【行政】節電目標達成の家庭に景品 15%削減でLEDや映画鑑賞券--経済産業省[11/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
夏の電力不足に対応した一般家庭の節電促進策として、経済産業省は7月から、
消費電力15%削減を達成した世帯に発光ダイオード(LED)電球の交換券などの
「景品」を進呈する制度を始める。

対象は、東京電力管内の家庭約1900万世帯。
6月中にインターネット上に専用サイトを立ち上げ、東電の顧客番号を入力すると
昨年と今年の消費電力を比較することができるようにする。

景品にはLED交換券のほか、外出することで節電を促す映画鑑賞券などを検討。
登録するだけで省エネグッズがもらえる参加賞も設ける方針だ。

経産省は日本経団連加盟企業に協賛を求め、景品提供などの協力を求めている。
経産省は「財政難ということもあり、なるべく企業からの協力を頂くかたちで
節電を進めたい」と話している。

政府は、電力不足対策として、企業や一般家庭に対し、日中の最大使用電力を
15%削減する目標を設定した。
工場や大規模ビルなど大口利用者には、違反すると罰金を課す使用制限例を
発動するが、電力使用量の約3割を占める一般家庭はあくまで強制力のない
自主目標。

需要が供給を上回ることでおきる不規則な大規模停電を回避する上で、
家庭の節電促進が課題となっている。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110531/mca1105311109013-n1.htm
関連スレは
【政策】エアコンやめ扇風機、50%節電 政府、家庭用メニュー[11/05/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304899554/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:36:55.66 ID:AMc2BKgX
そういうのいらないから
3名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:37:31.64 ID:6cLBtebv
いままで節電してきた家庭は涙目だな
今まで散々使い放題だった家庭がちょっと努力すれば景品GET
正直者は馬鹿を見る
さすが民主党の政策
4名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:38:10.93 ID:AMc2BKgX
以前から節電してる人がかわいそうです
5名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:38:24.88 ID://vCef+r
東京電力管内で税金使うってことか?
6名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:38:53.09 ID:7B0Y3+VT
節電は一律ではなく、仕分け46!
               まずは、私設賭博なん♪
7名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:39:21.64 ID:6cLBtebv
>>1
>「財政難ということもあり、なるべく企業からの協力を頂くかたちで
>節電を進めたい」

思いつきの尻拭いは、民間にさせるってのも
相変わらずのクソ民主
8名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:41:01.51 ID:iPA2oswD
俺、毎月6〜700円なんだけど。
週末に使うAtom機PCと卓上スタンドくらいだから。単身と、夜勤だからってのもあるが。
普段からバカバカ使ってる奴の方が得するってこと?不公平だよ!
9名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:41:49.12 ID:3LHq1PLA
節電はよいことだと思う。
でも今回のキッカケはフクシマ。 最大供給電力が足りなくなるというだけで、
年がら年中節電をしなければならないという論拠にはならない。
夏のある数日の午後の数時間が足りなくなるだけ。 これもなんか癒着している
ということなんだろうね。
10名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:41:53.57 ID:1GUEp2E9
昔は鉄。今は電気
11名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:41:59.69 ID:YCz4rQ+w
ピークタイムはママ友が集まって暮らせば節電になる
12名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:43:37.12 ID:/Sx6FyOI
なにこの子供だまし政策は
13名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:44:33.02 ID:F83Qeaza
>>1
また民間企業にタダ働きですか…
14名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:44:52.76 ID:6cLBtebv
主婦年金でもあったが、真面目に払ってきた人より
今まで払ってこなかった奴が有利になる政策を次々に
出してくる

民主は基地外そのもの
15名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:45:34.57 ID:iPA2oswD
余りにも馬鹿馬鹿しいから、この夏いっぱい留守中に電気ストーブとエアコンの冷房で対決させようか?
16名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:46:50.80 ID:o+3evGtb
>>1
スレタイ見てスペランカーが貰えるかと思ったじゃないか!
17名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:46:59.12 ID:nYZI6cqv
景品で吊るもんじゃねーだろこういうのは
18名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:47:43.97 ID:61q2NZ4Q
これは面白い取り組み。
東京電力つぶす楽しいイベント
19名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:48:10.56 ID:pw9bEH1k
うちではもう2ヶ月続けて(昨年に比べて)2割以上節電してるんだけど

夏の電力ピーク時間帯は地域の集会場とかに集まって過ごせるようにしたらどうか
そうすれば各家でエアコンつけなくてすむし


20名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:49:26.92 ID:Zm7odKrB
東京電力管内だけ?

