【電力】頼れる「ごみ発電」…23区で3万世帯分カバー[11/06/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東京電力福島第一原子力発電所事故で夏の電力不足が予想される中、
自治体の清掃工場の「ごみ発電」が存在感を増している。

東京二十三区や横浜市、名古屋市で、焼却熱による発電を今夏の需要ピーク時に
増やす計画を立てている。

東京二十三区清掃一部事務組合の清掃工場20か所の発電能力は
最大約25万キロ・ワットと中規模の火力発電所に匹敵する。
実際の発電量はこの半分程度で、工場でも自家消費するため、
東電の送電網を通じた売電量は今年の7〜9月で平均5・2万キロ・ワットと
計画していた。
しかし、冷房需要が高まる夏場に電力不足が深刻化する懸念があるため、
最大9・6万キロ・ワットと2倍近くに引き上げることにした。

まず、7月中旬から8月中旬に予定されていた補修工事をずらして休止炉を
減らすほか、焼却炉へのごみ投入量を夜間は少なく、日中は多くして、
電力需要が高まる昼間の発電量を増やす。
また、焼却灰を減らす灰溶融施設のうち、電気式のものを7〜9月に停止して
薬剤処理などに切り替え、工場での消費も減らす。
こうして売電量を増やす予定で、約3万世帯分を、ごみエネルギーで賄う計算に
なる。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110615-OYT1T00643.htm?from=main1
ごみの焼却エネルギーで稼働する発電機室(墨田区の墨田清掃工場で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110615-511944-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:50:04.50 ID:KB631/0W
つまり、じゃんじゃんゴミを出せってことでおk?
3名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:50:07.06 ID:ecIu7VTO
ごみ発電してたのしらんかった

分別しないでバンバン発電にまわそうぜよ
4名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:54:56.23 ID:RT/8QFbN
>焼却炉へのごみ投入量を夜間は少なく、日中は多くして、
>電力需要が高まる昼間の発電量を増やす。

なるほど・・・こういう手があったのか (・∀・)つ
5名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:55:41.54 ID:+m/lZwY5
ペットボトルは石油
6名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:56:27.55 ID:RT/8QFbN
ごみ発電所で、石炭を燃やせばもっと発電できるんじゃあねえ ?
7名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:56:46.25 ID:Ecva9Iyk
電気から炭化水素を作る技術があれば所謂、再生可能エネルギーもそこそこ使い物になるのだけどね。
イスラエルとかが研究してるけど、なかなか物にならん
8名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:58:21.90 ID:vlWfG9Yc
どんどん普及するといいね
9名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:58:35.98 ID:6X1B8vCn
リサイクル料とかってどうなってんの?
本当にちゃんと使われて、リサイクルされてんのかよ。

ぼったくられてるようにしか思えない。
リサイクル製品の恩恵も感じない。
10名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:59:27.32 ID:VAfsDPhT
ダイオキシンとかCO2って一体何だったのだろうか?
11名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:59:32.44 ID:UuW43ms9
うちに大量にあるアマゾンのダンボールでもOKですか?
12名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:02:35.25 ID:c9cUrFzg
また公務員を増やす法案かよW
13名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:04:12.53 ID:i+d8ceMe
リサイクルって燃料使うだろ
じゃんじゃんペットボトルや弁当の発泡スチロールは燃やした方がいい
何がリサイクル活動は教育的にいいだよ
14名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:04:38.34 ID:9Gq1DTzz
>>10
大規模焼却施設を作りたいが為の
デマです
15名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:05:32.63 ID:ecIu7VTO
公務員増えてもいいべさ
若者の雇用増やしてやりてえし
1人頭の賃金減らせっていうならわからなくもねえけどよ
16名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:06:22.12 ID:+m/lZwY5
使われずに捨てられているゴミ焼却熱がどれだけあるんだ?ってコトだな。
17名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:07:07.38 ID:6H9EdlzN
>>14
中途半端な炉で中途半端に焼くと出るものだから
デマとは少しちがうと思うが
18名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:08:51.93 ID:4fBuj52P
被災地に巨大なゴミ発電所を作ればいいね
19名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:11:36.08 ID:lmMSLKAU
>>10
今でも出てるよ。ただ、マスゴミがもう飽きただけ。
ブームが終わったからね。
20名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:15:56.03 ID:H4PLU23y
どっか廃棄物のペレット燃やしてたガス発電所?が爆発事故起こした自治体って
なかったっけ?
21名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:19:29.42 ID:h8C4ButY
ゴミはゴミが自ら燃えるより高温で処理してると考えるべきなんだ
焚き火のように燃すと灰の処分でまたカネがかかる
だけどこの廃熱を利用する事は古くから考えられていてプールや風呂などに
使われている。
水に熱を加えて更に圧力を高めれば大きな熱エネルギーが生まれる
これを発電に使うのは良い事だ。
しかし問題はその効率だな。
ゴミを燃すのか発電するのか、どの辺に次元を置くかはっきりさせないとエネルギーは無駄になる
機器のメンテナンス費用もバカにならないし。
蒸気を発生させるとなると危険も伴う。
新たに設計から直す事とゴミの分別と規模を計画に入れれば一石二鳥は夢じゃない。
22名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:21:38.17 ID:9AuyB69+
1000万人分のゴミで3万人分の発電量にしかならないのか
23名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:21:49.79 ID:XVbJRlmx
よく乾燥させたプラ入りのゴミ燃料じゃないとダメなんだろ?
24名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:23:42.62 ID:GRcblAXI
燃えやすいようにちゃんと分けろよ
25名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:25:21.38 ID:sxWvyb/D
ごみ発電って言うから
バックトゥザフューチャーのデロリアンみたいなのかと思ったよ
早くああいうのが現実になればいいのに
26名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:28:03.62 ID:R3fWWcZo
春まで東京に住んでたけど分別がめっちゃ楽で良かった
何たって「火をつければ燃える物」は全て可燃ゴミで出してOKだったからな
27名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:31:01.44 ID:3571amsP
レジ袋って、
買い物に使えて、ゴミ袋に使えて、発電にも使えるわけだ。
なぜ廃止にしようとしてたんだろう。
28名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:31:21.20 ID:h8C4ButY
>>26
東京以外に暮らした事がないんだが
地方の分別はそんなに細かいのか?
紙はリサイクルだから燃えるゴミを減らす事は出来るけど
29名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:31:38.61 ID:c30Po/7b
>>25
実はごみエネルギー器を搭載した未来では、有機ゴミはウランより高価だという
30名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:38:04.26 ID:tnEnq0nG
すごい成長が早くて、水分が少ない雑草を、空いている土地で育てて燃やしたらどうなん?
ビルの屋上、河川敷、放棄された耕地
燃やすだけが目的ならわざわざ発酵させてエタノールになんてしなくても良いし
31名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:46:36.22 ID:nSAzps2u
早く電力自由化してバンバン売電できるようになれば
こうした低コストの発電がどんどん増えるのに

ペットボトルの仕分けなんかして再利用するより
燃やしたほうがよっぽど効率が良くなるんじゃないか?
32名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:47:53.21 ID:VregokJs
>>13
本当にそうらしいね
ペットボトルやプラスチックやポリ製品は、リサイクルするよりも燃やした方が環境にいいとか
33名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:47:56.14 ID:awyptwpd
発電も立派なリサイクル
ペットボトル、プラマーク製品を発電のために燃やせばいい
34名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:50:04.28 ID:HsT1pbGI

