【軍需産業】ロッキード、日本がF35戦闘機購入なら一部生産委託の意向=F35戦闘機日本キャンペーン担当幹部[11/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 3日 ロイター] 米防衛機器大手ロッキード・マーチンの
F35戦闘機日本キャンペーン担当幹部は、日本政府が次期主力戦闘機に
F35の購入を決めれば、日本企業に一部生産を委託する意向を明らかにした。

ロッキード・マーチン・エアノーティクスのキャンペーン統括担当者
ジョン・ボルダーストン氏は、ロイターとのインタビューで、2016年までに
実用試験を完了し、防衛省が設定した引き渡しおよび技術面での条件を
満たすことができると確信していると述べた。

その上で「国家安全保障にとって日本の防衛産業が重要であることを全面的に
理解している。次世代戦闘機の生産に向け、日本と協力していく」と語った。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21521620110603
関連スレは
【航空/軍需産業】米空軍にF35戦闘機を初納入 ロッキード社、総額30兆円に[11/05/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304995014/l50
【軍需産業】F35運用試験の前倒し調整 対日輸出で米ロッキード社[11/05/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306311705/l50
【ネット】ロッキード社にハッカー…即迎撃、情報流出なし[11/05/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306720050/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:12:34.99 ID:elwxsbaA
一部か。
肝心のエンジン系統はやらせてくれないんだろうな・・・
3名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:13:34.33 ID:pzZkisR7
一部生産(笑


パイロットの座席だけどかw
4名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:13:40.09 ID:Qj8vlFzE
>>2
エンジンはロッキードマーチンのものじゃないだろう
5名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:14:27.37 ID:TMii6+4h
日本仕様だけモビルスーツに変形できるようにしてもいいんですね?
6名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:14:30.27 ID:Svv38v1y
どっちせよ遅ぇよ
7名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:14:39.51 ID:elwxsbaA
>パイロットの座席だけどかw

ふいてしまったwww
8名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:15:00.52 ID:F+8a5izP
鬱陶しい。金むしり取って運用データとアビオニクス周りの魔改造をパクりたいだけちゃうんかと
9名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:15:41.06 ID:gJDeJ9cL
一部?
コーションシールとか?
10名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:16:24.73 ID:Qj8vlFzE
>>8
魔改造言い出すヤツは大抵アホ
112:2011/06/03(金) 16:16:58.95 ID:elwxsbaA
>>4
プラット・アンド・ホイットニー社製なんですね
勉強不足でした…orz
12名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:17:00.21 ID:a8pS6+Mn
たぶん化粧箱だ
13名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:17:36.73 ID:lmr+u6U0
肝心のF4の退役までに間に合わない機体な時点でこんな話されても意味なくね?
14名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:18:46.04 ID:Qj8vlFzE
>>13
蜂以外どれも間に合わないから別にいいじゃない?
ユーロファイターのトランジェ3もまだ完成してないし
15名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:23:58.07 ID:siUr8Hi4
空手形www
こと戦闘機に関してはアメ公の言うことは信用できん
16名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:24:03.25 ID:Zclupu9k
たしか開発費高騰で議会から開発止められそうなんだっけ
海軍が別の次世代機開発に乗り気だから焦ってるんだろうなあ
米軍の大好きな先制攻撃は既存の有人機と開発の進んでる無人機で何とかなるし
17名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:24:43.88 ID:yipDlP3F

日本人は昨日、口約束がどれほど無意味なものか良くわかった。
身内だから信じてくれという詐欺師の言葉に惑われてはいけない

文書で「エンジンの製造を任せる、製造ラインの提供や技術者の派遣もする」
と明文化されていれば考えないこともない。
18名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:24:44.50 ID:18hIWY7O
うーん、もう一声!
19名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:24:53.13 ID:8+C21yQF
20名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:24:58.75 ID:19Ikfkhv
よく知らないけど、開発や生産計画を最初に定めた時期に、
日本とは、なんかすげーギクシャクした関係があったのだろうね。
当然政治家がからんでいるんだろうが。
21名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:25:24.61 ID:hh6KjRdb
で、完成するの?
22名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:25:31.11 ID:JSvd2nNc
この飛行機ほんとにできるの
23名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:25:56.84 ID:qUbBPX+U
>パイロットの座席だけどかw


無知だなあ。
射出座席はロシアとアメリカしか作れないのに・・・
24名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:27:27.26 ID:6cI40j5v
作れだぁ?お前がつくれよ
うまいんだろー
ほらつくれよー
25名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:27:33.64 ID:Nq0gPDAj
>>23
座席は座席でもクッション部分オンリーとかじゃねえの?w
26名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:27:47.47 ID:tmdU62sW
>>19
オレもラプターよりコッチの方が好きだったわぁ。
F111も好みw。
27名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:29:22.10 ID:Qj8vlFzE
>>15
F-35は開発計画参加国が共同生産するのが決まりだし、割り振りも決まったから
日本でつくりたければ大金叩いて共同生産国にねじ込むか、アメリカの生産分の一部
をもらうしかない
ロッキードの発言を見るとおそらく後者

>>16
後2年で問題をクリアできなければB型(海兵)は中止される
AとC(空軍と海軍)は後1年でなんとかなる見込み
28名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:30:45.66 ID:ZubjGJfL
今の状態で譲り受けて日本で日本仕様として完成させればいい
29名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:30:51.44 ID:qUbBPX+U
まあ、現実問題ファントム光景は、F−18でしょ
将来的に空母艦載機にできるしね。
だから不自然にF−18の名前が挙がってんじゃん
30名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:31:23.40 ID:8px9kj6t
>>27
こないだ最初のF35引き渡しとか言ってなかったっけ?
後から手加えてなんとかする気なんかいな
31名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:31:25.32 ID:P7xHchpw
早めに引き渡せるよう努力はするから
生産委託分の費用はお前ら持ちな!
とアメリカ様は申しております。
32名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:32:42.30 ID:v0XMnmb/
>>29
正規空母なんかいらんよ
だったら攻撃型潜水艦増やしたほうがずっとマシ
33名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:33:14.60 ID:8+C21yQF
34名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:33:55.70 ID:AcuzcSG4
F35戦闘機、現在想定される世界最強の戦闘機
しかし、所詮は魂の宿らぬ機械の翼
この心神には決して届かない

という妄想で半日消費できます。
35名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:34:45.73 ID:djtFbdTc
こんな小太りに防空を任せるとか正気ですか。
36Hideki Ohshima:2011/06/03(金) 16:35:06.95 ID:oSkddBDk
>ジョン・ボルダーストン氏

ボルダーって変わった人だなあ
37名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:35:25.03 ID:vT0vkoEQ

日本側の交渉人は鳩山と菅直人のどちらがいいか、キャンペーン統括担当者

聞いたらどう?
38名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:35:44.25 ID:bxy1emFH
BAEとMDの提案をのらりくらりとかわしてるのは、
防衛省がラプター以外を買う気が全くないのだろうな、としか思えない・・・。
39名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:36:16.47 ID:TOp68je2
世界最強の戦闘機は?の問いに、軍事専門家の多くがF-16を挙げてる理由が分からない・
40名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:38:46.59 ID:vT0vkoEQ

 この空飛ぶオモチャは一機300億円するだろ、鳩山党に打診したら

 直ぐにOK だろな。リベートも一機あたりスゴイ額だろ・・・
41名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:41:07.98 ID:qUbBPX+U
>>32
中国が保有すれば、防衛ラインが日本本土に近くなってくるんで
空母を保有せざるおえないらしい
だからF−18という名前があがってんでしょ?
制空能力でいえばF−15より劣るのに不自然にF−18の名前があがってるし
有力だとされてきている。
42Hideki Ohshima:2011/06/03(金) 16:41:19.41 ID:oSkddBDk
ボールー駄ーすトンって、打ってるの見送ってるの、どっちみたいな
43名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:42:15.64 ID:BUmKPuN3
>>38
単に今の政権が防衛の事まるで考えて無いだけだと思うが
44名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:42:41.94 ID:VwQhpt0Z
これはかゆいところをついてきたな。
F2の生産終了で防衛産業から徹底するかどうかを検討している企業が多い。
仕事がなく何年先に受注があるかもわからないのにラインと人材を維持するのは難しい。

えらいニンジンをぶら下げてきたな。
政府としても食いついてしまうかもしれない。
45名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:43:44.56 ID:hHqbc4n9
最低でもライセンスw
いい加減に出来るかどうかわからないもの売りに来るな。
46名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:43:51.55 ID:Qj8vlFzE
>>30
もう10機以上空軍と海軍に引き渡したはずだけど、あれはバグ取り&テスト用
これから空軍と海軍の任務を想定した飛行テストをやって問題を洗い出す予定
47名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:44:16.30 ID:VwQhpt0Z
空母保有は無理。
機動艦隊と軍事衛星まで保有しないといけない。

もう日本に、それだけの国力はない。
48名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:46:46.99 ID:UF9baMFO
そもそもF4代替に間に合わんだろうに
49Hideki Ohshima:2011/06/03(金) 16:46:47.98 ID:oSkddBDk
>>46
仮に完成したとして、極秘任務にあたるような機体の存在を告知しないかもしれないね
テスト機を囮としてずっと飛ばしてる本番機は見せないのかな
50名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:47:21.96 ID:TOp68je2
>>41
制空能力って具体的にどういうことですか?
F-18とF-15ではそんなに違うの?
51名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:48:12.91 ID:YKcXv6p/
>>44
F-15preMSIPをバラして組みなおす大規模近代化をやれば
そのラインで人材維持できるんじゃないの?
52名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:49:11.57 ID:wX9nhWAr
ライセンス生産すらできないのならまったく意味がないから、やっぱユーロから国産への筋しかないな
53名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:50:20.91 ID:9l2u+Cn4
>>3
座席は専用メーカーがあるから無理 無知はだまってろ
54Hideki Ohshima:2011/06/03(金) 16:51:10.30 ID:oSkddBDk
空飛ぶ棺桶、未亡人製造マシーンの洒落でしょう
55名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:51:20.93 ID:qUbBPX+U
>>50
最大速度、最大到達高度、航続距離
すべてF−15が上
そのうえでF−18の名前があがってくるってことは空母保有を想定してのこと。
中国が空母保有して空母が必要になったときに、艦載機が無いじゃ困るし
いざとなれば米軍の中古空母を利用できますので。
56名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:51:29.56 ID:8px9kj6t
>>46
なんだかんだ言われながらB以外は完成させたんだと思ってたわ
57名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:51:36.03 ID:NwGWDTh7
ライセンス生産okってこと?
58名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:52:07.23 ID:JWcc7YV3
>>7
燃料タンクだよ
59名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:52:28.93 ID:YKcXv6p/
>>33
確かに美しすぎる。
F-16やB-1に通ずる柔らかい曲線の美しさ。
ステルス機らしいグロテスクさがないわ。
60名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:53:52.49 ID:8opoQqGO
空自がF−22にこだわりすぎたからこんな事態になった。
もっと前にFA−18かF−15Eあるいはユーロファイターの導入を決定しておくべきだった。
この期に及んでも空自はつなぎで上記戦闘機の導入をためらっている。
理由はF−35の予算を食われるのを心配しているらし。(F−35の導入機数が減るから)
F−4EJ改は共食いでなんとか整備しているらしいがそれも限界に達しつつあるとのこと。
61名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:54:13.79 ID:UF9baMFO
>>55
まぁ今後有事の際に米空母をプラットフォームとした作戦とかは考慮に入れているかもな。
とは言え、訓練しなければそんなものは画餅だが。
62名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:55:00.78 ID:njLVLhyT
OKと言いながら、直前になって議会の反対でポシャる…

毎度のことだろ、いい加減勉強しろや

今回の件なんて、もう後ろがない状況なんだから
そんな事されても泣く泣く揉まざる得ない状況なんだよ
63名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:56:35.80 ID:2HZ8WLgS
>>52
国産へ向かうならわざわざ欧州に合わせるのはあほくさいからF/A-18E/FなりF-2なりをライセンス生産が無難。

>>55
別に中国が原子力空母作ったとしても日本は空母不要。
あとひとくくりにF-18っていうのは無理あるわ。
64名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:56:35.80 ID:fm3ME1I/
まぁ、それもすべてクソ民主が防衛費削りまくる性だけどな
65名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:57:08.63 ID:I5wgxlNc
機密だだ漏れだから考え直せ
66名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:57:20.55 ID:19Ikfkhv
>F35戦闘機日本キャンペーン担当幹部は・・
へー、そういう担当部署があるのかー。
けっこう本腰を入れているんだな。
67名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:58:35.50 ID:gV9MK9PE
「日本製部品は外国軍配備分には使えません」
ってオチになるんじゃね?
68名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:58:50.79 ID:ls74/kJH
F35はコスト面で暗礁に乗り上げてんだからここは、
こんな期待外れな機体を買うくらいなら自国で本気で開発するんでもう買いません
とでも言って徹底拒否すれば、ひょっとしたらF22売ってくれるかもよ
69名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:59:22.41 ID:2HZ8WLgS
>>66
原発受注でもメーカーは各々専門部署作ってるよw
金額がでかいからね。
70名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:59:50.98 ID:FLyjGjcD
YF-23をタダでもらってこい。
71名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:00:06.39 ID:qUbBPX+U
>>63
いや、軍事専門家の意見をどっかできいたんで
ちゃんねる桜で、元海自のトップが言ってたんかな
だからF−15に劣るのにF−18の名前が挙がってんでしょ?
自明だと思うけど。
72名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:00:18.52 ID:MEZR4whI
どういうものか決まってないものをどうやって生産するんだよ
73名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:00:46.29 ID:EMOASjxJ
エンブレムだけ委託
74名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:01:24.15 ID:19Ikfkhv
>F35はコスト面で暗礁に乗り上げて
軍人があれも欲しい、これも欲しい、とか、数々限りなく
駄々をこねるせいじゃないのか。
75名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:03:39.71 ID:2HZ8WLgS
>>71
軍事ヲタ以外の右寄りでも空母必要とか言う人いるんだね。その人not親米?
自国単独防衛力の強化を望むなら必要だね。

空母はべらぼうに費用が掛かる割に運用出来る環境がかなり限られてるんで(運用にはいわゆる"艦隊"を展開しなきゃいけない)、総額を増やせない日本で他の防衛予算が圧迫されること考えると非現実的。
76名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:07:33.52 ID:bsRhQMIs
>>3
いや安全ベルトはマジ有り得るぞ
77名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:07:35.37 ID:BUmKPuN3
>>67
日本が武器輸出禁止を貫けばそうなるね
78名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:08:07.87 ID:y5beXxNc
いままで開発に資金を出してきたのは圧倒的にアメリカ
いまから日本が参加しても言い分なぞ通るわけない
79名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:11:05.68 ID:pRFQJ8A1
政治 → F-35にしとこうぜアメリカの面子も考えて
背広 → ラ国できるしユーロファイターで良いんじゃね?
空幕 → 性能的にF-22以外認めん

こんな感じだろうか
80名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:11:57.87 ID:VLhJRjir
バルキリーにしちまおうぜ
81名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:15:02.14 ID:njLVLhyT
タイヤくらいは作らせてくれるかもw

なんだかんだ言ったってポッポタイヤの性能は一番だろうし
82名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:19:14.14 ID:ewWrgezf
アイマスとかマクロスの痛デカール作りとかかしらね
83名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:19:16.82 ID:UwyPlqgY
>>79
>政治 → F-35にしとこうぜアメリカの面子も考えて

新しいんだからたぶんいっちゃん強いんだろ?

もあるんじゃない?
84名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:19:18.09 ID:8+C21yQF
85名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:22:06.78 ID:ewWrgezf
>>84
野晒しにされてたんだっけか
もったいない・・・・
86名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:22:26.67 ID:R8FbIxoX
一部生産って手と足は日本が作れってこと?
87名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:24:28.70 ID:LxqHut3i
でも開発間に合ってないよねw
88名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:25:16.73 ID:JQqCArtu
一部生産としても炭素系複合素材で水平尾翼だけとかでしょ?
F35の話は拒否して勿論F15もF18も断って
繋ぎはF2の増産で対処するとして
国産で(心神だっけ?)やりますって言えば
F22の話が復活するんではないだろうか?
89名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:26:30.14 ID:qUbBPX+U
>>75
そんな大それたもんでもないよ空母は
自衛隊より予算少ないロシア軍でも保有しているものだしね。
実際、米軍の中古空母を日本に売るとかリースとかいう話は定期的に出てくる。
90名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:29:40.65 ID:br/STvS/
たぶんワッペンとかシールとかF-35マーク入り公式ノベルティグッズでしょ
ひょっとして日本の国情に配慮して通行手形とかタペストリー製作の
特別許可が出るかもしれない
91名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:34:30.69 ID:R8FbIxoX
>>90
あとプラモデルだな。
※このキットにはシン少尉はついておりません

92名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:34:43.03 ID:OX89q7jJ
キャンペーンかよw

もうテレビ通販で販売しろよ F35
93名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:35:51.74 ID:iDl/iJoV
あれ
意外な展開でありますな?