じゃぁ関西でバンバン電気つこうたるからなwwwwwwwwww
関西人は電気使いまくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京を追い落とすためになwwwwwwwwww

だってお前、別に東京が困ってもいいじゃないか。
別に被災者ちゃうんやし
むしろこいつらが原因で今回の震災がこんな事になってるんだ!

電気使いまくってやるお!!!!!!
21名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:49:31.37 ID:6cLBtebv
おれは民主政権が続く限り節電はしない
庶民ができるささやかな抵抗
22名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:50:57.79 ID:v+CbZDye
こんなん前年度無駄遣いしてた連中有利だろ
23名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:53:07.42 ID:ZpAzpfHu
国民のこと乞食としか思ってねーだろ、こいつら。
24名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:54:03.73 ID:AMc2BKgX
それより熱中症対策兼用で地域シェルター運用を町内会とかに根回ししとけや今のうちに
25名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:54:49.67 ID:R6HhZ+nU
消費電力15%削減を達成した世帯に、
はたしてLED電球が必要だろうか・・。

それはともかく、LED電球「交換券」、交換と言っても
ピンからキリまであるぞ。
26名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:56:40.41 ID:0+FReBvQ
パチンコ業界だけは
死んでもスルーするつもりだな。
国賊民主党政権。

27名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:56:53.65 ID:OKZ24j8g
ネタかと思ったら実話なのか。
アホらし過ぎる。

スイーツ(笑) というのを思い出す。
28名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:57:42.30 ID:SgY8tu0a
まだヤマザキの春のパン祭の方がマシ。
29名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:59:03.75 ID:iPA2oswD
ちょっと電気ストーブ買ってくる
30名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:59:17.46 ID:vlmWVtLt
逆に去年より使いすぎてる家にLED送れよw
31名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:00:26.04 ID:R6HhZ+nU
>>20
>東京電力管内だけ?

何この威勢のいいしみったれw
32名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:01:48.36 ID:iPA2oswD
予言しておく。
適当な顧客番号打ち込むと他人のが見れるバグ仕様、しかも他人の契約名義と住所つきw
33名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:03:49.79 ID:AMc2BKgX
>>32
ありがちですなw
前回照会者の内容がみれちゃうとか
34名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:07:49.69 ID:qLRJiJ4S
政府が射幸心を煽るということですか?
35名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:09:37.73 ID:mkF05eVx
これが、年収800万超えの考えるお仕事の一例だ。
その場凌ぎの子供騙し施策で誰も責任取らない組織構造ですよー
こいつ等、本当に国民をバカにしてますから。
36名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:16:48.11 ID:5ty+PyH1
景品はいらないからその分電気代安くしろよ。どうせまた無駄に面倒な申請が必要なんだろ
37名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:17:36.42 ID:vyDR17XJ
経産省と環境省の官僚&役人は「思いつき」を語るだけ。
それをアホ記者が垂れ流すのが日本国の日常風景だなww
38名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:19:22.64 ID:vX8ochJm
いままで節電に目を向けなかった奴らだけが、褒美をもらえるの?
39名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:19:41.85 ID:AMc2BKgX
そのようでございます
40名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:19:53.72 ID:xfDrBHJG
>消費電力15%削減を達成した世帯に発光ダイオード(LED)電球の交換券などの 「景品」を進呈する制度を始める。
達成出来ない家に配るべきだろ
41名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:25:44.97 ID:Y3DDPYWZ
これって結果として
東電エリアで節電すると東電エリアの人にポイントが付くんだよね?
って事は…日本全国の人のお金で東電エリアの人にLED電球を買ってやるのか?
どこまでふざけてんだ?
42名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:26:54.38 ID:o8VGpQhd
>>17
金で釣るのが一番早いのは事実
ただこれまで節電してた家庭はマジ涙目
43名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:35:51.72 ID:P6K5NUl6
民主党議員の自腹で買えよ。
44名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:36:30.25 ID:E5m3mFGJ
>>1
>映画鑑賞券

