【調査】どうする? 就職先が決まらなかったら…卒後も就活・進学・公務員試験・フリーターの順[11/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
もし就職先が決まらなかったらどうしますか?
現在就職活動をしている学生に聞いたところ「卒業後も就職活動を続ける」と
答えたのは36.3%であることが、毎日コミュニケーションズの調査で分かった。
文系・理系別にみると、文系は41.9%だったが、理系は31.5%。

この結果について、毎日コミュニケーションズは
「厚生労働省が卒業3年以内の既卒者は新卒枠で応募受付するよう経済団体に
要請した影響などが考えられる。前年までであれば就職留年や進学で大学に
残っていた学生が、これからは卒業後も継続して活動を行う可能性がある」と
分析した。

「卒業後も就職活動を続ける」に次いで多かったのが「進学(留学・大学院)」(14.2%)。
以下「公務員試験受験」(13.3%)、「フリーター」(12.3%)と続いた。

●企業へのエントリーや企業研究などを開始した時期
企業へのエントリーや企業研究などを開始した時期は「3年(院1年)の10月」(50.3%)が
最も多く、次いで「3年(院1年)の6月」(11.0%)。
インターンシップの開始などに伴い活動を始めた学生が多かったようだ。

また、実際に就職活動を行ったうえで最適だと思う時期についても
「3年(院1年)の10月」(31.7%)がトップ。
3年生の10月以前を選択した学生は6割を超え、就職活動をじっくり行いたいと
考える学生が多い。
「学生からは就職活動短期化による企業研究不足や短期集中による負担の増大、
ミスマッチの発生に対する危機感などを心配する声が多く、準備に余裕を持ちたい
と考えているようだ」(毎日コミュニケーションズ)

インターネットによる調査で、2012年卒業予定の大学4年生または
大学院2年生926人が回答した。調査期間は5月27日から31日まで。

ソースは
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/09/news038.html
“万が一就職が決まらなかった場合の進路”というグラフは
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1106/09/yd_work1.jpg
“企業へのエントリーや企業研究などを開始した時期”というグラフは
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1106/09/l_yd_work2.jpg
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/09(木) 16:11:36.44 ID:???
>>1の一番下のグラフ画像はITmediaのもので、貼ったものの見られませんでした。
ソースで直に御覧下さい。
3名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:13:29.65 ID:Vz+W9Gf4
新卒の在庫がどんどんたまっていくな。
4名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:15:08.77 ID:HEIe5B6w
公務員が人気と聞いてたが「フリーター」寸前かよ
5名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:15:33.28 ID:vwGj8xg8
まあ、それなりの頭があるなら二種国家公務員おすすめ。
二種程度じゃ大抵は上から言われたとおり仕事するだけの高級事務員でつまらんし、
成績悪いと国営ブラック企業行きかもしれんけど、食いっぱぐれはないしな。
6名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:18:01.51 ID:3veKakrG
新卒で就職できなかったのに院に行ったらなおさら…
7名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:18:10.20 ID:8HaKxU9W
フリーターがいいんじゃないか
8名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:21:02.61 ID:i9h9pMiG
日本終わったな
9名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:23:12.09 ID:EumeRGnI
少子化が進んでいるのに、それでも就職できないとは…

どう考えても上の世代に問題があるだろ。
10名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:23:39.42 ID:D+eC4AbM
近所の養鶏場の息子がフェアレディーZ乗ってるお
てめーら会社廻りやめて農家になれ

11名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:38:01.69 ID:V6bxSqwL
大学にカネ落とせというスパイラル
12名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:40:59.20 ID:/I81qPlo
70歳以上は眠るように死ぬことができる安楽死法を作れば、若い人たちはもっと気軽に人生を歩めるだろう

条件として、年金満額支払っている人間のみ。犯罪暦のあるものには不適用。

少年法を撤廃し、全体的な刑罰の底上げ

エセ人権団体はほっとけばよろしい
13名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:43:18.81 ID:k4OpDFAZ
起業してIT長者になればイイ。
14名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:47:00.81 ID:C8Yn2dfu
田んぼ畑余っちゃってどうしようもねー
面倒だから雑草処理サボってたら
コシヒカリに粟ヒエがたくさん混じっちゃったよwww五穀米かよwww
自分らでバクバク食べる分だからかえって健康志向になってるけど
全然食うの困ってませーんwww

ちょうど他人に貸してる土地や賃貸建物代で税金払えるから
ぼや〜っとしてネットやって鼻くそほじって
チンポなめてもらってれば勝手に生きていける状態。
永久機関みたいな?

みんな必死に頑張れよwww
15名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 17:50:35.76 ID:7wgktusC
卒業後ブランクが空くだけで不採用にするのが悪い。
でも企業も社会もそれが公平で平等で合理的なんて思っている。
16名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 17:53:29.15 ID:EWzGpJxs
人から給料もらうことばかり考えてりゃ、そのうち飢えて死ぬわなw
世間様から小銭を集める方法を学校で教えろよ
17名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:00:17.89 ID:E7GL2Q9M
ニートがなぜない
18名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:07:26.15 ID:bbw1bjzk
地方だと兼業農家の子は優雅だからな
19名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:21:21.29 ID:VziVHIBI
今の学生は利口な奴にしろ馬鹿にしろ全体的に真面目だよね
欠点は、動きも思考も遅い
素早く準備で選択肢を増やし、素早く実行し、素早く撤退か継続か変更か決める
この繰り返しこそが本当の「経験」なのにトロイ
不景気でチャレンジしにくい環境なのは理解してるが、だからと言って慎重にじっくりチャレンジするのは間違い
若さの武器は思考や行動の回転力なんだからさ
20名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:35:15.66 ID:gJKdv5VD
安楽死施設つくればおk
費用は全財産
21名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:46:35.27 ID:U2OlhhJC
公務員試験は本当にまる1年くらい勉強に費やさないと難しいよ。
大学2年あたりから始めないと間に合わない。
就職活動の片手間でやるようなもんじゃ無い。
22名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:48:59.17 ID:3URkUFGs
高校の同窓会で感じたこと。

大手優良企業志向な点は間違ってない。でも運がすべて
難関資格挑戦やブラック行って人生棒に振ったやつ多数

旧帝駅弁から公務員が一番賢い。

よって

財閥系>>>公務員>>>中堅優良 こんなとこだな


マスコミや上昇志向の強い馬鹿に振り回されるなよ
23名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:49:01.82 ID:b2g9Ahh1
正直あいぴーえすや移植など先進医療はどーでもいいから安楽死施設充実させてほしい。
24名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 19:02:06.66 ID:a69Y78kS
俺は高校の時からネットで金稼いでて、これしかないと思って頑張ったら
同年代の10倍の月収と時間的余裕ができたよ。

もちろん、相応の努力と時間を費やしたからだけどさ。
何も就職だけが道じゃない。

才能も必要ない、必要なのは努力だけ。才能が無い分は時間でカバーする。
俺はそうだった。
ま、金に困らないけど友達いないのが難点だろうか。気楽だけどさ。

勉強し直す気力と時間があるなら、もっと別な事に時間使っても良いと思うぞ。
25 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:05:45.57 ID:3t/OX0Le
>>24
他人の悩みを聞くと、必ず自分の自慢たらたら垂らすクズ。
26名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 19:17:14.99 ID:vwGj8xg8
>>21
受かるだけでいいなら国二は3ヶ月の自習で受かったぜ?
まあ流石に後ろから数えたほうが早くて声かかったの2箇所だけだったけどなw
27名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 19:21:56.50 ID:S040sKaK
>>25
あんたの不平不満はここで垂れ流してもよくて>>24のレス内容はダメなのか?
どういう理屈だ?