F-18やユーロは
ライセンス生産を売りにしているから
対抗したでありますか?
94名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:36:12.21 ID:fDQZDjv9
後出し日本にこの待遇
他の参加国ブチ切れだな
95名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:37:31.14 ID:ySB0gSp1
>>88
心神を10年以内に完成させることができたら
ようやくF22を無理矢理買わされて心神を捨てさせられるに3ペリカ
96名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:37:35.29 ID:Qj7iaGwg
日本製NEW零マダー?
97名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:39:05.71 ID:hrBPR9Zc
あと10年、ファントムで踏ん張れば、中国やロシア製のステルス機も競合に入れられるから
もっと譲歩を迫れるな。
98名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:39:26.33 ID:pkz/53Dk
もうタイガーシャーク2を自力で作ろうぜ。
99名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:40:29.98 ID:iDl/iJoV
>>94
なにせ日本は「アクセス可能な軍事市場」で
世界4位でありますからな
F-35の買い手として米英に次ぐ大きさでしょ
100名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:42:15.54 ID:jdbWtoNu

日本は独自に開発したほうがいい。
101名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:43:13.88 ID:Qj8vlFzE
>>84
下の方は中身撤去中の写真で上は撤去完了の写真?
102名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:43:50.88 ID:E5KGSBmn
>>100
現状、100%不可能。
独自に航空機を開発するなら、日米安保を破棄しないと無理。
103名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:46:09.95 ID:Qj8vlFzE
>>102
アメリカの邪魔が入ってなくても日本自力じゃ無理

アメリカの邪魔さえなければ日本が最高の戦闘機を完成できるはず!という夢を見てる人間が多いけど
現実ではアメリカのサポートがなければ日本の戦闘機開発は無理
104名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:47:47.97 ID:85Fcxw0w
キャンペーン実施中ってかw
105名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:47:49.40 ID:UwyPlqgY
>>97
仮想敵国の機種なんて当て馬すらならんだろ?
106名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:48:55.40 ID:ySB0gSp1
>>100
たしかにそうではあるが、今回はアメリカから買ってやった方がいいんじゃないかと思う
アメリカ経済は破綻寸前だし、今すぐに倒れられても困る
F35でいいよもう、ステルス性能はA型ならそれなりに使い物になりそうだし
空自の中国機相手に天狗状態で有利に立つという夢は叶うだろ
曲がりなりにも最新機なんだし、少し高く買ってやればいい
107名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:48:58.63 ID:IIpfIVYY
航空機の開発を禁じられたのはでかかったね
108名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:49:29.76 ID:pRFQJ8A1
>>83
それは政治側と言うよりは財務の論法かな
最新を妥当として改修を余り認めない的な意味で
109名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:52:45.59 ID:E5KGSBmn
>>103
厳密に言えばその通りだが、広い意味では間違い。

だいたい、日本の航空機開発予算は余りにも少なすぎるし、長い年月をかけて
育てようという意識が国にないから優秀な戦闘機が開発できない。
あと、航空機製造にはライセンス生産でも良いから、部品を作り続けることが
必要だが、これが防衛費削減に比例して出来なくなりつつある。
110名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:57:03.91 ID:Kn/S9aOk
>>3
いすの布とか、足の下に敷くマットとか、
111名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:58:18.84 ID:qUbBPX+U
>>99
F−22だったら無理して買ったかど
F−35なんていうようなF−22なみの値段でF−22より劣る
ポンコツF−35はイラネ。
F−22を50機買うのは意味があるけど、F−35を50機買うのは意味が無い
そんな予算あったら、F−18をライセンス生産して100機購入したほうがマシ
いざとなれば空母にのせられるし
112名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:58:25.36 ID:djtFbdTc
逆に国産でどの辺までなら作れんのかな?
f-4程度も無理なん?
113名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:00:15.45 ID:SruauXIm
断るという選択肢はないんでしょ?
114名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:01:14.04 ID:xgZ8JtNb
>日本企業に一部生産を委託する意向・・
言質をとられたくない菅のような言葉使いだな。
115名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:02:52.99 ID:E5KGSBmn
>>112
F2制作の時に米国に色々、横やりが入ったのを見るとF16程度なら、当時の
技術で出来たんじゃない?
それでも、エンジン開発はもっと時間がかかるだろうが。
116名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:03:29.85 ID:laFVHtYT
世界でただ一機、空戦で撃墜されたF-15

ttp://www.atlas-web.com/topic-colum/f104%20scurap.htm
117名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:07:33.97 ID:G66Frw4a
>>107
それよく言われるけど全然関係ない
禁止以前に継続的に戦争してない時点で開発能力なんか上がらない
118名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:08:10.36 ID:hKI097KL
いつできるかもわからないのにどうこう言われてもしょせん空約束
旧式機ファントムの代替機なら現実的な選択をするしかないのでは
119名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:10:40.21 ID:2ZMTyI6f
>>115
F-2のドンガラ開発でもロッキードの協力が無いと
もうちょっと時間かかったか、欠陥残ったまま後工程に進んで
事故起こす可能性が高かったよ。
というわけで【金と時間を数倍程度かけられるなら】F-2レベルの機体開発は可能と言える。
が、現状でもまだエンジンが製造できないから
「オール国産」に拘るなら経国程度の性能で価格はF-22並という
存在意義の分からん代物になるんじゃなかろうか?
15年後ならまた別だが。
120名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:11:12.93 ID:QRvR/hS7
輸出できないんで国産エンジンは難しいやね。
技術的にはできるってIHIだったかは言ってるけど。
121名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:13:12.18 ID:kWR6FR3+
完成してから言えよ
122名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:14:16.38 ID:QRvR/hS7
>>119
正直、戦闘性能とかはどうでもいいんだよね。
仕事はロシアと中国からくるお客さんのお出迎えだけなんだから。
F35はその用途にはぜんぜん使えないのでダメポ。

戦争になっちゃえばもう無人機の世界だし。
123名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:14:56.38 ID:8tcnH/7n
垂直離着陸とかいらねえだろ
124名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:15:39.19 ID:0127KlA4
「ひゅうが」にF-35積むか?
125名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:16:29.19 ID:Qj8vlFzE
>>109
基本的に同じ意見だと思う
技本年間の予算は1000億そこそこだし、実証機の心神の予算も100億程度だから
それで戦闘機作れってのは無理な話
しかもアメリカは戦後ずっと大金かけて戦闘機開発と基礎研究をやってきたのに
日本はやってないから、日本が出来ないのはアメリカのせいだ!というのはさすがに
夢見すぎ
3000億しかかけてなかったF-2だって日米共同じゃなければどうなってたのやら
126名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:17:55.13 ID:E5KGSBmn
>>119
>「オール国産」に拘るなら経国程度の性能で価格はF-22並という
>存在意義の分からん代物になるんじゃなかろうか?
航空機(というか、ものづくり全般に言えるが)は作ることに意味があるんだよ。
とくに製造ノウハウの無い国にとっては。

日本の(というか最近の日本)悪いところは、作ってすぐに利益が上がるか
上がらないかばかりを見て、長期的な視点が全くのゼロな所。
最近のドラクエのキャラのように大事に育てていこうという考えが
全くないから結局、中途半端なものしかできないという悪循環になっている。
まあ、その最たるものが事業仕分けにあった宇宙開発とスパコン開発。
127名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:18:54.77 ID:QRvR/hS7
>>124
空母もって、どこで戦争するの?
インド洋?インドネシア沖?
128名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:19:12.00 ID:2wQftR8e
之ってアメリカは日本が単独で戦闘機を作る技術を開発させないために
或る時はF22を輸出すると言ってみたりF35の共同開発と言ってみたり
今度はF35を購入しないかと言ってるだけでは?

アメリカは日本が力を持つことを恐れているな。
日本が独立した軍事力を持つとアメリカの外交上どのような不利益が有るのか?
129名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:21:17.90 ID:pIgq/Sf2
>>89
まともに運用出来てる国いないけどなw
130名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:24:29.39 ID:OYf/70+5
米国じゃ作れないネジとかレーダーだろ
131名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:25:04.47 ID:E5KGSBmn
>>128
日本は地理的に見ると、大陸(中国・韓国&北朝鮮・ロシア)と日本海を
挟んで対峙している。
そして、太平洋の向こうには米国がある。
つまり、米国は大陸と問題を起こしても日本が中継して文句を言えば
良いだけだから、立地的にはかなり重要な存在。

米国からしてみれば、日本は適当に発展していてなおかつ、忠実な番犬で
あることが求められているわけ。
132名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:25:27.41 ID:Qj8vlFzE
>>126
戦闘機開発はゲームじゃないから、育てることが大事!と言っても出来たものが
役に立たなければ国の安全がヤバいことになる
遅れてるのがわかっても他国と手を組まずに独自開発をやるとどうなるか隣の
中国がいい見本を示してくれた
ソ連が手を引いたことで独自開発しなければいけず、結局90年代までに60年代の
旧型を使うハメになった

オール国産でいい、というのは国産の性能が十分要求を満たせる時点でやること
それができなければ共同開発してこっちの経験と技術を積むしかない
133名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:26:50.84 ID:gasjDNU7
黒いピーナッツ
134にょろ〜ん♂:2011/06/03(金) 18:27:10.47 ID:wc5guoTY
お金ありません
135名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:27:14.46 ID:qmBLpg1T
とりあえず実践配備が優先だから中古のF16を100機購入して
アビオニクスを入れ替えればF2並になる

ステルスは心神で...。
136名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:27:15.41 ID:0127KlA4
>>127
日本の領海は広くて
戦闘機は応戦できる時間が限られるんだよ
137名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:28:47.44 ID:jAK+S25N
F22がハイテクすぎてモンキーモデルにしたら米軍モデルより高つくなら
F23を輸出可能レベルで新規量産すればいい
138名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:30:15.80 ID:E5KGSBmn
>>132
あんたの言い分は、国産の1機種しか製造・運用しなかった場合でしょ。
国産機と非国産機(ライセンス生産を含む)の両方を運用していれば
自ずと製造レベルは上がっていくよ。
139名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:31:05.53 ID:tj7g04iw
東電、原発事故、民主党政権を見ても、今の日本の民度では強力な軍隊を保有するこ
とはやめたほうがいいと思う。絶対、失敗する。
140名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:31:22.33 ID:QRvR/hS7
>>136
そんなことはわかって聞いてる。
機動艦隊っていうのは空母一台もてばいいってものじゃない。

機動艦隊もつのと、足の長い戦闘機買うのはどちらがいいかは
すぐわかる事だとおもうが。
141名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:33:29.98 ID:Qj8vlFzE
>>138
キミに言い分だとお遊びでもいいから余分な機体を開発して持とうってことだけど
そんな機体を開発、維持する金はどこから出てくる?
しかもパイロットも必要だから、日本にそんな余裕があるわけない

そんなことが出来るならF-2の直後に共同開発の経験を活かして大金を投入すれば
今頃F-4の後継機の形が出来てる
142名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:33:38.10 ID:4Vj8grJ1
タイヤの生産委託ですね、わかります。
143名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:36:44.89 ID:E5KGSBmn
>>141
>そんな機体を開発、維持する金はどこから出てくる?
その程度の端金、国債を100兆も刷ればさっさと出てくる。
国債を発行したら財政悪化?
日本は円高なのだから、いくら国債を刷っても財政は悪化しない。
144名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:39:49.72 ID:k7CRgmvn
スパホだったら即、支援戦闘機として使い途がある。
完全マルチロールEFトラ3はまだできてない。
スパホの制空任務はせっかくのAESAレーダーだから
射程の長いAAMを携行させて、対応させれ。
145名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:41:52.32 ID:kNQXJ3u5
やるなら軍事産業とともに発展する形を築くことだな
146名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:43:49.15 ID:wsPg2La3
F-35確定フラグ来ますた。性能落ちても自主開発のほうが良いんだけどな
147名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:43:50.90 ID:G9M/AtK/
実戦でノウハウを積めない国はダメ
148名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:45:06.17 ID:kNQXJ3u5
この時代、先進国間では、経済力>>>軍事力
軍備なんかに金かけたって国は栄えん
コスタリカみたいに撤退した方がまだまし
コスタリカはかつて戦争しまくってたが、放棄してから周辺諸国は手が出せなくなった
149名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:45:09.68 ID:E5KGSBmn
>>141
言い忘れたが、今の民主党政権の基本経済政策は、財政再建派だから
防衛費の増大なんて論外の発想。
ちなみに、自民党も基本経済政策は、財政再建優先が主流だから
政策的には似たり寄ったりで大差ない。
150名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:52:51.37 ID:aMKn3fFN
日本の航空自衛隊の主任務は防空識別圏内の制空だから、F2にすら飛行性能が劣る
スパホなんか採用して欲しくない。するとタイフーンしかない。
151名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:54:45.59 ID:hKI097KL
ファントムにF35はまにあわない
これは自明

152名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:55:02.03 ID:qUbBPX+U
スパホのライセンス生産で決まりだよ
空母保有もしやに入れてるだろうからね
ステルスは、F−15後継で狙えばいいよ
そのころにはF−22ライセンス生産も可能だろう
153名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:56:43.84 ID:9s9F1cBZ
もう、見た目気に食わないけど自国生産させてくれるユーロファイターでいいんじゃないかな?
どうせ、F35糞高くなるだろ
154名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:04:00.62 ID:LN5kJN8X
どうせ18なんだから、さっさと決めて注文しちまえよ
155名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:04:35.72 ID:V5AcjILU
FX関連スレNGワード一覧(下記ワードが含まれるレスは糞レスと認定します)

魔改造 バルキリー ガンダム ホンダジェット ホンダ トヨタ 田宮模型 タミヤ 瀬戸大橋 TDK ゼロ戦
156名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:06:28.21 ID:vzz7C4AS
スパホみたいな海軍仕様は日本には必要ないから
157名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:16:44.02 ID:/xjcQ9s6
ホンダとトヨタが協力してホンダジェットを魔改造しれ。
そんで現代のゼロ戦作れや。性能はガンダムかバルキリー並な。
資金は試作機を田宮模型にプラモにしてもらって世界中に売ればおk、
ついでにおにゃのことメカのアニメもね。
そしたら、それで瀬戸大橋をミサイル攻撃して日本人の平和ボケを覚ましてやれ。
TDK
158名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:22:50.22 ID:FhJY/oHY
台風でいいじゃん。
安いし作らせて貰えるしさ
159名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:23:34.24 ID:jAK+S25N
タイフーン採用するぐらいならF15SEの方がまし
160名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:26:06.44 ID:MluOwGWV
船(戦艦)が直接攻撃

船(空母)から発進した飛行機が攻撃 ←現在の認識

飛行機から発射されたミサイルが攻撃 ←現実


機体性能なんてどうでもいい時代に入ったとことに早く気づけ
161名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:28:31.72 ID:qUbBPX+U
>>155
あんた軍ヲタ住人だね。
ミイラ取りがミイラになった、みたいなかんじだね。
162 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 19:30:04.76 ID:Z0NflfaO
>>160
お前の現実はベトナム戦争の時代だな
相当古いですよw

現在は、ミサイル戦でも有利な射撃位置のとりあいが発生するので機体性能は重要というのが一般的
163名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:30:33.72 ID:uv4g6IAQ
F4の退役に間に合わせて、最新技術のノウハウ習得を考えると
最終組立を請け負いたいな。

素材は結構何とかなるから、大まかな構造が分かれば
大きな糧になるだろう。
164名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:32:40.47 ID:eYsP/Ra+
日本にはもうそんなお金ありません
しかも購入費用の半分は既得権益の商社に持っていかれるってのに
165 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 19:37:21.72 ID:Z0NflfaO
既得権益w

防衛産業なんて儲からないのに既得権益w
166名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:42:26.59 ID:TZpT7NMK
まあ、菅直人と同じで買うのを決めさせてから「メドが付いたら」
委託するよとかのらりくらりするに決まってるw
167名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:52:12.55 ID:JwEG1Z/Q
>>152
F-22を日本に輸出することは100%無い。アメリカは日本の情報管理能力を
全く信用していないから。
168名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:55:01.77 ID:cxb1WnHG
生産の一部って 日本しかない技術を横取り
169名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:58:55.87 ID:xmF+UOej
怒り叫ぶ欲求不満
170名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:58:59.47 ID:qUbBPX+U
>>167
F−2みたいに、エンジンはアメリカ製であとは国産でいいと思うよ
らぷたーのエンジン売ってくれたら、大型ステルスが完成できるし。
アメリカにも金が入るからアメリカにもメリットがある
171名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:59:10.95 ID:Mjy0Do35
技術流出しても問題ない、シートの合皮とかだろw
172名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:00:34.90 ID:Ps86mTVm
キャティアやアイデアスで設計した場合、よほどの法律を組まないとアメリカに成果もってかれます

アメリカから女の子つれもどすとかアンタらにできますか
173名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:03:32.11 ID:jAK+S25N
ほんと防衛産業は儲からないらしいよ
最近は日本の国防を担っているというプライドだけが支えている
174名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:06:32.34 ID:8Pnl2AR9
日米同盟深まるならいいんじゃない
相手にされなくなったら日本も終わりだしな

175名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:08:22.42 ID:dHDMK/jl
買うとしたら1年間に何機ぐらい売ってくれるんだろうな

F35で今のF4をリプレースするとしたら、あと何年運用すればいいんだ?
176名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:13:51.22 ID:IpiV3E8T
そりゃ防衛費は5兆円程度に過ぎないし
そのうちの人件費が半分近くで装備品の金額は1兆円くらいとさほど多くない。
その小さい金額を数多くの企業で分け合ってるからな。

自動車会社のスズキの売り上げが2兆円を軽く超えてることを考えても
軍事産業が他産業と比べてたいして大きくないことがわかるわな
177名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:21:09.19 ID:6tg1LMLe
>>1
このキャンペーンの期間は?
178名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:39:18.02 ID:HXb/FQZg
もはやいらんだろ
日本には自爆臨界装置があるじゃないか
誰も侵略してこないよ
179名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:41:00.39 ID:9q09/2+2
F35は持つ意味ないし
その割にこれから没落していく国には
高い買い物
180名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:46:16.00 ID:JQqCArtu
>>157
この手の最先端技術を開発するのにトヨタは不要
F1カーでさえまともに開発出来ずに勝利する事無く逃げた
本田、三菱、富士重工、川崎重工、新明和、IHI辺りの企業がプロジェクトチームを組んでやればいい。
181名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:48:24.13 ID:7upVUmgB
キャンペーン中です
(^0^)/
182名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:48:36.83 ID:YuPVCOnv
>>155
瀬戸大橋って?
183名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:48:56.09 ID:Shnss7rD
>>19
エスコンに出てきそう
184名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:56:51.40 ID:iDl/iJoV
>>170
飛行機の性能って概ねエンジンで決まるんじゃなかったっけ?
それは肝心な所を抑えられているということにならないかな?
いや昔の話だったかな?
185名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:02:07.50 ID:aZlH0y3/
要するにお金ください技術者くださいってことじゃないの?
実際性能価格ともにもうほとんど詰んでるしさ
てかこのドン亀買う意味ってどこにあるん?
186名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:02:19.11 ID:V/6RyNd+
>>178
福島の原発には泣く子もだまる第七艦隊も近づかなかったからな
日本の周りは原発だらけだからある意味無敵?

