【社会保障/税制】年収1千万円超は年金減額、一体改革原案、消費税10%も明記へ[11/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
社会保障と税の一体改革を検討する政府・与党の集中検討会議(議長・菅直人首相)が
来月2日に示す一体改革原案で、年収1千万円以上の高齢者が受給する基礎年金を減額し、
年収65万円未満の高齢者に1万6千円を上乗せする案などを盛り込むことが31日、
分かった。
安定財源の確保に向け消費税増税の法整備を今年度中に実施し、201527年度までに
消費税率を段階的に10%に引き上げることも打ち出す。

原案では、医療や介護などの自己負担額に上限を設け、それを超えた分を公費で
負担するなどサービス拡充策の費用として15年度に約4兆円を要すると試算。
高所得高齢者の年金削減などによる抑制額は約1兆3千億円にとどまり、
差額の約2兆7千億円の財源が新たに必要になる。

さらに現在でも10兆円程度の財源不足が生じているため、消費税率を10%に
引き上げることが必要と判断した。

高所得の年金受給者は年収1千万円以上から基礎年金を減額し、1500万円で支給を
打ち切る。
このほか、外来受診時の窓口負担に加えて100円程度の定額負担を求め、がん患者らの
負担軽減に充てる制度を導入。70〜74歳の医療費の窓口負担を1割から2割に
引き上げることを盛り込むほか、年金の支給開始年齢引き上げも検討課題とする。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110531/mca1105311126014-n1.htm
関連スレは
【税制】消費税3+2%の2段階上げ 経済打撃を軽減、政府が検討[11/05/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306717675/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:45:06.68 ID:Zb9mI/Pl
増税する前に やることがあるだろう!

何度 書かせる・・・・・!
3名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:46:45.61 ID:QKSzb4ew
>>2
そんなこと言っても。
やらくなていいことしかやりませんよ。
4名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:47:13.87 ID:g1qHjyax
その年で年収1000万超えなんて人、
ごくごく少数でしょ?
どうせ、1%未満の対象を切るために、公務員人件費確保になるわ。
5名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:47:21.86 ID:BZDvrV4g
およそ20万年後かよ
6名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:47:47.91 ID:3kduG4i3
ずいぶん先の話だな
7名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:48:11.34 ID:7l6nrzJ/
おまいらの報酬減らせよ、あと議員定数もな
8名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:48:25.39 ID:+cQ0Fqkx
あれ?偶然にも年収が999万円だ
9名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:50:00.92 ID:l01ZCZPv
枝葉の改革で、逃げようとしてるね。

どーでもいいは、そんな些細なこと。
抜本的な制度に数字を入れて示せよ、嘘つき菅
10名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:51:36.17 ID:hHxM4TCI
働いたり子供作ったら負けってやつだね。

コイツら年収1500万でどういう生活水準か全然わかってない。
11名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:52:56.90 ID:HkoKPdP+
議員定数が先だろう  くそ民主党。
12名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:53:21.25 ID:BZDvrV4g
1000万で打ち切りでよくね?
13名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:54:13.11 ID:61q2NZ4Q
こっちのほうは応援しない。やる前につぶす。
14名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:54:53.79 ID:L2Ho+EQ+
効き目の薄い無年金ニート対策だな
結局、生ポを払うことになる
15名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:55:00.91 ID:uSEHCE00
円借款回収してこい、ODA見直せ、公務員削減、議員削減、議員年金減額まだまだあるぞ
やることまずやれや
16名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:56:02.62 ID:F83Qeaza
未だ公務員削減とか言ってる奴いるのかよ…
17名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:56:11.69 ID:4DLTnzlB
201527年度って生きてる人いないぞあ
18名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:57:57.79 ID:g1qHjyax
>>16
今の無駄な区分を徹底して合理化すればできるじゃんw
19名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:58:16.31 ID:FvLCEey0
民主党の言う安心の年金制度って、
まじめに働いて保険料をちゃんと払っていた人に対して、支給開始を遅くし、支給額もカットして、
最低保証年金はもらえない。
その分を、保険料を払っていなかった人や外国人に最低7万円払うっていう仕組みなんだよね。

それなら、保険料なんか払わないで貯金しておいたほうがまし、ってなるよね。
どう考えたって。
20名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:59:14.38 ID:OKZ24j8g
>>1
民主の野党入り決定。
21名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:59:37.99 ID:UZVdjJEW
ええ?現役時の所得水準にできるだけ近い収入を確保する手段が
そもそも年金の目的ですよ。低所得ほど得するなんて馬鹿馬鹿しいにも程がある。
22名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:00:07.62 ID:hdQcAnE0
さすが、嘘しかつかない民主党。
埋蔵金90兆円あるから増税しないと言ってたくせに。
23名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:00:24.87 ID:g1qHjyax
がん患者だけ負担軽減w
24名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:00:55.00 ID:L2Ho+EQ+
>>19
そんな貴方には→貯金が紙くずになるようなインフレガー!
25名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:03:37.46 ID:g1qHjyax
>>21
そんなモデルは無理w
まだ若者を虐めたらないの?
26名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:06:49.25 ID:L2Ho+EQ+
年金改革には40年かかる
30前で無職・ニートの若者は恩恵に与れるだろう
生涯収入ゼロなんだから、どう考えても所得水準は超える
27名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:09:29.44 ID:FiRpUrWo
>年収65万円未満の高齢者に1万6千円を上乗せする案などを盛り込む
65万円とはどこから出てきたんだ。
基礎年金に上乗せしろよ。
俺は年金もらえるのか。www
28名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:12:52.04 ID:Ja3FKE4E
消費税を含む各種増税の前にまずやるべき事がある。
民主党はマニフェストで約束したではないか。まず行政の無駄を省くことから始めるべきだ。
特に国家公務員人件費2割削減はどうなったのか。それどころか2013年からの65歳定年延長で
60歳以上の高齢高給職員が激増し、総務省の試算では逆に人件費が2割増加するそうではないか。
現在でも50歳台の公務員給与は民間に比べ驚くほど高い。現行の給与体系のままでは定年延長後
60歳以上の公務員給与は民間平均の約3倍になってしまう。民間では定年延長は少なく大企業でも
60歳以上は低給の再雇用制度が殆ど。
29名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:13:52.17 ID:fscFr8lZ
ほとんどの日本人は関係ない話しじゃねーかよ(怒)
30名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:14:27.80 ID:0Fd49Y/5
人気取りをしたいならバッチっと切れよ。
公務員全部国も地方も自衛隊も警察も消防も・・・
除外、特例を造るからそこから全てが壊れてくる。
執行部は、管さんを守る気は無いね。
31名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:15:05.05 ID:5ty+PyH1
所得税を先にどうにかしろよ
32名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:18:32.71 ID:w/F0OTOj
これって今すぐにでもやらなくてはいけないんでは?
あと数年も日本はもつのか?
33名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:18:54.17 ID:CI7Ek0/t
年金って幾つから貰えるの?60歳のまま?
34名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:20:38.34 ID:x5JyD7AL
>>1
減額開始ポイントが1000万じゃ高すぎ。7-800万以上減額で十分だと思うが。
35名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:21:57.47 ID:L2Ho+EQ+
>>33
今は65、俺らの頃には良くて70から
その代り、街中に野良老人が溢れかえっては困るので
70までは働けるように施策がなされるから安心汁
36名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:22:30.68 ID:w/F0OTOj
早期で貰い始めれば60からでも貰える、あくまでも今の段階ではね
これから支給年齢も引き上げられるだろうし
そもそも今の40代以下はまともに貰えるかすら絶望的だと思う
37名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:22:43.22 ID:kCduw20N
食料品と生活必需品をゼロ品目によって5~20%の税率をかけるようにして
名前を物品税にする。所得税の累進強化。
もし一律に消費税を10%にしたら本当に日本終わる。
38名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:26:02.84 ID:8m4fNxXk
ていうかゼロでしょ
39名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:26:36.29 ID:WZKix9X4
つまり・・・
頑張って深夜まで働く民間で評価の高い優秀な人<<<<<公務員
40名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:28:23.24 ID:L2Ho+EQ+
>>36
稼働能力を失う頃には年金か収容施設かは知らないが
何らかの給付は受けられる(さもないと社会がもたない)
今回の案だって将来を睨んでの無職対策
41名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:30:33.95 ID:hyOznV3a
民主党に投票したみなさんはどんなご気分?
42名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:31:08.61 ID:7Nlg9Avs
払っても返ってこない
年金という名の税金
43名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:33:13.04 ID:1d1GcB4g
>>16
内需を激減させる消費税増税する前にやることあるだろ
44名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:36:51.71 ID:iFBzoH0T
4年間増税議論はどーのとか
45名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:37:29.32 ID:uuSBfUbD

積み立てた分の元金割れなんかは、もちろんないだろうから
老後が不安でたまらない私としては、
お金のある人が、遠慮してくれたらありがたいです。

でもその前に、てか絶対やって欲しいのは
国民総背番号制。
これやらないと、いつも不公平感MAX!!
46名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:39:10.10 ID:wT98M7WZ
弥勒菩薩が降臨してる年代か
47名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:40:00.55 ID:seUQyZ2X

年収500あれば

年金なんか要らないじゃないか。

何に使うのか?

