【政策】エアコンやめ扇風機、50%節電 政府、家庭用メニュー[11/05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
707名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:33:09.13 ID:fJgotZdi
>>1

停電しても、緑のカーテンを作っておくと、葉からの蒸散作用で涼めます
http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/eco/2009/image/2009midori09.jpg

緑のカーテンとヨシズの表面温度を比べた画像です (左:緑のカーテン 右:ヨシズ)
http://www.espec.co.jp/corporate/press2008/img/press0809img1.jpg

作り方は、とっても簡単
http://www.chuden.co.jp/resource/energy/cur_faq_pho_02.gif

内側はこんな感じ
http://images.keizai.biz/hamakei/headline/1268747443_photo.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/26/08/c0162808_21353672.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/86cbeee7fa5eb51eb3ca1ff49964e544.jpg

ベランダでも出来ます
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20090709/00080286e07a0bbfc04604.jpg

ペットがいるご家庭にもお勧め
http://www.risoh-k.com/staff/%E7%B7%91%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3%EF%BC%91.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200906/27/59/a0079259_8223917.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/ai_momo_choco/imgs/5/e/5e5e37a7.jpg
http://file.mametarogogo.blog.shinobi.jp/DSC07776.JPG

こうして、地上はゴーヤに侵略されて行くのです
http://www.jackanthonyphotography.com/yahoola/kudzu/houseimages/9-7-07_4834.jpg
http://www19.atwiki.jp/moetari?cmd=upload&act=open&pageid=322&file=0190.jpg


興味がありましたら、園芸板へお越しください
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305986442/


その他の暑さ対策が集まっているスレです ※【 虫や植物が苦手 】な人向けのもあります
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
708名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:58:50.15 ID:WGwA9xyN
気にするな
節電なんか
くそくらえ
709名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 22:23:01.85 ID:2ohjqVVM
みんなが頑張って節電してもパチンコ屋が営業したら
パチンコ屋1店に付き241世帯が停電して熱中症で482人が死ぬ可能性がある
どうあってもパチンコ屋を開けさせるわけにはいかないよね
710名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 22:34:54.09 ID:E9wVGlRr

ゴーヤは1.6倍、ヘチマは2倍売上「つる性植物」が品薄状態に
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/r25-00020226/1.htm
711名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:05:47.87 ID:UfLzA47x
停電すれば東京23区も道連れだな
712名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:09:45.77 ID:mURwM0JT
節電するなら新幹線
新幹線の室温24度やめて
寒すぎる
713名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:23:37.47 ID:udPFTUMz
>>710
山へ行って葛でも引っこ抜いてくればいい
714名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 01:46:09.52 ID:LLnVhwau
いっそのこと、エアコン全面禁止にしてくれれば
室外機の放熱分気温下がるんだけどな。
715名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 02:21:48.02 ID:FrwMcj0I
扇風機も全て三菱にして更に3割節電。グリーンファン2で8割節電
716名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 07:55:12.75 ID:+lwNEHI2
痴相棺邸は、団扇だけ許す!

 by 国民

717名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:16:07.07 ID:ojBsCb/V
扇子がないのは仕方ないな
718名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:53:23.55 ID:UDNMnk2u
アンペア下げる世帯が急増 東電、節電で2〜5倍
2011年6月4日 18時37分

夏場の電力不足が懸念される東京電力管内で、節電のため契約アンペア数を下げる世帯が急増している。
契約変更で交換が必要なブレーカーが不足し、「殺到する申し込みに対応し切れない状況」と東電。電力供給不足は避けたい同社だが、アンペア減に比例して基本料金収入は落ちる。

東電によると、契約変更の申し込みは4月以降急増。増加率は週によってばらつきがあるものの、例年の2〜5倍で推移している。
夏を控えたこの時期は例年、冷房のためにアンペア数を上げる世帯が目立つが、今年は逆。同社は「イレギュラーな傾向。節電のため変更の希望が増えているのだろう」としている。

