【自動車】ZF、世界初の乗用車向け9速AT開発[11/06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
ドイツの大手部品メーカー、ZF社は9日、世界初の乗用車用9速オートマチックトランスミッション(AT)を開発したと発表した。

オートマチックの多段化は、
世界の自動車メーカー及び部品メーカーのトレンド。すでにレクサスやBMW、アウディは、8速ATを市販車に搭載している。
今回のZFの新ATは、これらを上回る9速だ。
この9速ATは、「9HP」と命名。ZFによると、同社製6速ATと比較して、最大16%の燃費改善効果が見込めるという。

また、この9速ATは、搭載車種を問わないフレキシブル性が特徴。
ガソリン、ディーゼル車だけでなく、ハイブリッド車との組み合わせも可能。駆動方式はFFと4WDに対応する。

さらに、エンジンの最大トルクは28.5?49kgmという幅広い出力特性に対応。
同社は自動車メーカーに対して、この9速ATの売り込みを強める方針だ。


http://response.jp/imgs/zoom/339149.jpg
http://response.jp/article/2011/06/10/157771.html
2名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:55:34.97 ID:aWtYhrNe
もう原チャリみたいに無段変速でいいんじゃね
3名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:55:48.51 ID:3QUtJq54
そこまで多段化するより
CVTを改良した方が良い気がする
4名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:56:21.16 ID:OOP+WwsW
>>1
オイラは7速AT車を乗って

るけど、9速は無駄だよw


70`ぐらいスピードが出ないと7速に入らないしねw
5名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:57:56.58 ID:ltKPXcF5
ギア変ってばかりいたら、返って燃費悪いような気がするけどな
6名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:58:56.65 ID:jHInR4lx
3速ATを2機配置かね。
7名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:59:12.05 ID:PpIv2REK
CVTなんぞ、日本みたいな加減速させまくり、止めまくりの低効率インフラが無いとうまみがない。
フィーリングは悪く、それを改善しようとすればするほどうまみを失うという背反
8名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:00:14.96 ID:bOjJplLG
日本にはm.c A.Tという・・・
9名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:01:39.13 ID:mGZX+gBX
>>3
日産のトロイドCVTだっけか?
セドリックとかスカイラインに搭載されたやつ。
あれってさっぱり話し聞かなくなったけど、
やっぱり耐久面で不利だったのかなぁ?
10名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:02:22.56 ID:xfXRCOVp
うぁ〜ギア比めんどくさそう
11名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:03:56.97 ID:PpIv2REK
>>9
FR用、でかい高い重い・・・メリット出せず出番なし。
12名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:05:35.39 ID:i5Fa7f5i
>>9
経緯は忘れたが技術自体はベンツに売却済みだったような
13名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:05:36.13 ID:lF9CRK28
てかぶっ壊れるトルコン作ってんじゃねーよw

外車のATなんて出来損ないだらけじゃねーか。
14名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:06:53.77 ID:02Qyk5i7
エンジン回転数を変えないで加減速させる為のギア多段化なわけだが

要はCVTに近づけるって事だな

まぁどうせ小型車には積めないからCVTシェアはかわらんけど

15名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:08:29.06 ID:7ze1Rpu3
>>9
今のキューブにトロイダル載ってる
スカイラインの物がそのまま載ってる訳ではないが
16名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:10:14.66 ID:ebsNGSjR
3速ATは無くならない!
17名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:10:16.94 ID:TjMImWFc
副変速機付CVTよりいいのけ?
18名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:16:53.27 ID:yMvp4xY1
まだCVTは高出力に耐えられないからなぁ〜
19名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:17:06.82 ID:cJxiyWSR
3速あれば街中十分
20名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:18:41.22 ID:fB6LRQ5K
4HPだが17万キロ問題なく走ってるぞ
ガラスのZFと言われてるモデルなんだがな
21名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:18:45.12 ID:66cn0dDQ
>>15
うそだ
22名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:20:46.43 ID:YDw6aKNS
>>3
同意。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:23:33.60 ID:bU+XieGO
>>15
載ってないよw

キューブ等のはエクストロニックCVT、トロイダル式はエクストロイドCVTで、名前
は似てるが中身は全然別物。なんで紛らわしい名前にしたのかは知らん。
前はハイパーCVTって名乗ってたんだけどな>日産のCVT
24名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:28:44.46 ID:B8zmh4JY
>>4
ってことは9速ATは90キロくらい出さないと9速に入らないってことか。
無駄だな。
25名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:32:45.64 ID:VjiW274v
まあ、いいじゃないか
26名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:35:09.67 ID:3FoT2+qR
VECTOR-W8ですね。
27名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:36:19.28 ID:W6A9T8Al
9速はATじゃないと実現できそうに無い
シフトが忙しそうだから。
MTで5速×2なら良さそうだが。
28名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:36:27.24 ID:ogL3W04Z
そのうち20段、36段とかでてきそう
29名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:41:30.72 ID:B8zmh4JY
自転車かよw
30名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:47:01.01 ID:UHqhFUZU
>>24
トップギアは高速巡航用だからある程度の速度にならないと入らないのと
変速の多さはギア比の問題だから数を多くすることでギア比を小さくして
ちょこちょこ変速するようにする。
31名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:50:52.89 ID:eRi7tzgd
トルコンの方が好きだ
32名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:53:00.70 ID:3TKnTPKL
>>23
ハイパーCVTの頃は当時傘下のスバルから買ってたんじゃなかったっけ?
33名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:59:09.00 ID:ZEPVu/P+
もうチャリのフロント・ディレイラーのように
デフにも変速機つけて
9×3の27速ATでいいよ
34名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:04:45.49 ID:f/RiKaZG
こんなもんつけたら5馬力ぐらいロスしそうだな
多段変速のメリットも帳消しかw