48名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:41:18.63 ID:g1qHjyax
>>36
財政面以前に
散々いたぶられて、食生活も悪い、過労でぼろぼろで
かなりの団塊ジュニアあたりが70前になくなると思う。
原発事故の件もある。
それ見込んでいると思う。
49名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:47:00.77 ID:L2Ho+EQ+
>>47
使わない
将来収入が無くなったり年金が減らされたりするかもしれないから
貯めておく
50名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:47:56.09 ID:mz+8G20/
頑張った人が報われない世の中
51名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:48:35.73 ID:8Lm9m5ao
>>47
そりゃ、年に2回は海外旅行くらい行きたいし、外食が週1じゃ寂しいし、
つるしのスーツじゃかっこわるいし、高校生の孫に10万円くらいのお年玉じゃ不満も出るし。
52名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:54:09.18 ID:PWrp/cCl
>>51
ひゃー
53名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:54:39.65 ID:L2Ho+EQ+
>>50
頑張った=高収入じゃないからな
昔から「苦汗労働」といって額に汗して働く奴のペイは少ない
現代資本主義社会ではリスクをとる奴の方が立派で偉い
54名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:56:19.70 ID:B88yN/Po
公共選択学派は、議会制民主主義では、政治家は増税をしがたく、政府支出ばかりをするので、財政赤字が膨らみ、政府が大きくなりすぎるとしている
これは国民による圧力に起因する
財政赤字を嫌がる一方で、増税に反対し、政府支出を求める国民は矛盾しているのである
55名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:56:35.55 ID:YroqmNUw
>>16
と公務員が申しております
56名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:57:39.87 ID:xZIhA4uc
もうややこしいの止めて65歳以上は月に一律15万で良いじゃん?
そして本人が望むなら重病患者は安楽死をどんどん認めるべき。
57名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:00:06.11 ID:g1qHjyax
>>54
議員と公務員が一切の不正行為をしない、
無駄使いをしない、自称弱者を甘やかさないなど・・・
これを明確に示せば増税も理解される。
58名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:00:43.81 ID:vB5BH3lG
財界による政策買収と既得労組と政治主導の結果、非正規や低所得者量産で社会保障費が膨らむのは規定。
現行のままではかえって社会保障費が膨らむ。応能負担に則り高所得者の負担増は構わん、むしろこの程度で良いのかと思うね。
ただ決定的に問題なのは移行期間が長すぎることと、逆進性の補完策が税制上盛り込まれていない事。諸外国のように飲食品、生活関連商品には
への軽減税率を内閣府と財務省は必要なしと判断したようだがそれが妥当だと言えるのか?財務省は高齢者の逆進性は相殺されるとか云々と言っているが
では若い世代の非正規の人たちなどのことは考えているのだろうか?菅内閣が消費税を言い出した当初は軽減税率や還付の話なども出た筈だが。
また切るべきものを切りきれていないのではないか?何よりこの経済状況下で経済に大打撃を与えないかという疑問が残る。
59名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:19:26.91 ID:8Lm9m5ao
>>56
65歳以上は約3000万人
年額180万円だから、かけ算して54兆円・・・
60名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:21:39.40 ID:QCeaS7LB
>59

54兆円の消費が発生するなら悪くないだろ
61名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:38:49.51 ID:y68dcWuH
62名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:40:35.88 ID:8WpPNFk2
財務省 与謝野
63名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:53:13.57 ID:B88yN/Po
>>57
お前のようなやつを愚民というんだよ
愚民により国家は滅ぼされる
64名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:06:04.04 ID:Dcvp4UFs
平等って何ですかね
若いとき苦労して
年金払ってたかもしれないのに
大成して落ち着いたら、
くれないんだって
65名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:02:36.06 ID:0VCXoK37
>>43

それはデマです
付加価値税率が20%のヨーロッパでは内需は活発です
毎年2%を10年間継続してあげるとか、4%を5年間継続してあげればよい。
日本は消費税率を30%まで上げなければプライマリーバランスは黒字化しません。
30%の消費税でも金利分は増える計算です。
後の世代に借金を付け回さなくするためには消費税30%、年金切り下げ、生活保護打ち切り、議員大幅削減、公務員定数3割カット&公務員給与30%ダウン、公共事業の単価引き下げ、民主党の解党が必要です
66 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 15:03:07.60 ID:mJ5Sg+E2
●【軍事】自衛隊員は半年間猶予 国家公務員給与削減で 政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306811293/l50
67名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:06:48.55 ID:mJ5Sg+E2
【政治】
日本国家公務員労働組合連合会 「賃金引き下げは認められない」 「憲法違反だ」 12万人以上の反対署名を提出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305299487/l50
68名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:07:34.81 ID:OuvthcgL
年収1千万円以上の高齢者って1%以下だろ
69名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:16:26.52 ID:RJCzyiJh
金持ちは、年金もらえませんので年金を収める必要はありません。
70名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:26:27.70 ID:IKKcf8JU
財源は、宗教法人に課税で。
この埋蔵金を掘り出して。

財政赤字だから、公務員と議員のボーナスは無し。
民間の常識がなぜ国家公務員は判らないのかな。

71名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:36:52.10 ID:3jK9h+Q0
>>70
赤字でもボーナスでる企業はなぜなのか?
いろいろな考えを持て無い奴の人生の幅は狭くなるのは当然だろうな。
72名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:38:27.54 ID:kCduw20N
>>65
複数税率とってる欧州と日本の消費税は別物、
日本の消費税は逆進性に全く配慮してない異例の税制だからな。
単純に税率上げたら、逆進性が加速してもっと酷くなるよ。
仮に逆進性配慮して税率あげるとしても、欧州並みに社会保障もあげるなりして
国の構造を欧州型にかえないとバランス取れない。
かなりの大改革が必要になる。それでうまくいく保証もないけど。
73名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:39:41.72 ID:D+xtrDW0
未だに民主党が与党になっても公務員を切れないから駄目だな
何かをやるには何かを切り捨てないとこれは自民でも一緒だが
74名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:52:58.67 ID:KplbGUuL
社会保障と税の一体化:
これはだめだ。税は生産のための財源で社会保障は生産しない捨て金だ。バラマキだ。
早く社会保障を減らさないと健全な国民が食い殺される。
まさに猫だった社会保障が今や虎に変わり主人を食い殺す勢いだ。
バラマキ選挙を禁止しなければならない。選挙権は納税者だけに限るべきだ。
「がんばれ産経新聞」より転載
75名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:53:37.66 ID:T4Q/DbcI
勤労者労働平均所得以上の
所得を得ている人に年金を支給している事自体、
無理な制度である事を証明している。
76名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:53:57.71 ID:cUqNzMa3
二十年くらい前に小学校入ったけどそれからGDPがあまり増えてないのが
現在の日本の苦境の一因なんだろう。そういう面にも対処してほしい
77【 乱立する社会保障制度の弊害 】:2011/05/31(火) 15:56:06.47 ID:T4Q/DbcI

・健康保険や年金、生活保護など、
 乱立する全ての社会保障を撤廃し国に一元化。

 既得権を生みやすい保険料方式は撤廃し、全て税方式へ。
 中間所得層以下への戻し税方式に移行する。

 財源は現行の社会保険料を社会保険税とし徴収。
 過去未納者は、課税強化や現金支給減。
 消費税を増税と合わせ、社会保険税は段階的に減税する。
78【 既得権益化する社会保障制度 】 :2011/05/31(火) 16:00:30.61 ID:T4Q/DbcI

社会保障関連は税控除の恩恵を受け、
結果として税収減を招いている。

過剰なサラリーマン優遇の社会保障政策を打てば、
益々、人々が既成団体にしがみつく。

既成団体に属している方が有利となっている
今の税制や社会保障制度の是正は急務!
79【 行政の責任 】:2011/05/31(火) 16:04:00.90 ID:T4Q/DbcI

・大幅な税収減を考えれば、
 行政の高コスト体質改善は急務。
 公務員や議員給与は、
 全勤労者平均所得の8割以下(議員は1.5倍以下)とし、
 雇用・財政統計数値等を元に、
 機械的連動する給与体系に変える。

・地方・国会議員を半分に大幅削減。
 退職金や議員年金は首長も含めて全廃する。
80名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:10:39.80 ID:uQLhn5b5
いままで支払ってたことに驚き
つかどんなに500以上はいらねーだろ
もっと給料の少ない若者は無支給なんやぞ
81名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:11:02.50 ID:3jK9h+Q0
>>79
>行政の高コスト体質

日本の政府一般支出は世界最低レベルだけど。
それなのに行政サービスのレベルは高い方という高効率な状態

お前テレビ脳過ぎね?
見過ぎとか言われるだろw
82名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:54:41.14 ID:sRe4XXS7
【社会的入院】 病院ベッド170万床超→140万床に抑制 厚労省案
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1306621375/1-
83名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:55:56.93 ID:VB8jMnG8
日本からカネ持ちはいなくなるなぁ  

残るのは、生活保護世帯と公務員だけ
84名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:31:37.29 ID:g1qHjyax
1人ID変えて頑張っているのがいるの?
85名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:32:39.87 ID:L2Ho+EQ+
>>64
「大成して落ち着いたら、くれない」どころか早死にしたら原則もらえません
「長生き」という事故に対する保険だからね
家が火事にならなかった場合の「火災保険」事故にあわなかった場合の「損害保険」と
同じです
こう考えると「大成」して十分な収入があるばあいも一部税金を突っ込んでいる
基礎年金は被害が少ない(足腰は弱り、頭は禿げ、病気がちになっているにしても)
現役と同じに稼いでいるんだから支給は止めようと言うのもなんとなく分る
まあ、その分を「在宅愛国戦線」の退役軍人にあげよう…つう事ですよ

86名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:40:13.85 ID:0VCXoK37
>>72

そうでない国もあるし、複数税率で減免しても日本の税率より遥かに高い国が多い

イタリアの付加価値税は20%、で食料品は減免して10%、
デンマークでは食料品を減免しないで、全ての付加価値税が25%
スウェーデンは付加価値税25%、食料品12%
ノルウエーは付加価値税24%、食料品12%

日本も25%程度の消費税にするんだったら、食料品を半分の税率にするなどの優遇税制を採用する事は考えるべきだな。
20%以下なら、優遇税制を考える必要なし
87名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:51:05.71 ID:abXYbBYi
自営の金持ちは、今から年金を納め損じゃねーか?
年金払うのやめるわ。
88名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:57:20.72 ID:9iW6w4by
消費税を上げる前に公務員人件費を4割削減しろ
ただし自衛隊には震災ボーナスを支給すること
89名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:59:29.99 ID:hg4c4Ntz
年収1千万円以上の高齢者が受給する基礎年金を減額は、
万一ため払っていたけど、年金が必要なくなったという意味で、まだ許せるが、
なんで、年収65万円未満の高齢者に1万6千円を上乗せするんだ ?

