【運輸】JR九州、「つばめ」格安切符を販売 博多―熊本で [11/06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 九州旅客鉄道(JR九州)は9日から7月19日まで、
九州新幹線の博多―熊本間の片道料金が実質2000円と通常料金(4990円)の半額以下になる
格安切符「ビックリつばめ2枚切符」を販売する。
新幹線の各駅に停車するつばめは、みずほ、さくらに比べ乗車率が低く、てこ入れが必要と判断した。

 ビックリつばめ2枚切符は大人1枚5500円。
博多―熊本間のつばめの乗車券2枚(指定)に、
JR博多駅の新駅ビル「アミュプラザ」の買い物券1500円分がつく。
乗車券はみずほ、さくらでは利用できない。

 同区間では往復割引切符「2枚切符」(7000円)があるが、
高速バスに比べると割高感がある。片道2000円なら対抗でき、利用者が大幅に増えるとみている。

 みずほ、さくらに乗れば同区間は最短33分。
50分程度かかるつばめに乗る人は少なく、これまでの累計乗車率は20%と、
みずほ、さくらの半分以下の水準にとどまる。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E2E3E2E3998DE2E3E2E4E0E2E3E39E8AE2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E5E2
2名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:13:19.75 ID:lgQMMoDb
2割wwwwwww
おかしいだろ潰れたほうがいいよ
3名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:24:50.79 ID:lp1pkWFr
新幹線は通常料金が高すぎ
4名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:27:36.90 ID:J2AzPXY4
15分程度の差なら隣の席まで独占できる2割のほうがいいよ
5名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:28:57.76 ID:ianqeYIw
新幹線18きっぷでも出せよ
新青森から鹿児島中央まで各駅列車を乗り放題にさせろや
6名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:30:32.32 ID:XnK0gdCN
よし、やっと気がついたか、JRQ州。
7名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:31:46.70 ID:+pbQDWj+
>>5
倒壊が絶対に許さん
8名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:40:04.72 ID:alELGSMg
市内どこでも利用できる券をつけて欲しい。
アミュプラザだけだと、福岡市のほかの店の売り上げ激減するが、商工会は黙ってるんだろうか。
9名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:41:51.14 ID:TSuqEVjk
高速バスでいいよ
10名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:46:19.19 ID:fXTD/aGb
50分ならちょこっと眠れるな。すいてて静かならサイコーだな。
11名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:48:04.50 ID:R2HMAxJE
所得の低い地域はバス網が発達してるからな。
九州、四国、中国、アフリカ諸国はバスでどこまでも行ける。
12名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:49:57.34 ID:7V3GoTUb
博多ー熊本間って駅多すぎだろ
13名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 05:15:34.74 ID:cPC+PIZB
この区間、バスの本数も無茶苦茶あるからな
14名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 05:18:34.88 ID:rXANGUf5
ホモツバメ
15名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 05:27:35.83 ID:kUzjBTZo
博多→熊本 2070円
ほとんど在来線の乗車券代と変わらんな・・・
16名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 05:45:21.35 ID:RQLomJo7
>>2
特急時代から倍近く値上げしたのに所要時間は20分くらいしか短縮されないからね。

>>10
DQNや女どもでうるさくなるよ
ここまで安くなればバスから乗客が流れてくるし、この切符は指定席だからね。
17名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 05:46:58.27 ID:eQyVuxmx
売れないし知らない客ほとんどなりそうな予感
18名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 05:58:39.14 ID:ir0oI9Xp
まぁ、ネット予約で片道3000円で速いやつに乗った方がいいな。
玉名だの船小屋だの訳のわからない駅多すぎ
19名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:04:17.03 ID:89JjpDdd
周辺一体の再開発計画が進まずに老朽化が進行してる
そんな交通センターの窓口をふと見てみたら

「ひのくに号 ダイヤ改正(増便)のお知らせ」
6月かららしいけれど

えっ増便?九州新幹線需要で影響受けてたんじゃ?
と一瞬思ってしまったけど料金面でこっち選ぶ人少なくないのかな(-_-;)
20名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:04:28.65 ID:RQLomJo7
>>18
あれは制約大杉
クレカまで登録せにゃならん
21名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:07:19.58 ID:hJy2yhF5
つばめ=こだま
22名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:10:31.34 ID:NeZgGJV/
最近開業した新幹線ってどんなに客が乗ってもJRQは一銭も儲からない仕組みらしいね。
全部が新幹線整備機構(?)みたいな所に持っていかれるらしい。
ソースはJRQの会社説明会。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:11:49.20 ID:hJy2yhF5
>>22
チミは就活諦めなさい
24名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:16:02.66 ID:NeZgGJV/
>>23
書いた後になんかおかしい気がしてぐぐったら違った。
たぶんネクスコとごっちゃになってた。本当にごめんなさい。
25名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:18:29.54 ID:Y5UFvaRa
>>22
それ高速道路会社じゃね?
高速料金は一銭も入らない。
26名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:21:25.09 ID:zaS71KOQ
>>19
ウチなんかだとバス停留所が近いから高速バスが便利だ。
新幹線は話のタネに1回乗ればいいやレベル。
マイカー移動が多い熊本では新幹線自体どうでもいい感じ。
27名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:22:20.82 ID:hJy2yhF5
>>24
わろたw
謙虚さと好奇心はいつだって武器になる がんばれ
28名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:28:53.16 ID:oOxL+m+5
静岡発東京行きのこだまに割引チケットを出すようなもん。
29名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:30:12.92 ID:oOxL+m+5
>>24
NEXCOが儲からないってことはない。
政府組織でなくなったから海外進出ができるようになった。
30名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:42:31.34 ID:pAGLctgS
>2枚切符は大人1枚5500円

1枚なのか2枚なのかはっきりしろ話はそれからだ
31名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:59:40.26 ID:vqcA4gLQ
新幹線の各駅停車は、どこの会社でも乗車率は低いよ
32名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:01:30.38 ID:PyUMUjDS
福岡=博多間は個人的には片道7000円でも安いと思う。
33名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:02:31.21 ID:E5mOIjSj
徒歩圏内だし
34名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:06:06.85 ID:vqcA4gLQ
>福岡=博多間は個人的には片道7000円でも安いと思う。
100円バスで移動できるだろ
35名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:12:19.42 ID:dTdQEuM1
>>32
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E9%A7%85
博多とこことか。確かに片道7000円は破格だな。
36名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:18:47.21 ID:7V3GoTUb
熊本ー鹿児島間のツバメって誰か乗ってんだろうか?
37名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:21:00.50 ID:DZzGBIek
西鉄&産交に負けたのか
20分に1本は便利だから流れが変わるわけがない
38名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:24:22.54 ID:PyUMUjDS
>>35
そこだと、片道2万円以上3万円ぐらい?かかるね。
39名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:33:24.11 ID:I62cLt5r
>>30 この場合は、たしかに 2枚1組 5500円 というべきかな。
40名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:41:23.41 ID:o/y3T8pa
これは交通センターと熊本駅の差が原因
市街地、官公庁に近い交通センターに対抗するのは至難の業だ
41名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:58:06.26 ID:RQLomJo7
>>19
> えっ増便?九州新幹線需要で影響受けてたんじゃ?

確かにバスは九州新幹線の影響を受けてた。



しかし、その影響というのは「バスから九州新幹線に流れた」のではなく、「九州新幹線が高いうえに特急が廃止されたからバスに流れた」というもの。
九州新幹線全線開業で西鉄&産交は思わぬ(想定の範囲だろうけど)漁夫の利を得たというわけだ。

あと、特急時代は豊肥線乗り入れがあったが当然これも無くなったので豊肥線沿線の熊本市東部の人間がごっそりバスに行ってしまったというのもある。
42名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 08:03:43.23 ID:RQLomJo7
>>36
いっぱい乗ってるよ。
熊本〜鹿児島は特急時代3時間超だったのが1時間に大幅短縮されたからね。


それだけに熊本〜博多の時短効果のしょぼさが際立つわけだ。
43名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 08:11:29.13 ID:RQLomJo7
>>40
特急有明が乗り入れしてた豊肥線沿線は一旦在来線で熊本駅まで行かなきゃならなくなった。
新幹線による時短効果は在来線待ちで軽く消し飛ぶ。リレーつばめが止まる上熊本も時短効果はさようなら。
だったら安いほうがいいという流れになるのは至極当然のこと。


もっとも、バスはバスで大宰府インター以降の渋滞が待ち受けてるけどね。天神渡辺通りの通過に1時間かかることもあるし(歩いたほうがよっぽどマシなレベル)。
44名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 08:28:28.73 ID:Siq4ndcT
そもそも熊本を通す必要があったのか?熊本は在来線で充分だろ
45名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 08:36:13.66 ID:zaS71KOQ
>>44
計画自体が何十年も前の話だから。
時代遅れなんだよね。
46名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:00:21.37 ID:m6C4lppx
駅を造りすぎた結果だな
47名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:19:40.45 ID:5FootFvR
各駅停車のつばめは、設定値段が高すぎでしょ
こだまの現状を見てたら分かるだろうに
48名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:24:11.66 ID:6kjE3oHv
ちょっとやり方がえげつないなあ
熊本人は怒れ
街を潰されるぞ
49名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:42:25.18 ID:hlUuFgET
熊本へ行くなら