>>24
「もっと別な事」って例えばどんなもの?
28名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 19:29:18.25 ID:8nrYTYU0
これで定年65歳とか日本マジ終了路線
29名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 19:45:14.21 ID:DXWf9c4E
♪今日という昨日〜
 明日という遠い〜思い出〜
 きっと今日の悩みは遠い空
 行くぞ〜アトム〜鉄腕アトム〜♪
30名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 19:52:37.94 ID:8CvtsIiu
保育系の短大で、学科卒で就職できなかったら専攻科に進学させて
専攻科在学中に就職先が見つかれば中退させて、2年次修了までに
就職出来なくても、その間に幼稚園教諭免許と学位授与機構からの
学士号をとらせる画期的なシステムをやっているところがあったな。
31名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 20:38:36.75 ID:qCHZgqJP
>>30
それ画期的だな。どこの短大?
32名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 20:49:19.36 ID:3VKeYgGR
就職の面接すら通らないやつがコネ有りライバル退けて公務員の面接通るのか
33名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 20:56:45.93 ID:t710mZXA
公務員試験は最近、一次を多く通して二次以降でバッサリ切るからな
受かるやつは案外リア充が多いw
俺、二次落ち続いてやっとだった…
34名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 21:10:53.24 ID:1s9gyl0h
去年から地上の自治体で働いてるが、同期は低学歴も少なくないぞ
旧帝クラスなんて3割程度だし、残りは早慶マーチ地方国立がほとんど
好景気の時はどんだけヌルかったんだよ
35名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 21:13:51.47 ID:t710mZXA
メインは中位国立〜MARCHくらいかな
学歴より予備校行った奴が比較的強い
36名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 21:51:06.91 ID:SvfUNJyX
文系でロンダやモラトリアムで院行ったやつはみんな消息不明になってしまった。
37名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 21:55:21.69 ID:fWGbGESV
でも院に進むのが一番マシな選択だろ
38名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 21:57:35.05 ID:/N2r2NFm
>>37
正気か?2013年卒以降は震災の影響で採用数がどんどん減るぞ
就職留年も大学院進学もおすすめできないな
39名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 21:58:34.77 ID:lOJ1M5te
国2はやめとけ。毎年採用減って負担は増える一方で給料はほとんどあがらない。
今入った人が40になる頃でも年収500万いくかどうか・・・
本省は激務過ぎるし出先は底辺相手のブラック
40名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 22:05:22.59 ID:YSb2foRf
◎平成23年度 裁判所事務官試験◎


◯裁判所事務官I種

申込者数/採用予定者/倍率/合格率
2309人/15人/153倍/0.65%

◯裁判所事務官II種

管轄/申込者数/採用予定者数/倍率/合格率
・高松高裁/611人/5人/122倍/0.8%
・東京高裁/6546人/175人/38倍/2.6%
・大阪高裁/3834人/50人/76倍/1.3%
・名古屋高裁/1802人/30人/60倍/1.6%
・広島高裁/1202人/15人/80倍/1.2%
・福岡高裁/2901人/30人/96倍/1.04%
・仙台高裁/1075人/25人/43倍/2.3%
・札幌高裁/888人/10人/88倍/1.1%
41名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 22:17:38.32 ID:GYj9IYlV
院へ逃げても2年後、4年後、余計に苦労するだけ。
42名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 22:19:41.35 ID:OaBM0x8D
例えば、向上にいる付加価値の低い労働をしている人から切ればいいのに。
明確な基準で平等に切っていくなら俺が負け組に落ちようがかまわないよ。
43名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 22:56:07.51 ID:22jeiW+Y
日本の新卒至上主義はもはやキチガイレベルだな
44名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 23:29:55.95 ID:EdwaCef5
法科大学院59校が定員割れ 今春入学、13校は50%未満
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060501000739.html

裁判官や弁護士を目指すてもあるぞ
45名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 00:43:37.55 ID:ytJ3dR5M
>>35
MARCH神話は去年無くりました
今はMARCH以下、MARCHより上で採用状況が分かれます
46名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 01:17:31.74 ID:3+KecYmM
バイトでも何でもやれよ。何の経験もない頭でっかちはいらねー
47名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 01:24:46.72 ID:H0yEqnfA
>>36
>>1のソース元のグラフだと、
文系に限れば、就職留年が約11%で、院進学が約6%だわな。
院卒ワープアの問題が取り上げられるようになって、
2000年前後のような「就職失敗で院進学」という院バブルは停滞したかと。
48名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 03:22:14.23 ID:mSDHOIf4
>>44
法科大学院は入った後が大変。
昔と違って司法試験合格者も就職難だしな
49名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 03:26:15.05 ID:MysaDuiR
グローバリズムの話をしよう
世界中の金持ちは熾烈な競争に晒され
国境は無効になり
毎日毎分マネーゲームに勝ち残らなければいけない
大変だね
だが世界の夫々の民たちは全く立場が違う
国柄と文化、生活と防衛を担うのだ
民にとって公共心を捨てた金持ちは敵でしかない
公共心とは全体を思うことだからな
ではどうする?今更共産革命でもない







50名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 05:33:33.15 ID:ZiUHDYKe
女子は風俗だろね
51名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 06:19:26.39 ID:86A9DeMd
>>3
日本人をほとんど雇わない大企業があるからね。
52名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 06:21:39.97 ID:ksq6rQsg
>>42
付加価値の低いのはむしろホワイトカラーなんだがw
53名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 06:23:41.70 ID:ksq6rQsg
>>47
文系の院なんて富士の樹海に自分から歩いて行くようなもんだろうな。
54名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 06:36:07.86 ID:AAwmuUC7
>>15
就職留年した奴のほうが卒業した奴よりも有利というのは
どう考えてもおかしいよな
大学にカネ落とさせるための陰謀としか思えないw
55名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 06:46:42.77 ID:u4HZRuCy
真面目にしっかり勉強した学生はちゃんと就職出来てる
何も考えずへらへらと四年間過ごした奴は誰にも相手にされない
56名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 06:55:29.06 ID:lmsHoqyT
>>50
今や風俗とて就職したとこで並み以下の容姿じゃお茶挽きになるだけなんだろ。
風俗に気前よく金を遣える男なんて少なくとも10年前なんかに比べりゃ間違いなく
激減してるだろうからね。
57名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 07:00:36.56 ID:ckvFdJqk
>>12
引退という観念がまるっきりないもんな
孫の世話もできなくなった今の家族の形態がガン
広い敷地に三世代四世代同居か離れでもつくって住む形にすれば
税金使って保育園つくる必要もないのにな
58名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 08:09:11.84 ID:nb93bgkB
母校が潰れますように
59名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 08:16:16.11 ID:l6mWM4Yd
>>55
文系大だと逆
60名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 08:21:09.27 ID:cPz0iIhe
昔はパチプロの選択肢があったが、今はフクシマの選択肢がある
61名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 08:38:05.62 ID:1Ceat004
自営業でもしたらどうだ
ちゃんと勉強して真面目に努力したら3割は食っていける
いい加減な起業入れた数値は低いけど、真面目な起業はそんなに低くはない