それは、年収65万未満しかもらえない位しか、払ってなかったって事だろ。
90名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:59:32.49 ID:4zrfDbCp
まず
国会議員、地方議員の定員、給与、年金の見直し
地方公務員、国家公務員の給与、年金の見直し
これからだよ。

あと累進課税は復活すべき
中曽根あたりから、おかしくなったと思うけど
格差の拡大は日本を腐らせてる。

未曾有って書いてあったら「みぞうゆう」って頭に浮かぶようになった
みぞうゆうって変換してみ、未曽有になるだろ
それだけ国がおかしくなってるんだよ
91名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:05:06.52 ID:L2Ho+EQ+
>>89
「在宅軍人会」への軍人恩給だよ
92名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:05:55.56 ID:lhcGoeXM
たとえ公務員であろうと
給料を下げるのは、経済を押し下げる要因になる。
※民間が追随するに決まっているしね・・・
 明日は我が身。


金融資産の大部分を持つ
高齢者に多額の税金掛ける方が
理にかなっているな〜
93名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:07:32.84 ID:L2Ho+EQ+
>>87
「在宅愛国戦線」から「戦争税」の取立てがあるかもな
94名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:11:04.83 ID:TP8HdGX3
んで???いつになったら、

議員報酬(必要歳費)の大幅減額
政党助成金の縮小
議員定数削減

実行するのかね??
95名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:11:46.18 ID:YDP8PJ4t




 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国・地方が潤う。



96名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:13:38.54 ID:NBcW/fnC
クソワロタ
いつの話だよw
97名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:18:48.85 ID:5pfzcOe6
社会保障の財源として、消費税増税より資産税が適している理由。

・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には所得減少や失業という形で販売者(労働者)が負担する場合がある。
・資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に応じた負担をしてもらえる。
・年1%の資産税をするだけで、年十数兆円の税収が得られる。
・資産税は担税力を考慮しているし、景気に関わらず安定した税収を得られる
98名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:21:45.26 ID:TA9D+2B2
年収が高けりゃ払うだけってことか
もはや年金とは言えんなw
税金と分ける意味があるのか?
99名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:23:28.17 ID:4CRyG771
日本の未来は東大が決める

>-72-東大
>-70-京大
>-69一橋東工
>-------------SSクラス
>-68-大阪大名古屋慶應
>-67-東北東京外語九州早稲田
>-66-筑波お茶神戸上智東理大
>----------------Sクラス
>-62-北大千葉横国大阪市ICU
>-61-首都東京農工広島阪府大同志社立教
>-----------------------------------AAクラス
>-60-埼玉東京学芸阪外名工大岡山金沢明治
>-59-電通熊本京都府関学学習院中央青学立命館
>--------------------------------------Aクラス
100名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:28:27.42 ID:kCduw20N
>>86
食料品にも同税率課してるのはデンマークだけだろ。
特に付加価値税が高い国は北欧に集中してる。
社会保障の還元が手厚い国々だ。
分配の面でかなりの再分配を行ってバランスをとってるということ。
日本も消費税あげるなら。税制と社会保障の大改革をしないと
バランス取れないよ。
101名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:37:21.26 ID:vWHhttNJ
高収入の自営業なんか年金払わなくなるぞ
払えるやつが払わなくなって財源どうするんだ
貧乏人は払わんだろう
102名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:39:26.62 ID:1Ay3jhyh
こないだ話題になってた、生涯収入平均w600万以上から減らしていってって話とは違うの?
103名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:45:03.55 ID:L2Ho+EQ+
>>101
基礎年金は、一部お国の持ち出しだから
払わなかったら給付も無しで国の持ち出しもゼロなんだが
生ポに来ちゃうん喜んでばかりはいられない
そこで、払わない無業者とかに10年分だけでも払わせて
なんとかしようとと言うのが今次改革の目玉
104名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:53:03.51 ID:1d1GcB4g
>>65
デマでも何でも無いよ、それに消費税初めてから税収も下がり続けてるでしょ

数字で見る「97年消費税増税」の影響
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html
105名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:18:46.29 ID:5pfzcOe6
消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があって、
法人税収や所得税収などの減少に繋がったり、社会保障費の増加を招く。

資産税でマイナス金利にすれば財政も改善しやすくなるし、バブル抑制効果もある。
106名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:14:36.69 ID:WDSd+Kki
働くと罰が与えられるのか?
107名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:21:07.11 ID:Oh2JrQ5j
与謝野が言う年金支給開始年齢を現行65歳から70歳程度に引き上げるという案は財政タカ派
の財務省と傀儡・与謝野の国民無視政策だ。
現行の支給年齢65歳も平成11年度末に60歳から65歳へ引き上げられたものだ。
その時の「国民一人一人の無収入期間をどう保証するのか」という対応は、企業の定年を65歳
にするという法律で費用負担を企業に強制した。そして、この強制が今の若者の雇用へ破壊的な
悪影響を与えた。60歳以上の人が企業に残ることを企業に強制させたことにより、企業側は、
新入社員の雇用を抑制した。当たり前である。売上規模が右肩上がりで拡大することが見込めな
い場合、100人の従業員しか雇えない収益力では新たな雇用をすれば企業は赤字になり倒産し
てしまう。定年でいなくなる従業員数だけ新入社員が採用される構造なので、若者の雇用枠数が
減ってしまったのだ。年金基金の無駄使いで年金制度が破綻したので机上の算数で定年延長法を
強制した結果が年金を支える若者の就業機会減少である。社会保険庁のバカや財務省のバカの尻
拭いを民間企業に押し付け、若者の就業機会を奪った年金支給開始時期引き上げという大愚策は
景気に冷水を浴びせる根源的に間違った政策なのだが、財政タカ派の財務省と与謝野はなんらの
反省もなく、また同じ愚策を実施しようとしている。
机上の算数で65歳でも破綻するので70歳にしようという案に対して、なんらの分析もできな
いクソバカ財務省のバカ官僚と与謝野には必ずや天罰を下さなければならない。
108名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:25:07.43 ID:IqMaeTHn
>>21
それ、もうだいぶ前に変わったんだよ
たしかに15年前までは年金は所得保障だったけど
今は生活保障。つまり長生きしすぎるかもしれない
事に対する保険。
109名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:27:40.86 ID:plFvzxXo
>>98
年金をなんだと思ってたの?ただの徴税制度だよ。
皆が皆、払った以上に貰える、無限に利益を生む夢の制度とでも?
110名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:34:21.00 ID:IqMaeTHn
>>98
時代遅れだな、だ・か・ら、勿論分ける理由なんて無いよ
そんなの分けて捌いてたらいつまでたっても公務員の人件費
なんて減らないよ。あと、これは先進国では趨勢だから。
111名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:01:43.85 ID:S/+ij2Jv
>>98
年金は元々、職業別に増築されてきた。公務員年金、戦時に厚生年金、最後に自営業年金..
それで1960年代には国民皆年金になった。暫くはプール金で余裕あったのだが、次第に歳出に足りなくなり、
社会保障関係費名目で税金投入がされ、厚生年金から国民年金に援助があったりで、徐々に職業別の
区別が外され、税金投入やらで、当初の意味が無くなってきた。よって将来的には統合する方向なんだけど、
複雑だし、貰う人、払う人のせめぎ合いで目下調整が大難航中..
112名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:05:04.56 ID:MeWoPB1Z
現役労働世代が減り続ける少子化社会では、
仕送り方式の「世代間の相互扶助」は成り立たないんですよ/(´●`)\
113名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:09:41.62 ID:TLHDeh9a
払う必要ないんじゃない?強制加入なら二重課税じゃん
114名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:16:02.47 ID:L2Ho+EQ+
>>107
巷間言われているように支える現役世代に対して年金受給者の数が
アンバランスなのが問題なら、受給開始年齢を先送りするしかない
団塊世代で65まで延伸したのだからjr世代で更に5年間延伸して
70歳まで年金を納付する側でいてもらえば、その後の受給期間も短縮され
問題の大部分は解決する
11年改正で企業に求められたのは雇用継続措置を設けることで、一旦定年で
雇用関係が無くなった従業員の全員の雇用が義務付けられたわけでは無い
我々の世代も多分同じだろう、平場の労働市場で競り負けるスキルの無い
高齢者には60歳から地獄の十年が待っていると思ったほうが良い
115名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:23:25.86 ID:S/+ij2Jv
菅は元々は消費税10%なんて自論は無かったはず。
去年の7月辺りに参議院選で突如として10%を言いだしたんだよ。
去年師走に、与謝野を抱き込んで、ムキになって増税シフト体制を構築。
今年になって、韓国人からの献金やら、韓国の愛人報道やら、著しい能力不足やらで、
本当は大震災前に、明日明後日にも辞任するんじゃないかという空気が漂ってたんだよ。、
それが大震災によってまさかの神風が吹き、辞任報道が吹っ飛ぶ。ほんと悪運の強い奴め。

TPPも消費税10%も太陽光パネル1000戸も何の前触れもなくいきなり発表するのが菅直人クオリティ。
116名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:25:49.04 ID:5pfzcOe6
資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に見合った負担をしてもらえる。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への資産移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な累進緩和・庶民負担増で生じた世代間格差や世代内格差を緩和できる。
117名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:29:51.62 ID:HkoKPdP+
生活保護・在日無職パチンコ狂が 得する福祉政策。
118名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:44:50.24 ID:AD0kMOBX
日本の偉いサンて、なんでアホしかいないの?
119名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:46:03.53 ID:pTONfczD
どうしても消費税増税したいというなら
国会議員の手取りを月15万円に制定すべき。
その理由はよく考えろ。
120名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:46:10.27 ID:3jK9h+Q0
>>118
お前さんが日本のために働かないからだよ。

121名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:17:56.45 ID:h5k0h/Es
>>111
共済年金は税金補填が前提だから、厚生年金や国民年金とは似て否なるもの。
元々、給与では一流企業に負ける公務員が、生涯賃金では勝つように調整してる。

共済年金を厚生年金側に合わせるとなると、
給与や賞与の一部カットどころの騒ぎじゃない。
122名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:20:49.30 ID:2Ogc/TtS
いまですら40%近い税金をはらっているのに・・・、高負担低福祉国家かよ。
123名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:27:49.17 ID:gP63ZiMv
>>122
公務員は中負担高福祉ってとこだな
124名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:34:30.84 ID:0WukXPoE
>>1

要約すると

日本人労働者は
日本に在住する中国人を養え
125名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:41:19.41 ID:FMYb1wgo
年金抜きで年収500万以上の場合からどんどん支給減らせよ
65歳以上で年収500万以上ってことは
地主等の不動産やアパート経営で安定した収入があるってことなんだから
500万以上の人から年金減らしたって問題ない

