【ネット/小売】米アマゾン(Amazon)、電子書籍が印刷本を上回る 4月から[11/05/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米アマゾン・コムは19日、電子書籍の販売数が4月以降に紙の本を
初めて上回ったと発表した。
持ち運びの手軽さや低い価格設定が受けて、普及が急速に進んでいる。

有料の電子書籍の販売数が、紙の本より5%多くなった。
今年はこれまでで、前年同期の3倍のペースで電子書籍が売れている
という。

アマゾンは2007年11月に電子書籍と専用端末「キンドル」を
発売。
昨年7月までに電子書籍の販売数がハードカバーを超え、その後
ペーパーバックも抜いていた。

電子書籍の取り扱いは95万点以上で、
多くを9・99ドル(約810円)以下で販売している。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110520/biz11052009140029-n1.htm
関連スレは
【モバイル】アマゾン(Amazon)がタブレット端末参入か 低価格競争加速も ベゾスCEO「注目していて下さい」と米誌で表明[11/05/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305527491/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:24:53.21 ID:eF2rP507
ついにきたか・・
3名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:25:27.89 ID:UrfxRrl1
エコやな
4名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:25:45.90 ID:QTaWb5MP
出版、印刷、書店

  糸冬 了
5名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:27:55.47 ID:tdSq7Lww
Amazon内だけの話
書店の売り上げなどを加味すれば結果はまったく違う
6名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:28:27.17 ID:+16nKOEn
週刊誌とか新聞何かを全部電子書籍にしたらすごいエコになるよな
7名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:31:26.72 ID:DD+CftJf
さっさと日本でやれよ
8名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:33:31.91 ID:LARtWo3L
三次元のあらゆるスーパーや飲食店やレジャー施設を
ぜんぶ電子で済ませばもっとエコになるよ

ただのアホだけど
9名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:37:12.10 ID:0OLyg+1o
人口8万の街に本屋が一軒もないとかアメリカはスケールがでかいねw
10名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:40:57.00 ID:2NsbBCeF
キンドルジュン
11名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:41:40.13 ID:aoxSEB6Y
「電子書籍は日本の文化に合わない
日本は何百年後も紙の本が主流です」
by全出版関係者&読みもせず書棚に飾るだけでインテリ気分を満喫してきたうすらバカ親父ども

爆笑
12名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:43:46.93 ID:TocRqK8T

「紙の文化は根強い」だの「電子書籍では愛着がわかない」だの
なんだかんだ言っても、結局こうなるんだなw
13名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:44:26.79 ID:q2z8FxBV
キンドルの3Gってまじでただで使えるの?
使い勝手どう?
14名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:49:01.22 ID:CRYOP+Kl
日本はフィギュアとかオマケ戦法になるでしょ。
書籍がオマケ状態になるわけだがw
15名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:50:27.75 ID:MG09jw/b
図書館もいらなくなる。
全部電子化して国会図書館のWebサイトからDL出来るようになれば最強。
16名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:51:30.36 ID:CNtwh8QF
>>12
本の虫程置き場問題で切望している
配給側が足かせだと思うよ
17名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:53:23.22 ID:ytflH0oC
>>12
国土が広くて本屋が少なくて他国でも同じ言語使ってるアメリカの話だけどな
18名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:55:37.72 ID:KLTqWdlg
アメリカはペーパーバッグの文化だし、
本屋とか少ないし、電車通勤より車だから、
Kindleで読むような本がこうなるのは時間の問題だったけど、
思ったより早かったねーってのが正直なところ。

日本も3年先には「オンライン販売では」こうなるだろうね。
その頃は、アメリカでは実店舗販売で逆転してそうだ。
19名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:55:48.37 ID:PmCcVVip
>>15
んで有事にサーバが吹っ飛んで日本国の知的財産一切消えるんですね。
わかります。
20名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:56:34.73 ID:dYNTUKhn
アメリカの本作製のレベルが低いらしく
日本の印刷技術で作れば
紙本バカ売れかも
21名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:58:15.45 ID:CNtwh8QF
「SF作家の書店プラネタリアート」を2011年5月16日に開始した。
http://www.j-cast.com/mono/2011/05/19096014.html

なんてのが来てますがハヤカワ全巻さくっと電子化してみろや下さい
22名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:59:07.55 ID:v97itHNE
>>21
翻訳ものは権利関係で難しいんじゃないかな。
23名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:01:15.05 ID:CNtwh8QF
うわーんTT
24名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:02:03.21 ID:MG09jw/b
>>19
災対用のサーバーは国内2箇所と
国外2箇所に設置するから安心しろ。
維持費がハンパないけどな。
25名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:05:04.02 ID:9nQ6jSRU
>>20
ペンギンとか藁半紙?って紙と背のノリも昔ながらのパキッと折れるようなやつで、
すぐにボロボロになってくんだよね。それはそれでかわいかったりするけど。