しっかり稼げる数となれば大幅に低下するけどな
毎日が顧客との真剣勝負の日々も楽しいぞ
アイデアを誰にも邪魔されずに、即日準備翌日実行なんてのも簡単
良いアイデアがすぐにお金に変わっていく快感は病み付きになる
2chでぐだぐだ言っても金にはならないからなwww
62名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:16:25.56 ID:BEymzIQF
底辺高F大からダブルマスターで税理士になって国税OBの親父の事務所に
入所してBM乗ってる俺は間違いなく勝ち組
63名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:25:57.06 ID:1Ceat004
BMもピンキリだろ
近所の潰れかけた花屋の息子も、居酒屋の雇われ店長もBM乗ってるぞwww

だいたい税理士事務所つうのは人脈と立地しだいだ
もたもたしてると後継いだらすぐ潰されるぞww
親がOBでもお前は違うのだから格好のマトじゃねーか
64名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:32:21.91 ID:eDXs3HDz
上がつまってるから(20代後半から40代)
これからますます新卒生は就職難しいと思うよ
65名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:47:49.02 ID:93eSEm+m
本省の天下り先で働いているが、東大出のキャリアでも天下り先が紹介されなくて自分で第2の働き先を見つけるようになってきている
かと思うと高卒のノンキャリでもすんなり働き先を紹介される人もいる
66名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:55:08.59 ID:1c3H6pGN
就活が駄目なやつは公務員試験も駄目。
筆記が通ってもその先がない。ソースは俺。
67名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:57:15.28 ID:nZwNOaxi
いや、働けよw
時給が〜福利厚生が〜って言えるレベルじゃねえんだよ
68名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 10:06:55.99 ID:b4/pLX/V
>>66
最近は公務員もリア充系の人材を求めるようになってきたからな
69名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 10:29:22.91 ID:NETEB+Mh
これからは中卒で手に職の時代か
70名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 10:32:53.76 ID:QPoKu7q/
三流企業の劣化松下幸之助や劣化盛田昭夫を求めてる感は異常
71名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 11:21:23.70 ID:1Ceat004
>68
リア充つうよりコミュニケーション能力だろ
そりゃある程度ないとだめだよ
お前らだってPCのソフトで「Windows2000限定、マニュアルなど言語はフランス語のみ、オンラインアップデートは無し」なんて付き合いにくいソフトはなかなか買わないだろ
組織の中でコミュニケーションによって調整出来ない奴はよほど他の長所ないかぎりキツイのは当たり前


72名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 11:35:04.98 ID:EoIizSGc
オレ新卒で就職先ないまま卒業したけど4月のうちにハロワで見つけたよ
資格なんて運転免許しかなかったけどな
73名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 11:45:18.84 ID:uQMk1FLT
公務員試験受験って無職のことですよね?
74名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 12:01:58.06 ID:C9bUCfQj
ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる 
・授業時間削減(小学時から週休2日) 
・授業内容も削減(円周率3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞) 
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易 
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い
 (求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
75名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 12:10:55.25 ID:nZwNOaxi
高齢無職が若年無職を叩くスレ
若いとやり直し聞くから無職でも勝ち組に見える高齢無職どもw
76名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 12:18:30.07 ID:tijv2zeY
地方じゃ安月給の公務員か農協にでも勤めときゃ
それでまぁいい
的なノリが蔓延してるからな
それでいいんだから生活水準は落ちていく一方だ
77名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 12:31:06.63 ID:BEymzIQF
大学3年の1月から大学4年の6月くらいまでのたった6ヶ月で
その後の60年の人生が天国か地獄か決まるわけだ
78名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 12:42:25.25 ID:ltyMgBMy
彼女いない歴=年齢の奴が営業職受けまくっててなんだかなぁって思った
79名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 12:42:33.18 ID:WugKmpe2
>>76
地方で公務員か農協に就職できたら超勝ち組だぞ
80名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 12:44:05.41 ID:rR9hvhPc
高卒やれ中卒はどーしてんだ?
81名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 12:47:16.84 ID:GBliU66u
>>78
文系男なら営業以外ほとんど仕事ないだろ
そいつの場合文系行ったのが運の尽きだな
82名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 13:41:43.51 ID:EER75Qjr
苦労してるのはコミュ障や自分から話題を振れない超受け身人間だけだろ
大卒なんてプライド捨てて工場で単純労働
83名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 14:37:35.79 ID:Uzt+tyX7
存在価値なけりゃ、消えざるを得ない。若者(国民)がいらないってことは日本の存在価値がないってことに近い。
84名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 19:02:14.79 ID:ytJ3dR5M
日本に産まれたことを悔やむしかないな
85名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 20:56:42.05 ID:1Ceat004
就職はムリゲー・ムリゲーって、諦めたんならグチグチ愚痴ばっかり言うなよw
後は諦めてない奴らに任せてニートやるなり路地生活するなりあの世行くなりしたら?
いじけた小学生じゃあるまいしはっきりしろよ


86名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:01:18.23 ID:rsQLPK/K
定年を55に下げろや
87名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:22:16.29 ID:pGRgS/if
勤め人じゃ、エリートにはなれない。

大学教授、官僚、大手銀行・メーカーなどの大企業サラリーマン総合職
裁判官、警察官など・・

社会での成功=ビジネスでの成功
これが真実だろう。

事例を挙げれば
アパレル、家電量販店、飲食チェーン、美容エステ・育毛、健康食品販売業
IT(携帯サイト、通販、OA機器・携帯電話)、人材派遣業、消費者金融業
不動産業、パチンコ・パチスロ、アミューズメント業・・

勤め人の生涯獲得賃金を一年で得ることのできる
上記の実業家たちこそ真のエリートでしょう。。
88名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:25:10.64 ID:6saPgGTt
大手銀行・メーカーなどの大企業サラリーマン総合職がエリートかよ。
最後は、北関東○○アフターサービスみたいな子会社のやとわれ社長が
89名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:30:31.66 ID:pGRgS/if
日本はおかしい。
エリート(高額所得者)への尊敬の念が足りないだろ。

そもそも才能ある優秀な奴は
ゴルフ、野球、競馬、競艇などのプロ選手や
人気俳優、男性、女性アイドルなどになって
30代で勤め人の生涯獲得賃金の数倍は稼いでるわけ。

その他でも
パチンコやサラ金業、ピンク産業、不動産、飲食チェーン
などの実業家も同じく才能が必要。

とにかく、優秀な人間は、学者や官僚、サラリーマンなどにはならない。。
90名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:03:54.23 ID:ItQUkVa0
金を稼げる人間=優秀っていう定義がおかしいと思うよ
91名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:13:34.20 ID:pSQTUycr
高等遊民て言えよ。横文字禁止。
92名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:32:32.92 ID:GlHEiaDb
>>89
エリートって本当は精神性が大切
93名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 01:22:02.27 ID:2w+STN6q
女性アイドルA○B48とかを売り出した興業師や
ジャ○ーズ事務所社長

なんかは無から有を作りだし、実力であそこまでの金持ちになれただろ。
あとは、庶民が生涯で築く資産の数倍を30歳時点で稼ぎだした
プロ野球
サッカー、競艇などの選手たち・・
ああいう方々を優秀なエリートと言うのではないか??