仕事しているから500万以上なんだっていう人は
年金満額貰いたいなら仕事やめればもらえる
126名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:41:31.98 ID:l9EyyEXj
おいおい、差額2.7兆円って、まだ高齢者福祉を拡大すんの?
頭おかしいんじゃね?
127名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:43:45.42 ID:7fHz3ePH
年金って自分で預けたものが帰ってくるものだろ
これじゃ税金と変わりゃしない
しかも困難じゃ一生懸命勉強して金持ちになった人が損をして、怠けてた貧乏人が得してるじゃねぇか
意味わかんね
128名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:44:14.87 ID:51ixoTl3
糞役人のあるはずの無い賞与と間抜けな勤勉手当廃止で税金あまりまくりだろ
129名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:48:32.70 ID:FMYb1wgo
>>127
>一生懸命勉強して金持ちになった人が損をして、怠けてた貧乏人が得してるじゃねぇか

他の税金もほとんど同じじゃん
130名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:50:12.75 ID:/wVBOQZi
タイトルだけを見て考えたこと。
年収1千万円超は、消費税10%にすればいいのでは。

消費税率も収入や資産によって変えようよ。
131名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:51:43.40 ID:3jK9h+Q0
>>127
>年金って自分で預けたものが帰ってくるものだろ

相互扶助なんだけど?
20-60歳まで納めて65〜死期まで受給できる。
日本人の平均寿命が83歳だから、25年納めないと受給できないというのは妥当な年数

年金要らないから保険料納めないと言うなら受給権を喪失するだけ。
国庫負担が1/2にもなる有利な制度を利用しないなんて有り得ん考え方だけどw
132名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:52:33.71 ID:7fHz3ePH
ここまでするなら所得に応じて投票権を変えて欲しい
65万以下は投票権なし1000~1500万は1票1500万以上は2票とか
これならみんな働く気出るでしょ
133にょろ〜ん♂:2011/05/31(火) 23:04:10.64 ID:9rEM59wA
>年金の支給開始年齢引き上げ
wwwwwww
134名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:04:46.76 ID:FMYb1wgo
>>132
19世紀の選挙制度よりも厳しくするのか
135名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:05:09.48 ID:RT3Ph56T
>>1
201527年度までに
136名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:05:38.49 ID:7fHz3ePH
税金で6割持ってかれていると言っても過言ではないんだが
所得税は上をあげないで下を底上げしろよ
137にょろ〜ん♂:2011/05/31(火) 23:05:52.10 ID:9rEM59wA
年金は、年金保険ってことでナマポと同じくお金が足りなくなったら支給すればいいのに
138名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:22:05.20 ID:Zm7odKrB
埋蔵金90兆円
139名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:24:47.35 ID:a6+K7yGF
その年収の基準値を、公務員の給料の平均値にしてみたらおもしろそうだな。
140名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:36:49.76 ID:GouGbE+F
ぶっちゃけそのライン年収700万円でいいんじゃないの?
141名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:43:58.91 ID:mclZocQj
>>140
つまり年収700万円以上のヤツラはますます消費しなくなるということ。
消費余力がある連中からその余力を奪う馬鹿策がこれ。
142名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:46:52.92 ID:R0hdazpG
共産主義国家かよ

世界の時流に逆らって退化推進論?

ホント民主は救えない程のバカだな。

一生懸命頑張って働いた人が馬鹿をみて、勉強もしない努力もしない

暇があったらテレビでも見てるみたいなやつが得するって人としておかしいでしょw

143名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:50:20.44 ID:FMYb1wgo
>>141
現役だったら消費低下はすごい痛いけど
65歳以上の年金受給者だぞ
もともと消費なんてほとんどしてねーよ
144名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:07:42.03 ID:8/gi69F0
こういうの見ると胸糞悪くなる
http://www.kai-fp.com/wp-content/uploads/kouseinenkin.jpg
145名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:10:39.45 ID:GPsTgxe9
朝鮮民主党のなりふり構わない馬鹿DQNへの人気取り政策
それに一切異を唱えないマスゴミ
腐りきった国家滅亡の構図
146名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:13:28.08 ID:NE5h2vtK
年収100万のオレは年金10倍
147名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:19:46.67 ID:/BV6AZWs
>>144
心配しなくも、お前の時には狂乱インフレで
払った額面の100倍位もどってくるよ
148名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:22:49.49 ID:DcfavdNl
>>144
保険料は雇用者と折半だから、損益分岐はもっと下がるぞ。

あと年金以上に有利な制度が無い以上、自己責任で資金運用するか
年金に加入する他無いわな。
149名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:27:41.43 ID:4SyW9pN+
金持ちの方が税金納めているのにな

本田宗一郎が生きていたら
年金ないのね
長者番付の常連だったのにw
150名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:45:17.40 ID:38QWfWYH
>>141>>143ほど洞察力というか思考力がないなw
151名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:47:38.21 ID:YefHnm1P
>>148
まあ、そうは言っても企業による年金負担の原資は従業員が働いた結果の利益なんだけどね。労務費に年金負担分って含まれているよね。
152名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:58:04.90 ID:Q3KX4pRx
>>151
それ考えると公務員は恵まれているよな。
せめて個人負担分の半額でいいから税金で
持ってほしいよ。
実際のところは公務員共済への税金からの
補助をなくすべきだけどな
153名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:58:56.76 ID:/Pgy9r4D
早く 預金税を
154名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:07:18.18 ID:JWzj238S
>>144
1940年生まれは子供の頃の生活環境は劣悪だったし、許してもいいかとおもうが
バブルの恩恵をたっぷり受けた1960年生まれや1965年生まれとの開きは納得いかない
155名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:23:57.26 ID:f+HZX2ye
年金やるから、消費税増税ね。
なんで、セット販売なの?
宗教法人への課税、とか、まじめに取り組んでよね。
財政赤字なら、議員ボーナスは"ゼロ"、政党助成金の支給無し。
民間なら当然ですがね。
156名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:24:52.54 ID:roWCo3mD
橋本政権が大蔵官僚に乗せられ消費税を上げた結果、景気が一気に悪化した。
あのとき、大蔵省は9兆円の税収増をもくろんでいたが、景気が落ち込み税収は前年度比マイナス4兆円となり、
結果として13兆円も読み間違った。

「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。
これを深くお詫びしたい」(2001年4月 故・橋本龍太郎元総理大臣)

※橋本元首相の仰った「緊縮財政」とは、
具体的には「消費税の増税」「公共投資の削減開始」「新規国債発行停止」です。(三橋貴明)

157名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:34:21.01 ID:LQalfe01
橋本内閣時代に消費税率が5%になった。(村山内閣時代に既に決められていたが)
これが響いたこともあって参院選で大敗を喫し、内閣総辞職

昨夏の参院選も菅直人が消費税増税論で口を滑らせた結果(ry
158名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:56:57.91 ID:PHPunIsD
今の日本では
社会的地位=年収だろ。

パチンコチェーン、居酒屋チェーン、サウナ・ラブホテル、アダルトビデオメーカー
芸能事務所、興業関連、消費者金融業、アミューズメント関連、IT、出会い系サイト
OA機器・広告営業、ヘアサロン、美容エステ・健康(ダイエット、育毛)関連etc..


こういった商売で成功した実業家たちや、プロスポーツ選手、芸能人は
勤め人の生涯獲得賃金をたった1〜2年で得ている。

高級住宅地に豪邸を構え高級ブランド、高級車などを所有していることが
ステータスであり、社会的地位の象徴となっている。

一方
国立大学教授、官僚、サラリーマン社長、政治家などは
庶民層として括られている

159名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 03:08:30.58 ID:ijdptT8Y
これって高度専門職やオーナー経営者は年金払わない方がいいってことになりそうな。病気で本業続けられない場合だけ想定して民間保険かけておけばいいわけだし。
160名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 06:41:15.88 ID:DcfavdNl
>>152
>実際のところは公務員共済への税金からの
>補助をなくすべきだけどな

厚生年金にも税金投入されてるぞ。
しかも一人当たりの金額は共済年金より多い。
そりゃ比較すれば財務状況が悪いのは厚生年金の方だしね。
161名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:29:25.15 ID:/BV6AZWs
>>152
「恩給」と間違ってねえか?
共済年金は費用負担を含めて厚生年金+厚生年金基金と対応しているはず
違うのは厚生年金基金が免除部分の三倍増と言う
積極運用を目指してスタートしていること位だ
公務員が給料から払っている共済掛金も元は税金だが
これは給料の元が税金だから仕方がない
共済年金の平均支給額が高いのは平均給与が高いのと同様
公務員の平均勤続年数が長い事が原因だろう
女子に不利な共済の支給年齢吊り上げは厚生年金より早く吊り上げが終わるから
厚生年金の吊り上げが完了すれば統合は容易と思う
162名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:33:36.02 ID:ROd05JyM
これはいいんじゃねえの
社会保障は下を支えるもんでもあるから
気に入らないなら外国行けばいいだけで
原発でヤバイしカネある奴はとっとと日本出た方がいいですぜ
163名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:08:19.44 ID:WKLP+ZXp
800万で線引けよ
164名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:47:03.07 ID:SvsvgvFq
てかさ、震災のどさくさで、いずれやろうと思っていたことを
「復興」の看板をたてにやっちまおうってだけのことだろ。
おまえら踊らされてんなよw
馬鹿みたいに受け入れて、その中身をあーだこーだと議論するようなことじゃないんだよ。
死ぬ死ぬ詐欺と根は一緒だよ。

仙石をちゃっかり復帰させたり、土肥逃がしたり、平気で原子力三原則を反故にして情報隠蔽したり、
やってきたこと考えたら容易に想像出来るだろw
165名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:24:57.98 ID:1Ud3zPdM
>>163
300万で充分
166名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:40:01.75 ID:k6l37YNt
やばいなー、俺は年金もらえねーじゃん。
いいなーお前らは資格があってw
167名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:23:08.23 ID:FzaOWbqP
>>166
ネットコミュニケーションは貧困層の娯楽だぜ。
月額数千円のプロバイダ代と数万で買える中古PCがあれば、一日中
遊んでいられる。
168名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 15:05:46.44 ID:4tLAe6Ff
年金貰えないぐらい稼いでるなら自分で積み立て溶け
169名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:59:48.36 ID:wLF1yEEQ
なにか勘違いしている人多いが

