【携帯】電磁波、がん危険性も WHO組織が初めて指摘[11/06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
【ジュネーブ共同】携帯電話の電磁波とがん発症の関連性について、
世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関(本部フランス・リヨン)は
31日、
「聴神経腫瘍や(脳腫瘍の一種である)神経膠腫の危険性が限定的ながら認められる」
との調査結果を発表した。
WHOの組織が携帯電話に関して発がん性を指摘したのは初めて。
国際がん研究機関は、危険性の数値化はしていない。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/health/20110601/Kyodo_OT_MN2011060101000012.html
■WHO http://www.who.int/en/
 Radiofrequency electromagnetic fields are possibly carcinogenic(PDFファイル)
 http://www.iarc.fr/en/media-centre/pr/2011/pdfs/pr208_E.pdf
2名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:02:40.71 ID:wqVGxxgS
同じガン発症でも携帯電話電磁波と原発では…
3名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:02:52.27 ID:PjsqG/7A
ガーン\(^o^)/
4名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:04:10.00 ID:zfBcjdH8
地球自体の電磁波は大丈夫なの?
5名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:04:15.56 ID:1pmZNOD+
日本じゃ携帯電話どころじゃない放射線物質が降り注いでるからなw
6名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:04:53.41 ID:6REajt9p
ガンガン割引
ガンガンメール
ガンガン学割
ガンガントーク
ガンガン乗り換え

au by KDDI
7名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:05:14.22 ID:WHoUCVNL
最後の着信が3年前のカーチャンからのオレは勝ち組だな!
8名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:06:48.80 ID:I/lPq2Eu
>>5
楽しそうだなクズ
9名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:13:04.41 ID:5hNdQE4M
3.12携帯会社「やったー!これで責任を原発に押し付けられる」
10名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:13:17.74 ID:1foczGC2
なう民涙目
11名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:15:36.73 ID:3R8mCQcj
俺はメール中心
12名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:17:37.42 ID:M7AjSUI4
おれ最近携帯を耳に当てたこと無いわ
13名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:19:59.83 ID:ovPfCc0i
液晶ディスプレイの電磁波は?
14名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:23:16.15 ID:Vf4p7leQ
これ普及し始めたかなり初期から動物実験されて言われてたけど
15名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:25:14.69 ID:rsgmbmMI
IHの4800wの超強力電磁波に比べればw
電子レンジの500wでもシールドしてるのに
IHはむき出しでこわくないのかな?

俺はビビリなのでwillcomの弱電磁波PHS
16名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:25:43.10 ID:hAhUPuxs
高圧電線の下の住民はどうなるんだ?
17名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:29:46.85 ID:LGaSy4Ve
まぁ、ガンマ線は危険だよね
18名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:34:07.96 ID:zp2zUd0I
出始めの頃は工作員みたいなのがいっぱいいて、馬鹿じゃねーの?みたいに
言われてたけど、最近はどうだろね
19名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:37:50.59 ID:Dgn+1XMe
頭に当てて電波出すんだもんな
他の電磁波出す機械とはレベルが違うな
20名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:38:26.66 ID:/FvNvxPX
神経細胞は入れ替わらないからなあダメージ受けても。
蓄積されてある日突然ガン化する。
21名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:39:00.97 ID:hcicW7h9
携帯など引きこもりには必要ないのであった
22名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:40:36.83 ID:eGFEpHnR
高圧電線の近くのやつは白血病とか多いらしいね。

枕元に携帯おくのやめよかな?
もう遅い?
23名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:43:26.60 ID:gxhuixML
>>1のPDF見る限りじゃなんか微妙な結論だなw
24名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:57:53.96 ID:hHBE1w1u
携帯程度でヤバいってことはIHは大丈夫なの?
25名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:06:28.26 ID:p22VCBRB
>>24
もちろんヤバい。電子レンジなんてガチヤバ。
26名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:23:53.04 ID:IFcqsSXz
安全な携帯まだですかーw
27名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:27:48.53 ID:78dY7GBl
ヘッドセットを使えば良いんじゃね?
28やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/01(水) 12:33:36.11 ID:???
同じニュースをCNNサイトから
携帯電話の使用で脳腫瘍リスクが増大、WHO
http://www.cnn.co.jp/world/30002926.html
(前略)
WHOの発表に対して携帯電話業界は同日、「携帯電話ががんを引き起こすという意味ではない」
との見方を表明した。
携帯通信業界団体のCTIAは「(WHOの研究者は)何も新しい研究を行わず、発表済みの
研究を見直したにすぎない」と批判している。