アンペア数によって基本料金が決まる料金体系は、他に北海道、東北、北陸、中部、九州の電力各社が採用。東電では10〜60アンペアを7区分した契約設定があるが、これまで「多少のゆとりは考えておきたいもの」などと、より大きなアンペア数での契約を勧めてきた。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060401000703.html


アンペア下げようぜ
値上げ分以上が浮く
719名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:56:51.60 ID:T6QZqpvE
扇風機使っても我慢できるのはせいぜい、6月いっぱいだろうな
720名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:09:11.91 ID:mEGrfheJ
>>719
最大電力供給能力をピーク消費電力が越える可能性がある時期は
真夏のとある数日で、しかも午後の数時間だよ。

だから朝、夜、夕の節電は必要ないし、6月も節電の必要なし。
そういう正確な情報が出てこないまま、ただ節電しろでは困った
ものです、日本。 もちろん節約は美徳ですが。

721名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:17:57.49 ID:DgkNzBDb
蒸し暑くても 熱帯夜でも 団扇でがまんします


だから真夏の昼間だけエアコン全開にさせてね 内緒
722名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:49:03.25 ID:3juuiHJt
>>718
頻繁にブレーカーが落ちて節電になるんですね
723名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:14:51.53 ID:z5tz6eN6
>>722
ブレーカーが落ちる
何か切れるものがないか、同時に使っちゃ受けないものはどれか考えを巡らす
台所仕事をしている時、付けっぱなしにしてたテレビを切るとか
電気ポットが再沸騰する時切れるからと保温瓶に変えるとか
そういう細かい見直しが、結局は節電につながる
何より基本料が安くなる
724名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 03:43:07.23 ID:cRqqqr00
オール電化涙目ってことですね
725名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 11:42:12.97 ID:kPoQrNt2
電子レンジを使う時は一時的にエアコンを切れば良いだけ。
726名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:11:03.59 ID:ryIET/HR
冷房弱めにして扇風機で結局消費電力増とか
そういう事は無いかな?w
727名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:16:25.51 ID:kPoQrNt2
>>726
どんな大型扇風機?
http://www.e-fromtanix.com/goods/1272349412716/
こんなのか?
728名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:26:51.44 ID:lD7+mYVb
>>726
馬鹿か、冷房止めるんだよ
729名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:39:52.30 ID:VsUAZA8Q
デパート電車エアコン効き過ぎ
730名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:00:40.04 ID:VVXZWRuB
国会議事堂や首相官邸、各省庁ももちろん冷房はかけないよね。あと国会議員は扇子の持ち込みは許可するからいいセンスの扇子を持ってきてね。
731名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:03:29.49 ID:u+tBAXO/
40インチ以上テレビは使用禁止にしろよw
732名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:26:41.35 ID:DWY5Ig7o
朝の7時から夜の9時までテレビ放送禁止すれば電力消費はずいぶん減るんじゃない?
無いと困る人たちがいるといけないからワンセグ放送だけは許そう
733名刺は切らしておりまして :2011/06/05(日) 13:33:16.71 ID:NdUUHcjo
お前ら本当に冷房止める気あるのか?

そんな事したら死んでしまうぞ。

今暑くない時期だからそんな事言っていられる。

夏本番が楽しみだ。おれはガンガンエアコンかけまくるぞ!
734名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:52:42.95 ID:VHJbT+NC
東芝の最新エアコンとか、安定動作時の消費電力43Wと扇風機なみなんだけどな
735名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:56:06.69 ID:pavLYMb7
秘密の地下工場は節電にも威力発揮
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110605/biz11060512000001-n1.htm
736名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:21:32.32 ID:pavLYMb7
東電管内でアンペア下げ世帯急増 節電で2〜5倍
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060401000701.html
737名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:27:25.33 ID:RFdrrix0
大阪の夏、地獄の夏
738名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:29:08.71 ID:VHJbT+NC
ピーク電力カットが目的のはずなのに、なぜか総量規制の方向に向かっているのはおかしい
739名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:51:44.62 ID:VgQeQZiT