福岡の人→バス
広島の人→新幹線?飛行機?
関西の人→飛行機
関東の人→飛行機

熊本に新幹線を通す意味がわからない
50名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:25:11.55 ID:zaS71KOQ
>>48
新幹線ごときで今更マイカー飛行機の流れが変わるもんじゃないから。
どっちかというと郊外のイオン系がえげつないくらいだ。
51名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:42:21.92 ID:UI11U1Zt
>>42
新鳥栖、筑後船小屋、新玉名と政治で後から駅増やしまくったからな。
この3つを廃止するだけで博多-熊本間のつばめは10分以上短縮出来る。

途中駅無しの小倉-博多と同じくらいの距離の博多-新大牟田に途中駅3つはいくら何でも大杉。
52名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:52:16.92 ID:bLZl5Hce
この切符
行きは指定で良いけど帰りは自由席使わせて欲しいよ。

つばめの乗車率が低いのは当然として
平均乗車率では鹿児島中央〜熊本(毎時2本)より熊本〜博多(毎時4本)の方が乗車率高いって何だw
熊本からは新大阪行きのしか乗らない、つーか使えない(金額と時間を天秤に掛けて)
つばめに限って言えば片道2.5千円ぐらいが妥当でしょ。
53名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:10:34.96 ID:PI5S3bs6
>>51
たしかに小倉−博多は市街地を通らないとはいえ多いよな
ただ、後から増やしまくった駅はどこかというと・・・
↓を見れば最初はどうだったかが分かる
ttp://www1.ocn.ne.jp/~mueki/zui197-oldnews.htm
54名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:17:05.12 ID:1qFYF9uJ
1500円くらいがいいな
5000円とかありえんわw
55名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:25:06.07 ID:UI11U1Zt
>>53
元々は鳥栖と大牟田だったのか。
なら久留米と筑後船小屋と新玉名を廃止で。
56名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:33:46.86 ID:N3+/+qss
買い物券1500円分って○○円以上お買い物の場合 とかいうオチないよな?w
57名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 13:32:09.39 ID:V9BJaNcJ
>>44-45
無理に熊本駅に通さなくても・・・というならわかるが
熊本(市内)を通さずに博多と鹿児島を堂最短経路で結ぶんだよw

>>48
熊本人にとってまず熊本駅まで出てくることが最大のネックかもしれない
58名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 13:48:11.37 ID:MA+AA64e
田舎筑後船小屋駅っているの?
59名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 14:32:14.74 ID:L9ajSxAz
熊本はこれからバスセンターの一帯を大規模再開発を行う
街の中心部に商業施設が充実すれば、博多へ買物する事事態が減る
60名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 14:42:18.14 ID:XZ9xihNW
つばめを全駅停車にする必要性が皆無。
61名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 14:52:01.47 ID:BfOLCtM+
2割マジすか?九州内移動は新幹線向いてないんじゃない?
つばめは本数思いっきり減らしてもいいと思うぞ
62名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 15:35:07.52 ID:zaS71KOQ
>>57
根本的に、今の熊本駅の立地自体がありえないからなー。
繁華街から思いきり隔離しちゃったもんだから、繁華街共々虫の息だった。
100年くらい前の人たちがみんな悪い。
63名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 16:00:14.71 ID:6habiOf0
これでどこまでスイーツ(笑)が釣れるかね。
安さは魅力だが、前日にしか買えないし乗り遅れた時はどうなるんだろう。
福岡に買い物に行く女とか、計画性のない人種だもんなぁ。

>>51
4バカ駅本当にどうにかならないかね。

>>62
市電で10分ぐらいだし、言うほど遠くはないんだけどな。
でも実質以上に遠く感じる不思議。

あと、熊本は人口が多いのが東部地区だからなぁ。
そちらからとなると熊本駅は利便性がかなり悪くなる。
64名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 17:00:06.18 ID:wEjFyBCP
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/a6385f985b5ee75f4925787100277f71?OpenDocument
開業1ヶ月時点でのデータで平均乗車率が

博多〜熊本
みずほ:58%
新大阪さくら:65%
島内さくら:43%
つばめ:23%

熊本〜鹿児島中央
みずほ:35%
新大阪さくら:45%
島内さくら:40%
つばめ:19%

熊本以南のつばめはほとんどが早朝や夜遅くだからとりあえず博多〜熊本のつばめの底上げを図ろうってことだろ
65名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 17:29:37.66 ID:zu1zv+9x
この数字を見るとたしかに「つばめ」限定のてこ入れ策は必要だな。

66名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 17:32:40.87 ID:6habiOf0
熊本からの客もさくらに集中してしまってるもんな。
67名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 17:33:30.99 ID:RQLomJo7
>>62
もっと言うと、今の熊本の都市機能の貧弱さと交通事情の悪さの原因は加藤清正
68名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 17:44:58.43 ID:6AXnJLDP
鹿児島熊本間100円きぼんぬ。
69名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 17:49:32.44 ID:jzlNY9ZE
>>64
さくら最強伝説じゃん
70名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 19:00:29.98 ID:zaS71KOQ
>>67
それは城下町の堅牢さと引き換えになってるんだろう。
まさか「おかじょうき」なるものが凄まじい勢いで走る時代が来るなんて考えてなかった
だろうし。
71名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 19:21:36.11 ID:6habiOf0
>>70
だな。
今から見ると、何でこんな平地だらけなのに道が狭くてごちゃごちゃ
なんだ、てことになってしまうけれど。
72名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:54:14.31 ID:9w7ql6Nm
>JR博多駅の新駅ビル「アミュプラザ」の買い物券1500円分がつく。

これ熊本側にも金が落ちるようにしてあげないと。
熊本側にはJR関連商業施設ってないの?
73名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:04:02.83 ID:9w7ql6Nm
>>5
九州だけならアリだな。
『九州新幹線つばめ18きっぷ』を出せば観光客は飛びつくな。
旅行会社とタイアップもしやすいだろうし。
74名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:06:40.37 ID:UdPFejaG
>>72
まだない。再開発中だからね。
75名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:25:26.18 ID:A7NN31zW
熊本駅は完全に町はずれにある、これが最大の弱点。
76名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:26:21.56 ID:6habiOf0
在来線の高架化がまだこれからだね。
最終的には鹿児島本線・豊肥線も高架化して、駅周辺を通る
県道とかも立体交差になる予定。
77名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:29:31.80 ID:IDxl0Bx7
これで福岡が熊本圏に!
78名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:35:40.81 ID:54MNbvUR
それより在来線特急を復活してくれんかのう・・・
羽犬塚ユーザーからのお願いですじゃ
79名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:40:20.13 ID:yEh5mjFH
快速で我慢しろ!
たまには筑後船小屋駅でも使ってやれ!
80名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:44:41.37 ID:aIhhnOCL
年間パスとか考えてもいいんじゃね?
定期券とは違う企画券として
81名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:49:21.72 ID:DOWRokt+
魅力的な商品を出すな、それに比べて西は・・・
82名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:55:14.40 ID:mEe4pmrk
筑後船小屋利用してくれ〜〜〜
83名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:03:20.65 ID:jXMSF0/o
包皮本線の駅から乗れる切符も出して欲しいな
84名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:07:05.93 ID:p45z76YF
熊本〜肥後大津を標準軌に改軌して
つばめを乗り入れさせれば良い
85名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:28:08.27 ID:uj4kAZJz
>>63
新幹線を使って熊本城や熊本市の中心部へ来る分には駅が不便ということはないんだが
(むしろ熊本空港から熊本市内のほうが圧倒的に遠い)
熊本市の住民の目線からすれば西の端にある熊本駅は不便すぎるという、それぞれの認識の差があるんだよね。
熊本市は駅と反対方向の市内東部や北部に人口が集まっているからね。
86名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:29:18.66 ID:zMcLxlUT
>>22の就活を応援するスレと聞いてきました。
87名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 23:40:01.50 ID:c64kxUa9
バスは熊本市中心部のバスセンターから天神直行

新幹線だと、路面電車を挟んだ上に、博多に着いたら地下鉄かバスにまた乗り換え。
バスも相応に早いし、予想された結果だな
中間駅のテコ入れもした方がいいんじゃないの?>九州
88名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:13:17.78 ID:NuTXHFTa
>>85
北部というと今までは上熊本(リレーつばめ速達便以外停車)が
あったのにそれもなくなっちまったな。