187名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:15:44.78 ID:1RWxxDky
>>180
富士重と係わると
日産 身売り
GM 破綻
トヨタ 大赤字
現在はボーイング 787炎上
過去には大日本帝国が消滅
関係すると厄災は半端じゃ無い
ハブった方が良い
188名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:19:33.34 ID:sVJK5a8u
困ったときの日本ってか。甘えるなよ
189名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:20:14.42 ID:k7CRgmvn
>>187
赤帽は?
190名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:23:41.26 ID:aMKn3fFN
F35Bモノになるのかな?アレがなきゃF35計画ももう少しスンナリ行っただろうけどね。
結局、VTOLを無理やり入れようとして頓挫すると思う。
191名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:25:00.36 ID:1RWxxDky
>>189
高い、サービス悪い、汚らしいで
ハイゼットの軽急便に押されています
192名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:25:44.22 ID:9q09/2+2
未だかつて難産の末に生まれた戦闘機に名機は無かっただろうに
193名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:28:53.79 ID:qUbBPX+U
>>157

トヨタって、ホンダの真似して飛行機作ろうとしたが
事故って死亡者だしたんで、航空機開発は諦めましたよ?
なんでトヨタトヨタ言う変なのが沸いてくるんだろ、現実には技術力なんてたいしたことないのに。
194名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:29:10.92 ID:1RWxxDky
>>192
F4やF111位の板挟みは良いプレッシャーで名器に
195名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:36:42.60 ID:S8+1DtE+
どうせ1割だろ?
イギリスにすら作らせていないんだし
196名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:46:24.63 ID:qUbBPX+U
ヤンキースGM「ステーキを注文したら冷凍ハンバーグが出てきた」

日本国民「F−22を注文したらF−35が出てきた、しかしいまだ完成してないポンコツ」

197名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:51:34.19 ID:fZKb5omn
これは、まさかのF15SEに決定だな。
198名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:54:54.08 ID:CzIRGRFS
>>196
どっちかというと非売品をダダごねて買おうとしてほかの商品を勧められた

F-22は日本に輸出できる!と一度も言われてないのに勝手にごねて断られて
逆切れしてるのが現状
199名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:03:58.63 ID:9q09/2+2
たとえ間に合ったとしても初期バージョンは避けるのが常識だろ
200名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:09:39.50 ID:bYKMvDDZ
EA18G買え。
201名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:12:28.67 ID:bYKMvDDZ
>>192
失敗作の焼き直しFA18は、米軍史上最高のマルチロール機になったぞ。
202名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:14:03.02 ID:JuuYweib
中韓が日本人のふりして
ステルスやめろと言うスレ。
203名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:22:15.60 ID:Wy0j2OX2
ステルスやめろもなにも、F35が日本に入ってくるまで10年かかるってんで
ファントム後継に間に合わないってことで問題になってんだよね
まあ、共和党政権にもどったらF−22対日輸出を期待している関係で、いまだ正式決定をしない
んだろうけどね。
共和党政権になってもF−22が無理だったらスパホあたりを買うしかない
204名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:26:43.13 ID:k0w1Wh99
FSX強姦とかで散々痛い目に遭ってるのにまた言いなりなんだろうな…
媚米派は媚中派と同じくらい国賊
205名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:26:48.80 ID:kaS6rmhk
>>201
FA18の原型機は難産じゃないぞ
コンペで負けただけだ。

2018年までに19機は揃えられる機種が日本には必要
35じゃ間に合わない。
数が減った分は増やせない。
206名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:28:06.57 ID:1cSzs2XK
ユーロファイターじゃなんでダメなの?国内の中小企業に仕事が回っていいと思うんだけど、エロい人優しく教えて!
207名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:33:41.54 ID:9q09/2+2
>>206
だめな理由なんてない
だめということにしたい人がだめっていってるだけ
208名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:33:58.25 ID:CzIRGRFS
>>203
そういう根拠のない妄想がFX選定を窮地に陥れたのにいまだに懲りない人がいるね
F-22は日本だけでなく、オージーにもイスラエルにもどこにも売らなかった
共和党民主党関係なく、現行法律じゃF-22は輸出できない
だから民主党と共和党の議員が手を組んでわざわざF-22J開発検討の予算を付けた
ただ、F-22Jができても日本が受け入れられるかどうか話は別
209名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:36:18.55 ID:R8FbIxoX
日本が独自で飛行機をつくれないのなら
空飛ぶ「戦車」をつくればいいじゃない
210Hideki Ohshima:2011/06/03(金) 22:37:25.00 ID:oSkddBDk
>>207
俺と誰か(英国筋)の結婚を拒んだ奴が真犯人ですが
211名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:39:00.19 ID:CzIRGRFS
>>206
中国がステルス機を配備するのは当分先、というのならユーロでもハチでもいいけど
F-20がテスト飛行に入ってる以上今はF-35一択

一時期ユーロの目が出てきたけど、F-20のテスト飛行ですべてが変わった
アメリカでさえこんなに早く出てくるとは思ってなかったから、今後F-35に対して色んな
対策を施してくるだろう
212名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:47:15.42 ID:9q09/2+2
>>211
じたばたすんな今日明日にすぐどうこうなるもんじゃねえんだから
それならなおさら今だからこそ4.5のユーロ買っとけ
213名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:47:23.82 ID:aMKn3fFN
>>208
そのF22Jと言うのは、どの程度の性能なんですか?
214名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:47:48.10 ID:kcL1CaZz
>>206
ステルス機の前じゃ赤子同然
ロシアのT-50、中国のJ-20はもちろん、
韓国も導入するであろうF-35Aにも歯がたたない
つまり10年後には空飛ぶ棺桶決定w
そんなもん今から導入するわけがない
215名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:51:18.27 ID:sdlziZHi
A−10で良いよもう…(´・ω・`)
216名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:54:30.68 ID:PS7UiLD/
F-22ならともかく、F-35は速度に問題がありすぎ。
結局、空自の用途考えたらユーロ一択でしょ。
外観、製作国(仮想敵国を除く)等を 一切考慮しないで、
 ・価格
 ・最大速度
 ・巡航速度
 ・航続距離
 ・実用上昇限度
のデータのみで見比べた場合、ユーロ一択。
システムだって無改造で連携可能(自衛隊&アメリカ)
ユーロ導入にあたって、整備費・整備体系・整備ノウハウ等の
理由を挙げている人は、ただ単純にユーロが嫌いってだけでしょ。
データのみ見比べたら、議論の余地がない位、ユーロ優位
217名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:55:34.43 ID:9q09/2+2
>>214
なんかステルスって言葉が一人歩きしてるな
嘘くせーなんとか商法みてーだ
218名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:57:13.69 ID:CzIRGRFS
>>212
ユーロ買ったら20年以上使い続けなければいけないってわかってるのか?
2,3年間に合わせるために今後20年劣勢でいろってさすがにおかしい
219名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:01:27.82 ID:9q09/2+2
>>218
ずるずる決まんねーのが一番良くねえ
220名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:10:42.29 ID:kaS6rmhk
今からF110エンジン単発
機内にAAM-44発搭載
空中戦特化
ステルス
の戦闘機を作った方が安くて速いだろうな
35を買う位なら、15SEを待った方がいい。
35は戦闘機の皮を被った攻撃機だし。
221名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:13:58.42 ID:9q09/2+2
ユーロ買うなら民主の今がチャンスだろうが
アメリカ怒らせても民主のせいで済ませられる
おまけに首相は技術オンチの理系だろ適当にその気にさせて騙しやすい
222名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:14:14.87 ID:Cc/mlEW/
残念だが、これは武器輸出三原則に違反する(自衛隊に配備される分は除く)。

合法だとしても領土問題がある韓国も購入することになるので利敵行為になる。
ただし、韓国に販売しないと参加国と合意した場合は除く。
223名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:17:16.34 ID:CzIRGRFS
>>219
いまだに決めてないのは空自がステルス機一択だからだよ
スペックだけみて妄想する素人と違って、自衛隊は当事者で命かけてるから
非ステルス機の上性能面ではっきりしない所の多いユーロには手を出ない
224名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:17:25.60 ID:E5KGSBmn
>>206
答えは簡単。
ユーロファイターを買ったらアメリカと仲悪くなるよ。
アメリカと喧嘩したら、誰が代わりに日本を守ってくれるの?
それとも自分たちで守るの?
225名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:19:34.62 ID:iDLi2dVo
いらねえ。
ゴミだよ。
226名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:20:24.37 ID:QRvR/hS7
>>224
それは正解じゃないな。
ユーロかったらアメリカに国を売ってる奴が殺される。

ちなみにアメリカは日本を守るとかいうのはお花畑。
227名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:20:43.12 ID:T5kSoy0x
現物は一体いつになるって話よ

とりあえずタイフーンにしといて
F-35は完成したら買いますでいいんじゃない?
どうせまだ10年くらいかかるだろ
228Hideki Ohshima:2011/06/03(金) 23:22:05.35 ID:oSkddBDk
宇宙戦艦大和の古代守はNGワードでは無いよな?
229名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:23:10.05 ID:aMKn3fFN
ロシアのT-50はともかく、中国のJ-20はバッタもんだと思うよ。
230名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:25:23.58 ID:9q09/2+2
>>223
「アメリカ製」も「ステルス」も縛りになって選択肢減らしてるんならいいことない
231名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:25:38.23 ID:5t1dW1k2
F22なら賛成したかもしれないのに・・・

独自開発しか残ってないじゃん。
232名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:27:15.31 ID:QRvR/hS7
>>227
それが正しい解だし
F−35待ってる間にステルス技術は時代遅れになる予感もする。

輸出用のステルスもなんにもなしのF22を作ると空自は読んでた気がする。
233名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:28:07.35 ID:PS7UiLD/
>>223
アラート任務においては、地上のレーダー基地およびAWACS等の情報に基づき
現場にいち早く駆け付け(最大速度・巡航速度)、領空侵犯を犯す危険のある機体に
警告を与える。
警告はその領空侵犯を犯す危険のある機体の見える位置にて行う(ステルスって話なんか必要ない)。
空自がステルス機を欲しがってるのはわかるし、俺もステルス機に夢見るけど、F-35は
空自の用途に沿う能力が欠けてる。F-22なら話は別だけどね

234名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:30:07.03 ID:zaHJpMTC
北鮮や支那を攻撃するなら買え。しないなら不要。
235名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:32:53.63 ID:Sg6oT7gD
>>226
別に盾になって守ってくれるとまでは言わんだろ。
日本を攻撃すると、アメリカも敵に回す可能性が高いって事が結果的に防ぐ事になるんだよ。
実際やりあう羽目になって相手が潰れても、日本はボコボコになってるだろうけどね。
236名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:33:24.06 ID:9q09/2+2
>>233
ステルス機なんか導入したら
ステルス性能の情報収集のために領空侵犯がかえって激増しそうだな
237名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:35:19.05 ID:QRvR/hS7
>>235
そこはわかるが、NATOに入ってる国はちゃんといろいろやってるし
アメリカ従属してるのは日本だけ。
サウジアラビアだって台風かってるしね。
238名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:36:49.04 ID:T5kSoy0x
>>236
ステルス機って管理が大変だから
塗装の研磨とかメンテナンスコストが凄い

なんか日本の場合、訓練の砲弾もケチるくらいだから
塗装が劣化してステルス性能のないステルス機になりそうで怖い
戦わないから保有することに価値があるという人もいるが
それならモックアップでもいいような気もするw
239名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:38:28.08 ID:aMKn3fFN
誰もステルス技術の本当の所を知らないんじゃないの?・・・・・
あのバカでかい金属の塊のエンジンがどうしてレーダーに写らないだろうか?
ガメラレーダーを複数使えば探知できるという話もあったし・・・・
ステルス・・・・
240名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:40:53.30 ID:41nLIiGW
こんなクソ高いゴミいらねーよwwww
241名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:40:57.18 ID:9q09/2+2
>>239
実戦では非対称な戦争以外でステルスが実績をあげたことまだないよね
242名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:40:59.70 ID:elV5PT68
要するにケツホモなんだろw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306219614/73

243名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:42:09.41 ID:CzIRGRFS
>>238
メンテコストを下げた量産型はそのF-35だろう
アメリカが2000機以上保有する予定だから、F-22並みのランニングコストじゃ
とても運用できない

>>239
ガメラレーダーはそういうもんじゃない
ググってみればわかる
244名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:44:30.45 ID:kaHv/81X
>>167
イージスとか、SM-3とかほいほい供与してるので
情報漏洩問題はあんまり関係ない


F-22をあまり前線に出したくないだけだろう
あんまりスクランブルで飛ばされると運動性能やらレーダーに映り易い角度やら
ロシア、中国にもろばれだしね
245名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:48:24.62 ID:kaHv/81X
>>243
いくらがんばっても真横からレーダー波当てられたら丸見えだよ

あくまで正面から接近する航空機やミサイルのレーダーから免れるだけ
246名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:51:19.97 ID:kaS6rmhk
ステルスは雨の中飛べない子だからな
とりあえずユーロを2飛行隊分買って様子見
15プレの3飛行隊分を35で置き換え
場合によってはユーロをアグレッサーや偵察に回して
35を5飛行隊分にするか
15改をユーロで置き換える。

いまだにF-4と打ちっぱなし不可能な15を使う位なら
ステルス無しでもユーロ入れた方がいい
今のままだと空自に勝ち目は殆ど無い。
まともに戦えるのは4飛行隊分だけ。
247名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:01:44.00 ID:4VtB6Xn7
> F35戦闘機日本キャンペーン

ミサイルとか打ち込まれそうだな
248名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:01:58.53 ID:NK14qUc+

まず鬼チューンのソースコード出せや。

話はそれからだ。
249名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:02:40.62 ID:VBWmYpPY
研究開発には、途方もないコストとリスクがあることを、
日本人は肝に銘じるべき。

なぜか日本人は、自分たちが信用されるべき人間だと思い込んでいる。
馬鹿も休み休み言うことだ。
250名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:08:56.70 ID:kk2mpWhJ
タイフーン推している奴って、レーダー何載せるつもりよ?
251名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:13:08.49 ID:mXfzW8Ck
>>202
自国の防空を考えたら、周辺国の懸念()はあるね

>>246
普通に全天候で飛んでるよ
もう無茶苦茶言ってるね
252名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:13:17.49 ID:6e705GCp
次世代の無人機までハリボテで10年くらいごまかさないか?www
正直、お金ないんだよw
253名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:15:20.47 ID:qJTcEtsO
>>250
J/APG-1じゃねすか?
254名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:18:04.13 ID:GBtJLWXJ
チェンジ
255名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:19:31.88 ID:Xp608dlL
>>249
アンタ、どこの国の人だ????・・・・・
256名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:22:19.63 ID:csJzpLQp
>>253
それを載せるのもいいけど、載せたら情報はBAEに開示しないとダメだからな
257名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:25:58.25 ID:AHf95s4m
ヽ(´ー`)ノ         ねじ作らせてやんよ、ねじ
  |≡|          防衛省幹部は思わず耳を疑った
  |≡|          お前らこういうの好きだろ?
  |≡|          ロッキードはさらに畳み掛ける
  |≡|          いや、ライセンス生産とは、そういうことでは・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     その他は無理なんだわ
 (-` ノ )  クル      だから日本はねじたのむわ
  |≡|          それでは話が違うじゃないですか!
  |≡|          それならこの話なかった事にしていただきたい!
  |≡|          え?なにいってんの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     そもそもF35の購入は
       クルクル    おまえさんとこの首相のバックアップと
ヽ(   )ノ        バーターだろうが
  |≡|          予算が降りやすいように         
  |≡|          方便使ったら信じちゃうわけ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     なにいっちょ前に意見してんの
              現行の機体は寿命が来てる
       クルクルクル  そんな中お前らに選択肢あんの?
 ( ヽ´-)         ユーロとかジョークはやめてくれよ
  |≡|          そんなことしたらどうなるかわかってんだろ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     だからお宅はハイって言っときゃいいんだよ
              というわけで、ねじよろしく頼むな
       ピタ      ………。
              