まぁそれでコストが押さえられてるなら、一長一短だけどねぇ。

>>18
キンドルも本屋のない郊外から広まってたみたいだけど、
ニューヨーカーとかは最近どうなんだろう
26名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:08:26.76 ID:SmLPaxB2
そりゃそうだよ ものの十数秒で手元に来るんだから
紙の本なんか買うのはよほどのマニアか、電子版がないタイトルだけ
27名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:10:07.47 ID:CNtwh8QF
向こうの作品電子化率はどんなもんなのだろう
28名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:11:49.77 ID:O1HDXhU0
ラノベとかボーイズラブとかやたら多いよね
電子書籍化してほしいのはむしろ専門書なんだけどなぁ
29名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:13:34.97 ID:T9+SNOZ4
本で読みたい本と電子書籍でも問題無い本がある
30名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:14:08.71 ID:Y1NHQ5Kg
>>28
俺はメモとかマークとかしたいんでちょっと困る
マークしたりメモしたりってのは電子書籍は苦手だろうし
そういう機能はあるだろうけど「メモ入れれば入れるほど重くなるし、端末換えたら全部やりなおし」とかどうしても弊害がありそうで
31名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:15:20.52 ID:CNtwh8QF
専門書だと図や用語の補足吹き出しなんかで紙本には出来なかった使い良さ強化を期待したい半面
折り込み図面とかは見にくくなっちゃうかな
32名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:21:00.01 ID:FJK2OgwB
雑誌は古本屋に売れるわけでもないので電子書籍でいい
33名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:21:11.96 ID:O1HDXhU0
>>30
常時携帯できるってメリットがでかいよ
34名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:26:01.61 ID:rsdx6kd4
>>30
メモとマークの検索ができるから、電気書籍は便利だよ。
35名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:27:46.61 ID:/otHUK5B
で、もう割れたの?
36名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:28:00.88 ID:Y4v5BLI8
アメリカの出版市場は日本より少し大きい程度で、電子書籍市場も同程度。
人口差考えると、日本の方が電子書籍も本も購入金額遙かに高い。
37名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:31:57.96 ID:VvFRCk9x
>36

そういう時は、ソースと数字で示したほうがいいと思う
38名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:36:49.12 ID:Y4v5BLI8
検索もしない人に、わざわざ情報源まで与えてあげるほど優しくない。
39名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:37:08.11 ID:v7NxOP1N
江戸時代ならまだしもコンピューターがある時代に紙媒体てw
どこの鎌倉幕府だよ。
資源の無駄にしかならない紙媒体なんて廃止しろ。
資源もスペースも環境の為にも電子の方がいいにきまってる。

紙を作るのに多くの資源と燃料が必要
流通させるのに燃料が必要、しかも環境を破壊しながら流通させてる
大半の本が1度読まれると二度と読まれずずっと本棚に。

まともな人なら紙媒体がいかに無駄なのかすぐに分かる。
40名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:38:20.16 ID:rsdx6kd4
紙の辞書は手で引くから覚えるとか考えていたけど、
実際電子辞書を使ってみると、
紙の辞書は引くのに時間がかかって、覚える時間を奪われていたことに気づかされた。

時間的経済性の高い(時間の自由度が高い)電子書籍が何をやるにも効率的
さっさと電子書籍が普及しないかな。
41名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:39:03.67 ID:Y1NHQ5Kg
>>33-34
そうかなあ
使ってみると「うーん、シャーペンとポストイットの方がいい・・・」ってなりそうで

とか言いつつ端末を検索してみたが種類あってどれがいいかさっぱりだな
42名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:39:47.61 ID:6Rz0YpKn
電子書籍めんどくさくて
すぐ飽きたけど
43名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:41:39.81 ID:LiRUNtcF
ホントなんかね。。。信じられんわ
44名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:43:55.88 ID:0mnvvheJ
>>11
大地震きたら飾ってるだけの大量の本なんて
完全に危険物になっちゃう
45名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:45:13.15 ID:pfH3xXHC
通勤してて感じるんだけど、紙本を読んでる人が最近増えてるよね
46名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:45:17.09 ID:jRIJT2vw
何でも印刷して読もうとする、団塊のバカ共も一緒に消滅してくれ
47名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:46:28.52 ID:hDAWbnm+
日本でiPadが発売された時に電子書籍元年みたいな取り上げ方されてたけど
iPadってあんまり電子書籍読むのに適してないよね。
実際思ったより普及してないし。
48名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:50:37.45 ID:0mnvvheJ
>>40
紙の辞書の利点は調べたい単語・用語だけじゃなくて
その前後の関連語も目に入ってきてついでに覚えること
頭で覚えるというより目で写真のように覚えるイメージ

電子辞書は検索は早いけどピンポイント過ぎて
「覚える」より「確認」に近い作業になる
何度も確認するうちに覚えるというのはあるだろうけど

一長一短だね
49名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:54:26.64 ID:79dJWMBj
あと5年はかかると思ってた。
やっぱ自分の感覚は今の時代についていってないな。
そろそろ引退したほうがいいか・・・
50名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:54:40.17 ID:CNtwh8QF
>>46
あなたは書籍どうのに関係なく団塊が嫌いなだけでしょ
余所でやってくれ
51名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:56:38.39 ID:t8kMAut2
アップルは紙本の良さをよく知ってるから
「デジタルでは感じられない紙の質感は感動的です」
みたいにフォトブックにも力いれてる
52名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:59:54.99 ID:rsdx6kd4
>>48
紙は無駄な時間が生まれるから、その間に余計なこと(関連語の確認)をしてしまうけど
電子辞書だって、その余計な行為をしたいときだけできる。

接辞(-lyなど)を外して検索したり、上下の見出し語を確認するというのは、やりたいときだけやるもんだ。
それをする必要・余裕・意味がないときはやらない。
53名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:00:02.94 ID:6kCcv6cN

CD売ることに執着して アメリカにやられて

本を売ることに執着して アメリカにやられる
54名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:02:07.35 ID:mQGjQGfb
>>36
日本の電子書籍の市場規模は600億円市場。ほとんどが携帯向けの漫画。
アメリカの電子書籍の規模は日本の半分の300億円市場。
日本とアメリカの出版業界全体は同じくらいの2兆円規模。為替の影響大。
中国がすごくて電子書籍のみで1兆円市場。
中国の出版業界全体は日本やアメリカの6倍くらいの規模で13兆円。
55名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:06:56.07 ID:K+8nz6wV
電子書籍はライブラリーとして大量に保存しておくのにはいいと思うけど
読むとフツーに目が疲れるし、あんまり好きじゃないな
56名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:10:19.85 ID:NNwAA6bE
電子書籍って値下げできるの?
57名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:15:28.52 ID:nCtBa9YD
えらい早いな。
ここまでのピッチとは思わなかったな。
58名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:19:10.71 ID:59GmoHg2
線引いたり書き込みできたりするんかな?
だとしたら文句ないんだが。
しいて言えば読まなくなった本は売れないくらいか。
59名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:19:17.37 ID:mKgD7nC7
終わるのもえらい早いだろうけどね

