【ネット】グーグル(Google)が「Gメール」不正アクセス阻止、中国のハッカーか[11/06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ロサンゼルス 1日 ロイター] 米インターネット検索大手グーグルは1日、
同社が運営する電子メールサービス「Gメール」の多数のアカウントに対し、
中国にいるとみられる複数のハッカーが不正アクセスを試みたことを明らかにした。

不正アクセスの対象となったアカウントには、米政府関係者、中国人権活動家、
ジャーナリストのものが含まれるとしている。

同社は公式ブログで、中国山東省の済南にいるとみられるハッカーが、最近
「Gメール」のアカウントのパスワードを不正に取得し、電子メールへのアクセスを
試みたことを明らかにした。

グーグルはこの不正アクセスを阻止したとしている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21485520110601
関連スレは
【ネット】ソニー、ギリシャのサイトからも個人情報流出 ハッカーの標的に[11/05/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306224266/l50
【ネット】ロッキード社にハッカー…即迎撃、情報流出なし[11/05/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306720050/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 08:26:13.93 ID:/4fg7x6P
無料で誰でも取得できるのにわざわざ不正に取得する必要あるのか??って読めるぞこの日本語w
3名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 08:31:18.07 ID:wdzuSzYU
やることなすこといなかくさいな
4 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !omikuji 【東電 67.4 %】 :2011/06/02(木) 08:45:00.24 ID:koByjsxK
実害なし?
5名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 08:46:03.42 ID:Wb6pL65J
Gメールのアカウントは有るがそもそも使ってねぇし。
6名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 08:46:12.16 ID:Flmkd2u/
数百人漏れたって報道もあったけど
7名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 08:48:24.49 ID:X63pIc2N
アップルが仕掛けてたりしてw
8名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:01:31.01 ID:10Tqu7i6
最近ゴーグルとかヤホーって言う人減ったね。
9名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:04:10.05 ID:jdHzIUA3
パスワードを不正に取得されたなら阻止できてない気もするが、
どっちなんだろう。
10名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:11:41.43 ID:tCSkYqy6
米軍の出番
11名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:16:41.36 ID:YMW35lsl
>>10
これですか
【米国】サイバー攻撃、戦争行為認定 被害が生じた場合にはミサイルを撃ち込むなどの武力行使警告を検討--国防総省[11/05/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1306825019/
12名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:20:18.26 ID:Ms/WchpV
中国からのアクセスを一切禁止にすればいい
13名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:34:43.55 ID:9WWT799S
>>12
世界各地に大量移住してるから、それだけでは防げないな
14名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:02:51.24 ID:CtpEcV75
中国のハッカーもしつこいな。
15名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:03:58.27 ID:jLk8xOK7
ならず者国家中国
16名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:16:05.89 ID:HT22uDOC
言わずもがなだが
ハッカーはどこにでもいるし、どこから攻撃してもいい。
足跡が辿られやすい国や場所は避けるだろうけど。
そしてグーグルの側もいつでもあらゆる攻撃に晒されている。

わざわざ中国を名指しで発表したのは意図があってのこと。
そういう意図を日本に向けたら「日本のハッカーによる攻撃が」と
大々的に世界に発信することも可能なわけで。
バカ正直に「中国はならず者が多い」としか反応しない人が多いみたいだし
たぶんそれがグーグルさんの狙いなんだね
17名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:22:43.87 ID:jLk8xOK7
>>16
中国が国家として組織的にやってるの知らないのか
18名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:29:27.46 ID:PRLDtcJp
これは、@gmail.com ドメインのメアドだけやられてるの?
Apps で独自ドメイン立ててる人はどうなるの?
19名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:32:31.92 ID:73mt6XxC
俺のアカウントにも中国来たみたいで
Googleから問い合わせあったわ。
これだったのかー中国コエーw
20名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:47:24.01 ID:HT22uDOC
>>17
そういう話があるのは知ってるけどさ
あんたや俺みたいなバカ層の耳に入るような「中国が国家として後押しする組織」から
もたらされる情報って何?
名指しで批判されてでも、セキュリティを突き崩すことによって得られる利益とは何かという話なんだよ。
21名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:51:18.61 ID:MKOG7NIS
>>20
>不正アクセスの対象となったアカウントには、米政府関係者、中国人権活動家、ジャーナリストのものが含まれるとしている。

ってソースにあるからそのまんまじゃね?

22名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:04:30.10 ID:HT22uDOC
>>21
そのアカウントのメール内容ないし個人情報が得られたとして
そこから得られるものと
不正アクセスしようとした集団がいる国として名指しで全世界で発信されること
から損なわれるもの

それだけだと天秤がつりあわないと思うがね。後者の方が重いよ。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 13:28:47.00 ID:SnjG/Xto
どこからでもIDとパスワードだけでアクセスできるシステムで、
機密情報やりとりしちゃいけんよね
24名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 16:08:49.26 ID:kvWhgZxj
日本は既に筒抜けの為、攻撃対象に含まれなかったらしい
25名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 23:15:17.56 ID:Zj5Do0dY
それも情けない話だな。
26名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:03:11.95 ID:S54Eibne
世界中のハッカーで中国の金盾をぶっ壊しちまえよ
27名刺は切らしておりまして
>むしろ中国はハッカー攻撃の被害者だ」と反論

心から死ねばいいと思う