サラリーマン社長や事務次官、東大総長なんかがエリートなわけないよな。
94名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 01:42:31.66 ID:UIVIi1dW
95名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 02:58:28.98 ID:DLN5m8a6
金稼ぎが上手な奴をエリートと呼ぶのか?
96名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 03:09:14.81 ID:0myXXzYS
おれラブホ3つ経営してるけどエリートだな
97名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 03:52:13.67 ID:zhNEMKGi
まあ、公務員なるしか無いんじゃない。
無理なら自殺コースだわ。
98名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 04:17:03.53 ID:vpgwst/s
>89
アイドルやスポーツ選手や芸能人を売り出してる人が真のエリートだから。
99名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 07:14:58.07 ID:tS3DDsKw
>>98
893?
100名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 07:18:19.47 ID:GuRnUNFm
>>4
キャリア除き、公務員試験受けるというのは
そういう連中ばかり。
101名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 07:21:09.32 ID:EpUV4A2o
まあ公務員削減のため新規採用大幅に減らすんだけどな
102名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 07:24:50.82 ID:GuRnUNFm
>>101
事務系は今後もっと減る。でも志望者は宮廷高学歴でも増える。
韓国の公務員試験のようになる日も近いな。
103名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 07:34:15.04 ID:q8I2N4Kb
公務員もこれから安泰じゃないだろ。

橋下知事みたいな政治家が結構人気あるのも、国民、市民の認識は
行政も血を流せが本音だと思うよ。
財政破綻なんかが起これば(絶対起こらないって奴も居るが)間違いなく
公務員給与は大幅カットされる。
夕張市のように。
104名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 07:39:07.77 ID:GuRnUNFm
安泰というか収入は確実に下がる&出世も係長までいけたら御の字
という感じになるんでない?国2はすでに課長補佐になるのも厳しくなってるのだし
105名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 08:01:30.84 ID:esW44SE8
>>98
才能のある芸人・タレントを見つけて引き上げるTVプロデューサーが芸人より給料安いという…
106名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 08:30:05.24 ID:HEcQknTT
>>5
国2がお奨めって本気で言ってるのか?
万が一、霞や虎や新都心のような本局勤務になったら地獄だぞ
国1並みの激務なのに国3よりちょいマシ程度の安月給
運良く出世できても一番大変な汚れ役の中間管理職

国2はまさに修羅の道、将来もし子供が行くと言ったら絶っっ対に止めるぞ
107名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:46:33.86 ID:MLIklLjt
国一の研究職も年々待遇、給与が悪くなっている。
108名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:58:39.42 ID:cDzwK5u3
まあ、新卒逃した段階でブラック公務員かブラックしかないからな
公務員給与が下がれば、普通の民間も連れ下げする、その結果公務員給与下がる、するとまた…
ということだから諦めれ
109名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:15:43.85 ID:cDzwK5u3
>>103
田舎ヤクザ出入みたいなもんで
全員で目茶苦茶ドス振り回して
辺りいちめん血だらけてやつか
110名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:46:41.10 ID:g87YvG5f
>>62

従業員がオマエをこバカにして、悪口を言ってるのがわからんかな〜
111名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:56:50.76 ID:JWIrTGVO
確かに新卒逃した時点で起業できない凡人なら、公務員、資格浪人かブラック営業、介護くらいしかないわな
112名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:58:04.31 ID:Oo6ao51y
■■■ 悪質な派遣会社 ベ イカレ ント・コ ンサルティングに注意 ■■■

ベ イカ レントコ ンサルティングは、内定辞退強要、退職強要等を日常的に行っています。

入社後うつ病になったり、賃金カット目的で休職を強要される人が複数います。

● 入社 き・け・ん!!! ●
113名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:48:01.87 ID:A3JTRZ9P
法務省、外国人の入国優遇を野放図に拡大
2011.5.25 01:30

 法務省が専門的な技術や知識を持つ外国人(高度人材)を対象に、本人・配偶者の親や
家事使用人
の帯同、配偶者の就労制限を緩和するなどの優遇措置をまとめたことが24日分かった。政府が
新成長戦略で掲げた「優秀な海外人材を引き寄せる」との方針に従う措置だが、専門知識のない
外国人の入国を野放図に拡大する恐れがあり、与野党で反発が広がる公算が大きい。

 表題は「高度人材に対するポイント制による優遇制度の基本的枠組み案」。政府は近く閣議決定
か閣議了解の手続きを行い、10月に法務省告示を改正、今年中の施行を目指す方針だ。

 枠組み案は、現行の出入国管理法が在留資格を認める人文知識・国際業務、投資・経営、
法律・会計業務、医療、研究などの専門分野の人材のうち、学歴、職歴、年収などでポイントを
満たした者を「高度人材」と位置付けて優遇。専門分野を越えた活動を許容し、最長在留期間
も現在の3年から5年に延長する。

 法務省は「有為な人材を招く上で家族やメイドを連れてこられないことがハードルになる」とし、
原則的に認められない本人・配偶者の親、家事使用人の帯同、配偶者の就労許可といった
優遇措置を検討している。

 ただ、厚生労働省は事前調整で、親や家事使用人の帯同に関して「慎重な検討が必要」と難色。
民主党からも「法改正を行わず、ドサクサ紛れで単純労働者を受け入れようとしている」(中堅)
との批判がある。

高度人材優遇制度の基本的枠組み案の骨子

・対象は学術研究、高度専門・技術、経営・管理の活動を行う外国人

・学歴、年収、研究実績などのポイントを満たした者に入国・在留要件を緩和

・在留期間は最長5年

・親、家事使用人の帯同、配偶者の就労を許可

・平成23年中に導入

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110525/plc11052501310002-n1.htm
114名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:59:43.76 ID:A3JTRZ9P
>しかしこれは少なからず、おかしく、奇妙である。
>専門的な技術や知識を持つ外国人(高度人材)を外国から招くと云うが、それでは、この記事
>の言う「高度人材」なるものが、日本にいないと言っているように聞こえる。まるで明治維新の
>頃に立ち戻ったような感じがする。現在、専門的な科学・技術の面で我が国が外国よりも著しく
>遅れているという事実がどこかにあるのであろうか。筆者はそのようなことはないものと信じている。

>しかもここでいう高度人物を5年間の期限で我が国に招くために、本人・配偶者の親や家事使用人
>の帯同、配偶者の就労制限を緩和するなどの優遇措置まで講じると云う。正に狂気の沙汰である。

>これは法務省の官僚ではなく、民主党の政治家の考えであろう。肝生検になってから、
>法務大臣は」、千葉景子氏、柳田稔氏、仙谷由人氏、江田五月氏と代わっているが、
>著しく奇妙であったのは千葉恵子氏である。彼女は夫婦別姓や、外国人地方参政権付与
>の法律の議会への提案にひどく執着した。その後、小康を保っているように見えたが、最近、
>法務大臣が江田五月氏になってから、また「おかしく」なり出した。法務省は、次期国会には、
>『人権侵害保護法案』をk議会に提案すると言うし、今回、また、『外国人・高度人材・招聘
>のための優遇措置のための法案』を纏めたようである。