現役時代の年収1000万円じゃなくて
65歳以上で年金貰っていながら
年収1000万以上いまだに貰っている人だぞ

若い時にはどんなに稼いだっていいんだよ
65歳になるまで稼ぎまくれ
その後仕事をやめて満額年金貰えばいい
170名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 19:03:08.08 ID:4tLAe6Ff
高齢者を働かせようとしていることと矛盾しないか?
つか1500万も稼いでいてまだ年金貰おうとするような老人は消毒
171名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:03:47.32 ID:KcVgr8I+
>>169
でも、俺そうなる運命なんだよな
勤め先がつぶれなければ。
172名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:09:49.01 ID:cU3s4wrm
>>169
えっと、俺らが65歳になったとき年金支給年齢が65歳のままであればなw
173名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:43:22.95 ID:LQalfe01
年金給付開始年齢を68〜70歳に繰り上げが検討されていましたな
174名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:59:48.19 ID:+vL+vtFL
みんな貧乏になるだけだろ?
かえって損するのが分からないのか?
辞職して現実を見た方がいいから
明日にでも辞めろよ
175名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:15:07.12 ID:EtrxeWzT
放射能で寿命が縮まるから、年金制度自体がいらなくなる
176名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:22:30.98 ID:cxcbbiXq
消費税増税に反対する国民が多いから腰ぬけ政治家が増税に踏み切れない。
その結果、消費税に変わる財源として勤労世帯と企業にのみ増税する年金保険料税を掛けようとしている。
問題は、現役を引退した高齢者とニートは非課税と言う事。
現役世代が大幅に減少する近い将来、全負担を起業と現役世代に追わせる売国奴民主等が打ち出した今回の一体改革案。
こんな法案が通るくらいなら、社会に貢献しないニートや一番の富裕層である高齢者から徴収出来る唯一の税である消費税を増税して、現役世代の負担が軽くなる社会保険料を引き下げるべきではないか?

消費税が20%にして65歳支給を維持するべき
売国奴政権が打ち出した一体改革案よりはるかにマシだ。
現役世代には消費税増税の方が有利です。

これでも消費税増税を受け入れないと言い張る現役世代はいるのだろうか?
だったら、早く目を覚ませ!
高齢者と団塊世代に国家予算を食いつくされてしまうぞ!
自分たちの受け取るはずの保険料収入が食いつくされて残されるものは莫大な赤字国債だけとなってしまう。
一番の富裕層から税金を徴収出来る消費税増税こそ、現役世代の将来への負担が一番少なくなる唯一の方法です。

177名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:47:55.99 ID:KveqOB3A
消費税上げてまでも貧乏人と怠け者と第三国人に税金をばら撒きます(キリッ)!
まじめに働くものが存する社会
中韓の思う壺だなw
178名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:51:12.92 ID:ns85aOZw
>>160
基礎年金拠出金のことを言ってるのか?
それならばほぼ共済年金と同程度の負担だよ。
財務状況がここまで悪くなったのは
事務費用まで含めれば当然厚生年金の方が多いけど。

>>161
厚生年金の保険料は従業員と会社が折半。
共済年金の保険料は公務員と税金で折半。
税金ということは会社は自社の従業員の他に公務員の保険料も
支払っているということになる。
179名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:59:31.91 ID:fKz2rN4w
民主で ナマポ費用爆増中。

180名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:12:57.87 ID:Hkz45KKn
>>178
被用者年金なんだから雇用主と被保険者で折半なんだよ
181名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:53:14.92 ID:J4nZc7CF
消費税あげるってもう5パーセントもとってんだろ
182名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 03:03:53.05 ID:/ot9mxW+
食料品に負担をかけるなら直ぐに辞職した方がいいだろ?
何考えてるんだよ
183名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 05:22:28.35 ID:i8NL4vbK
>>182

税は広く課税するのが鉄則です。
10%程度の消費税なら、食料品に課すのは当然です。
20%を超える消費税なら食料品に課す消費税は10%位の低率にすることも考えなければならないが
184政府紙幣を1京円(10000兆円)以上刷れ:2011/06/02(木) 13:14:57.75 ID:DcRU+tal

■2011年 世界経済の現状と基軸通貨になれる国日本■

★日本
現在はもちろん、向こう100年は、基軸通貨の資格のあるのは日本の円のみ
円の独歩高が止まらないのがその証拠。わかってないのは日本人だけ。
現在の構造的な世界経済の不調の根本原因は、日本が政府紙幣を刷ろうとせず
基軸通貨になろうとしない為。逆に言えば、日本が政府紙幣を1京円(10000兆円)以上
刷って、基軸通貨国にならない限り、世界的な不景気は終息しない
世界中の富を独占してしまったのに、お札の量を増やさず、奪われた国に還元しなければ
奪われた国がお金がなくて不況になるのは当たり前。欧米人も指摘している常識

★ユーロ
基軸通貨の地位を得る為に、ユーロを創設した欧州だったが・・・・
ドイツ以外は、どこも、勤勉な国ではなく、皆がドイツにおんぶにだっこ状態で
経済状態の好転は、遠い先まで絶望的。しかもそのドイツの勤勉度や科学技術力で
すら、日本に遠く及ばず、ドイツ自動車工業会会長が「我々が日本に追いつくのは
未来永劫無理になった」とギブアップ宣言を12年前に出したレベル
基軸通貨なんて夢のまた夢

★アメリカ 現基軸通貨国
すでに産業が完全に空洞化し、貿易赤字は膨らむばかり。国家破綻してないのは
ドルが基軸通貨な為で、普通の国ならとっくにIMFの統治下になっているレベル
現在の構造的な世界不況は、アメリカが、1980年代に、日本に基軸通貨国の地位を
譲らなかったのが原因。譲ると破綻するから、現在でも頑強に抵抗しているが、
そろそろ限界に近づきつつある。アメリカの格付け機関からも警告を出されている始末

★中国
この国の経済成長はすべてゴールドマンサックスと仲間のユダヤマスコミが仕掛けたヤラセ
実態は、ただの「日本の経済植民地」 中国が成長したのではなく日本の経済領土が拡大しただけ
中国は安い労働力を提供しただけで、何から何まで、改革開放以前とほとんど変わっていない
当然独自の技術もブランドもひとつも生まれていない。日本人監督者がいなくなれば
とたんに不良品の山になるのは現在も同じ。日本に寄生して金を貯めただけの国
こんな国に基軸通貨国になる資格があるはずもない。
185名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 13:18:17.46 ID:2UDWkAd6
国民年金基金で追加支払いしてるのって、このくらいの年収のやつだけだよな。
それで、減額なんて、詐欺もいいとこだ。
186名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:38:34.88 ID:CTGzr1kw
数十万人の高給取りをバイトと入れ替えろよ
クオリティなんてあってない様なもんだろうが
187名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:06:18.50 ID:PA/4xEnR
なんで減らされなきゃならんの?
真面目に働いて納めてるのに

議員年金は減らさないの?公務員の給料減らすみたいだけど、議員の給料はそのまま?
188名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:11:25.34 ID:eB7fb0EI
アメリカは基軸通貨ドルで遣りたい放題。天文学的金融詐欺を行い、その尻ぬぐいに金を使い。遣りたい放題にイラク・アフガンで戦争を起こしたりしている。

アメリカのドルの希薄化は日本人の金融資産を主に資産課税を行っていると等しい。

円はドルに対して切り上がっている。その分我々日本人が稼いだ金融資産が目減りしている。

米国債の巨額な為替差損を出して、巨額の天下り利権を温存している日本の財務官僚。巨額の天下り利権を削ると10兆円位規模が浮くとか。
巨額の為替差損の責任を財務高級官僚に取って貰おう。

日本も緩やかなインフレにすれば、それが日本の巨額の金融資産に対する多額な資産課税となる。数十兆円規模。
これは円安にもなる。この方が消費税増でデフレで苦しむより遙かに増し。日本の財務官僚はアメリカの手先に成り下がっている。
189名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:15:48.28 ID:uOD5Aqw2
>>1

年金の趣旨がおかしいだろ。
それだったら税金で全額やれよ。
 
そもそも現役世代の収入をある程度保証するというのが
年金の趣旨じゃなかったのか?
 
コノ理屈だと金持ちは年金を払わなくていいということになる。
190名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:16:40.98 ID:EGmVHFAe
年収で基準設けて幻覚の線引きするからややこしくなる。
年収要件設けずに、年金収支が均衡するまで一律で年金定率減額すればよい。
191名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:17:37.20 ID:EGmVHFAe
訂正
×幻覚の線引き
○減額の線引き
192名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:29:22.01 ID:EdyuyF4D
公務員共済でこの仕組みがうまくいくか試してみよう
193名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:47:59.92 ID:cVGcUy7H
>>192
公務員で定年後に年収1000万超えるなんて一部の官僚だけだろう。
194名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 01:01:06.87 ID:l7S80iAq
民主党の言う安心の年金制度って、
まじめに働いて保険料をちゃんと払っていた人に対して、支給開始を遅くし、支給額もカットして、
最低保証年金はもらえない。
その分を、保険料を払っていなかった人や外国人に最低7万円払うっていう仕組みなんだよね。

それなら、保険料なんか払わないで貯金しておいたほうがまし、ってなるよね。
どう考えたって。

195名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 01:10:50.33 ID:EdyuyF4D
>>193
いわゆる天下りの皆さんぐらいだろうね
196名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:57:56.41 ID:LTGnergD
>>193
定年前に1000万円越えたかった。
197名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:19:56.24 ID:ukcda6B4
今だってリーマンで年金と併せて月46万以上だか稼いでいる奴には減額くらわせいるだろ
それの基礎年金坂で自営の奴にもくらわせようと言うだけのはなしだ
年金は歳くった結果収入が無くなっちまった場合の保険だから
収入が有るか、幸いにも支出が無くなっちまった(死んじまった)らもらう必要は無いと思われ

198名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:45:40.41 ID:b66+GQHC
今、大阪で、年金もらっている老人団体が、
年金が今年0.4%下がってしまうって、マイクで大声で演説
して抗議している。
暇なんだな。老人は。
その上、欲深い。

自分達がもらっている年金のほとんどは、恩恵的に支払われていて、
多くを税金と現役世代の支払っている保険料でまかなっていることを
わかっているのだろうか?

