【金融】島根原発事故発生時、松江から米子に本店移管 山陰合同銀 [11/06/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 松江市に本店を置く山陰合同銀行は島根原子力発電所(同市)の事故に備え、原発から
約32キロ離れた鳥取県米子市内に本店機能などを移管できる体制を整える。同行の古瀬誠
頭取が7日、明らかにした。1年以内に新しいビルを建設、現在の米子支店を移すほか、
緊急対策本部を設置できるようにする。現在の本店は原発から約10キロの位置にあり、バッ
クアップ体制の強化が必要と判断した。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E5E2E09A8DE2E5E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
2名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:28:46.87 ID:+UDuwHYx
めくそはなくそのような
3名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:30:05.14 ID:2HhZybiD
政府は福島で餓死者を出した責任なんかとれるのかよ
4名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:49:26.84 ID:TfTp+QMB
R9もしくは山陰線鈍行で40分ぐらいか。

意味ねえw
5名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:51:14.04 ID:qxFryFOc
原発の被害想定内に県庁所在地があるとか、終わってるな。
6名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:54:23.35 ID:NMp8kbI5
>>2
松江は10キロ、米子は30キロだぜ。
福島だと非難区域に入るか入らないかのちょうど境界線だ。
7名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:54:57.88 ID:fZerIQuH
まあリスク管理の向上で戦争を選択しやすい国にはなる。
8名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:55:49.05 ID:pQ3I2A1R
境港ではダメなんですか。
最近、ゲゲゲのおかげで調子いいみたいじゃん。
9名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:56:29.41 ID:yQE8TB4M
>>5
(´・ω・`)原発の10キロ以内に県庁も市役所もあるがな
(´・ω・`)何ちうても神話の国やからね
(´・ω・`)世界の原発がどうにかなろうとも、
    島根原発だけは無事、という発想しかありえんがな
10名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:56:51.01 ID:Ltnni9/N
鳥取まで来いよw
11名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:58:03.67 ID:yQE8TB4M
>>10
(´・ω・`)鳥取はプロ市民が息苦しいのでいやです
12名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 19:00:45.31 ID:TfTp+QMB
>>9
出雲大社もある
13名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 19:25:09.94 ID:G8TN92V7
「山陰州」の州都は「米子(よなご)」に決定らしいです
14名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 20:53:55.05 ID:VE6Olbd+
島根県など、人口も経済規模も全国最低。
そこに本店を置く銀行がつぶれようと
どこに本店を移動しようと影響がない。
15名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:09:10.99 ID:PHGAI9Pl
どうせなら益田か江津か津和野まで逃げろよ
16名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:09:22.49 ID:6buWnBpt
>>14
人口最低は鳥取県だぞw
17名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:24:08.39 ID:r0mY1Lkb
>>15
浜田市がいい。高速もあるから広島へのアクセスもいいぞ。
18名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:30:38.49 ID:ffeNIiNp
19名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:33:13.30 ID:Y0MFeqxK
>>14
合銀は優良銀行やぜ
20名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:36:08.47 ID:LWnv1gtW
合銀のお得意さんが米子に多いから社交辞令ってやつだろ
21にょろ〜ん♂:2011/06/10(金) 21:43:51.65 ID:cbpDfDcs
32kmじゃダメでしょ。 しかも東側w
22名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:50:48.23 ID:LWnv1gtW
今現実に福島宮城関東静岡が被爆してるのに、普通大田ならかなり安心山陰の大都市出雲斐川圏でもいいような感じだけど米子っておかしい
23名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:28:37.31 ID:q57LXGb/
>>5
いや、島根は日本唯一の、県庁所在地に原発を持つ都道府県だぞ。
24名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:45:08.14 ID:6buWnBpt
>>19
911テロの時にワールドトレードセンタービルに合銀あったもんなぁ。
25名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:48:37.12 ID:J6Aoxdcv
絶対の安全が保証されてるのに馬鹿なの?
26名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:53:10.17 ID:1QkOIt08
絶対の安全      あああああああああああああああああああああ
自民が造り民主が短期間で確定した 大間違いの政策を  ええええええええええええええええええ なにそれ
27名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:54:28.61 ID:FbpOlIcL
ご う ぎ ん
28名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:43:21.44 ID:Kvr8nsxW
あえて 浜田にしろや
29名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:52:43.78 ID:HdCzxgHP
浜田が一番と思う。     境が日本一の漁港は確定っぽいけど  浜田でいい
30名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:54:14.99 ID:y9oYAnT7
米子じゃ意味ねえw
津和野にしとけ
31名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:05:51.46 ID:D2o9rlq4
大してかわんねー
風向きによってはドツボだな
32名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:11:56.59 ID:Y5VEg9zw
なんで鹿島みたいな山陰のへそに原発があるんだよ。
責任者 w  墓を掘りだすんかよ
33名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:38:45.09 ID:wmdzaTVq
米子に放射能の帯が降って来る確率高いのに
間抜けな地方銀行だな
だから田舎は嫌だ
34名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 01:14:27.01 ID:iW0oMaJa
普通西側に移すでしょ。出雲あたりのほうがいいんじゃないか?
35名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 02:06:10.65 ID:oZLLqI8M
>>1
32キロは微妙だな…
米子の中心部じゃなくて皆生とか淀江に移転の悪寒