>>87
中間駅って久留米と、あとは4バカ駅しかないじゃん。
テコ入れなんてほとんど不可能だ。
89名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:25:30.60 ID:Fq9AelOz
>>78
筑後市民は新幹線駅設置反対派の市長候補を落としたんだから諦めれ
90名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:36:26.83 ID:xBqO70sY
さすがにこれ安すぎるんじゃないだろうか。東海道や山陽新幹線の「こだま」でも
似たような乗車率だろうに、ここまで安くしてないと思うけど。
91名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:40:17.57 ID:xBqO70sY
>>44
熊本を通過するとか有りうるとでも思っているのか?
92名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:46:11.61 ID:PLSwmcsH
誰でもそうだが、田舎の熊本から隣の県に行くのに通常7000円がふざけすぎてる。
この不景気、デフレ下で5割以上値上げ自体が狂気の沙汰だった。
今回のこれが田舎の通常価格だろ。
93名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:48:26.91 ID:taC4GHgn
観光の面でも熊本駅は遠すぎる。
都心部と観光はバスセンターのほうが近いからな。
94名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:51:07.70 ID:Vs2jppn6
>>高速バスに比べると
そもそも高速バスが競合っておかしいだろ
九州に新幹線(ていうか電車が)要らんってことだろ
95名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:53:11.69 ID:wuzukRLs
在来線特急つばめ西鹿児島行きか熊本駅に来た時はワクワクしたな。ドリームつばめで走らせてほしいよ。
96名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:53:50.10 ID:Fq9AelOz
>>93
中心部までは距離的にはそう遠くない
市電の線形が悪くて時間がかかるのが問題
97名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:54:47.98 ID:xBqO70sY
>>94
ていうか、>>1の割引切符が出来た博多〜熊本ですら5月以降は
目標の前年度比140%を超えているわけですが。バスは盛況だけど
それでもせいぜい10%増程度でしょ。競合するのはおかしいというのは同意だが
新幹線が要らんというのは全く意味不明。
98名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:56:13.85 ID:2xJPEdTa
筑後船小屋駅って、在来線でも無人駅だったのに、完全に政治力が見えるね。
大牟田も、田舎に駅を作っているので、完全に新岩国みたいになる。
 久留米も、権利意識が極めて強い土地なんで、地元がぎゃーぎゃー言ったんでしょうね。

 ここで、つばめの乗車率が低い事を言ってる人いるけど、20%超なら良いと
思うけど・・・。
 JR西のこだまなんて、もしかしたら2%くらいなのでは?
99名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:00:37.85 ID:xBqO70sY
>>98
久留米は全く正当な駅だと思う。新鳥栖は鹿児島・熊本から長崎方面への
連絡用にしょうがないと思うけど、現状では停め過ぎ。

まあやはり、筑後船小屋はイランっていう話だよな。あれの退避設備って
あることでメリットあるのかね?

んでさすがに山陽新幹線のこだまでも2%ってことはないでしょうw
100名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:03:57.93 ID:Vs2jppn6
>>97
いやぁ、電車はイランってのは言い過ぎかもしれんが
新幹線は要らんと思うぞ?
101名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:08:03.74 ID:3XZIOfic
熊本以北はそこまで新幹線欲しがってなかったけど鹿児島が欲しがって先行開業させてしまったわけで。
102名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:12:04.35 ID:xBqO70sY
>>100
九州の場合は逆に新幹線あるいは在来線特急こそ利益が出て必要かもですね。
鉄道利用者が少なく、しょぼいと再三話題に出ている熊本ですら
在来線特急をあれだけダンピングしていながら今まで駅取扱い収入が4位〜5位を
保ってましたしね。新幹線開業で、熊本駅の取扱い収入は90%増とのことです。
もちろんそれは鹿児島線の需要が大きいからで、むやみに造っちゃまずいでしょう。
103名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:13:41.50 ID:mEf0twT7
JR九州も独占企業だからねぇ

そもそも在来線からして高すぎる
104名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:15:28.92 ID:xBqO70sY
>>102にちょっと訂正・補足。

今まで駅取扱い収入が4位〜5位を 保ってましたしね。

(熊本駅は)今まで駅取扱い収入がJR九州管内で4位〜5位を 保ってましたしね。
105名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:22:16.17 ID:GanyXGXA
西は小倉〜博多間をQに渡せよ。
トリアス前か宮若のトヨQに近いとこに1駅要るだろ。
一時間に1、2本停まるだけでも全然違う人がそれなりにいるだろ。
いないか。
陸の孤島久山は駅が1つもなく糟屋郡内で取り残され過ぎてあまりに可哀想だし、
トヨタや他の自動車会社の関係者も不便じゃねーの。
106名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:24:24.76 ID:Vs2jppn6
>>104
在来線特急の運用次第で
新幹線並みの(とはいかないまでもそれに準ずる)
パフォーマンスが出せるんではないかと
107名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:26:16.80 ID:P/2uYhO4
>>105
西の経営がさらに苦しくなる
博多〜小倉間の在来特急が全部消えて各駅停車ばかりになる
大分方面の特急が全部小倉どまりになる
2枚4枚切符が消える
こういうことが予想されるがよろしいか?
108名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:29:48.17 ID:JHi2KjXe
熊本はJRQ父さんよりJR西叔父さんに懐いているからな
109名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 08:37:35.85 ID:QMe8ldw0
>>103
本州3社に比べたら大変なのだよ
非本州3社は在来線運賃が高く設定されてるし
110名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:37:09.88 ID:fk58j5/S
新玉名駅はまじでいらない。
玉名の人なら大牟田まで在来線で行って西鉄電車の特急で天神まで行ったほうがコスパがいい。むりやりバイパス作って周り田んぼの所は使いづらい
111名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 14:55:18.31 ID:E1tW4dSz
>>110
ただ、新大牟田、筑後船小屋、新玉名の3兄弟の中では、
新玉名が利用者数が(ちょっとだけど)一番多いみたい。
112名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 15:04:01.02 ID:SzjDUviS
外観や内装では評価が高いつばめ
時間に余裕があるなら良いね
113名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 15:12:36.45 ID:y6/IEQN8
田んぼの中にある駅って、車社会ならある程度は使いよう次第な気もするが。
場合によっては、旧市街に造るより
114名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:13:57.32 ID:+fy5krC/
10両編成の2割なら分かるが
6両編成の2割でしょ?
東北の各駅もこんなものだっけ?
115名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:28:21.20 ID:MvB6hszP
福岡熊本両県間の年間移動人員がJRが416万人、高速バスなどの路線バスが350万人で、
福岡熊本両都市を結ぶ区間は域内有数のドル箱路線らしい。
JRの社長も秋にも追加割引策を展開したいって言ってるから利用者の獲得に必死。
116名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:15:39.89 ID:xQZ9/hJC
>>110
バカだなぁ、その田んぼがこれから化けて中心街になるんだよ・・・
と書きかけて玉名であることに気がついた。
まあ、田んぼのまんまだろうなw
117名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:24:18.78 ID:BdVvtn5d
おせーよ馬鹿w
118名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:29:20.39 ID:hLPYCXHf
高速道路網が発達している九州ではマイカーか高速バスで十分と言う事だ。
マトモに使えてる新幹線の駅は熊本と鹿児島中央だけじゃない。
119名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 18:45:03.38 ID:WNe+ePbw
川内と新八代は田舎の駅にしてはまあまあだろ。
120名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:17:14.29 ID:UCpG7ILM
田舎筑後船小屋駅って在来線までわざわざ持ってきたのに利用者少ないのか
121名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:17:44.15 ID:Cj1G08aP
>>89
八女市民です・・・
羽犬塚〜熊本とか不便で仕方ない
122名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:25:16.28 ID:Fq9AelOz
>>121
八女ICのバス停から高速バスが良いのでは?
誠と誠派議員を落とさないからこんな事になるんだよ
123名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:25:47.49 ID:bzvhttUC
大牟田荒尾は確実に特急の方が便利よかったからね
快速増便に西鉄大牟田線で別に困らないかw
124名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:28:59.68 ID:OQUuTDRM
>>123
快速増便は名前だけで、利用者が多い通勤通学時間帯は特急減になっただけ
125名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:39:41.60 ID:OQUuTDRM
>>111
玉名周辺には私鉄や在来線快速などの競合相手がいないので、その中では多くなる可能性大
126名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:55:52.37 ID:Usi4NNd4
「つばめ」をすべて「さくら」にしたらいいんじゃない
127名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:53:30.71 ID:28ujN/yJ
413 :名無し野電車区 [] :2011/06/03(金) 23:47:52.45 ID:DQ6CFptBO
びっくりつばめ
たまたま熊本行く予定があり、試しに乗ろうと親しい駅員さんの駅に行ったんだが…
1.購入時に往復の時間指定が必至条件
2.一度時間指定していたら変更不可 また乗り遅れたら自由席すら乗車不可
乗車変更の場合は、払い戻して買い直しだと
128名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:05:57.27 ID:kaHv/81X
まあ一番手堅いのは
通勤客を乗せることだ
129名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:45:44.27 ID:3sqNfUcj
>>127
極端なダンピングするんだからある程度制約あるのは当然だわな
130名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:07:22.17 ID:/5/NsITR
それはいえる。
でも割引率を多少抑えても、もう少し使い勝手のいいきっぷが欲しいところだな。
これじゃバスに逃げた客は戻らない。
131名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:13:33.69 ID:ZzGFPF0p
JRQ的には
博多=熊本間はドル箱路線だから利用者増を図りたい

利用者調査 つばめ高い割に50分近くかかるし不便
      買い物で頻繁に使うが高いからバスに代える(⇒バスの利用者増に繋がった) 

利用者少ないつばめの乗車率を上げるため発売(ショッピング利用者のために)