まあ車業界の新技術ではよくある話だが
35名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:09:51.31 ID:I/I/jTcG
昭和50年頃に少年向けの自転車でやたら多段ギアを売りにする商品が多かったの思い出した
36名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:09:59.76 ID:cQG4aiEQ
ttp://www.hino.co.jp/profia/nenpi/tractor/index.html
大型車の世界では・・。
37名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:10:40.79 ID:0payRu5e
>>32
2代目マーチと初代キューブが富士重工製CVT
それパクってJATCOに作らせてブルーバードやプリメーラに載せたのがハイパーCVT
すごく不具合が多かった上に燃費も悪かった
ゴーンがカツ入れたからか、今はFF用3.5L対応のCVT作って北米でガンガン売ってる
>>28
やるなら3段x3段x3段の27段かな
ウニモグはそれくらいあった記憶がある MTだけどね
38名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:16:55.99 ID:IKh0qUwZ
5速で十分だろw
39名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:18:58.97 ID:hPoLka9h
ポルシェが7速MTをって話があるけど
最近の自動車業界はギア数の多さを競うのがトレンドなのか?
ユーザーはそんなの誰も望んでいないだろうに・・・
40名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:19:18.95 ID:OWE5L5G9
6速と3速を直列につなげば、18速じゃあねえ ?

俺の乗っていた自転車も、そういう 18段変速だったぜ。
41名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:19:19.19 ID:zFYQ5K7C
9速は要らんやろ。
つか、CVTでいいじゃん。
42名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:21:42.39 ID:4MSCXzK8
>>4
無知www
ギアレシオってわかるか?
43名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:24:13.76 ID:cQG4aiEQ
>>39
高速走行時6速の上が欲しいってパターンはあるんじゃね?
制限速度の低い日本では不要だけど。
44名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:33:36.36 ID:EW1LHv1t
9ATとかなあ。多段変則、殆ど日産のあれみたいな感じになって
来るのかな。4輪では無いが2輪スクーターの変速装置が頭に浮かんだ。
あれはシンプルだが良く出来ている。
45名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:35:53.07 ID:OWE5L5G9
トラックやバスに、9速が多いのは車があまりにも重いから、低速時のトルクを稼ぐのが目的なんだよな。

このATって、2トン近い乗用車のフラグシップカーに、1.4gのエンジンでも乗せるのが目的か ?
46名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:36:52.41 ID:0payRu5e
>>39
WRCでフォードが一時期Hパターンの7速MT導入したけど
どこに入ってるのかわかりづらくて、どこに入れたのかもよくわからないから、
ドライバーからすごい不評ですぐ止めた
シーケンシャルを普通の市販車に載せるわけにはいかないだろうから、あんまり現実味がないかも
6MTのバックに入れる時みたいに7速入れるにはリング引っ張らないとダメ、とかやればいけるのかな
DCTは7速だね
47名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:40:07.56 ID:PpIv2REK
DCTはバック込みで偶数がいいね、前進5だとインパクトないね、ということで7だろう。
48名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:40:24.42 ID:AG+JBzRf
F1でも昔、Hパターンで7MTってあったような。
49名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:46:31.97 ID:dhCyEIhz
実車が買えないオイラにとっては
グランツーリスモでの
ギア比決めるのがメンドクなる
それだけのこと。。。
50名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:54:52.24 ID:ka1D2Je/
CVTでいいじゃん
51名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:01:10.86 ID:R8ezUJKV
街中で4速、高速用に2速あれば十分。
トルクがある車はもっと少なくてもよい。
52名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:02:12.83 ID:ZRSTSUv5
まず5ATを標準にしてほしい
53名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:02:55.01 ID:ka1D2Je/
しかし、これがMTだったらと思うと胸熱
54名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:25:23.59 ID:B8zmh4JY
>>53
私の股間のシフトレバーも熱くなりそうです
55名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:31:27.12 ID:t7xaz1A1
俺の車は99速だよ。
56名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:34:35.06 ID:1VNin+iF
パドルシフトでシフトアップ・シフトダウンするのが面倒になるな。
57名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:45:25.33 ID:ltKPXcF5
電気モーターに後数年で代わったら、不要の技術になっちまうのか残念だな
58名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:56:25.73 ID:dXfSsQmy
>6
ソースの画像は下から見たカットなんだよな。

カットモデルじゃない画像だと上に何かあるんだけど、ギア比を含めて6月中旬ごろに技術発表があったはず。
59名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:23:08.69 ID:Byvijhlz
>>46
マニュアルで、Hパターンだからダメだったんだろ。

日本人なら「卍」とか「生」パターンでいけるだろ!
60名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:29:04.08 ID:1U6h5AfZ
ホンダ、マツダ、スバルとか、未だに4速ATなとこって何?
20年ぐらい進化止まってるよな。
61名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:30:58.14 ID:MI2Cmaqr
>>59
正とか井とか
62名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:31:38.02 ID:oR8Ngk3W
多けりゃいいってモンじゃないよね
63名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:32:48.08 ID:H5B6uZAL
ATは5速で十分。
高級車だけにのっけてください。
64名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:37:45.27 ID:Bnfa22w/
>>3
CVTは高速道路とか空いた道路を延々走る大陸的な運転では、ATより燃費が悪いらしい。
65名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:38:29.47 ID:EW1LHv1t
RX-8に載ってるマニュアルシフト変速付きの6AT