は?馬鹿なの?
反日プロパガンダ映画作ってるハリウッドにわざわざ税金で儲けさせるのか?
頭大丈夫?
45名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:50:20.77 ID:YujFufVq
普通にエコポイントやればいいのに。
それなりに成果出たのに、それをぶっつぶすのだから
政治の世界は意味不明なんだよな。

金がないから寄付で。
前政権と同じ事をしたくないから、無理矢理新しい事をやり始め
失敗する。
もう嫌だわ。
46名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:01:29.23 ID:/B2mQOSf
普段からエコ生活してる俺には何も無いのかよorz
47名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:04:22.23 ID:xQjaUUZz

昔からヤクに手を出さなかった真面目な一般人より
タバコに手を染めて足洗った犯罪者が表象されるこの国、ニッポン。
48名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:09:40.64 ID:Vf/gCoq9
本気で節約してる連中が一番得をするのは、
昼間の電気代20%値上げ、深夜の電気代50%値下げ
さっさとスマートメーターに取り替えて、
無駄をしてる連中に高い金を払わせろ
49名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:12:46.75 ID:Vf/gCoq9
>>47
まぁ、これが市場主義を主張してきた省庁の価値観ってことですよ。
50名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:16:53.94 ID:YujFufVq
エコポイントの経験で言うとだな、領収書と保証書を貼付けて送るという
単純な事でさえも手続きできない人が多数いた訳よ。それで店でサポートできる
ような体制をつくった。それでもめんどくさいとの批判を受けた訳だ。

で、これでいうとだ、まずインターネットに接続する時点でそこで大きな壁がある。
実際にやったら、手続きが煩雑との批判意見が多数埋まるかそれよりひどいのは
制度が利用されずに放置されるかのどちらかだろう。
51名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:19:21.11 ID:OH/gmh9w
電気料金を値上げするから
どっちにしろ節電するだろ
52民主って何?おいしいの?:2011/05/31(火) 13:19:28.72 ID:vL6zeYw2
はぁ・・・
また俺らの税金が無駄遣いされるよ。

そんなら消費税上げんなやks
53名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:21:55.93 ID:l1EL7VnT
インターネットを使う時点で節電になっていない。
54名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:22:06.76 ID:Vf/gCoq9
>>51
値上げも慣れてしまえば、当たり前になって制約しなくなる。
55名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:24:03.04 ID:4ZEgEJPX
景品の品物の金はどこから出るの?
56名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:25:34.89 ID:KVmvqGp1
日中にテレビ放送をやめればバカ主婦どもだって昼寝するか外に出るだろ。
57名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:27:38.46 ID:jF5sYSVS
毎年3000円程度に節電してたおれにはもらえないの?
58名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:30:47.63 ID:M8TX87aa
日本のお家芸だろ 「欲しがりません勝つまでは」
59名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:32:18.84 ID:CLKdz8Kn
今年度から関東に引っ越してきた人を差別する気化
60名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:34:50.67 ID:7b2N8AGU
>>3
それ正論。

今までムダ遣いしてた奴ほど評価が上がる可能性が高いというのはおかしい。

消費電力を一定以下に抑えた人が評価される仕組みにするべきだった。

逆に一定値を超えた人には割増で課金するべきだ。
61名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:37:12.03 ID:x27tPBN1
トンキン電力管外涙目w
62名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:37:37.74 ID:FVhvX88e
これは参加するw
63名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:37:47.61 ID:bzbMfYnz
>>50
そもそもシステム自体がろくにうごかないに違いない。
日本のあいてーぎょうかいの悪いところ見本市みたいなことになるにちがいない。
64名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:40:11.05 ID:YujFufVq
>>60
その一方で、あまり節電してなかった世帯が節電をするようインセンティブを
与えれば、大幅な節電効果を期待できる。
全体の電力量を削減したい訳だから、今まで無駄遣いしてきた世帯を放置するわけには
いかない。