つばめ低迷のJRQ VS 勢いに乗りたい西鉄・産交
132名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:18:24.85 ID:/5/NsITR
西鉄も産交も苦しいからな。
133名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 05:46:54.94 ID:pv6+GP4X
>>107
ああ、全然よろしいな
西の使えなさは異常
特定地域以外の放置プレーが得意技w
134名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:10:51.50 ID:/YWID1s2
つか、福岡熊本の間の駅の利用限定でばっさり何割引かした特別料金の切符発行していいんじゃないのか。
この間は競合の交通機関多いし、時短も大したことないから今の料金で利用する気に絶対にならんだろ…。
135名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:14:46.53 ID:cPkgll5x
この前、広島から博多まで移動する事があって、
せっかくだからと思ってつばめに乗ったんだけど、席が異常に広くて豪華だな。
一瞬、グリーンに迷い込んだかと思って、切符を確認しちゃったよ。

これじゃあ、大阪から先はのぞみに乗る人なんていないだろ。
136名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:33:33.95 ID:Gkg20edm
山陽区間ののぞみは、3席独占できるくらい空いてるじゃん
137名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:37:21.03 ID:xplW5HZk
帯山に住んでるからバスで博多に行った方が便利。

たぶん市の中央から東部の住人はいちいち熊本駅に行くより、バスで行った方が乗り換えも少なく便利だと思う。

町から、
通町筋バス(市電)ー熊本駅ー博多より、
通町筋バスー博多
が楽。
幸山さんもそう思ってるからコンベンションセンターを桜町の再開発地区に決定したんだろ。
138名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:43:21.15 ID:plD1peZ0
帯山とか幸山さんとかいっても熊本人しかわからんだろw

通町筋(というより中央区)基準だと乗り換えなしの点や運賃だけなら高速バスだが
速度と快適性なら新幹線かな。特にビジネスなら。
東区と北区はバス優位、西区と南区は新幹線・鉄道優位だろね。
中央区は場所によってかわるし(帯山ならバスだろね)、鉄道バスどっちでもいい。
139名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:00:15.28 ID:AtiuPzRf
筑後地域に住んでる人間にとっては、料金高くなって時間はそんなに短縮されず、駅から市街地までが遠くて、良い事あんまりねえ。
この区間でも、つばめトクトクきっぷ出してくれ!

>>15
駅、多すぎるのは、古賀誠大先生のお陰でごぜえますだ。
140名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:05:08.88 ID:WicPv70X
>>1
みずほ、さくら、つばめがエクスプレス予約できないのを
なんとかしろ
141名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:19:21.50 ID:Jhkk+GOc
>>137
東部の場合下手したら、大阪行くのだって
空港から飛行機で行くのと、熊本駅から新幹線
で行くのと、そんなに時間が変わらなかったりするからな。
142名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:46:54.91 ID:a5qvZsfg
帯山中学前ひのくに植木インター経由本数少ないし車で福岡行く奴多いよ
143名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:52:36.78 ID:VJ8pAJvV
熊本とか降りる気もしない
どうせ行くなら鹿児島行くわ
144名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:54:07.81 ID:WicPv70X
寂しい奴だな。
鹿児島も行って、熊本も行け。
145名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:58:53.95 ID:0jIhEu8H
>>41
東部の人間にはバスの方が便利
146名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:03:41.38 ID:XrTWAWs7
>>142
そういえば6月から帯山・東バイパスを通る緑幕ひのくに号は減便された上に
停車バス停が増えてますます使い物にならなくなったんだっけか。

>>144
どうせ143は鹿児島のお国厨でしょ。
147名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:11:49.75 ID:0sbcT5P5
山陽新幹線内の[ひかりレールスター]から化けた[さくら][みずほ]の乗車制限を撤廃しろ
ダメなら、列車を廃止して[ひかりレールスター]に戻す&[つばめ]一本化にすること。
回数券で乗ろうとしたら、自由席でも乗車ダメでした。
てか西日本の利用制限がムダにスゴ過ぎ!!
あれでは、利用者が減るわwwwwwwwwwwww
148名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:32:04.80 ID:xDIzdIHg
東と九州は商業開発に躍起だなあ
立地や税制面で必ずしも公正な競争とも言えないが、倒壊もこれくらいやれよ
名駅のしか投資しねえし、高島屋の手借りねえと何も出来ないし
149名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:37:54.01 ID:tz9LyUxO
鳥栖博多間も、新幹線を使うならこっちの方が得かな?
150名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:48:40.87 ID:umIsCZv6
東海道線に例えると

三島=新鳥栖
函南=筑後舟小屋
沼津=久留米

ぐらいか、函南(かんなみ)駅に新幹線の駅が必要か? ってレベルだろ

151名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:36:56.00 ID:/5/NsITR
>>150
三島じゃなくて、そこからだいぶはずれた何もないところに
新三島があるイメージだよ。
あと久留米と筑後船小屋の順序が逆。
そして次の新大牟田も、大牟田からだったらバスで新大牟田に
行くより快速列車で筑後船小屋に行ったほうが早いような場所。
152名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:08:21.85 ID:OV2HMjlE
>>105
そんなもん、九州が勝手にやればいいこと。
153名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 01:14:46.47 ID:5ds6mtBX
>>152
現在複線の博多〜小倉の新幹線の隣に、もうひとつ複線の新幹線を
JR九州が造るのか、いいなw この場合、複々線とは言えないのかなw
154名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 02:30:05.89 ID:CjuBv9dU
この切符を利用して安くなるのは、新大牟田、新玉名、熊本の利用者だよね
155名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 02:42:58.63 ID:EbVf3Gaq
天神〜熊本バスターミナル往復2500円の日も近いな
156名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 03:10:34.99 ID:8MLrd1ks
このきっぷは制約が大きすぎて使いにくいだろ。
バスは今の回数券のままでも十分対抗できるんじゃね?
157名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:08:38.12 ID:ZGqd7NVc
豊肥本線ルートの水前寺まで(いっそのこと阿蘇まで)新幹線の線路作って
熊本発は水前寺発に

熊本駅から南熊本駅までは特急くらいのスピードしか
出せないかも知れないけど
158名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:13:42.76 ID:ZGqd7NVc
熊本市の地図を見ると

西側に鹿児島本線
中央横に豊肥本線
中央縦に市営電車
東側に高速道路

となっている
159名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:15:33.60 ID:RioBxOcm
>>156
つばめテコ入れの面はあるけど、メインの目的は新幹線の開業PRだからw
地震のせいで開業報道もなく宣伝もできてないから、宣伝計画の練り直しが必要になった。
160名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:21:53.20 ID:ZGqd7NVc
158追記

地図を西側上にした状態にした場合
161名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 10:22:47.62 ID:qny59AvX
小倉から天神・博多までバスで行って、そこから熊本まで新幹線かな。
162名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 11:19:35.54 ID:cdbHFGAp
熊本東部の住宅地と天神を結ぶならバスだろね
新幹線だと 最寄り駅−[熊本駅ー博多駅]−天神
2回乗り換えてるうちにバスは直通で天神に着いてる

新幹線は対大阪の航空機需要を取り込むのが目的だろ?
163名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:48:44.35 ID:rsQ6aSFU
>>162
大阪〜熊本に関しては、航空便の時間的優位が縮まっているのは事実だからね。

大阪〜鹿児島でも所謂「4時間の壁」を破っているし
164名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:05:56.54 ID:geW/HjrE
鹿児島は空港の場所が・・・
基本予約が全く不要で割引無しの料金は飛行機よりちと安め、時間は
行先次第だけどまあほとんど同じ、となると
鹿児島市と大阪に住んでる人が急に行くことになった、
という場合には新幹線が強いだろうけど、
前もってなら飛行機もなかなか安いし・・。

鹿児島〜大阪はどれくらいに割れるんだろうね?
まだ統計は出てないのかな?
165名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:07:50.39 ID:EYtqB1Fs
>>162
そもそも東区になるエリアは最寄り駅以前に、鉄道の駅がほとんどないしな。
それなのに人口では熊本市内の5区中で一番多かったりするから。
166名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:05:14.47 ID:Eb6hHGFE
グルーポンでチケット半額で売ればいいのに
167名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:14:34.74 ID:QmwQrELU
熊本で電車を使う文化はほとんどないだろ
あるとしても市電ぐらい
東区は東バイパスをメインに使えるから車持っている熊本人にとっては便利がいいからね。
168名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:48:01.11 ID:EENi6tGg
169名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:32:20.46 ID:6fKwoDgm
>>167
市電以外で熊本市内で日常的に電車使うのは武蔵ヶ丘くらいだわな。
熊本電鉄沿線はバスが強いし川尻や植木も市内中心部に出るならバスだろしな。
その他大多数は鉄道自体がない。