三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社|エネルギー回収リサイクル
http://www.mhiec.co.jp/technology/incineration/contents/energy_recovery_recycle.html

Hitz - 日立造船株式会社 | 新エネルギー
http://www.hitachizosen.co.jp/product/plant2/cat157/1071.html

廃棄物発電設備(ごみ余熱利用) | 新エネルギー | 川崎重工 プラント・環境カンパニー
http://www.khi.co.jp/kplant/business/new/new_energy/waste.html
35名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:51:09.14 ID:AOEbCC4r
食品包装とかに使われる一度限りの使い捨てプラは植物性にして
使った後は熱回収とか無理?
36名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:52:25.06 ID:q6tEeSd2
>>31
純粋な石油化学製品だから燃料として制御するために仕分けはしたほうがいいような気はする

37名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:52:58.37 ID:YY3uG/Gw
発電してるかは知らんが、世田谷区のゴミ処理場には温水プールが併設されてるな。
38名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:00:53.12 ID:8WukpgEi
>>2
水分はちゃんと抜いてネ
39名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:01:25.77 ID:GRcblAXI
>>37
大抵のごみ焼却場には余熱利用施設がくっついてるよ
これだけでも相当発電できるはず
電力会社に遠慮して出来ないだけで
40名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:02:16.23 ID:RT/8QFbN
>>10
今のごみ焼却場はダイオキシンを発生させないように、燃焼温度を高めている。
41名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:03:47.48 ID:nSAzps2u
>>40
ダイオキシンも温暖化と同じ詐欺の臭いがするけどな
42名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:06:15.48 ID:Sf4bLPnE
すげ〜〜これで、CO2排出削減できるな。
43名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:07:05.56 ID:UuW43ms9
座間味 ごみ焼却場
でググって味噌。

同じような事態になるとおもうよ。
44名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:09:42.37 ID:M27zx2Hl
リサイクル先端国、ドイツでは早期に分別方式を破棄して

プラとか全部燃やしているから、熱量が高いから石油より効率がいい。
リサイクルする費用のほうが高いってことだよ。国内ではほとんどリサイクル
せず、ほとんどプラゴミは中国に輸出している。何故?国内だとタダで
リサイクル業者なのに中国は買い取ってくれるからだ。
45名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:15:49.91 ID:KsfiNN2K
プラとかPETをどんどん燃やせばいいじゃん
46名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:16:16.69 ID:KniyMrKg
23区は5,6年位前からプラやビニールも可燃として収拾してる
もちろん燃やしてる
分別はPETだけ
47名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:19:26.92 ID:C4c2a6h4
おまえらみたいなゴミも燃料にでもなって少しは世の中の役にたてよ
48名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:23:05.04 ID:vemHzAKS
次はバイオミートだな
49名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:23:42.84 ID:+m/lZwY5
>>39
王禅寺ヨネッティ

まあ電力会社に遠慮してというよりも、電力マフィアのせいで自由にできないんだな。
50名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:26:33.82 ID:lHqqenlw
ペットボトル分別しとくと、燃焼剤として投入するとき便利だから、
一応分けるだけは分けて出せよw
51名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:27:09.71 ID:1g0KGmeH
>>41
それはないな
検出できるし作用もわかってる

CO2は効果わかってないどころかキチガイサヨクどもが捏造してる。
こっちは詐欺だ。
52名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:28:55.08 ID:nSAzps2u
>>51
ほんとに?
そのわりにはダイオキシンで死んだ人とか聞いたことないんですけど?
53名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:29:56.13 ID:ZNBLO8//
今ならゴミに集まった放射性物質で原子力発電できるよ
54名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:35:27.24 ID:AFembD0r
>>51
アルコールだって毒物だが
おちょこ一杯で人は死なない

ゴミ燃焼でのダイオキシンで人が死ぬなら
炭火焼の焼き鳥屋や炉辺焼きのオヤジは死人だらけだよ
55名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:38:26.90 ID:8YR09S7S
やっぱりあの教授の発言は正しかったのだね

ほら あの教授だよ あの
56名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:41:06.22 ID:amZRZvrK
埋め立てたごみを掘り返して燃やせよ
埋立地に発電所作れば燃料不要
57名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:46:30.45 ID:bwkT7ieR
こりゃペットボトルとかプラスチックごみを分別している場合じゃないな
58名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:50:49.01 ID:pUjn4e5D
ゴミ処理場に関わる企業の営業努力で
無能公務員があっさり騙されどこも赤字だよ。
企業は儲かるけど燃やすだけで維持費がかかるシステムだから。
発電とか循環とか省エネ型とか
美味い言葉でどんどん税金がつっこまれていきますよ。


大阪にも同じ灰溶融炉の巨大赤字処理場があったろ。
なにやら担当一人の勝手な勘違いで290億円で建設後、
耐久の低い消耗交換品のおかげで燃やせば燃やすほど赤字になる岸和田市。
59名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:52:21.27 ID:X4XPzSvZ
>>41
なんで小学生が2ちゃんやってんだよ
60名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:55:40.49 ID:RHdEsjVr
>>10
ダイオキシン処理のために高温で燃やすようになり、
高温化したので廃熱を発電に回すようになった。
生ゴミが多い日は温度を上げるために重油を追加投入する。
もちろん重油単位の発電効率は発電所に劣る。
61名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:57:22.69 ID:jkOdc5Pe
分別は分別でした方がいいと思う
水分含んだ生ゴミと紙類とプラスチック系のゴミはある程度分けた方が効率いいと思う
62名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:00:00.23 ID:/6kPmuyH
>>61
生ごみをどうやって燃やすの?
生ごみだけじゃ燃えないんだよ?w
63名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:00:25.91 ID:42r/TDBA


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
64名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:00:48.08 ID:42r/TDBA
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
65名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:01:37.05 ID:RHdEsjVr
>>62
本当に純粋に生ごみだけが集まるなら
乾燥と発酵を同時に行ってメタン発電→乾燥した生ごみ発電と言う手はある。
まあ、実際にはそううまくは行かないが。
66名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:02:14.78 ID:L2FCTEFE
>>62
分けたらさらに燃焼材(税金投入)が必要になる
67名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:04:02.36 ID:r48jwHT8
>65
家庭から出たゴミと飲食関係のゴミを分別すれば何とかなる?