携帯電話の健康リスクをめぐっては、欧州環境庁(EEA)も既に、喫煙、アスベスト、
有鉛ガソリンと同様に危険が大きい可能性があるとの見解を打ち出している。
携帯電話メーカーの中にも、端末を体から離して使うよう助言しているところは多い。

アップルのスマートフォン「iPhone 4」の安全マニュアルには
「携帯電話ネットワークを使って通話やデータ通信を行う際は、iPhoneを体から
少なくとも15ミリ離した状態を保つ」と記載されている。

ブラックベリーもユーザーに対し、「通信を行っている際は、ブラックベリー端末を体から
少なくとも25ミリ離した状態を保つ」よう助言している。

-以上です-
29名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:36:22.25 ID:0dXMEjX8
>>15

電子レンジとIHとでは電波帯が違うので心配に及ばず。
レンジを見れば分るように水分のあるものは熱せられる。
IHの上に手を置いても熱くはならんだろ。
なったって〜、おまえってやつは・・になる。
レンジの電波帯と携帯とは少し離れているから即危険とは言えないが用心
するに越したことはない。
ただし、携帯の電力は微弱だから神経質になるほどでもないが、寿司詰め状態の電車内で
携帯の電源を切らない人ばかりだと人によっては無視できないかもしれない。
(微弱Xすし詰め=弱くらいになるか・・?)
メールや通話とかは関係ない。携帯は電源が入ってるときは常に電波が出ている。
30名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:39:01.59 ID:A57CV1rO
鉄塔直下の奴、実はさび止め塗料の、毒性だったりしてw
少し前だと鉛含有じゃない?
31名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:39:02.26 ID:aUMSjkwl
MNP対応したら、PHSにもどるかぁ。
32名前をあたえないでください:2011/06/01(水) 12:45:20.96 ID:W6mVVWgN
実は、頭にくっつけて使用する携帯電話の電磁波は、
原発事故で放出された放射性物質の放射線よりもずっと大きな健康被害を発生させている。
放射性物質の放射線による死者はゼロだが(チェルノでも大人のガンの発生率は増えていない)、
携帯電話の電磁波による死者は世界で数十万人に上る可能性がある。
33名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:53:31.73 ID:Yy6jOD49
日本は放射線で治癒できるから問題ない
34名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:54:23.16 ID:1P6udPAV
日本も脱携帯電話社会をめざすべきだと孫正義なら主張するだろ、当然。
35名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:59:42.18 ID:S/9e9g4k
胸ポケットに携帯を入れているビジネスマンも心臓に影響があるのでは?確かどこかが調査結果を出していたような気がする。
36名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:04:46.03 ID:O25pDnDf
これでガン保険はいらないな
なったら訴えればいい
37名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:14:31.66 ID:mYjGw6P3
なんだかんだ言っても、生きているのが一番健康に悪い
生きているから病気になったり死んだりするんだよ
38名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:26:12.86 ID:+9gniHgQ
電磁カタパルトで白血病。電子機器からも白血病
芸能人の白血病発現率は異常、10万人に1人のはずなのにね
39名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:26:46.48 ID:B/Cdcisl
20mSvの放射能と携帯電話とどっちが危険なの、孫正義社長
40名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:39:05.07 ID:WvRdwkPF
コーヒーを飲むのと同レベルの危険性だと
携帯禁止にするなら、コーヒー飲むのも禁止な
41名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:39:22.52 ID:l5KLtN/d
これ20年前から指摘されていたけど、皆ゲラゲラ笑っていたよね。立証まで20年か。
やはり、十分なデータが得られていない事象の統計や感覚的な危険性については
予防で避ける予防学は大事だよ。