ヽ(´ー`)ノ ねじ
258名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:26:58.40 ID:VBWmYpPY
>>255
わたしは、日本人ですよ。
わたしは、あなたがたが心配です。
259名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:31:22.47 ID:qJTcEtsO
>>256
まるっきり外国製のレーダー買うよりかはマシ
260Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 00:37:05.19 ID:MlrO8eZK
>>258
自主開発の天文学的数字に成る費用は、NTTもろもろでみんなわかってると思います
しかし、変な話ですが外部から調達するのは、死罪可というわけでして
261名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:38:17.17 ID:Xp608dlL
>>258
中国人だな。・・・日本語が変だ。・・・
262名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:39:51.97 ID:C/2X7Pri
>>251
雨の中飛ぶとステルスの意味はかなり無くなるでしょ
昔みたいに雨が降ったら洗機なんてことは無いけれど。
263Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 00:41:08.81 ID:MlrO8eZK
死罪可(資材課)として馬鹿を言わせて貰うと、書類ではターフーンでも実体はF35プロトとか、その逆
これもステルスです
264名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:44:46.94 ID:hZpjiQ4w
>>258
r u korean?
265名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:03:16.29 ID:6KaQHq8C
原発の次は時代遅れの兵器産業どうぞ。兵器部品で甘汁東電みたいなのにあたるのはどこさっ
ってか。
266名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:07:44.26 ID:kk2mpWhJ
タイフーンの小さいコーンにJ/APG-1v載せるのは無理じゃね?
F-2のもF-16より拡大したし。
カエサルも未知数だし、タイフーンはアビオがネック。
267名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:09:21.71 ID:CSqHTrUM
>>257
航空機用のボルトって、作ってるのはロッキードじゃない。
しかも世界でも作れるのってほんの数社。



とマジレス。
268名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:14:54.97 ID:LqG0Vkz2
要らんわ!
値段下がった上に性能が上がっておまえらが得するだけやろ!!
269名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:27:02.15 ID:fDRMSqwt
>>262
なんで?
別に雨降ってもステルスに影響無いのでは?
270名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:35:47.68 ID:ABg1Tkin
甘い
全部だ
271名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:37:04.80 ID:C/2X7Pri
濡れると電波の反射量が増加と
電波が雨粒に当たって反射・錯乱するなかで
その場所だけ周波数の変化が発生する
まあレーダーのバンドによってもかなり変わってくるけど。
272名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:48:44.62 ID:MRtEcKIY
EFは英国で評判悪い。向こうはF35への期待一色に染まっていそうw
それを日本に買ってと言われても・・・><
273名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:55:51.92 ID:uS0KVCiZ
>269
F-22は機体が腐るんだよ…

だから高温多湿の日本で運用するのは
超大変だってこと
274名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:10:40.76 ID:d7tdrHHo
いつものアメとムチ、か
275名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:10:44.09 ID:SR7xDLxK
日本が攻撃されるとアメリカ国債売り飛ばすって宣言すればどこも攻撃できないよ。
尖閣にしても竹島にしても北方にしても全部それでOK。
今はアメリカが裏で糸引いて日本に武器売ってるんだと思うね。

アメリカ武器売りたい

北朝鮮ミサイル実験、事実上容認

日本武器購入

これ完璧な商売になってるよ
276名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:16:00.02 ID:RtxBhlSE
>>275
橋本政権時代ならその手も有効だが現在、アメリカ国債を一番買っているのは
中国だからその手が今でも有効かどうかは疑わしい。
277名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:17:48.95 ID:lnbBiLTX
F22のステルス性能はいったんおいといて、操作性とか
失速下での安定性はどう思う?
278名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:20:43.57 ID:C/2X7Pri
>>277
安定性も操縦性も良いよ
低速ー高速どこでも
279名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:23:05.71 ID:lnbBiLTX
>>278
動画見てあの旋回性能と低速域でのパフォーマンスは正直すごいと思った。
280名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:37:23.30 ID:IBqVxyzV
>>276
有効どころか、かえって中国に有利な結果になるかもな
日本「米国債売るぞ」
中国「国際金融市場の安定に貢献する用意がある」
中国の勝ちじゃんw

まあ>>275は+とか行った方がいいよ
281名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:17:52.85 ID:vdnUbvRV
ユーロファイターでいいだろ
安いし、納入早いし、自国で作れるし
282名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 04:27:52.46 ID:/+mn1Tpq
日本の場合ステルスより逆に機影が3つも4つも写るように造ればいいのに
283名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 05:28:33.08 ID:lnbBiLTX
軍事衛星と軍事用無人機を防衛ラインに展開してそれを目に
使って迎撃ミサイルと連動すれば当面飛行機なんていらないんじゃない?
284名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 05:41:52.86 ID:EZKTCzJS
つか、日本を含んだ周辺有事がない限り、ファントムの後継ならユーロで構わないんじゃないの?
今、ファントムで事足りてる任務に当てるわけなんでしょ?
F15の後継は、ステルスだかにしないとまずいのかもしれないけどさ
285名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:06:02.52 ID:N16z+hwP
せめて「米国納入スペックなら買ってもいい」くらいの事を要求しないと
286名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:08:27.53 ID:lTgGHkOd
ユーロファイターはないわ。
F-35もない。
F-18もない。

どうせ糞民主党だし防空に穴空けて終わりでしょ。
F-4に人工呼吸器付けておしまいだよ。
287名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:10:51.50 ID:2IrtXFVw
フランカーがいいなぁ(´・ω・`)
288名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:29:44.35 ID:4pKOZp9y
北沢に期待するな。あれは馬鹿!
289名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:40:58.25 ID:1Q4niGH4
一部委託じゃなく、ライセンス生産させろよ。
まずは国内の防衛産業の存続が第一の前提だ。
290名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:37:53.94 ID:orHul9cX
>>1
こういう話が出てくるってことは、タイフーンが有力になってきてるんだろうな。
291名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:20:10.76 ID:He1pvzbW
>>288
軍板からすれば馬鹿はお前ってなるぞ
292名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:39:36.77 ID:cvEyEHEO
>>289
「ライセンス生産」を最低条件として明示しない防衛省が悪いんじゃないの?
明快に表明すれば、そうかわかった。ならばライセンス生産の方向で。となるでしょ欧米人の常識からして。
歯の奥に物が詰まったような、何を求めてるのか何を言いたいのかはっきりしない交渉ばかりしてるんじゃないかと危惧する。
293名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:55:59.88 ID:db5i4KC2
F4の代替は中国から殲撃15買ったらどうよ?

どうせ10年後にはアメリカより中国の方が国交的に近い国になるんだし、
いまうちから準備進めとけば良いじゃん

F4 → 殲撃15
F15 → 殲20
って感じにリプレースすればいいよ
294名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:19:41.30 ID:GinUrmWy
>>276
アメリカ国債を一番買ってるのはアメリカ人
アメリカ人が保有する米国債の総額が米国外の保有総額より多い

>>280
>日本「米国債売るぞ」
>中国「国際金融市場の安定に貢献する用意がある」
確かにそのままだと日本=米中の敵という構図になるよな
米国債売ればアメリカは日本の言うこと聞く!と主張するバカには通じないと思うけど

>>281
トランジェ3はまだ完成してないし日本に導入する為の改修部分が多いから実は一番遅くなる
F-35も蜂もAAMの改修で済む
295名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:43:31.24 ID:1YJJbAAS
日本向けのキャンペーンなら
「1機買ったらもう1機」くらいやってくれ
296名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:26:17.57 ID:5xeYjCQE
>>265
市民運動と環境の利権のほうが儲かる。
297名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:31:17.07 ID:C/2X7Pri
>>294
兵器の運用に関しては台風も35も18も大差ない
規格共通なのでAAM-4以外はまず使える
AAM-4用には司令送信機の搭載が必須

虎3というか、AESAがいつになるかによってユーロの評価は変わるんだよなぁ
後日換装も出来ない事も無いけれど。
298名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:14:50.57 ID:GinUrmWy
>>297
ユーロはとら2までほぼFI一本だから、日本が要求するようなマルチロールの役割はまず無理
現行とら2を入れるとなるとA-S攻撃能力の追加とAAMの追加をやらなければいけないし
ユーロ現行のレーダーだとステルス機に対して不利だから、アビオ関連の改修は大工事
299名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:19:26.89 ID:2xoEN/mL
ぼったくりF35の購入は絶対ありませんから帰ってくださいw
300名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:26:37.22 ID:WIhONAix
F4の置き換え分については完全に時間切れでユーロ一択だろ。
将来22・24DDH搭載機の候補としてF35はアリだと思うが。
301名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:31:23.17 ID:hmVeOFpT
>>294 >>297
AAM対応やら司令送信機やら言う以前に、AAM-4はF35のウェポンベイにサイズ的に入らない罠。
302名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:37:04.79 ID:VleIihQz
このバスには、乗り遅れるのが正解
303名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:53:52.95 ID:bK2G3AmR
ユーロが一番
304名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:56:45.55 ID:Xp608dlL
>>298
攻撃能力の追加はいらないでしょ。AAM5の運用能力の追加はいるだろうけど・・・
どこぞの馬鹿な国のように攻撃装備ばかり充実させてもしょうが無いでしょ。
大事なのは要撃能力、制空能力でしょ。
305名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:57:14.18 ID:QTIXKU5X
スパホでいいよ。
グラウラーも入れてくれ。
306名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:00:56.25 ID:2YBJzu6B
もう時間切れだからユーロだろう
数そろえて魔改造していくと
307名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:01:56.73 ID:9J2s7UqF
>>1
しかしそんなに買い手が付いてないのかF35
308名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:03:10.53 ID:9J2s7UqF
キャンペーンに飛びつくと20年縛りとかそんな感じになりそうだな
309名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:04:29.22 ID:2YBJzu6B
>>307
開発が大絶賛炎上中
お金と日本の魔改造技術ちょーだいが本音
こんなのに乗ったら間違いなく馬鹿を見る
310名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:07:45.67 ID:QTIXKU5X
>>307
高くなり過ぎて買えない。
だからアメリカもスパホを
間に合わないを口実に増やしている状態。

どちらにしてもF22もF35も予定通りの
数はいかないだろうから負債を誰に押し付け
るのか?が当面の問題になる。
311名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:09:51.02 ID:j1dNNzOg
>>307
アメリカ分の初期欠陥品を日本に押しつけ
312名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:17:10.25 ID:skLTCvWy
もしかして売った先の国から中露にデータが流出するのを警戒して
わざと開発を遅れさせてたりして。
313名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:21:44.67 ID:e5r8WVej
ユーロファイター
●防空ミッション
対空ミサイル]12発
ドロップタンク]1
●洋上ミッション
対艦ミサイル6発
対空ミサイル6発
ドロップタンク]1

防空ミッションでF15Jの対空ミサイル8発、洋上ミッションでF2の対艦ミサイル4発でユーロファイターの方が仕事出来るよ
314名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:37:36.27 ID:kk2mpWhJ
F-15Eのシンガポール仕様一択。
隣国の最も嫌がる機体が最良の選択。
やったらやり返されるかもと思わせること、すなわち抑止力。
この機体なら上海やウラジオ・ハバロフスクを人質に取れるではないか。
日本の国内法なんか関係ないんだよ。
315名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:57:43.13 ID:If4c4H3w
F35なら全面生産許可&ソースコード開示しか呑めないね

じゃなかったら心神ベースの機体を全速力で実用化してF22を凌駕するしかない
武器輸出も解禁なそもそも武器輸出そのものは違憲じゃないし
316名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:59:34.11 ID:C/2X7Pri
>>301
まあ35になったらアムラ―ム購入
F-2のAAM-4搭載化しない って事になりそう
もしくは普段は35の機外パイロンに載せるか。

>>307
買い手が増えないと開発費高騰がどうしようもない
この間も追加で50億ドル
世界一高価で平凡な戦闘機になり始めているしね。
317名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:11:30.18 ID:fDRMSqwt
日本がステルス機買うなんておこがましい
ユーロファイターにしろ
318名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:13:29.97 ID:PMG7kSAw
PAK-FAに機体選定で負けた不運の機体Mig-1.44
http://www.rusarmy.com/wallpapers/avia2/mig-1.44/mig-1.44_800%20001.jpg
EFなんかより遥かに高性能なんたけどね...
319名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:15:44.25 ID:zXfUnJ26
>>273
沖縄にF-22がやってきたし
やれないことはないんじゃない?
320名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:18:59.65 ID:If4c4H3w
アメリカがF35を完成する前に心神を実用化して、演習でF35どころかF22までをも叩きのめす
321名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:21:13.60 ID:If4c4H3w
>>318
ロスケはそういうの1点もので作ってもメンテ体制がプアだから全く使えない

322名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:25:36.70 ID:e5r8WVej
タイフーン は、アフターバーナーなしでのスーパークルーズが可能で、F-22A程のステルス性能ではないが、RCS(レーダー反射断面積)がF/A-18E/Fやラファールよりも小さい。
日本仕様はタイフーントラ3B
・コンフォーマルタンクの装着
キャプターE・AESAレーダーの搭載
323名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:42:04.89 ID:fDRMSqwt
>>320
ネトウヨは
本当に
馬鹿だな
324名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:27:53.11 ID:HRHMk5eh
くろいぴーなっつ?

ニュー即+書き込めない、めんどくせえ
325名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:25:28.14 ID:GhxOUtpx
F-35絶望スレ上げ荒らしがいるのでage
326名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:21:01.44 ID:w9K8PuHM
F2がプロジェクトとして何の成果も残せなかったのだから、
国内生産に拘る意義はないと思う。
そもそも、三菱重工もIHIも高すぎるんだよ・・・
仕事の性質上、利益ゼロでやってもらわないと困るのにさ。

戦果を見ても、F18で何の問題も無いと思う。
327名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:33:37.41 ID:kXmNdmdU
>>322
そのタイプならF-22でなくても
極東地域において他の国より
かなりアドバンテージはあると思う
328名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:39:37.10 ID:ybTk27vL
ブラックボックスだらけで結局自前で戦闘機の開発ができない
政治的影響でF-22も輸入できない。外国の事情によって安全保障が
脅かされるのはとても賢明な判断とは言えない。
329 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/04(土) 23:01:42.46 ID:QTm8+C6a
F-22があれば、こんなことにはならないものを
330名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:27:37.28 ID:dplFbsEl
>>27
元々BにAとCが相乗りしたのに、酷すぎる。
331名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 00:19:18.53 ID:gM7dULOv
ブサイクなX-32採用してたほうが良かったのかもね
332名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 00:44:18.79 ID:nNKbFYGw
>330
AとCだけなら、F404の双発ステルスで作ればいいんだし
とっくの昔に配備されてたよな
333名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 00:51:28.37 ID:gBci+T70
スパホなら支援戦闘機任務に使える機体が増える。
制空能力もF-4より確実に上だろ。
334名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 09:51:22.44 ID:GD/YY9ef
>>333
それが確実に上と言えないんです、運動能力(機体性能)の部分で
決定的な能力不足があるから。
335名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 09:52:02.11 ID:6Hs/v7ep
共同生産方式ってそれ自体がリスクじゃないの?
どこかの国一箇所のラインが何かの理由で死んだら全部死ぬんじゃない?
336名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 10:20:26.59 ID:6sO0oI/+
もまいらがどう喚こうが商社と幕僚のコネで決まるんだろ?テレビで見た。
337名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 10:22:50.47 ID:GD/YY9ef
テレビの情報なんて信じるなよ、2ちゃんの方がまだまし。
338名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 11:43:40.11 ID:1lMa7oMW
>>336
今回ばかりはわからない
いつもは、なんだかんだ言ってアメリカがそこそこいいもの持ってたんだよ
だから政治的にも、技術的にも断る理由がなかった
値段は高いし、モンキだけどね
今回のF35はとてもじゃないけど無理だろうし、スパホもイマイチだからわからない
もしかするとタイフーン来るんじゃないかな

>>337
馬鹿とアホどっちがマシかな争いだけど
まぁ一方的な情報に比べたらいいわな
あくまでも読み手次第だけどさ
339名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:16:02.42 ID:3g7QMBxD
ピーナッツを大量にばらまかないと・・・
340名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:26:00.97 ID:RwL6NB9f
水没F2戦闘機「復活は3分の1」 修理費は1機あたり50億〜60億円
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051901300006-n1.htm

F2は機体に海水の塩が入り込み、被害が深刻化した。メーカーの技術者らが松島基地で機体調査をしたところ、復活可能なのは6機程度と判断した。
今後は各機から使用可能な部品を外して、機体を組み立てる。厳しい財政事情で、1機当たりの機体価格が約120億円のF2を新規購入できないことを受けた窮余の策だ。
F2は今秋に最終号機が納入予定で製造も終了するため、追加で調達すべき部品の在庫の有無や新たに製造可能かどうかをメーカーに確認している。
341名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:35:33.62 ID:NSXSyKWB
原子力空母ができるまで戦闘機は買うな。アメリカからは家を買ってやれ。
342名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:55:00.86 ID:TgHN2ZgW
>>338
運用実績や米軍との連携を考えるとスーパーホーネットが現実的だと思う。
F35なんていらないのは同意だけどねw

F2が能力に比して高額すぎるという理由で廃止されたことを考えれば、
この期に及んで国内生産に拘るのはおかしいと思う。
国運を背負い、機会を与えられたにも関わらず結果を残せなかった、
三菱重工やIHIを責めるべき。
343名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:01:50.13 ID:RwL6NB9f
>>342
鈍重で鈍足・短足・爆音と三拍子そろって、
更に電子戦能力を大幅に削りライセンス生産不可。

そんな機体が現実的とか、笑わせんなwww

344名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:06:49.20 ID:rFjenomZ
>>340
なんで津波が来る前に離陸して逃げられなかったの?
実際はスクランブル発進ってできないの?
345名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:09:57.81 ID:TgHN2ZgW
>>343
安いからね。新品でもF2の半値以下だろ?
それに前述の通り、ライセンス生産なんて高くつくだけで全く意味が無いし、
米軍の実戦でも一番活躍しているのはF16やF18。

近い将来、日本も実戦を迫られるかも知れないのに、
高額すぎて出撃させられない兵器なんていらないと思う。
346名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:23:59.79 ID:o309XcVq
>>340
これならさすがにEF買うほうがいいわ
347名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:26:18.14 ID:9xy1j6RR
>>344
スクランブル発進なら5分で離陸できる。しかしそんな状態で常に待機してるのは米軍でも数機程度。

しかも津波に飲まれた松島基地のF-2は教練が主目的の複座機。
スクランブル任務の担当じゃないから、普段は燃料すら入ってない。

この場合だと離陸出来る状態にするまでに30分〜1時間はかかる。
最速で離陸の判断をしたとしても到底間に合わないよ。

348名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:32:00.22 ID:ip4e2rdL
>>313
F-2の水没した奴とF-15preの分まで合わせれば国産しても値段を抑えられるかね
349名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:34:25.40 ID:TgHN2ZgW
>>348
F2の価格を見る限り、国産という案は到底ありえない。
どう見ても彼らには根本的に戦闘機を作る資質も資格もない。

御国のために働かない連中を保護する必要などどこにも無い。
350名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:35:11.66 ID:rFjenomZ
実機より無人機の方が戦略的に使えるんじゃない?
今回の原発でも上空からの赤外線映像とか役だったんでしょ?
それに原発周辺の緊急警備とかテロリストの追跡、警察との連携
とかにも使えるんじゃない?
351名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:42:51.40 ID:8lQJ7G+P
>>350
それも細々と研究してるけど、今回は間に合わない
たぶんF-35が最後の有人戦闘機(今度はマジで)
352名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:49:17.64 ID:rlYgcYXJ
いまのところ全面的なライセンス生産を許可するつもりは全く無いということか。
各国のしがらみもあるし、開発費が掛りすぎてることもあるからF15のようにはいかないようだ
353名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:56:32.25 ID:gM7dULOv
>>344
常時全部の機体がアイドリング状態な訳無いだろ
354名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:58:02.50 ID:rFjenomZ
>>351
そもそも日本には憲法 第9条があるんだし、
対テロ戦を想定してた方がいいと思う。墨子的な考え方の方がいい!