海賊版横行でみんな電子撤退
60名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:29:02.21 ID:mQGjQGfb
>>56
日本の場合、本の値段の内訳はおおまかに
3割書店・3割出版社・3割紙代・印刷製本・運送代・1割著作者印税
出版社が直で売る電子書籍だと書店と紙代と印刷製本・運送代の6割が必要ない。
ネームバリューのある著者が直に売れば9割必要ないことになる。
値下げはどんだけでもできるでしょう。
出版社が3割取る理由は雑誌の赤字分カバーや返本のリスクがあるからで
そんなリスクが無ければ出版社の取り分は印税の1割と同じでもいい。
つまり電子書籍の場合、紙書籍の値段の8割引は可能でしょう。

ちなみにネット同人誌は値段の6割がサークル4割がサイト運営者という取り分。
61名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:32:40.71 ID:Wpl9PMgp
技術本なんか全ページ目を通してから選ぶんだけど、電子書籍で目次と数ページだけ
のプレビューで買えっていわれても困るなー
実店舗と紙媒体は無くなったら困るから、上手い具合に住み分けして行ってほしいけど
62名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:32:54.95 ID:kiEVAGi2
>出版社が3割取る理由は雑誌の赤字分カバーや返本のリスク

後、売れ行きと関係なく初版保証分を支払って著者の生活をカバーするって役割もある
63名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:33:46.73 ID:mmFWuOYs
米国の大衆本は紙質が悪いからなあ。スムーズに移行しやすいかも
64名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:48:15.76 ID:7aJwSX30
ペーパーバックのデザインが好きな俺にとっては、紙も捨てがたいものがある。
65名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:48:40.36 ID:rz6aiZBc
中国のは、検閲で日本のアニメ誌や漫画が買えないからじゃないか
ホントは紙がいいんだろうけどね
66名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:50:35.68 ID:lS4Tuh9B
>>47
確かにもう少し解像度があれば
文字が読みやすいのにと思う
67名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:50:38.22 ID:K8nEtS90
ネームバリューのない作者(大半)には電子書籍で出すメリットないんだよね
68名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:51:33.07 ID:KtvoH1RG
amazonは似たようなニュースを何年も前から出してるが
どれが本当なんだ?w
69名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:56:31.71 ID:t8kMAut2
密林も必死なんだよ(笑)

電子書籍の価格も下げられない(生活できないから)のが全世界にバレちゃったし
70名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:57:38.16 ID:wI8LnlBV
ネット書籍とか探すのめんどくさいよ。
知らない作者の面白い本を見つけるのが楽しみの一つだと思うけど
どうやって面白い本を見つければいいんだ?
鋭い勘で見つけ出すのか?名前もわからない、存在してるかも不明だけど。
71名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:59:58.64 ID:QacLbzt7
先行してる音楽ダウンロードみたら
音楽関係者が幸せになってないしねえ
72名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:13:06.63 ID:7gFIVa59
電子書籍買いたくても
本の発売日にあわせて電子書籍も販売してくれればいいけど
実際には電子書籍化は販売日と違う日になったりしてほしい日に買えない

金を出してくれるオタを取り込もうにも販売ランキングトップ10に入るような本じゃない限り
5巻出ていても1〜2巻までしか電子書籍化してなかったり
やることが中途半端
73名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:23:39.59 ID:M6oUMyn0
キンドルは表示に0.2秒以上かかって、パラパラめくることはダメ
まだまだ、改良しないと完全には取って代れない
74名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:27:16.65 ID:KwkdiRxg
めくれても難しいでしょう

紙の完成度は高く、ほぼ完璧な商品だから
75名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:28:01.04 ID:m1acRqf7
日本は遅すぎなんだよな
アメリカは動きが早くていいな
76名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:31:29.22 ID:4HDiZBM3
しょせんバーチャル本だからね
擬似書籍なんだから
77名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:41:47.43 ID:+i81duAX
>>40
自分の場合、英和辞典に限っては紙の辞書のほうが電子辞書よりずっと早くひけた

だが、老眼には勝てなかった!
78名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:56:45.03 ID:Wq3lezEQ
ペーパーバックってすぐ痛まない?
文庫本とは造りが全然違うと思うんだけどな

だから日本は大丈夫とは言えないが
79名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:18:11.32 ID:THshnHIw
多様化の時代だから
極一部には擬似書籍が受け入れられるんじゃない?
80名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:11:52.27 ID:TZQIgwMA
アメリカはハードカバーが高いんだよな。
ペーパーバック落ちするのはだいたい一年後。
だから新刊でも9.99ドルで読める電子書籍が売れるのは当然と言えば当然の話。
だけど出版社にも損な話じゃないはず。
日本はいつになったら本腰入れるのやら。
81名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:44:37.16 ID:tbq+U2CX
日本は音楽ですら未だにガチガチのDRM
電子書籍もトーハンと日販の2大印刷屋が支配する
日本の出版業界ではなかなか進まないだろう。
82名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:06:25.62 ID:v97itHNE
>>81
トーハンも日販も印刷屋じゃないが
83名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:20:46.03 ID:7UOW+Y5j
以外と早かったな
84名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:25:22.25 ID:A2rJMFOz
ガチガチのDRMが悪いみたいな風潮はなんなんだろうな
著作権=作者の生活=日本の著作物の質を守って何が悪いのかわからん
DRMアンチはblogとかHTMLで作者も消費者もやってればいいのに
何で電子書籍市場にそういう価値観を持ち込もうとするんだろう
85名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:30:29.87 ID:VvFRCk9x
>84

