【自動車】中国が電気自動車技術吸い上げか?苦悩する外国メーカー -WSJ[11/06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 05:30:35.61 ID:tZW/kFn3
>>8
が言うとおりなんだよな…。
今の日本にはコピーする力もない…。
66名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 06:32:42.19 ID:sOMWHg7d
http://www.youtube.com/watch?v=mTwUiUCO7l0&feature=related
1.守るも攻むるも黒鉄(くろがね)の
浮かべる城ぞ頼みなる
浮かべるその城日の本の
皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし
真鉄(まがね)のその艦(ふね)日の本に
仇なす国を攻めよかし
2.石炭(いわき)の煙は大洋(わだつみ)の
竜(たつ)かとばかり靡(なび)くなり
弾撃つ響きは雷(いかづち)の
聲(こゑ)かとばかり響(どよ)むなり
万里の波濤(はとう)を乗り越えて
皇国(みくに)の光輝かせ
67名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:31:38.12 ID:z0iUbNOh
中国で商売したけりゃソース出せとか無茶苦茶が通ってしまうんだもんねー
68名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:08:32.62 ID:DaqEHCfR
>>18
少子化で、日本の市場は急激に縮小中だな
まずは子供を国内生産しないと。
69名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:33:13.97 ID:FZhKhKLh
アメリカはイノベーションて言い過ぎて基礎的な部分を疎かにしていたのかな?
70名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:44:19.35 ID:dkwAVDrw
>>47
ネジ穴ひとつ気を抜けない訳で、だからアレは分解しちゃうんだろうと
ただ国内の街角EVベンチャーもそのヘンは甘すぎに思えて
71名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:48:36.51 ID:4+CgQ0I5
>>60
外にでよう!
少々性能が悪くても単価が1/3とかだぞ
ネガでも採用しちゃう 今のスマホ見てみ。
72名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:49:00.72 ID:khkbFp30
>>70
安全性を抜きにすれば、今時のPCと同じになってしまうよ。
部品メーカーが主導権を握るかもしれん。Intelのようにね。
73名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:49:08.48 ID:f0y+TsJE
この間香港行ってショウウインドウに日本製品がなくてびっくりした。
ほぼどこもApple,Nokia,Samsong,LG,ではじに置かれてるソニエリをかろうじて
見つけてちょっとほっとした。
74名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:56:04.78 ID:dkwAVDrw
>>72
かつてのVGA戦国時代、好き勝手に製品つくらせていたら好き勝手に手抜きした製品がわんさか出ちゃったので
メーカー基盤縛りなんてモンができちゃいましたね
アレはあれで面白くはあったが
75名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:10:17.80 ID:7dNHS52A
>>9
追い出すと言うか日経グループが誘惑したりそそのかしてるよね。
んで情弱が次々と釣られちゃう。
76名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:40:18.97 ID:pM9DlQ5h
モラルの崩壊した国の国民がまともなもの作れるわけないだろ
77名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:40:20.21 ID:Zdbau71a
中国工業の限界というのはある
というのも中国では「歩留まりを高める技術」=「品質基準を落とすこと」だからな

いくら開発技術を盗んでも、製造技術が追い付かなければ糞
ナチスドイツやソ連がそういう糞の典型だったな
78名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:42:39.21 ID:Zdbau71a
>>73
中国語圏のケータイ市場はもともと日本製が少ないから特に驚くにあたらない
関係ないが、ノキアは時代遅れ化してちょっと左巻きになってきた
79名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:08:15.86 ID:/5G6ijiQ
中国はまったく競争相手にならない

怖いのはインドやインドネシア
というか、外国メーカーに勝ち目は無い
80名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:12:00.37 ID:YPX3Qulj
>>47
まともなことを言ってる人がいる。

エンジンがモーターになっても自動車の大半は同じです。
だって今でもエアコンとタイヤ以外は全て電動ですから。
81名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:17:07.04 ID:PLwUprs3
日本の法律が規制が強すぎ
82名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:23:26.71 ID:FuwZ1/56
>>29
日本のコピーの歴史は1952年よりもっと前からある。
それこそ陶磁器とかからあるわけだけど。
汽車でも戦艦でも、海外製のものが故障するから国産にしたこともある。
日本がコピーしたものは時間が経つにつれ原形をとどめないほど違う物になるが
中国や朝鮮のものは時間が経っても原型が変わることがあまりない。
伝統的というのもあるが、庶民が自由な発想する素地がないんだよ。
83名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:47:08.96 ID:kaNRX0yJ
>EVの場合は部品さえ集めれば経験がなくとも製造が可能。

アホか。
投資を呼びこもうとする詐欺
シャシー技術あってこその自動車
84名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:01:39.01 ID:cW1ebBf2
>>8の言う通りだと思うわ。
日本は可能で中国は無理なんて驕らない方がいい。
日本の技術が優位で有るためにも決して侮ってはいけない、
特に中国みたいな国家には油断は禁物。
それぐらい警戒して丁度いいと思う。
85名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:35:43.85 ID:eDri1cgr
>>8
そう思って
中国の電機メーカーがサムスンやLGとガチのコピー競争やってくれると思ったけど
現時はそこまでいかないのよね
もっと頑張って韓国企業潰してくれよとは思う
86名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 14:33:25.47 ID:AkREiAJO
>2020年計画」の草案。
この年までに国内の道路を走行するEVとハイブリッド車(HV)を合計500万台とし、
さらに自国メーカーのEVとHVの生産・販売台数を年間300万台に引き上げるとの内容

日本もEV推進施策をやってほしいものだ。
自動車税の減税とか高速料金半額とか補助金支給とか。
87名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 18:20:00.10 ID:Zs/sWhzz
>>1