本気で戦争すれば今の時代日本だってプルトニウムいっぱい持ってるんだから
とんでもない事になる。
355名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:12:27.86 ID:TgHN2ZgW
>>352
ライセンス生産で安くなれば良いけど、F2みたいに馬鹿高くて
とても実戦に投入できないような機体になるくらいなら、やめた方がいい。

本末転倒すぎる。
356名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:17:35.63 ID:nNKbFYGw
>355
情弱乙
357名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 16:47:12.13 ID:rFjenomZ
墨子の現実的な防衛策を見習うべきなんじゃない?
有事の際に最新機がなくても他に有効的な策はいっぱいあるじゃん。
無駄にお金を使っても近隣との緊張を招くだけ、今はそんなことやってる場合
じゃない!
358名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 16:53:57.37 ID:HEvTxQy2
つーか、アメリカの事情でF2は再生産は不可能って事で結論でてるし

F22やF2みたいな調達できない戦闘機の事を言っても無駄
359名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 16:56:19.19 ID:gM7dULOv
>>357
現実的な策ってなに?
墨子の考え採用して天下とった国ってあったっけ?
寝言だろあんなもの
360名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:07:38.85 ID:C/+XqFEH
>>358
F-2に関しては再生産可能。ただ、F-35の量産体制構築のためにアメリカ分担箇所の生産ラインは閉じちゃう。
その生産ラインを日本に移設して、ライセンス量を今まで通りロッキード マーティンに支払えばOK。
もともと、わざわざF-2ライン止める方向性にしたのは、官民ともにF-22が欲しかったから、の理由付け。
361名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:13:33.39 ID:rFjenomZ
>>359
それって兵站軽視なんじゃない?
一瞬だけ良くても絶対にツケは未来についてまわる。
それよりも、いま日本がどんな状態で、何が必要かって事!
362名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:20:29.48 ID:HEvTxQy2
>>360
問題はそのライン移設をロッキード マーティンがOKするか、
OKするとしてどの程度費用がかかるのかって部分だろ
363名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:21:44.82 ID:gM7dULOv
だから策ってなに?
364名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:24:37.73 ID:rFjenomZ
>>363
いま日本に起こりうる事ってなに?
そこからまず考えれば?
365名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:28:34.27 ID:gM7dULOv
>>364
弱体化している所に漬け込んで影響力伸ばしてこようとする事かなぁ
んで墨子のどの辺のを参考にするの?色々言ってるけど
366名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:29:55.10 ID:gBci+T70
>>340
支援戦闘機任務に適しているスパホで決まりか。
367名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:32:29.61 ID:gM7dULOv
ホーネットの形は好きなんだけどねぇ
368名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:35:12.59 ID:f+kCvFrr
富士重工、三菱重工、IHI、契約取るのどこだろ?
369名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:35:59.50 ID:rFjenomZ
>>365
>>弱体化している所に漬け込んで影響力伸ばしてこようとする事

じゃあこれについてもしF22が手に入ったら影響力伸ばしてこない?
もっと他に対処法があるんじゃない?
370名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:47:54.97 ID:cwiwUgOU
また変なのが湧いてるのか・・

>>366
空幕がステルス機以外に興味がないので基本的にはF-35一択。
問題はウェポントレーナが団体様でお亡くなりになった件とRF-15がポシャった関係で、
F/A-18を中継ぎで入れるか、ってところ。
>>368
戦闘機のプライムはMHI以外にやれない。川重は他で忙しいし。
371名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:55:05.89 ID:cAm8+lGC
いま後継機としてはユーロファイター一択だよ。

ライセンス生産で改造もオッケーもらっててブラッボックスもゼロなんだから。

しかもすぐに購入可能これしかないだろ。
372名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 18:06:40.81 ID:rFjenomZ
>>370
俺だってF22とかF35とかまじかで見てみたいとは思うよ!
次元の違う操作性と低速域での安定性とパフォーマンス見ただけでも
興奮する!
でも今回の原発事故でアメリカの無人機にお世話になったの見ると
どうも自衛隊の組織的な機能性の面でどうかと思うんだけど・・・
373名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 18:09:18.30 ID:gBci+T70
>>371
F-15の一部も更新するなら、購入価格的にライセンス国産が
やりやすくなって、EFは有り得る。
374名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 18:50:46.59 ID:1ER9I7Ya
どうでもいいけど、5年くらい前から検討し続けてるぞ

もう買わなくていいだろ。純減でいいと思うよ
375名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 18:55:45.26 ID:6R3FXA0w
 海上自衛隊、陸上自衛隊は着々と新装備に更新してるのにな

護衛艦なんて旧式を引退させてかなり新型に更新されてきてる
376名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 18:57:09.01 ID:TgHN2ZgW
>>371
日本軍は米軍と連携しないと極東の弱小軍に過ぎないだろ?
F35は失敗作っぽいから、スーパーホーネットで十分だよ。
安いし、50機ほど仕入れれば色々な用途に使えるだろ。

今は新型にこれっと言って良い機体が無い。
ようするに、まだ出て来てないんだろ。

戦闘機なんて大した兵器も積めないのに、こんなもんに大金使ってもしゃーない。
377名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:03:27.91 ID:WYlCdoAw
>>375
戦闘機の優劣はそのまま軍事力の差になるからな
少なくとも中露の主力戦闘機以上のものを慎重に
選ばないといけない
378名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:04:18.56 ID:VjdKr9wh
>>370
お前がどうして空幕の内幕を知っているんだ?
379名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:12:50.01 ID:rFjenomZ
>>377
たしかに戦闘機の優劣はそのまま軍事力の差になる
でも抑止力として戦闘機以外にもいろんな方法があるんじゃない?
っていうかありすぎる!
380名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:29:11.58 ID:gM7dULOv
>>369
狙うなら楽なほう狙うだろ。
尚手を出そうとするにしても、対抗する為にリソース割くように仕向ける事ができるだろ?
だから別の対処って何よw
381名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:34:36.52 ID:gM7dULOv
>>379
さっきから色んな色んな他の他のって何よw
墨子のどの辺参考にするのよ?
382名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:36:39.11 ID:TgHN2ZgW
F35信者に聞きたいのだけど、F35はスーパーホーネットにどの程度勝るんだろ?
F35ってどこで役立つのか分からない、馬鹿げたギミックの塊で根本的に兵器って感じじゃない。

航空ショーでは喜ばれそうだけどね。
383名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:37:17.50 ID:rFjenomZ
>>381
じゃあ質問墨子はどんな人だった?
384名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:41:41.54 ID:pavLYMb7
菅辞任の流れがくい止められないとわかると、菅だけをスケープゴートにして「大連立」を叫ぶ共犯者たち。
菅も最低だがこいつらはもっと醜い。そしてこいつらを持ち上げる大メディアはさらに醜悪の極みだ。
385名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:41:41.89 ID:gM7dULOv
>>383
チャンコロの思想家だけど、なんで俺が名前出してきた訳じゃないのに説明しなきゃならねぇんだよw
好きなのはそっちだろ?んじゃ説明してよw
386名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:48:35.04 ID:rFjenomZ
>>385
【兵は国の大事にして、死生の地、存亡の地なり】察せざるべからず】
きみはまず孫子から学んだ方がよさそうだね!
それから徐々に勉強していけば?
387名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:53:07.11 ID:gM7dULOv
>>386
いやだからね、アナタは展望をお持ちなんですか?と聞いてるのよ
ほいでなんで孫子に書いてる事出してきてるの?墨子はどうしたの?
388名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:58:32.05 ID:TgHN2ZgW
F35信者の反論もないようだから、このままスーパーホーネットで決まりそうだね。
389名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:01:48.38 ID:rFjenomZ
>>387
きみが孫子が好きそうだから引用しただけだよ!
興味持ち始めれば理解できるし、興味もないなら話す価値もないと思っただけ!
それじゃあ俺ようがあるから(*ゝω・)ノ
390名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:03:05.32 ID:gM7dULOv
>>388
スペック的には負けてるとこ無いけど、まぁまだ量産体制に入ってないしなぁ
391名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:04:37.04 ID:ySCU1kDG
>>388
こんな便所の落書き見たいな場所で「反論がないからスパホで決まり」って・・・
頭に虫湧いてんじゃない?
392名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:10:30.19 ID:TgHN2ZgW
>>391
このスレを読んでいて思うのだけど、50機補充するとして、
F35を5機、スパホを45機ということでどうだろう?

もちろん、F35は高いから航空ショー専用ね。内3機はブルーインパルスへ。
これで全員納得でしょw
393名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:12:08.56 ID:TqK0Thlt
>>382
スパホに対するF-35の優位性はステルス性とデータリンクシステムなどのアビオニクスだよ
中国のステルス機が近い将来配備されるのに、ステルス性のないスパホじゃ分が悪い
今回のF-Xは整備面や教育などの効率の面で、AAM4などが撃てないF-15Jの初期型の代替も兼ねる可能性が高いから、
ステルス性の持たない機体を調達するのは将来の防空能力の低下を招く
394名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:17:52.12 ID:VjdKr9wh
>>393
F-15Jpre-msip型の代替て、FXXで10年後位じゃないの?つなぎで50機
位、導入するのが今回のFXでしょ?
395名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:32:31.12 ID:gM7dULOv
出来てりゃF-15SEでも良かったのになー
396名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:32:38.67 ID:TqK0Thlt
>>394
今回のF-Xでスパホを導入してFXXで別機種導入となると空自は戦闘機F-15J-MSIP、スパホ、F-2、FXXの四機種体制になるから、
整備と教育の効率の面と予算の問題で今回のF-XがFXXとなる可能性が高いんだよ
397名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:32:42.35 ID:It8Vtn4+
そもそもF-4とくらべてF-18はどうなのよ
398名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:36:41.03 ID:VjdKr9wh
>>396
だってそん時はF-15Jmsipも代替される訳じゃん?
399名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:38:49.22 ID:y3Kx9tM3
F35で積んでるミサイルの数だけスパホ落とせるんじゃない?
400名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:41:03.14 ID:fxVZkAEi
>>389の周りにいる人たちは大変だな……
401名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:42:20.88 ID:6R3FXA0w
>>400
まあ普通に釣りしてみたら何人か引っかかったということだな
402名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:45:46.52 ID:TqK0Thlt
>>398
だから今回のF-XはスパホではなくてF-35の導入の可能性が高い
ステルス性のないスパホを導入し続けることは防空能力の低下を招く

それにF-15J-MSIPの代替はATD-X心神のデータを元に開発された機体になる予定
403名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:46:26.79 ID:gM7dULOv
えへへ
404名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:47:55.20 ID:VjdKr9wh
>>402
知らんよ、オレ・・・・
405名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:56:06.36 ID:nybLCnEf
AN/APG-81レーダーは、F-22Aに搭載されているAN/APG-77型のAESAレーダーをF-35の機体サイズに合わせて改修したものである。
N/APG-77型の約1500個から約800個ほどまで減っているとされ、これによって最大探知距離もAN/APG-77型の約3分の2になったとされる。
●キャプターE AESAレーダーが1424(タイフーン)
●AN/APG-81 AESAレーダーが800に修正。(F‐35)
●AN/APG-79 AESAレーダーが1100 (F/A-18E/F)
406名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:01:02.16 ID:Ha92a0vZ
407名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:01:20.54 ID:Libq9edz
自分を売る営業の精神が足りなさ過ぎる
アメリカのF35売りの営業マンは
ホモビ男優の時点から出直すべき?!
408名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:03:05.81 ID:M8p/YacN
個人的にはホーネット好きなんだがなあ
汎用性はピカイチだと思うんだが
409名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:07:58.98 ID:6R3FXA0w
ホーネットもイーグルも原型機の初飛行から数十年と。
改良しても限界はあるわな。
ファントムなんてもっと古いが
410名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:12:58.21 ID:WD3Iqdsp
ホーネット導入→中国空母デビュー後に国内世論アオる→アメリカから通常動力空母購入。
この流れじゃね?
411名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:14:24.89 ID:wv31Betc
コンピュータ監視法
412名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:18:08.34 ID:tyi1/D12
>>1

まずイギリス軍への納入が終わってからだ
話はそれからだ
413名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:19:17.78 ID:M8p/YacN
>>410
ありそうだな
414名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:20:03.96 ID:Ha92a0vZ
415名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:20:17.17 ID:6R3FXA0w
正規大型空母+艦載機で約1兆〜二兆円くらい
更に毎年の維持費考えると無理だろう

年間の防衛費が4〜5兆円で装備購入費が年間1兆円くらいだし
416名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:24:43.02 ID:wgsEgVmi
国産航空エンジンをまともに開発するとしたら、助成金と期間はどの位必要なんすかね?
417名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:25:24.17 ID:TgHN2ZgW
>>402
>それにF-15J-MSIPの代替はATD-X心神のデータを元に開発された機体になる予定

どこにそんな予算があるんだよw
脳味噌に蛆でも湧いてるんですか?
418名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:25:37.42 ID:XZ+vPdPc
肝心の米国はどっち売りたいんだ?
F35の泥沼に日本も巻き込みたいってのが本音?
素人目には日本は選べる立場に無いように見えるんだけど、玄人の方々の視点からは違うんでしょうか?
419名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:25:49.68 ID:FjTtsTbN
通常型空母がもうねーよ。
420名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:32:28.52 ID:TqK0Thlt
>>417
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/468945/
ちゃんとニュースとか調べような
ATD-Xのデータを元にとは書いてないけど、そのデータが反映されるのはほぼ確実。
じゃないと何のために開発したのかってことになる
421名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:38:46.01 ID:6R3FXA0w
>>420
国際共同開発に参加とか書いてあるけど
心神のデータなんてアメリカととかにとって価値あるものなのかなと
422名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:43:20.68 ID:WJf5lerL
>>100
無理
28以下のゆとり世代がやれるのかよ?????????????????
日本はゆとりのせいでしばらく韓国並みの組み立て工場しかだめだろ
ゆとりはノーベル賞もとれないだろうし
423名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:43:46.41 ID:zmFCHY9K
>>418
防衛省の担当者はもうF-35しか目に入ってないというウワサ

>>420
ソースがイザはねーよww↓これとかだろ
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
424名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:44:12.02 ID:nZzAjtcM

>>421

「心神計画」を見たCIAが、警戒して圧力を掛けた話を聞いた事があるが・・・。
425名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:44:45.37 ID:6R3FXA0w
戦闘機の国際共同開発なら各国が持ってる最新技術を得意分野ごとに
持ち合わせてすり合わせるとか分担だろうし
日本側が出せる技術でアメリカ以上のものというと素材とか日本の得意分野で
ステルス技術やステルス戦闘機の技術はないんじゃないのか(付け焼刃で
ちょろっとデータ取った心神とかのデータじゃ)
426名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:48:20.40 ID:WAyF1EIR
          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
        /  ̄  ̄ \
      /  \ /  \
     /   ⌒   ⌒   \ 
     |    (__人__)     | 褒美としてキャノピーを作る権利をやろう
     \    ` ⌒´    /   ☆
     /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
    / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
   / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
  .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
  l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
     / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / F35    /|
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
 / ̄F35   /|  ̄|__」/_F35      /| ̄|__,」___    /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/F35    ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ F35   /|  / .|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

427名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:49:27.08 ID:zmFCHY9K
>>424
俺は心神の機体を見たアメリカの技術者が、一目で
「このコクピットじゃ電波反射しまくるだろ」とダメだししたという話を聞いたことがあるが……。























































428名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:50:11.77 ID:zmFCHY9K
ごめん、なんかやたら改行入っちゃった
429名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:50:43.23 ID:WgeI3Jmd
>>426
F-15のキャノピーは4000万円くらいするから、悪くないなw
430名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:54:08.47 ID:XZ+vPdPc
>>423
担当者全員入れ替えないと…って無駄っぽいな
F-4を倉庫の奥底にしまって帳簿上の引退引き伸ばすのか?
431名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:55:53.69 ID:RNObGTrr
>>427
あれは退役したF-1支援戦闘機からの流用品。
国産のキャノピーを安くで使えそうなのがこれしか無かった。
予算が申請の半分もないんだから仕方ないのさ・・・。
432名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:59:41.33 ID:nZzAjtcM
>>427
日本が開発しているステルス戦闘機開発実験機の心神の性能が予想以上に高性能で有る事を
CIAが報告した為に、新たなゼロ戦の誕生を恐れた米国の罠ですよ。
F-22を買ったら、心神の実用型の開発に干渉して来る事は目に見えて居ます。
何故ならば日本の自衛隊が開発している心神は、第五世代戦闘機を完全に越える能力を目指した、
世界初の第六世代戦闘機なんです。
皆さんは、CIAの息が掛ったスパイ同然の評論家や反日新聞やネット左翼の欺瞞情報に騙されて居ますが、
現在の日本の本当の技術力はアメリカに勝るとも劣る事はありません。
 20年以上も大昔の汚点で有るジェットエンジンの開発能力でも、米国に肉薄して居るのです。
皆さんは御存知無いかも知れませんが、F22の機体は宇部興産のチラノ繊維で創られて居るんです。
この繊維は、世界最強の高強度高耐熱で軽量な最新型の炭素繊維チタン重合型の特殊繊維です。
世界で日本しか製造出来ません。凄いハイテク繊維なんです。ステルス塗料も日本製です。
計器類も、ほとんど日本製なんですそんな状況ですから、F2の開発で煮え湯を飲まされた自衛隊の幹部達は、
今こそ日本の真の実力を思い知らせようと決意して、完璧にF22を越える新世代戦闘機を開発中です。



433名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:05:41.25 ID:mlZPUTbI
>>432
ネタにしては全然面白くないし、マジで言ってるならいいから病院逝けと(ry
434名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:06:18.17 ID:TgHN2ZgW
>>432
本当かよw
夢を語れば予算が下りるという時代は終わったんだぞ?