まぁなんていうかね。政府は何をやっても批判されるってことだわな。
65名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:48:30.77 ID:81daC/mf
普段から節電をしてる人がバカを見るという酷い政策

さすが民主党
やることがふざけてる
66名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:50:35.53 ID:Y4JNohIR
今まで節電してきた人に不公平だろ。これ以上節約出来ねえよ。正直者は馬鹿を見る。ふざくんな!
67名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:54:42.56 ID:yt91/IUV
ホームレス大勝利
68名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:56:53.31 ID:1gzjxiRA
また政治家と東電が利益を得るためのパフォーマンスか。
原発データですらあれだけ改ざんしたのだから、一般家庭の去年のデータなど、簡単に改ざんできる。
政治家や東電だけ去年のデータを大幅に増やして、「ホラ私は30%も節電できました!」
ついでに税金から作った景品ももらえちゃうぜ。
69名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:59:14.80 ID:wT98M7WZ
被災両親を引き取って家族が増えているのに、去年より減らすなんてできない
70名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:00:57.66 ID:zd7RpAnZ
さすが無能民主党のアホ政策
71名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:01:12.87 ID:mVc0CdJ9
節電15%なんて達成できるのは
普段から電力ばかすか使ってる金持ちのみ
そんな連中は電球の交換券のために節電努力などしない
72名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:06:06.68 ID:pTMm9Xml
寝てた方がマシだな
73名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:07:43.30 ID:pTMm9Xml
つうか甲子園大会のテレビ中継をやめるのが第一だろ
それさえせずに節電といってもな
74名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:15:18.48 ID:mztmxSxz
普段から節電なんて馬鹿馬鹿しいことだったんだなー
普段は無神経に使い、緊急時だけ意識を変えるやつが賞賛される世の中か
75名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:21:41.57 ID:U0em+DpL
逆に使用量が増えたらどうなるの?
76名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:25:31.07 ID:oWhDJARB
計画停電を発動させれば15%達成できるかも?WW
77名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:25:41.22 ID:RVjKNxbn
景品を民間企業に提供しろって・・・?
結局、人任せかよ。
国も財政難かもしれないが
企業だってカつカつだろ。
それよりも電気代カットしてくれよ。
78名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:28:25.61 ID:p4qzMsS6
エアコンが問題だから、古くて電気食うのを買い取る制度にすりゃいいのに。
79名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:37:36.57 ID:scdi7PcW
景品がバルクチップLED1キログラムだったらどうしよう
80名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:58:41.25 ID:4QC1cZhg
乞食ウマウマ
81名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:00:39.56 ID:HFRNwfw+
一等は福島県産の野菜です!おめでとう!
82名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:04:57.50 ID:kAdQ6Koy
二等は福島県産コシヒカリの新米
83名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:06:08.34 ID:bzbMfYnz
>>74
日本でいきるというのは壮大な茶番だとおもった。
84名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:07:00.49 ID:3TeLVOos
夏のピーク時のテレビ放送の自粛
これが一番いいんじゃないの
放送局もいざとなると協力しないのかねぇ
85名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:10:48.38 ID:n8r6DLhB
これは一日中エアコン付けっぱなし
(コンビニ、外食出かけるときも)
してる俺のような人間がちょっとがんばれば
余裕で貰えるな
86名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:31:26.83 ID:49gnDF6E
世の中で最も不要な物が景品
87名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:01:12.21 ID:46qRXJVJ
国税を東電管内限定で使うのか

東電管内だけは、節電が必要ということ

他は節電不要ということ

ぼんぼん使うぞ
自分のお金や

税金は使わん
88名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:04:03.55 ID:VAS2yM59
>>81>>82
靴下が入った闇鍋みたいのは勘弁
89名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:27:04.80 ID:pgBX3lEL
本当にくだらないな。
ってことで、例年以上にエアコン使わせてもらうね。今年は猛暑らしいし。
90名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:52:01.58 ID:b09RuALI
いらねー
91名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:05:59.56 ID:A2Q6VI0x
まぁこんなご時世だし俺は今年の夏は節電するよ
でもLED電球なんかいらねー
92名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:42:22.06 ID:0rpoR76I
計画停電の対象区域から外れていて、真夏に冷房をキンキンに効かせている所から言っても説得力が無いですよw