RX-8って高級車だったのか。まあロータリーEGなど独創的ではある。
66名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:42:27.14 ID:CSCRmkbl
>>39
段を細かくすればエンジンのおいしい回転数を効率的に使えるんだよ。
出力的にも燃費的にも理想的。
今までより小型化できるので搭載できることになった。
CVTは理想的だけど大排気量の車にはスリップするし効率が悪くなるから使えない。
67名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:42:56.54 ID:dXfSsQmy
>63
> ATは5速で十分。
> 高級車だけにのっけてください。

遊星歯車式の場合は、5速ATより6速ATの方が部品が減る。

【走る 曲がる 止まる】「メルセデス・ベンツ」、7ATという変な選択の裏に見え隠れする戦略
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/rcolumn/DM/COLUMN/20040322/15/
>ところが6ATならうまい作り方ができる。前後2つのギアセットを中空シャフトを使って同軸上に3つ並べるのだ。
>こうすると組み合わせ方が多彩になり、少ないギア数で6ATを作れる。
>感覚的に言うと、今までは3+1=4、4+1=5と、1段増えるごとに1セットの部品を足し算しなければならなかったが、6ATは3×2の掛け算で作れる。
>このため6ATは5ATに比べて「部品点数が同等かそれ以下なのに1段多い」という優れものになった。
68名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:46:30.56 ID:GZEcDXj7
ATはシフトアップ時、一瞬トルクが断たれるし、それに夏冬の油温の違いで、スムーズさに差がでるから、CVTがいい。
69名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:55:36.06 ID:0payRu5e
>>66
CVTでスリップ起きたら、けたたましい音がするぞ 普通の人なら修理工場持ってゆくレベル
一発では壊れないみたいだけど
70名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:58:04.57 ID:3Y0Dc0rj
CVTは嫌っていう需要は確実にあるんだろうな
有段ATは不滅か
71名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:00:13.87 ID:Xkf3XKoM
>>68
ふぅっと消えるトルクは、ダイレクトにガンガン伝達も可能だが、首を痛めるかもw
72名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:02:31.34 ID:qQvsb7hx
LSは8速あるけど?
73名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:04:47.58 ID:/C7LOduj
おいらのバンもバックとニュートラルも入れれば7速あるよ
74名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:05:31.44 ID:F4Q3Vxkj
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界でプログラマーの仕事をしているhekenekoと申します。
尾崎豊が大好きで、尾崎豊のように私も夢を追い続けています。その夢とはCGアニメ作家になることです。
しかし世間の人たちは中々私の才能を認めてくれません。
私の才能を誰も認めてくれずに何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
何度も職を転々としましたが、尾崎の歌のおかげで夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

では、以下の僕の作った力作の3DCGを御覧ください。まだ途中ですが傑作と自負しております。
決して後悔はさせません。私の才能を是非体感してください。

復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title


これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。

A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY

A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
私の世界観の全てを凝縮した力作です。
75名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:11:06.13 ID:Xkf3XKoM
コラムの3MTでも十分だよ
76名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:11:55.15 ID:lVfw8pMe
これだけ多段なら、ターゲットはだだっ広い大陸道路やアウトバーンになるだろうから、
道路事情の良い高速巡航での効率改善するならありだと思うけど。

さすがに200kmとかになってくると、6速でも4000rpm位回るから、
8,9速&エンジントルクがあるなら、効率アップする場合もあるのでは?

CVTで高速は激しく効率&燃費が悪い。
高速になる程、高いベルト狭圧がどうしても必要で、
シーブ部とオイルポンプで激しくロスする。
77名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:13:29.96 ID:YsGbqoce
>>28
普通にトレーラーなら前進後進20段当たり前
78名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:45:46.82 ID:OWE5L5G9
ドイツはデュアルクラッチのDSG と 多段階 AT のどっちに行くんだよ ?
って言うか、どっちがいいの ?
79名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:04:29.45 ID:dXfSsQmy
>78
ZFはDCTとATを両方やってる、以前はCVTもやってたけどね。

どっちがいいかは車によると思うよ。
80名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:13:31.59 ID:VvJvTXsb
4速ATから5速ATに開発されるのに時間が掛かったのに、それ以上の多段速ATの開発は比較的に早いな。
81名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:21:25.67 ID:0vM4MnYk
DCTで良くね?
82名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:55:35.63 ID:0W9iLOxp
EGT乗ってる人いる?

あれどう?
83名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:35:02.41 ID:ot0qqZ73
DCTに乗ってると、ATやCVTに全く興味なくなった
どう考えてもDCTがベストだと思うが
84名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:36:52.82 ID:psGzJY4i
横置きで9速って半端ないな
85名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:40:13.06 ID:CwHrds1R
自転車みたいに
前で3段、後ろで8段にして24段