その会社がつぶれたときの保証があればいいんだけどね
86名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:31:55.34 ID:CNtwh8QF
風潮っていうか正規客にツケがまわるからでは、とは言っても万事解決な策も無いんだけどねー
昔も今も正規の代金払い続けていて使い勝手がどんどん悪くなっていくのはなんとも
87名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:37:37.18 ID:cyZTVCyo
>>54
日本の場合、漫画だけで出版市場のうち5000億円も占めてるからな。
金額ベースで1/4、数量ベースなら殆ど漫画だ。
88名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:55:41.29 ID:Aw2oVJKo
2年前はStanford大でもKindleつかってる学生はまばらで
一般に普及するにはもうちょっとかかるなと思ったんだが
もうそこまで来たのか
89名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:57:20.68 ID:coTtnPzp
営業トークにいちいち反応すんな
ワザとらしいw
90名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:03:32.44 ID:7gFIVa59
>>84
音楽の場合複数のコピーをとるのが
カセットテープ時代からあることなのに
音楽配信に限ってはそれを出来なくしますってことだからじゃない

レンタルショップではコピーは実質見逃されてるようなものなのが
レンタルと違い割高なお金を出して買っている
音楽配信だけなんで駄目なの?ってことなんでしょ

電子書籍の場合は1度買ったんだから
数年毎に機械の性能が良くなるから買い換えたときにそっちでも見られるようにしてくれってこと
過去の電子書籍は機械の新機種が出ても新機種では今までのデータは見れなくなってる
91名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:10:31.85 ID:7gFIVa59
iTunesはそう考えると良いシステムだな
データがあれば視聴する機械が変わっても
問題なく見れます聞けます
92名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:15:25.27 ID:A2rJMFOz
>>90
一度買ったら5年先も無料で読み続けられる前提が誤ってるとは考えないの
DVDだって電子書籍の機械だってハードは5年先の動作保障なんてしてないのに
ネット販売だけたかだか数百円の商品が5年先の準備をしないといけない
93名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:18:36.59 ID:CNtwh8QF
期限が短くなって値段も変わらんならますます移行理由かなくなるな
94名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:18:54.28 ID:gHqT1SUd
アメリカでは図書館も電子化してるんだよね。各図書館で冊数制限設けてレンタル日数決めて。
ただこれだと行き詰まるよねえ。
電子図書館の無料レンタルは新書販売から一年後に限るとかにしないと。
でもそれだと貧乏人はまったく新刊を読めなくなるか。
電子図書館は会員制にするか。でもそれはGOOGLEがやりそうだし。う〜む。
95名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:22:31.15 ID:CNtwh8QF
もういっちょ
5年先に会社がなくなってる事もあるわな
2度と手に入らなくなるなら手元に残らないのは敬遠する
96名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:32:05.00 ID:XMmbCf7Z
>>92
よくわからんが、ようするに気に入らないなら買うなって事なんだろ?
もう、買わないから安心してくれ。
欲しい本があった。でも、これ以上、物は増やしたくないし、スキャニングは面倒くさすぎ。
電子書籍を早速検索。携帯端末にしか対応していない。
なにこれ?PCで読みたいんだが。
そうだ!いいこと考えた!あきらめよう!
最近、普通にこういう選択が取れるようになった。
97名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:00:27.43 ID:6FUrHyg5
10年後

CD→音楽配信デジタル化により完全に消滅
DVD、ブルーレイ→動画配信が主流になって風前の灯火
雑誌、書籍→電子書籍により大手書店以外、姿を消す
98名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:01:56.19 ID:A2rJMFOz
紙でも5年前の漫画や月刊誌なんて読まないし捨てる手間が要らない分優れてる
レンタルショップの話があるけどレンタルなら閲覧は期限付なわけだから独自規格になるのも当然
売るにしてもレンタル的な商売するにしてもDRMがあったほうが作者消費者双方に利点が多いわけ
99名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:17:21.56 ID:7sxHj/f4
見づらいじゃん

もし電子書籍がスムースな声で読み上げとかしてくれたら、
寝る前に流しぎきしたりできてかうけど、できないよね?

100名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:08:50.29 ID:7gFIVa59
>>92
大好きな本や音楽は普通に10年前買ったものでも視聴している
それが電子書籍ではレンタルはしょうがないとして本を買うのとほぼ変わらない値段なのに
権利者保護のためにいつ見れなくなっても保証しませんってふざけてるだろ

値段がせめて半額とかだったらしょうがないと思うけど
買うときに登録していた機械が壊れたらもう一度買ってね
馬鹿だろ

それならせめて万が一の時のためにコピー出来るようにしろ
となるからDRMが悪というようになる
101名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:20:13.98 ID:pJUchkh5
電子書籍はフォーマットも販売元もバラバラの状態でよくもまあそんなに売れるな

単にもともと印刷本が売れてないのとアマゾンがオタ御用達ってのが重なっただけじゃね?
102名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:21:11.47 ID:0Pjj4dfT
>>97
儲けられるのは映画とコンサートのみになるな。
アニメは映画+コンサートが出来るが出版は無理なんだよなあ。
今のうちに出版会社は全国のマンガ喫茶を買収して、本をそこでのみ販売する
しかないんじゃないかな。
103名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:49:44.99 ID:mPUyPWtC
日本でもコミックとか全部電子化してほしい
104名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:56:43.57 ID:JWuIDHR3
>>84
つーか、日本で電子書籍が支持されるかがそもそも怪しいわ。
本屋はどこでもあるし、ブックオフで立ち読みできるし。
おまけに、電子書籍は本の虫でない限り無料のwebコンテンツと競合するし、金を払ってまで電子書籍を読む人ばかりになるとは思えない。
105名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:05:48.63 ID:faAVjyYw
販売数であって販売金額でないところが
アマゾン得意の株価対策のはったり公表のポイント

