgaSPvo
とっととAppleの軍門に降ればいいのに>印刷大手や通信、電機メーカー
まだAppleを日本から追い出せるとでも思ってるの? バカなの? 死ぬの?
584名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:12:26.86 ID:+JKoVDix
例えばの話、本棚は違うメーカーのを買っても新しいのを買っても、中身の本は単に移し替えるだけで済む。
100年前の古書も今月の新刊も、等しく本棚に置くことが出来る。
電子書籍の場合、何十年か後に端末が全くの新世代に代替わりしたり、あるいは他メーカーの端末に鞍替えした時に、データの移行はスムーズに出来るのか?という懸念が払拭しきれていない。
585名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:15:43.98 ID:mopcXoDM
kindl;eで何が一番凄いかというと、kindlegen + @free.kindle.com + yahoo pipe + wifiで自分で配信システムが
作れてしまうところ。calibreでもできるが。で、朝、数分電源をオンにしておくだけで自動的にネットで収集した社説とかを
ダウンロードしてくれる。日本語コンテンツがなければ自分で作る。これkindleの基本w
ソニーのやつも同じようなことができるが、わざわざPCにつないでおかなければならない。
586名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:18:53.97 ID:tlWvzJEy
紙の本は物理的に保存できなくなる。不動産を食いつぶすから。
それよりネットワークサーバのフルバックアップとる方が楽。
ファイルさえ計算機可読なら、これだけ使われている
jpegやpdfが読めなくなることはないでしょ。
587名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:21:23.47 ID:eBxh1HPu
今の電子書籍って要は書籍データのレンタルだよな?
ビデオと違って返却箱に入れる必要が無いと言う点は違うけど。

だから、発売元の操作でリーダーの中にある特定の「本」を消去、なんてやらかす。
データ移行? そんなもん赦すわけないじゃん。もう一度買いなおせ!だろ。
588名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:21:37.25 ID:aMKDjXt1
>>585
RSS使えば簡単にできることを凄いと言われても凄い虚しい
589名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:32:22.81 ID:mopcXoDM
>>588
yahoo pipeでRSS使ってるんだどね。もちろん同じようなことはRSSで携帯にメールするだのでできるが、
無料のfree.kindle.com経由の変換&配信システムはうまく使えば、いいサービスを提供できるよ。
Readerは通信ないから無理。ガラパゴスはプッシュあるけど一般ユーザに開放されているっけ?
590名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:32:36.90 ID:r0VL5+8p
単純構造のアルファベットは問題ないが、やはり画数の多い複雑な漢字は電子書籍では違和感がある
ハードの表現能力がもう一段階ステップアップしないと和書の電子書籍は読めない
591名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:40:29.85 ID:6ytpXsrL
紙も電子書籍もやるには、出版社も体力なくなってるよなぁ。
592名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:42:17.87 ID:mopcXoDM
>588
あとPDFも送れるから、禁断の自炊共有配信サービスなんかも構築できる。
多分、触っていて面白いのはkindleだよ。SDKが公開されないのは残念なんだがね。
593名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:54:31.20 ID:xGGjC11g
Kindleにあふれる電子書籍スパム 出版革命のプラスとマイナス (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/21/news073.html

これ以上、巷にゴミばらまいてどうするんだ
594名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:56:42.27 ID:t9B8yTy4
オリジナル機能は要らないから
PDFファイルもしくはテキストファイルで提供してくれるだけでいい。
挿絵がある場合はjpgで。
自分のところだけ儲けようとオリジナル機能満載の電子書籍とか・・・
互換性がなけりゃ普及しないんだよ!

本だって「紙に印刷」という基本フォーマットがあるから普及しているんだし。
欲かきすぎ!
595名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 09:03:41.80 ID:mopcXoDM
国立国会図書館だっけの本すべて検索、閲覧できるようになると話は別だよな。
800x600のE-inkだと文庫本が限界だからハードも進展しないと難しいが。となるとiPadかなとも思う。
日経の4000円とか笑止で日本だとただじゃないと受け入れられないぞ、電子書籍。
596 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/23(木) 09:04:34.74 ID:v4C3T2V2
>>594
スマホでいいだろ
目が痛いとか言うならフィルム貼っとけ
597名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 09:50:13.54 ID:rcx8gJ/A
>>595
乞食理論乙
598名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 09:58:12.85 ID:cUqDRFhm
電子書籍は欧州でもいまだ普及してない現実を見れば、アメリカだけが特殊なんだろうな

599名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 10:02:12.52 ID:xGGjC11g
スパム増大を普通は「普及」とは言わないだろ
600名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 10:08:32.27 ID:2EbGSejM
小説や専門書よりも週刊誌を電子書籍化してくれ。
毎週ゴミが増えていくし、コンビニに捨てに捨てに行くのも面倒だし。
601名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 10:15:25.45 ID:ujebI9vj
丁度いい大きさ、ってのがあるからなぁ
色々な大きさの本なり新聞なりを同じ大きさの画面に詰め込むから、
縮小表示したり、スクロール表示したりすることになる
「読む」という観点から見れば本質的に不便なんだから、何か別の要素で売りを主張しないと
そりゃ売れないだろうさ
602名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 10:20:26.40 ID:uSmWPRwC
>>584
とっておきたい活字の本だと、そこが懸念されるね。
今のところ脆弱過ぎて、保存性はどうでもよく利便性が優先されるコンテンツにしか金を出せん。
その上、少しでも古ければブックオフとかち合ったり、ニッチでは市場規模の問題が、と続く。

KIOSKで売ってるレベルの雑誌最新号でも持ってこないと、マニアのおもちゃの域を出ないのでは。
603名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 10:42:32.31 ID:DNCW+SuX
ネットの普及に出版社が貢献したとは聞かないし
電子書籍の普及も出版社に頼っていたらダメだろう。

最初の一歩は、出版社から離れることだ。
604名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 11:33:12.16 ID:OSzGkyrk
文庫と同じサイズでオシャレで3000円くらいなら買いたいな。
厚い文庫はブックカバーに入らないことがあって悲しい。

専門書とかはそうそう買うもんじゃないから紙の方がいいかな。
文庫専用端末なら持ってもいいけど、専門書専用端末なんか要らんわw
605名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 11:43:29.40 ID:uIAhnvsf
ジャンプやマガジンなどの週間漫画を発売日0時からDL出来るようにすれば
電子書籍市場が一気に拡大する気がするんだよな
すぐ読みたくて、読んだら邪魔になる雑誌というのはまさに電子書籍にぴったりだと思う
606名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 11:54:15.68 ID:OSzGkyrk
>>605
マンガ週刊誌ってA4ぐらいあるじゃん。
あれは小さくなっても問題ないのか?
youtubeにアップされたマンガ見たことあるけど、拡大表示だったんで雰囲気は伝わらないな、と思った。
コマワリもマンガの大事な要素だと思うんだよね。
607名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:02:26.43 ID:jDE7mwZ2
漫画は「何百円」の世界。 万単位の端末を買う層じゃない

専門書は「千円・万円」の世界、しかも一般書店では買えないから
万単位の端末代を払っても使いたくなる。

「一般向け雑誌」とか電子出版しようとするのは間違い
売るべきは専門書
608名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:07:09.18 ID:533RBGtt
仮にきちんとした電子書籍用端末が存在するならコンテンツは活字なんかに縛られない
動物図鑑には動画や鳴き声の音声が収録されているはずだし骨格標本を立体視できたっていい
端末でユーザーに何ができるかという点では昔のマルチメディア並に夢が溢れているハードウエアジャンルのはずなんだが
現在の活字特化ハードにapplestoreやimodeを模した囲い込みショップを組み合わせる方向が誤っているとしか思えない
609名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:11:27.65 ID:9Zx4wi8R
>>606
文庫サイズの漫画もあるだろ
610名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:18:32.00 ID:y/+bhyFR
>>606
漫画週刊誌はB5が基本だよ? A4の漫画雑誌ってないんじゃない?
ちなみに漫画の原稿はB4サイズの用紙の内側のA4のエリアに描く。
だからデフォルトで86パーセント縮小で印刷される。
だから、元原がけっこうスカスカでもそれなりの見栄えになる。
元原は(汚い、白いで)見ないほうがいい作家も結構いるw

自分は自炊したコミックスをiPadで見るけど、かなり描き込む
タイプの作家でもそれほど見づらくはないよ。
しかしファイルサイズはそれなりに食うし、iPhoneでピンチ技を
駆使しながら読もうとまでは思わないな。

>>606の言う通り、漫画はコマ割りが重要だから、ガラケー向けで
一コマ一コマ見るタイプのものがあるらしいけど、そういうのは嫌だ。
四コマ漫画フリークはそれでもいいのかもしれないけど、自分の好み
はそういうのじゃないから。
611名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:28:26.95 ID:uIAhnvsf
>>610
というか単行本程度の大きさなら、べつに気にしないだろ。
どうしても見開きで見たいとか、大きい画像じゃなきゃ嫌っていうなら、
そいつは紙の媒体に価値を認めているのだから、紙のやつを買えばいい
612名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:44:10.80 ID:c0xfDKRA
紙の本なら寝転びながら読めるが
電子書籍はそうはいかんからな
613名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:47:56.65 ID:76Fo46TP
>612

???
614名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:48:05.45 ID:XwaiJxtF
新聞、雑誌、書籍など一冊くくりにしたのは
紙の時代の合理的な方法だから
ネットの時代にもうそれはない
一冊ずつ隅から隅まで読むなんてこと耐えられない
すぐに他のページに移りたくなる、それがインターネット
ニュースはばらばらに、データもばらばらに、情報もばらばらに持ってくるから
電子ディスプレイに本という概念自体もう無理
615名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:49:26.62 ID:CD17/ePo
エロ書籍は伸びると思うんだがな。
書店で買うのは恥ずかしいというか無理だわ。
でもスマフォで見れるなら見る。
616名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:55:32.88 ID:eBxh1HPu
IT系は専門的な資料はググれば済んじゃうからなぁ。

それに画面で見るならWebページ形式の方が読みやすいよ。
617名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:57:26.23 ID:xGGjC11g
>>614
それが正しければ、本は雑誌、新聞の登場とともに消えてたはず
ところがそうはならなかった
618名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:58:50.89 ID:DNCW+SuX
紙か電子かではなく、紙も電子もなんだけど、なんで対立させたがるのか。
619名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:59:39.30 ID:z255blOF
たとえば、村上春樹が著作をすべて電子化し、今後紙の本は出しません
と言えば普及すると思うよ

村上春樹というのは例えで好き嫌いは別だから突っ込まないでほしい
620名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:10:25.31 ID:eBxh1HPu
コミックマーケットで売られる同人誌が全部電子書籍になったら普及したと言ってもいいだろう。
621名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:13:33.76 ID:9Zx4wi8R
紙の本も印刷する寸前までは電子データで、管理ももちろん電子データだしなw
漫画なんていまどきは一度もPCから出ることなく完成まで至ってるのも多いし。
小説も印刷前に出てくるのは、せいぜい校閲の時だけだよね。
雑誌は校閲もすべてPDFだったりするし。
622名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:14:43.61 ID:9Zx4wi8R
>>620
いまはピクシブあたりに電子同人誌もいっぱい転がってるよ。
マネタイズの方法がないから、印刷して売ってるけど
もし電子配信で儲けられるめどが立ったら
間違いなく市場にあふれるだろう。

だってみんな貧乏だから印刷代工面するの大変なんだもの。
623名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:21:02.14 ID:eBxh1HPu
>>622
pixivは知らんが、コミケ辺りは儲けたい、が一番の理由じゃないと思うけどな。
なるべく沢山の(同じ趣味の)人と共有したい。

今の電子書籍は「なるべく沢山の」辺りを満たしてない。
幾ら印刷代が掛からないと言っても、様々な読み取り機・環境のために
様々なフォーマットのモノを個別に用意しろとか無理杉。

今のところの妥協点はCD-ROMやDVDで頒布ぐらいかなぁ。
624名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:24:48.36 ID:9Zx4wi8R
>>623
ワードの文章はWinでもスマホでもMacでも読める。
たぶんその気になればPS3でも読めるだろう。
統一規格ってのはそういうことだろ。

キンドルだって、俺のPCにもiPodにもAndroidにも入ってるけど
その間で情報を共有してるよ。アホな縛りをつけなきゃ簡単にできるよ。

コミケは確かにコミュニケーションの場でもあるけど
近年のコミケは完全にコマースの場だよ。
625名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:45:34.65 ID:sIPvjHW2
3dと一緒だったなw
626名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:51:57.65 ID:wkXgzHTl

927 :氏名トルツメ:2011/06/22(水) 16:08:18.68
コミケオタは、内容の無いうっすい本でも、遊び紙の色、何色にしょうとか、
カラー口絵の上にトレペ入れようかとか、そういうオママゴトが好きなんだから
電子になんか来ないよ。
勿論オリジナルの内容重視なオタもいるが、そういうのは既に紙本出してたり
出版社と関係してたり、既に色々やってる。
だけど、圧倒的に多いのは前者で、連中は紙の印刷物でモノを作るのが楽しいのであって
内容見てもらいたいだけなら、とっくの昔に電子に移行してるよ。
電子配信なんて10年以上昔からあるのに。
627名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:53:34.79 ID:OSzGkyrk
>>609
>>605の希望は現行のサイズかと思ったんだけど違うのかな。
文庫サイズはいい大人がこっそり読むためにあるのかと思ってたw