どうせなら我が倉吉にこい。新築数年の大規模支店もあるし…
36名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 03:26:03.46 ID:MO5B8IxY
宍道断層の近くにあるんですよね…自衛隊美保基地も移転じゃ。
37名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 04:20:51.97 ID:VxkIcbrR
鳥取銀行と日本海新聞は
もうちっと頑張れよwww
鳥取県内ですら
島根の山陰合銀と山陰中央新報に侵食されてるやん

ま、合銀は米子の銀行と合併したから当然だけどwww
38名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 04:27:12.02 ID:VxkIcbrR
>>34
旧鹿島町からの直線距離だと
米子より出雲のほうが近い

あと西側だと大田、江津、浜田、益田があるが

とても銀行が運営できるような都市では無い
広島まででたほうが機能する
39名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 04:47:18.80 ID:DaOXM8O5
まさに日本中で原爆発電だな。
40名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 05:12:11.52 ID:rlSWbNam
中国自動車道が通る吉賀がオススメ
41名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 06:05:03.97 ID:GM0Ouc4P
いざ事故が有ったら30キロでは危ない
それも東寄りでは偏西風でマジにヤバイ
西側でないとダメだ
42名刺は切らしておりまして :2011/06/11(土) 06:43:37.13 ID:eucOmvOB
六日市でOKだろ。
店舗は、いろり山賊でいいんじゃね?
43名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 08:40:44.59 ID:X0pDV/iD
ソニー米子会社
44名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:31:08.61 ID:IBLEYiCe
まあ原発事故で松江と米子が潰れたら合銀の本店機能以前の問題になる罠。
松江と米子の死亡は山陰の滅亡を意味する。
45名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:34:00.44 ID:1oWEbrKQ
高濃度の放射能が降ってきたら
出雲〜米子まで、立ち入り禁止になるだろ
鳥取市か浜田市に移転しないと
46名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:38:35.23 ID:gFquTJHH
その前に、松江の本社は大雨時に浸水しそう...
47名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:46:43.47 ID:mop8NfOL
山陰合同銀行の本店は、若桜町でキマリ。
48名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:57:46.64 ID:AkN6TpQH
ばか?
松江から非難が必要な事態になって米子って、想定甘過ぎだろ
バックアップ機能でいいなら
山陰の名前にこだわるなら浜田、益田、
気にしないなら広島だろ
49名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 20:01:16.08 ID:IBLEYiCe
多分原発の理由ももちろんあるけど、
米子での商売を強化するっていうのがあるんじゃないのか。
50名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:20:15.88 ID:w9OPAG8Y
福島原発の近くで、被爆した、お札や貨幣が
流通することはないのか?
手に持つ物だから、コワイね。
51名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:12:45.85 ID:yg7r+c/S
浜田と益田の頑張りに期待
52名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:48:01.06 ID:jPI34J+2
53名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:01:49.77 ID:Xi6lV6jm
ホント、松江のバックアップで米子って脳味噌メルトダウンだろ。
近畿で言えば大阪のバックアップに神戸って言うくらい無意味。
54名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:00:24.76 ID:LqthCc7p
合銀も中電に配慮してのことだろ
安心だというパフォーマンスだな
ホントのところは鳥取に作るだろ
55名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:05:03.49 ID:7dWuKVWG
松江がダメなら米子もあかんやろ
せめて倉吉にでもしろ
56名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:07:25.02 ID:sCZnIjTT
>>47
鳥取市役所第二庁舎が近い若桜町か
八頭郡若桜町か
57名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:12:46.28 ID:uiey0Ky6
>>49
米子の強化なんかしなくても十分強いですからwww
合銀はもともと米子の銀行を吸収してるしwww