キンドルで一番多く作られるのが自費出版版の電子書籍で
作者が作った電子書籍を買い取って友人知人にプレゼントという
日本でも少し前に流行った文芸社商法を電子書籍でアマゾンでしてる

商売で作っているわけじゃないから
点数だけは商業出版より多く公表され
当人と関係者以外は歯牙にもかけない自慰商法だよ
106名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:30:33.55 ID:X6WzyUin
日本人の場合、家庭で本棚が占めるスペースを別のインテリアに使えていたら……
と考えられるかどうかが分水嶺。
時間は相当かかるね。出版社が変わるまで、あと10年は見積もった方がいい。

自分が子供の頃の本棚、そして本との出会いは、個人に紐付けられた1台の端末に
置き換えられてしまうかもしれない。

それでも、いつかはキッズ向けの安価な端末が登場し、家庭内での電子書籍の貸与も簡単な方向に
整備されていくと信じるしかない。

この本が面白いんだよ、と親が小学生の子供の端末に向けて書籍データを期限付きMOVE。
それが出来れば、紙の本を収めた本棚はいらない。紙の本がない家庭という想像をクリアできる。

諸処の事情で手放さざるを得なかった書籍。それが無くなるだけでも喜ばしいよ。
107名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:44:20.30 ID:4w3+yCIp
お気に入りの本や音楽に
古いも新しいもないわな
108名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:45:25.75 ID:Wq3lezEQ
webで毎月読んでても新刊買ったりするしなあ
両開きの高精細電子ペーパー端末が出ないと
109名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 21:03:24.88 ID:V153EdrS
kindle3使ってるけど非常に重宝してるわ
110名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 22:51:23.97 ID:TocRqK8T
>>16
そうそう。

>「紙の文化は根強い」だの「電子書籍では愛着がわかない」

こんなこと言ってんのは、本を読まない奴なんだよな。
111名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 23:24:33.98 ID:TocRqK8T
>>61
読めない代わりに、
amazonだったら、レビュワー頼りの比重が大きくなるかもな。

俺が買うのはもっぱら洋書の専門書だから米amazonのレビュー見て
参考にしてるけど、あっちは結構詳しく書いてくれる人が多いから助かる。
112名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 23:27:09.28 ID:TocRqK8T
>>88
あっちは大学の教科書が分厚いよな。
とても持ち歩けない。

日本の薄い教科書より読みやすいけどね。
113名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 00:02:24.13 ID:gBo4orZx
日本の大学でもまともな教科書の多くは向こうの翻訳版だから同じだろ。
日本向けに上下巻に分けてるというケースはあるけど。

薄い教科書なんてほとんど内容無くて使えないじゃないか。
114名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 00:50:18.68 ID:Bz6ys7QW
黒船がまもなく来るんだな
そして出版社、卸問屋、書店が荒波に放り出される
115名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 00:54:46.98 ID:dufdFMNC
本は、やはり場所とる。文庫でさえ。
衛生のこともあるし。

10年前には信じられない発想だ
簡単に世のなか変わるな…
116名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 01:05:48.63 ID:1xr0r13d
オクやマケプレで古本買うとかび臭いのが多いからな。
枕元にも持ち込めないし、来た時点で半分ゴミ。読んだら可燃廃棄物。
大事な文化を紙なんかで残すのは、犯罪に近い。
117名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 01:05:55.37 ID:SHIQmSdP
http://trans-aid.jp/viewer/?id=9988
実際は点数だけは商業出版の何倍もあるのに
売上金額は極少の自費出版がアマゾンのダウンロード数だけ
押し上げたってニュースなんだけどね
商業出版と分けて発表するべきなのに有料なら全て一緒なんだよな
118名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 01:33:59.95 ID:yfIm7Jyz
日本の既得権者さっさと潰れろ
119名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 01:54:20.33 ID:pUw+KAPE
日本も変な業界団体で足引っ張ってないでサクッとアマゾンにまとめて欲しい
ほんと腐りすぎてる

アマゾンさえまとめてくれれば、iPhone iPad Andrioid kidle PC,Mac
ほぼ全ての端末でデータ共有して利用できるのに

日本の業界団体は腐ってる
腐 っ て る
腐  っ  て  る
いやBLじゃなくて
120名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 01:55:49.17 ID:dufdFMNC
amazonの中身拝見のあの形式でもスイスイ読める
121名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 13:01:44.51 ID:ABSJHB7K
>>98
電子書籍化して検索性なんかのメリットをより享受できるのは、バックナンバーが必要だったりする専門誌だと思うけどな
読み捨てならそれこそ紙だろうが電子書籍だろうが関係ないよ
122名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 13:58:48.66 ID:dLubxYLY
辞書とか電子化の利点の大きいコンテンツは電子書籍ブーム10年前にすでに普及してるわけで
FAXで紙の新聞がなくならなかったのと同じことだろ電子書籍はこれからも普及しない
123名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 14:06:30.39 ID:pUw+KAPE
バカだなぁのびたクン