廃油回収より面倒だけど……。
68名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:06:33.94 ID:nvAtVIdz
プラゴミ分別、いいかげんやめれ>横浜
燃料につかえよ
69名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:11:12.23 ID:tPEIv4xS
>>27
ちゃんと最終処分まですればいいが海洋では捨てられたレジ袋を
海亀がエサのクラゲと間違って消化できず胃に溜め込んだりしている
あと飛ばした風船の末路も
70名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:17:11.72 ID:dafBiKGP
電力会社は、ゴミ発電を「不安定電源」と分類して、
ゴミ発電の電気を安く買い叩いていました。

そのため、スーパーゴミ発電などが普及せず、ゴミ問題が深刻化しています。

スーパーゴミ発電とは・・・
ブラスチックゴミは熱量が大きいので、分別せずに焼却。
これにより炉内の高温を確保し、天然ガスを補助燃料にすることで
安定した高い熱量を得て、
ゴミ燃焼効率と発電効率の両者を高くした発電方法。

電力会社が電気を買いたたかなければ、
地方自治体のゴミ焼却事業は、黒字化する。

「ゴミを電気にリサイクル」こそが、正しい環境対策です。
分別止めろ!
71名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:19:00.63 ID:c54Lrf8X
新設のゴミ焼却所は必ずゴミ発電を併設すること.........政府方針?
72名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:21:19.27 ID:hwK0F2On
燃えるゴミだけで火力不足→重油添加って・・おかしくね??
73名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:21:30.69 ID:7Ev1ry8y
ごみ発電は、あまり有望とは言えない。いくつか実用上問題がある。

燃料となる一般ゴミの量と種類(燃料としての品質)が不規則・不安定で
現場レベルでの調整が難しい。
うまく燃えない場合、有害なガスが多く出るし、設備も損傷。思ったより
早く寿命を迎えるため、メンテナンスのコストが急増。
何より、周辺の農家をすべて敵に回すことになる。
三重県のRDFでたしかヒドイことになってなかったか?

74名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:26:35.07 ID:Bozoh23m
ごみ発電はエコエコ言ってる人がすぐに飛びつくんだけど
実際は熱効率も最悪でほとんどオマケ程度の発電しかできないんだよね

本気で発電する気があるなら夜間のエネルギーで
ごみを選別・破砕・改質・ガス化等の処理をして昼間に燃やす感じで
収支トントンか少しマイナス、揚水発電みたいな感覚でやらないといけない
もちろん設備の償却かんがえると70円/kWh程度はかかる

エコエコ言ってる人は70円/kWhでごみ発電の電力買うんだな?
(自宅の電力だけでなく、産業全体の電力つまりは物価に直結することだ)
75名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:27:53.34 ID:/6kPmuyH
>>65
どっかの田舎でやってる家畜糞尿からメタンを採りだして発電に
なんてやってるけど、糞尿を36度に維持する必要から、結局、取り出したメタンを
その温度管理に投入して結局、発電なんてたいしたことが無いらしい・・・
結局生ごみは、可燃物と一緒に投入して燃やすしかないわけ。
最近ではペットボトルとかを無駄に分別しているせいで、生ごみが処理できなくなっているとか
76名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:28:38.04 ID:N3FsSIau
いつの間にか、ペットボトルの混入可になってたな。可燃ゴミ
焼却場で混ぜて燃やしてたから、いっしょらしいがw
77名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:34:49.67 ID:/6kPmuyH
ゴミって結局、生ゴミもまざっているわけだから
ペットボトルもいれないと生ゴミが燃え残ってしまうわけ
生ゴミって結局、単独じゃ燃えないしね
78名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:36:52.08 ID:Mtdi/Jsp
東北のガレキの中にも燃やせるゴミが大量にあるからそれも発電に使え。
79名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:42:44.52 ID:ecIu7VTO
埋め立てもやめればよくね?
80名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:44:53.08 ID:EEWfJz3T
水分含んだものを燃やすなんて馬鹿馬鹿しい
生ゴミこそ分別すれば?

庭にうめればいい肥料になるが
マンションじゃ無理だしな
81名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:48:22.70 ID:/6kPmuyH
>>80
低脳はそう単純にいうけど、生ゴミなんてそう簡単に肥料なんて
ならんわけ。
東京から出てくる大量の生ゴミを肥料にできる施設なんて存在しないわけ
82名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:49:02.22 ID:HUyEbpT9
生ゴミの水分は減らせよ。
ビチャビチャの生ゴミなんてほとんど消火剤なんだから。
石炭火力発電で消火剤と一緒に発電したらと思ったら、
どれ程の非効率さか想像できるだろう。
83名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:51:17.99 ID:6QpMsYny
ゴミに石油を染み込ませて出せば冷房使い放題でおk?
84名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:55:11.01 ID:74IuqqTt
生ゴミを福一の冷却材に使えばいいんじゃね?
原発は冷えるし、ゴミはきれいさっぱり燃え尽きそうだし。
85名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:57:42.45 ID:RHdEsjVr
>>70
そりゃゴミに合わせてしか発電しないんだから不安定になるに決まってるだろ。
っつか、2000年の電力部分自由化で卸売市場が整備されたが、
当然需要がある時には高い値が付き、需要がない時期には低い値しかつかない。
電力消費側の需要に合わせて発電すれば高い値がつくが、
需要を無視して発電してもロクな値はつかない。

これ、電力会社憎しの人が諸手を挙げて賛成する自由化の帰結だからね?

>>75
なら発酵はあきらめて乾燥かね。
乾燥プロセスさえ低コスト化できれば熱量の問題は結構どうにかなる。
86名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:59:44.84 ID:JKohrdnK
すべてのごみ焼却場で発電することを義務付けるべき
せっかく熱発してCO2出してるのだからもったいない
87名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:01:35.65 ID:v1BmZ0cY
phantomlovers k.ishi
日本の電気の約30%は原子力ですが、発電設備全体の量から見ると、実は18%にすぎません。なぜその原子力が発電量では約30%に
上昇しているかというと、原子力発電所の「設備利用率」だけを上げて、火力発電所を休ませているからです。ー 原発のウソ(小出裕章)
88名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:02:20.64 ID:ePYmUmTQ
>>86
それ言ったらすべての水道局の施設で小水力発電やるべきじゃないかね
幕張給水場みたいに
せっかく常にきれいな水が流れているんだからもったいない
89名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:06:25.58 ID:RHdEsjVr
>>87
原発を火力で置き換えたら当然二酸化炭素排出量は30%増えるんだが。

原発優遇なんじゃなくて原発が融通利かないから性質に合わせてるだけで、
逆に原発の設備容量を18%以上に増やさないのは融通が効かないからだよ。
その数字に「原発推進のためのごまかし」などは何一つ入ってないよ。
原発の性質にあわせた運転がされている、ということだけが書かれている。
90名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:10:55.96 ID:6X1B8vCn
生ゴミに回収料かければいいじゃん。
燃やすの大変なんだろ?


マンションとか都内で暮らしてる金持ちにはダメージ無し。
なるべく生ゴミ出さないようにって、残さず食べれば洗い物も減ってエコさ!
田舎暮らしは自分の庭か畑に埋めればおk。

良いじゃんね。
91名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:11:43.85 ID:w0gApBAG
生ごみは、庭にでも埋めておけば有機肥料になるじゃん

あと、生ごみを食べて肥料にしてくれる、ミミズポストとかなかったっけ?
生ごみ食べるミミズを大量に飼うってヤツ
92名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:16:15.03 ID:P/dp6YFE
これってスターリングエンジン?
93名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:21:41.86 ID:os6LPMg0
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
94名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:26:57.50 ID:GRcblAXI
>>70
安定不安定って結局電力会社の都合なんだな

安定ガー安定ガーと叫んでる原子力信者が
どこの回し者なのはかっきりしたな
95名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:32:13.96 ID:RHdEsjVr
>>94
電力会社の都合じゃなくて消費者の都合だよ。
自家発電してみれば分かる。