>>610
あれ?ジャンプとかB5だったのか。もっとデカく感じてたよ、すまん。
俺はマンガあまり読まないんだけど、読むなら大判の方がいいような気がする。
あと参考書や説明書の類も大きい方がいいかな。

かたや小説の類は文庫サイズがちょうどいいので、どうも双方は相いれない感じなんだよね。
各サイズの端末を揃えるとか何やってんだが分かんないしw
628名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:56:56.91 ID:9Zx4wi8R
>>627
もともと大半の漫画はA5サイズで読むように設計されてる。
だからネームを切る時にも、このサイズで綺麗に見えるように
原寸で切ってから拡大して原稿にしていくもんだ。
雑誌のサイズはあくまでも拡大された原稿のサイズだから
確かに見開きはちょっときついけど
iPadだともう大きいくらい。
629名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:00:51.55 ID:rgChiceJ
漫画はA5が一番読み易いな
スカスカな絵を書く奴は、文庫版でいい
630名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:03:26.84 ID:svRt7UdE
端末がデカイし重いし熱いし高いし眩しいW

電池充電もメンドイし
消耗品だしデスクワークでPCとつなぐとしても置き場所に困る。

つまり買いたくないW
631名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:10:02.81 ID:OSzGkyrk
>>628
あれ? >>610によると原稿はA4サイズじゃないのか?
A4サイズに2ページ描いて、1ページ当たりA5サイズで読むように設計されているってことなのか?
632名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:14:09.52 ID:5qU3s27b
>>619
村上春樹のくず作品を読むために
わざわざ高額の端末を買う奴はごくわずか
633名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:16:21.81 ID:g6lGPmqM
それよりも、携帯小説の書籍版が、
右綴じ横書きの方が驚いた。
634名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:19:32.03 ID:hY/3iUPu
>>631
バカは無理に分かろうとするな
635名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:20:25.05 ID:f0ivoBOP
>>633
普通の横書きの本と逆ってこと?
636名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:24:28.80 ID:9Zx4wi8R
>>631
A4でかいて縮小するんだよ。それにB5用の雑誌でもみられるように
もう一回り大きいプロ用の原稿用紙もあるよ。
最近は原寸で書く人のほうが多いのかもしれないけど。
ていうか、そもそもデジタルで描く人が増えて、インクをペンにつけて書く人は
どんどん減ってきてるだろ。
637名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:26:17.04 ID:z255blOF
>636

ジブリは、電気を使わないって言ってた
638名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:26:55.24 ID:vU9pJ0zr
はやく金ドルだせ
639名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:33:22.20 ID:OSzGkyrk
>>636
なるほど。やはり細かいところがあるからまずは大きく書くんだろうね。
B5用というかプロ用は更に大きいと。
やはり知らない世界の話は面白い。サンクス!
640名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:34:39.75 ID:9Zx4wi8R
>>637
デジタルのほうがアシスタント代が安いんだよ。
生原稿だとアシスタントさんに家まできてもらわないといけないから
場所や食事を用意したりと手間だし
スケジュールを抑えるのも大変だけど
デジタルデータならレイヤーごとに得意な人にだせるし
場所関係ないから全国のアシさんに投げられる。

修正もしやすいしね。
641名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:36:30.77 ID:qlbCQdpM
>>640
多分話がズレていると
642名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:42:12.33 ID:KHLPQMOu
紙と輸送エネルギーを使わない、ロハスなライフスタイルってのを押し出すと売れる。
643名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:47:52.40 ID:87LcnXC2
>>600
ゴミが増える体質は、おまいがゴミ依存症だから
644名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:53:44.50 ID:zutAvWT2
なんだよプロ用の原稿用紙って?w
B4ケント紙のことかぁ?
プロ用原稿用紙なんて物はないぞw
645名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 15:00:03.26 ID:9Zx4wi8R
出版社がくれる
646名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 15:05:36.53 ID:GsKqYvgJ
B4ケント紙なんてどこにでも売ってるし
きょうび使いにくいから敬遠されがち
647名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 15:08:49.73 ID:5BUA9KwZ
今時、ちんたら枠線引いてんのって40過ぎの腐女子くらいなもんだろ
648名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 15:20:45.70 ID:mMM7qIDy
>>639
そういえばトライガンの作者が
デジタルでやりだすと
細かいところまで拡大して掻きこめるから
際限なく描きこんでしまうと言ってたな
649名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 15:33:24.41 ID:S+eKNebL
>>648
そんな事誰でも思うんじゃねーの?
650名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 15:38:19.32 ID:OSzGkyrk
>>646
どこにでも売ってるのは普及の助けにはなっても障害にはならないでしょ。
使いやすさは知らんけど。
651名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 15:38:31.65 ID:jITcHQ7f
先行きが読めないのではなく流行らないと言う先行きが読めてるんだろ
652名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 16:02:23.15 ID:bYkrlMw4
印刷所も問屋も二次取次も書店も通してないのに
一般書籍とほぼ同額の値段で売ろうとする限り流行るわけがない

消費者の利便性より、販売元のエゴを優先するような商品が売れるのか
どうか考えたこと無いのだろうか?
それとも既存流通からリベートなり脅しを受けたりするから安く売れないのか?
653名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 16:09:13.34 ID:LOrnNG5T
上で同人の話が出てるが、最近は大分電子化も進んでるよ。
最近は描き手の電子化も進んでるし、データ販売のルートも整備されてきてるからな。
もともとエロ系なんか保管の都合もあって電子化に対する要求がもっとも強い分野だし、
原価の95%は印刷代みたいな業界だから、そこを省ければ売る方にも半端ないメリットが出る。
654名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 16:10:12.52 ID:jDE7mwZ2
キンドルの本は紙より安いお


とにかく電子ブックの端末には制約が多くて高くて
紙の雑誌、パソコン、ケータイ、ゲーム機にも劣る部分が多いのだから
そんなものと正面から戦っても勝ち目は無い
655名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 16:13:14.84 ID:DOlQ7dXr
>>530
低学歴乙
論文読むのには結構金かかるんだよ

キンドルにしても買っているのは一部の読書狂と学生(合衆国内の話)
こういう現実がわかっていないと何を論じても的外れになる
656名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 16:20:37.84 ID:GHT7KUbY
ぶっちゃけ、大学や研究所に所属して、団体割引みたいな使節単位で雑誌と契約してないと、
読めるもんじゃないやね<論文
フリーの大御所もあるにゃあるんだが。
657名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 16:21:53.04 ID:w8ZSCbge
早くデジタル化が進んで絶版本が読めるようになって欲しい
658名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 16:31:49.18 ID:qlbCQdpM
>>657
とりあえず国会図書館近代デジタルライブラリーへgoだ!
659名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 16:34:41.95 ID:MJMYHEE2
ぱらぱら読みができないしなあ。
しおりとか挟めるみたいだけど、面倒くさいじゃん。

電子化した書籍、小説朗読モードはいってるなら買ってもいいな。
市原悦子とか、朗読うまい人の声で読みあげてくれるなら、ラジオ替わりに聞くわ。
660名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:07:23.28 ID:xGGjC11g
>>658
言っちゃ悪いが、これはなんていうか・・・。
661名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:14:06.43 ID:AnBUVdOV
一番のネックは規格がバラバラなとこだろ
どれ買えば当たりなのかがわからんし
662名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:18:01.41 ID:qlbCQdpM
>>660
うむ、書籍というよりむしろ記録である
ただパンピーの手に入らないような品ぞろえもあるからそのヘンが嬉しス
663名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:24:44.69 ID:pkh7DKVb
>>659
やっぱ、朗読ソフトが目玉になるだろうな。
DTPやってるから目の疲れが激しい。
夜は、真っ暗な部屋で焼酎と朗読があればいいなぁ。
664名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:28:00.36 ID:q5g8Nurt
焼酎と朗読、ワロタ
665名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:30:14.34 ID:9Zx4wi8R
耳から入る情報と目から入る情報って違う印象があって
朗読ソフトってつかったことないけど
意外と市場はあるのかな?
666名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:35:57.75 ID:MmWFjVHN
>>6665
オーディオブックは潜在的な市場はあるがビジネスとして成立するまで成長していない。
数年前日経新聞社系列が流行らせようと、なんかやってたが立ち消えになった。

朗読ソフトも、アルファベットみたいな表音言語と違って、漢字仮名交じり文だからソフトの誤読率はまだ高い。
文章のニュアンス、アクセントの問題もあるし、ただ、昔みたいな機械っぽさはかなり軽減してると思う。
667名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:43:59.31 ID:pjIDHLNE
iPad2になってから書籍を読めるって広告やってないだろ?
たまに電車の中で使ってる人も本や雑誌は見ていない。
アップルは路線変えた?
668名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:44:41.54 ID:DNCW+SuX
買った書籍の電子化を合法化すればいいのではないか。
専用端末と書籍を持っていたら、電子化したいのは当然の流れなのに。
669名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:52:01.03 ID:n/XTpcg0
>>663
オーディオブックって日本じゃ殆ど無いよね?
670名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:52:15.76 ID:WiNzgjKF
>>667
電子書籍端末であるなんて誰も思ってないだろ
パソコンよりも持ち出しやすいウェブやYouTubeブラウザであり
地図やファイル表示端末であると
itunesに登録されてるかどうかさえ怪しい
671名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:53:14.47 ID:ni7DhfAy
いわゆる自炊は今でも合法だよ。
裁断しようがしまいが、自分の本であれ借り物であれ、
スキャンしたデータを、スキャンした本人や極親しい範囲の人が使うのは
合法。レンタルCDと同じ。

自炊代行業は厳密には違法だね(使う本人がスキャンするのでないから)。
今でも図書館の相互コピーサービスがあるんだから、
特例として自炊代行を合法化すればいいのに。
672名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:58:26.09 ID:EuOZ5YkV
近代デジタルライブラリーからダウンロード、iPhone/Kindleで閲覧する「kindai.rb」
http://www.moongift.jp/2011/02/20110203/
673名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 18:06:38.98 ID:MmWFjVHN
>>669
コストがかかりまくる。市場大きくないからペイできない。
値段も市場の出来てるアメリカ・イギリスでもハードカバー二冊分(約5000円)位する。
長編小説だとCD10枚組位は必要になるし、置き場所とかいう意味でも日本の風土に合いづらい。
ダウンロード販売、電子書籍と抱き合わせとかで、市場作れればまた少しは状況変わるけどね。

日本は声優とかはダダ余りだから、そういうのは安く雇えるだろうけど……。
本がこれだけ売れないとなると、採算とれないだろうな。
日本語は割と資格にも訴えかける表記体系だからか、敬遠する人多いし。
674名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 18:13:54.82 ID:LOrnNG5T
本と朗読は、価値の在り処として全然別の物だろ。
作家が朗読を前提にしていない以上、朗読が間に入る時点で、アニメと漫画ほどに
コンテンツの有り様が変わってしまう。
それで新たな価値が生まれることも多いが、それはまた別の話。
675名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 18:28:47.74 ID:uSmWPRwC
朗読となると初音ミクとかの行く末に期待するしかなかろうけど、「読み上げ機能」くらいのニュアンスなのでは。
せっかく文字が電子化されてるんだから加工してみたくなるのは人情。
とはいえ大本命なコンテンツの投入なしに、技術的な小細工や値下げだけを繰り返しても普及は無理だと思う。
676名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 18:41:02.80 ID:ni7DhfAy
PodCastやオーディオブックとして配布/販売してるのもあるなあ。
「猫町」とか「特別阿房列車」とか結構面白かったぞ。
677名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:02:55.07 ID:KJHc0fKD
可能性としてはむしろあるんじゃないの?
電子書籍よりはさ
678名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:08:20.58 ID:1A/dlLKk
オーディオブックは文盲の為の物
679 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/23(木) 19:16:16.14 ID:Ub4wlX4V
露出趣味カップルが自費出版とかすればいっきに勢い増すんじゃね?
680名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:37:35.14 ID:Q1QN6SaD
>>652

例えばiPadで本を売ることを考えてみようか。

まずAppleが30%持ってく。
縦書きのできないiBooksを嫌ったとすると、アブリのライセンスフィーとかも払わなきゃならんよね? 5%くらいか?
販売数にしたがって印税を払うモデルだと、印税10%ってわけにはいかないよね? 20%? 30%か?