若者は、老人に搾取されつづける。
そういうことだ。

健康保険も、介護保険も全部そういうことだ。

老人の贅沢のために、俺らは、日々消耗していくだけ。

199名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 12:31:56.02 ID:CyV/hGPP
消費税は、究極の長期復興義援金!

http://big-hug.at.webry.info/201106/article_1.html
200名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 13:11:44.22 ID:RboqkRtL
>>198
だからインフレにはしません>日銀
俺達の時は真っ当に積立分しか支給されません
201名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:51:06.83 ID:EGfj1jcO
政治家だけ消費税80%にしろよ、そうしたら庶民の痛みがわかるだろ
何で東電の尻拭いや、政府のツケを国民が払わなきゃなんないの?
誰もが安定した仕事に就ける時代とは違うし、失業を改善する法案は何も立てず、食料も10%なんておかしいだろ
死ねってことか?政府はまるでみかじめ料を取り立てる公的な893だな
否、893のが義理人情があるか
202名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 21:28:14.56 ID:D5laECFB
>>203
ヤクザに義理人情w

任侠映画の見過ぎだろ。
203名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 21:44:35.41 ID:lNnCGPUS
働けるのに働かないクズは死刑
204名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 04:29:01.40 ID:IIxLdzen
>>200
若者にはある程度、年金を払ってもらって
放射能や戦争で死んでくれれば1円も年金を支払うことはない。
205名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:03:40.05 ID:RDSblC+e
民主党の言う安心の年金制度って、
まじめに働いて保険料をちゃんと払っていた人に対して、支給開始を遅くし、支給額もカットして、
最低保証年金はもらえない。
その分を、保険料を払っていなかった人や外国人に最低7万円払うっていう仕組みなんだよね。

それなら、保険料なんか払わないで貯金しておいたほうがまし、ってなるよね。
どう考えたって。

206名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:18:26.50 ID:2qvSpkh0
そんなこと言われてもワシ無職やし
207名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:23:14.40 ID:X0kjUcBY
>>205
長期のヘッジが難しい事を知らない奴ばっかりでも無いからそうはならない
208名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:35:46.43 ID:084ewWLN
年収1,000万超ってその分税金沢山払ってるし、年金も同じ。

それが切られるって払い損ってことかよ。ざけんな。
209名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:41:41.84 ID:0AxQpZFH
無職、低所得者のための制度改革なのになんでここ人たちは怒ってるの?
みんなそんなに稼いでるの??
210名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:45:33.20 ID:X0kjUcBY
今回止まるのは基礎年金だから年収がいくらでも払っている額は同じ
厚生年金の報酬比例部分はとうの昔に収入に応じて止まるようになっている
俺は今1000万には届かないがそれに近い収入はある、80の爺になって今と同じだけ稼げたら、そりゃあ年金なんていらん罠
211名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 22:37:14.23 ID:HnnSdFSx
>>209
年金なんて誰も信用してないってこと
212名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 00:37:36.38 ID:unPp0SNx
>>198
老人を自分の親に置き換えて考えるのがふつうだろ!
213名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 00:53:32.71 ID:MxhpMgUB
>>211
民間年金保険とかはもっと信用できないからな
かけているけど
214名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 01:42:24.32 ID:/Ty5v7So
税金で5万円くらい補填してあとは自己責任でいい
若いうちから貯金しろ
215名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 02:16:10.05 ID:BeqIl/XN
消費税を上げる時は国民の信を問うんじゃなかったのか
政権取る前はそう言ってたよな
消費税を議論に解散して信を問わないと駄目だろ
216名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 22:16:20.88 ID:WNINRD/R
消費税を上げる前に9:6:4 クロヨン  10:5:3:1 トーゴーサンピンはどうなった??
帳簿方式の消費税より、伝票方式の売上税でガラスバリニダ??
217名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 22:31:05.24 ID:nJ8NbC9b
生活保護世帯の生活保護費も年金分減額してくれ
218名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 22:36:56.08 ID:/dYoOrSb
500万以上にしろよばか
219名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 22:42:33.63 ID:siV1rC6h
年金加入を選択の自由にしろよ。

>>209
1000万円以上はあるが、それほど裕福な生活ではないよ。
来年はもっと怖い年になると予測してるし。
220名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 23:01:33.51 ID:VwRzIV3c
この1000万って数字は、65歳以上かつ年収1000万超は
減額するって話だろ。

そもそもそんな富裕層なら年金不要だろうし、
今でもあまりに年収が高いと減額される制度はあるだろう。
221名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 23:04:29.88 ID:wzngQfJH
>>17
天皇以外は死滅したってことか
222名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 23:05:42.94 ID:2DiWU8yo
現役時代の年収で年金を減額、とかいう例のアホ制度はともかく
老後も1000万以上の年収があるなら減額もしょうがないって気はするな。
つっても配偶者に所得を半分付け替えたりとかいろいろ抜け道ありそうだけど
223名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 08:41:18.58 ID:rUo6nFYw

■政府紙幣発行阻止と増税と反日勢力 簡単なまとめ■

★政府紙幣発行すると円が基軸通貨となって、日本が圧倒的な超大国になり、世界の一強になってしまう。

【日本の政府紙幣発行に反対している国】
★アメリカ 基軸通貨国 ★中国 基軸通貨国になりたい ★韓国 日本を破滅させたい
↓かなり以前から圧力かけている
★日本の反日マスコミ、政治家、官僚、日銀、IMF、、、、、などなど

★政府紙幣刷れなければ、増税しかない

★IMF 日本に消費税15%にしろと指示(これで日本滅亡だ ウマー)

★しかし日本が資金供与してIMFは成り立っている

★普通の国が日本の立場なら・・・
「をぃこらIMFてめぇ誰のおかげで、組織が成立してると思ってんだ? いい気になってんじゃねぇ」
★日本の場合
「IMF様の仰る通りでございます。さっそくそのように致しますです。ハイ」

★経済音痴の疫病神「与謝野」が消費税15%を明言

★ネトウヨ激怒 ネトチョン歓喜 ← 今ここ

★増税で、経済が大収縮し、逆に借金が膨れ上がり、日本終了(予定)
224名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 08:57:00.46 ID:f5ch2l1l
子ども手当ての所得制限には大賛成するくせに
これには反対する変な人が多そう。
>>222
年金には多額な税金が費やされてるんだから
現役時代の年収が多い人の年金を削減するのも
充分ありだと思うが・・・。
225名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:14:02.19 ID:95WO7uKg
>>224
現役時代の納税額が多いと、年金支給額削減するっての
は変じゃない?
226名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:22:23.03 ID:y79YAnSH
税収不足を解決は散々言われてるが国民番号制だよ。
これで捕捉率あげればいいんだが、
国はフリーライダーから金とる気はないみたいだな。
民主そのものが詐欺と窃盗みたいなもんだしな
227名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:30:45.45 ID:YqhRxCt8
普通にまじめに働いてきた人の多くは定年前に年収1000万円を越える。
努力せず低年収に甘んじてきた人を優遇し、努力して高年収の人をないがしろにする国に未来はない。
228名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:36:32.83 ID:rALNuSqf
年金は歳をとったり、障害を負って働けなくなった場合の保険だからな
若い時に稼いで居ても今は無収入と言う場合は支給せざるを得ない
若い時から猛烈に稼いでいた会社員(多分経営陣限定)なら厚生年金の支給も膨大だろうから
そっちの収入も合わせて十分収入があれば基礎金は遠慮してと言うもの
俺は金を持っているから年金は加入しなくて良いだろう?と言うのは
何時も車に十億円は積んでいるから、自賠責は入らないと言うのと同じで
万一事故の時に車両火災で金が全焼して、他に資産が無かったら困るのでダメなんだよ
生きっている事に対する強制保険と考えれば桶
229名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:41:33.08 ID:f5ch2l1l
>>225,227

多額の税金がつぎ込まれてる以上、変ではないだろう。

ちなみに貴方様たちは子ども手当ての所得制限に対しては
どう思うの?
230名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:51:48.92 ID:Dt4XamUI
まあ財務省と与謝野は、消費税が金の卵を産むガチョウだとマジで思っているんだよ。

これ以上消費税を上げたら、金の卵を産むガチョウを絞め殺すことになるのにね。
絞め殺しても、金は一切取れないし、これから金の卵も産んでくれなくなるのに。

サラリーマンの天引きされている住民税、所得税、ほとんど病院に行かない人の健康保険、働いている人の雇用保険、70歳までもらえなくなるだろうと予想される年金掛け金。
全て、税金みたいなものだ。これらは、みんな金の卵。

消費税を上げることによって、景気が悪くなって失業者が増大するということは、金の卵を産んでくれるガチョウを絞め殺すことになるんだよ。
金の卵は絞め殺されたら経費はかからなくなるが、不況で失業者になれば失業手当て。
生活保護者になれば、生活保護費、医療費免除。

なんでこんな簡単な理屈が判らないで、「消費税を上げることは仕方がない。」なんてインタビューに答える馬鹿がいるのか?
231名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:02:17.57 ID:tnTOsVbg
>>230
デフレなんだから政府が借金増やしてでも金使うべきなんだが、
借金=国債発行を有権者が毛嫌いするからその政策は取れない。

であれば、増税して財源確保して景気対策するしかないという論法なのでは?

もちろん増税はデフレ要因になるけど、社会保障の充実で将来不安を無くせば
消費は増えるなんてオカルトじみた主張をする人もいるわけだしw
232名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:08:21.89 ID:xWA+e13c
>>227
社会構造を真面目に考えなさい。
233名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:19:42.76 ID:T0aELY2g
一体いくら払ってないのにもらうことしか考えてない年寄りに恵んだらいいんだよ
不公平すぎるだろ
234名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:36:11.58 ID:SNgxpdip
払って居ないのに貰っている無拠出世代の大半は110歳超だからもうすぐ支給は終わる
235名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 11:50:35.21 ID:OUCJ+N4g
民主党の言う安心の年金制度って、
まじめに働いて保険料をちゃんと払っていた人に対して、支給開始を遅くし、支給額もカットして、
最低保証年金はもらえない。
その分を、保険料を払っていなかった人や外国人に最低7万円払うっていう仕組みなんだよね。

それなら、保険料なんか払わないで貯金しておいたほうがまし、ってなるよね。
どう考えたって。

236名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 11:54:32.39 ID:KRG7zxT/
部分の話だぜ。



本論は税収30兆、公務員の給料50兆にあるのにな




議題を細切れにすれば本題を誤魔化せるって官僚があみだした必殺技だからな



乗せられる日本人も馬鹿だと思うよ


237名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:08:25.79 ID:tnTOsVbg
>>236
年金の話なのに何で公務員叩きの話に誘導するのか?