>85にも書いておいたが、
自由化すると不安定な電源は本当に安く買いたたかれる。
君らの大好きな自由化の結果そうなるのだ。
96名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:34:42.59 ID:a/yZlyrz
>>74
エコエコ言ってる人も、最大効率を求めることまだは
考えてないんじゃねえの? 空気中に捨てる熱エネルギーの
何割化でも回収できれば、という程度じゃねえかと。
設備のコスト、焼却炉の部分もふくめた設備全体で
算出してるんじゃ? 発電能力が無くても必要になる
設備コストは引いて考えなきゃ。
97名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:36:13.29 ID:RHdEsjVr
>>39
余熱って温度が低いからほとんど発電できないぞ?
普通安く使える熱源は電力会社無視で自家発電用に使われてるよ。

発電のために「余熱」というレベルを超えた温度を吸いだそうとすると、
今度は焼却炉の温度が下がってダイオキシン等が発生する。
それを防ぐために燃料を追加投入すると、
それなら火力発電のほうがマシってコスト構造になる。
98名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:36:56.15 ID:nSAzps2u
>>89
そういうこと
原発は風力などと同じ融通が利かない
だから原発がある場合風力などの自然エネルギーは増やせない
原発を無くせば同程度までなら風力他を増やせる
風力はガスタービンと組み合わせれば効率が良くなる
99名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:37:05.35 ID:/6kPmuyH
>>85
乾燥を低コスト化できれば
って低脳は簡単に言うけど、それがなかなかできんわけ
トイレットペーパーって石油製品ってよくいうけど、結局、乾燥させて紙とする過程で
石油を使うから、石油で熱を発生させて乾燥させるわけ
あんたが出す生ゴミを、台所のコンロで乾燥させてみ、なかなか乾燥せんよ
バナナの皮すら
100名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:38:42.74 ID:RHdEsjVr
>>96
「捨てる」エネルギーっても、焼却の場合は「捨てる」熱が対流を起こして
焼却炉に新鮮な空気を送って不完全燃焼になるのを防ぐ役割もある。

熱はエネルギーはあってもエントロピーが高いものが多い。
そして我々が必要としているのはエネルギーそのものと言うよりは
低エントロピーだというほうが実情にあっている。

これが難しいところ。
101名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:39:30.35 ID:GRcblAXI
なんだか「出来ない理由探し」ばっかりだよね。
普段からそんな思考で仕事してんの?
被曝するのとどっちがいいか良く考えてみよう。
102名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:39:50.68 ID:nSAzps2u
>>95
自家発電で原発は使わない
一日中発電させるとしても石炭だわな
出力を調整したければガスタービンだな
原発を使っているのは消費者の都合ではなく
天下り利権・電力会社の都合
103名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:40:52.07 ID:RHdEsjVr
>>98
一口に「融通が効かない」といっても、
計算ができるか計算ができないかという大問題がある。
風力は計算ができない部類で、
風力の計算できない加減を補うために
火力がより不安定で燃費の悪い運転を迫られている。
デンマークの化石燃料使用量は実は風車を入れ始めてから何回か増えている。

太陽光と原発はかなり計算が立てやすい。
だからオイルショック後の実用的エネルギー源としては原発が選ばれたし、
経産省は「サンシャイン計画」という世界の再生可能エネルギーの母胎となるプロジェクトに
太陽光利用の名をつけた。これが看板だったんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:43:26.73 ID:RHdEsjVr
>>101
やって失敗した轍を踏むやつは馬鹿だからだよ。
ネガティブなことを言っている?
「できない理由探し」?

お前らと違って実際にやったから物が言えるんだよ。
ネガ厨は原発が爆発する前から「なぜできないか」理由が言えるほどやってるんだっての。
105名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:44:40.53 ID:POJRNhvW
可燃ごみは冬場に家庭の熱源として使うのが一番効率がいい。
106名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:45:14.17 ID:nSAzps2u
>>103
原発も事故や地震などで長期停止するから計算できない
それでも今なお停電しないくらい火力が補っている
ガスタービンはこまめな調整が出来るから風力発電と効率よく
ミックスできる
また原子力は計算は出来ても夜間無駄に稼動している
これはどうしようもない
風力でも原発の代わりに設備依存度18%なら十分にいける
18%しか依存できない原発がどれだけ不安定なものなのかが
数字でもわかる
107名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:45:37.27 ID:GRcblAXI
>>104
被曝した方がマシって結論に至ったの?
108名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:48:43.50 ID:RHdEsjVr
>>102
原発が選ばれたのは、前回のオイルショックで計画停電に追い込まれた時に
まともに量が確保できる手段が原発しかなかったからだよ。
で、同時に「サンシャイン計画」という再生可能エネルギーの世界的先駆けもやっていた。

それから40年、いまだにコスト的・量的にモノになってなくて困ってるがね。
太陽光で原発を置き換えたなら年間50兆円の追加負担が必要(ドイツの実績から推定)
風力は夏場は原発10〜20基程度までが限界。そこまで置き換えて電気代+5兆円くらい。
109名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:50:31.18 ID:yGyjjIUU
日本中のうんこを大阪に集めて、天日乾燥させて、
それを固形燃料に変えて、その固形燃料を燃やして
発電するのがいいとと思う。
110名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:52:35.33 ID:RHdEsjVr
>>107
原発を停止させたいなら
一番ましな選択肢は通常の火力で、
それが使いたくなきゃ節電がマシってのが実情。

「原発は危険だ!本当は高い!」とか叫んだところで
代替発電手段が使い物になるわけでも安くなるわけでもないよ。

想像してごらん。原発がなくなった世界を。
そこで本当に現実として何ができるかを。
自分は原発をなくしても構わんと思っているから
とてもリアルにそのシミュレーションを考えてしまうんだが。
リアルなシミュレーションをしないということは、
脱原発をリアルな実現可能なものとして考えていない証拠だよ。
自分はキミよりはるかに脱原発を現実的なものとして捉えてる。
111名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:53:38.71 ID:nSAzps2u
>>108
そんなソースも無い数字はどうでもいいから
しかも今後莫大な原発の廃炉コスト・燃料の廃棄コスト
そして事故の賠償金などを計算に入れていない
原発は安い詐欺はもう沢山
それだけじゃない、原発には毎年1兆円の補助金が出て
この電気代だし、高価な長距離高電圧送電線の維持費も
火力と一緒にしてわからなくしている
その高価な送電線を使っても電力ロスも相当なものだし
それらの計算が入っていないコストで論じても詐欺以外の何物でもない
112名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:55:27.32 ID:RHdEsjVr
>>106
調整が効くタイプのガスタービンやガスエンジンって効率が30%くらいじゃない。
なら風力抜きでコンバインドサイクルで効率50%あたりを目指したほうが化石燃料の節約になるよ。
後夜間無駄に稼働していると言っているが、
無駄に稼働しないぎりぎりのラインまでしか作っていないと言うことなんだが。
113名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:56:04.10 ID:bMziVDIQ
川崎には余熱をりようしたヨネッティもある
火力発電所の代わりに発電したらいいじゃん
114名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:57:43.79 ID:RHdEsjVr
>>111
ソースのない数字って、固定価格買い取りの実績値でも調べてみなよ。
英語・ドイツ語読めなくても発電量と買い取り価格22円/kWhくらいを掛け算するだけで計算できるぞ。

あと、風力は人口の少ない場所にしか資源がないから、長距離高圧送電線は原発より必要になるよ。
というかコスト的問題で作っていない津軽海峡の海底送電線の大幅な強化をしないと
風資源の豊富な北海道や津軽海峡で発電した電気を運べない。

原発のほうが消費地によほど近いっす。
115名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:57:43.91 ID:nSAzps2u
>>112
そんなソースの無い数字はどうでもいいからw
それと出力を調整するのは全体でやるのではなく
多くのガスタービンのうちの一基でやるだけだから
落ちる効率は無視できるレベル
116名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:57:45.77 ID:/6kPmuyH
>>101
低脳はもの知らんし知能ひくいから、なんでも可能と考えるんだよ
117名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:59:02.31 ID:nSAzps2u
>>114
だから口でだけ適当に言うなら何とでもいえると言ってるだろ
118名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:00:19.05 ID:RHdEsjVr
>>115
ソースのない数字って……三菱重工のページとか
東京ガスの自家発電システムのページに書いてあるぞ?