どうよ?
86名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:44:40.21 ID:psGzJY4i
>>78
一長一短だからどちらが優れるとは言えない
87名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:48:12.97 ID:0payRu5e
>>83
やっぱりトルコンの多段ATがいいって人もいる
そこは好み
個人的にはランボの新しいV12の4シフトアクチュエーターのシングルクラッチが楽しみだが、絶対に試乗する機会がないのが残念だ
88名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:49:18.91 ID:2x9/w0YZ
6〜7ATくらいまではありだと思うけど9段はさすがにムダだろ。
シフト時のトルコンでのロスをカットする事と
ロックアップ領域を広げる事に注力した方がいいような気がするんだがな……。
89名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:51:36.85 ID:++byQJ3/
>>35
リトラクタブルヘッドライトとかフロントディスクブレーキなんて装備もあったな
ブレーキ利きすぎでワロタが
90名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:02:00.01 ID:yNzQ4dx4
トレーラーみたいに16速にしますか
91名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:13:50.17 ID:LMFF5dMv
法定最高速度が100Kmの日本には無用のものだな
92名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:15:19.39 ID:yWr3oJYz
ほんの10年くらい前までは4速ATが当たり前だったよな
93名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:15:37.78 ID:sroAWUDj
スズキの軽トラは5速×2で10速あるよ
94名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:15:59.08 ID:+i/lyUIq
やりすぎ ちょっと休息しなさい
95名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:16:05.67 ID:Nqj5E5/n
>>87
宝くじが当たったとしても試乗をする機会が無く
車の完成を数ヶ月待ってからいきなり本番だろうからな。
96名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:21:57.26 ID:YMhD7xoX
速度制限の上限が高い欧米ならまだしも
日本ほ普段使いじゃ6速でもお腹いっぱい
97名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:27:36.52 ID:EzsDkaoY
CVTは長けりゃ長いほどいいけど
ATだと限界がある、ちょっとした速度の変化で一段下げなきゃならんからな
98名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:31:20.61 ID:keIahT5D
CVTはベルトの強度と特許絡みで普及が遅れていた
重量級のクルマには未だトルコン式のほうが一定のアドバンテージがある
あとこのスレの中に多段化が最高速伸ばすためだと思ってる人がいるな
99名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:32:13.80 ID:PpIv2REK
>>78
小型車やスポーツ車はDCT、スムースで高級感ある走りを求める車は多段AT。
トルコン付きDCTという中間も出てくるだろう。

どんな変速機でも、エンジンをより効率的に使えるように進化していくという根っこの軸は変わらない。
ただ欧米の場合は連続した高速走行における効率、MTに慣れた大衆心理を重視して、CVT以外が広まっている。

一方で日本では、変速ショックを嫌う大衆心理、最近では「モード燃費の結果が大きく向上し減税メリットが最大化する」という理由でも
CVTが広まっている。欧米では多段AT車として売らないといけないクルマは、日本でもCVT化していない。
100名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:37:14.59 ID:PpIv2REK
米国の場合は、「MTに慣れた」ではなく「段付き変速機のフィーリングに慣れた」か。
101名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:37:16.88 ID:Ocr9gxaG
9速ATより、1.5リッタークラスのコンパクトに積める
軽量小型で安価な6速ATのほうが意味あるよなぁ・・・
102名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:37:47.21 ID:l/kwy47I
腕の運動増えるよ
103名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:41:08.86 ID:SDZ5gCVG
ここまでの多段化って意味あんの?
いや、3速や4速よりは滑らかで燃費は良いだろうけどさ
104名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:43:41.76 ID:O1Qqo1So
3流安物メーカーで有名なZFが思いきったな。
105 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 18:43:54.94 ID:iIPkMU3X
>>103
スポーツ自転車に乗るとわかるよ
106名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:44:12.06 ID:SDZ5gCVG
>>98
強度とか生易しい問題じゃないでしょ
フリクションでトルクを伝達するのだから、ベルトとプーリー間の
摩擦が重要なのに、耐摩耗性も確保しなければいけない。
そして構造上大トルクの伝達には向かない。一定のアドバンテージ
という言葉はその用途に置いてトルコンの方が勝ってる部分が多い
現実を考えると、明らかに不適切
107名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:45:23.22 ID:SDZ5gCVG
>>105
インナーギアとか峠か山超える時以外使わないでしょ
108名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:51:52.26 ID:PpIv2REK
>>104
むしろ高級車メーカ御用達だろう。
足回りのザックスも傘下だ。
109名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:53:31.59 ID:zMbppxbp
ほー、ドイツから9速先に出してきたか。

日本の8速ATに相当やられたもんな。
ジャガーなんてフルチェンまで6ATで8AT乗った後では
ちょっとなって感じだったもんな。

少なくとも8ATまではバッチリ使い物になるものだった。
110名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:54:40.35 ID:OWE5L5G9
>>99
判りやすい説明。サンクス
111名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:01:57.74 ID:keIahT5D
>>106
おい知ったかさんよ、製造業ナメないでくれよ
112名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:05:53.16 ID:psGzJY4i
>>109
日本車に横置きの8速ATなんてあったか?
113名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:13:28.22 ID:dXfSsQmy
>103
> ここまでの多段化って意味あんの?

ギア比で判断しないとわからんな。

加給ダウンサイジングで低速からトルクが出てるエンジンなら、高速走行時の回転数を下げるってのもいいかもしれんけど。
114名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:18:15.04 ID:0Bbpm7W8
7速以上のATは、燃費効率じゃなくて、ゼータク性能を追求してるんだよ。

それだけ多段化すれば当然コスト増も重量増もバカにならん。
燃費性能をいう人もいるが、ここまでハイコストなAT車を買うなら、
相対的にハイギアードなクルマを別に買うのとどっこいどっこいだろ。

この「AT多段化バブル」は欧州が火をつけたけど、
レクサスがLS640で世界で初めて8速AT出して、
それ以上はさすがに…と思っていたが、金融危機がひと段落して、
早速にこういうバブリーなATだしちゃうとこは凄いな。