はがきや封筒で手が送ってた世界に電子メールが追加されるのと同じ話だ
CDで音楽売ってる世界に音楽配信サービスが生まれるのと同じ話だ
どうして紙が消えないと電子書籍は生きてけないのか教えて
124名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 14:09:03.51 ID:0uNEMqzZ
>>118
日本の既得権者って、図書館でエンタメ小説を借りまくる貧民どもだよな
125名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 15:12:31.42 ID:lijM+r3/
40過ぎて誰にも相手にされなくなった腐女子は
シんだ方がいいと思うんだよね
図書館でエンタメ小説を借りまくったり
気が狂って、近所の子供刺したりするよりは
126名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 17:06:58.43 ID:1014+HZE
>>104
音楽配信がアメリカで流行り出した時も、同じような事言われてたよね?「日本では音楽配信は流行らない」って。だけど、結果は知っての通り。
「アメリカで流行った物は日本でも遅れて流行る」の法則がまだ健在だとすると、電子書籍も流行る可能性は高い。
127名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 17:37:47.74 ID:NRVjp+Nr
音楽配信は音が悪いんですでに廃れてきていますよ
減ったとはいえ音楽産業の売り上げの70%はいまだに
CDパッケージですよ
128名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 17:43:19.73 ID:kKLxubAg
>>126
でも、CDはデジタルだからPCでそのまま扱うことができて、ipodが売れてiTMSが使われるようになったからなー。
電子書籍端末は、自炊環境が無いと配信されてるものを買うしかないわけで、それで消費者が端末を買うのかなと思う。
ipadみたいないろいろできる端末に電子書籍アプリを載せるにしても、それはそれでゲームやwebサービスが競合するし。
正直、kindleがある程度売れてるのって、世界中の本の虫に売れてるからだと思うんだわ。
そんなに誰もが、本を読むのかな?
129名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 17:53:39.92 ID:7prBj8jq
kindleは基本英語圏だからね
単純に英語理解できる人間が相手の市場なら
国を超えて有に7億人は相手に出来る(アフリカ、中国、インド人含む)

日本語圏はせいぜい一億人。その中で現役社会人で本の虫となると
2千万人もいないでしょ。
130名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 17:55:11.64 ID:5l57DGT6
>>128
ベストセラーって普段本を読まないやつが買うから誕生するんだよな
「もしドラ」とか「1Q84」とか

月に何冊も本を読むような人はKindleは便利だろうが
それほど多いとも思えない

学者やジャーナリストも仕事で本を読むから
電子ブックを礼賛するが実数は多くないんじゃね
と思うわ
131名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 18:23:00.04 ID:bZLTWeHc
読むべき論文がネット上で買えたとき、すごくうれしいよな。
読む前から、いろいろ解決したような幸せな気持ちになる、
132名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 18:23:02.89 ID:CjzwBymi
>>126
そもそも現時点ではアメリカでも電子書籍はまだ流行っているとは言い難い。
「電子書籍が印刷本を上回る」はアマゾン限定の話。
書籍販売全体に占める電子書籍の割合はアメリカでも数%とかのレベル。

133名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 18:58:09.47 ID:GlQgXNPA
だから営業トークにいちいち反応すんなつーの
ホントに釣られ易い奴らだ
134名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 19:00:16.16 ID:5l57DGT6
amazon=本のイメージがあるが
実際のところ靴だの服だので稼いでいる
単なるネットショップなんだよね

Kindleは先進的なイメージを醸し出すための戦略
135名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 19:23:33.84 ID:IkZ/faKB
恣意的な発表するのはいつものこと
キンドルは流行ってますよ、受け入れられてますよというイメージ操作

amazonのサイト見みると
検索かけたら、まず一番上に一番安い電子版
(価格はキンドル版出すときの条件になっている)
その次に一番高いハードカバー版
そんでペーパーバック(簡易版)


日本の地下鉄内で、iPadやガラパゴスで
本を読んでる奴は見かけないな

iPadはかろうじて発売直後や2の発売直後はみかけたけど
あれだけ売れたのに読書に使ってないだろ?
アップルストア見ても、くだらない本や
アプリ開発元が自演満点レビューとか酷すぎる
136名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 19:56:35.46 ID:bZLTWeHc
出版社は電子書籍化することへの規制を緩めて欲しい。
いつまでたっても、電子書籍で出版されない
規制さえ緩めてくれれば、技術を持っている人たちが、こぞって電子書籍化してくれるのに、、、
137名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 20:42:27.47 ID:5l57DGT6
>>136
絶版になった本は自由に電子化できるはずなんだけどね
138名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 20:49:46.70 ID:th26AChu
なんかもう日本とは時代が違うな
139名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:35:54.79 ID:F+4xWKjJ
目に刺激の少ない電子書籍リーダーがほすい
あいふぉーん()だと長く読めない
140名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:36:36.33 ID:RHmpCrVc
>>135
iPad2はリビングPCとして使ってるな。
お茶の間でノートPC開くとちょっと邪魔なんだが、iPadだと新聞や雑誌と同じ感覚で使える。
面白いものがあったら手渡して見せれるし。
141名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:55:14.57 ID:VBgRd1dE
消耗品的なものはぜんぶ電子でいいと思うんだよな。
どうせ今だって絶版だらけで読む本ないんだから。
142名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:30:24.91 ID:bZLTWeHc
>>137
それは、大量に電子化されていて助かっている。
論文はしがらみがないのか、電子化がどんどん進んでいるんだけど、教科書(専門書)は進まないんだよね。
143名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:41:05.32 ID:dLubxYLY
外国製のipadやkindleがどれだけ人気になっても日本の国益にはならない
国産本を大量に出して電子書籍を流行らすのは国産端末が普及してからでも遅くない
どうしてitunesやamazonの商品が充実することを願う日本人がいるのか
144名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:47:56.16 ID:AKWYhQ3w
>>143
電子書籍印税15%の日本の著者達にとってはそのほうが得なんだろうな
著者に全然金が落ちないと聞くし
145名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:49:25.25 ID:/Pj1BEzK
TPP書籍とAmazon在庫の怪、国益本は日本の書店で

http://www.youtube.com/watch?v=j_rI3H0joos
Amazonが行っている「販売妨害 ランキング操作疑惑」

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001142
アマゾンの社長は香港のチャンコロ
中国に都合の悪い本は…
146名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:33:05.20 ID:e9o0QfST
>>143
日本の著作権者や端末メーカーがトロイからだよ。
消費者は自分たちにとって便利な方を選ぶ。ただそれだけだよw
一般の消費者は国益とかナショナリズムなんて考えてないってw
日本の著作権者や端末メーカーが考えている事よりも彼らの方が優れているから
普及するわけだろ?だったら彼らを超える端末なりサービスを構築すればいいだけの話。
まあこのままいったら、やつらのグダグダっぷりからすると音楽配信の時と同じく、おいしい所だけアメリカ様に持ってかれてお終いだなw
147名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 01:11:34.38 ID:78MIo3iB
>>137
絶版になれば自由だけど
絶版本なんて数えるほどしかない