……キミ、本当に脱原発とかアンチ東京電力をやる気があるの?
自分で託送の生グリーンとかやろうとしてたなら知ってるはずだけど。
なんで脱原発の人って原発以外の代替手段を自分で入れようとしたことないの?
おかしくない?
119名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:00:56.92 ID:nSAzps2u
>>116
原発利権を得てる汚い奴等が口八丁手八丁で否定してるだけだろ
120名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:01:58.81 ID:nSAzps2u
>>118
だから簡単に出てくるならそのソースを貼れよ
原発利権の蛆虫が
121名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:03:59.95 ID:RHdEsjVr
>>119
いや自分でやってみようとしろって。
太陽光の設備は現在は定格1kWで50万円くらいだ。
これは量産してメガソーラーでも大して変わらん。
東電管内の6000万kWの定格を得るのに30兆円。
原発の定格2000万kWに合わせて10兆円。
これで昼間の3時間ほどまともに発電する。
122名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:05:52.76 ID:RHdEsjVr
>>120
http://www.mhi.co.jp/products/category/gas_turbine_combined_cycle.html
効率(HHV基準) 49%
従来火力プラントと比較して、相対値で約20%高いプラント効率を達成

こんな感じよ?
123名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:06:01.81 ID:/6kPmuyH
>>119
ペットボトルをリサイクルして、石油消費量抑制
ていうドリームと同じ感じなんだよな
低脳は知能低いから、そのリサイクル過程を無視して、わかりやすい
使用済みペットボトル=回収=新しいペットボトル
みたいな馬鹿丸出しの解釈とかな
回収からリサイクルするまでのペットボトル洗浄から粉砕、再利用
するまでのエネルギーを無視したりさ。
結局、いちばんいいのはそのまんま燃やすのがエコらしいよ。
生ゴミが燃えないから燃料投入、ということを減らせるらしいので。
124名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:08:11.58 ID:irJt5snI
ペットボトルは燃やすとカロリー高いからな

しかしごみ発電なんかあてにしないほうがいいぞ
125名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:14:01.65 ID:RHdEsjVr
ちなみに「1か所で出力を変えればいい」というが、
実際には電力潮流の問題で複数の場所で同時に出力を変えないとならない。
その調整をするための仕組みがスマートグリッドだ。

スマートグリッドがあれば風力も使い物になる
=複数の場所で調整しないとならない
そういう意味。
ちゃんとシステムとして考えてくれ。
126名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:20:13.52 ID:EEWfJz3T
>>81
うちでやってるから言ったまで
うちは生ゴミは一切出してないぞ?

ちなみに、庭がなくても生ゴミを出さなくする方法はあるよ
手間がかかるだけ
手間を惜しんで重油つぎ込んで燃やしてるのが実情だよ
127名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:27:27.15 ID:nSAzps2u
>>122
またこの詐欺師が
調整できるガスタービンだから効率(HHV基準) 49% で低いのではなく
石炭や石油等の火力発電の平均熱効率は約40%
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt034j/0401_03_feature_articles/200401_fa03/200401_fa03.html
無論出力調整している間は効率は落ちるが先ほども書いた通り
多くのガスタービンのうちの一基だけの効率が落ちるだけで
全体としては無視できるレベル

ほんとお前そんな詐欺ばかりやってて恥ずかしくないの?

128名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:29:27.75 ID:/6kPmuyH
>>126
そういうことやっている人らは、庭つきの人ら
アパートマンションの人らはできません
129名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:29:38.70 ID:nSAzps2u
>>121
いや安いのは風力だし原発のコストはプライスレスだと言ってる
あと太陽光は真夏のピーク時に一番発電するから発電所の数を
減らすのには有効だろうな
曇ったりしたらクーラーなどの需要が落ちるから発電力が落ちても良いし
130名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:36:21.57 ID:RHdEsjVr
>>127
> 太陽光、風力等の自然エネルギーによる発電で、基幹エネルギーを代替することは困難であり
と書いてあるものを持ってきてくれるとはなかなか楽しい人だが、
君の言う通り調整すれば効率は落ちるし、
>>125にも書いたとおり潮流の問題で
「一つの発電機だけ調整する」ってのがなかなか難しいんですな。

最近作られ始めている風車につける調整機械とかのほうがマシに聞こえるけど。
スペインでやってる「風車を切ってから回しすれば調整できる」手法とか。
もちろん収支は悪化するがね。
131名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:39:41.93 ID:RHdEsjVr
>>129
風力って夏発電しないじゃないですか。
何本立てても風が吹いてないから無理っすよ。
原発はプライスレスだといっても
風力は資源がなく太陽光は火力の4倍のコストって事実は動かないんだけど。

言ってるじゃないですか。
自分が書いているのは「脱原発のリアルなやりかた」だと。
自分が原発擁護派に見えるなら目を洗ったほうがいいですよ。
よりエコな方法とか、脱原発の信頼性を上げるために注意すべきことしか書いてない。
132名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:42:08.72 ID:H+oOFUcs
>>128
一般家庭から出る量は高が知れてるからベランダ程度の広さでも処理できるよ。
処理できないほど生ごみ大量に出す生活だとするとちょっとまともじゃない気がするけど。
133名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:47:15.01 ID:UO/lxPO8
プラスチックを分別したせいでカロリー不足と聞いたが
134名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:55:59.75 ID:RGreQrR+
>>132
まあ、そうだと仮定しても、現実問題生ごみは大量に出てくるわけで
135名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:00:14.34 ID:6kmEKkSK
ゴミ発電は出力は少ないけど、水道管を利用して、
信号機や水道ポンプなどの最低限のインフラの供給源として活用できれば、
いいんじゃないかなって思う。
136名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:04:32.02 ID:Mdbvl7Hg
>>52
うちの近くじゃ、マスコミが煽ったダイオキシン騒動があって、
それを苦に農家の人が自殺したな。

あれをみてから、マスコミを信用しなくなった。
137名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:06:43.73 ID:iXPxg4Yl
役に立たないようなクソ効率の発電方式の話かと思ってスレ開いたら文字そのままだったでござる
138名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:07:46.41 ID:cErcD/Mf
>>1
反原発オタ=CO2、ダイオキシン問題は語らず