そもそも数字も全然違うし。
238名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 14:37:39.12 ID:Oj7GIqzX

■政府紙幣発行阻止と増税と反日勢力 簡単なまとめ■

★政府紙幣発行すると円が基軸通貨となって、日本が圧倒的な超大国になり、世界の一強になってしまう。

【日本の政府紙幣発行に反対している国】
★アメリカ 基軸通貨国 ★中国 基軸通貨国になりたい ★韓国 日本を破滅させたい
↓かなり以前から圧力かけている
★日本の反日マスコミ、政治家、官僚、日銀、IMF、、、、、などなど

★政府紙幣刷れなければ、増税しかない

★IMF 日本に消費税15%にしろと指示(これで日本滅亡だ ウマー)

★しかし日本が資金供与してIMFは成り立っている

★普通の国が日本の立場なら・・・
「をぃこらIMFてめぇ誰のおかげで、組織が成立してると思ってんだ? いい気になってんじゃねぇ」
★日本の場合
「IMF様の仰る通りでございます。さっそくそのように致しますです。ハイ」

★経済音痴の疫病神「与謝野」が消費税15%を明言

★ネトウヨ激怒 ネトチョン歓喜 ← 今ここ

★増税で、経済が大収縮し、逆に借金が膨れ上がり、日本終了(予定)
239名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 14:43:20.05 ID:bSwb7CNN
>>234
介護保険も払ってない世代がサービスを受けているorz
240名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:43:15.92 ID:V33jOC9M
今は無駄な高給取の人員の大幅削減と
派遣への入れ替えが一番重要だろうが
意味の無い高給取の即解雇が重要なんだよ
241 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/26(日) 17:47:06.49 ID:L420Kkcn
と、無職ニーヒキが幾ら叫んだところで何も変わらない。
242名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:49:52.86 ID:rD8hlAAA
つまり管理職になるより、夫婦共働きで、ヒラのほうがずっといいということ
243名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:51:08.64 ID:SNgxpdip
定年まで働いて貰いたいと思うから生計費に見合った賃金を払っている
派遣は、ありゃ実質は消耗品費だから
244名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:53:13.99 ID:rD8hlAAA
ちなみに年収1000万円ってどういう計算?  分子は何で、分母は何?  もしかして、地獄の仕組債みたいに
ちょっとでタッチしたらアウト??
245名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:53:19.67 ID:e6JjrsKS
消費税は、事業主が納めないから意味無いってテレビでやってたぞ
消費税を上げれば、間違いなく景気悪くなるのは解ってるんだから止めろ
246名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 17:55:32.64 ID:rD8hlAAA
消費税って小売はぼろ儲けだよ

仕入れ値は売値の90%で計算していいから(卸は95%)、普段の仕入れ値の差額分は全部いただきマンモス
247名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 18:57:19.72 ID:tnTOsVbg
>>246
売価\1050-:納税額\50-

これが仕入れ値\900-:納税額:\45-

差額\5-が益税としてポッケにナイナイかよ?
248名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 19:01:00.35 ID:MVsovxSY
デフレに対応した金融資産課税によるマイナス金利政策を!

 マイナス金利を実現するためには、政府が価値を保証している金融資産に対して、
デフレによる実質価値上昇分を課税すればよい。
たとえば、10年4月1日時点で、国債、預金、現金などに対して、2%の税率で課税するのだ。
同じ金額の現金を持っていても、デフレにより購入できる財やサービスの量が増加するので、その増加分を担税力と見なして課税するのだ。

予想される税収は、税率2%で約30兆円と巨額である。

国内金融資産の8割は50代以上が保持しているので、世代間格差の緩和にも有効
http://www.jcer.or.jp/column/fukao/index131.html
249名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 19:26:33.57 ID:rD8hlAAA
税抜き売値でいえば

売価\1000-:税額\50-
想定仕入値\900-:納税額:\45-
差額\5を税務署に払う

でも仕入値って普通は50%くらい
真の仕入値 ¥500 納税額¥25
¥20ほど儲け儲け  

これが消費税10% 20%になったら・・
250名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 20:40:04.52 ID:DZ4WFYBf
>>212
今の20代、30代が老人になる頃には、国民健康保険も、年金もないよ!
なぜ、現代の老人ばかり優遇するの?
251名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 20:45:33.55 ID:tnTOsVbg
>>250
>国民健康保険も、年金もないよ!

それはない。
負担額は上がってるだろうけどね。

国の制度が無くなるのは国が無くなるときだろ。
もうそうなれば優遇どうとかの次元の話じゃねーしw
252名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 20:45:55.32 ID:DZ4WFYBf
俺に言わせれば、1000万円の年収を稼いでいる人には、年金を通常通り払う
べきだよ。だって、税金を多く払っているから。むしろ、税金をほとんど納め
ていない奴こそ、年金を貰う資格はないんだぞ!


 
253名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 20:53:27.85 ID:DZ4WFYBf
>>251
国の財政が緊迫している時に、よくそんな事言えますね?緊迫した財政を立て
直す時に、制度を切り捨てることは、別に不思議ではないですよ!
それに「負担額は上がっているけどね」とは何だ!エゴの塊の老人のために
、若者が苦労することは、何とも思わないのか?
254名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 21:07:47.22 ID:lPrCGVh8
もう大統領制にしてくんねーかな。
255名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 21:19:27.44 ID:SNgxpdip
年金や健保の社会保険制度を切り捨てれば
代替のセーフティネットは生ポ等の無拠出の社会福祉で賄うことになり
保険料収入が無くなる分、財政負担は重くなる
256名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 22:21:33.46 ID:DZ4WFYBf
>>255
「代替のセーフティネットは生ポ等の無拠出の社会福祉で賄うことになり」
意味が分からないから、もう少し詳しく説明してくれないか?
257名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 22:59:50.24 ID:tnTOsVbg
>>255
ある程度を受益者負担として受給権が発生する制度だから
今の負担額で済んでるわけだが、全てを生活保護とするなら
社会保障費は激増するだろうな。

まあ、そういった生活保護すら切り捨てるというなら社会保障費負担は無くなるだろうけどw
258名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:01:18.33 ID:zlPaZNcr
人気取りにはなるけど、実際の効果は薄いんじゃね。2,3%でしょ
259名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:06:16.84 ID:DZ4WFYBf
>>257
もちろん、財政緊迫の中では、生活保護者も切り捨てられなければならない
260名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:25:44.41 ID:ONFov4EO
結局、消費税を20%まで上げるには、
議員定数50%削減、
公務員定数10%削減かつ給与10%削減
生活保護や年金を一部現物支給に変更、
くらいまではやって無駄を削減しないと国民は納得しないだろうな。
ここまでできれば国の借金も減るかもね。
261名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:29:27.14 ID:hd57v5ef
年金支給年齢引き上げって、いくらなんでも酷すぎるだろ...
S28.4.2以降に生まれた人は、報酬比例部分も引き上げになっているというオワタ制度

高齢者の医療費・介護費、生活保護といった社会保障費の無駄遣いを削減すれば、10兆円なんて捻出できるぞ。
それに税負担を上げる項目は、資産税の方がいいと思われます。
262名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:48:36.83 ID:rGoNH9xQ
税収に占める消費税の割合を調べたら、現状は世界で突出して安いとは言えないはずなんだけどね・・・
なんでたった5%であんな、あんなにしめてるのか皆も調べてみてください
263名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:50:29.84 ID:t4b3J23p
天下りの退職金を増税しろ、無能税務署
264名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:00:54.14 ID:tnTOsVbg
>>262
租税負担率が低いから。
日本は税率が低くゆえに税収が少ないから
従ってたった5%の消費税率でもそれなりの割合を占めるようになるだけ。

ちょっと見方を変えた話をすると、日本の防衛費はGDP比1%ぐらいで世界中でも最低水準にあるのは
知ってると思うけど、総額で見ればGDPが大きいゆえに軍事費自体はトップランクにあるし、
歳出に占める割合など他国とさほど変わらないわけだよ。
265名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:19:59.79 ID:p8azSrV+
今、年金もらってる年寄りは掛け金まともに払ってないんだから、
支給年齢を80歳に上げて、20年位で、財政状態を建て直してから
65歳に戻せば良いんだよ
266名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 07:00:35.46 ID:3gD80je1
>>262
高め(20%以上)に設定して、庶民の生活必需品と認められた品目には特例措置を認めてやることで、政治家の利権の温床になっている。
って聞いたけれど正解ですか?
日本の政治家と官僚は、それも狙っているんじゃないでしょうか?
267名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 18:24:40.77 ID:oQtiqB0L
>>266
特例措置って何?
どのような利権なの?
268名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:46:33.53 ID:17YVkzGB
消費税10%じゃ足りないです。
10%にしか増税しないのなら、年金制度廃止・健康保険制度も全年齢にわたり5割負担に改めないと維持できない。

消費税増税に反対な人が大多数なら、今の消費税5%から上げないかわりに、年金制度廃止・健康保険制度も廃止するべき。

俺は、どちらでもいいけど、困るのは金融資産1億以下の95%を超える人たちでしょうね。
この人たちは、負担増は嫌だけど給付は受けたいという心貧しいことばかり言う。
誰のための社会保障制度なのか考えることをお勧めするよ!
富裕層は社会保障制度などあてにしていませんから。
それなのに社会保障の財源となる消費税を一番多く支払っている人たちです。
この層の人たちは、大多数の社会保障制度がなくては困る人たちのために文句ひとつ言わずに多額の納税を行っております。
消費税増税が行われないで一番喜ぶのは富裕層の人たちです。
消費税増税により増えゆく社会保障が安定して恩恵を受けるのが富裕層以外の大多数の人たちです。
恩恵を受ける人たちが文句を言い、消費税増税によりさらに多額の税金を納める人たちは文句を言わない。

この心豊かさの差が、懐の豊かさに比例しているのです。
それが分かっている富裕層と理解しようとすらしない大多数の人たち
269名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 16:31:08.07 ID:cQPrJUcW
>>47
あればあったで使い道はいくらでもあるぞい
270名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:33:55.61 ID:bQFVgbyq
つか、払い続けた分の年金は保証しろよ
271名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:08:02.40 ID:ApFkIBno
>>270
1000兆円も借金がある国に保証なんてできないだろ!
272名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:53:37.48 ID:V65cgH8b
年金はいいが、消費税は駄目だ
273名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:44:29.85 ID:si3+a7U1
>>270
一括償還だろうね
後は民間の変額保険でも使うほか無い
年金を敵視していた若い奴ほど長期のリスクに晒される事に
保険屋はウハウハ
274名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 06:36:52.77 ID:fUoKS6ei
無駄な高給取りは今はガンガンに削減して
パートを大勢入れる方がはるかに効率的だろうが
275名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 06:39:17.09 ID:LNzjTOrC
10兆円なら男女共同参画を廃止すりゃちょうど10兆円浮くだろ!!
276名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 21:11:51.97 ID:n2u3IkFa
>260
地方自治体の財政赤字の根源である地方公務員の給与については、10%程度の削減では国民の納得は得られません
50%くらい削減しないとダメ
277(6.24 参議院議員会館) 政府貨幣発行権を考える:2011/06/29(水) 21:12:31.50 ID:q9U9U+BH
118 :(6.24 参議院議員会館) 政府貨幣発行権を考える:2011/06/29(水) 02:17:17.87 ID:LxkSXwIw0

(貼れず)


※『東日本大震災からの復興と経済再生の決め手 ―政府貨幣発行権を考える―』
  ・平成23年6月24日(金) 参議院議員会館 講堂

  ・まず増税をしないという前提で、このことを含めていろいろ考えるべき。
  ・増税なんて…ペテン師にお金を扱わせてはいけません!