山陰は合銀の独壇場
とりぎんや島根銀行なんか太刀打ちできない

合銀はもう山陰の他行を無視して、
島根出身者が多い広島の開拓に力入れてるしwww
58名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:30:16.93 ID:vMg8+buH
松江から米子って県境越えるんですか。
どうせなら鳥取あたりまで行った方がよくないですか。
59名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:07:21.26 ID:bQCpuam1
平成の大合併の結果、松江と米子は隣同士になった。
橋でつながってる。

東京に喩えれば、川崎や浦安にバックアップ機能を作るようなもの。
60名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:08:42.07 ID:Vy+vmkTF
北西の風が15Mも吹けば
放射能は、あっという間に、米子に到着。

原発より、梅雨末期の豪雨による崖崩れで、道路寸断の方が、問題だろ。
今年は、例年の2〜3倍降るらしいぞ。
61名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:11:27.51 ID:fb/zHAt6
大して移動してないというw

ちなみに米国基準の緊急時避難は同心円80Km
62名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:11:54.99 ID:/sosiALC
すごく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうでもいいです
63名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 16:57:56.56 ID:erkQpDyP
圏内に、NHK松江・山陰中央テレビ・山陰放送・FM山陰が
入ってしまう。
テレビ・ラジオも、ストップなのか。
日本海テレビのみ、放送か。
64名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:02:05.53 ID:8wQa3ryJ
島根と鳥取が合併して山陰県、松江市と米子市が合併した山陰中央市に県庁
全国初の都道府県合併を成し遂げれば、今まであらゆる意味で日本の最後尾
だった山陰が注目される。
65名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:31:33.55 ID:kKip+Gsr
66名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:58:15.90 ID:klhOWiVb
つうかなんで県庁所在地のこれだけ近くに原発あんのよ。
誰が作らせたのか知らんが、馬鹿じゃね? 
周辺住民はもう運転再開認めんほうがいいんじゃないか。
67名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:20:07.22 ID:kKip+Gsr
>>66
本当に。昔は地元の近くに原発があるなんて知らんかった。
わりと存在感無かったんだがな・・・
68名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:02:08.59 ID:6xtvqeqT
原発まで、8キロの距離は
平地なら、原発の建物が、はっきり見える距離
見えたら、さすがに住まないで
69名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:07:54.21 ID:+5JWhBph
>>66

自民の大物を輩出してきた保守王国の土地柄なのと
関係あるんじゃね?
70名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:19:24.72 ID:aCV/gG/S
にしても、すげえ所に作ったもんだな。
ぶっとんだら電気の供給先もなくなるじゃないか。
なんのための電力会社だ?