同じバカ達(反原発オタ)はちょっと前まで=地球環境破壊はやめろ〜、クジラを殺すな〜・・とほざいていた
139名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:15:57.12 ID:/+0Iy6SX
小学生ばかりで笑える
140名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:20:17.95 ID:Mdbvl7Hg
スーパーごみ発電に頼らないと、余剰電力も確保できない方が笑えるよ。
141名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:39:16.51 ID:EHUj6Nrw
遂にお前らが世の中の役に立つ日が来たようだな。
142名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:39:34.92 ID:p4KtyoKx
花粉害の杉の木も全部伐採して燃やしていいよ
143名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:44:16.63 ID:O06s7jWP
シムシティーのゴミ処理発電みたいだなw
144名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:46:51.37 ID:RGreQrR+
>>142
木材を燃料にするには、伐採コスト、輸送コストが高いんで
割高な燃料となる・・・
低脳が考えるように世の中単純じゃないもんですな〜
145名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:57:13.17 ID:VSxb9Mhk
杉の木もこの際ゴミと一緒にガンガン燃やせよ
146名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:00:08.18 ID:p4KtyoKx
>>144
花粉症の撲滅による社会的な利益は計り知れないんだよ低脳くんw
147名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:00:37.19 ID:RGreQrR+
正直、自然エネルギーとかオモチャなんて話にならん
これからのトレンドはトリウム原発
http://www.youtube.com/watch?v=1XuMELU0xpA&feature=related
148名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:04:42.66 ID:RGreQrR+
>>146
伐採コストは誰が負担するの?秀才く〜ん
149名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:16:43.17 ID:VSxb9Mhk
花粉を半分以下に抑えられるなら
年間1兆円ぐらい予算賭けても構わんな
150名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:17:12.56 ID:Zvjm8RjW
なるほど!!
各家庭で生ゴミの水分をなるべく減らすと(電気を使わずにw)、
ある意味節電になるってことだな。
151名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:18:22.20 ID:NbyW1gRs
花粉飛ばさない杉とかあった気がする
152名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:22:31.69 ID:keD9EjyG
>>148
君の税金は、原発維持コストに沢山使われているよ。負担アリガトウ。
153名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:29:23.11 ID:RGreQrR+
>>152
原子力が嫌いなチミも負担してんだよ?
154名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:48:15.60 ID:KylPtN0Q
>>133
それは事実。お陰で余分に軽油なりを入れて、余分なコストが発生している。
自治体の支出を減らすなら、プラスチックをある程度入れるべき。
155名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:49:05.77 ID:DSgBzrms
ペットボトル分別を強要する自治体は反日左翼に乗っ取られてる。

156名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:52:14.32 ID:RGreQrR+
>>155
左翼は、根拠の無いことを扇動して馬鹿をだますからね
常識的なことを考えればわかりそうなもんだけどね
実はエコを考えるなら、スチール缶のほうがいいらしいね
化学物質と違い劣化することは無いから、スチールって基本的に主成分は鉄でしょ?
157名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:54:31.40 ID:OjKFL/EN
そういや武田教授に「燃やしたほうがエコ」って言われてリサイクル教の信者が発狂し(ry
158名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:00:30.85 ID:OjKFL/EN
>>27

信者の共通点は、目の前の「物質資源」しか見ない点にあると思う。
だから、目の前にある1gのレジ袋を見ると「1gの石油が無駄になる!」と考える。
実際には、生産工程でエネルギー資源が消費されたりしてるわけだが、それは見えない。
目の前に無いから。

ペットボトルも、一本40gがリサイクルされると40gの石油が節約されたと思い込む。
たとえは、リサイクル作業のためにエネルギー資源が消費されていても、それは見えない。
159 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 22:00:46.56 ID:LFS/9j/2
リサイクルリデュースリユースとは言うけどどれもエゴだよな
160名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:01:28.47 ID:ihnaiLAY
なんだいろいろと手があるんだな。
後はクリーンエネルギー発電も上乗せできればかなり供給は賄えるな。
ただし電力会社が送電を抑えていて、
クリーンエネルギー発電所を作ろうとしない以上どうしようもない。
161名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:06:29.66 ID:keD9EjyG
生ごみ、一夜干し活動ですかね。

東京都のごみ発電の熱効率は、10%程度です。
スーパーごみ発電の熱効率は25%程度となります。
電力各社は、買取価格を5円/kwh程度に抑えており、
採算が取れないので、ごみ発電の導入は進みません。

自治体からのごみ発電、風力発電、小水力発電、温泉地熱発電の
電力買取を昼間15円/kwh、その他時間10円程度に義務付ける。

収益を自然エネルギー事業への推進資金として有効利用させる。
間伐材処理事業⇒木質ペレット事業⇒ペレットストーブ購入補助
など、、

162名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:08:38.20 ID:RGreQrR+
ペットボトルははっきりいって廃止してほしい
不味いジュースがより不味く感じる
コーラのペットボトルなんてひどい味だよ
逆に130円で打ってるキャップつきスチール缶が、昔ながらのコーラの味がする
本当のコーラはあの130円のやつしか存在しない
163名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:14:42.58 ID:VMnjBrVY
>>132
無理だよw馬鹿だねw
世の中は君が思ってるより多様な賃貸生活があるんだよw

無知なのはわかったから もう少し社会勉強しようね ゴキブリ君
そんなんだから生ゴミみたいな人生送ってるんだよ
164名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:19:57.61 ID:ZMvmN02D
世田谷区民だけど、2008年からプラスチックは可燃ごみ扱いだわ。

確か焼却設備を新しくした際、区の一部エリアでテスト収集・焼却時の排気調査をし、その結果プラスチックの扱いが変わった
(不燃→可燃、ペットボトルはリサイクル扱い)。それまで週1あった不燃ごみ回収日が月2回になったけど、全然不便を感じない。
というか、アレだけのプラスチックごみを不燃扱いにしてたら、集積場所がすぐ満杯になる訳だとつくづく思ったよ。
165名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:25:11.52 ID:RHdEsjVr
>>161
収益が出るほどやってどうするんだよ。上にも書かれている通り、
燃料投入で高温を得るくらいなら通常の火力を使うほうが
化石燃料の節約になる可能性が高いから、ちゃんとエコになるような、
現状の卸電力市場を介しても普通に収益が上がるレベルの発電をしないとならんよ。
166名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:29:27.87 ID:OjKFL/EN
>>165
信者は「金銭的に赤字なら資源帳簿も赤字じゃないのか?」と問い掛けると
発狂するので注意しましょう。
167名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:35:06.50 ID:RHdEsjVr
補助金で収益出させる体制にすると
補助金狙いのタカリが集まって(資源的に)非効率な運用をするからやめろって
ドイツとスペインの政府も言っているのに。

固定価格買い取り制度を調べるのならそこまで調べてからにしてくれよ。
168名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:38:52.26 ID:RHdEsjVr
ちなみに「今でも排熱を出してるから使え」って意見があるけど、
焼却炉の排熱は基本的に生ごみの予備乾燥室に送って気化熱にあてがうんだよ。
その分を考えるとすでに結構無駄なく使われていたりする。
小学生の社会科見学でゴミ処理場を訪れると説明してくれるから行くといいよ。
ゴミ処理場の設備をパネル付きで説明してくれるよ。