>>22
多いよ。因果関係は立証されていないが、多数の白血病患者を出したスウェーデンの事件以降、
whoでは避けるように法規制されてる。
42名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:48:37.91 ID:B/Cdcisl
>whoでは避けるように法規制

whoは法規制する団体じゃないよ
43名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:53:42.31 ID:hfzvff1K
>>6
これはまずいな…
44名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:00:11.88 ID:hfzvff1K
でも、耳に(脳に)、当てなきゃ大丈夫じゃね?
ようするに、通話しなきゃ。
45名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:00:29.39 ID:l5KLtN/d
>>41
失礼、法規制は会スウェーデン政府でwhoは避けるように警告出してる。
46名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:01:08.36 ID:wI20wbe9
放送局はすみやかに電磁波を止めてください
47名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:08:14.02 ID:pNGxBpX0
>>40

「コーヒーは万能の健康食品?数々の裏付け研究が明らかに」

 コーヒーのもつ抗酸化作用が、効き目の主役らしい。
 さらに、コーヒーは、インスリンの作用を改善し、それによっても抗がん作用をもたらすのだという。

 http://www.excite.co.jp/News/science/20110531/Sugomori_6011.html
48名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 15:16:20.27 ID:S/9e9g4k
>>44
BlueToothのヘッドセット使えばよくね?
49名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 15:16:24.64 ID:HHcDgGEP
お金は必要だが、重要ではない。.
50名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 15:16:31.20 ID:FHI4IGLy
無線LANの電波も体によくないの?
51名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 15:54:38.61 ID:ws7Sp+/F
日本のエセ科学者たち出てこいよw
今までさんざん
「携帯周波数の電磁波とガンの関連は一切ない」
って言ってきただろうがwww

アンテナ設置反対派へなんと言い訳するつもりなんだ?
またお得意の
「想定外」
ですか?www
52 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/01(水) 15:58:58.69 ID:cbF7UD6D
電子レンジの電磁波は細かい目の金属網で防げるのだが、
四方八方を金属網で囲っているわけではないからなw

排熱孔の辺りなんか直撃だぞ
53名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 16:07:10.53 ID:tYfqjYMX
だから
あれほどいっただろ

ノーべル賞の選定してるほどの科学者が
電磁波はガンの原因になるって
20年以上前から言ってたのに

おまえらみたいな
低脳知障2ちゃんジャンキーが
絶対ありえねーとか
言ってやがって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

54名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 16:08:09.39 ID:3KdM0An1
ツィーターで池田信夫が孫正義を粘着して攻撃してるのにワロタ
55名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 18:18:08.97 ID:b+1Htsnl
どうせGSMの結果だろ
56名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:09:19.04 ID:mugZUFmc
携帯電話だけではないですよ。危険性は無線LANもです。文部科学省と企業
(孫さんたち)が無線LANを小中高に導入しようと必死で動いてます。
各家庭の電気メーターを無線式にするスマートメーター(スマートグリッド
)も無線。人がいなくなると消えるテレビ、あれも無線放出。

無線LANやコードレス親機は電源入ってれば24時間、そのアンテナから
2450MHz垂れ流しです。元英国軍マイクロ波研究者告発「学校のWi-Fiで
使われる出力や周波数は冷戦時の兵器とまったく同じ出力と周波数」http://amba.to/fCn6lr 北米大騒ぎ
57名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:22:21.84 ID:8/QDER5c
孫さんが震災孤児たちにソフトバンク携帯配れなくなっちゃう!?
58名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:56:09.91 ID:3R8mCQcj
颯爽とバカ登場