むしろ熊本都市圏や外周部の菊陽・大津や宇土・宇城・八代・玉名辺りの人たちの方が
電車に乗って熊本市内に通勤通学するんで鉄道利用機会が多いと思われ。
170名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:35:26.97 ID:5DBEw0na
県庁付近在住だけど、市電で新水前寺乗り換えの豊肥線で熊本駅行きって、以外と早くて便利だね。
以前は時刻表を調べるのが面倒だったけど、今は携帯でサクッと検索して、待ち時間なく行動できる。
171名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:01:07.03 ID:bXbGWpsz
>>164
ああいうのは三年くらい立たないと分からないと思う
172名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:14:26.85 ID:11V605og
今回はまだ宣伝も不十分だから、さらに時間外かかるかと思う。
報道がなかったダメージはでかすぎだな。
173名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:48:23.75 ID:Hcs+1fVx
500億円かけ交通センター一帯を再開発
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?PageID=3&Kkiji=8492&tpg=667&Knum=23&pp=top&CntFlg=false

熊本市内中心部の再開発で都市が活気づき、福岡への買い物客流出を抑え
「熊本はバス王国!」を守ろうと必死である
174名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:28:59.79 ID:HFqP67yG
>>173
九州産交のどこにそんな金があるんだろう。
とりあえずバスがボロいのと遅れまくるのどうにかして欲しいわ。
175名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 05:29:29.66 ID:K+acqArJ
>>1
博多〜熊本は100kmぐらいしか離れてないのに
新鳥栖・筑後船小屋・新大牟田・新玉名と余計な駅ばっかり作るからこうなる
久留米だけで良かったんだよ
176名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 05:40:36.86 ID:Qa3h/+sy
交通センター辺りはただでさえ郊外店舗の影響で人出が減少しているのに、熊本駅周辺が再開発されると上通り、下通りがシャッター通りになるのを危惧するんだろうな。

鹿児島の天文間は、郊外店の進出とアミユの影響で空き店舗が目立ち始めた。
177名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 05:45:17.79 ID:QQsfMmzb
鹿児島の場合は、天文館の小地主がとんでもない価格で不動産を提示するので、
あそこは放棄するしかないと個人的には思っている。あそこでは何も出来ない。

更地になった後で、高層建築と併用した再商業化は可能なのではないかと思っている。
178名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:28:10.69 ID:K+acqArJ
>>173
たぶんこれは成功しないだろうな
179名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:32:29.63 ID:Qh8nQ0wD
>>175
久留米もいらんが。ノンストップでええが。
180名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 10:56:09.47 ID:0geJHLOe
久留米にゃもう来るめェ...ってことかね
181名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:10:34.19 ID:6WO1R5y2
>>174
バスのボロさは熊電や熊本バスの方がやばいだろW。
遅延するのは、バスが交通センターに一極集中しているから。
182名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:32:36.38 ID:Y/t2YDor
>>175
100キロ程度の距離の区間を地元近辺に当てはめてみた。

新大阪-京都-米原
名古屋-三河安城-豊橋-名古屋

うん、九州新幹線は正気の沙汰じゃないね。
183名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 14:23:34.20 ID:wp5N0DuD
>>181
一般路線車限定でいえば、産交も熊電も目糞鼻糞だろ。
赤バスのボロさは他と比べ明らかにやばいがw

最近の産交が遅延するのは他の理由がある。
燃料節約のためデジタルタコグラフでガチガチに管理していて、
バスが遅れてるのにノロノロ運転するもんな。

あと、都市バスも糞ダイヤの上に遅延が酷い。
184名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:23:38.82 ID:XLVFH+j0
九州新幹線:つながらぬ2枚きっぷ 小倉−博多間、新幹線乗れず
◇小倉−<在来線>−博多−<九州新幹線>−鹿児島中央
◇「九州」と「西日本」管轄違い 「乗り換え面倒」利用者から不満

http://mainichi.jp/norimai/train/trainflash/news/20110607ddg041040005000c.html
185名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:56:38.76 ID:45zFgW9a
天神でソラリア計画以上の空前絶後の大規模再開発が待ってるから、
熊本も500億と言わす3000億ぐらいかけて欲しかった。
186名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:27:32.16 ID:ut0hAjJC
>>185
回収の見込めない投資は親方日の丸くらいしかやりませんよ。
187名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:10:13.67 ID:jGLYKzdw
今度、新大牟田から小倉行くのに新幹線使おうと思ったら
ダイヤ糞だし、料金もアレだなw
遅いけど快速で行くか。。。
188名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 12:24:47.92 ID:tHEZ1U3G
>>183
地方都市のバスなんてどこも似たようなもの。
新車ばかり導入しているバス事業者のほうが全国的には少数派。
熊本も例外ではなく、首都圏などの中古でまかなっているという現状。
もちろん例外もあるけど・・・・
189名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 14:08:04.56 ID:M9aA0o1e
>>188
そんなことぐらい分かってるわ。
九州でも一般路線の新車をたくさん入れてるのは西鉄と長崎バス、
鹿児島市営ぐらいなものになってしまったな。
(ついでに産交も熊電も中古車を綺麗に仕上げてから使うのは
評価してもいいと思う)

百歩譲ってボロいのは我慢するにしても、産交と都市バスが遅れ
まくるのは困ったものだ。
市営の民営移管とかもう少しうまくやれなかったもんかね。
190名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 17:51:56.89 ID:KHz9wE01
>>185
空前絶後ってバーニーズニューヨークとかの事?
191名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 18:48:45.19 ID:gM5vysWd
>>189
> 百歩譲ってボロいのは我慢するにしても、産交と都市バスが遅れ
> まくるのは困ったものだ。

それはバス以前の問題
一回中心部を丸ごと破壊して都市計画を一からやり直さなきゃ改善されないよ
192名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 18:52:37.67 ID:gM5vysWd
・旧国道57号の完全各2車線化

・熊本駅を新水前寺に移設し、通町筋界隈の機能を完全移設

このくらいは必要
ただし、これをやるには熊本駅・熊本市役所・鶴屋・熊大を一度完全に取り壊す必要があるw
193名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:15:18.44 ID:40E36D0d
>>192
お前の脳みそも一度取り壊せよ
194名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:35:01.11 ID:mg0S0Ni8
>>191
それだけでは産交が熊電や赤バスより遅れが酷いのが
説明つかんわ。
同じ条件の場所を走るのでも走り方が違う。
195名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 20:09:53.08 ID:fnnL/ASz
>>1
つばめの名前がもったいないわ
ぎんなんに変えろ
196名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 20:30:23.50 ID:gXIGr7PE
これであってる?

つばめ=こだま
みずほ=ひかり
さくら=のぞみ

197名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 20:35:14.36 ID:RnXy3p0t
>>196
つばめ こだま相当
さくら ひかり相当
みずほ のぞみ相当(山陽区間ではのぞみ料金)
198名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 21:01:20.04 ID:3WzqfwlD
>>197
さんきゅ!
199名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 23:03:05.19 ID:1ax/i+Pq
>>182
東京→上野→大宮→熊谷→本庄早稲田→高崎(105km)
東日本だと…割と普通。
200名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 23:17:50.49 ID:7QoZTyLS
>>199
博多〜熊本はまだ一駅多いですね。筑後船小屋が増えなければね・・・。
船小屋が無ければ全部停まっても50分は切れたのに。
201名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:21:09.75 ID:PD6CCdM3
>>199
おいおい、首都圏と一緒にするなや。上野大宮は大ターミナルだし、熊谷も埼玉県北の拠点都市だ。
そもそも人口も桁違いなんだから。埼玉だけで700万いるんだぜ?
九州の感覚なら浦和や上尾、鴻巣、行田、藤岡あたりにもそれぞれ新幹線駅造れと騒ぐようなもんだ。

東京〜上野だって東京都心だから客の分散を計るという意味で意味があるわけで
新鳥栖〜久留米とは訳が違う。
202名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 04:19:49.28 ID:L+r+AETZ
>>200
筑後船小屋ばかりが標的にされるが新大牟田や新玉名も酷いぞ。

もっとも、筑後船小屋がなければ当初から計画にあった新大牟田の
利用者数も少しは増えただろうが・・。

>>201
郡山−仙台なんか熊本−博多と同じぐらいの距離だが、途中には
2駅しかないな。
運用上の問題を考えても、久留米があればあとは久留米−熊本間に
1つあれば十分って感じだ。

九州の場合、リレーつばめ速達便以外の特急が快速並みに停車して
いたものだから元の特急停車駅がうるさかった、てのもあるんだろうな。
203名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 05:02:21.79 ID:dwDm7SsE
>>200
つばめが50分も掛かるから
快速の鳥栖以南の最高速度を120km/h→100km/hにしたんですね
204名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 14:16:08.80 ID:FUa9D/Ez
新大阪〜米原106.7Km 途中駅1駅(京都)のみ。東海道線沿線で人口もそこそこ多いんだけど駅なし。
栗東新駅ですら拒否した滋賀県のおかげでもあるが。
205名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 21:17:22.08 ID:qKmavMpH
>>202
船小屋がなければ県北に駅を寄越せとは熊本も言わなかったし
やっぱり船小屋は諸悪の根源だよ
206名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 23:10:00.43 ID:16Cpfvw6
>>205
いやいや船小屋は最後に登場したんであって新玉名が先だよ。
まあ玉名からだと在来線で久留米まで行かなきゃいけないからってことで
新玉名が出来たんだけど・・。でも前にもどっかに書いたが、新玉名、筑後船小屋、
新大牟田のなかでは新玉名が利用者が一番多いらしい。
207名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 01:17:35.68 ID:eyKYEKc/
まあ4バカ駅はどれもいらなかったということだ。
4バカ駅の中では利用者数は新鳥栖>新玉名>筑後船小屋=新大牟田だが。