売り上げの50〜60%が持っていかれる中で、電子化するオーサリング費用も負担しなきゃならん。
それでいて現在の市場規模はリアル本の何十分の一なわけだ。

結論としては、(現状に限っていえば)リアル本と同じ値段で売ってても不思議とは思わん。
70~80%まで値段を下げてれば大したもんだろう。

もちろん電子書籍にその値段に見合った価値があるかは消費者が判断するところだよ。
ただ、電子書籍の方が安く作れるってのは幻想。



681名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:38:34.05 ID:nLkMCx25
App Storeじゃ今や普通に電子書籍が上位。
しかも加藤鷹(^_^;)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuYWSBAw.jpg
682名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:40:03.74 ID:pZjJBZ99
プ
683名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:45:36.01 ID:1oF7oIsN
>>680
現行の電子書籍の価格からいえばめちゃくちゃな計算だな
684名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:57:20.95 ID:EuOZ5YkV
>>652
再販制の上に立った紙の本の流通とぶつからないように
価格設定、取り分設定をするから。
出版を資金的に支配しているのは取次ぎ業者でもあるし。
685名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:03:35.54 ID:5SPkQBOz
本体が高い、媒体が高い。よってAmazonで紙で充分。
たいして仕事もしない特許組が無駄に金とろうとして失敗してるんだろうな、バーカ
686名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:08:16.92 ID:x86HPw92
>>671
誰も自炊が合法云々言ってねーだろ

コンテンツが高い 端末が高い って言ってるんだよ 空気読め
687名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:21:55.41 ID:umMIqUOb
ボッタくっている限り何度発売しても売れない
688名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:24:10.30 ID:eBxh1HPu
>>680
となるといよいよ電子書籍には今のところ出番は無いな。

同じ本を、読書用・布教用・保存用・自炊用と買い込むしか無いか。
689名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:30:20.35 ID:eBxh1HPu
紙の本に電子データをオマケとして付けてくれれば良い。今と値段一緒でね。

電子データだけがコピーされるのは嫌だろうから、
たとえばわざと校正前の誤字含んだデータにするとか、
図表は全く無いテキストだけにするとか、
そのへんは工夫してくれ。
メディアの添付が面倒ならダウンロード権でもいいだろう。

そうしたら既存の電子書籍のあらかたは駆逐できる。
690名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:30:41.36 ID:ni7DhfAy
>>686
>誰も自炊が合法云々言ってねーだろ

ああすまんすまん、>>671>>668宛だ
691名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:33:48.04 ID:ITFkl8gZ
>ソニー製は端末から書籍を直接購入できず

まじかよw
692名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:51:48.22 ID:FtHpOmI1
電子ペーパーで直接購入なんて時間かかるだけだろ
693名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:11:35.16 ID:WL+Dd3v0
>>692
意味がわからない
694名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:21:38.84 ID:aMKDjXt1
去年のこの時期なら一時間あれば消費したスレも伸び悩む
結局、他の黒船と同様に泥船だったんだよ
695名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:28:44.09 ID:qoAZBD5e
期待も薄れまくっちゃったからなー
品揃えをなんとかしろと言われ続けても何にも変わってないし
696名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:36:04.94 ID:1ccAc/J8
バカでもチョンでも金持って本屋行けば目当ての本が買えて
Z武レベルの障害者でない限り(一応Z武でも)ページをめくって読むことができるってのは
なんだかんだで偉大だと思うよ

端末の使い方、決済、データ管理、それぞれの販売サービスに対応する出版社等々
覚えることがそれなりにあるからガチ読書人とガジェオタくらいしかついてこないんでしょ電子書籍
まだガラケーでの電子書籍市場を大きくするほうが現実的じゃないか
697名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:36:27.54 ID:C3pdspMb
長年考えたけど

読書にかける一・二時間まで放射線あびたくない
光らない紙でよみたい
しかし瓦版としてなら便利だしかなり役に立つと思うからそっち方面ならいけると思う
という中庸な結論に達した
698名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:43:08.67 ID:/VvPN97e
>>697
電子インクは光らない
699名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:05:21.40 ID:QMNgGPaW
光る紙で↓を思い出したが、まだプラな本を体験してない!タンマ電子化ちょっとタンマ!!
【カナダ】紙幣がポリマー製に 偽造防止や耐久性に利点[06/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1308738112/
700名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:53:07.80 ID:1oF7oIsN
そもそも今の日本人は本なんか読まないんじゃないか?
701名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:57:43.66 ID:h9fikXUf
他人と自分の区別がつかないのは、たいへん深刻な問題ですな
702名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:28:16.04 ID:/g2W00PD
ネットの時代になって文字に接する量は飛躍的に増えたが
本というか、小説レベルのまとまった文章に接することはマレになったなあ
703名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:45:46.50 ID:aMKDjXt1
読むよりもスパムを掻き分ける時間の方が長い
704名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:50:33.66 ID:qqvWiIze
そもそもそんなに爆発的に普及するたぐいのものじゃないだろ
特に日本ではどこも音頭取ってまとめてないのに
705名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:58:19.28 ID:rcx8gJ/A
いまの電子書籍は結局印刷会社の権益を守るために動いてるからだろ
1500円で本が読めるのに数万出してから1500円出して本読む奴なんて
いないよ
706名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:09:32.95 ID:fcSvq8R6
>>705
>いまの電子書籍は結局印刷会社の権益を守るために動いてるからだろ

2ちゃんらしい短絡的な厨思考で安心した
707名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:22:10.99 ID:YjW/JIZA
>>706
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453061.html

じゃなんで凸版はいってんの?w
電子書籍にはなんも関係ないだろ?ww
708名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:29:29.23 ID:QzMvFV7G
Galaxy Tabって電子書籍端末なのか?
本など一度も読んだことはないな
Youtube端末とかカーナビとか株価ボード表示とかに活躍してくれてる
709名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:46:12.16 ID:GL1Hf53l
>>447
2ちゃんやめれば、目に優しいぞ
710名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:02:36.68 ID:PCGRWvEv
電子書籍の致命的な欠点として「つかってはけないところ」があることがあげられる。

それが刑務所や拘置所といった刑事施設。保安上の理由から情報のやりとりには検閲
をとおす必要があって電子書籍はかなり相性がわるい。
711名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:06:56.32 ID:PCGRWvEv
書籍の電子化がどんどんすすむと刑事施設のような少数ユーザー
に配慮するために紙の書籍を維持するのが高コストになりかねない。
712名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:18:19.79 ID:y05L9ib9
>>710
そういう施設単位での問題なら、オンデマンド印刷機でも使えばいいんじゃね?
まあ完全に紙を駆逐してそんな問題が出てくる頃には、そういう特別な用途向きの
フォーマットと端末規格も出来るとは思うけどね。
713名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:19:55.40 ID:oDqfmsbz
2レスに分ける前にちゃんと見直ししましょう
714名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:25:58.51 ID:PCGRWvEv
電子書籍で実現してほしいものとして漫画雑誌によくある読者全員プレゼント
やビデオソフトの初回限定でくばられた本をうってほしいことだな。
715名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:34:47.42 ID:PCGRWvEv
>>673
声優がよむライトノベルのオーディオブックがほとんどないのが不思議だ。
CDドラマがあるのだから需要がありそうなのに。
716名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:43:49.49 ID:vPM0MN8v
>>707

今は印刷するにもまず電子データを作る時代。
最終出力前の一番素性の良い電子データは印刷会社にあるんだよ。

電子データなんて作る体力の無い中小出版社は、印刷会社に電子書籍化も頼んでるのが実情。
実際、ケータイコミックの供給元は殆どが大手二大印刷会社だよ。

もっとも、出版社は印刷会社が余りに電子書籍市場で支配力を強めている現状を面白く思っていない。
717名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 03:01:44.06 ID:X2/V6TSg
結局コストや端末、印刷会社の問題とかどうでも良いよね。
電子端末は魔法の端末じゃないんだから、ゴミみたいな本は、紙で読もうが端末で読もうがゴミに変わりないでしょ。
電子書籍を普及させる前に、良質な本を普及させろよ。
718名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 03:16:13.63 ID:55xh1qeV
今時、電子版下を作れない編集部や出版社がある訳無いでしょ。
電子書籍形式のファイル自体は電子版下作るクオークエクスプレスやインデザインから、
そのまんま吐き出せるんで、電子書籍ファイル作れない編集部なんざ、有り得んわ。
719名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 03:33:21.05 ID:so3CkLwu
>>707
単純に、書籍の電子化によって印刷需要が減っても会社を潰さないため。
720名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 03:34:00.55 ID:YjW/JIZA
まあ妄想を語りだした奴がいると思って放置してたからいいよw
721名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 04:12:22.24 ID:Ltowao5X
>>718
いやそう思うでしよ? おいらもそう思ってたよ。
でも実際、出版社には過去(って言っても数年前)の電子版下データなんか残っていない。何故かと聞くと、印刷屋がアーカイブしてくれてるからだと答えていた。





722名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 04:57:54.02 ID:54QHH13f
>>707
ここにきて印刷会社が入っているのに疑問を持つ奴がいる方が驚き
昔から電子書籍の音頭を取ってきたのは印刷会社だろ
電子ペーパーの開発、基板の制作等大手印刷メーカーの関与する部分は大きい
大手の印刷屋が紙にプリントしているだけだと思っているなら
ビズ板になんか来るなよ
723名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 05:28:30.19 ID:2bjx5KtM
>>722
半導体作るのも「印刷」なんだよな。
724名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 05:37:08.77 ID:pCuG0ZbT
こういうのは人柱の上を歩くのが正解
規格が一本化されてから手を出すつもり
725名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 06:17:13.89 ID:qbrjDz38
>>722
でもiPadなんかで印刷会社なんか必要なくなったよね
726名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 06:31:14.22 ID:pJN1muZn
自炊でiPadが一番だぜ
変な足枷がないから

裁断機とスキャナで7万円だけど
もう元は充分に取ったぜ
727名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 07:23:46.87 ID:PghM+hfQ
オモチャみたいな端末に薄汚れた小汚いファイル入れて
ディスプレイ越しに眺めるのが読書だという輩が現れた
と、10世紀後の歴史学者が見たら嘆くだろうな。
728名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 10:49:18.09 ID:ODmdpPWj
出版社→印刷屋→中継ぎ→本屋
って既存のサプライチェーンに
出版社→印刷屋→電子書籍中継ぎ(印刷会社子会社)→電子書店ストア
って枠組みを被せようとしてるのが現状。

中抜きうぜーって意見も分かるが、出版社が電子本だけで食っていける訳がない現状では、リアル書籍も絶対刷るだろ?
どうせ印刷の為に出すんだから、電子書籍流通も一緒にやっちゃってよ、ってのが両者の思惑。

長年再販制度の元でやってきた日本の出版社には受け入れやすいモデルだよね。ストアも百花繚乱なわけだし。
このモデルが確定的になったのが去年。それを受けて、中小出版社はこの枠組みの元でリアル本と同時に電子書籍も流通させるように許諾を出し始めている。

逆に大手出版社は自分達で流通の仕組みを模索している。
それが出版社毎のストア立ち上げだったり、AppStoreに並んでいるコミックだったりするわけだ。

印刷会社モデルだと劇的な低価格化が難しい代わりに、リアル書籍と同じ位大量のコンテンツが出回る可能性がある。
大手出版社モデルだと中抜きが無い分、価格が下がる可能性があるけど、売れなそうなコンテンツは電子化されない可能性がある。

729名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 12:27:36.49 ID:qbrjDz38
>>728
全く新しいビジネスモデルが求められているんだよ
既存システムをどうにか絡めようとしてるうちに、またガラパゴス化で日本敗北だ
730名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 13:15:52.55 ID:BngosFsZ
有料書物なんて全部崩壊してもらっていいよ
タダにならされてしまったのに、いまさらカネなんか払えるか・・・というのが大多数
731名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 13:51:31.17 ID:ElK7ykzm
やっぱガラパゴスw
iPad叩いてガラパゴス絶賛してた奴らのセンスを疑うわ
ザウルスでも電子書籍コケさせたシャープはユーザーの根本がわかってない
732名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 14:04:03.40 ID:2VpJHCYR




Kindleにあふれる電子書籍スパム 出版革命のプラスとマイナス (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/21/news073.html


733名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 14:06:36.29 ID:y05L9ib9
>>731
ガラパゴス絶賛してた奴なんかいたっけ?
発表当初に、自虐紛いの面白名称が少し話題になっただけで、ガラパゴスで
開き直ったら駄目だろ、という趣旨の意見以外見た事ない。
734名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 14:13:28.78 ID:fak7rBt6
従来の出版社にコンテンツの供給を期待していてはダメなんだろうな。
従来の出版社は紙、新しい出版社は電子と住み分けされるのではないか。
ゲームみたいにさ。

【ゲーム】ソニー&任天堂“復活の条件”モバゲー凌駕できる?[11/06/23]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308842697/
735名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 14:14:42.17 ID:y8cjxs3B
>>726
なんでその金額にiPadが入ってないんだよ
736名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 14:15:15.46 ID:ElK7ykzm
>>733
いや、結構いたよ
iPadと違って画面サイズがいいとか持ち運びにジャストサイズとか
iPadのパクリにしか見えないのに、色や素材や仕上げがいいとか言ってる
奴もいた
日本の縦組み文庫は日本製で読まないと不具合多いとか
ザウルス並のヒットはするとか