アホ過ぎて話にならん。
93名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:11:08.34 ID:xw7SLJaH
何このアホみたいな企画
元々使ってた人達、言わば原発の推進に繋がった人にお礼って
じゃあ元から少ない人には何くれるんだよ
94名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:21:00.42 ID:yl0Vfue3
トウデンが景品だすならわかる。

なぜ政府なんだ?
どこにそんな金ある?
95名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:21:18.03 ID:F5S/1gLF
原発推進、原発利権複合体による無チェック体制
と地域1社独占は経済産業省がかいた利権の構図で
このせいで電気代が国際水準の5倍になり、原発事故が起こり
電力不足が起こった。全て経済産業省の責任だ
96名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:22:35.80 ID:HF+s62Hl
会社に行っている間も冷房つけっ放しだったから、消して外出すれば簡単に削減目標へ
到達できるな。
97名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:24:08.50 ID:Z/Yz4oWk
ロクなことしねえな
発想が商店街のおばちゃんやん
98名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:26:30.83 ID:yl0Vfue3
おれが総理なら

始めにLED化を無償でおこなう。
結果、節電になる。
ただし、無償化したら今後20年くらいLEDは売れなくなる。
99名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:34:19.12 ID:ZS3kXOA9
15%を守れなかった家庭は問答無用で電源切断の上、
江戸払いならぬ東電エリア払いで追い出せ。
無駄なことに税金を使うな。
100名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:57:35.67 ID:Z76kCTCL
今まで節電してたから逆に使いまくるわ
101名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:03:49.17 ID:Xl3LaX5B
余計なことするな
サイト構築でITゼネコンが儲かるだけじゃんかw
102名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:21:39.04 ID:Pv66hWoZ
おいおい去年はエアコンも使わず我慢してたのに
こんなことならジャブジャブ使っておけばよかったよ
103名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:21:16.77 ID:zi/BJHcj
もうさ、破産寸前なんだから税を使ってお遊びは止めて
ホント、危機感ゼロ
そんなお金あるなら被災地復興に役立てて欲しい
もしくは自然エネルギー推進とか
経産省の電灯を全てLEDにするとか議事堂のライトアップもどうにかシロ
つーか、原発の賠償金だってどうなるか解らないのに
なんか国民舐めてんじゃねーよ
104名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:10:10.96 ID:OBa2JDsn
アナログテレビを廃棄すれば節電になる
105名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:23:46.35 ID:JboOpbtE
>>104
それは大嘘。
プラズマTVはブラウン管より2〜3倍の超高消費電力だし
液晶も32型くらいになるとブラウン管とあまり差はなくなる。
LEDはその液晶の2/3程度の消費電力でしかないから
別にいうほどすごい省電力製品ってわけでもない。

LED電球は従来の電球より1/10の消費電力です!
というCMは「 白熱電球 」 と 「 LED電球 」 を比べたときの差であって
一般的な照明器具や液晶TVなどに使われてる蛍光灯と比べたら1/2程度しか省電力じゃないからな。
白熱灯や水銀灯は街灯や家の中のトイレとか風呂場に使われてるから
その部分だけみれば 1/10 なんだけど
一般的に一番普及しているのは蛍光灯であるからLEDに換えても1/10なんてなりはしないよ。 
106名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:28:43.12 ID:VTSl+gKR
バラ撒き減らして減税しろよ
役人は増税しか能が無いな
107名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:00:14.52 ID:pavLYMb7
東電管内でアンペア下げ世帯急増 節電で2〜5倍
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060401000701.html
108名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:01:26.67 ID:eQ8KbYdw
去年無駄遣いしてたやつは勝ち組
109名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:34:17.56 ID:6v9NPh68
>>105
何事もいいようだな。2/3は十分すごいだろ。
110名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:50:21.44 ID:0+jJrv/v
>>109
たかだか2/3なんだよね。
今は1/10の消費電力の↓とか
http://www.cfcompany.co.jp/product/aaxa/L1_v2.html
重量 176g
消費電力 7.5w
\58,800