>『外国人・高度人材・招聘』を図るよりも、むしろ『日本人・高度人材・優遇』を図る方が、
>はるかに』有意義である。
>民主党は一貫して、中国人や朝鮮半島人を主とした外国人の優遇を図ることが好きである。
>彼らは外国人を呼び込む時の安全保障上の問題を全く考えない。

>どうも現政権は』左翼的で日本お将来が危ぶまれる。民主党政権には早く政権の座から
>降りてもらわねばならない。
115名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:07:11.95 ID:A3JTRZ9P
http://mikitogo.at.webry.info/201105/article_44.html

>114の記事は上記のブログからです。今日の読売の記事によれば民主は今年中
に法案を通す計画だそうです。
116名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:02:38.14 ID:A3JTRZ9P
>>115
法案を通す⇒施行する
117名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:17:17.06 ID:o/FhqJU4
新卒で失敗したら半分人生終わったようなもんだなあ
日本はブラック会社しかないもん
118名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 17:23:41.54 ID:TynQA58i
自分の同期で新卒で就職できなかった人の大半は公務員になったな。
公務員は新卒、既卒は関係ない。
119名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 17:52:23.70 ID:cS7i0p76
公務員が最高だろ。解雇ないし、給料高いし。
120名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 17:53:46.39 ID:RG36XtIX
士農工商
121名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 17:54:25.88 ID:jZKfXnaI
日本は国家破綻するから公務員はダイレクトにくるよ
122名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:00:47.77 ID:+8ERVO4k
>>118

なろうと思って簡単になれるもんなのかよ公務員
かなりの倍率を乗り越えなきゃなれんだろうに
123名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:04:18.01 ID:tyl17tug
K官とかJ官なら・・・
124名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:06:16.14 ID:bWIqYgu/
>>122
裏ワザもある。


県市町村議員の口添え、
関西なら部落の親分枠。


正攻法なら、公務員予備校へ通って「適性検査」の訓練をする。
125名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:35:26.98 ID:TynQA58i
>>122
どうしようもないようなのが受けるから見かけの倍率が高いだけ。
126名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:12:52.96 ID:+QhOP7zd
老いも若きも新卒至上主義の日本は本気で狂ってるとしか思えない
127名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:59:02.29 ID:2gO1FAV/
【ブラック】ベ_イ_カレント・コンサ_ルティング【最悪の詐欺企業】
▼▼▼ 詐欺に注意 ▼▼▼
ベ_イカレ_ントとは、精神気質異常者が経営する、
黒い噂(100%真実)が後を絶たない、きわめて悪質な人材デリバリー会社です。
入社危険!取引厳禁!
128名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 08:31:25.06 ID:YYpfudGX
>>122
バブル期だと内定ももらえなかった連中が進む職だった。 逆転現象だが
そういう時代もあるんだよ

有名私大出てれば地方の銀行なんて願書出すと同時に内定通知でてたし
学生の内定通知8社9社あたり前で、「さて、どの会社にしようか・・」 なんて時代がある

当時は、公務員の給与って、民間の半分とか1/3とか、すごく低かったからね
40代の公務員の質を見れば解る。
官庁の職員ならともかく、 刑務官とか、〜〜所の職員とか、その手の40代がアホみたいな事件起こすのはそういったこと
ヤンキー上がりみたいなのでもスグに採用された


>>122
イケイケの時代はその裏技が逆のものでね
田舎の役場では、とても人材が確保できないからコネを使って学生に来てもらっていた。

今と逆で、 職員は自分の息子や親戚を説得して地元の役所に務めるように言い聞かせて、その子の人生決めてたようなケース
郵便局長が世襲なんて事があって、今でこそ不公平なんて話になるが、
そんな制度でもなければその時代に、田舎の寂れた場所で流刑や防人みたいな生活して一生送ろうなんて若者がいない様相だったんだよ

だから今の40代以上の役所の職員達は、
異常にプライドが高くて使命感に満ちたピンの人材と、ダメ人材かの超両極端。
129名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:22:07.13 ID:g+y5qE+R
【各種公務員試験 合格者の学歴平均&偏差値】

◎偏差値

75 国T(東京大、京都大)

70 東京都庁(一橋大、東工大、大阪大)

65 上位政令市、上位県庁(東北大、名古屋大)

63 裁判所事務官、家裁調査官(早稲田、慶應義塾、九大、北大)

60 特別区、外務省職員、中位政令市(筑波大、神戸大、横国大)

57 労基、中位県庁、中核市、下位政令市(千葉大、首都大、上智)

55 国U、防衛省U種、下位県庁(広島大、岡山大)

50 一般市、国大法人(上位駅弁、マーチ関関同立)

45 法務教官(下位国立)

40 国税専門官(成成明学)

35 刑務官(日東駒専)

30 警察、消防(産近甲龍)

25 自衛官(大東亜帝国、摂神追桃)
130名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 16:00:33.58 ID:IrPsnQ/l
民間で通用しない奴が公務員になってる現実はここ20年変わってないんだよね。
地方公務員の給料を減らすと質が下がるとかどの口が言うんだかw地方公務員は金じゃなく、地元・正社員・安定に釣られてるんだよ。高給である必要性は皆無。
131名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 22:17:02.64 ID:c8YTVQGJ
>>130
それなら公務員試験を落ちたやつを民間が採用すれば効率が良いってことか。
132名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 23:04:53.27 ID:IrPsnQ/l
>>131
何でそんなアホを雇わないといけないんだよ。民間は働きながらその道の資格試験を受けてるんだよ。試験オンリーにすら受からない要領悪い奴が民間で通用するわけないだろ。
133名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 05:02:51.08 ID:ulE4yaxW
>>131>>132
理想はどうあれそういう流れになってるけどな
この件を民間がどうにかしたければ企業は公務員以上の給与を与えるか、 逆に、公務員の給与を下げろとゴネるしかない

上にも、公務員は安定に釣られてるってあるが、
そうは言っても給与が2倍も三倍も違えば流石に優秀な人材は民間に流れるんだよな
バブル期以前ってのはその辺上手く行ってたんじゃないか

134名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 05:05:25.64 ID:LcAo1b55
最初が公務員試験じゃないんだ
へー
135名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 05:44:42.62 ID:skfVGJS3
ずるずる腐っていきそうだなあ。
136名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 06:26:45.24 ID:+ukvRPUU
公務員試験に合格すれば一気に勝ち組に。
137名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 06:38:51.61 ID:v2UCWHhr
超大手以外は人生終わっている人達
138名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 07:51:36.52 ID:GyrXExZ1
気持ち悪いスレだな、ここ。
勝ち組の自慢と負け組みの妬みが渦巻いている。
139名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 07:59:12.04 ID:y9wojYOJ
赤十字って、民間?
赤なのに、ブラックなの?
140名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 08:48:46.38 ID:HJr+BCYM
去年の学生で、正社員になった人の割合ってどのくらい?
141名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 09:10:38.88 ID:8m8CFiUj
中小企業最高
142名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 09:16:37.34 ID:wDKIj/H8
コリアンは童話出身者同様に就職しにくい立場であり また童話と違い国籍が違うことから更に厳しい状況であります。
韓国籍は当然の事ながら帰化してもスパイと思われるケースがあるだけに
一生「チョン」というレッテルを貼られたまま生きていかなくてはいけません。
143名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 10:00:04.52 ID:diYbrZSp
>>139
いや、ブラッドだよ
144名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 10:02:17.55 ID:jUA34TKD
実際のところ分かんないけど、
個人的には大手より中小の方が人間らしい人が多い気がする。