 扇風機なんて24時間使っても電気代5円位なのに、
50%どころの削減じゃないだろ?
740名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:54:03.15 ID:DWY5Ig7o
ピークシフト自体、原発で余る電力の有効利用の側面があるから
資源環境問題と反原発を同時に解決するには総量節減しかない
741名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:59:50.34 ID:kPoQrNt2
>>734
うちのエアコンは現在の消費電力19Wだ。
742名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:23:54.59 ID:cxUcxQv/
マジかよ扇風機より電気食わないやんw
743名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:31:42.00 ID:kPoQrNt2
>>742
そりゃ外気温との差がほとんどなくて送風状態だから。
744名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:39:23.90 ID:rSQTHOac
とうぜん東電の社員は全員
家のブレーカーのアンペア数を10Aに変更するんだよな?
745名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:41:15.79 ID:X29Malhd
>>739
家全体での電気使用量で50%って話じゃないの?
746名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:24:48.54 ID:n5HIj+GM
民放次第。電力繁忙時間帯に
「再放送番組」「買物番組」のムダ2点セットを放送していたら当然冷房ガンガンかけまくり。
747名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:51:11.57 ID:smb/bwG0
>>1
発想をそろそろ変えろよ。戸建ての住宅でいうならまず夜間の熱対策からだ。
建物が持ってる昼間の余熱をいかに逃がすかが重要だ。これは屋根にスプリンクラーの設置だ。もしくは水冷式の住宅開発だ。
あと2階は熱がこもる。なぜか。天井に窓がないから暖かい空気の逃げ場がない。住宅に天窓をもっとつくろう。
ハードウェアから対策しないとどうにもならん。

扇風機ではどうこうできる暑さならこんなにエアコンは普及してない。
748名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:09:59.28 ID:Q89pRq+E
東電のいうことが正しいとして、
原発が失われて最大供給電力が失われただけだぞ?
対応できなくなるのは、真夏の午後の数時間だけだぞ?

なんで一日中年がら年中節電をしないといけないのか?
節約は美徳だが、いくらなんでも変。
749名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:11:50.18 ID:5g9rd8k2
クソ東電社員は節電なんてしないだろうに。
負担は何でも国民。
アホらしいわ。
750名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:32:17.99 ID:YGzIF/MK
>>748
節電を呼びかけられたことで、これ幸いと困ってしまう位節電してやろうという国民全体での東電に対する嫌がらせ意識
サイレントテロの呼びかけに国民全体がやっと応えたんでしょう
751名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:33:44.36 ID:HHvmvVLQ
>>747
水冷より空冷の方が現実的。
とにかく風を通す。
あとは影を利用する。
日中だけでも盾みたいなのがあったら、焼け具合が違う。
今の都市部には緑地帯などの緩衝施設がなさ過ぎる。
隣が公園の家と、隣接した住宅街とじゃ、体感温度はまるで違う。

天窓は日本じゃあんまり意味無いよ。
実体験として。
752名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:44:02.81 ID:GzoMgmBz
>>747
エアコンがない頃の二階建て家屋はどうなの?
753名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:13:04.66 ID:4wCMHkD1
土や緑が減って車が置かれるようになった
畳が板の間になった
部屋が完全分離され風通しが悪くなった
754名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:36:08.07 ID:P5q2Do0r
>>738
それがわからん人がいるのですよ
755名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 14:33:08.88 ID:yA7sJiDr
>>751
切妻屋根にして屋根裏通風するだけでだいぶ違うと思うんだけどね
屋根を二重構造にして表で熱を反射できるようにするとか
756名刺は切らしておりまして
>>753
今の省エネ住宅は誤りってこと?