欧州は日本以上に、金持ちを相手にやっていくしかないからな
115名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:20:23.52 ID:axW1RQJI
3速ATが至高
116名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:22:40.73 ID:XNggSBP+
「丼」型で8段MTまでは可だな。真ん中の点がニュートラル。
117名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:26:34.03 ID:y/GhVe59
ZFはマジ勘弁
118名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:27:12.00 ID:SDZ5gCVG
>>111
おい、知ったかさんよ、歯車と機械工学を舐めないでもらおうか
119名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:29:04.73 ID:K5plgnLM
チマチマ一束づつ増やすなよ みみっちい 15速くらいの作れ
120名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:34:23.01 ID:bGi+a3Bz
CVTでいいじゃん
121名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:42:05.42 ID:axW1RQJI
MTはかなり昔に5速になって、6速もたまーにあるが一般化しないまま

ATはずーっと4速で、5が出たと思ったらいきなり6789ときたな

なんなの?
122名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:42:12.22 ID:PpIv2REK
>>114
>それだけ多段化すれば当然コスト増も重量増もバカにならん。

そう考える人が作ったらそうなる、という話でしかないね。
現実にはハードウェアはむしろ簡素になり、ソフトウェアによる制御に軸が移るパターンが多い。
123名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:55:41.87 ID:NOIvtjHD
そのうちに256段ATがでてくるかな。
124名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:04:05.80 ID:y3WXAXoY
スイフトの副変速機付きCVTは良いよ。
CVTじゃないみたい。ロックアップ付きATの様な作動をする。
小型車じゃ主流になるんじゃない。
125名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:04:39.31 ID:tHV/4yy0
MTのクラッチとシフト操作を自動化した方が、ATより効率・燃費が良い
ように思うけど、市販車にはあまり無いのかな?
126名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:11:17.06 ID:0l/scCDo
>>106
2L以下で100kmまでの速度域ならCVTが最強なんだよ
で、エコのおかげで高速道路の最高速が下がっている限り
CVTの時代は止めようがない

ドイツもいずれ120km制限の時代になるよ
それでDCTはあぼーんだね
127名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:13:19.11 ID:c6SwqgKZ
なんというクロスレシオw
128名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:20:34.18 ID:2F8GzoMV
徳大寺有恒が昔、
「BMWにZF・ATは最悪」とか、
「5万キロでダメになることも」とか、
さんざんZFをダメ出ししてたがな。


129名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:22:18.00 ID:XIWdnQXu
4ATを直列につなげばいいだけじゃん
130名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:26:39.29 ID:tALQxJLN
>>126
>ドイツもいずれ120km制限の時代になるよ
>それでDCTはあぼーんだね

欧州のAT普及率を鑑みると、それは無いんじゃないか?彼らは楽を重視せず、ドライバビリティを重視する。
CVTの一番の問題って、エンブレ掛けたいとこでエンブレが掛かんないとこ。アクセルオフしてもなかなか回転が下がらん。
ワインディングとか走るときにこれって苦痛以外の何者でもないんだよね。
仮想マニュアルモードは無くもないけど、デリケートなCVTを守るためパキパキ変速しない(保護回路が働く)し、
本来要らない油圧を使わなければならないし、だったらCVTじゃなくてMTでも良いだろってなる。

日本アメリカ中国においては、一部の好事家しか重視しない要素だけどね。
131名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:29:32.57 ID:gNJ3mSrD
段数増やす前に頑丈に作れよZF
おとなしく乗ってて3万キロ台でオシャカなんてアホだろ?
132名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:29:53.02 ID:5DzJsaZj
どうせなら18段とか21段とかにしろよ
133名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:30:54.01 ID:LTiyXkAv
>>20
4HPの仲間ハケーン。車種を特定し易いけど控えるよw
17万キロとは凄い。
ATFも結構な頻度で交換しとるの?
134名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:32:00.82 ID:qH0azTx9
ずっとMTだが家族からの突き上げが激しい
あきらめて8速か9速で妥協するかw
135名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:32:18.25 ID:88LYLT7w
トラクターは8速×3=24段です
136名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:33:20.53 ID:y3WXAXoY
>>125
知ってる(乗った)範囲で