連載が終わってもうこれ以上重版しませんとなってから
数年たって書店等からも全部無くなりましたとなっても絶版じゃない
出版社からすれば「重版してないだけです」

出版社がこれは絶版ですよと決めたやつじゃないと絶版にならない
出版社からすれば、もしも、万が一、映画やドラマアニメ等になれば
再版して売れるから基本絶版にしない
148名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 01:21:47.86 ID:uEPnZWE2
日本の出版業界も早く電子化してくれ
漫画は特に本棚の幅とるし紙はすぐ劣化するから嫌なんだよね
149名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 01:58:35.22 ID:EeVtf3nS
>>147
息をするように嘘を吐くな
思い込みだけでビズで書き込みしても
恥をかくだけだよ
150名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 03:12:27.06 ID:waq/7kb5
普通のコミック+同コミックの電子データ抱き合わせて
紙オンリーの本より200円ほど割高な値段で売れば買うのにな
中身は電子版で読んで紙のほうの本は汚さずに保存用にできるし
コピーし放題なのがもんだいなんだろうな
151名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 05:20:09.13 ID:P9nvfmnu
【電子書籍】袋綴じ、マーガリンで消えるモザイク、使用に伴うカピカピ感などを忠実に再現した「電子エロ本」(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
152名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 07:43:01.66 ID:jy8UsmSG
>>147
三年間重刷しなければ絶版扱いと聞いたことがあるが
153名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 07:53:44.62 ID:SOwvqyam
むしろ電子化は家が狭い日本でこそ流行るものなんだよ
本来ならば
本棚に飾るとか場所取って仕方が無いわ
昔百科事典でもインテリアになるとかいってたやついたけど
今では全部電子化されてそんなこというやつ消えたけど
他の本もそのうちそうなるよ
154名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 10:00:25.33 ID:bCW2AJ1O
場所取る捨てるのめんどくさい重いが揃ってる雑誌なんかは電子化に向いてるからさっさとして欲しい
てかジャンプなんかは動き出したみたいだが
155名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 10:20:21.37 ID:e9o0QfST
エコロジーの視点で見ると電子書籍ほどエコなものはないよ。
電子書籍が普及すれば、紙が必要なくなる。印刷も製本もいらない、本を輸送する必要もない。こういった、エネルギーのムダがなくなる。
逆に言うと、現在の書籍を流通する仕組みは膨大なエネルギーを使って維持されているとも言える。
156名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 10:54:53.65 ID:k9EMEybJ
何で日本のメーカーはこんなにも愚図なんだろう。
アメリカがうらやましいぜ。

部屋の狭い日本こそ電子化が進まなきゃならんだろう。
個人的にも転勤多いし。
出版不況とか言ってるんならさっさと行動しろや。
157名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 13:59:25.55 ID:78MIo3iB
>>149
嘘じゃねーよ

>>152
定義ではその絶版もあってる

だけど147で俺が言ったのは>>137で言っている自由に電子書籍化ができるってやつ
自由にってことは他の出版社から出せるってことだろ
それには出版社が出版権を放棄しないとできない

その出版権の放棄が著作権者が自分で出版社と協議しないと基本やってくれない
もちろん著作権者が言えばやってくれるけどそれをやるやつはごく一部だから少ない
言われなきゃやらないのであれば基本絶版にしないってのはあってるだろ
158名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 14:00:12.89 ID:km1z6fZ1
最近、よく出版されている新書とかを電子書籍にしたら結構売れるのでは?
159名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 14:12:03.64 ID:2VFqMzpa
アマゾンの電子書籍って、PCやスマフォなどに移動して持ち歩けるの?
それとも最初にダウンロードした機器でしか読めないの?
160名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 14:13:31.13 ID:IHdQ+Qv1
下敷きくらいの薄さで見開きA4×2画面程度は欲しい
後は操作性と応答速度でストレスなく扱えるもの
最低でもこんくらいの端末でないと買う気にはなれん
161名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 14:37:28.93 ID:4ed4GKHJ
新聞紙状のぺらぺらの電子ペーパー端末が出るまでは買い時じゃないな
162名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 14:41:22.65 ID:e9o0QfST
iPhoneにアプリっていう形で電子書籍出すのは、そろそろやめてほしいな。
iBooksかKindleで早く買えるようになってほしい。
163名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 14:49:41.24 ID:stMz5D+6
電子書籍で済むのは物によるんだよな

文庫本サイズだったらそれほど大きくない携帯型のリーダーで十分なんだけど、
雑誌で表とかを参照しながら読むのはどうしても大きさが必要。

A4サイズの折り畳み可能な電子ペーパーとかで新聞と雑誌が読めると最高なんだが
164名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 15:19:16.98 ID:Cka0jEh2
これは日本でもとっととやって欲しい

端末は先ずは「文字が読めれば良い」って割り切って
安いやつドンドン普及させるべき。
165名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 15:27:27.22 ID:Rds1oQ4j
アマゾンは日本に税金払ってるのか?
菌ドルを持ち歩くやつがいるのか?
166名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 15:47:31.08 ID:iipGhLsW
データ形式統一しろよ
167名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 16:07:34.35 ID:xVkqFAdT
>>153
棚の本と同じレベルで読み返せることが担保されてるかどうか分からんからなぁ
そりゃ本棚無くなるなら助かるけど、でもいつまで読み返せるか分からないんじゃ意味が無いし
音楽配信も結局いくつものサービスが終了したし、勝ち組が定まるまでは様子見が多くなるのは仕方ない
168名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 16:12:16.71 ID:RhcPx4SH
>>157
>>147
それであってるよ
ココは都市伝説、真に受けちゃうのが多いから。