さらに省電力な↓とか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-monz/gvd-5103d.html
重量 300g
消費電力 1.5W
39,800円


こういうレベルのものを普及させないと革新的とは言えない。
モノ自体はかなり昔からあったけど、液晶TVなどという無駄なものに
10年間も開発力・技術力を注ぎ込んでいたことを俺はよくないと感じてる。
111名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:18:43.59 ID:PCKJeyWq
自殺で100%節電を達成した人を表彰すべき
112名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:18:44.40 ID:WkFCO8pK
もうくだらないよ

電力ジャブジャブ使っても、電力は足りているんだぞ
赤字経営の東電を助けるためには、15%節約なんて、かわいそ過ぎる
国は、東電をつぶすことを考えているのか
113名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:22:13.96 ID:AvtC28PE
>>1

それより『菅直人ビンタ券』くれ。
114名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:17:22.82 ID:TbgBZ3iy
経済産業省はどこまで大盤振る舞いなんですかぁ
蛍光灯→LED電球
冷蔵庫→必要な時だけ 冷蔵冷凍は極力減らした
空調→PC使うとき意外は設定温度上げ
3月の電気代は例年並だったが4月以降は半額
LED電球代金分はペイ出来ました

今更電球はいらない

115名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:19:35.79 ID:gzT4ROWs
15%削減ではなくて、15Aの契約に変更したら景品を上げる方がいい。
116名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:25:04.94 ID:YFxF8RTH

反原発集会にて日の丸が引きずりおろされる。
反原発なら誰でも来て良いはずなのに…
言論弾圧の瞬間。

6/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
ttp://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50&feature=player_embedded#at=401
ttp://www.youtube.com/watch?v=dxn2CfDgVwA&feature=player_embedded
117名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:05:35.18 ID:erfkI1Ja
アホだろ先に配れよ
118名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:26:23.74 ID:XJi2sVs/
変なのー。普段からきっちり節電に努めてた人達が納めた税金から、
よそのだらしない放電家庭の景品代まで負担するのか。

ちょっと考えろよ。本当にろくなこと考えないな。
119名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:32:04.28 ID:XJi2sVs/
あ、でも、考えてみたら、景品欲しい位で節電する人はもう既に節電してるはずだし、
だらしない人は景品につられて暑いのを我慢なんてしない。
金持ちにも関係ない。

これってあんまり効果あがらないと思う。
120名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 11:58:56.57 ID:Y75Kg8+G
もっとさあ巨額な予算使ってる独立行政法人を災害時に活用する方向で考えてくれ
平時に莫大な予算
緊急時に動きが無いとか効率悪すぎ
そのくせ経済産業省では民間頼り 本末転倒
121名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:49:20.22 ID:8Gc84/D7
>>120
天下り元官僚って本省に仕事が無くなり出てるんだけど被災地では継続した人手が
不足してるんだから天下り役員をがれき処理に駆り出したら有効では。
122名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 02:33:20.26 ID:3B0DaQzP
頭数だけいて手が足りない官僚と愉快な仲間たち
そして国を貪り疲弊させていく

これがこの国の正しいあり方
123名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 02:34:37.02 ID:6QpMsYny
誰の金だと思ってばら撒いてるんだ、この糞役人どもは!!!市ね!!!
124名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 03:07:25.50 ID:adolQ6Qs
家は去年8月丸丸家空けてたから、どうやっても無理だ。
125名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 04:38:57.49 ID:ir7XodXH
>>113
1%につき民主議員を一発殴って良い権利がいいな
126名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 14:14:17.19 ID:wUU5JClx
経済産業省の節電策は物品依存症か

エコポイントもばらまき
広告代理店が使うアイデア
場当たり的だね
127名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 14:20:58.32 ID:CfU59bJZ
以前からものすごい節電してるんだが俺は損してるのか?
128名刺は切らしておりまして
簡単じゃん
テレビ見るのをやめればいいんだよ
それだけで20%ダウンを実行できる
テレビではこのニュースをあまり取り上げない理由・・・・・わかるじゃん