F2を見る限り、日本にそんな開発力があるのか非常に疑わしいのだが、
心神とかいうハリボテ一つでどんだけボレるつもりなんだよ。
435名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:08:52.11 ID:UTGHpPwx
>>427

そもそもあれ、模型なんだが・・・
エンジンも入ってない模型に、なにマジ突っ込みしてんだろ
436名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:13:24.57 ID:TgHN2ZgW
>>435
実は俺も心神を見たときに『この大きさで作れるなら凄いな』とコメントしたら、
軍オタが申し訳なさそうに『これはあくまで模型で実物は他と変わらないサイズになります。』
と解説してくれた。

んなこたぁろうと思ったw
437名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:16:23.24 ID:nZzAjtcM

>>433

【書評】『甦(よみがえ)る零戦 国産戦闘機vsF22の攻防』春原剛著〜

まぁネタが実現した話も0ではないのですから。
只、憲法の御蔭で、日本は世界に誇れる技術はあっても、それを融合する術は三流だと言う事は否定しませんけどね。
438名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:17:28.65 ID:zmFCHY9K
それって憲法のせいかなあ。
439名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:26:09.32 ID:nZzAjtcM

米・英・仏・韓 等

兵器産業の拡大。武器の開発・輸出の規制撤廃。民間企業の開発参入自由化。

要するに、ホンダが戦闘機生産したりトヨタが戦車開発したり。
440名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:54:42.96 ID:gBci+T70
EF社がアメメーカーを出し抜くには、住友商事経由で
日本民主党に献金したら勝てるんじゃね。
441名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:00:15.55 ID:UTGHpPwx
タイフーンなんかより、スパホのほうがまし
日米問題で波風立たないし、いざとなれば空母で使える
スパホを買ったら、アメリカの空母で訓練させてもらえるよ。
英国軍とかブラジル軍の航空機が訓練させてもらってたし
442名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:03:08.08 ID:zmFCHY9K
「いざ」ってなんだよw
海軍機マジいらねえ。
443名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:07:50.35 ID:6R3FXA0w
>>437
経歴と著書からも技術方面には疎そうだな
444名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:12:04.74 ID:u4Ft991i
>>442
F-35はもっといらねぇwww
445名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:22:09.63 ID:UTGHpPwx
>>442
中国が空母保有したら日本も持たざるおえないらしいよ。
まあ、中国が核武装しているのに非核でいる時点で、ありえない話らしいけども
446名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:23:54.34 ID:zmFCHY9K
>>445
いやそれ、意味わかんねえから。空母に対抗するなら潜水艦。
447名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:25:46.32 ID:UTGHpPwx
>>446
撃沈さすわけにもいかんからさ
日本の近くにきただけでさ。
これ以上くるなよ抑止するための空母で対抗
448名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:25:56.27 ID:TgHN2ZgW
何れにしても、今F35を決断するのはリスキーなんだろ?
その上、スーパーホーネットでもケチがつくのなら、いっそF16で良いと思うよ。

当面の頭数としては十分な性能があるしさ。
国家が財政破綻するかも知れない局面で、つまらない贅沢は慎むべき。
F35という免罪符が無ければ、即中国が攻めてくるのかというと、
日本と中国は通貨統合を目指す間柄でもあり、
そういったことは余程の外交上のチョンボが無い限り、起こり得ない。
449名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:30:22.59 ID:WAyF1EIR
なんだよーMig21でいいじゃん

450名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:31:21.02 ID:UTGHpPwx
>国家が財政破綻するかも知れない局面で

財政破綻?
金が無いなら刷ればいいだけの話なんだけど、政府紙幣というやつを。
日銀に左右されないすばらしい紙幣なんですわ、政府紙幣は。
451名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:36:37.19 ID:TgHN2ZgW
>>450
頭のおかしい国家主義者か?
経済という生き物を甘く見たが故にWW2という失敗を犯したことをお忘れなく。

ただ印刷した紙切れに価値を持たせるなんて自殺行為は猿でもやらない。
452名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:46:43.61 ID:UTGHpPwx
>451
おっと、FRBドル紙幣の批判はそこまでや
あれ、ゴールドどの等価条件は無いからね
金本位制をFRBが辞めたときに、フランスが保有ドルをゴールドと交換してくれ
としたのは有名な話。
フランスはドルは紙くずと判断して、早急にゴールドとドルを交換した。、
453名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:49:49.25 ID:WYlCdoAw
>>448
少なくともSu-27クラスに勝てる機体じゃないとダメだ
454名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:50:06.10 ID:TgHN2ZgW
>>452
アメリカはUSDが基軸通貨であることを言い訳にしてるけど、
あんなことをやってちゃ遠からず衰退するよ。

今のFRBがやってることは単なる売国行為。
あんなもん見習って、冥土までアメリカに付き合う気か?

有り得んだろw
455名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:50:48.78 ID:NpggHQah
日本にもラプターの設計図あるんでしょ
456名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:52:31.63 ID:UTGHpPwx
>>454
ドルの強さは、紙くずにならないように
中東諸国を米軍が抑え込んで石油取引をドルに限定している
あいつら天才だわ、どのように世界を支配するか知り尽くしている。
457名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:59:06.69 ID:B2meIPG2
>>454
軍事力とそれによる発言力 経済力で
ドルの価値は維持され続ける
ドルが終わる時はアメリカの軍事力が無くなる時
458名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:06:32.94 ID:lfCaMuLA
>>457
それはアメリカを妄信しすぎだと思う。
だいたいパキスタンとかに介入してる時点でアメリカの軍事力なんてジリ貧だと思う。

最近では、意味不明な因縁をつけては戦争ばかり嗾けるアホだと思われてるしさ。
アメリカの格付け会社ですら、米国債の見通しをネガティブに変更しようとしてるんだぜ?
終わってるだろw
459名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:18:56.70 ID:49UwmHPF
まぁいざとなれば全部ひっくり返して世界相手に出来るし
460名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 02:49:56.29 ID:a3px09oo
>427
しょうがないだろ、カネがないんだから…
倉庫に眠っているF-1の部品を引っ張り出してきて
使えるものは全て使おうとしてるんだから(´・ω・`)

だからキャノピーなんて、まんまF-1だろ
あんなんでステルス性云々言われても…
461名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 04:01:31.29 ID:vBABQwM5
>>456
>>457
この通貨安競争の時代にまだドルの強さを維持するために云々言ってんのかよ。
ドルが安くなればアメの製造業が息を吹き返す。
移民で単純労働者の多いアメにとってはむしろ福音。
462名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:12:42.76 ID:Av2ZXWzF
F35を8機だけ買って後の世界最強UCAV機
超心神計画を立案!補完衛星の打ち上げ!基地整備!
これで国土はまもれるんじゃね?

でも今の時期はこんな事より復興優先!災害対策なんかにも
プロペラ型の飛行時間が長いUAVと基地整備がまず必要なんじゃない?
後の布石にもなるし!
463名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:43:33.79 ID:ITV9qwLw
F-22売ってもらえなくて、3機種に絞ったんだよね?
3機種とは、F-35・スパホ・ユーロファイターで、この
3機種なら迷う事なくユーロ一択。
F-35押してる人は自分では気がついてないけど、国益に
反する発言してるからね、なぜなら、アメリカには「F-22
売らないなら、ほかは買えません」って言わないといけないのだから。
スパホとF-35は決定的な能力不足が有るからね
464名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:54:42.60 ID:+uJimasX
>>463
なんか勘違いしてるみたいだけど
米国は日本が買わなくても困らないよ
しょせん40機だし
465名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:57:15.22 ID:EDobudHz

よくやった!F−35を買う権利をやろう!

466名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:23:58.14 ID:WQEuUTzx
http://j.people.com.cn/94474/7274589.html
米F35戦闘機:問題続きで身動きの取れなくなる日英

 F35戦闘機の度重なる開発の遅れによって、すでに
米国とその同盟国は気まずい立場に陥っている。米「
ディフェンスニュース」電子版はこのほど、F35「ラ
イトニング」ステルス戦闘機に操縦制御、航空電子シ
ステム、アフターバーナー、頭部搭載ディスプレーな
ど多くの面で未公表の問題があるとの米国防総省の報告
を伝えた。

F35は様子見にした方がいいんじゃない?F15preの更新の時
でもいいだろうに。
467名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:25:50.48 ID:jNWx3Tly
>>464
うん。だから何の遠慮も無く、ユーロを選定すればいいのだよね。
468名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:28:04.42 ID:+uJimasX
>>467
選定したくても完成してないから選定出来ませんが
469名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:37:50.92 ID:WTJYpBFO
トランシェ2のブロック20まではできてるよね。
それとトランシェ3Aはヨーロッパの連中も契約
したよね。
できてないから選定できんじゃ、F-35も論外だね、
そしたらスパホ一択になっちゃって、3機種から選
定なんて話すら無駄な事になっちゃうよね。
470名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:40:51.66 ID:+uJimasX
>>469
だから選定出来ずにズルズルこんな状況になってんじゃん
471名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:45:18.20 ID:WQEuUTzx
F35とF18推している人はミサイルどうするつもり?AIM-120も一緒に買うの?
472名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:48:57.65 ID:WTJYpBFO
トランシェ2のブロック20で良いと思うけどなぁ。
ブロック15以降はハープーンの運営能力も有るし
そもそも、NATO仕様で米軍ともリンク可能。頭(電子系)
はともかく、身体能力(機体性能)は日本の用途に合ってる
気がするけど、他の2機種と較べたら、
473名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:51:31.74 ID:bXhsNl6x
>>472
40機だから中古もらったりレンタルでもいい。
474名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:52:05.47 ID:QKrsPvOG
空母用にスパホ買っておけと
475一目野郎:2011/06/06(月) 11:54:17.26 ID:g12p6kMZ
若いときは、
2排気が単純にカッコイイと思ったが、
運動性からしたら、
単排気がイイみたいだね。

中国戦闘機は側面に安定翼が付いているから、
よっぽど直進性が良く無いのかな。
476一目野郎:2011/06/06(月) 11:58:18.92 ID:g12p6kMZ
>>456
約2000年金融を研究してるから。
477名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:58:37.46 ID:tBYFB04J
日本は大口のお客さんだから必死だな
もっと前から必死になってろよ
478名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:01:22.18 ID:Dk26A/lW
>>476
でも、2000年前のユダヤ人と肌の色が違うんだが
479名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:03:03.22 ID:QKrsPvOG
まあ日本はいまだラプターをあきらめてないから
正式決定はまだ
オバマ政権後をねらってます
480一目野郎:2011/06/06(月) 12:12:03.75 ID:g12p6kMZ
>>478
そうなんだ。

16部族いるらしいから他の部族とすり替わった?
トンデモ論では、
日本人も入るらしい。
481名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:13:27.15 ID:MHkvev2p
まぁ、日本の宰相様が自ら口約束は後から覆せるって行動で示してくれたからな。
この程度のネタじゃ食いつきもせんだろw

菅に対しては、それだけは誉めてやるべきなのかもしれん
482名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:15:58.51 ID:Dk26A/lW
>>480
いや、大部分が偽ユダヤことハザール…おや、誰かきたお?
483名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:21:06.73 ID:FOaukOnb
タイヤにブリジストンを採用します!
484名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:31:32.59 ID:gyqWAeUE
>>479
ですね。F-22か、諦めてユーロファイターか。
2択ですよね。
485名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:32:45.23 ID:QKrsPvOG
>>484
いや、ラプターかスパホ
スパホは空母で使えるから、日本にとってメリット大の第四世代戦闘機
486名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:38:53.92 ID:gyqWAeUE
>>485
スパホは実用上昇限度に問題あり。
速度も遅いし、偵察も防空も無理。
487名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:42:10.48 ID:QKrsPvOG
>>486
F-15よりすべてにおいて劣るスパホが
候補に挙がっていて、ステルスが無理ならスパホ、という流れになっている
意味を考えたほうがいい
488名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:46:26.05 ID:gyqWAeUE
>ステルス無理ならスパホ、という流れ

自分は初めて聞きました。2ちゃんでスパホ押してる奴が居るのは知ってるけどw
489名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:56:29.01 ID:QKrsPvOG
>>488
じゃあ、ステルス以外の候補はどれがあるよ?
タイフーンは無理だぞ、欧州機だし
アメリカとの関係が悪くなることを覚悟でタイフーン買うような気概があったら
とっくに国産ステルスを完成させとるわ。
490名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:59:02.87 ID:QKrsPvOG
なぜスパホがあがっているかといえば、空母導入も視野だからだろうに
491名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:08:19.43 ID:FedYCz1i
いまさらスパホとかw
492名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:09:36.31 ID:0R3yzUSl
初めて聞きました。で、空母は海上自衛隊と
航空自衛隊のどっちで運用する予定なんですか?
日本の場合、原子力空母は無理そうだから、通常
燃料の空母になるわけですが、経費はどっち持ちw?
スパホにしたって、どっち運用?
空母の維持費ってステルス機の維持費なんかと較べ物にならんと思うけどw
493名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:10:10.75 ID:mkLmZb44
まさかのトムキャット改修
494名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:36:11.83 ID:Ks5nxb5f
まあ、結局F-22を夢見つつ、ユーロって事でしょうねぇ。
495名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:40:04.53 ID:TzyR1yQo
F35では、期待できる稼動時期が遅すぎる。
496名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:40:11.64 ID:QKrsPvOG
>>492
アメリカから中古空母売却のウワサとかはある
まあ、不確かな情報だけどな
中国が空母保有したら、いずれもたざるおえないといわれているので。
497名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:50:08.01 ID:Z/PidIXM
空母なんていらんだろ。他国に侵略する野心でも有るなら別だけど。
そんな物の維持管理費に予算を割くなら、戦闘機開発に予算を割く
方がよっぽどマシ。
中国が空母もったって関係ないよ、日本が世界の警察官目指すなら別だけどさ。
勝手に維持費でパンクして下さいって感じじゃんw
498名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:52:51.37 ID:FItydWx9
空母つきならスパホでいいよ
499名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:55:40.39 ID:Zdbau71a
中国が空母欲しいのは日本と対決するためじゃなくて、南沙諸島を取るため
できればマラッカ海峡も取りたいから