アンチ林檎か社員の工作だっただけか?
737名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 14:54:23.25 ID:viwJWjcV
>>715
それだったらもうアニメやっちゃった方がいろんなところから
金引っ張れるし金分配できるだろw
738 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/24(金) 15:12:10.68 ID:viwJWjcV
まぁ日本の良さだの文化の違いとか強調するのもいいんだけどw
結局ガラパゴス化してホルホルしているうちに外来種が来て
あっと言う間に蹂躙絶滅ってのがパターンじゃんw
日本の民族的欠点にシステムの構築が恐ろしく下手くそで既存システムを
脅かす外敵が出てきても恐ろしく対応が鈍いってのがあるじゃんw
ipadが”黒船”って呼ばれている意味考えようよw
出版界の対応は当時の江戸幕府と同じだぜ?w
739名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 15:14:03.52 ID:fe/6pDm0
3.5インチだとコミックや雑誌は読みずらい。
5〜7インチは逆に活字中心に読むにはデカい。

紙のスケーラビリティはすごい。
740名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 15:57:45.76 ID:+Q6Y1Q1C
いやなんか違うだろそれw
741名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 17:13:20.39 ID:ah2dn02Z
>>735
だってiPadは電子書籍専用機じゃないからさ
他の用途がメインで電子書籍はついで
これは専用では勝てねえ
742名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 17:17:25.47 ID:mEzeR19m
732にあるように、電子書籍市場は不良書籍に占有されるだろう
有料ゆえの不良化
見るべきコンテンツは無料の方に多くなる
これはソフトウェアでも見られたこと
電子書籍端末は無料コンテンツにあふれたインターネットの世界のネット端末としか利用されず
最終的には「読み物に金を払う」というインターネットにおいてはイレギュラーな使い方は生きていけるはずがない
フリーペーパーの台頭にも、新聞や雑誌といった有料コンテンツの生き残る道は狭まることになる
無料で書いてくれる「物書き」には不足せずフリーのネットコンテンツがあふれる中
文章を書いてお金をもらうプロの作家や編集者の方々は淘汰されることになると思う
本というものが崩壊を始める序章である
743名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 17:48:28.94 ID:pwVzVOD+
>>722
たしか、まだE-inkが実用化できるかどうか不明のベンチャーの段階で、
凸版印刷やソニーが、投資して株主になってたな。
744名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 18:05:14.75 ID:pwVzVOD+
>>738
黒船の例えは、真に脅威を受けるまで変わらない。
変わるときは急に変わるだろ。

日本は列強の植民地にならなかったんだし。
745名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 18:28:02.77 ID:PCPhO4Qa
現地の人間に、植民地だと
思わせないようにしてるだけ
746名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 18:30:11.07 ID:fak7rBt6
ソニーにしろシャープにしろ、自前のハードでしか読めない
キラーコンテンツを用意しないのが不思議。
747名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 18:38:43.27 ID:vT/vwjAa
>>746
「書籍」にはキラーコンテンツがありすぎるよ。
ラノベファンと時代小説ファンじゃ「キラーコンテンツ」も違うだろ?
748名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 18:41:33.11 ID:5JBZ7KrH
キラーコンテンツてw
昭和脳じゃないんだから、いちいち企業に用意されて
踊らされてんなよ
749名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 18:43:02.60 ID:pXIh21K7
紙で読みたい
750名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 18:53:18.95 ID:XDjc6HeX
最低限e-inkだな。
ipadで読みものとかあり得ん。たまに外で使ってる人見かけるけどアホにしか見えん。
751名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 19:07:43.08 ID:C0H6nVjO
やっぱケータイ、マンガ、1コマごと送って読むのがサイコー!
女性、独り、深夜、エロマンガが一番多い。
紙本の場合、捨てるのも大変。人に見られたくないってのが利用目的。
ipad,キンドルじゃなあ・・・・・・
752名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 19:23:10.34 ID:y05L9ib9
書籍でキラーコンテンツと呼べる物を用意しようと思ったら、例えば
「週刊少年ジャンプは、今後紙媒体も含め、シャープ製端末以外では一切読めません」
とか、そのくらいじゃないと無理だろうな。
753名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 19:25:53.84 ID:81EQp73K
>>572
それで買う人がいるとは到底思えない。
コミックス買えば済む話だし
754名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 19:56:46.26 ID:j2U4ZMDm
ジャンプwそのものがムリだろ
755名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 20:06:20.12 ID:CImCz+OY
黒船はかなりの確率で沈む
756名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 20:07:12.36 ID:y05L9ib9
>>753
そりゃキラーコンテンツなんだから、当然コミックス含めての話だろう。
合法的な抜け道があるようじゃキラーコンテンツとは言わん。
757名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 20:26:21.03 ID:K2wrs6oW
>>1
特定の端末やアプリや業者でしか読めないのがおかしい
紙の本は買えばいつでもどこでも読める
電子書籍はシャープの端末だけとか
ソニーの端末だけとか
バカなの?
すべて共通化すれば普及するのに
根本的にわかってないな
758名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 20:35:52.20 ID:6pkVLpYw
>>757
DRMフリー版買えばシャープでもソニーでも見れるぞ。
iPhoneで見れるやつもあるぞ。
759名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 21:32:17.00 ID:qdgyP/jP
日本人て書籍読まないよね
漫画がほとんど
760名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 21:32:50.70 ID:zPEb1eKr
電子書籍のスパム化に希望を見いだしている人は何なの
761名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 22:19:17.74 ID:bBgtjOHW
全てはコンテンツ、そしてその値段だ

新作(コミックでも新刊本でもいい)が、300円程度で
本の発売と同時くらいに買えるんなら、それを見るもの
なんか、なんでもいい。そこそこ見えれば。

それが出来ないから、全く売れないのさ('A`)
762名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 22:42:30.65 ID:X6fVu2zL
普通は100円の古本買って自炊する。
なんでバカっ高い電子書籍を買わんといかんのか。
763名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 22:55:59.84 ID:1OrODHyA
>>759
ヴァカ基準はいいからw
764名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 23:00:19.85 ID:81EQp73K
>>763
昨今の漫画で読むなんとか系の多さや
萌えるなんとか系の多さを考えると
文字だけのものは読めなくなってる人が多いんじゃないかと言う気はする。
映像文化で育ったひとは、ビジュアル的な補助が合った方が
物事が理解しやすいのかもしれない。
765名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 23:02:13.81 ID:81EQp73K
と思ったけど、文字は観念的なものを伝えるには
強みを持つ伝達手段だけど
それ以外のものについては、やはり絵や映像が持つ力は
大きいから別に昨今の傾向というわけではないかもしれないと
思い直した。
宗教画とかも文字を読めない人に
分かりやすく聖書や仏典の意味を説明するためのものだし
766名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 05:42:13.30 ID:c/xcdhG1
国土が広く気軽に買い物にも行けなくて通販が発達している
アメリカだからこその電子書籍。

歩いていけるところに書店やコンビニがゴロゴロしている日本
と出版・流通事情が全然ちゃうわ。
767名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 06:14:54.52 ID:9ijvKCJ7
インターネットでは有料サービスは困難と10年前に知ったんじゃないの?
768名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 08:07:56.04 ID:wTkUTazK
>>762
iPad買ってからブクオフの105円コーナーが宝の山に見えてきたw
769名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 08:32:02.83 ID:mKwOpjsq
>>766
コンビニは一時期よりも減ったし町の書店も殆どみかけなくなったぞ
770名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 08:44:23.09 ID:WI26TLxh
そのうち有意味な情報はスパムの海に沈むだろう
771名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 09:18:30.13 ID:c/xcdhG1
>>769
都会だと徒歩だけど、田舎だとクルマになっちゃうか。

まー、それでもちょいとクルマはしらせるぐらいでコンビニぐらいはあるだろ。
772名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 12:05:33.66 ID:iKvASTIy
>>771
いまどきみんなアマゾンで買ってるだろ。
たいしてアメリカと状況が違うとは思えないな。
特に書籍はいますぐに絶版になるから。
773名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 12:27:15.81 ID:Ne+8XRVo
いま端末を買うのはカネを捨てても良いと思える層だけでしょ
774名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 14:59:51.10 ID:XWkiRKS+
>>771
コンビニに欲しい書籍がまんべんなく置いてあんのかよw
まぁ、アマで買ってコンビニで支払いってのはあるけど。
775名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 16:36:38.04 ID:Cesmdkwo
漫画が電子書籍化されると少年漫画や青年漫画といった年齢別の
カテゴリーわけの概念がうすまるのではないかとおもう。

こういうのは雑誌をうりやすくするための方法だったわけで、
小説にはこういうこまかいカテゴリーわけはないし。
776名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 16:40:52.89 ID:HkgpwbnV
日本の電子書籍の主要マーケットは携帯向けエロマンガ。
左手に携帯、右手でオナニー。
スマートフォンはともかく、もっと大きな端末に移ることは考えにくい。
777名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 16:45:51.48 ID:JbogWSap
漫画は需要がありすぎて最近のものはコピーされるから駄目だな
やはりむかしの単行本、本よりデータのほうが壊れるんでまた買ってくれる可能性あるよね
778名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 16:47:59.39 ID:360zovqZ
コンテンツ無いのに買うバカがいるかよwww
779名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 17:35:04.76 ID:opgQAnGV
マンガなんてニコニコ動画でただでバンバン流しているやん。
780名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 18:50:18.83 ID:SAIxiaJE
【モバイル】高齢者に人気の iPad アプリは? [11/06/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308948873/

高齢者の人も電子書籍を使ってくれるとは思えんね
781名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 18:52:37.00 ID:+VLKR8iN
>>775
そのかわり、ミステリーとか、SFとか、現代とかで分けるやん。
漫画もそういう風に分けた方がいいかも
782名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 20:40:21.96 ID:qeOnuEho
今持ってる本も電子化できないどころか、
それぞれの人が持っている個性とかけ離れた分野だけの出版なんて、売れないのは当たり前だろ。
赤の他人に好きなジャンル聞いてみなよ、全く違う回答が返ってくるからさwwww
783名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 22:43:31.01 ID:7FAFTpy1
ガラパゴスというのはアンドロイド端末と違うのか?
今日電気屋で見てGPSは?と言ったら付いてませんだとよ
Softbank携帯も同じものか?安くなったら買うかと思ったんだが
784名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 22:46:24.62 ID:ym4fKOvJ
>>181
半分とは言わないけど、三分の二ぐらいに下げてくれてもいいんじゃね?
785名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 22:47:22.64 ID:bRGjC6Cs
実本を送付して、200円ぐらい払えばtxtと交換してくれるサービスを出版社がすれば、
スキャン業者の利益を持っていけるような気がするけど。
786名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 22:57:51.18 ID:CSXNkkFT
本は、どの形式で読みたいのかじゃなく内容で選ぶんだから
ハリーポッターがその形式でないからといって
類似のもので妥協するやつはいない。
787名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 23:02:34.32 ID:saAIZjhs
文庫専用で各社共通でやってくれないかね。

文庫ならいいよな、
新刊書が売れないと言うこともないし。

版型そろってるだろ。
専用端末で、ファイルは移動禁止で良いよ。
共通のサイトでDL権買っとけば何度でもDL出来るようにして。

788名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 23:09:33.32 ID:JLVr9Qe0
>>785
スキャン業者を合法化すれば、紙が欲しい人も電子が欲しい人も満足できるのにね。
789名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 23:14:15.66 ID:SAIxiaJE
おまえらも「億万長者になる方法」などとクズ文章書いて
Amazonで売るほうに回ったほうがいいぞ
790名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 23:54:38.25 ID:3+M8PZdI
既存の本のフォーマットを疑うところから
始めないとダメかもね
791名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 00:22:35.76 ID:Jq+Fl8pk
日本の場合、紙の本でもそれほど高いわけじゃないから
何か別の売りを見つけないとダメかもね
792名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 00:35:05.58 ID:rzj4ZLz3
囲い込み合戦って能力のない日本人が楽してもうけようとしてやる典型的な泥仕合だろ
ボッタしようとして最後は必ずアメ公にやられて失敗する
793名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 00:39:04.79 ID:Eap5Xeok
>>788
でも別にスキャン業者を合法化する必要性はないな。
794名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 01:44:17.44 ID:UfDP8fT8
シャープのが何なんだか
795名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 02:15:31.06 ID:yl/vZbcR
出版社側にも本をコストをかけずに出せる、というメリットが生まれると思うのだが、
本気でやるつもりはないのか?