いわゆる図書コードの管理屋にこの本は絶版しました
ISBNも破棄しますと申請しないといけない。
そんなメンドイ事はまずしない。基本ほって置く。
書類上は絶版にならないし、そもそも、他人が書いた本
(書いた時点で著作権は発生する)を、本人の許可無く、
販売目的等で自由に電子化など出来ない。
169名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 16:41:35.28 ID:EBy+WAZK

amazonが強いのは、中小零細にも大手と同じレベルで
門戸を開いたからだよ
だからどんなにネガキャンしたってアマゾンガーて喚いたって無理だよ
日本の書店流通が同じ事出来るか?と言えばまぁしないね
残念だけどそんな全時代的感覚じゃamazonに勝てないどころか
廃れていくだけだよ
170名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 17:13:00.41 ID:EeVtf3nS
>>168
嘘つくなよ
ISBNは国際管理番号で自費出版だろうが非売品だろうが
お金を払って出版者申請すれば取得できる
流通には何の責任も無い
出版者記号は登録料を払い続けないと新規登録の継続使用は出来ないが
一度取得した登録したコードが破棄される事は無い

国内の雑誌コードの話と勘違いしてるだろ?
171名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 20:27:31.81 ID:HjbGsYFc
どんな本だろうと書籍コードJANコードが無いと流通できんだろ?w
出版者記号は、一般市販をしない間「取消届」を出しておくと
その間の登録料を払わなくてもいい。
市販を再開する時、再申請を行う。
172名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 20:48:25.32 ID:p8Gbb7KW
いつになったらアマゾンは日本に法人税を納めるのやら
173名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 20:56:01.47 ID:6MJq3jTg
ナマポに回るくらいなら収めなくていい
その分社員に回せ
174名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:12:11.59 ID:i+3LsDL/
>>159
どの端末でもダウンロードできる。読んでる位置は、全端末で同期されるので、
端末を切り替えながら連続的に読むことができる。
175名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:14:27.56 ID:eUvMTmNu
>>171
無くても流通できるよ
不便なだけ
176名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:23:35.50 ID:RU8jdUxF
向こうの印刷本ってあのコンビニ本みたいなのが主流でしょ
あれならコレクトする気にならんのは解る
177名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:00:42.13 ID:gcrwr47k
英語圏だと電子化の流れに抵抗しても、世界中のサーバにUPされ無駄な抵抗。
日本語書籍はいちばん流行のラノベくらいしか海外にはUPされない、国内では
徹底して取り締まる。さらに再販制度により出版業界を牛耳るのは2大取次会社、
取次業は電子では不要。書籍電子化への道は遠い。
(出版社の売上の柱の漫画は大量に海外サーバにUPされている。しかし翻訳
してあるものが大半だし、海外サーバを探す日本人は少ないので、海外売上は
激減しているが、国内は大丈夫状態)
178名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:41:51.02 ID:8lpG0stj
池上さんじゃない人が今TVで解説してるよー
179名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:14:35.30 ID:bfzwtfQ9
早く横開き2画面電子書籍端末販売してくれ
開発計画自体はどこかのメーカーであったはず
本当の小説のように読めないんだったら買う気になれん
180名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:18:46.00 ID:jBqULKsY
ΣBook
181名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:19:21.32 ID:LO/YF/EA
>>135

こないだ旅行にipad持って行って読書に使ったけど。
便利だったぜ。飛行機の中でも離着陸時以外は機内モードに切り替えて使用出来たし。
かなりお勧め。
182名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:32:21.48 ID:iY0QpXkp
旅行にはいいよな旅行には
あと、長期出張とか、学会出席時とか
家ではあまり使わんけど
183名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:51:21.44 ID:yzgMNkcW
家では、猫抱っこの時に使ってる。1時間は放してくれないから大事な読書タイム。

寝るときにも読んでたが、朝目が覚めたらKindleを下敷きに寝ていたことがあって、
やめた。

仕事用のノートっぽく偽装してるので、会社でちょっとカフェテラスで読書で息抜き
したい時にも便利。
184名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:08:45.58 ID:lfnEYcZ+
これ日本で3g回線無料だから、ネットでエロ画像も見れるぞ
pdfに変換すればエロ本も読める
白黒だけどな

185名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:16:03.04 ID:H8BWroHX
アマゾンではオナホしか買ってない(´・ω・`)
186名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:34:32.02 ID:LO/YF/EA
>>182

家でも使ってる。
今は職場のPCからだから光回線がつかえているけど、
ネトゲとかでネットに使っていた時間を節約する目的で
家はネットを引いていない。

少々不便だけど、ipadの3Gで充分。時間を有意義に使えるようになる。

ただ、オナニーするためのエロ動画だけはどうしてもやめられないw

kindleのスレでipadの話題スマソ
187名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:59:18.47 ID:yGktyHiy
いーから、さっさと集配作業に戻るんだ!
188名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:51:50.18 ID:EULj86Fi
まぁ、その手のお仕事の人は、先を見据えて転職を考えるがよかろう、まぢで
右肩下がり必至の業界
ただでさえ少子化で人口減少
ネット、携帯、スマホに固定費を分捕られ、残りのパイはわずか
電気料金爆上げで製紙あっぷあっぷ
資源インフレ、食糧インフレ、復興増税、消費税2桁超えでカツカツ
189名刺は切らしておりまして
>>1
だから3倍とか5%とかではなく金額を出せよ