そういう遠いところの紛争についてはアメリカにまかせとけ
500名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:57:20.73 ID:Qt2hMuvV
>>496
お漏らしの面倒が大変なキティ婆ちゃんはゆっくりっせてあげて…。
501名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 14:02:34.03 ID:HqBFfOep
>>497
中国が空母保有したら在日米軍の負担が増加するので
アメリカが軍事増強しないで納得できるかどうか。。。
在日米軍だけに負担が増えるのも、アメリカは納得せんだろし
502名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 14:05:37.39 ID:bXhsNl6x
>>501
連邦議会に予算増額要求をやりやすくなる。
503名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 14:07:57.36 ID:HqBFfOep
>502
いやちがくて、日本側が軍事増強しないでアメリカが納得しない
ということ
中国の空母保有は在日米軍の負担増を意味するので。
アメリカがスパホうりたがっているのは、いずれ日本に世紀空母を売り込みたいから。
ビジネスチャンスだからね。
空母作ってるノースロップグラマンもボーイング系でしょ
504名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 14:12:36.19 ID:sGGkUgU6
>>503
スパホ売りたいのはボーイングであってアメリカ政府じゃない
現にロッキードはF-35売りたがってる訳で
ASM(空対艦ミサイル)の開発強化に努める方が遥かに安く上がって効果も大きいでそ
505名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 14:17:36.65 ID:HqBFfOep
>>504
F−35を売りたいもなにも、間に合わないし
日本に入ってくるまで10年かかるといわれている、そのうえライセンス生産が不可能
いつ完成するかわからんものより、スパホを早急に導入していつでも空母を保有できる体制にしておくのも
選択肢のひとつかと。
まあ俺の本命はらぷたーだけどね、小浜政権とゲーツがやめれば可能性はあるし。
506名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 14:21:54.61 ID:Vf6Jwhmg
>>504
空母保有ならなおさらF35優勢では?
VSTOL形がどんだけミサイル積めるかの問題はあるかもだが。
507名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 14:24:29.34 ID:Av2ZXWzF
F35にこだわるよりもこれからの緊急時の原発警備における
組織の機動性と機能の補完を考えるべき!
エネルギー問題の解決も国の自衛行為の一端である!
508名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 14:54:27.35 ID:Yk5wJOZv
>>496
CV63が復活でいいですか。
胸熱すぐる。www
509名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 14:54:55.72 ID:PNSlAY09
今の日本に空母なんて要らない、持っちゃったら、
維持費で自衛隊自体が弱体しかねない。
だからスパホ購入の理由にもならない。
510名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:00:11.12 ID:FItydWx9
国防費を普通の国並みに10兆程度に上げれば空母もてるだろ
511名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:21:56.25 ID:omiy/tOA
>>505
>まあ俺の本命はらぷたーだけどね、小浜政権とゲーツがやめれば可能性はあるし。
何も分かってない人だな
日米関係が最高だったブッシュ政権ですら売ってくれなかったのに妄想しても仕方ないだろう
512名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:24:51.93 ID:dGpYN0UM
>>510
核兵器(1兆円)と原潜(5000億円)で十分だろw
まぁ後必要なのはステルス無人戦闘爆撃機を1万機ぐらいだな。
513名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:29:03.00 ID:bXhsNl6x
>>503
スパホ持ったら必ず空母持たんといかんのか?
空自空中給油機と空陸対空ミサイル隊をアメの戦場に提供したり、
海自護衛艦をアメの機動部隊に組み込んだり、
海自イージスによるアメ本土を襲うICBM狙撃と、
アメとの協調は他にもやりようがある。
514名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:29:17.30 ID:Vf6Jwhmg
>>512
まあ核はもめるから。
シミュレーションでとりあえず作れること確認しました、モノはあるけど核実験はしてませんと、キンタマウイルスつき文書ばらまくなりマスコミにリークなりで十分かと。
515名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:35:01.41 ID:omiy/tOA
>>514
核のノウハウがないからいきなり核実験なしのシミュレーションは無理
516名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:38:24.01 ID:kTH7tV3f
それより教育に注ぎ込んだ方がいいと思うけどね。
日本の大学を世界一に押し上げて、日本の頭脳を世界の中枢に送り込むことが出来れば、
戦争に勝つより余程強力な国家になれる。

今の時代、戦争しても得られるものは外交でも得られる。そして失うものは比ではない。
517名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:41:21.07 ID:HqBFfOep
>>511
日米関係が最高?
小泉というポチが尻尾ふってただけだろw
518名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:42:57.27 ID:bXhsNl6x
>>517
揉めさせたいのか?
519名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:47:48.13 ID:Q13GFXCY
まあ、だから、スレが終わっちゃうけど、結局ユーロ一択だねぇ
早く決めちゃえばいいのに。
520名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:50:42.21 ID:HqBFfOep
いや、スパホでいいよ
ライセンス生産が早急に可能だし、空母運用もできる
まあしかし導入するとしても50機くらいでいいね
あとの50機分は、ラプたー対日輸出までねばれ
521名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:55:11.91 ID:8jQxezoj
おい前原!君が国交省大臣の時にシュワちゃんに貸した2兆円、まさか返ってこないことないよね!
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/148.html
522名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 16:02:02.92 ID:6RiK0/U/
F35に合体変形機能をつけろというの?アメリカは。
523名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 16:02:36.52 ID:omiy/tOA
>>517
バカはROMってろ
524名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 16:04:02.04 ID:DoiC6Cby
F18は中共のステルス機が物になってしまった場合戦力外になりかねない
F2とASM強化増産真面目に考えた方がマシ
525名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 16:11:19.55 ID:HqBFfOep
>>521
これ本当?
そういや、埋蔵金の話もまったくでなくなったな。
526名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 16:21:17.83 ID:DiVmj2Gt
>>520
いや、だから、スパホは決定的な能力不足が有るんだって。
入れても空飛ぶ棺桶になりかねないんだって。ってか、棺桶に
なるw
527名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 16:29:31.90 ID:DoiC6Cby
空母艦載の攻撃機は別に無人機でよくないか?
GPS誘導で落とすだけじゃないの?
528名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 17:33:05.16 ID:967Jzl70
F35コストかかりすぎでアメリカで導入見直しじゃなかったけ?
529名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 17:37:37.79 ID:fpOs5z7U
>>515
長崎型等の爆縮型は無理だけど
広島型のガンバレルなら実験無しで行ける

>>526
飛行能力は超音速が出せる以外ビジネスジェットだからなww
530名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 17:43:51.68 ID:CVSQ6EuE
それよりさ、スパホ買わされたオーストラリア国民の声ってどうなのよ?
531名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 17:45:47.68 ID:TksZPJVA
>>515
日本は世界でも有数な核ノウハウ保有国だべ
532名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 18:11:43.70 ID:fmOxLIme
>>529
Puの擬似金属使えば爆縮型も実験できるよ。擬似金属だから核爆発じゃ無いし
爆縮レンズの実験になるよ。核点火装置の実験。
533名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 18:30:10.85 ID:fpOs5z7U
>>520
スパホは空母運用できるの事だけが取柄だな
他は平凡というか、3世代機に4.5世代の電子装備付けたような物だからなぁ
電子装備もEA-18G グラウラー なら強力だけど
ノーマルはそこまでじゃないし。

>>530
F-111の後継だからなぁ
攻撃・爆撃機としては優秀なので、まだましかも。
534名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 19:18:13.89 ID:790bIgB1
>>533
いや、スパホにはもう一つ自衛隊の長年の目標の一つである、
双発機ってメリットがある。
海洋国家が双発機持ってないのは、パイロットを消耗品扱いしてるのと
同意だからな。
535名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 19:21:17.68 ID:tSHRuw3B
ユーロもエンジン2個付いてます。
忘れてあげないでw
536名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 19:30:07.44 ID:904T7hqq
>>531
核兵器開発のノウハウは戦前で終わってるけど?
まさか原発運用してるから核兵器も大丈夫とか馬鹿なこと言うじゃないだろうな
537名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 19:37:39.73 ID:E6b52IaV
>>534
ファントムもイーグルも双発だけど
538名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 20:04:02.76 ID:49UwmHPF
こっちで仕上げるから焦げるサイレントイーグル廻せってのはだめ?
539名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 20:55:29.85 ID:We7haQw9
>>534
F-1も双発だったし、F-104以来、単発なのはF-2だけ。
540名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 20:59:48.12 ID:HqBFfOep
スパホでいいよ、スパホで
空母艦載機にできるしな
ライセンス生産も可能
空母は、アメリカから中古空母を引き取ればいいよ
ステルスが手に入るならF−35の艦載機仕様を買ってもいいわけだしな
541名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 21:22:52.63 ID:UDl/p4mA
>>540
貴方は俺の事が好きなんだろ?そうだろ?そうなんだよね?俺を釣り上げたいんだよな?
まあでも、好き勝手言うのが2ちゃんスレなんだから、なんでの良いか。
スパホでも、まあいいかwスパホでサイト狩りする奴ってタイプ何だっけ?
加速性能が悪いのにどうやってサイト狩るんだろ、興味あるw
542名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 21:29:23.07 ID:49UwmHPF
んじゃ前をホーネット、後ろをF16にだな
あれ?韓国のゴールデンイーグルになった
543名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 21:54:06.44 ID:fpOs5z7U
空母運用する位なら
先島諸島の空港どっかを共有化と硫黄島に常駐部隊で十分

スーパーホーネットは加速が鈍い欠陥機だからな
さらに、パイロンが1度傾いて取り付けられている事により
燃費が悪化してる
544名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:03:27.63 ID:AtCl3rze
F22だめな時点で、今回は、こなれたユーロで中継ぎだろ。
F35は、まじでF15交代時期まで安定しない可能性すらある。
545名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:27:04.31 ID:HqBFfOep
F−15後継は心神でいきますので
アメリカ製はいりません
とりあえず、ラプたーのエンジンだけを売ってくれればいい
546名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:36:02.96 ID:fpOs5z7U
そういや戦闘上昇限度と実用上昇限度って別物だっけ?
戦闘上昇限度の定義がいまいちわからん。
547名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:55:03.76 ID:UDl/p4mA
さっきゴールデンイーグルの写真見たな、まあ、あんな感じだなw
頑張ったと思うし、敬意は表したい。
日本も頑張ってくれんかな〜
548名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:48:25.89 ID:RKH7F0AK
>>547
いざ頑張ろうと思ったら、
「ボクはヒコーキには詳しいんだ。」
って横槍入れてくる政治家が出てくるに100ペリカ
549名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:47:46.31 ID:MJYaP2LK
スパホ導入になったら、領空侵犯でスクランブルのときSu-27が発砲してくるかもな。
リアルドッグファイトになって胸熱。F35なら任務楽ちん。
550名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 02:01:09.98 ID:2sMLJWa/
35もドッグファイトは怖いな
多少機動力の上がったファントム程度しかないって噂だし
551一目野郎:2011/06/07(火) 07:36:44.04 ID:dR2DtiF+
早く、心神じゃなくて忍者を開発してくれ!
552名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 08:29:01.42 ID:nL25M+0B
>>536
起爆させるだけなら大手電機メーカーの力借りればできるんじゃね?
それに起爆後の電磁パルスで戦闘機は操縦不能になり墜落!
制空権云々という話はそれそもなりたたない。
553名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 08:31:21.74 ID:+QYxx3HW
>>551
川崎のヘリコなら開発しましたが・・・?
554一目野郎:2011/06/07(火) 09:26:13.26 ID:dR2DtiF+
>>553
そうなんだあ。
エアーウルフみたいなカッコイイ機体ならいいなあ。
カワサキって所がバイク好きには泣ける。
555名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 09:59:45.98 ID:exVbObud
凄い運動できるんだぜ、世界一のヘリじぇね?
556名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 10:02:30.86 ID:2sMLJWa/
http://www.bing.com/images/search?q=OH-1&FORM=BIFD
ニンジャはこんなのだよ
557名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 10:28:47.97 ID:yJRmArSG
意外にカッコイイじゃん!
558名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 10:30:16.90 ID:rtLh+7a6
>554
格好いいお

 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm188857
559名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 10:54:05.15 ID:2sMLJWa/
カワサキは日本1ヘリコプターには強いメーカー
なんと米軍納入実績あり(UH-72は川崎・現ユーロコプター共同開発機の
米軍仕様をユーロコプターが売ってる)
560名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 11:02:28.52 ID:nL25M+0B
F35の垂直離着陸機って飛行場が破壊された時、やくに立つんじゃね?
あとそれ以外にもいろんな作戦への応用が考えられそう。
561名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 11:11:19.80 ID:exVbObud
万が一F-35だったとしても、B型は絶対ダメだろwありゃ、完全に欠陥機。
AかCなら、俺はCのが良いと思うんだよね、ステルス性もCの方が上って何かに書いてあったし。
562名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 11:20:19.58 ID:2sMLJWa/
ハリヤ―が軽空母以外で運用されていない事を考えると
垂直離着陸機は止めた方がよさそう。
飛行場が破壊されても
離陸用にロケットブースターと着陸時はフックを使える
全国に沢山ある飛行場・滑空場で運用可能な
STOLの方がいいだろう
563一目野郎:2011/06/07(火) 11:56:09.69 ID:xDZBM+yL
>>558
>>559
"純国産ヘリ"と言う所にカワサキの自信を感じるね。
564名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:08:14.52 ID:x2+NJDJ/
>>547
あれは実質ロッキードマーチンの仕事
韓国はこれまで超音速機の製造開発に関するノウハウや蓄積がまったくゼロだから
K1のときと同じアメリカに開発してもらうしかなかった

あと、ゴールデンイーグル開発にチンコ開発の技術者がかかわってると台湾で騒ぎに
なったけど、ゴールデンイーグルを見るとあながち嘘じゃないかも
565名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:10:51.54 ID:nL25M+0B
やっぱここはエネルギー問題の解決と世界への政治アピールとして
JAXAの災害監視無人機システムを自衛隊に導入!
警察の後方支援と警備によるエネルギー安全化への未来展望にかけよう!
566名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:25:26.45 ID:2sMLJWa/
F-16ファミリーって
軍用機で最も実用化された改造機が多いシリーズじゃないか?

F-16
経国
F-2
T-50
派生形3機種もあるのははすごいと思う
567名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:43:52.10 ID:oevLvVCW
中国が平気でSU系パクったり、ステルス作って見たり、
パクるのはまずいかもだけど、その向上心って言うか、
野心には感心する。失敗の事を考えて足踏みしちゃう日本人は
少しは見習ってもいいかもね。
568名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:48:48.33 ID:e/VPHJyL
>>550
22にしろ35にしろこっそり撃って離脱してく中距離戦での制圧力が基本の機体だからそういうもん
22とて短距離ミサイルは2発が基本兵装に中距離重視してるし

>>566
軍用機でいいならP-3やC-130のが派生はでかいかと
569名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:58:35.64 ID:nL25M+0B
戦闘機よりもナノマシンの研究したら?
あらかじめ予想飛行経路にナノマシンを散布!
浮遊させといて、戦闘機の機体とエンジンに高速で衝突させ徐々に破壊、
敵機は何が起こったかもわからず墜落!
570名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 13:25:30.26 ID:krwJsqtg
>>566
フランカーの方が派生は多いだろ
Su-30、Su-33、Su-34、Su-35、Su-37、J-11B

>>567
F-111の破片から〜って話なら化石から恐竜を蘇らせるようなもんでありえない
アメリカ自身も否定してる
ロシアもJ-20は中国の自主開発だと見るべきだと発言してる
そもそも第5世代ではJ-20が一番他とデザインが違う

というか中国はJ-10が成功するまで
J-9〜J-13まで開発して全て開発中止になってるから
戦闘機開発の経験は日本よりずっと多いよ
571名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 13:31:33.53 ID:nL25M+0B
そもそも日本には憲法第9条があるんだからこれを
変更しない限りは、後方支援型の方がいいんでない?
無駄に高い製品買っても、憲法上使えないし意味がない。
世界との協調と役割分担を考えるべき!
572名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 13:47:13.76 ID:2sMLJWa/
>>568>>570
機体構造に結構手を加えた派生形って意味で
装備品を増やして行ったり、アップデートじゃなくてね
派生形というか、親戚機

フランカーは確かに多いな
けど、機体フレームは実用化された物だけだと
27 33 34 の3種
実用化されそうなのが35か
PAKFAもある意味派生なのかな?
573名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 13:48:38.77 ID:+QYxx3HW
>>569
要塞シリーズでそんなのあったなあ・・・
574名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 14:59:58.73 ID:U2bStP14
>>569
数千年後には髭の生えた白い機会人形がほりおこされるのですね
575名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 16:42:33.00 ID:nL25M+0B
>>573
>>574
とりあえず火山灰による航空機のエンジン停止で検索!
人為的に起こす事があり得ない話ではない!
576名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 17:11:51.78 ID:nL25M+0B
その名も【ARIDUKA計画】!

どう?