278名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 22:09:14.03 ID:RpJ+5xwp

■政府紙幣発行阻止と増税と反日勢力 簡単なまとめ■

★政府紙幣発行すると円が基軸通貨となって、日本が圧倒的な超大国になり、世界の一強になってしまう。

【日本の政府紙幣発行に反対している国】
★アメリカ 基軸通貨国 ★中国 基軸通貨国になりたい ★韓国 日本を破滅させたい
↓かなり以前から圧力かけている
★日本の反日マスコミ、政治家、官僚、日銀、IMF、、、、、などなど

★政府紙幣刷れなければ、増税しかない

★IMF 日本に消費税15%にしろと指示(これで日本滅亡だ ウマー)

★しかし日本が資金供与してIMFは成り立っている

★普通の国が日本の立場なら・・・
「をぃこらIMFてめぇ誰のおかげで、組織が成立してると思ってんだ? いい気になってんじゃねぇ」

★日本の場合
「IMF様の仰る通りでございます。さっそくそのように致しますです。ハイ」

★経済音痴の疫病神「与謝野」が消費税15%を明言

★ネトウヨ激怒 ネトチョン歓喜 ← 今ここ

★増税で、経済が大収縮し、逆に借金が膨れ上がり、日本終了(予定)



日本終了計画は順調に進行しています。
279名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 23:01:57.68 ID:wo3KuJ4q
>>278
チョンやチョンの手下のマスコミが今まで、増税を反対した結果が1000兆円
の借金じゃないの?
280名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 23:35:54.91 ID:DGx26wOV
アメリカは基軸通貨ドルで遣りたい放題。天文学的金融詐欺を行い、その尻ぬぐいに金を使い。遣りたい放題にイラク・アフガンで戦争を起こしたりしている。

アメリカのドルの希薄化は日本人の金融資産を主に資産課税を行っていると等しい。

円はドルに対して切り上がっている。その分我々日本人が稼いだ金融資産が目減りしている。

米国債の巨額な為替差損を出して、巨額の天下り利権を温存している日本の財務官僚。巨額の天下り利権を削ると10兆円位規模が浮くとか。
巨額の為替差損の責任を財務高級官僚に取って貰おう。

日本も緩やかなインフレにすれば、それが日本の巨額の金融資産に対する多額な資産課税となる。数十兆円規模。
これは円安にもなる。この方が消費税増でデフレで苦しむより遙かに増し。日本の財務官僚はアメリカの手先に成り下がっている。

281名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 00:18:46.47 ID:V2JmZCYb
>>280
天下り利権って具体的にどうのようなものなの?
民間企業に官僚が行ったら、人件費は民間企業がだすんじゃないの?
282名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 00:22:56.14 ID:ugms1Mrq
共済年金や議員年金はどうなったの?
283名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 00:26:33.55 ID:V2JmZCYb
>>280
「日本の巨額の金融資産」
これを担保に借金1000兆円もしたんだろ?
もう巨額じゃないんじゃない?
284名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 00:34:05.15 ID:V2JmZCYb
http://www.youtube.com/watch?v=A1-X1WDHsXs&feature=related
このようなすばらしいゲームが生まれ、経済力も絶好調の時から、
消費税を10%にし、老人の医療費の自己負担率も今ぐらいにしとおけば、
日本の未来は明るかった!
285名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 00:44:54.04 ID:rGzm7eVW


このスレはコピペばっかだなw

286名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 00:55:25.05 ID:wY7rTiXw
>>267
生活必需品は消費税減税するという法律をつくると今度は何が生活必需品なのかが問題になる
米は該当するだろうが、クーラーは?和牛は?新聞テレビ本マンガどこまで必需品?と微妙なところが沢山
こんな細かいこと法律本文にかけないから政令で決めることになる
つまり大臣権限で国会審議無しに決められる
業界は政治家に徹底的にロビー活動して特例適用して貰おうとする
売上に決定的に影響する話だからいくらでも金使うと思うよ

あらゆる規制や法律で出てくる話。
287 【東電 72.0 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/30(木) 01:01:38.57 ID:CJo4RDQE
>>281
官僚が天下った先に、中央官庁から仕事が回る。
結果的に、天下りの元役人を税金で養うのと同じことになる。
288名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 01:12:07.70 ID:V2JmZCYb
>>287
中央官庁から仕事が回ると、なぜ、天下り官僚の給料を税金で払うことになるの?
天下り官僚は民間企業に所属するから、民間企業が払うんじゃないの?
289名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 01:13:30.58 ID:V2JmZCYb
>>287
具体的な仕事内容って何?
290名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 01:28:42.27 ID:V2JmZCYb
もういい加減にさ、消費税増税の反対理由を公務員のせいにするのはやめようよ!
もちろん公務員も天下り等、ふざけたことしているけど、日本の財源不足とは
ほとんど関係ない!公務員批判は賛成だが、増税反対理由とこじつけるのは、
止めたほうがいい。財源不足の本質が見えなくなる
291名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 01:47:53.03 ID:mv3zUj42
財源不足の原因は公務員だけど。
経済政策の失政で現在の日本があるのに、何言ってるんだ?
それとも、政治は公務員以外の人間がやってるのか?
本質をぼかしてるのはどっちだか。
292名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 01:56:09.50 ID:V2JmZCYb
政治は、愚かな政治家と、アホな国民でやっています。
293名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 02:00:12.07 ID:Ip3ockaD
財政問題が公務員の人件費でなんとかなると思ってる奴は国の歳出の内訳見てからもの言えよ
294名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 02:04:05.68 ID:J7ES6LQl
つうか、
親の知能が高い⇒金持ちになる⇒子供の知能が高い&一流大学(ブランド私立大学)に進学できる
悔しいが
これが厳然たる事実って奴だ。

事例としては

【A群】親が年収1億以上の富裕層(エリート)
■パチンコチェーン、興業関連、美容エステサロン、元一流プロ野球・ゴルフ選手、芸能人、歌手
■通販・OA機器販売などのIT系、不動産、風俗AV関連・アパレル、飲食チェーン、ディスカウントストア
などの実業家。

【B群】親が年収500〜1500万程度
中央官庁職員、警察、裁判官、大企業サラリーマン(財閥系、銀行、シンクタンク研究員)
大学教授、国立大学勤務医・・

上記のように
A群の層は知能が高いから金持ちであり、その子供にも知能と財産が遺伝する。
B群はその逆で負のスパイラルで国立大学にしか行けない・・

反論の余地は無いだろ〜〜
295名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 02:09:01.50 ID:9FqEhbFf
それに引きかえ
公務員人件費と議員定数削減は一向に進む気配がありませんね?

無駄削減は事業仕分けのパフォーマンスで終了ですか?

笑わせんなよ死ね
296名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 03:45:09.57 ID:z+zSjqMP
税制改革は税率変更だけではなく、
資産フローへの課税に偏っている現在の税制を
資産ストックへの課税を強化するように見直すべきだ。
297名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 03:50:13.60 ID:HZ5PHVTM
おい、クソ政府。
こんな事をする前にやるべき事があるだろ?
地方公務員の人件費をどうにかしろや。
警察や消防と言った機関はともかく、民営化できる部署は民営化して経費を削減しろや。
それと、単年度方式をやめろや。

金を取ることばかり考えるなよ、このボケカスが!!
298名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 04:15:07.53 ID:tGL9IcXg
不景気の下に何を話し合おうがまさしく机上空論権
299名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 04:32:02.64 ID:XGSsJJHd
財政を建て直す簡単な方法

生活保護支給額3割減、年収200万円以下の年金半減

乞食が死滅すればよいだけ
300名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 04:49:06.37 ID:aBAv2oGK
年収1千万に年金なんて不要だろ、360万以上は年金無しで問題ない
そして、高齢者控除全廃して、現役並税負担を
収入力が同等な上に、先々の不安も少ない

老人の確定申告書みると驚く、ほとんど税金払ってない
高齢者は弱者とか体力だけで、本当は強者で勝ち逃げ強欲集団
301名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 05:46:27.82 ID:VCrM6e2W
神奈川県で、BIG1等6億円が当たっているのに、まだ受取っていない方がいらっしゃいます。期限切れは8月9日(火)です。
下記に該当し、お心当たりのある方は、今すぐご確認ください。
◆開 催 回:第461回(結果発表日 2010年8月8日)
◆払戻期限:2011年8月9日(火)
◆販売場所:ルトラン上大岡旅行センター
302名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 06:19:52.87 ID:iSrMsvTT
生きてる価値の無い底辺が負担するべき
日本の未来を背負う人間が苦しんでどうする
こういうのは優先順位を付けるべきだ
303名刺は切らしておりまして
高齢者控除?
高齢者の税金が少ないのはニートやワープアの税金が少ないのと同様
給与所得が少ないからだよ、年金支給年齢を引き上げて貧乏爺は働かせるようにすれば
負け組爺については、税金は取れる年金支給は減らせるの一石二鳥
勝ち組がナンダカンダ税金を払わないのは老若関係ない別の問題