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1263539337
>まぁ以前から指摘されていたことなのでさほど驚きはないのですが、
>自分は以前嫌煙者と呼ばれるバカに「タバコの発がん性がうんぬん言うんなら
>携帯は批判しないのか?」と知恵袋で質問したところ、
>「携帯は安全であるとわかっている、便利だから使う」などという回答がほとんどでした。
>改めて聞きます。おまら嫌煙者は携帯電話は批判しないのか?
>おまえらがタバコを批判するときによく引用するWHOの見解だぞ?
>携帯電話を使うならタバコを批判する資格はないぞ!
59名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 21:50:52.78 ID:6ft3NpCe
携帯如きでガンになるなら、その50倍も出力の大きい消防や警察無線は何なのさ
別にガンになってないぞ?
60名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 21:53:19.21 ID:Q3KX4pRx
>>59
身体から離して使えば平気だと書いてあるだろ
61名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:37:08.31 ID:Fo9vOpyQ
ポケットに入れた場合のインポテンツ発生率に
ついても結果を報告して欲しい!
62名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:40:57.66 ID:CyDWwBV3
スカラー波はどうなんだ、スカラー波は?
63名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:48:13.47 ID:i/UxrJ3A
>>51
あほか。
基地局については触れてないだろ。
あくまで携帯電話のほうね。

電話使うなって話し。
64名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:50:26.86 ID:i/UxrJ3A
>>59
端末機のほうの問題。

太陽光だって電磁波の一種。
よっぽどカラダに悪いしね
65名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:00:16.89 ID:Qk764bqM
原発と一緒
ホントのことは分からない
儲かるから売ってるだけ
66名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:04:32.09 ID:Ee6mp/mU
電磁波といっても波長や振幅、強さとかによって変るわな
長波、短波、マイクロ波と光だって電磁波に含まれる

強さは距離の二乗に反比例するからちょっと離れても
影響は低くなる

電波の強さは弱くても頭にくっつけた様にして使うのが問題と
67名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:13:43.40 ID:kBrAXnci
                   r "
      マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
68名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:20:18.16 ID:XoLj2k/w
俺の学説では電波も微弱ならむしろ健康にいい
69名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:20:56.83 ID:JRe3XjnE
菅とマスゴミは被災者を人質にした言い草しか出来ないのか。この2ヶ月を見ただけでも菅の無能が明らかだろう。
70名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:22:25.58 ID:ns85aOZw
レベルも低いし、あまり気にしなくても良いでしょう。
ただ毎日1時間とか通話しちゃう人は意識した方がいい。
71名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:26:00.27 ID:qQI6u7Yf
孫さんはまだ脱携帯宣言しないの?
72名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:35:04.34 ID:Y/WK0Nal
電波ってそこらじゅうをとんでるもんだろ?
ケータイ離せばいいって事は、受信送信する部分がヤバイってこと?
73名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:35:31.75 ID:d2+QRuUf
無線LANも危ないか
74名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:36:32.42 ID:lSaIiXNX
真面目な話、混雑電車の中とか実はハンパじゃない電磁波がでてるんじゃないのか?
携帯はインターネットで使われることが増え、たとえ使用していなくても頻繁に基地局と通信している。数年前より遥かに電磁波は増えているはず。
誰か狭いスペースに200台の携帯がある場合のリスクを計算してくれ。
75名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:50:21.20 ID:/C2LAreh
ネットサーフィンってやり過ぎると危険?
スマホだけど通話は殆どしない。ネットサーフィンばっか。
76名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:51:41.53 ID:1VHRtFWh
俺の爺さんは、昭和2年から携帯電話使ってるけど元気だぞ?
77名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:51:47.27 ID:kbpyWjpb
だいたい日本人の大半ががんで死ぬんだから、
環境中に発がん要因がうじゃうじゃってことだよ。
そんなの騒いでたら文明生活おくれないわ。
78名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:52:41.11 ID:4zxgRKR3
2ch平均年齢の42歳(俺調べ)くらいになると
同級生の何人かは自殺やら病死やら大病やってるよな
営業マンはイヤホンマイクを使ったほうがいいと思う
79名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:54:42.57 ID:kbpyWjpb
ちなみにグリーンピースはこの件についてはなんていっているんだろ。
やつらは自分たちが電波だしているみたいなもんだがな。
80名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:56:48.82 ID:5byhhVqa
こんなん常識

癌にならないモノがあったら逆に教えて欲しいわ。癌はなにからでもなる
81名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:59:08.97 ID:ns85aOZw
>>72
電波の強さは距離に応じてすごく減るから
ちょっと(数センチレベル)でも離せば影響は大幅に減る。
だからはっきりするまでは電波の元になる電話機を
離して使うことを勧めてる。