577名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 17:35:55.06 ID:2sMLJWa/
>>575
人為的にやるのなら
ガラスの粉末を撒くとかかな
ドッグファイトで後ろに付かれた時にまいたり
大型のミサイルに入れて撒く
非殺傷対空兵器だな。
578名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 17:45:16.21 ID:nL25M+0B
>>577
だからナノマシンだから、衝突の瞬間に電磁コイルの高電圧通電!
威力を何倍にもする!
579名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 17:53:22.47 ID:exVbObud
富士重工業、機体破損時の自動飛行実験に成功

だって、ttp://www.fhi.co.jp/contents/pdf_72485.pdf
580名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 19:40:51.28 ID:gfYlO7PU
>>577-578
圧倒的に量が足りない
581名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 19:48:39.84 ID:nL25M+0B
>>580
半導体製造技術を応用し大量生産、ゆえに安価!
威力が足らないなら【衝突の瞬間に電磁コイルの高電圧通電】←これにもうひと手間
くわえる!
582名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:09:38.40 ID:zqDJnDEy
>>569
そのナノマシンってのはなんなんだよ具体的に
小さい機械って意味しかないぞ言葉には
オカルトまがいのフィクションの話をネタでなくするならアニメ板のがいいよ
583名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:17:06.91 ID:nL25M+0B
>>582
目に見えないくらい小さいものの研究!
バイオテロ等も含め危険性と応用、被害縮小、防護等を考える。
584名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:22:11.81 ID:BJ08yNle
nL25M+0Bは人生楽しそうだな。
585名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:30:16.44 ID:gfYlO7PU
>>581
半導体の値段見てから物を言え。

寝言は寝てるときだけにしろ。
586名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:36:16.79 ID:nL25M+0B
>>585
構造の簡素化と小型化すれば材料費おさえられるんじゃね?
587名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:49:38.32 ID:zqDJnDEy
>>586
そら簡単に小さく作れりゃどんなものでも安あがりになるだろw
どういう事をしてそれを達成するんだよw
588名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:34:06.87 ID:8xxnvyL9
米軍的にはF-15の後継機って何にするんだろ?
だってF-22は180機くらいしかないからF-15のリプレースにはならないでしょ

無人機とか?
589名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:25:58.04 ID:LdT02wSv
>>558
F-15になりそうな予感
590名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:43:35.47 ID:bw01LhES
>>589
ラプターの代わりにサイレントイーグルか。
591名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:58:30.37 ID:gCcdMDXO
アメちゃんもまさかのF-15C再生産とか
592名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 01:30:45.55 ID:LdT02wSv
CじゃなくてEじゃないか?
C用のフレーム生産ラインの立ち上げが面倒
そこまでやるなら主翼の複合材化とかした方がよさそう
593名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 01:32:30.75 ID:gCcdMDXO
正直、米空軍がE再生産したりしたらF-Xもそれで良い気もするな
594名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 01:41:02.33 ID:uVRew1s6
まぁF-15E買ったなら今は

韓国製だがな

今回のF-35日本委託話みたいに海外向けラインの何割かはそっちで作ってるので
まぁラ国する日本なら初動調達分だけの話だがそれは
595名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 02:34:44.23 ID:AJ5NE7aK
>>422
「ゆとり」というワードで思考停止してるな……。
596名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 02:38:55.20 ID:AJ5NE7aK
>>141
・日本に新型戦闘機開発のポテンシャルはあるか
・将来の日本政府は新型機の開発に投資するか

というテーマは切り分けて論じる必要があるよね。
そして二番目の話題は広く財政論・経済論になってしまい、
スレのテーマの範囲を逸脱するような。
597名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 07:39:08.88 ID:F74xptug
もうアメリカにも余裕は無いんだよ。次の戦闘機開発なんて無さそう。
598名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 08:37:06.89 ID:GlGBjmZB
2100年位になったら、
源平合戦に戻るじゃないか。
(やいや〜 我こそ〜て)
599名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 08:47:30.75 ID:6kCeZmw6
>>594
エンジンが初期ロットだけサムスンで生産(日本のIHIと同じ)
後はHDDなどの半民生品を韓国で生産してるだけ。
600名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 09:33:58.88 ID:Oaw6+Lgu
>>597
本気でプレデターほかに全置換あるかもな、最後の有人戦闘機ってのは単なる誤訳だったが、本気でやれる見通したってきたわけで。

バグって誤爆で大虐殺と報道されたくない政治家が、自律状態、つまるところ通信妨害されたら兵装撃つの禁止にするとか、政治的理由でまともな運用はできなそうだが。
601名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 10:35:19.91 ID:5pfMlKjR
>>587
磁性細菌の遺伝子利用や科学結合、半導体技術、
あらゆる面から模索していく!
602名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 14:44:15.15 ID:eyl0KuoK
F16はリーズナブルな機体からスタートして改修の末に万能機になったので、
無理な注文はなかった

F35は初めから無理な万能機として要求されたのが不幸の始まり
603名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 17:50:44.76 ID:LdT02wSv
そう
万能機を求めて成功した例はなく
単機能機が万能機になった例しかないんだよな
(スゥェーデンを除く)
604名無し三等兵:2011/06/08(水) 18:46:44.16 ID:mGKeID9/
結局ステルス機というただでさせ制約の多い機体なのにも関わらず
求めるものが多すぎたんだろうね
艦載機、空戦機、STOL機・・・特にSTOL開発が足をひっぱたと思えるんだけど
605名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:57:01.51 ID:LdT02wSv
もともとSTOL機の開発計画だったんだぞ
それを無理やりまとめられた
足を引っ張ったのは通常型と艦載型
606名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 20:00:55.90 ID:SdiiprJp
今脚を引っ張ってるのはSTOLだけどね
まあ、STOLのみX-32の案を採用してればまとまってたかも
607名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 21:02:06.08 ID:LdT02wSv
VTOL方式はX35の方が優秀なんだぞ
重量は増えるけど、浮力はそれ以上に増やせるし
滑走路への負担が減る。
エンジンの重量増加が問題になっているけど
これはどの方式のVTOLでも起こるからなぁ
STOLとCTOLの方こそX32でよかったと思う
部品点数減るし、ステルス性上がるから
大口もVTOLしないなら小さくなる

CTOL STOLとVTOLの計画を一緒にしたのが間違いなんだよな
別々の開発だったらスムーズだったかもしれないのに
608名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 21:07:44.17 ID:2oXhXu4L
>>606
X-32は推力不足で垂直上昇もままならんから選定落ちした訳だが…。
609名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 21:19:18.35 ID:nb5j2JIW
>>595
完全に指導要領通りにやる教師にしか教わったことがないんだよ
日本にそんな教師いない気がするけど
610名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 21:59:22.90 ID:5pfMlKjR
F35を3機だけ買って後は原発用のロボット開発にお金回せばいいんじゃね?
防衛上、将来絶対必要になるし危険物処理にもおうようできるんだから
一石二鳥じゃん!
611名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 22:43:19.98 ID:H2/co59B
>>610
空自に関係ないじゃん
612オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/06/08(水) 23:49:53.14 ID:dkR8cIIM
F18はドゥボワー!!!て音の超絶爆音。(これ豆ね)
613名刺だけはありまして:2011/06/09(木) 00:42:51.85 ID:EBvCIP7g
歴代もアメリカの戦闘機一機づつかって
米軍戦闘機博物館どっかいいとこにつくってひともうけできるようにしたら?
ついでにゼロ戦ならべて
614名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:17:16.53 ID:jFLY8qbK
なんで日本はゼロ戦だけなんだ
615名刺だけはありまして:2011/06/09(木) 01:37:22.58 ID:EBvCIP7g
ザビエルの鉄砲もかざっとこう
616名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:21:48.00 ID:fjl2L0RZ
>>602
F−16はそれ以前にもともと「コンセプト機体」だった筈では?
F−15があまりにも保守的な設計思想だったため、
当時の最先端技術で作るとどうなるか?って造り。
実機の試験が良好だったために、
そのままF−15導入で揃えられなかった残りの機体数をF−16で帳尻合わせた。
その後もコストのワリにはそこそこ使えるのが受けて世界的ベストセラー。
あと、イスラエルのイラク原発爆撃に使われたのが大きかった。
(サイコーのデモンストレーションですね。)
617名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 21:29:49.03 ID:GdPv+tKL
>>613
おでぶな52型だけは止めて下さい
618名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:13:30.53 ID:ZEL9Lmas
教えてほしいんですけど、
このニュースはボーイング787がなかなか完成しないのと同じように、
アメリカの生産技術が衰えていることを意味していますか?
「2012」って映画で、もちろんお世辞でしょうけど
『中国でなければ(方舟を)完成させることができなかっただろう』
みたいな台詞があって、最近とくにアメリカの技術力に疑問を持つ
ようになりました。

日本は建前上、表だった戦闘機開発ができないのだから、

アメリカ→日本に手伝わせて、成果を全部おいしくいただく。
日本→自衛隊が最新鋭の戦闘機を手に入れることができる。

って感じのWin-Winな気がするんですが。
甘いんですかね?
619名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:20:11.18 ID:StDzgsu8
生産技術の衰えというより
かなり高い目標を掲げてしまった事が原因かな
787も35も
620名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:44:11.82 ID:t7TafEqd
>>618
技術の問題じゃなく金の問題
F-35とひとまとめにしてるけど
当初の目論みと違ってもう三種類の別の飛行機を
同時に開発してるようなもんなので
三倍金かかってる
621名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 10:16:01.07 ID:7zSPpwen
F-2静かだよな
かつて松島基地付近で
着陸寸前のと車で併走してるの気がつかなかった
622名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 10:16:21.91 ID:SVcLPqV+
ファントム→イーグル→F2
ときてファントム爺さんの後継機F2が壊れちゃった状態だよね。

とりあえず爺さんはもう長くないんだから、F2でもイーグルでも整備・運用実績があるのを補充しておいて、
同時にラプターでも35でも新鋭機導入を検討すればいいんじゃないの。
繋ぎでタイフーンは無駄だと思う。
軍事的にも自衛隊が共同作戦張るなら相手は米軍以外あり得ないわけで、
アメリカ以外から買うメリットは薄いだろ。

とりあえず補充と新規導入を分けて考えないと、先に爺さん死んじゃうぞw
623名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 10:21:35.03 ID:t7TafEqd
>>621
着陸寸前に煩い飛行機はそうそう無いと思うが
624名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 11:21:28.57 ID:StDzgsu8
その補充分が無いのだが
生産ライン含めて
625名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 14:00:53.24 ID:cPcLmEvu
>>618
787は旅客機にカーボン多用したからどんづまってるだけで
今遅れてるのは生産技術の問題じゃないよ
626名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 16:21:47.95 ID:D5YkbwcE
>>618
>日本は建前上、表だった戦闘機開発ができないのだから

風洞設備作るだけで3千億円近くかかるようで、本当に金ないし
627名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 17:15:10.96 ID:3uY0Igkb
>>626
いまたしかシミュレーターで実験出来るようになったでしょ!
でも風洞実験もやって見たくなるしホントにそうなるのか実験したほうが
いいかもね。
628名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 19:45:34.54 ID:G+IjpFdU
初飛行とボーイングが潰れるのとの競争だ
629名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 20:00:19.51 ID:yvPorCaC
ピーナッツ何個?
630名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 20:18:03.93 ID:StDzgsu8
>>627
シミュレータは風洞実験用模型を作る費用が高いから使うだけ
いくつもある案から、風洞実験にかけるのを絞り込む為に。

日本にある最大級の風洞が2m四方だからなぁ
実際に使える模型の大きさは縦横1mまで
アメリカには戦闘機位実機を入れられる風洞があるからな。
631名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 20:28:48.89 ID:SCz7djog
零戦以後、後継の艦上戦闘機の開発が遅れまくった帝国海軍みたいなゴタゴタだなあ
632名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:48:40.54 ID:BQLIOanB
>>630
CAEの事なら風洞実験はモデルのキャリブレーションを行うためにやるとみたほうがいいんじゃないかな
面白そうだから見てみたいんだけど、アメリカの大きな風洞ってどこにあるの?
http://www.windtunnels.arc.nasa.gov/ とかかな
ここって http://www.windtunnels.arc.nasa.gov/Test_Request.doc
の書式を送れば日本人でも使わせてもらえるのかな?
633名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:39:00.29 ID:StDzgsu8
そうそう、エイムズ研究所
外見
http://itech.brssd.net/fieldtrip2-12-04/wintunnelintake.jpg

http://grin.hq.nasa.gov/IMAGES/SMALL/GPN-2000-000216.jpg
http://grin.hq.nasa.gov/IMAGES/SMALL/GPN-2000-001616.jpg
http://grin.hq.nasa.gov/IMAGES/SMALL/GPN-2000-001646.jpg


日本にある一番大きいのは6.5×5.5mだね 勘違いしてた。
今上の風洞は空軍の管轄になってしまったみたいだ 残念
634名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 19:33:24.08 ID:l6H2v0K1
>>619 >>620 >>625 >>626 >>627 >>630 >>632

素人の質問に、このようなご丁寧な回答をありがとうございました!
生産技術よりもお金の問題にぶつかってしまっている、ということであっていますか?
試験にも莫大なお金が必要なんでしょうね。
635名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:03:44.41 ID:CP6iUOF2
お金と新素材の問題だね
カーボン使いまくった飛行機って実用機だと少ないし
旅客機だと少ないし
強度がいまいちわからなかったりして
予想外の重量増加によく遭遇する
636名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:49:32.02 ID:0payRu5e
>>635
落雷でカーボン固めてる樹脂が割れるんだってさ
637名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:56:40.30 ID:VGPSbt3M
作らせて遣るよ。
→日本のせいで開発が遅れたので損害賠償しろ

このパターンだと思う。
638名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:25:21.49 ID:JquVn9sO
このバスは、次のトンネルの中で、崖から転落する。乗り遅れるべき
639名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:37:49.54 ID:jT5uDipr
>>634
お金というか、お金を出す覚悟にぶつかってる。
640名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:00:45.36 ID:M8oWn/rh
>>639
ステルス機のレーダー実験と次世代レーダーの開発もあるから
買わないわけにはいかないんじゃない?
641名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:12:16.56 ID:ObuJkO4a
その開発試験用の心神だろ
レーダーの映り見るだけなら飛べばいいだけだし
642名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:18:17.16 ID:8AJRnAVc
心神は飛べないんじゃ
643名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:22:29.21 ID:y/GhVe59
飛べない
644名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:24:33.43 ID:Xkf3XKoM
>>642
1/1サイズのラジコンで何とか…
645名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:58:53.34 ID:vd7TJ0YG
>>640
レーダーに関しては近年アメリカから学ぶ物は少ない
電波・レーダー技術は日本の得意文化
次世代も独自開発の道を進んでいる。
646名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:20:54.83 ID:simPKryz
>>645
個々のパーツを作るのは得意でも、パッケージングするのが苦手じゃないか・・・日本て。
647名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:14:37.64 ID:gDi98i7i
こういうの出来る?って言われたらヤルヨッて感じだけどねぇ
648名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 07:00:28.62 ID:SuJd1L1J
>>646
プロジェクトリーダーに大した決定権ないこと多いしな。
要素技術は良くても、製品ではまとまり切れてない。
649名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 23:08:38.26 ID:7i4fb60h
マニアックだなぁ・・・
650AJ:2011/06/14(火) 23:11:07.86 ID:kbbxW8Pm
日本初の空母もどきは、頭に板のせただけのフネだ
651名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 01:33:50.01 ID:P1PxKPF5
現代はただのタンカーを安価に戦艦に改造できる時代!
652名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 01:48:02.24 ID:P1PxKPF5
トマホークをPAC3の応用で改造して無人迎撃型飛行機つくればいいんじゃね?
653AJ:2011/06/16(木) 01:50:25.06 ID:e3nM1MMe
原子炉の廃棄がすすみそうですが、船に入るサイズのありますかね
654名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 16:37:36.99 ID:l3yCJnlE
戦闘機よりも潜水艦64隻体制の方が国防は盤石w
船は何とかなるにしても(ならんかw)、潜水艦乗りは容易に増やせないのが問題だわな。

第2次大戦中の貴重な生き残りの潜水艦員にこの前で会えて話を伺えたが、
昭和18年の潜水艦大増産で数だけそろったが、搭乗員が全く足りずに動かせなかったとか、
漸減作戦で書類上は太平洋にいるはずの潜水艦の半数が、
人手不足と何らかの不都合で整備中だったとか、
ハワイ奇襲はいろいろ言われるが、漸減作戦やってたら確実に負けてたんじゃないかと言っておられた。
米英の物量潜水艦ハンターに負けたんじゃなくて(それも一部はあるが)、
とにかく一人前になる前にみんな亡くなって、当然教える人もいなくなり、
まともな組織運用ができなくなって壊滅(自滅)したんだって。
大物を狙いすぎたといわれるけど、最後の方は敵の艦種の区別さえつかなかったと。
本来別件で会ってたので、話はそこで終わったが、現代日本にも通ずるところがあるなあと意味深 orz
655名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 17:32:48.58 ID:fG5Zntn1
>>33
感謝。無駄の無い綺麗なスタイルだ。
エスコートしているのはフランカーでしょうか。
>>625
開発に近しい人物から聞きました。
新素材てんこ盛りで型式証明や量産証明が
承認されるのに時間が掛かりまくったとか。
何から何まで新しい機体になって、7月に初来日、
9月からの就航に向けて運用航路の選定中だそうです。
>>654
葛城・準鷹・大鵬、完成しなかった笠置。
呆気なく地球に還った信濃・・・。
だーれも乗る人いないのに鉄集めて作った。
バイトばかりで社員がいない、倒産する会社みたいだ。
656名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 17:53:36.70 ID:OfZSsuIP
いいねぇ潜水艦60隻体制!!
日本にはそうりゅうアスカという最強のディーゼル潜があるからな!!
657名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 18:20:13.96 ID:GjR8UIKY
>>1
その「一部」と云うのが怪しい…
ネジを作らせてもある意味一部だよね……
658名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:09:17.10 ID:5F+oqcfx
>>657
緩まないネジか。
あの会社しか作れないなら、思い切りふっかけられるな。
659ねじや:2011/06/16(木) 20:54:35.91 ID:eiYLztMh
一本10万で総額100億ぐらいでどうでっか??ぶぶ^〜^
660AJ:2011/06/16(木) 22:19:47.85 ID:vVyfo+Y9
>>656
神戸川崎三菱ドックが足りません
661名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 00:06:59.65 ID:Qg4jwNsN
>>659
航空機用のボルトって、冗談抜きに一本10万するやつがある。
まあ、あんまり常用しない特殊サイズなんだけど。
662名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 00:29:05.06 ID:b669E/Yw
>>661
事前に検査パスした奴じゃないと法律上使っちゃいけないから
日本の飛行機屋さんは大変らしいよ
663名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 11:14:17.09 ID:thu9NZlO
>>654
とても興味深い話ですね。ありがとうございます。
「"人"数じゃなくて、"人材の"数が足りない」
って問題ですね。
まさにその場しのぎで、教育を含めた長期成長戦略がない
現代日本に通じますね。

>>625
ボーイング787は昨年末、試験運転中の発火事故がなかったですか?
664名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 16:57:41.12 ID:o8HcTq3K
F−2の嫌がらせで懲りてんだよ

だれがアメ公から買うか バーカ
665名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:53:17.20 ID:/eDh3lvF
野中ヒロムなどの同和総出でタイフーンも妨害しといて、なにをいう。
666名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:54:35.57 ID:MUA05I24
ユーロファイターでいいよ。
667名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 19:47:55.55 ID:6/jSmJiB
>>664
そりゃお前の稼ぎじゃタイヤ1つも買えねーよ
668 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
結局話し合いすらしてないのかな・・・