いすず@NAVI5:乗用車用としては失敗。商用車用NAVI6として生き残る。
BMW@SMG:故障続発で大コケ
BMW@SMGU:故障は減るが発進時のガクガクは残り乗用車には使われず(M3、M5)その後M3はDCTに移行
セレスピード@アルファ:この手のミッションで最も成功したシステム。でもトルコンATよりは壊れるよ。
137名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:37:05.39 ID:SnLyfR1e
通常は、奇数段のみで変速を行うので実質5ATというオチでは・・・。
138名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:37:20.04 ID:8ixJc6v/
これも例のフランス人の特許使ってんの?
139名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:43:33.58 ID:gwIzlpgM
段数増やすよりワイドレンジ化した方が燃費良さそうだけどな…
140名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:43:43.00 ID:tfYiiPJV
>>24
ドイツのVWヴァラリアントのディーゼル、
90km出さないと5速に入れられない
それ以下だと回転低すぎてノッキング気味
141名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:46:02.56 ID:tfYiiPJV
8速ATだと100km1500回転ぐらい?
142名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:50:29.59 ID:/YqK7erV
プリウスのトランスファーアクスルがシームレスで最高
143名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:50:39.14 ID:0W9iLOxp
>>125
EGS
144名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:57:12.29 ID:0PAy78Qx
CVT
145名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:57:38.65 ID:PuKiLefF
普段の生活で9速に入るの?それとも6速位?
146名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:06:43.22 ID:hPoLka9h
CVTは加速が鈍くてエンブレ利かないから、結局マニュアルモードで使ってしまって
燃費が良くならないのが欠点だね
147名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:08:16.43 ID:sb8MrwbS
排気量が大きくなるほど、多段化はあまり意味がなくなる気がするのだが・・・。
148名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:12:13.20 ID:md3B9O0y
俺、自分の車が何ATなのか知らん
149名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:12:45.17 ID:3kapauHW
たまに幻の6速へ入れかけてハッとする。
150名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:14:06.09 ID:EzsDkaoY
>>146
マニュアルにしない方がどうあがいても速いぜ
151名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:29:33.99 ID:dXfSsQmy
>145
時速100km以上でないと9速には入らんかもしれんね。
152名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:30:27.23 ID:VTTT3PMk
>>130
よくそれだけ知ったか書けるね。なにがドライバビリティを重視だよ。
欧州の消費者は単にコストセンシティブなだけで、安いからMT乗ってるの。
その証拠に高級車はほとんどATばかりだろ。皆楽したいんだよ。
153名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:31:29.31 ID:psGzJY4i
>>126
制限速度を120km/hに下げても平均速度にはほとんど影響しないだろ。
だからCVTが普及することはないよ。
特に低排気量+CVTだとMTより大幅に加速が遅いしな。
154名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:35:01.36 ID:1Etn5fJ/
ドイツ人の辞書には合理的という言葉はないのか
無駄なことばっかやってるな
155名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:42:59.23 ID:tXtzZkIw
そう言えばスバルの軽で7段ATってあったね
無駄と思えるほど豪華だ

そりゃ売れんわw
156名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:45:38.00 ID:0iD0ShSF
ティアグラに追いついたと思ったのに
157名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:51:17.47 ID:PpIv2REK
>>152
MTでは先進性を訴える自由度が下がるからね。
だからプレミアムブランドは積極的に脱MTを進めている。
158名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:56:06.86 ID:ISNdUSh3
>>20 >>133
私の4HPは9年約16万キロ超で、ご昇天。
14万キロで、メーターが昇天しましたので、距離は推測。

友だちの別車種の4HPも、ほぼ同じぐらい。

いろいろな人に聞いて、ちゃんとメンテナンスをしてたのにこの結果。

気持ちいいい走りだったのにな
159名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:59:26.29 ID:0payRu5e
>>160
それ、プレオのCVTのマニュアルモードじゃない?
スバルの軽はCVTの前のATは何だったかわかる人何人もいないくらい昔からCVTだよ
サンバーはJATCOが激安の3AT作りますって言ってから3ATになったけど
160名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:14:19.51 ID:hktfcfXD
CVTも制御次第ではものすごく速く作ることもできるんじゃないだろうか
161名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:15:07.60 ID:tALQxJLN
>>152
>コストセンシティブなだけで、安いからMT乗ってるの。

それ、MTより安いATがある時点で理論が破綻してないか?de.yahooのautoでも見てきたら?
162名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:21:29.98 ID:psGzJY4i
CVTの世界シェアって日本を除けば1%ないだろ。
頼むからCVTだけはやめてくれってのが各国消費者の声。
163名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:28:33.81 ID:PpIv2REK
欧州では高級車でもないのに下手にATにしてしまったら、リセールバリューが下がるかね。買値だけでは決めず、売るときのことも考える。
「何か体が不自由か、高齢者か、金持ちか」みたいな層がAT車に乗るとみなされ、それ以外は基本的にMTを選択する。
安車ならMTにしておけば無難、というところか。
164名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:31:47.71 ID:yNexxqnI
>>156
それは人力・・・
165名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:39:57.84 ID:0payRu5e
>>161
欧州でMTが主流なのは単純に奴らケチだからだよ
大衆車で同じグレードでATの方が安い例っていくつあるの?
166名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:43:30.34 ID:Wmx8UsIw
ぶん回して使ってたCVT掴まされた奴はかわいそうだな。中古とかありえない。
167名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:14:02.34 ID:Xkf3XKoM
>>161
大トルクに対応したMTは、経験上余り気持ちいい操作感じゃないだろうと思う。。
メカニカルな面でも、トルクが10倍になったから、ギヤの直径も10倍って訳にもw
行かないだろうしねぇ。。
168名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:19:20.13 ID:Xkf3XKoM
>>11
近所の面識無いDQN仕様wのセドが走っていたが、結構短期間に「シャイーーン♪」って大きな音を
出してたな。。
耐久性も微妙な所があったのかもね?
169名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:23:51.74 ID:sJMSJiFE
小排気量車こそ多段化して欲しい。
軽自動車にコンパクトな6M/Tとか載らないかなぁ。。。 orz
170名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:29:04.85 ID:CiQG82Vf
>>12
既出だったらすまん
日産は高コストの為止めた
ベンツからは特許料取ってる
171名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:38:34.90 ID:Xkf3XKoM
>>169
現行のフィットRSが6速だっけ?そのまま軽に乗っても良さそうだが…
おさむ風に考えると、速度レンジを落として4MTが正解だなw
172名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:41:14.62 ID:PpIv2REK
ガラパゴス軽にガラパゴス減税、このタッグの前に6MT採用はハードル高い。
他国で売れるようなものでないと、MTは載せられないな。コペンくらいしか期待できない
173名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:54:35.34 ID:APnalAI+
ここまでいくと
CVTでいいじゃんて思う
6速ぐらいが丁度いいわ
174KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2011/06/12(日) 23:57:57.43 ID:kn/4tJSX
(゚_゚)プジョー307WRCは4速だったなぁ。
ギヤの選択が楽になるようにとの理由だったが、ホンダエンジンじゃないんだから勝てるわけないだろ。
175名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:22:14.53 ID:E+8lpzoS
>>116
そこまでやるんだったらシーケンシャルでいい。
インジケーター必須だろうけど。
176名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:23:27.49 ID:Y+vZ1VFY
>>172
IQのMTが減税になってるからMTでも減税になるよ。
177名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:25:45.31 ID:UvLwC4n3
>>173
CVTの欠点
高回転・高負荷をかけると壊れる
178名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:30:47.07 ID:Y+vZ1VFY
>>175
「シーケンシャル」はとっくに昔に死語だよ。
DCTと比較するとシーケンシャルってぜんぜん「シーケンシャル」じゃないし、
そもそも「シーケンシャル」なんて読んでたのがトヨタだけでしょ?