インターン含め、今まで見てきた大手は皆ギスギス感が否めない。
対して中小は俺みたいなコミュ障でも十分楽しいと感じた。
また、中小でも社長が金持ちでまず即倒産はしない会社ってのもある。

この辺は好みの問題だと思うけどね。
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 15:16:35.31 ID:GfrUPann
医者になればいいじゃん
147名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 23:37:57.61 ID:y9wojYOJ
>>139
赤十字は負け組。
給料安いし、実質有給無し、激務。バカの集まりって聞くし、あるのは安定のみ。
148名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 23:49:25.92 ID:LvYbz50X
氷河期だけど女子は結婚してたな。
149名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 23:56:22.67 ID:lXUgASF8

今の所は親から引き継げる財産がない限り庶民の息子は正規公務員に活路を見出す
しか方法はないな。後はヤクザになるのと大して変わらん・・・・
150 【東電 71.4 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/20(月) 22:53:47.92 ID:PXopYNVe
自殺という選択肢は無いのか
151名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 09:11:52.09 ID:n5kDHB6e
ナマポがあるじゃないか
152名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 09:12:38.27 ID:fKaohqoY

1 名前:1[] 投稿日:2010/07/11(日) 13:08:02 ID:TELIbMcA0
当方も35まで寄生に近い形で生活してきましたが
先月、親が定年を迎えてこれ以上はお前には小遣いは難しい
欲しい物があるなら働いてくれと言われた
親なんだから最後まで面倒みろよ!
今さら働き方なんて知らねーわ!って感じです。


5 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/07/13(火) 16:50:06 ID:5itiYegh0
だったら仕事探してやれよ
俺なんかハロワが家から遠いから、インターネットでハロワの求人検索して
親にめぼしいの印刷して渡してやったのに

6 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/07/13(火) 23:50:26 ID:SoF7PvBm0
その発想無かったわ
親父とおかんの名前でフロムエー等のサイトで応募すればいいのだな
まだまだ働いてもらわないとほんと困る



153名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 09:29:50.65 ID:uVPk32+f
>>147
他人からただで血を抜き取って高い金で売りつけて高給おいしいです
154名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 09:31:49.52 ID:9SgS/epf
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
155名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 13:25:28.02 ID:lf+UeGar
日本企業は全部ブラックだから外国で
働けない人は負け組だろ。

日本にいるしかないなら
新卒逃したら公務員
それがダメなら自殺するしかない
156名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 17:16:28.35 ID:nan0kL1J
もう地元のパチ屋ぐらいしか駒が無いorz
157名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 20:17:35.26 ID:MsLGER//
戦後50年くらい栄え続けて、終身雇用・安定・大企業・公務員等々
がキーワードのビジネスモデルが生まれてた
新卒→入社→結婚→マイホーム→退職金みたいな流れが普通な価値観として
未だにあるが
今からはいったいどういった社会になるのか未知の世界だと思う
もうあえて世捨て人のような生き方をするのが自暴自棄にならずに
気楽に生きれるのかもしれないなぁ
158名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 20:38:27.48 ID:tLEBF4Ep
予想
新卒→ニート→自殺→来世→新卒→ニート→自ry
の無限ループになると思うよ
159名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 23:57:12.63 ID:wlB/tYu9
>>158
そんな時代に子供産みたいとか思わんよな
160名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 01:59:12.35 ID:N3aIsbXy
ほんと問題だよなー!
10卒の文系で院いった人それなりにいたけど、震災の影響もあって今年も志望通りいってないやつが大多数でめちゃくちゃ苦労してるぞ!

日本はこの先どうなるんだよ…
161名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 02:03:34.52 ID:O/F5whYN

世界第二位の経済大国日本

どうしてこうなった?
162名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 02:05:50.27 ID:bO+BobBA
大卒が多すぎだろ
163名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 02:22:16.06 ID:e5C4zoiw
もともとは霞ヶ関の中央官庁は国1とやたらやる気がある勘違い高卒国3
でほとんど構成されていて、大卒国2で霞ヶ関本庁やる人間は激務で割が
合わないので少なかった。
大卒で激務で出世して高給もらいたければ一流民間企業に入るのがスジ
で、国2公務員になったら出先でのんびりやるのが常識だった

しかし就職不況で早慶地方旧帝から国2公務員になるのが増え、俺達は優秀
だから本庁勤務やらせろとわざわざ激務でまったく割が合わないことをやり
だして勝手に自滅していった。
164名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 05:27:16.96 ID:0YQ2X8oo
結局、菅直人の浜岡原発パフォーマンスのせいで日本は電力不足に。
結果、製造業は海外シフトに。 その影響で、さらに日本での就職は困難に。

全て、菅直人のいきりが原因。
165名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 07:28:30.58 ID:AjH9pAsU
>>43
解雇制限さえ撤廃できれば新卒へのこだわりなんて瞬間で消滅するよ。
本当にキチガイレベルなのは解雇制限の厳しさ。
166名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 07:38:40.56 ID:l+Eea6D2
うちの親戚は理系専門学校に通っているが、財閥系の関連会社から簡単に内定取れたよ。
下手な大学に行くよりはいいのかもね。
167名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 09:43:43.21 ID:P7GPb8AX
>>161
アメリカだって大学出ただけじゃ仕事無いよ
フランスもドイツも
168名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:35:54.76 ID:LJvAmIv6
アメリカの大学は基本的に理工系の職業訓練校
フランスもグランゼコールの99%は理工系の職業訓練校
ドイツは中等教育の頃に職人と大卒コースにわかれる

アメリカのリベラル・アーツ主義や
フランスのパリ政治学院や
ドイツの大学は学費無料とかに
騙されるけど、底辺は底辺らしい成り上がりを目指せという点は
世界共通でしたwww
169名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:25:35.04 ID:wBmXBPON
脳内補完ww
170名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 01:17:35.89 ID:Fcoi+qCa
>>166
関連会社w
本体と全然違うから。それに専門卒なんて高卒とたいして変わらないよ。
まあ変な大学行くより、企業城下町の近くにある工業高校出て
大手メーカー工員になるほうがいいのは事実。
171名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 15:40:18.10 ID:ZmMvFEE5
【歌ってみた】また君に番号を聞けなかった(2012卒NNTver)【金爆】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14764662
NNT動画の宣伝です。どうぞご贔屓に^^
172名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 16:00:57.67 ID:CvGqMqPh
自衛隊曹候補生マジおすすめ
ただし空に限る
173名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 16:06:00.43 ID:r33UhpM7
今年の国Uは最終合格(ほぼ筆記)の倍率が20〜30倍だ
といっても地方公務員の20〜30倍と一緒にするなよ
平均レベルがまるで違う


7倍^10倍でも早慶がデフォだったから並の大卒は無理だぞ
174名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 16:08:44.22 ID:bqQXg4mG
>>78
以内歴=年齢の新卒営業だけど、ルート営業楽しいよ
175名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 05:34:45.14 ID:TVNrwhh6
>>161
中国が勃興した