見たこともない施設を想像で語るの止めようよ。
まずはゴミ処理場に行ってみようよ。
169名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:39:25.40 ID:Mpg31hab
170名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:41:29.46 ID:ym/ZH/8L
ゴミとしておまいらどんどんその服を脱げ、そして焼却炉へ!
いいか、スケベごころで言ってるんじゃないぞ、このままだと電力不足だから言ってるんだぞ!
いいからそのパンツをとっとと脱いで焼却炉へ!
171名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:41:41.56 ID:Zvjm8RjW
ネブラスカ州の原発でレベル4事故発生!
172名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:42:27.36 ID:ihnaiLAY
>>168
> 見たこともない施設を想像で語るの止めようよ。
これは世の中の多くの原発推進学者に言ってあげたい言葉だなw
173名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:44:39.35 ID:RGreQrR+
>>167
ドイツでは、太陽光発電パネルの補助金に
10年で7兆円かけたとかどっかで見たが
そこまで金かけて、1%の電力しか作り出せないとか
174名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:44:58.21 ID:RHdEsjVr
>>172
自分も全くそう思う。

この期に及んで原発推進を言う人と事故以前からの原発反対派ってかなり似てるんだよね。
両方とも現実から遊離してるとか、いちいち敵と味方に分類して
ちょっとでも耳に痛いことを言う人はすべて否定しようとしたりとか。
あまりにもそっくりで笑える。
175 【東電 72.1 %】 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 22:46:08.86 ID:s0KwDGM8
都内で燃やす所ってあるのか?
176名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:56:51.70 ID:JtOynf/n
>>175
問題は、燃やした後の場所。

もうじき、最終処分場もいっぱいになってしまう
177名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 23:02:17.71 ID:d4u9crA+
ゴミの分別しなくて済むからゴミ焼却発電がいいわな。

東京都は多くのプラスチック容器を「可燃ごみ」と分別し、焼却処分し、ゴミ発電の量を増やすと同時に埋立地の延命を図っている
ttp://kabeastu.at.webry.info/200810/article_5.html
ドイツは「ゴミ」の8割が焼却炉(いわゆるゴミ発電所)行き
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321786363
ごみ焼却発電を5割増へ 温暖化対策で、環境省 2008/03/03 10:35【共同通信】
www.47news.jp/CN/200803/CN2008030301000692.html
178名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 23:06:03.53 ID:sxt6qHS7
リサイクルセンターの発電能力って・・・
今更過ぎる話だろ
他の人も言っているけどあくまでおまけの能力で原発の不足分を
担うだけの能力はないよ
179名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 23:12:14.46 ID:QPpcFw3N
>>177
プラスチックごみって燃料にするのか?
なら紙のラベルが貼ってある程度ならプラスチックに
いれても大丈夫かな。
今まで100%プラだけを分けていたよ
180名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 23:27:37.41 ID:4T258ItT
>>179
自治体による
うちは中国山地の某自治体だがプラスチックも燃えるゴミだ

5年前まで住んでた県庁所在地は当然完全分別
181名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:13:34.52 ID:VlCXxHqP
>>34
明治時代に日本三大造船所と言われた企業が、今では揃ってゴミ焼却発電設備
を製造しているのか。
182名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:14:01.50 ID:fgSDYBLu
やってないから、なんとでも言えるよな
183名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:19:15.44 ID:VlCXxHqP
>>174
>この期に及んで原発推進を言う人と事故以前からの原発反対派ってかなり似てるんだよね。

推進派って「半分は本当で、半分は嘘」を混ぜ込んで全部が本当かのように嘘を吐くけど、
反対派も正反対に「半分は嘘で、半分は本当」を混ぜ込んで同じように嘘吐きだったりする
から、どっちも碌に信用できないんだよねw
184名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:20:09.55 ID:txJfzhIc
>>173
その間、日本メーカーのシェアは1割になったんだよ。
10年前は50%もシェアがあったのに。
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/16(木) 06:58:29.25 ID:VCPi7CJX
ゴミ処理関連の展示会で、毎年焼却炉メーカー各社が
屋外展示スペースで焼却炉の実演をしてるんだけど
今年は焼却炉で発電してたんで何だか笑っちゃったよ。
186 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 07:58:09.91 ID:cYp1XF2p
被災地に建設しろ100基
187名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 08:08:42.73 ID:fYTi4/Le
杉の木を伐採して道路まで運び出すのが、どれ程の大変か…
188名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 09:06:25.96 ID:3id8zSRP
花粉出す杉は建築材として使って、伐採したところに花粉出さない無粉杉を植林すればいいさ。そうすれば建築材として利益出せるし、瓦礫になったら廃材処理料金とって燃料化。
189名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 09:21:33.12 ID:ZRZ6VuAP
臭いがきつそうだけど
焼却炉の高温排気で
ゴミを乾燥させてから投入すれば出力UPだな
190名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:56:19.46 ID:+SPzzed0
>>181
今は三社とも電車を建造している。

となれば動かすための電力にも投資するのは自然だと思うが。
191名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 15:03:40.99 ID:/UizlSiP
真夏の昼過ぎ〜夕方だけ電力を補う働きだけすればいいんだから
特に安定性なんていらんだろ。
太陽光発電だってそうだと思うが。

基本部分を水力・火力でやれるようになればよい。
でもなるのかな。よくわからん。
でも原発は反対だ。

こんな大事故起こして、対応もずさんな電力会社・行政に
原子力のような高リスクが集中するものの運営なんて
する資格はない。
192名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 15:51:00.49 ID:qVB7MKLK
武田教授大勝利!!!
193名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 15:56:47.35 ID:IoydKmad
>>192
燃焼材で税金の無駄遣いが増える都区民涙目
194名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 16:01:26.13 ID:txJfzhIc
日本を救う芋エネルギー
http://www.youtube.com/watch?v=1XuMELU0xpA#t=06m06s
http://www.youtube.com/watch?v=sPKF0mvYJtw


つまり、なんだ、家庭でペットボトルに芋を大量に育てて
ゴミに出せばものすごい量の発電をしてくれるということだな。
195名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 16:19:06.25 ID:fxGT3/OL
【電力】「オナラで発電ができる」京都大学が実証試験を実施へ★2


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
196名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 16:24:38.14 ID:aI6b+uOs
単純なごみ発電はいいけどRDFは最悪。
197名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 16:43:27.19 ID:+SPzzed0
>>196
開くとき重いよね
198名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 16:49:06.82 ID:lXZMIlkD
つまりお前らが集まって自転車こいで発電してるってこと?
199名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 17:02:04.30 ID:5fjZ3akQ
>195
パン板はつまんねーんだよな。いっつも。なんかこう、レベルが違うっていうか。
一方、ダム板は「うーむ」と唸らせるものが多い。
200名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 18:47:06.54 ID:XMudHEN8
>>177
>ゴミの分別しなくて済むからゴミ焼却発電がいいわな。

安定して発電しようとしたら、燃料であるごみの品質(変な表現だとは思う)を
均一にしないといけない。
燃焼した時の発生カロリーにバラツキがあると
安定しないんだよ。