そりゃシナは泥棒国家なんだからそれぐらいは想定しないとな
後で文句言っても新幹線のときみたいに
「これは独自開発の技術、日本は何を妬んでいるのか」
などと盗人猛々しい事を言われ、川崎重工のように泣きを見ることになる
88名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:43:15.49 ID:OfUh4IVd
>>86
日本政府は、企業は海外に出ていってそっちで稼げと言わんばかりの政策ばかりだから・・・・・
89名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:54:39.35 ID:A7eay8nv
この記事を書いた記者は知識が足りない・・・
90名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:58:05.93 ID:8a95ieJw
日本には60万人のスパイと社会主義者の政権でもうむりぽ
91名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 07:59:32.55 ID:bsSXCKix
合弁の義務付けはWTOとかで問題にならないの?
92名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 08:23:42.33 ID:mPXM655j
人も技術も流用設計
中国で生産すると図面を渡さないといけないから…
中国を助長してるのはメイドインチャイナ製を作り出す世界
93名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 23:09:22.35 ID:VTIYhkCG
でもまぁ日本もかつては中国と同じように欧米の技術を盗んで発展したんだけどね
94名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:42:59.37 ID:GE+dN9Za
>>83
シャシーの剛性が・・とかいってるのは
日本でも一部の高齢者だけでしょ?
とりあえず動けばいい、人と荷物が運べればいいなんて
ニーズのほうが圧倒的に多いですよ。
95名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 13:20:15.35 ID:rm2nqVNL
シャーシ関係あるかわからんが
衝突実験映像見たら中国の車は買えない
あんなハリボテ車で事故ったらしぬ
96名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 13:27:55.38 ID:/qcaXMVd
要は国家が菅なのだと
97名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 13:35:32.24 ID:a+0AmV1Z
>>2
つか無理に中国にEVを売る必要ないし
一体いくら中国から金を貰って書いてるんだか
98名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 13:41:17.39 ID:a+0AmV1Z
>>84
コピーどころか日本企業が自ら率先して技術を渡してるんだから無理なわけが無い
最近ではダイキンも涙目
技術を渡して同じものが作れないわけが無い
99名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 15:54:32.49 ID:X2upqkaY
中国での生産コストはどんどん上がっているし製造拠点としてはもう中国に固執する必要はない。
中国での販売に進出したければ旧世代の製品だけ現地で作ればいい。
100名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 17:06:04.15 ID:+scrHPuG
モノマネは倭猿の方が上手だよなw
101名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:15:58.47 ID:WSUk6CQi
>>84
実際、電子化とかは中国の方が進んでたりするからな…。
日本は新しいものを取り入れるのが苦手。
102名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:26:57.97 ID:vj0000XX
>>101
日本って、せっかく最先端テクノロジーを開発しても実験だけで終わっちゃうよね。
実用化しないと意味が無いのに
103名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:32:28.79 ID:Jw4DfM12
海外から丁寧に技術教えてもらってますからね
104名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:36:31.02 ID:jDHl/moo
>>1
日本は政治的にも一切打つ手なし。おれも腹をくくった。毒を食らわば皿まで。共産党であろうが
公安であろうが、トコトン関わるしかない。中国と関わるビジネスをしてる奴はみんな同じ
心境のはず。
105名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:48:55.50 ID:kXXqZyDc
>>1
>現在、EVを製造している中国自動車メーカーのなかでも、主力とみられるBYD。

おとなしくパンツ作ってりゃいいものを。。
106名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:21:22.62 ID:fp+hZ09D
中国人の約2割、高速鉄道の海外技術は「盗用してもよい」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0607&f=national_0607_067.shtml

まぁこういう意識の国ですから
君子不立于危墻
107名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 09:24:08.02 ID:tiRA9Lyj
【中国】人件費高騰が海外メーカーの恐怖を引き起こしている―米紙[06/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307422173/
米アパレル大手「ギャップ」は5月19日、会社のコストが20%近く上がったため、利益が大幅に
下がるとする声明を発表。翌日、同社の株価は17.5%も下落した。米高級ブランド「コーチ」
も1月、コスト増により、中国への依存度を大幅に縮小するとの方針を発表。今後4年間で、中国
での生産を50%減らし、生産ラインをベトナムやインドに移すという。

西側諸国は今後、自動車生産など大量の労働力が必要な企業をアジアに移すことはないだろう。
108名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 10:06:48.31 ID:pv6Q/ZNh
世界最大の中国市場で売らせてもらうんだから
技術を渡すのは仕方ないよね
109名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:25:53.76 ID:F3CazS5i
>>105
節子、それBV(ry
110名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:39:39.43 ID:v+51dsJZ
【経済】中国の繁栄は日本にとってプラスかマイナスか…「中国の繁栄は日本の敗北だ」などというのはは、デタラメな思い込みだ[6/3]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307160638/

ここの記者みたいな認識の人間が多数いるんだろうな
日本はハイテク技術をもってるから中国では儲かり続けるんだと
111名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 21:52:05.31 ID:hcyX5CYa
むしろ日本もこれ位貪欲に成長を求めないといけないんじゃないか?
112名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 21:58:28.04 ID:v9T28jtE
求めたら派遣村部隊が妨害しますよ
113名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 22:00:03.18 ID:Xwse/s4/
コピーばかりだから、中国は自主開発ができないのか
114名刺は切らしておりまして
>>111
高度成長期には日本人もこれくらい貪欲にやってたよ。
同じように世界中から嫌われていたし。誰もが通る道だ。

もっと言えば中世、フランス・スペイン・ドイツが欧州を支配していた頃、
台頭したイギリスやオランダも嫌われ叩かれた。