しかも最新機が少し前に完成したばかりとか
燃料入れる前にさっさと解体したほうがいいと思うが
71名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:50:23.16 ID:lzEiaSUA
3号機は、火力発電所に、改良出来るぞ。
72名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:04:34.36 ID:HAk2ayOF
>>66
「県庁所在地の近く」じゃなくて、県庁所在地にあるんです。

>>68
三方を山に囲まれてて、原発への出入りはトンネルのみという、凄い立地です。
すぐそばに、松江近辺では名の知れた漁港、恵曇漁港があります。

素な話、松江と米子が終了したら営業自体成り立たんから、米子でいいやって判断だったりしてw
73名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 02:33:29.81 ID:+oFb8UfX
風下に逃げたらいけんでしょ。
銀行の奴ってばかか?
オフサイトセンターを作るなら出雲方面にしろよ!
74名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 02:34:03.00 ID:VC1xmoGe
>>65
知的集約装置に島大(医学部除く)入ってないのなw
島根大学は知的ではない、と公認されたようなもんかwww
75名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 03:13:44.93 ID:a48gNreq
日本の原発立地の事情は島根原発を例にNY Timesが記事書いてます
In Japan, a Culture That Promotes Nuclear Dependency

http://www.nytimes.com/2011/05/31/world/asia/31japan.html?_r=1&scp=1&sq=kashima&st=cse


これはその日本語訳

ニューヨーク・タイムズの話題記事を完全翻訳
「原発依存を助長する日本の文化」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7514

なお文中の鹿島町は平成の大合併で松江市の一部になってる。
76名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 15:05:49.38 ID:V0C+VBPf
>>64
鳥取県の東の端から島根県の西の端って何km?
77名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 15:09:11.34 ID:rCv2W/vZ
大都会岡山に移管しろよ。
78名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 15:35:42.78 ID:ozEXsfbE
>>76
別人だがたまたま見て、興味あったので、簡単に測ってみた。
9号線蒲生峠から野坂峠間はやく360km
東京からだと北は仙台 西は名古屋あたりと同じ
79名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 17:27:14.47 ID:F3CazS5i
>>64
なあ、吉田くん
そんなことしたら「島根は鳥取の左側です」って言えなくなるんじゃないか?
ますます知名度が下がってまずいじゃないか
80名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 17:58:49.75 ID:xGU6o7UD
>>78
新潟県の両端の距離も300kmオーバーなのでさして問題にはならない
81名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:38:55.67 ID:9SLfIF5U
大笑いしたよこのニュース
82名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:49:38.42 ID:WXCNzYHk
>>69
やっぱ原発利権と絡んでるのかねえ。
にしても、もうちょっと場所を選んでも良かったような…
地元や政治家自身の利益を優先したんだろうか。

もし事故で避難勧告が出たら、人口20万人の松江市の人間はどこに逃げるんだろうな。
石見方面よりは鳥取岡山方面に行くだろうが…
83名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:52:29.87 ID:zq3bpGHo
松江市民は、屋内待機だ。
そのうちに、オレは逃げる。
84名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:04:51.40 ID:xGU6o7UD
>>83
米子市民か
85名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 13:58:54.97 ID:N4RNIbII
>>59
隣同士にもなってなければ橋でつながってもないぞ
86名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 13:13:15.80 ID:ytqyL/Jv
「山陰の大阪」って何ですか???
87名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 16:20:24.49 ID:uJbooZyT
>>85
松江市ー美保関町ー坂井水道大橋ー境港
松江市ー八束町(大根島)ー江島大橋ー境港

美保関町も八束町も旧八束郡だったが今はどっちも松江市だよ
88名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 17:28:20.98 ID:SGEY3T7b
>>87
境港は米子ではないぞ
89名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 17:29:04.59 ID:gUj1jAg+
津波で・・・
90名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 17:39:50.72 ID:VDgg5jIX
神の国島根に原発あったなんて事故あるまで知らなかったわ
91名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 17:56:51.43 ID:QrheZN1g
伊方の真似かよ
香川から愛媛の移転と比べて無駄だろう
92窓際暇人 ◆DQN9UGUNko
( ´D`)ノ<誤差の範囲だろw