新鳥栖が利用者数以外の問題を抱えてるしな。
208名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 01:26:35.89 ID:R+V/D8wn
その4駅の中で利用促進の為に何か具体的な動きがあるといったら、
九州国際重粒子線がん治療センターを駅前に建設中の新鳥栖ぐらい?
209名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 01:49:09.34 ID:72n4HV0k
造ることが目的で後からねじ込んだ筑後船小屋と新玉名は廃止で良いよ。
これで博多-熊本間は40分になる。
210名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 01:59:12.22 ID:eyKYEKc/
>>208
佐賀県は自力・他力問わず利用促進必死だな。
他力のほうがずっと多いのがアレだがw
県内唯一の新幹線駅ってことで分不相応に優等便の停車を要求してるもんな。

まあ、これが利用者数以外の問題なんだが。
金を出した見返りが欲しいのは分かるが、限度というものがあるだろと。
211名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 17:19:51.88 ID:Z69JNFYK
逆に考えれば
4BS(Baka Sta)のおかげでこの格安切符が登場したわけで

10分〜15分の差でここまで安くなるんだから悪くないのでは
212名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 03:20:00.30 ID:q3Vjwwc1
努力は認めて利用できるときには利用したらええじゃないすっか!
車も空もダメなときは、お世話になる訳だし
生かしておくことが大切
213名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 07:52:34.86 ID:GujyY4jq
九州に住んでいて日頃から特急を利用していた人には不満かもしれないけど、
時々九州旅行する俺にとっては今でも十分過ぎるぐらい早くなったし無問題だな
以前は博多⇔熊本でも遠く感じていたから随分身近になった

そりゃ名前が上がっている4駅を利用するか?と言われると長崎本線乗り換えで
新鳥栖駅を使うかも?って感じだけど

新鳥栖駅のホームが九州新幹線部分開業時代の新八代駅みたいに簡単に在来
線に乗り継ぎできる構造だったら良かったんだけどな・・・
あれは楽だった

いったん博多まで行ってもいいけど、その分金も余計にかかるだろうし(割引キップ
利用等で実勢価格は逆転するかもしれないけど)、単純往復乗車時間だけでも30分
程度のロスが出る
実際には乗り継ぎの待ち時間等で1時間は違ってくるだろうし、東京駅より品川駅
乗換えが楽なように、博多駅乗換えより新鳥栖駅乗り換えのほうが構内移動の負
担は少なそう
214名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:20:12.02 ID:CT6pUu7O
>>202

半端な特急より速い新快速が15分おきに走ってるのだから問題はなかろう。
215214:2011/06/11(土) 10:23:11.76 ID:CT6pUu7O
>>202じゃなくて >>203
216名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:29:16.04 ID:NDZoB6jN
無能独占JR死ね
217名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:28:26.66 ID:44DYYj67
在来線の線路規格の格下げってマジなん?
朝晩だけ残った特急ものろのろ運転なの?

新八代以南の並行在来線を半殺しにしてしまったJRQなら
やりそうではあるけれど。
218名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:35:59.43 ID:oA50FF6z
>>217
鹿児島熊本間は所要時間が半分以下になったのに博多熊本間は2割しか時間短縮できなかったからだよ
219名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 15:43:50.74 ID:0ibW8bvL
博多〜熊本
在来線時代 最短72分
新幹線    最短33分

ふーん、2割ねえ
220名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:05:10.87 ID:44DYYj67
>>219
最短で走る列車が非常に少ない件について。

38分程度で走る列車はだいたい毎時2本程度走ってるけど。
で、熊本から乗る客もそちらに乗りたがるのでバカ駅全停車の
つばめがガラガラなんだよね。
221名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:15:09.64 ID:7Ql4mAZJ
筑後船小屋田舎駅はいらないって福岡の知り合いが言ってたぞ
222名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:22:51.60 ID:nwL+ECAK
この切符買ってみようかと思ったが、
前日までに特定の販売所にでしか替えない、
なんていつの時代の切符なんだ。
いつもネットで買ってるから不便すぎる。
223名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:29:33.37 ID:44DYYj67
>>221
てか博多−熊本は久留米以外全部いらんわw

>>222
安い代わりに制約だらけのきっぷというのはどこでもある。
それが嫌なら制約の緩いきっぷを高い値段で買えばいいだけ。

でも日帰り前提のきっぷでこんなの出されても、とは思うな。
224名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:29:35.78 ID:nFQJfd88
無駄に豪華な特急が売りの九州だけあって新幹線も良かったよ
鹿児島まで行ってみたいと思ったわ
225名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:31:43.08 ID:Kz3O7EVI
昔欽ちゃんの番組に出てた人?
226名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:34:48.37 ID:4cyxJs+G

        結論


   長崎新幹線はいらない
227名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:39:29.98 ID:44DYYj67
車内は旧型の800系のほうが九州らしいよな。
228名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 18:57:56.13 ID:AC4opFd/
やっぱ新大牟田は利用者少ないよな
福岡は西鉄で充分だし熊本は普通か準快
新大牟田は通勤者狙った企画でも考えたらどうかな
229名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:53:57.27 ID:SGEmRrVh
神戸〜大阪 20分 310円
京都〜大阪 30分 540円
奈良〜大阪 40分 590円
滋賀〜京都 10分 210円
和歌山〜大阪 60分 800円
230名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:54:53.71 ID:F4Q3Vxkj
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界でプログラマーの仕事をしているhekenekoと申します。
>尾崎豊が大好きで、尾崎豊のように私も夢を追い続けています。その夢とはCGアニメ作家になることです。
>しかし世間の人たちは中々私の才能を認めてくれません。
>私の才能を誰も認めてくれずに何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
>何度も職を転々としましたが、尾崎の歌のおかげで夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

>では、以下の僕の作った力作の3DCGを御覧ください。まだ途中ですが傑作と自負しております。
>決して後悔はさせません。私の才能を是非体感してください。

>復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title


>これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
>(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
>やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。

A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY

A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

>題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
>私の世界観の全てを凝縮した力作です。
231名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:54:40.97 ID:le3fIjjN
つまらんリンク貼るなhボケ
232名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:08:25.57 ID:iGIe8HW4
つばめってさ指定席要らなくないか?
日帰り自由席の切符にすればいいのに
指定を最初から取らなきゃいけないのは不便
233名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:17:26.64 ID:xm/qwFWx
東北新幹線の盛岡〜八戸〜新青森も駅が多すぎって思ったが
九州新幹線から見ると正常だった。

乗り遅れたら自由席乗れるのかな?
234名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:21:06.01 ID:LL41iES6
もともと特急が止まっていた駅と同じところに(一部は新駅)に同じだけ止まって
新幹線はないだろう。こんな新幹線にはならないよ。
もっとも、特急も減らされたから、新幹線にのらなければならなくなり、結局、
利用者に割高感があった。だから、値下げ。一時的なもんじゃなくずっと
値下げしてよっていいたい。
235名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:17:16.11 ID:xaUcDOlX
日本なんて終わっていいよ
韓国が代わりやるから
236名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:52:23.76 ID:tHB1t0AT
>>234
在来線のつばめ 博多-鳥栖-久留米-大牟田-熊本
新幹線のつばめ 博多-新鳥栖-久留米-筑後船小屋-新大牟田-新玉名-熊本

新幹線の方が停車駅が増えているという惨状。
237名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:42:28.01 ID:QPIqEPMQ
低速版リレーつばめ
博多−鳥栖−久留米−羽犬塚−瀬高−大牟田−玉名−上熊本−熊本
とも比べてあげてやってくれよww

でも新幹線の特性上、停車駅を無駄に増やすことによるロスは大きい。
散々言われてることだけど、4バカ駅を潰せばすっきりする。
速達便 博多−熊本
各停便 博多−久留米−熊本
これでちょうどいい。
238名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:29:39.16 ID:GIKeE376
>>237
高速バスの客が減るから却下
239名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:22:05.54 ID:NK1eGzdO
>>236
上は所要時間70分台で2000円
下は所要時間50分台で3500円

お話しにならん
今の馬鹿途中駅がある以上停車しようがしまいが
値段下げるしか方策は残されていないのを認めるべき
240名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:05:37.09 ID:v1Zy9p6s
個人的にそんな割引きっぷは発売するべきではない。
JR九州は、またリレーつばめ時代の愚をおかすつもりかな。
241名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:35:33.54 ID:FwTh88Yp
確かにまだ安売りきっぷを売り出す段階ではないような気はするが
開業アピールは必要になってしまったのでその手段ということかな?
242名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:49:11.79 ID:6QW5vh8/
>>240-241
震災が無ければ博多〜熊本が前年度比140%越えてただろうから(今はちょうど140%くらい)
今年後半だけでも通して目標140%超えを狙っているのでしょう。