アタリショックのような、粗製濫造で下らない本がごろごろ生み出されるのか?
戦後すぐ、紙の本でもそんな状況があったみたいだが。
796名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 02:43:29.89 ID:rzj4ZLz3
他人の創作物で暴利をむさぼってる寄生虫だらけだからな
797名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 03:15:06.05 ID:Mg3pLvHT
ぶっちゃけ「ネットの中の物はただ、金を出してる奴は情弱」という価値観が
横行している間はやめとくべき。
798名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 03:28:04.50 ID:lpyAKtmb
電子書籍だとローコストとか言っても
電子書籍という販売形態では全然売れない以前に
消費者に見てすらもらえないのが現実

安くすれば売れるとかは妄想で
無料なら見てもらえるくらいが現実的な妥協点

広告なんかには使えるけど
利益回収には向かないメディアだよ
799名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 03:33:57.94 ID:qUoSMQDc
電子書籍と言う言葉自体無く成るよ。
800名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 03:40:40.68 ID:Ed/Efprj
>>798
結局、無料のwebコンテンツと競合するんだよね。
電子書籍を売っても本の虫しか買わないから、広告を入れまくって無料配布しかない。
801名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 03:52:51.66 ID:m2k0Ml3W
皆んな金持ちだな。俺なんか、百度とgoogle books(の著作権切れ)で充分だ。
802名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 04:08:54.05 ID:Xytbe0Uk
日本のガラパゴス会社に期待することは何もない

自炊でiPadで幸せです
803名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 04:19:13.17 ID:rsl499AN
ジャンプ専用10インチ(3G無し・wifiはまぁ最悪は無し)端末だしてくれ
かさ張る週刊誌がいの一番に電子化してほしいわ
804名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 04:42:07.43 ID:PWAWsKq0
iPadで購入した電子書籍が200冊以上ある。
置き場所も取らないし、いいと思うけど、まだまだコンテンツが少ない。
805紫香楽野宮の猫饅頭:2011/06/26(日) 06:58:27.99 ID:PExb2Zso
線引きまくりの書き込みまくりの
手垢に塗れてボロボロになった赤チャート
やっぱり勉強は印刷本に限る
806名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 06:59:11.64 ID:qVCKXo1k
日経だったら、新聞と雑誌類を専用端末で安く購読できるようにしたら、売れないかな。
ゲームみたいに囲い込みをしてみる。
807名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 07:12:42.15 ID:Z041sGJO
著作権ゴロの肩を持つ日系企業の製品が消費者に敬遠されて数年で撤退して、アメリカ製が馬鹿売れする未来しか見えないよw
日系企業の間抜けどもは、iPodから何を学んだのかね。
808名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 07:21:47.81 ID:9FwU3LcE
>>795
コストはかけずに本出せても、それだけじゃ誰も買ってくれないぞ
自分のところだけじゃなく他社も同じようにコストかけずに本を出せるんだから、
単純に考えて一冊あたりの売上は減るでしょ
電子化すれば本が売れるようになるなんてことはないんだから

結局のところ、下がったコストだってきっちりペイできるかどうかは分からんのだ
809名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 07:36:06.49 ID:ftg1x/uD
結局ケータイへ戻る気がする。
スマホも一時の流行で終わるんでないの?
810名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 07:40:32.35 ID:1a6k6sz9
>>809
ケータイでweb閲覧が快適なら、そうなりえるけどさ。
811名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 07:50:39.37 ID:g3OPvaRU
てか、紙の書籍読んでる層ってあんまりスマホなんて利用しない気がするのだが・・
812名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 07:58:54.24 ID:guQXtaKo
伸び悩みっつうか抵抗勢力がアレ過ぎて伸ばす気無いんじゃないの?
音楽とかもそうだけどこれが本気だとしたら終わってる。
813名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 08:08:52.98 ID:cwiUoirF
ユーザー無視の糞業界は沈没して良し

さよおなら
814名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 08:15:21.49 ID:BgkPeMCb
毎月8,000円払ってスマホ持つより普通に本買った方がいいもんな。
815名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 08:23:39.64 ID:29z0NCTO
投資家必死だな
電子書籍なんて糞なアイデアが普及するわけないだろ
816名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 08:46:25.59 ID:JJ8Susgv
>>815
> 電子書籍なんて糞なアイデアが普及するわけないだろ

だから、絶版状態の本をオンライン電子書籍で売ってくれよ、とiTunesStoreで20年前の古い曲を買ったオイラは思うわけで
817名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:03:27.60 ID:hQr6mhvb
20年前の曲なら普通にCD探して買うわ
なに聞いてるかとか、なに読んでるかとかの情報を晒したくないし、
糞ストアの成長のためにコンテンツの薄利多売を推し進める奴らは
作り手を殺すゴミだし
818名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:23:43.75 ID:+eIzFAsw
>>817
20年前のCDがそんなに簡単に見つかるならね。。

あと、オンラインストアならとりあえずマーケットに出して、
マスに対して楽曲を提供できる。
今の時代、事務所が金をかけてマス相手の商売させてくれるのは
AKBなどほんの一分だよ。
819名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:47:51.86 ID:FPbHchq0
正直同人誌の電子書籍化に関しては
ボカロ方式つーかニコ動+ボカロに近い方式しかないと思う。
一部をタダで読ませて残りというか全部読みたければ購入みたいな。
820名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:56:48.13 ID:VsDx4TLE
抜けるが性義w
821名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:58:49.49 ID:Zm7wHRAX
電子書籍は絶版が怖いな。
紙なら絶版後も古書で入手可能だけど、電子書籍は配信停止されたら終わりだから…
Google Bookとか凄いと思うから、日本では紙か電子かでは無く上手く住み分けしてくれないかね。
822名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:00:41.07 ID:w2bnhN5S
>>5
それは言えるかも
電子書籍化するのは本当は分厚くてかさばる専門書の類であるべきなんだが
なぜかケータイ小説とかなんだよなぁ
823名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:04:07.24 ID:BgkPeMCb
電子書籍は絶版がないのが売りでしょ。
824名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:24:03.28 ID:UyPMmIbN
自炊派としては、SONY Readerは重宝してるよ。
でも一般的にはそれじゃダメだよな。俺もストアで購入したことない。
825名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:33:27.45 ID:r8V0r/mC
日本は ソニーだ シャープだ 東芝だと まあ内輪もめしてるけど

ほんとにやばいのは キンドルだよ。携帯だって 日本企業で戦ってるけど

サムソン アップル 様々な外国企業が攻めてきてる。 ネット古本といったら

もうアマゾンだし ユーチューブはきてるし ツイッターだってきた。

日本企業同士 規格ちがうとか そんなこといってる余裕ないと思うな。
826名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:36:32.01 ID:r8V0r/mC
んで 出版社も 印刷会社も 著作権者も もう今現在 やばいとこでてるよね。

儲かってるとこはいいが 潰れそうなとこはどうするのよ? 音楽業界だって

やばいし。これから どうする? どうなるの? はじめてのアコム♪。
827名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:38:36.12 ID:r8V0r/mC
日経なんて 頭いいひと集まって いろんな情報を得て いろいろ

出来ると思うのに なんだか 使えない。 なんでなの? 教えて

日経。
828名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:41:17.05 ID:r8V0r/mC
アメリカも アマゾンの登場で 本が売れなくなったかもしれない。

アメリカも音楽でCDは売れなくなったかもしれない。 それは

他の国でもそうだろう。 ユーチューブがきて 音楽が売れなくなったと

いう国は多いんじゃないかな。 アメリカも自身もそうだろうし

他国もそうだろう。 んで どうするの?
829名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:43:30.71 ID:GO20CW2e
知ってた
端末販売開始のころのスレで難しいだろうと書いたが
当時は誰もあいてにしてくれなかった

きっと商品開発でもこんな感じで、ネガティブなことを言えないんだろうな
830名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:46:47.45 ID:r8V0r/mC
日本国内のシェア争いして んで結局 アイフォンががアメリカから

来て 日本の携帯は 大きく変わった。 スマホにね。 それはさ

ノキアにしても 大きな打撃だったろうし そりゃ そうだろう。

もうね 日本国内で争うだけじゃなく 世界規模で戦わないといけないと

思う。 日本は 日本国内がだめなら 世界に打って出ないと。

日本国内も大事だけど もっと世界に広がるフェイスブックやツイッター

じゃないけど どんどん攻めてほしいと思う。 私見です 思想良心の

自由です。
831名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:54:35.37 ID:r8V0r/mC
だってさ 日本のネット企業って アメリカのIT産業のパクリばかりじゃん。

正直いって アメリカで成功してるから それパクッて日本でも

成功させようみたいなさ。 日本のビジネスモデル自体が アメリカの

パクリだらけだもんなぁあ まあ その方が効率いいし 儲かるんだけど

それでは アメリカ企業が直接進出したら 負けるからね。
832名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:56:35.63 ID:xFbNUF1p
Amazonがスキャン商売始めりゃ良いのにな。
いちいち送らんで済む。
833名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 11:00:50.64 ID:rj/OEh45
>>828
ボカロで音楽作って
ニコニコで人気取って
その曲にあわせて振り付けして
それにわせてMMDで動画作って
それ見てみんなで楽しむ
そんな音楽ムービーがいっぱいあふれる
それでいいじゃない?
金は動かんけれど
834名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 11:04:08.32 ID:Zm7wHRAX
>>823
増冊しても売上が見込めないので絶版になると言うケースは無くなるだろうね。
版権者と出版社間での問題で絶版になったり、内容的な問題で絶版になったりするケースは電子書籍でも避けられない。
835名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 11:06:21.68 ID:Mg3pLvHT
>>828
IT関連はアメリカしか勝てない仕組み。
836名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 11:08:46.98 ID:FPbHchq0
>>833
ボカロの即売会見るに結構動いてるけどなあお金。
少なくとも制作費がペイするレベルで。
837名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 11:16:11.81 ID:QsvfYuN2
こんなの当たり前だよ
パソコンでさえ文字読むのに精神がやられてくるってのに

わけのわからない独自規格の電子書籍なんて買いたくないよ
ウィンドウズならタブレットだしね
838名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 11:17:02.73 ID:20vcyp4b
確かに、待ち合わせまでのちょっとの時間で
読みたい本が、即ダウンロードできて読めれば
本屋なんか生涯2度と行かないかも。

PC立ち上げ→ブラウザ立ち上げ→ダウンロード→
端末とUSB接続→端末にダウンロード

っー面倒なプロセスなら
本屋探す→買う の方が都会なら断然ラク。

あとはコンテンツが貧しすぎるのもデメリットかな。
日本はトーハンとかがややっこしくしているんだろうけど、

日本発のリーダーで
カラー対応、WiFi受信可、で
コンテンツで雑誌のカラー配信とかやってくれれば
10万円くらいする端末でも買う。
839名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 11:23:15.43 ID:VqBlfYDd
日本では通信が遅いが、3Gが使えるアマゾンが最強だな。
もっとも、Kindleはモノクロなので図版がみにくい。
アマゾンのコンテンツをipadで見るのが現在ベストと
思われ。
840名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:10:36.01 ID:WMt5twbS
結局、電子書籍端末ってフラットコンピュータでしょ?
コンピュータで金払ってコンテンツなど買ったことないのが大多数なのに
フラットになったら金払って買うだろうって
そんなことになるはずがない
841名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:16:55.74 ID:Mg3pLvHT
>>831
仮に日本から欧米へってのはダメなんだわ。
なぜかと言えばIT企業は利益も資本も全くないけど株価でもうけるってのが多い。
特にベンチャー。
そうなるとたくさんの人から投資をしてもらう必要があるんだが欧米人は日本へ
はなかなか投資しないんだよな。
制度がどうのとここ10年いろいろやって来たが関係ないことがわかってきた。
世界の資本の大分が欧米ということを考えると絶望的なくらい不利な状態なんだよ。
842名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:21:13.57 ID:77zMK/zd
>>827
報道機関はちょうちん持ちが仕事だからだよ。真実を伝えることではない。
843名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:23:01.05 ID:29z0NCTO
>>831
よく観察しろよ
ゲーム産業とかアメリカの方がパクリばかりさ
彼らはコンテンツの価値を下落させクリエーターを殺すのが得意だからな

とんでもない連中だよ
844名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:23:55.90 ID:r8V0r/mC
日本から欧米へというのは 普通はだめだけど 漫画とかどうなんだろう。

欧米がだめなら じゃあ アジアへは? 台湾 フィリピン 韓国 中国とか。

中国で あおいそらだっけ すごい人気らしいよ そういうコンテンツだって

あるだろうし 前は 中東で おしんが大人気だったらしい。先進国で売れるか

どうかわからないし 後進国で売ってみても面白いと思う。 たとえば

ブルガリアにブルガリア語で まあ 漫画でも安価で配信するみたいな。
845名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:26:14.70 ID:r8V0r/mC
いやあ パクリ自体は お互いさまだし 中国だってぱくってるし。

それは そもそも日本国憲法だってドイツからの輸入品だし それから

アメリカ式へ法律も変わりつつある。 だから それが悪いっていうわけ

じゃないよ。 いいところを盗むだけだから。
846名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:28:27.48 ID:r8V0r/mC
なんで ブルガリアっていったかっていうと 琴欧州がいたから。

じゃあ モンゴルでもいいよね? いやいや ペルーのフジモリが

いたとこも面白いかも。 ん? ああ 日系ブラジルの多い ブラジル

なんかどうかなぁ? そりゃ 売れるかどうかなんて誰もわからないよ。

単なる僕の妄想です。 思想良心の自由です。
847名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:30:45.33 ID:3dGpr3hl
最初は良いんだよな、最初は
マスゴミがこれからはコレだ!みたいな提灯記事を打ち上げて
馬鹿どもが買ったとたんに、やっぱ駄目でしたかよ

848名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:35:00.21 ID:qyHd5K69
よくあるメーカー同士の規格争いでユーザー置き去り。
メリットと納得感を提示できない商品なんて100円でもいらない。
コンテンツの拡充、メーカー同士のフォーマットの互換性
最低でもこれが保証されないうちは買えないよ。
849名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:35:21.57 ID:29z0NCTO
>>836
ボカロは資本が目をつけちゃったし文化としては死ぬだろうな
850名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:36:16.54 ID:r8V0r/mC
例えば 世界中で働いてる日本人がたくさんいる。 その人たちは その

現地でその外国語を使い 生活してる。 でも時々 日本の映像や本を

読みたくなるだろう。 その時 わざわざ日本から送ってもらって 本読んだり

DVDを見たりする。 今ではネットでいろいろみれるだろうけど そういう

ニーズだってあるはずじゃないかなぁ まあ アマゾンで取り寄せるんだろうけどね。

なにがうまくいくかは そりゃ わかれば誰だって儲かるよ わからないけど

僕は 提案をしてるだけで この業界のことは 詳しいことはわかりまちぇん。

思想良心の自由です。
851名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:36:55.42 ID:gmDm2Di6
>>17
さすがにアメリカは気合入ってるな
日本はハードメーカーはハコモノ出すだけの投げっぱなしジャーマン、
出版社は普及して欲しいんだかして欲しくないんだか、わからんような
へっぴり腰でますます差がひろがりんぐ
852名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:43:14.20 ID:gmDm2Di6
本屋に置いておける在庫の数なんてたかがしれてるから
読みたい本があっても街の普通の本屋だとまずない。
大きい本屋いくとある可能性高いけど、それでも置いてない場合もかなりある
取り寄せは1〜2週間かかる
853名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:44:56.40 ID:gmDm2Di6
読みたい本が絶板になってることもしばしば。
こんな不便な状況、裏をかえせばビジネスチャンスの宝庫だと思うんだが
854名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:51:28.55 ID:r8V0r/mC
アメリカ自体が キンドルのせいで 出版業者が打撃を受けたのかな?