他にも色々あるが説明面倒くさいんで省くけど、
ただ燃やせば終わりと単純に思ってる人が非常に多い。
だから平気で金属混ぜてゴミ出しする奴が後を立たない。

焼却場で働いてる作業員の愚痴だ、忘れてくれ。
201名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 18:51:24.42 ID:M1hISum6
震災がれきでバイオマス発電 農林省、被災地に建設計画
http://www.asahi.com/business/update/0615/TKY201106150609.html
東日本大震災で生じたがれきを燃料に使う「木質バイオマス発電」の普及に農林水産省が乗り出す。
がれき処理と再生可能エネルギーの活用の両立を狙う。
被災地に発電所を5カ所程度建設する計画。

がれき全体で2500万トンに及び、うち7割が木質系の廃棄物とみられる。
その中でも、津波に伴う塩分が少なく、柱の形が残っている木材が発電に適している。
農水省は、約500万トンが利用でき、数年は発電できるとみている。
202名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:15:39.36 ID:Ty5+CGXS
>>200
そんな悩みも吹き飛ぶようないいごみ焼却炉をメーカーに作らせればいい
今までは東電に遠慮して出し惜しみしてる可能性があるからな
203名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:18:19.41 ID:+SPzzed0
熱にしろ電気にしろ、ダムのように貯めておければいいんだがなあ。
204名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:58:37.30 ID:fYTi4/Le
>>191
水力発電もう本当に無理
黒部ダムとか観光で行った事あるかと思うけど、
あんな壮大な建造物を作っても、100万キロワットにもならない。
原発がNGで、自然エネルギーが期待外れだったら、
日本(というか人類には)石炭火力か天然ガス火力しか
選択肢はない。
205名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 20:22:14.97 ID:XMudHEN8
>>202
そういう考えが単純なんだよ
今まで何もしてないわけないだろ
プラントメーカーも企業なんだから
効率が悪くてメンテナンスが大変なんだよ
ゴミ燃やしたカロリー量なんて、ウランと比べたらしれてるしな

>>203
だな
発電施設の研究も良いけど、蓄電の研究の方が
うまくいったら見返りデカいと思う
206名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:04:16.12 ID:VgjfjEkw
>197
節子、それはインスタントコーヒーや
207名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:06:08.28 ID:OfZSsuIP
シムシティにあったよね、これ
エネルギー焼却炉だっけ、発電できる焼却炉
むしろなんで今までやらなかったんだろうかーってやはり公害か
208名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:12:53.33 ID:RGNL/U9P
>>173
7兆円は風力とかの各種新エネルギー全体への補助金の合計じゃなかったっけ?
209名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:42:13.20 ID:GR3uQxpc
火葬場でも発電しろや
210名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:32:53.28 ID:1awSWNHZ
211名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:56:01.39 ID:p/8b9seF
昔の話になるが、
当時慶應が叩かれたのは主に学歴コンプのクソベテどもによって
漏洩自体よりも、当時序列ができはじめていたローのランクで、
特に大手事務所から慶應よりも格段に軽い評価をされて憤慨した中央の連中が粘着して叩いただけ


212名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 23:50:09.69 ID:5XD68toh
ごみ発電は、夜間も発電している⇒潰せ(プラが入ってるから補助金出すな)
風力発電は、夜間も発電している⇒潰せ(蓄電池付けないと買わない)
地熱発電は、夜間も発電している⇒増やすな(許可出すな、恩泉枯れるぞ)
水力発電は、夜間も発電している⇒減らすか(水利権がうるさいので)
太陽光は、家電業界がうるさい、昼間だけ⇒放って置くか
213名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 02:33:31.42 ID:izbJlYo1
再生エネルギー推進は、政治家・菅直人の原点

自然エネルギーに関する 「総理・有識者オープン懇談会」
http://www.youtube.com/watch?v=QSHMZZfkF20
43分40秒〜
実は私、30年前に初当選したときに、アメリカのウィンドテストセンターという所
に行きました。そしたら色んな風車が回っていて、発電したものはどうするんですか
と聞いたら、電線に入れますと。メーターが買うときがこっち・売るときはこっち、
それで自動的にお金が出入りすると。
さっそく日本に帰ってきて、そういうのどうなってると聞いたら、日本には電気事業法
という法律があって、そういう一個一個とかそういうのは買えませんと。


エネルギー計画、白紙見直し=原発重視修正も−事故検証で3原則・首相会見
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011051000807


首相、続投に意欲 今国会で再生エネ法案成立と
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061401000355.html

・菅直人首相は14日午前の参院東日本大震災復興特別委員会で、太陽光や
 風力など再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社が全量買い取る制度を
 導入する特別措置法案を今国会で成立させる考えを示した。同法案は4月5日に
 衆院に提出されたが、まだ審議入りしていない。首相の即時退陣を求める声が
 強まる中、続投への意欲を強調した発言とみられる。

 首相は、東京電力福島第1原発事故で化石燃料、原子力ともコストが上がると
 指摘した上で「将来的にコストが下がっていく再生可能エネルギーを促進する
 この特措法案は極めて重要だ。野党にも理解をいただきたい」と述べた。
214名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 04:00:19.29 ID:fgKOdZGu
そのうち福島の瓦礫燃やすんだろ
215名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 07:39:52.64 ID:o2UKoZC0
>>129
こいつみたいな馬鹿のためにも電力を
作ってるのかと思うと、虚しくなるな
216名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 16:45:45.23 ID:TBaObKH7
>>26
江東区なんか無茶苦茶ラクだよ
千葉に引越して分別面倒
217名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:45:00.65 ID:Ic6Tbste
>>203>>205
蓄電が大量に安くできるようになれば、発電なんてお天気任せの太陽光と風任せの風力だけでも
十分だもんな。まあ、風も日光もない梅雨とかを考えれば数十日備蓄できるようにならんと駄目だが・・・
218名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 16:41:50.92 ID:38/nTf00
219名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:58:07.96 ID:oxTA71o6
>>138
原発の総排出二酸化炭素量を知らない知ったかニートっつ恥ずかしいよね
220名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 18:09:45.74 ID:5rgNKHy9
ごみ発電・廃棄物発電・ゴミ発電・焼却熱発電
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308560785/
221名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 18:14:36.70 ID:1l/Uhw/M
杉並病多発で、訴訟祭りだろwww
222名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 18:32:59.93 ID:LiYEPnDj
【政治】 経団連の米倉会長 「自分の言ったことをきちんと実行しないと、若い人たちの教育上も具合が悪い」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308559437/
223名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 10:20:30.51 ID:DPEp49af
市民にはプラ類分別させといて実は
こっそり一緒に燃やしてましたとさw
224名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 11:17:06.92 ID:1eW2VOrL
効率良く燃やすために分別が必要なのだが・・・
225名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:52:01.72 ID:PHSz8bPZ


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
226名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:52:23.80 ID:PHSz8bPZ
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
227名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 19:54:12.02 ID:S38tOQUC
ごみ発電の燃料は無限にあるね。
228名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 20:19:25.79 ID:jfV2WG9Y
sim4では常識
229名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 20:25:57.69 ID:QvAKBcUk
もはやCO2削減だとかエコだとか言ってる場合じゃねえな
資源ゴミでも何でも燃やしちゃえ
230名刺は切らしておりまして
>>204
ダムの高さと水力発電所の発電能力は直接関係ないよ
天然の地形で高ささえ作れればダム無しでもできる