>>80
レベルとしては現状は排ガスと大差ないからあまり神経質に
なっても仕方ないね。
82名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:00:23.91 ID:wrx0Igkk
ノートPCとどっちが危険なんだろう
どちらもシールド加工してるはずだが・・・
83名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:03:14.16 ID:lSaIiXNX
>>81
専門家に計算して欲しいけれどガラケーを耳に付けて3分電話するのと満員電車で同時に100人がスマホを30分使っている環境でどちらが人体への影響が少ないのか。
耳から離れていればいいってものでもないのでは。
84名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:07:34.13 ID:uUnR8RYO
>>74
結構有名な話だけど改めて書いとく具体的な数字は直ぐに出せないが

携帯電話の周波数帯は極超短波つまりマイクロ波で此れは電子レンジと近い
つまり満員電車内は弱い出力の電子レンジの中に体や頭が入っている状態で結果的に
発熱してDNAにも影響する大人は修復できるが乳幼児や低学年の子供は
後から影響が出る可能性は否定できないし発がん性も高まると言った研究報告もある
85名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:09:38.27 ID:WfQ+fJ3x
>>84
欧米では以前から結構問題になってたんだな
86名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:10:42.19 ID:4TdygvP/
最近抜け毛が多いのはそういうことだったのか。
もっと早く気付けばよかった。
耳毛も生えてきたわ。
87名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:12:37.84 ID:5B6ZdTDS
>>82
コーヒー飲んだり排ガス吸うくらいの危険度。
88名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:18:56.51 ID:hYkCSRHs
長波から可視光、放射線、みんな電磁波なんだから何ヘルツ帯あるいは波長どれくらいかをまず言えよ
89名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:23:00.73 ID:tiZNaTE1
クリントン元大統領の側近が携帯電話中毒で、
テレビにちょこっと映るときいつもケータイをかけてたもんだから
「あいつ電話会社からカネもらってCMやってんじゃないか?
(ちょうど普及する時期と重なってた)」ってジョークのネタに
なってた。

でも、その人の脳に腫瘍ができてしまい、しかもケータイを耳に
あててる側だったので。 その頃からシャレにならなくなってたと思う。
90名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:23:44.55 ID:niiaBvoj
無線LANも気になるなぁ・・・
91名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:25:06.82 ID:vNHfcEC0
>>88
まぁ、体内に入り込む可能性があるものとは一緒にするな
92名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:26:41.48 ID:QNEKU7KU
神でもないのに大丈夫とか…
93名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:32:40.50 ID:vCQsdh/h
>>37
その通り
94名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:36:22.49 ID:x4F3HTiT
これ昔ながらのアンテナニョキニョキする奴にすればいいんじゃね。
昔よりも更に伸ばして上の方だけ使うとか。
95名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:42:33.22 ID:FWw3a2cV
なんだかんだ言って、人間の寿命はどんどん延びまくってるし・・・
これ以上長生きして何がしたいのって話もしようよ
96名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:43:20.79 ID:VDk/1FT1
>>59
実はその影響でガンになった人もいるかもしれないぞ。
関連性を政府や公的機関が認めていないだけで、実際にはあるのかもしれない。
97名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:45:56.06 ID:UUo9wvxj
>>50,>>90
無線LANは確かに気になる。ルーターとか止めた方がいいのかな?
98名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:46:26.18 ID:VDk/1FT1
>>87
コーヒーはともかく、排ガスは吸いたくないぞ。
排ガス吸うのと携帯やるのが同じって時点で嫌過ぎる。
99名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:51:37.68 ID:tiZNaTE1
無線LANもそれなりに低いレベルで問題になってるみたいだよ。
EUの場合。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10085629040.html

まぁ、現実的には、無線LANのアンテナを体にくっつけるわけじゃなし、
気にし過ぎる方が精神的に悪いような気がするけどね。

100名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:55:25.65 ID:3T6AinwP
有線だって電磁波でるからね。
電気の屋内配線も電磁波でてる
101名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:55:57.27 ID:M1bt+HxN
基準20ミリシーベルトを批判 仏の汚染調査団体
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/296439.html