受けたとこもあるだろうし 受けなかったとこもあるだろうし。

ユーチューブができて 音楽が売れなくなったのかな? どうなんだろう

そういうのを出版社も印刷業者も調べてみるといいかも。 んで じゃあ

アメリカだけじゃなく アマゾンやユーチューブの影響で

フランスはどうなんだろう? 本は 音楽は? そういうのも調べてみても

いいんじゃないかな。 僕もわからないんだけどね。
855名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:54:10.78 ID:r8V0r/mC
アメリカとかフランスとか 地理的 文化的違いがあるし

参考程度すればいいと思う。 んで 日本自体がデフレで

お金がない。 だから みんな本をブックオフとか 安く買って

コピーしたりしてる。 でもそれ自体そもそも電子化だよね?

電子化自体のニーズはあるわけで。 後はコストと利便性だと思う。

私見です。 思想良心の自由です。
856名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 13:01:13.43 ID:r8V0r/mC
たとえば 出版社自体が 電子書籍をたくさんもってるわけだし

じゃあ それがだめなら 楽天がやってもいいんじゃないかな?

ん? あ そだ そもそもソニーがしてもいいよね。 え?だめ 

ああ 日本企業じゃだめかあ じゃあ やっぱりアマゾンとかグーグルかなぁ

まあ それでもいいかぁあ
857名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 13:04:53.70 ID:r8V0r/mC
そもそも電子書籍で すごい儲かるというのがわかってるなら

そりゃ みんな参入するんだろうなぁ FXなんかもすごい流行ったし。

まだ 電子書籍自体のビジネスモデルはキンドルくらいしか わからないし

そんなに儲かるのかどうかもわからないわけだけど 可能性にかけてる

わけで。。 どんな埋蔵金があるかわからないけど 日本企業は

今のとこ うまくいってないのだけはわかる。
858名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 15:00:44.69 ID:nKhWfvN4
>>781
もともと青年漫画は高校生以上をターゲットにしていたはずなのだが、
少年漫画の市場がおおきくなってしまったせいでターゲットが曖昧に
なってしまっているような気がする。

コミックブレイドやジャンプSQみたいに特にターゲットをさだめない
漫画雑誌をふやしていくのがいいかも。
859名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 15:11:16.44 ID:+EtgKg+w
App Storeも結局バーゲン中の本か一攫千金の煽り本しか売れないw
煽り屋のジャーナリストも期待をかけて出してたけど
価格設定で消えてしまったね
860名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 15:32:22.24 ID:r8V0r/mC
僕なんか よく思うんだけど 自然科学っていうか数学とか物理なら

ある明確は答えがでるのよね。 それも普遍的な。 しかし 社会科学

まあ 経営とか そういうものは 明確な答えがないと思う。 例えば

消費者の立場になればこう思うだろうし 著作権者はこう思う。んで

出版社はどうだろう 端末を作ってる会社はどうだろうって。 あちこちの

利益や権益が絡み合ってるから なかなか難しい。んで最後は 日本じゃなくて

新しいモデルとしてアメリカなどからやってくる。 それを待つしかないのか

もね。でもその外資が持ってきたビジネスモデルを日本としてはうまく利用すれば

企業としても利益を出せたりするんじゃないかな? とにかく答えはわかりまちぇん。

ガッデム。
861名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 16:08:51.76 ID:FPbHchq0
>>849

大資本に目をつけられたのはキャラクターとしての初音ミクだけだから。
うるさくなってきたのを嫌って他の会社のボカロ使い出してる制作者も少なくない。
声はミクだけど画面に出てくるのはオリキャラとかね。
人間の歌手以上に選択肢は幾らでもある。

>>858

青年マンガ=エログロありみたいなイメージがついたのがデカいかも。
電車の中でマンガ読むといってもエログロは読みたくない人も多いんだよね。
かといって少年漫画よりはシリアスなのが読みたいし。
ジャンプSQは多分その層を狙いにいってる。
創刊号の表紙が和月だったのがその象徴。
862名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 16:09:10.80 ID:9FwU3LcE
>>849
もうだいぶ前にカルチャーとしては死んでると思う
初期は商業音楽とはちょっと違ったジャンルの活動も目立ってたけど、
段々と既存の音楽業界の縮図みたいになっていったから
863名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 16:32:07.30 ID:W7akJZ1Y
>>857
思想良心の自由さん

「、」打てない環境なの?
それとも、わざとスペースで代用してるわけ?
ちょっと読みにくいんだが。
864名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:07:26.75 ID:3aI5STiQ
今日は珍しく喫茶店で普段読まない雑誌見てたんだが
スマホとかタブレットの特集記事だらけ
そこで特集されてるのは、クラウドサービスの使い方
まあ、よく考えたらライバルだから電子書籍の話にならないのかもしれないけれど
実際、パソコンに代わるものであって書籍に代わるものではないような気がする
なぜならフイルムカメラでDPEしていたのが、デジタルカメラでDPEにならなかったのと同じ
有料サービスは消え去るのみだから
865名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:22:17.38 ID:r8V0r/mC
すみません。 僕は昔から2チャンネルで書き込むときは このスタイルだった

ので。。最近ビジ板に書き込むようになったので。。

震災が起きてから ビジ板によく来るようになりました。。 すみません。
866名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:23:27.94 ID:oXQGJhzN
やたら文章の中に全角スペース入れるのは老人かキチガイ
867名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:32:36.92 ID:UHu0TAvy
どの端末でも読める標準フォーマットを業界が作らなかったのが問題
868名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:37:09.54 ID:lpyAKtmb
>>864
一年前は電子書籍の記事ばかりだったよ
電子書籍の特集記事に広告主が金を出さなくなっただけだあな
869名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:39:33.31 ID:HInu3xzT
ジャプソ脳がうざいなwこんなとこまで来て
そんなモンを顕示しないといられんのかよ?w
870名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:42:26.95 ID:5Mhof7jT
本が売れない→電子化しよう
テレビが値下がり→3Dにしよう

アホかと
871名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 18:04:52.32 ID:31nPQ3tC
ジャンプやサンデーが一冊百円で配信すればみんな買うんじゃね?
あれ毎週買ってると捨てるの面倒なんだよな
872名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 19:59:44.05 ID:1gNfY+PB
国会議員=電子書籍業界人
普及する筈がない。
873名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 20:46:03.33 ID:jehTZdky
営業もワンパターンだしなw
874名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 20:57:49.25 ID:RbFWDX8i
検索は電子化してると便利だけど、頭だしは意外と大して便利にならんしなぁ
875名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 21:16:37.99 ID:qYrZ++Ez
割と電子書籍読んでるけど品揃えがしょぼいからな
いくつかのサイトに登録して、それぞれアプリが別でってあほらしくなるわ
音楽をすべてappleにとられたように外資にやられるのが落ちだろ。
876名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:28:05.71 ID:yl/vZbcR
既存の出版社が主導する電子書籍じゃ多分、成功しないし、何も生み出さないだろうな。
既存の出版社を無視した、誰でも自由に本を出せる「電子同人端末」が安く
販売されれば、それこそ、イノベーションだろう。

24時間365日、いつでも開催されているコミケ(2次創作は除く)みたいなものか。
初めは浸透しないかもしれないけど、キラーコンテンツが生まれれば、
一気に普及するかもしれん。
編集者やデザイナーはフリーで活動すればいいけど、出版社は別に
潰れてもいいな。誰も困らないし。
877名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:45:42.94 ID:97HTNSOF
ソーシャルネイティブの時代 ネットが生み出した新しい日本人 (アスキー新書)

スマートフォンがビンボーをハッピーにする!

遠藤は、リーマンショック以来最大のトレンドは“貧困”だと分析。
日本でも、モノを買わない、クルマはいらない、酒は飲まない、デートもしないなど、嫌消費ということが言われていたり、「ほしがらない若者たち」(日経プレミアシリーズ 山岡 拓/著)という現象があるが、
一方で彼らは不幸ではなく、意外に幸せであることから、これを「ビンボーハッピー」と名付けた。

そのビンボーハッピーには“7つ道具”があり、ソーシャルとスマートフォンは、ここで密接に関係しているという。

http://ascii.jp/elem/000/000/577/577703/


因みに、ビンボーハッピーの「七つ道具」は以下の通り。

1.無料コンテンツ

2.ファストファッション

3.リアルのバーチャル化

4.シェア(共有)

5.価格比較・共同購入(グルーポン)

6.ソーシャルメディア(ミクシィ、ツイッター)

7.iphone(スマートフォン)

時代は、たった5年で「web2.0」から「クラウド」に変わったのです。

筆者は、現在の注目すべきトレンドとして「リアルタイムウェブ」、「大量データ分析」、「メカニカルターク」、「ソーシャルメディア」などをあげています。
「フりー(無料)を基本とした新しい経済環境・制度」の土壌が整備され、いよいよ人類の新しい生産様式が見えて来たのだとも言えそうです。
878名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:10:48.63 ID:SGRx1X/o
電話代には金払うんだなw
879名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:16:04.92 ID:C+9jGrop
専用端末を売るのは厳しい? コンテンツが伸び悩んでいる?
なら米国ではなぜ、専用端末であるKindleがあれほど売れているのか。

出版業界が既得権益を守ろうとするあまり、
ユーザに何のメリットも無い電子書籍システムに成り下がってる事に気づくべき。

っていうか、気づいてるけど本気で取り組む気が無いから直さないんだろうね。
880名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:17:15.66 ID:iRkk7Yho
ゲームとマンガしかやらん奴らが電子書籍・雑誌を読むわけないだろ
881名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:18:56.31 ID:iRkk7Yho
たとえば小説を読み込んだら登場人物分異なる声を割り当てて自動読み上げするようなのを出してみたらいい
882名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:19:37.29 ID:iRkk7Yho
しかも適度な感情を込めて
883名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:21:40.96 ID:8GgyhjH3
持ち運ぶ電子書籍端末で一番売れてるのがiPadとGalaxyTabだろうが
あれで本なんか見てるやついるのかなあ
大半はWebだろう
884名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:30:14.59 ID:CwkDaR2k
また、いつものループかw
885名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:32:42.73 ID:32A8QiiA
学術・技術書、機器操作マニュアル、試薬等注文書が電子化されればかなり助かる
あと大学講義がネット配信型になれば科学者は最新科学のみ講義できるようになる他
研究活動に割ける時間が増える

タブレット端末の方向性は大学での利用だろう
886名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:37:27.78 ID:cJP+HLJy
iphoneで文庫サイズの本は十分だと思うけどな・・・
雑誌より青空文庫だと思う
887名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:41:01.30 ID:wHLLYcSF
>>879
そんなに売れてるか?
888名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:58:12.51 ID:bTAwMNYw
>>886
電話で読むにはバッテリーの問題が若干ある
889名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:58:17.80 ID:wHLLYcSF
>>875
音楽産業は世界中が犠牲になったな。
890名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 01:10:35.39 ID:C+9jGrop
>>887
少なくとも米国ではかなり広まってきてるよ。
勿論まだ本好きで沢山金を落とす層が中心だけど。

ttp://japanese.engadget.com/2011/05/19/kindle/
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/27/news035.html

ハードカバーを買うと20ドル以上するのがKindleだと半額くらいになるし、
品揃えも結構豊富なのが大きいかと。3G内蔵の利便性も高いし。(無い奴もあるけど)

逆に言うとこれだけ気合い入れても普及するか微妙なのに、国内規格が普及する訳がない。
891名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 01:10:45.79 ID:3wQITW5W
アメリカの場合は大前提として、紙の本が高いってのがあったような気もする
892名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 01:13:24.32 ID:vjqAzJS7
>832
むこうは電子書籍の売り上げが紙媒体の本を超えたんじゃなかったけ?
893名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 01:22:30.32 ID:KPHPN17m
>>7

全てのラノベを、持ち歩けるってか!!