ていうか130%以上でも十分たいしたもんなんですけど。

九州新幹線全線開業3ヶ月間のご利用状況について
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/D6AEC569CE5D6626492578AE002EB0BB?OpenDocument
243名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:25:14.27 ID:SZ8aMhhE
ひのくに号(約110分1600〜2000円) 福岡(天神)、福岡空港〜通町筋
在来線のつばめ(約70分2000円) 博多-鳥栖-久留米-大牟田-熊本
新幹線のつばめ(約50分3500円) 博多-新鳥栖-久留米-筑後船小屋-新大牟田-新玉名-熊本 ★コレ
新幹線のみずほ、さくら(約30分3500円) 博多-熊本

確かに誰が見ても異常。乗るわけない・・・
244名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:29:42.88 ID:wE+N0Zmy
>>242
熊本〜鹿児島中央間の客は熊本から先も乗る人が多いだろw

でも乗車率を見ると、新大阪直通列車は熊本から乗る奴が相当数いるってことだな。
九州内つばめは哀れなもんだ・・・。
245名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:34:53.70 ID:wE+N0Zmy
>>243
約30分って、34分程度のが1日4往復であとは38分程度のがほとんどだろう。
なので実際は12分程度の差になることが多いし、自由席の場合座席もN700系より
800系のほうがゆったりしている。

でも停車駅が多くて加減速を繰り返すのっていらいらするもんな。
番外として、つばめには途中みずほを待避する列車があるな・・これはさらに遅い。
246名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:36:55.55 ID:WWOC8Kk6
Qはつばめをを在来線特急の代わりという扱いにしたいのだろうが、コストパフォーマンスが悪過ぎる。
それに、駅の場所が軒並み劣化してるから思うように利用客も伸びない。

あとは何でもかんでもさくらで賄おうとするから、停車パターンも滅茶苦茶になって逆に使いにくくしてる。

新幹線はあくまで長距離・速達をメインにして、そこで稼ぐ。
本州三社に倣った方が良いのではないか?
247名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 06:39:14.86 ID:qxU57tkh
どうせ二人以上同一行程だろ?
248名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 10:06:13.26 ID:ZdSa2Yrj
>>244
>熊本〜鹿児島中央間の客は熊本から先も乗る人が多いだろw

そんな当たり前なことを言われてもw それを含めての博多〜熊本目標140%なんでしょ?
249名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 10:25:15.29 ID:YyQGejHO
>>246
激しく同意
250名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 10:33:23.83 ID:kNmJcjkr
>>246
本州の会社はエリアが広いから。
251名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 14:19:27.07 ID:Q9Cs8p9K
博多−熊本に新快速みたいなの走らせられないかな。
一部を特急並みの内装の特別車両にして・・名鉄や南海みたいにね。
252名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 15:09:46.22 ID:Iwo7DHSx
↑アホ?
253名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 16:48:13.66 ID:z6THcpDf
>>251
在来線側ならアリだろ
2000円って普通料金とほとんど変わらんのだから
254名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 17:04:45.24 ID:ZdSa2Yrj
さすがに快速は現状程度では。ていうかこれでも在来線の特急は
残したほうだよ。
255名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 17:05:45.75 ID:1m3ddFxN
熊本までのツバメを減便、と言いたいところだが今でも時間一本なんだよな
熊本ツバメはもう廃止でよくね?
代わりに在来特急を復活、もしくは快速を増便でおk
256名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 17:17:36.31 ID:hW8H80kZ
新幹線も造って在来線特急も走らせる二重投資してるところってほとんどないからな。
新幹線と並行して在来特急走らせているのって
草津やスーパーはくとみたいに途中から支線に乗り入れするか
踊り子やきらめきのように新幹線と在来線で会社が違うかのどちらかだし。
257名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 17:18:06.96 ID:dL5e3fEk
東海道のこだまでもこんなにひどくないもんな。てか16両編成だしw
東海道は名古屋−豊橋、浜松−静岡−三島、三島−東京などで
結構安く設定してるのも大きいんだけど。

まぁ東海道にしても在来線と離れてる駅はおおむねひどいもんだけどな。
新横浜ですら以前よりはマシといっても、300万都市にある新幹線駅としてはあまりに寂しい数値が並ぶ。

そういうのって参考にしてなかったのかなぁ。
258名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:15:43.46 ID:Q9Cs8p9K
>>256
よそじゃ快速が走ってるんだろうけど、九州じゃ特急が快速代わり
だった感もあるからなぁ。
だがせっかく博多−鳥栖のパンク寸前の在来線に余裕が出たのに
わざわざ元に戻すようなのもどうかとは思うな。

>>257
東海道新幹線は沿線人口も多いし、九州のようにバカ駅乱立してないし。

東海道でバカ駅というと岐阜羽島ぐらいかね。
でもあれでも大雪が降った時は役に立ってるし、利用者数も九州のバカ駅
よりはまだましだもんなぁ・・。
259名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:45:45.50 ID:6QW5vh8/
名古屋〜豊橋のこだまは、三河安城での待避が無ければなあ・・・。
と思った10年前の豊橋在住時代。今軽く調べたら往復1,400円の切符なんて出てるんだ・・。
260名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:46:39.21 ID:1m3ddFxN
>>258
三河安城の方がバカ駅だよ
在来線の快速が通過するし、名古屋まで一駅戻ってのぞみで東京に行くためのきっぷとか
261名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:04:43.80 ID:cdNSGA0s
鹿児島が素晴らしすぎるだけで熊本ー博多はこんなもんだろって気もするな
262名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:18:41.44 ID:b4Oiqk6y
熊本の駅を降りてどこに行くのかと
九州は車がナイト観光できないよ
263名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:20:29.27 ID:7jeio0a9
>249=横浜マンセー嫌阪バカ(九州在住)の頭の中

・地方都市は何をやっても東京・横浜には勝てないと思い込んでいる。
・大阪企業はみんな東京に行きたがっている。
・東京から離れているだけで「不便」と決め付ける。
・地方都市に本社を置く企業は「名目上」であり、実質の本社機能は全て東京にある。
・任天堂が京都に本社機能を置いていることに対してを突っ込まれると反論できない。
・JR西・在阪私鉄、在阪インフラ企業(大ガス・関電)、
 在阪放送局までもが東京に本社移転するものと思っている。
・20年後、どの企業も跡形もなく大阪から東京に移転しており、
 大阪最大の「企業」は「大阪府庁」と「吉本興業」だと思っている。
・関西5大私鉄(阪急+近鉄+京阪+南海+阪神)が束になって掛かってきても、
 相模鉄道にはかなわないと思っている。
・他人からの突っ込みに反論できないと、、、
   a)相手を朝鮮人または情弱だと決め付ける。
   b)別記の「頻出利用フレーズ」を多用したレスを書き込んで、 逸らそうとする。
   c)「陰謀説やら妄想やらデマやらガセやらでっち上げ」だと言い出す。
   d)もはや、罵倒するしか無い・・・
・大阪人は被害妄想が多い。
・何にしても大阪・関西を褒め称えるスレを見ると輩を入れずにいられない。
・ヤクザガー! ドウワガー! ヤミキンガー!
・スミトモガー! ダイショウガー! タケダヤクヒンガー! オオバヤシグミガー!
・パナソニックガー! シャープガー! ニンテンドーガー!
・地方私立大学を見くびりまくる(特に関西私大)



・九州在住なのに、九州最大の都市・福岡までも貶し、東京・横浜をどこまでも崇める。
264名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:05:30.22 ID:7JaCB7NB
この切符って、普通の2枚きっぷみたいに2人で1枚づつ使えないの?
265名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 01:48:08.75 ID:QF13fCmx
       / ̄ ̄. ̄/  / ̄ ̄ ̄/   /'''7'''7 / ̄ ̄ ̄ ̄/
       / ̄ ̄ ./    ̄ ̄/ /    / /i  |   ̄ ̄ノ / 
      ,.二二/ ./   __/ /  _ノ / i  i__.  <  <..  
     /__________,/  /__________ /  /__,/  ゝ、__|   ヽ、_/  

   /'''7'''7 /''7''7  __/ ̄/__ .  / ̄ ̄ ̄./   _ノ ̄,/ __/ ̄/____
   / /i  |  ー'ー'  /__  __  /, ./ ./二/ ./ / ̄  ,/ /__  ___  /
 _ノ / i  i__.     _./  //  /  /__,--,  ./  ̄/ /    / / / ./
/__,/  ゝ、__|     |___ノ.|___,/,    /___..ノ   /__/   /___/   ̄  

6/15

●【九州在住なのに、九州最大の都市・福岡までも貶し、東京・横浜をどこまでも崇める】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/291
291 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/15(水) 00:19:12.04 +Azgo3Az
>>289
首都圏からなんてごく僅か
ほとんど九州内からだろ?
お前は東京のネガティブな話が大好きだな
266名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 01:56:44.72 ID:MwY/M8Rw
誰か使った人いないの?
267名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 09:41:57.01 ID:jeUFe09V
梅雨時期でこれだけダイヤが乱れてると
台風シーズンはもっと大変だろうな