当時VW(ポルシェを含む)グループは必死にDCTの研究をしていただろうに、
トヨタの人たちはあれが完成形だと考えてたんだろうなー。

LFAにも「シーケンシャル」が載ってるんだがいまやトヨタの人たちでさえ
恥ずかしくて「シーケンシャル」とは呼びません。
179名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:31:42.78 ID:xhQz/wXs
ミニが1.4Lでアイシン製の6AT積んでるよな
あれもっと単価下がったらいいのにね。 CVTばっかりはさすがに選択肢少なすぎ
180名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:35:47.86 ID:XeLZH9bf
>>169
普通の軽なら4速クロス+高速巡航用5速で不満がでる場面は無いと思うよ
150PS以上あるような何かが間違ってるアルトワークスなら6速欲しいって場面もあるかもしれないけど
それでも燃費だけ我慢すれば5速フルクロスでいけると思う
181名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:36:31.42 ID:WLasc4re
>179
あれはトルク容量280Nmのやつだったかな?

安くするのは難しいだろうなぁ、トルク容量を多少落としたぐらいじゃコスト削減にならないだろうし。
182名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:37:23.73 ID:XeLZH9bf
>>178
レース用のシーケンシャルシフトって知ってる?
もっと言うと、バイクのミッションの構造知ってる?
183名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:50:57.34 ID:II+/4MR3
>>182
トヨタがシーケンシャルって言ってたのはどちらでもないだろ。
自動変速するMTをシーケンシャルと大仰に呼んでいたはず。
184名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:59:26.68 ID:dPDI8VhF
クラッチ操作が捗るな(笑)
185名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 01:04:39.67 ID:cngk3pFL
そろそろ18速MT車が出そうだな
186名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 01:18:58.28 ID:XeLZH9bf
>>183
>>175がどういう意味でシーケンシャルって言ったか分かってる?
ってところから聞かないとダメだったのか
187名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:08:08.63 ID:XvBX6j4U
スーパーGTとかもシーケンシャルMTだよね
ヒューランドの6速とか1機300マソとかすんだよな…
188名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:32:14.18 ID:XeLZH9bf
>>187
GT500は全車同じセミAT
リカルド製だそうだ
GT300のFIA-GTから持ってきた車は安く仕上がってるはずだよ
189名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:07:21.73 ID:iGo7NFNS
ふと思ったんだが、
自転車のチェーンを掛け替える変速機、
あれを丈夫に作って、車に使えるようには出来ない?

まじめに考えると、どれくらいゴツい物になる?
190名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:34:31.91 ID:NstpThSJ
ごついと言うより長さが必要なんじゃないかな。
あれはチェーンの長さを利用して、たわませて変速したいギヤの方に
無理矢理チェーンを導いているでしょう?
だいたいチャリでさえチェーンが外れるっていうのに車じゃリコールされると思う。
191名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:50:56.08 ID:yFuTCL1Q
なんかCVTの評判悪いみたいだけど、アクセラに積まれてる奴は、
アクセル開度に比例してエンジン回るし、エンブレもマニュアルモードで
シフトダウンすればATと変わらないし。アイシン製と聞いたけど
CVTも地味に進化してるぜ。
192名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:03:22.26 ID:a9fildb3
>>176
今はまだアイドルストップを付けたりすれば届くレベルだけど、
減税対象の閾値は少しずつ上がっていくからね。
「CVTで作った方が有利」という構図は変わらない。
193名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:05:29.93 ID:a9fildb3
>>189
チェーン式のCVTならある。
194名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:44:03.86 ID:BVszoJBB
>>190
> ごついと言うより長さが必要なんじゃないかな。
> あれはチェーンの長さを利用して、たわませて変速したいギヤの方に
> 無理矢理チェーンを導いているでしょう?
> だいたいチャリでさえチェーンが外れるっていうのに車じゃリコールされると思う。

バイクのシーケンシャルミッション(ドグミッション)が、それだよ。
回転数が合えばノークラッチシフト出来るから
車ではレースに使われてる。
195名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:38:48.78 ID:z9fxhU1W
昔は2速ATだったのに
196名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:48:22.90 ID:5bQs/EvW
おれの五速ATは30万`いった。ディーラからは交換した方がいいかもっていわれてるけど
今のところは全くトラブルない。 高耐久のヤツ作ってくれ
197名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 11:07:21.19 ID:MTgiutLM
>>194
全然違うだろw バイクのスプロケ何枚だよ
198名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 11:50:10.05 ID:Wl1Xu1xW
>>189
他の問題が解決したとしても、あの構造だとエンジンブレーキが効かない
デフ側に回生ブレーキ用発電機仕込んでおく?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:36:45.75 ID:dXet5NbG