3年先の状況も予測がつかない経済音痴が国や財界の上部に居座っていた

舵取りする政治家は、企業献金に目が眩み、 対策するどころか、正反対の政策を打ち出し状況を放棄して政界を逃げた
176名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 05:40:27.59 ID:sBBOQ+Vf
ってか自分で起業という発想はないのかおまえら
くれないなら取りに行くしかないだろ
177名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 08:46:03.62 ID:7y1a83mB
企業
178名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:03:06.30 ID:SOzXuYdz
◎平成23年度 裁判所事務官試験◎


◯裁判所事務官I種

申込者数/採用予定者/倍率/合格率
2309人/15人/153倍/0.65%

◯裁判所事務官II種

管轄/申込者数/採用予定者数/倍率/合格率
・高松高裁/611人/5人/122倍/0.8%
・東京高裁/6546人/175人/38倍/2.6%
・大阪高裁/3834人/50人/76倍/1.3%
・名古屋高裁/1802人/30人/60倍/1.6%
・広島高裁/1202人/15人/80倍/1.2%
・福岡高裁/2901人/30人/96倍/1.04%
・仙台高裁/1075人/25人/43倍/2.3%
・札幌高裁/888人/10人/88倍/1.1%
179名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:27:37.43 ID:ZnbE7oWX
>>173
短大卒だけど国U受かったよ?
180名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 20:14:22.57 ID:28Hoawnl
今の国2地上は
総計〜マーチ、宮廷〜駅弁
がデフォだからな
ニッコマ駅弁がメインの一昔前とは違ってきてる
181名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 01:32:10.65 ID:I1ryGu8U
国立はともかく私大は大学偏差値と公務員試験合格率があんま比例しないけどな
3教科(下手したら二教科)と30?教科の試験じゃ勝手が違う
地頭がモロに出るから英語(数学)得意でなんか慶応受かっちゃった〜とかいうのがないし
182名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 06:57:26.58 ID:01oPm3sS
試験設定が国立大学合格者に有利に出来ている。
私立合格者は試験対象と見なされていない。。
183名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 13:28:36.42 ID:pFh+njZ9
文系にしたのが悪い
184名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:23:08.81 ID:W/0M+PRw
俺は
英語と数学できなかったから
大学は3流以下だったが
社会科だけは得意だったから地上国2等受かって結局県職だわ
公務員試験って英語と数学の割合低いから俺みたいな奴には助かる
まーそういうケースもあるってことでw
185名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 22:31:00.25 ID:zxyh9PlZ
第一次氷河期世代は公務員試験で就職するんだといいつつ10年くらいフリーター続けて
挙句の果てに派遣地獄>行方知れず。そのまま引きこもり、パラサイト、ニートになった奴腐るほどいるぞ。
適度なところで目安つけて中小でもいいから民間正社員いけよ。
186名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 17:44:02.66 ID:zZLkR+rx
それでナマポになってるならそいつは勝ち組な気もするな
トヨタやキャノンがどれだけ捨てて逃げて、名古屋や大分に養われてるか
187名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 18:29:28.65 ID:fONyS0hi
文系大なら院いくより、工学系の専門行った方がいいでしょ?

数学は3の半分くらいまで高校時代やった。だから、経済学部なんだけどね。
188名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:22:57.71 ID:wERXARZ7
文系の進路が厳しいのは高校時代に既に諦めてるからだろうな。
189名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:47:40.91 ID:JVJ7H7N+
文系で院はニート予備軍だろw
190名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 15:08:28.37 ID:wJBP9p+e
早慶文系・MARCH文系より拓殖大学工学部の方がマシ

何故なら、工学部だから。
191名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 19:29:47.09 ID:5WgxN6zJ
電気系がいいよ。原発事故でも一番必要とされた。
192名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 21:18:56.62 ID:QLtllKWI
工業高校を卒業してても経験のある俺は一流企業に再就職
できるのに、大学でても就職できないなんてかわいそう
193名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 21:35:54.53 ID:tr5bAv0a
以前は高卒で就職してた連中が大学に行ってるだけ
大卒就職者数自体は微増傾向
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3165.html
194名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 23:29:19.56 ID:FbPcz28F
昔はFランク大学なんてのはなかった。
195名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 15:45:18.81 ID:E8Vpe3Gk
人生詰みますた
196名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 17:32:20.72 ID:H4ru1duW
基本自分に甘く他人に厳しいから人口の比率が大きい世代が得するのは当たり前なんだよなぁ
197名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 21:42:28.28 ID:G3ot4w4G
 俺は、これまで一番大学受験生か多かった世代なんだ、大学受験して二人に一人は大学生になれない時代だった。
 俺から言わせると、今の世代の大学生は大杉なんだ。 
 俺の頃の大学生は今より少なかったよ、大学受験生は多かったけど。   
 俺が大学卒業して数年後に、大学の建設ラッシュが始まり、短大が大学に変わったり、大学の内部でも学部の増設して、大学生は増えたよね。 
 そりゃあ、そんだけ多いと大学生の就職難になるのは当たり前だよ。
198名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 21:50:21.14 ID:6iWVZC4K
もう公務員の給料下げろって。フリータモドキなんだから。
199名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 22:20:28.07 ID:Qvp+Z8d8
>>197
団塊ジュニアだね。入学したら多浪生が多くて驚いた。
200名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 22:29:58.82 ID:oWy2cL0z
>>77
それはそうだが、天国か地獄かのどちらに転ぶのかは
それまでの20数年が大きなファクターになっている。
201名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 22:41:08.17 ID:G3ot4w4G
>>199
俺も鈴木一朗だよ。
そりゃそうだ、大学入学する学生の半分近くが一朗だもんな。 
 ほんで、現役と二郎の数が同じくらい。
202名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 22:54:46.35 ID:Qvp+Z8d8
自分は田舎の公立高校出身だったから浪人する人が少なかった。
大学に入ってびっくり。
203名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 22:55:23.89 ID:NMd4Cu98

馬鹿は最初から工業、商業高校に行けばいいんだよ
馬鹿のくせに大学で勉強もしないくせに、、、
アニメの表紙の本買って理解した気になってんじゃねーよ タコ
204名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 22:56:14.01 ID:r+pJjneF
大卒就職率91%なのに、それすら落ちたのが公務員試験受かるとは思えないがw
205名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 23:15:42.63 ID:qUA+028j
マーチ駅弁の文系なら明らかに91%もないだろうからな
206名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 23:23:30.19 ID:kz/sZE9o
都内のチャライ文型が悲惨な目にあってるの見ると笑える
広告代理店も今は厳しいからね
一部のコネだけで枠埋まって先輩後輩程度のコネじゃ無理
耳にピアスの穴あけたまま説明会に来てる時点で場違い
207名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 23:25:51.34 ID:dkLziMt4
>>186
まあ、並の中小企業に就職するよりかは、ナマポを貰えるほどの
(役人との)交渉スキル&(共産党や創価との)人脈構築スキルを培うほうが難易度高いんだから、
ナマポ貰ってる奴のほうがマシな生活ができるのは、
それはそれで仕方がないとするかな。
208名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 23:37:06.48 ID:qNw1f2CI
このスレに充満する恐怖心。
特に「俺は損をしているんじゃないか」「騙されているんじゃないか」「他の奴は楽をしているんじゃないのか」