IPODの時と、同じ発想じゃん!!凄いよ!!
894名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 01:33:23.14 ID:7aB6T7FY
アメリカの紙の市場2兆強、日本は2兆弱(どちらも円)。
電子書籍は、日米共に850億程度。

人口比考えると、紙も電子書籍も日本の方が買い過ぎなくらい。
895名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 01:38:34.80 ID:QEAdvTS+
>>876
出版社の存在意義のひとつして編集者がチェックすることで検証可能性のたかい
情報を提供するということがあるとおもう。小説や漫画といったフィクションだ
と個人でだしてもいいが、ノンフィクションだとあやまった情報で社会に損害を
あたえることがある。

漫画編集者のいきのこり策として企画をたてて漫画家にかかせるというプロデュ
ーサー化という方向もありえるような気がするが。
896名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 01:41:02.17 ID:vzof64Nt
>>880
だったら漫画を電子書籍で出せばいいじゃん。

と言うか、日本の電子書籍で漫画抜きなんてあり得んよ。
既存の電子書籍だって結局ほとんど漫画だし。
897名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 01:41:33.23 ID:8jgYOjem
>>894
日本の場合は紙も電子も半分ぐらいが漫画だからなあ。
898名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 02:11:55.48 ID:1phLwC9J
Kindleは現物に触る機会がないのが痛い。
899名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 03:15:09.21 ID:2vlYZg6a
>>817
>20年前の曲なら普通にCD探して買うわ

こうもあっさりと言い切れるなんて、十人並みの嗜好の持ち主なんだろうなw
900名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 03:21:54.98 ID:2vlYZg6a
>>863
迷惑レス設定すればすっきりするよ
このポエマー大したこと言ってないからw
901名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 08:07:12.50 ID:Xze3wUqe
>>899
世界的に見ても日本は中古盤や再発盤が比較的多い
ダウンロード販売はどうしようもないときの最後の手段
902名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 13:42:50.75 ID:Q0FHPX4z
こうなると思ったよ

また外国勢にやられる
903名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 13:46:33.68 ID:YR3MWFUF
>>902
外国勢が日本でサービス展開するメリットってなくね?
904名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 13:49:35.13 ID:HW9wvbE/
>>903
大有りだろ

日本勢と提携為ればウマー
905名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 13:52:51.75 ID:vhUDrmgG
どう読んでも海外投資家へのプレスリリースみたいなものを有難がって
「また外国勢にやられる 」とか騒ぐ日本人って本当に間抜けだよな
906名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 14:03:31.54 ID:Gs8q+xno
日本の想像力に欠けた社畜が考えた電子書籍が読める最低限のショボハードが
海外の夢溢れるハードによる新しい暮らしの提案に屈するのは目に見えてる
907名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 14:36:46.80 ID:n2jN3bKA
>>895
>ノンフィクションだとあやまった情報で社会に損害をあたえることがある。

紙の本しかない現状でも、占いとか、宗教とか、血液型とか、社会に有益ではない
ウンコな本が溢れ返っているわけだから、電子書籍社会になってもそれは
同じだろうね。

考えてみたんだが、今イラスト投稿サイトにPixivというのがあるが、イラストだけでなく、
漫画も多く投稿されて、誰でも読める状態らしい。いっそPixiv専用の端末でも
売り出して、PC画面では初めの数ページを試し読み、全部読みたければ100円
なりを払い込んで専用端末にダウンロードとか・・・・・・
そこでしか読めない面白い漫画が多く集まればもしかしたらヒットするかもしれん。
そのうちに漫画だけでなく、小説や専門書も多くアップされるようになって・・・・・
とか、こんな形でしか、この既得権益にまみれた日本では電子書籍は広まらないだろうな。
908名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:47:36.38 ID:vhUDrmgG
>海外の夢溢れるハードによる新しい暮らしの提案
回し者感溢れる古臭いレス乙ですな
909名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 18:08:26.47 ID:KFRkFeUi
紙の本のオマケで電子データ付けりゃいいよ。
プロテクトなり機能制限なり好きにしてくれ。

かさばるとか言う奴は紙の本は即座に廃棄すりゃいい。
910名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 20:01:53.22 ID:inoVULC9
>>907
タダだから見逃されてるけど
読みてから集金したらピクシブは
袋叩きになるだろ
911名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 22:36:53.80 ID:zUrt2R1c
Apple iPad 2 Guided Tour 日本語
すばらしい機能がいっぱい
ところで電子書籍は・・・・どこ?
http://www.youtube.com/watch?v=25UkKUk67yA
912名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 22:39:52.30 ID:xYyEwtTM
なんとグインが電子化されてるっ!?
やっぱ海外作品はムズいのですかハヤカワさん...orz
913名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 00:31:42.95 ID:W7G158XT
日本の電子書籍はリアル書籍を補間する存在になるんじゃない?
その観点に立つと、紀伊國屋のビシネスモデルは案外イケてるんじゃない?
リアルだろうと電子だろうと本が売れれば良い、という立ち位置はアマゾンに通じるものがある。
914名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 02:42:03.04 ID:lsOrac+R
>>910
ああ、すまん、説明が足りなかった。
ピクシブ云々というのは、2次創作を除いたオリジナルに限るってこと。
(原作者の許諾があれば別だが)

200ページの漫画で、最初の50ページをただで試し読みできて、
気に入ったら100円を払って専用端末にダウンロード。
まだデビューしてない漫画家がキラーコンテンツを生み出して、
一気に専用端末が馬鹿売れしないとも限らない。

別にピクシブでなくてもどこがやってもいいんだが、もしかしたら
10年後の日本の電子書籍業界の覇権を握っているのは、
講談社でもなく、大日本印刷でもなく、トーハンでもなく、
ピクシブの運営会社になってりゃ面白いだろうな、ってことだ。

多分、海外の企業だろうけどね。
915名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 03:10:24.55 ID:nSn+RlLw
ソニーにせよ、シャープにせよ、ハードウェアを製造していてハードを売って利益を出せるメーカーなら
販促のためにキラーコンテンツとなりうる「ソフト」を無料配信をすればいいのに。

往年の「鳥山明先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!」みたいなアピールのできる独自コンテンツを
販促費で制作させれば、どうしてもその作品を読みたい人はReaderでもガラパゴスでも買うだろ。
916名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 04:14:02.17 ID:/rarYl6N
>>915
幾ら鳥山明ファンだからって、漫画一冊二冊のために数万円の端末買う?
まあ百冊二百冊ならある程度アピールするだろうけど、既存出版社とかち合わずに
そんなに沢山の作家を集めるのは不可能だ。
やるなら、集英社やらの大手出版社を丸ごと買収するくらいの本気が要るだろうな。
917名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 04:52:45.28 ID:nSn+RlLw
>>916
例えば、「Reader漫画賞」でも「ガラパゴス漫画賞」でもいいから、新人作家を募集して
出来の良い作品をどんどん買い上げて無料配信するとか、そういう感じで需給を繋いで
読者と作者の間に自社製ハードウェアが介在する構造を作れればいいんじゃないかな。

販促費を、広告会社や販売店に払う代わりに、消費者が求めるコンテンツの制作者に
直接投入する形で"中抜き"するような。

とりわけ、Playstationでゲーム業界に新規参入して大成したソニーにならできそうな気が
するけど。
918名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 05:38:43.74 ID:/rarYl6N
>>917
新人今から発掘して・・・何て言ってたらリアルに半世紀は掛かるだろ。
大体webでの無料公開やネット公開前提の新人賞とか、既にいっぱいあるし。
それでも大して話題になってないのは、つまりその程度だってことだよ。
小学館とか相当本気でやってんだけどね。

ソニーがゲームに掛けた金くらい、電子書籍にも本気で費やすというなら
俺も可能性はあると思うが、新人で誤魔化そうなんてレベルじゃ全く無理。
919名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 06:24:41.16 ID:4lGv8m0t
小田原評定してる間に豊臣軍は刻々と東に向かっているというのに
920名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 06:47:09.93 ID:nfcyIkoU
>>10
ソニーはリーダーがバカなので
921名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 07:12:39.14 ID:jJF8x/iB
>>917
新人賞に限らなくていいだろ。
賞金を数十億払えば現役作家でも集まってくる。

その代わり本1冊をゲーム並みの値段で売れるようにしなきゃならんが。
922名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:53:04.88 ID:O2x9d+HL
>>912
少なくとも改めて原作者や翻訳者と契約する必要があると思う。
923名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 12:06:01.28 ID:bSQlXxRr
まず普及を、というなら、紙の本に電子データ版を付けるしかないだろうな
あと、最低限のDRMは必須だろうが、ひたすら不便さをアピールしてるとしか思えないようなのは止めてくれ
924名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 13:16:02.74 ID:jJF8x/iB
>>923
電子データは口絵無し、イラスト無し、テキストも含めコピー禁止
ぐらいは当然として、ビュアーはWindowsとiPhoneのみとか平気でやらかすと
思われ。
925名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 14:43:15.27 ID:QTuUiwUb
何を普及させたいのかわからんのだが
有料で売れる文章を普及させたいということか?
電子化されて製本する必要のなくなった「文章」にかつての価値を求める方がずうずうしい
新聞も有料化したくて仕方ないが現実には難しく豪快として縮小していかざるを得ないだろう
雑誌のデザインも紙でこそ丁度良い訳で、電子ブックではWebの方がやはり見やすい
「一冊にまとめる」こと自体、電子化された文章にはなじまない
紙と同じようにデザインされた電子本に、紙と同じように金を出してくれて、紙と同じように「保存」してくれる
そんなはずがないではないか
始まりと終わりのない電子スタイル、玄人と素人の垣根のない土俵で
玄人がどうやって食っていくのか、むしろそっちに興味があるな
926名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:29:36.53 ID:lGYK+QDf
ビジネスというのは一種の戦争だから
危機感の無い平和ボケした連中にはムリ
よって日本人にはムリ
927名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 08:16:39.06 ID:Sk5W0sSE
ビジネスにもならないものをビジネスと呼ぶのは山師
928名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 08:22:10.32 ID:5cMkh7VL
順番が逆だから。amazon.comは中身を売るためにハード作ったようなもん。
映画やドラマのダウンロードレンタル・販売のために、早い時期にTiVoとも提携したり。
929名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 10:26:29.32 ID:sK4nDj8F
kindleにはNintendo的ダササがある
あれはアメリカ人にウケルよ
930名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 10:32:00.27 ID:Sk5W0sSE
ティーなんとかって万年赤字じゃなかった?
931名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 13:08:57.71 ID:3ZBYLS9Y
Kindleは英文読む限りにおいては相当に読みやすい
あれはオシャレとかダサいとか関係無しにツールとして使えるものになってると思う
932名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 13:49:39.17 ID:tUMFQcqH
なんかウケルな
933名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 21:01:57.96 ID:e3krl/of
>>930
ティーゲル2?
934名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 21:25:50.52 ID:/Qs6Mewr
iPadで電子書籍利用してるけど、同じ本でも買う場所によって価格が違ったり
当然のごとく?互換性ない時点でまだまだだと思うわ
935名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 21:40:03.88 ID:oh7PIvVH
電気屋で、電子書籍端末のコーナーに
まるで人がいない。。。
936名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 21:44:43.13 ID:x8m5LKDY
昔TAKERUってあったけど
あれと同じ理屈でその場でダウンロード→製本してくれるサービスが
できれば需要ありそう・・・。
TAKERUというか今ならMEG-CDか。とにかくそんな感じ。
937名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:05:37.35 ID:/Xmh1Xe4
コンテンツが充実しないと売れる分けないわな。

取りあえず、漫画雑誌と、週刊誌、あとは適当な情報誌は全部配信してくれよ。
938名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:13:42.41 ID:/JkmD9KT
だって、欲しい本入ってないし
939名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:34:42.59 ID:uSZ1GXzP
>>936
オンデマンド出版じゃ駄目なん?
940名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:54:25.05 ID:w/7ZQ+Es
>>934
同じ本に異なる価格を付けられるのは、むしろ利点になると思うけどな。
941名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 23:01:17.97 ID:uIV1aZyE
印刷された本でも定価がない国だと値段が違うのは普通
製本する必要を感じるくらい読みにくいなら、専用端末は端末として未完成といってもいいかもな