坂道や、人力序走でエンジン始動できる AT が欲しいんだが、無いかな?
200名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 13:34:12.76 ID:zoYraNNT
>>199
そもそも油圧かからんと内部の変速クラッチが繋がらないから無理だわなぁ
フィアットのDCTは奇数段が普通のMTと同じ押して切るタイプなのでできるかも?
201名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:51:48.59 ID:Y+vZ1VFY
欧州複合燃費だとMTとCVTの燃費が同じ。
CVTが圧倒的なのは日本のモード燃費だけ。
JUKE(1.6L,MT);44.8mpg=15.9km/L
JUKE(1.6L,CVT);44.mpg=15.9km/L
http://www.nissan.co.uk/GB/en/environment/co2-emissions/juke.html

日産UKのCVT搭載車少ないしキューブも絶版なのな・・・
202 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 17:38:42.29 ID:9yP8MM6F
ある程度のトルクあるエンジンなら、(2,4L とか)
出来のいい4ATで十分だがなぁ・・
できの悪い、ショックの大きい5ATよりスムーズでふつうに走るし…
203名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:01:24.16 ID:a8dr7SlU
新型メガーヌはCVTって…ルノーやっちゃったな
204名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:45:58.60 ID:a9fildb3
CVT"だけ"なら「やっちゃった」だけど、そこまでヘマしないだろう。
205名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:43:33.65 ID:yFuTCL1Q
つか、出てもない商品をスペックだけで語っても意味ないだろ。
206名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:02:25.70 ID:6HXPbk7V
>>197
違うのはあんただよ
えらそうに話しかけてきて恥かいたね
ドグミッション - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#.E4.BA.8C.E8.BC.AA.E8.BB.8A.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E3.83.89.E3.82.B0.E3.83.9F.E3.83.83.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3
現代の二輪車に採用される変速機のうち、有段変速機はほぼ例外なく常時噛合式のドグミッションである。
207名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:45:46.92 ID:GP3Q4knj
>206
日付変わるまで待ってたのか(笑)。
208名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:44:57.45 ID:7/zbnrHI
技術者のマスターべーションでユーザー不毛の競争。
Aisin-AWが8速だからその上の9速を造りました程度。
6速は4速程度の部品点数で造れるからわかるけれど
それ以上は部品点数が増えて故障が増えるだけだと思う。
209名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:48:31.34 ID:a3MxOhZ6
>>208
アイシンには横置きは6速までしかない。
210名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:49:14.36 ID:7/zbnrHI
スレ汚してごめん
×ユーザー不毛の競争
○ユーザー不在の不毛な競争
211名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 02:26:30.10 ID:62TenwiY
うちのインプレッサドライブから右に動かしたら
自動で坂の傾斜に応じて数字かわるけど、
その自動変化が8までつくってこと?

車詳しくないのでこのギアとかいうのの数字変えてなにがそんな意味あるのかよくわからんのよね

きつい坂上るとき2まで下げたりしても別に同じ踏み込みで早くなったりしてないし
212名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 05:14:15.36 ID:1JQEJeZ4
>>206
これのどの辺が自転車と一緒なのよ?
213名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 07:10:29.23 ID:X6FrYj/g
>>206
この人何言っているの?
214名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 07:27:06.65 ID:Ok/bMT1y
>>207
お前みたいに暇な仕事じゃないんだっての
215名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 07:28:42.89 ID:Ok/bMT1y
ゆとりとともに日本沈没過ぎるよ
216名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:25:39.28 ID:BvP1XNZA
>>206
ドグミッションと自転車の関係を説明してもらえないでしょうか?
217名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:58:53.68 ID:F3CazS5i
>>216
>>206は内装式変速機をイメージしてるんじゃないかな
218名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 17:54:24.90 ID:ThIdeu66
いまどきの自転車は足で変速するのか?
二輪車と言えばバイクに決まってるだろうが。
219名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:10:51.42 ID:BvP1XNZA
>>217
ああ、そういうことか
どう見ても外装式変速機の話してるのを分かってないのか
220名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:19:10.81 ID:ThIdeu66
自転車の話はしてないぞー?
何故、2chねらーは、たかが掲示板で
自分の間違いを認められないのか?
221名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:22:10.48 ID:ThIdeu66
掲示板にしか自分の居場所が無い、孤立したオタク?
222名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:48:20.89 ID:X6FrYj/g
223名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:45:40.54 ID:/UDAfA4m
いや、お前みたいな舶来品だからって
提灯記事にすぐ釣られる奴を叩くのが好きなんだ。
224名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 11:31:28.87 ID:d65NqMRv
マツダがやっとこさ横置き6ATを自社開発したって言うのに
これだから専業メーカーは
225名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:04:55.94 ID:obSw2RvJ
バイクのドッグミッションと自転車の外装変速機が同じとか言ってたキチガイもういないのか
226名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:09:52.85 ID:yomHtvMS
>>225
内装式のドグでもバイクのとはずいぶん機構が違うんだけどね
227名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:16:36.57 ID:CHFM1Wgn
なんで無段階変速機にしないんだろ?
228名刺は切らしておりまして
>227
Lukが小型車向けのハイバリューCVTってのを開発してる。

金属チェーンで変速比幅も広いけど、日本車はアイシンかジヤトコのCVTを使うから、採用するメーカーがあるのか不明。