農水省出荷制限
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/110601_2.html

東北関東は魚貝類も終了

102名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:56:52.99 ID:5B6ZdTDS
>>98
排ガスは発ガン物質以外の有害物質が多いんすけどね。
103名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:58:23.36 ID:lMZNhER8
無線LANは頭に機器を乗っけてなきゃ大丈夫なんじゃないのw
104名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:04:16.28 ID:3etHULYL
放射線すら100ミリシーベルトまで大丈夫なんて言い切ってる国に住んでいて、電離放射線でもない電磁波を恐れてどうする。
105名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:06:25.28 ID:/jxyQAxG
俺携帯持ってないわw
106名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:07:01.62 ID:3p2zwyPl
オール電化のIH調理器とか論外だろ

あんなもので毎日調理してたら

嫁さんやお腹の中の子供が

病気になるぞ

107名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:07:27.04 ID:tiZNaTE1
>>104 を言ってしまったら瞬時にスレ終了
108名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 02:17:27.95 ID:9JEdtWFN
たぶん本当に影響合ってもきちんと
発表されないだろう
いまさら危険とは言えない
109名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 02:27:59.09 ID:W8u741la
>>108
福島が?携帯が?
110名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:34:57.49 ID:j2s2vTId
ラットに携帯電話くっつける実験とかやってないの?
111名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:49:06.30 ID:kj1ejiB0
WHOもエシュロンネタで恥かいたEUや、水の記憶で恥かいたNatureのようになってしまうのか
112名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:17:50.52 ID:Opus1td1
>>82
ノートPCで電磁波がでるのはこの場合のみ
ノートパソコン(ACアダプタ使用時。接続は有線でバッテリー稼動時は発生ナシ)
ACアダプタを金属で遮へいすれば問題はなくなる
113名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:57:27.89 ID:E+ww5h2L
かつてCRTでの電磁波被害は大問題になっていた。
114名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:06:23.21 ID:ZjYw8Kgg
スマホなら、カバンに入れっぱなしで
電話はBTヘッドセットでやってるから問題ないわ

スマホ以前はPHSだったし

あー安心安心
115名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:47:09.10 ID:XW+BWKt2
>>61
そういえばノートPCを膝の上に乗せて使うと発生する熱でインポテンツの発生率が上がるという調査報告があったね。
116名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:09:45.08 ID:+1uUjkG/
脳腫瘍は怖いよな。
それこそ甲状腺がんだったら、転移前に早期発見できれば切り取れば治る可能性も高い。
脳腫瘍は脳だからそうはいかない。発症したら速効アウト。
白血病とか、血液系のがんと同じくらい危険。
117名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:53:29.24 ID:Po0AdoQW
携帯に、発がん疑惑・・・
WHOが調査結果を発表した。本当なら、携帯電話の禁止につながる。
大変なことになる。しかしまだ調査中という。下らない。
実はこの手の話は携帯電話サービスが世界で始まった時からある。
ある脳腫瘍の患者が米国の携帯電話会社に巨額の賠償裁判を起こしたことがあった。
どうなったか。
脳腫瘍は長期間かかって発症する。当時は携帯電話が出来て間もないことだったので、
因果関係がないと言われた。また電話を右で使う人なのに左側に発症した事例もある。
今回も、ヨタ話である。
それにしてもWHOがこのような重大な問題を安易には発表するとは呆れた。
いかに杜撰な組織であるか分かるだろう。無責任な風聞機関なのだ。
これで弁護士は大喜びだ。早速医療裁判が多発するだろう。
病院も連絡が出来なくなるから、患者は死ぬことになる。
駿河山人「がんばれ産経新聞」より転載
118名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:07:34.40 ID:xP4PF4rS
携帯電話が規制されるならテレビ放送も規制されるな
119名刺は切らしておりまして
>>74
電車内でモバイルPCを通信可能にしようなんて危険極まりない。
うかつに電車にも乗れない。