利点はそれぞれあるから、どちらがどうと言えなくならないことには普及しない
942名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 08:14:57.11 ID:L8I9HCse
コンテンツがどうとかそういう次元じゃないな
電子書籍というアイデアが陳腐でひどいことが問題
943名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 08:47:44.65 ID:+exSGNh3
アイデアが陳腐かどうかなんか関係ないべ。
そんな事言ったら紙の方がよっぽど陳腐。
944名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 09:22:12.58 ID:L8I9HCse
紙はもはや陳腐とか超えたから
現存する究極・最強のレガシーシステムだから
945名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 15:22:49.06 ID:3t4ezusr
紙本という、
一冊の物体、物質になっていると、質、量、雰囲気ともども
一瞬で理屈ぬきに把握し易いんよ。
946名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 18:40:53.90 ID:gqCSBYGj
本当に便利なら、放っておいても普及する
DVDの、PS2で勢いがついた後の普及っぷりなんか半端なかった
結局、売れるものを提供してるんじゃなくて、(顧客不在の)売りたいものを提供してるだけなんじゃ?
デジタル化しても必ずしも便利になってるわけじゃないしな
947名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 19:55:22.20 ID:qyqebNhW
客がほしいのはデジタル化ではなく、利便性そのものだもんな。
948名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 16:40:02.91 ID:WBcRJivE
無料で必要な情報が手に入る時代に
なんでわざわざ「書籍」に金を払うんだ
しかも「電子」というWebサービスと区別がつかない代物に
949名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 17:04:18.01 ID:ZVxzNQpj
コンテンツが無いものを普及させられるわけがない。
950名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 17:08:45.20 ID:jHZrsnX3
電子なのに紙と同じ値段なのが問題
著作権(笑)がなんとかで自由にコピーできないし誰が買うんだよ
951名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 18:52:01.38 ID:VBYV0jhh
電子化のメリットは場所取らないところだと俺は思う。
本好きなら読み終わった本をすぐにブックオフに売りに行かずに保管しとくよ。
俺としては同じ値段でも別にいいと思っている。
952名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 18:59:56.55 ID:GsPjKabZ
本は嗜好品でもあるから、理屈抜きで「字が読めればそれでいい」というだけじゃ
済まないっていう側面もあるしなぁ
実用品じゃないから、いかに優位性を説いたところでしょうがないっていう
953名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 19:08:50.28 ID:B6cf8uvv
>>931
ソニーリーダーで読んでみると、キンドルが糞に見えるよ
954名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 00:17:45.33 ID:G1gxUsqk
ソニーは小売部分には手を出さずに、他の会社と提携して共同開発にしたほうがいいよ。
955名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:08:52.46 ID:ij5DGcny
最近、宣伝にも力はいってないよね。
スマホが起爆剤と言っても、電子書籍なんてほとんどアピールしてない。
956名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:41:44.97 ID:V6ixFMUR
カラーで軽くて安い電子書籍リーダーが欲しいな
iPadはちょっとデカ過ぎるのでもう一回り小さい奴
957名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 03:58:52.26 ID:XS4N9NZW
iPadで読めるコンテンツさっさと出せよ
958名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 14:17:07.55 ID:nH15oqaz
>>956
俺は逆に文庫専用で白黒でいいから、小さくて丈夫で軽くて起動が早くて防水なのが 安く欲しい。
これで普通にコンテンツがあれば明日にでも買う。
959名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 14:58:08.21 ID:0jBs9ARl
リーダーのメーカーや規格によってコンテンツの買いなおしを要求されないように
ハードとコンテンツを分離するか、あるいは買いなおしてもいいと思えるほど安価に
提供するか、どっちかかなぁ
今は正直なところ、「電子化したら不便になりました」状態・・・
960名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 23:16:57.66 ID:KB/0dk8Q
プレーンテキストじゃいかんのか?
けち臭いこといってると自滅すると思うんだが
961名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:56:00.83 ID:J0b2XNkN
ジャン・クリストフを15年ぶりに中断したところから読み始め今春読了。
電子書籍は、ある条件下では紙本に対する不可逆的代替性を持つと確信した。
962名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:08:33.75 ID:J0b2XNkN
無料コピペ自由の青空文庫は素晴らしいが。一巻30円までなら喜んで払う。著者が営業文を書いてちゃんと売り込みをかけ、お金を払ってくれる者への感謝が伝わってきたら、50円まで払っていい。
販売サービスをする会社の売り方が気に入ったら、そのサービス自体、組織への応援と言う気持ちを込め70円まで払う。
これは青空文庫というより、もしいまテキスト文庫配信サービスするなら、いくら払って良いかということ。
Appleのような信頼できるところ、Amazonのようなサービスなら、90円まで出していい。99円がギリギリ。
963名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:12:24.04 ID:J0b2XNkN
>>962
想定するページ数は、シャミッソー『影のない男』程度。
新書一冊丸ごとなら大いにお得感があるね。
おそらく自分の感覚は正しい。
これから文庫の価格は10分の1時代になる。
964名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:21:37.44 ID:ZcFQBeYh
>>962
読みたきゃ新書定価即買うし読むつもりがなきゃゲロ安古本セットでも買いやしない
値段が読むか読まないかに先行するのはまったくもって読むつもりがないんだと思うよ
965名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:28:46.23 ID:nXUa15SG
ワンピやハンタが読めるのか?技術書が購入できるの?
え?出来ない?w

なにこのダサい端末は?w

冗談じゃねーな
966名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:30:00.61 ID:i3We93cN
全部電子化しろ
部屋が広くなる、引っ越しが楽になる
いいことだらけだ
967名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:34:08.99 ID:9+TYIj4M
俺は引越しのとき、潔く全部捨てたよ
20回くらいブックオフに通った
もう二度と本は買わない
968名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:38:25.65 ID:T64WpNoq
単純に紙を電子化するだけじゃダメだろw
969名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:43:03.22 ID:/BG5HsZ/
本捨てられないなあ。てかもう買わない。
売りさばいていい、どうでもいい本だけ買ってる。
970名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:43:48.61 ID:nY5qcH6b
紙の本は不動産を食いつぶす
971名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 00:46:55.11 ID:wePIqoS0
なんでも金属の端末に電子化というパラダイムは、数十年で終わりではないか。
なんかそういうパラダイムがダサく感じてきた。
こうなんというか、「装丁」という概念がないのが貧しい。
972名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 01:57:51.11 ID:nzXsTFLb
>>971
さもあたらしげな物言いだけど
電子辞書みた本屋の普通の感想w
973名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:05:31.74 ID:aTESceuo
>>960
プレーンテキストをサイトにおいてpaypalのボタンつけといたら、
読む人間がケチ臭いこと言わずに文庫本の半額程度の金を払うようならそのとおり。
974名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:24:29.92 ID:gW4yEZIl
>>973
半額払わないとテキスト最後まで見れないなら、普通に払う奴は多いと思うけどね。
音楽系は大手でもmp3をそのまま売ってるところも多いし。

暗号化ガチガチにするのって、結局自分でコスト掛けてコンテンツの利便性を下げるという、
二重にコンテンツの価値を毀損する行為なんだよな。
975名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:20:31.14 ID:aHJZGJ9T
>>974
mp3でも課金システムを経由してるでしょ。そうでなければ投げ銭システムだよ。

電子化されて販売されてるのって、中をある程度公開してると思うけど。
そもそもガチガチプロテクトをかけることと前半を公開することはあまり関係がないよ。
976名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 11:55:13.89 ID:2oU4M0sy
>>974
去年MP3の講演音声をDRM付きサイトで買ったけど、速攻で再生環境不一致等々で視聴不可能になって、二度と買おうと思わなくなった。DRMでは商売ならんなと思った。
977名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 06:01:24.34 ID:Z9dxP1uZ
【電子書籍】電子書籍端末GALAPAGOSがAndroid 2.3端末に変身![11/07/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310663978/

電子書籍やめて、汎用端末になりました
メデタシ、メデタシ
978名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:21:37.62 ID:IRUjeUYg
電子ホンは、眼が痛くなります
979名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 19:06:54.35 ID:AGuV6wME
CD-ROMが出たときに、
「これで置き場所に困らない! 紙の本はなくなる!」って言ってたな。
まあ一般人は誰も置き場所に困ってなかったのでそうはならなかったけど。
(本棚をはみ出したら、普通は売るか捨てる。読んだら頭の中に残るから)

「何千冊も本が持ち歩ける!」 数冊でも別に困らない。そんなに読めないし。
「どこででも本が買える!」 コンビニや本屋で、買える。結構どこにでもある。
「本が安く買える!」 幻想です。 
本屋や取次はウェブ本屋・取次に置き換わるだけ。流通費用は一冊あたりにしたら微々たるもの。
出版社もなくならないし、著者の取り分も増やしてあげないといけない(据え置きでもいいが)。
印刷代は、オーサリングやアップデートへの対応など電子書籍特有の経費で相殺される。

そもそも電子書籍なんて「あれば便利」かもしれないが、「ないと不便」な商品じゃないので普及はない。
業界全体で一斉に紙の本の発行をやめて、「ないと不便」に無理矢理持ち込まない限りはね。
980名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 19:44:37.21 ID:Opu6j/P5
>>979
それって古の、マルチメディア百科事典とかが出回った頃の話じゃね?
あの頃はデジタル化=マルチメディア化みたいな浮かれた時代で、今言われてる
電子書籍とは思想的には全然別物だぞ。

とは言え、Windows95時代の非力で使いにくい電子ソフトであっても、巨大で
馬鹿高い紙の百科事典にとっては、相当厳しい打撃ではあったんだけどね。
今でも辞書や辞典類は、もっとも電子化が進んでいる・・・というか、アナログが
絶滅寸前に衰退している分野だし。
981名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:13:09.53 ID:hJRNpWLV
今でも電子書籍好きは浮かれてるよな 浮いてるというか
982名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:18:45.97 ID:DOrxG/7L
iPad2は良いでしょ。
983名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:21:58.62 ID:pjh474U8
はやく日本版金ドルだせや
984名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:27:07.03 ID:f4VMrViO
電源無いと読めないってのはなぁ
985名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:43:53.23 ID:FDnksLNq
好きな声で朗読してくれる機能とか付けたら買うかも
986名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:57:19.47 ID:RHSytfb5
検索とか省スペースとか電子書籍の利点の如く語られるものが
消費者にとっては付加価値ではないと気づくべきだな
むしろモノでないことが最大の欠点
987名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:00:28.48 ID:JZzPRK8K
明日の朝には落ちるぞ
なんとかして埋めるんだ

大体、俺の読みたいような本(第二次大戦中の天皇側近の手記とか)は
電子書籍になりそうにない
988名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:09:07.54 ID:RneXs1Y5
省スペースなだけでも上等
989名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:09:59.01 ID:a0TH9zjH
端末だけで3万円とかするんなら、購入特典で電子書籍1万円分のダウンロードクーポンでも付ければいいのだが…
990名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:19:09.71 ID:AGuV6wME
>>980
デジタル好き・新しい物好き向けのおもちゃにすぎないってとこでは一緒でしょ

90年代から、5年に一回くらいのペースで「電子書籍ブーム」が来るけど、もう飽きた
991名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:19:20.99 ID:zknmYnXt
>>986
省スペースは頼もしいぞ正直、自炊にも手をつけたのでこれで俺も床の見える生活ができるかもしれん
ただ新書電子版が壊滅なんで減った分増えちゃうんだけどな
検索は「たしか冒頭のこのヘンだっけ?(先頭5m位で開いてパラパラ・・)」がリーダーによってはできないのはかなり困ってる
992名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:24:27.25 ID:RneXs1Y5
代行が黙認されているうちにガシガシ電子化すべ
993名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:38:24.39 ID:ZQRdgrzJ
何にせよ、まずiPadで読めなければお話にならない
電子デバイスを本を読むためだけに使おうという人間は、
限りなくマイノリティだから
994名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:41:53.29 ID:hSmEOnio
そのiPadでも販社毎に必要なアプリが違うという信じられない現状
めんどくさくて普及するわけが無い
995名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:43:48.25 ID:Il1jNjB/
>>990
基本の技術は上がってるぜ?
「紙を電子書籍が取って代わる」という言葉は、Windows95当時は単なる
近未来SFでしかなかったが、現代では普通にビジネスの話になっている。

まあ日本の実のない電子書籍ブームには俺も飽きてるが、実現可能性は
毎年上がってるのは確かだな。
996名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:47:50.96 ID:S057ji5+
PDFでやれば良いんじゃ
997名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:57:25.08 ID:hDMYsLqF
7月19日(ブルームバーグ):米コンピューター・電子機器メーカー、アップルの
4−6月(第3四半期)決算は、利益が市場予想を上回った。
多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」とタブレット型コンピューター
「iPad(アイパッド)」の記録的な売れ行きが寄与した。
アップルによると、4−6月の販売台数はiPhoneが2030万台、iPadは930万台。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a7x0DJaCTRr0
日本勢がウダウダやっている間に着実に市場持っていかれてるよ。
上の数字は世界だけど、国内でも>>1いわく9割近いんでしょ。
なぜか協力し合うってことを嫌うよね、出版て。一般で言うガラパゴスとは
また違うガラパゴスが存在している感じ。
998叩く人:2011/07/21(木) 22:20:13.92 ID:ojFFWRSw
日本の場合、当面は配信よりも単行本の電子化サービスの方が繁盛しそうだな。
999名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:34:38.86 ID:RneXs1Y5
>>997
iPadはコンピュータじゃない梅
1000名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 23:12:58.67 ID:hDMYsLqF
>>999
残念ながら、立派なコンピュータだ。

「シャープ製は端末の直販制度が不評で、ソニー製は端末から書籍を直接購入できず、
使い勝手がいまひとつ悪い」
結局やる気が無いから売れないんだよ!はい幕!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。