しかも、山陽新幹線にも影響がでるし
稼ぎ頭ののぞみのダイヤへの影響がでるから
九州山陽新幹線直通新幹線の激増はないかもしれんな
268名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 10:05:35.37 ID:teBRbx6y
>>267
まあ時間2本くらいで十分だと思うけどね。山陽〜九州直通列車は。
269名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 11:32:40.24 ID:/+sCFLHW
熊本在住はいいんだろうけど鹿児島人にしたら
使い勝手が…。
鹿児島熊本間の2枚切符作ればいいのに
270名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 11:36:56.23 ID:KQay4POw
>>269
鹿児島〜熊本間は特急時代から比べものにならないくらい早くなったのでどうでもいい話

熊本〜博多間のつばめは運賃が倍近くになったのに時短効果が少ないからこういう梃入れ策が出る
271名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 11:38:03.04 ID:M27qhKez
新幹線の建設費返せ九州の馬鹿 怒
272名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 12:48:48.10 ID:NeL51pNU
博多から熊本に行く用事なんてまったく無いからなあ
鹿児島なら行ってみたいけど
273名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 13:17:14.47 ID:x2RK90t1
熊本さくらは、時間帯により休止したほうがよさそうだな。
合わせて、つばめの割引。つばめに乗客を誘導しないと鹿児島さくらに乗客が流れてしまってつばめ乗車率の向上にはならない。
熊本さくらも大阪直通が出来ればそれぞれの役割がはっきりして、便利になるんだろうけど。のぞみスジが優先だからなあ。
274名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:42:00.93 ID:3HIPfiQ3
時刻表をよく見たら、船小屋に停まるさくらがあって驚いた。
275名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:46:55.35 ID:ZW0klGfg
>>274
しかもそれは、久留米に停まらない(笑)
276名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:54:44.30 ID:f0Hgmp7w
JR九州に確認したら、2人で1枚づつ使え…
277名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 23:43:01.59 ID:sKJrztAZ
糞田舎筑後船小屋駅いらない
278名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 04:53:47.79 ID:OhuVK90C
この切符金券ショップでバイバイかか
279名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 13:35:34.37 ID:k3DxVPbz
>>278
使用期限短いから無理じゃね?
280名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:28:57.83 ID:pqszroGi
高速値引終了効果は出てるのかな?
281名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:10:58.81 ID:oY9MWPVh
駅をたくさん作ってくれてありがとう。
20%も乗ってくれてありがとう。

九州新幹線、いよいよ廃業です。
282名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:16:05.26 ID:KykvGbfZ
>>273
熊本さくらはいっそ、博多〜熊本ノンストップでいいと思う。
283名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:37:25.11 ID:jg6ZSCf7
確かに。
久留米もたいしたことないからな。

他の4バカ駅があまりにバカなのでものすごくまともに見えてしまうけれど。
284名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:43:15.38 ID:J7kJVqLV
>>150
久留米=沼津程度の需要はあるだろ
285名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 11:48:02.34 ID:FV2ZWqtY
JRQ社長曰く、初年度はあえて本数を多くしてるらしいからな。
来年以降、各駅の利用率に見合った適切なダイヤに変わっていくだろ。
ちゃんとした利用率をつきつけたら、地元駅・停車を求めたバカ自治体も停車回数減らしても黙るだろうし。
286名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 20:21:53.34 ID:DgzO4xGP
>>285
開業式典も報道もないから、予想より悪いのは仕方ない。
なので減便は納得できない向きもあるだろ。
マスゴミの風評もあるし。
287名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 01:28:09.72 ID:kp5qn/qL
>>281
某高速バス会社乙
博多熊本間駅大杉のからくりはそういうことですね
288名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 11:14:40.99 ID:44t9AiWU
九州新幹線11駅「南高北低」、5駅見込み以下
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110624-OYS1T00139.htm
http://kyushu.yomiuri.co.jp/photo/20110624-676754-1-L.jpg
JR九州は23日、3月12日に全線開業した九州新幹線鹿児島ルートの11駅(博多除く)について、4月の1日平均乗降客数を発表した。
鹿児島県の出水、川内、鹿児島中央の3駅が当初見込みを上回った一方、
全線開業に伴って新設された福岡、佐賀、熊本県の計六つの新幹線駅のうち5駅は下回り、「南高北低」が顕著だった。
乗降客数が最も多かったのは鹿児島中央で、見込みを1450人(12%)上回る1万3100人。前年同期比では57%増となった。
最も少なかったのは筑後船小屋の650人。見込みより300人(32%)少なかった。
鹿児島県では出水、川内もそれぞれ50人(3%)、100人(4%)上回った。
在来線特急と乗り継いだ全線開業前に比べ、博多〜鹿児島中央間の最短所要時間が約1時間短縮された効果や、関西方面からの
観光客増加が数字を押し上げたという。
289名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 11:32:43.38 ID:/9+16upc
鹿児島本線は熊本以南が非常に遅かった。
新幹線の開通で川内から鹿児島への新幹線利用での通勤通学が劇的に増えた。
290名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 13:30:54.71 ID:UU5THExW
そもそも何で長崎線は鳥栖分岐なんだろう?
九大線の接続考えれば久留米分岐の方がよっぽど便が良さそうだが。
たしかに陸上交通網は鳥栖に軍配があがるかもしれないが、それならそれで何で鳥栖にJCTがあるの?という疑問が。
291名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 14:23:19.85 ID:VVOq9fK9
>>290
長崎街道に沿って敷設しようとしたからでは?
久留米からもう一回筑後川を渡ることも面倒だったろうし。
292名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 15:45:31.26 ID:M3jly9e9
博多〜大牟田間はノンストップでもいい。
久留米や柳川辺りに用事があるなら西鉄使うし。
わさわざ高い料金払わなくても快速程度で行くわ。
293名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 16:17:27.94 ID:iYNV6gwg
>>292
JRQお得意の特急誘導と、本州直通需要への下心がある。
てか博多−大牟田ノンストップだったらいっそ熊本までノンストップでいいな。
294名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 19:36:18.44 ID:MkPK1rcB
博多-熊本間は久留米に一部停車、他は全通過で在来線に
特急戻した方が良い気が。
295名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 21:05:06.50 ID:f9sWx++Q
>>266
先週の土曜日、博多まで往復してきた。
大雨だったけど、全然ダイヤは乱れていなかった。
土曜にかかわらず、やっぱり乗車率10〜30%くらいだったw

有人の駅だったらだいたい5分くらいで買える。
時間指定だけど、行き帰りそれぞれ1回ずつは時間変更できる。
帰りは予定より早い便に変更して帰った。

商品券(500円券×3枚)は9月30日まで使える。この日は使わず持って帰った。
再度福岡に行く予定があるので、3000円分の商品券としてそのとき使う予定。
296名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 21:34:42.19 ID:Vf/k27dF
ナイスゴーイング2枚きっぷ熊本・光の森-福岡市内間往復4000円の完全敗北…
と思ったらこの区間の2枚切符は「平成23年3月12日(土)以降はご利用できません」だった。はい自己完結。
297名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 01:21:33.06 ID:n30HoYRz
>>296
そもそもナイスゴーイングカード自体廃止されてしまったし
298名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 01:53:57.59 ID:hAv4wOo4
>>297
ナイスゴーイングカードは明らかに新幹線全線開業を見越した廃止だったな
299名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 05:04:45.57 ID:cu6WWqTp
いや、いるだろ。2012年1月末までの余命を過ごしているNGCerは俺以外にも。

まあ存続した場合新幹線の乗客を持っていかれる形になるだろうからねぇ。

しかしNGCに代わる安売り切符が九州新幹線で…まさに>>1みたいなのが期間限定じゃなくて出るならいいけど。
今のところは今年3月の変化は俺にとって
1.在来線の特急でNGCが来年使えない
2.そもそも在来線特急の本数が減ってる
3.九州新幹線は高い
4.在来線との駅間距離ありすぎ
5.東九州など九州新幹線と関係ない路線はおいてきぼりだよ
とあくまで個人的にだけどありがたくなかった。
いや、悪いのは九州新幹線開通じゃなくてNGC廃止なんだけどね。
300名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 05:08:36.34 ID:cXbJbQgo
リレーつばめに一度は乗りたかったな
列車はどうなったの?廃車?
301名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 06:42:56.21 ID:YIiAAk/Q
>>119
川内は通勤利用が爆発的に増えているのですが…。
そりゃ特急料金が200円増えるだけで10分で着いちゃうんですから。

>>300
東や長崎の方へ流用。

302名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:04:14.80 ID:k2hRuYX1
交流じゃないしできないのはわかってるけどたまには
787みたいな特急で博多⇔大阪をまったり旅したい
山陰もいいな
こだまは、ひかりと料金が変わらないのが腹がたつ
787グリーン車で乗りとおしたいな
303名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 21:06:46.97 ID:je5fhnbN
きらめきが787ようけ使ってるかな

筑後地域へは
特別快速(通称とっかい)を設けたらどうだろか

それとも急行か
304名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:08:13.16 ID:LpLSVy46
>>300
廃車になるのはきりしま・ひゅうがなどで使っていた国鉄型だな。
とっくに寿命切れなのに今まで無理矢理使っていたのは、新幹線
開業でリレーつばめの車両が余るのを見越していたからだし。
305香蘭堂・近楚宇留 / 充実の夏休み / SIDE STORY MODE(笑)