30過ぎてこうしか考えられない奴もまだいるけどそういう奴は自殺したほうが幸せ。
209名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 00:37:08.68 ID:lEwZaXKY
 努力を惜しむな!
210名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 00:39:39.86 ID:L4yIZd8R
「今は景気が悪いからな、院に進もうっと」
 ↓
211名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 00:42:40.39 ID:x9ejPHiT
ドクター、ドクター、
212名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 00:45:16.81 ID:KlARXK/e
一生フリーターの人生
・10代後半〜20代後半
学校を中退か三流程度の学校卒でフリーターデビュー。学歴なんか関係ない。俺はビッグになってやると
趣味程度の腕で夢を語る。一時しのぎと自称してバイト生活へ。月15万〜20万ほど稼ぐも、親元で
生活しているためすべて小遣いに浪費。俺って人生楽しんでいると正社員を見下す。
面接官の対応 「うちでバイトして夢をつかみなよ」とやさしい(実際は低賃金でこき使える奴隷として歓迎)
・30代
そろそろバイト仲間の中では長老になる。上司は年下正社員。でも給料は20万程度。
若いころ語っていた夢もとっくに何もしなくなっている。職場では邪魔者扱い。
そろそろ大人になって正社員になろうと面接。必死にいままでしてきたバイトを職歴とアピールするも、
職歴なし低学歴としか扱われない。人生に学歴も職歴も必要だったと思い知る。
面接官の対応「うちは職歴ない人は採用していません」(クズが!!くんなよw)
・40代
長期バイトもなかなかみつからない。仕方なく今までバカにしていた底辺肉体労働に。散々こき使われて20万程度。
頼っていた親も病気になり始める。同級生との収入は倍以上に開く。バカだった自分を後悔するも誰も助けてくれない
面接官の対応「日雇いでなら紹介します」(仕方ねーから人がやりたがらない底辺に派遣するか)
・50代
仕事は日雇い。それもだんだん紹介されなくなってくる。将来に対する不安。
親は苦しみながら死んだ。年金が止まると困るので自宅に隠すも、近所の苦情で発覚。
犯罪者になってしまった。出所後生活保護申請するも相手にされない。どうすれば・・・
親が残した財産で数年過ごして、最後に自殺かホームレス。
面接官「・・・・・」
213名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 08:00:51.93 ID:npd8ftcn
これはどうなのかね?

【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309623984/

東京大学(浜田純一学長)は1日、秋入学の導入を検討していることを明らかにした。
 春の合格後、秋にかけて海外留学などを経験させて学生の資質向上を目指すほか、
秋入学が主流になっている海外の大学と時期を合わせることで国際化に対応する狙いがある。

 ただ、学生の就職活動に大きく影響することや、大学設置基準を変更する必要が生じる可能性もあり、
内部の検討会で問題点の洗い出しを行ったうえで、導入可能かどうか年内に一定の結論を出すという。

 東大によると、入試日程は現行のままとした上で
〈1〉秋入学までの半年間の過ごさせ方
〈2〉大学の修学期間を現行の4年から長くするかどうか
〈3〉秋入学に全面移行するか春入学と併存させるかどうか――などを検討している。

(2011年7月1日13時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110701-OYT1T00589.htm
214名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 08:16:24.36 ID:Pl9F4v4I
このスレおもしろいな 他人事だと笑って読める
215名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 08:45:09.53 ID:Xe6zRT/J
足踏みで生活の糧は得られない
愚かな選択を行う人物より、どこかで何らかの経験を積んできた方が人としての魅力は大きい
(規範理解、コミュニケーション能力等の床上げや技能、知識等)

間違わないことを祈るよ
216名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 08:59:23.98 ID:npd8ftcn
さらにひどくなりそうですが


【景況】国内企業、電力不足で日本脱出続々 『思い付き』脱原発にも不信感[2011/06/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309155575/


【自動車】トヨタ社長「日本での物づくり、限界超えた」 円高と電力不足に危機感★2[06/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307875435/

217名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 09:01:13.64 ID:wO+atulh
全ては民主党政権、そしてこの後に及んで何もしないくせに退陣しない菅政権と菅直人の責任。
218名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 09:23:39.76 ID:FqaFR25R
公務員と一括りするバカがいるけど、地方以外はやめとけ

国2は、出先機関の廃止や、給料削減、人員縮減とか、お先真っ暗

今から入る奴らは、数年後にクビを覚悟で入るだけ

国1受かるぐらいの頭があれば、どこぞに転職も可能だろうがw
219名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 09:59:58.39 ID:AWj0MZLD
地方公務員だって時間の問題でしょ。国1以外はもう未来はないよ。
220名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 12:06:31.46 ID:VgeIWkq/
俺は起業するよ
今は会社に置いてもらってるけど、このままだと俺も会社も長くない
221名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 14:10:36.88 ID:x9ejPHiT
>>219
国一で入っても未来はないよ。給料上がらんし。
222名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 14:35:28.67 ID:KkCv0gBG
30後半公務員だけど辞めて次の成長産業であるNPO法人起業を計画中
俺と違って若いと取り返しつくんだから好きな事やったほうがいいよと言いたい


223名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 14:45:35.76 ID:3AL0kDKt
>>221
来年から国1そのものが廃止じゃなかったっけ?
224名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 14:47:21.89 ID:yxHrt2OB
>>218
そんな程度の頭だから引きこもりになるんだろ
225名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 15:02:02.73 ID:+jbF4WFO
公務員になるか
外国の大学行って外国の企業に就職か
外国は新卒一括採用じゃないから
年齢は関係無いから

226名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 15:09:59.87 ID:FOgjgDsZ
フランスに渡米ですね 分かります
227名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 01:30:33.77 ID:ZAXjXPBL
うーん、なんだかねえ。
このスレをざっと読んでみたけど、この手の議論はいつも噛み合わなくなる。

現代の大学には「アカデミックフリーダム」と「アカデミック・キャピタリズム」という2つの使命がある。


アカデミックフリーダムとアカデミックキャピタリズム
http://home.hiroshima-u.ac.jp/nkaoru/FreedomCapitalism.html
それなのに、片方しか知らない、もしくは、あえて片方の価値や存在を頑なに拒否する、貶めるという
態度をとるから、議論は平行線のままで全く建設的な意見が出てこない。

現代の大学に課せられたこの2つの使命、概念は決してトレード・オフの関係にあるわけでなく
十分に両立しえるもの、いや、大学人は努力して両立すべきものだ。
なにより、世界中の大学で創立当初からそれを両立してきたほとんど唯一の大学が日本の大学、
東大や京大だったというのがその証拠。

グローバル化に対応出来ていないというのを除けば、東大も京大も国、社会に対してその役割を
果たしてきたといえるよ。
ほんの少し前まではね。
228名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 14:28:18.53 ID:pzT9I1J9




        親の奴隷のような女性がまともな仕事を奪っている、
        なんて考え方はしたくないものですね。
229名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 16:39:15.45 ID:1hGSULq6
財政再建団体に落っこちた自治体が、給料があまりにも割高すぎる50歳以上
の職員にしっかり割り増し退職金払って早期退職させただけでそいつらは
悠々自適で、残った職員が給料下げられたといってもボーナスまで出てそこら
の中小企業よりもまだぜんぜん待遇がいいというのが公務員の実態
230名刺は切らしておりまして
就活、女子は現実的選択…正規雇用が男子上回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00001288-yom-soci