【建設】いざという時でもここなら安心!? 都内高層ビルの耐震強度 [11/05/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 毎日のように緊急地震速報がビービー鳴っていた頃を思えば、ずいぶん落ち着いてきた
ものだ。かと思うと、気まぐれに唐突に揺れるのだから、うかうかしていられない。

 私はというと、なぜかいつも“この人と一緒にいると必ず揺れる”という友人がいる。
しかも、決まってビルの高層階にいるときに。高いところにいると揺れの体感も恐ろしさ
もひとしおだ。
 3月11日の大震災当日、東京都心にいた人たちは口を揃えて「高層ビルがブンブン揺れて
るのが見えた」と言う。震度5弱〜強でソレだもの。都心直下型が来たらどうなるの? 
津波こそないものの、都心に所狭しとそびえ立つ建物は、どれだけの揺れに耐えられるの?
 耐震設計が比較的しっかりしている(と思われる)、ここ10年くらいの間でできた都内の
建物にそれぞれ問い合わせて、耐震強度を調べてみた。

【都内主要施設が耐えられる震度】
マンダリンオリエンタル東京……震度8強まで
新丸の内ビルディング……………震度8まで
六本木ヒルズ………………………震度7まで
表参道ヒルズ………………………震度7まで
ザ・ペニンシュラ東京……………震度7まで
丸の内ビルディング………………震度6〜7まで
渋谷マークシティ……‥…………震度6強まで
東京ミッドタウン:………………震度6.5まで
品川インターシティ………………震度不明(阪神・淡路大震災の規模は耐えられる)

驚いたことに、「マンダリンオリエンタル東京」はまさかの【震度8強】まで耐えられる
そう。マグニチュードではなく、震度ですよ!(※東日本大震災のマグニチュードは9.0、
最大震度は7:宮城県栗原市) 震度8強の地震が起こりうることなど考えたくもないが、
万が一、上記の施設内で強い揺れを感じたとしても、建物の強度を信じて、落ち着いた行動
を心掛けたい。

取材・文/朝井麻由美

ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110518-00000001-dime-soci
2名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:20:35.31 ID:3RFIB7VJ
西新宿の高層ビル群、もう築40年ぐらいだよな・・
3名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:21:03.89 ID:bhm3PKM0
震度8って
4名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:21:25.37 ID:t62RI7ha
建物は倒れなくても中で共振した揺れによって備品類があっちこっち
飛び回るとかも
5名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:21:55.55 ID:aOhBMZTo
震度8?

は?
6名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:22:32.42 ID:hhOXbjlG
震度8強なんてないけど。
適当に答えてるだろ。
7名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:23:07.35 ID:sxcdYv7w
電気止まってエレベーターが止まるから
混乱の中、階段で圧死みたいなことになりかねん。

8名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:23:32.32 ID:31kI95iO
東京都心は地震よりその後の火災が一番ヤバイんだが。
9名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:25:13.91 ID:nbe1sYQ3
東北・関東大地震。揺れる新宿の高層ビル 2011年3月11日
http://www.youtube.com/watch?v=JhJzdtzl6KY

これ見たら、机上の空論だよな・・・
10名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:26:31.02 ID:eOoiwrzU
あと地盤ね、タモリじゃないけど東京はもともと川やお堀だった
ところにもビルが建っているから。
11名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:26:46.93 ID:RyQ3WgaC
ビルは安全だが中の人は立ってられないくらいだ。
12名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:27:37.06 ID:7CJY3LV/
震度7までじゃなかった?
13名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:28:43.35 ID:Ibub6HO9
都心で震度8って生きるも地獄だな…(´;ω;`)
14名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:30:18.31 ID:8ySKgxFj
>>9
いい画撮れてるね。
あの中で椅子やコピー機がフロアをビュンビュン飛んでいるわけだ。
建物が壊れなくても中が大変なことになる。
15名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:30:45.29 ID:puRVjSbv
超高層ビルは竹みたいにしなる様に最初から設計されてる 揺れても折れることはない
16名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:33:27.24 ID:kJ6bB0jZ
>>15つまりビル内の人々はビル以上に揺れる構造だ!
17名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:33:42.34 ID:wF9ikG58
震度は7までしか無い
18名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:35:42.95 ID:VR9Tu6yL


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:801市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 千代田区 3,956,481円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__2位 東京都 中央区  3,898,889円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__3位 東京都 新宿区  3,315,926円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__4位 東京都 渋谷区  3,078,125円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__5位 東京都 港区   3,015,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,585,000円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,452,714円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,179,500円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 国分寺市 1,155,000円/m2 国分寺
_10位 東京都 三鷹市  1,153,667円/m2 三鷹
_11位 東京都 文京区  1,116,300円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,091,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   905,100円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   854,167円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 東京都 世田谷区  761,188円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
_16位 千葉県 市川市   755,600円/m2 本八幡
_17位 東京都 小金井市  739,000円/m2 武蔵小金井
_18位 東京都 立川市   720,800円/m2 立川
_19位 東京都 北区    684,364円/m2 赤羽
_20位 東京都 杉並区   676,538円/m2 高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪
         ・
         ・
         ・
_23位 東京都 江東区   614,909円/m2 亀戸・新木場・東陽町・門前仲町
_25位 東京都 大田区   605,313円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_27位 千葉県 浦安市   600,000円/m2 浦安
_34位 東京都 町田市   527,000円/m2 町田
_36位 東京都 江戸川区  523,600円/m2 小岩・葛西
_39位 神奈川県 横浜市  508,596円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_40位 東京都 墨田区   508,429円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  478,086円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_44位 東京都 府中市   466,000円/m2 府中
_46位 東京都 葛飾区   449,750円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   445,647円/m2 北千住・竹ノ塚
_50位 東京都 調布市   410,600円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   407,000円/m2 狛江
_59位 東京都 多摩市   356,500円/m2 多摩センター
_60位 東京都 八王子市  354,357円/m2 八王子・南大沢・高尾
_92位 東京都 稲城市   248,667円/m2 京王よみうりランド
116位 神奈川県 相模原市 211,773円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
19名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:36:26.70 ID:VR9Tu6yL
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
20名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:37:11.76 ID:VR9Tu6yL
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
21名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:37:26.85 ID:QO+K1VIF
ビルが耐えられても人が耐えられない。

とはいえ、いざという場面を想定して俺が東日本大震災で修得した技を紹介すると、
軽くヒザを曲げて腰を落とした姿勢で地震の揺れより速くヒザをバタバタさせると
揺れが吸収されて無効化される。

床に伏せるのも有効だし、訓練していないと咄嗟にはそのくらいしかできないのだけど、
これだと地震の揺れを感じて恐怖を感じてしまうからね。第一波が収まったときの避難行動に影響する。

逆説的ながら、"自らの意思"で地震より速く揺れてしまえば、地震の揺れから恐怖を感じるということは無くなるんだよ。
22名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:39:29.91 ID:vg7ShLk4
>震度8

震度って7までしか無いのでは?
23名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:41:02.78 ID:WGK1FlYc
震度8  って
24名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:43:08.53 ID:SUQaX5Gb
放射能は防げるの?
25名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:43:31.23 ID:xqxmHhHF
>>9
おまえはバカか
26名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:44:17.27 ID:fBIu8JQr
都庁横の高層ビルで働いてるけど、3.11で超揺れた。
俺よりも年上だからね。。。

しかもあのあたりって浄水場とか昔あったんだよね。
27名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:45:33.59 ID:Ibub6HO9
>>21
それバギのマンガで見たぞ!
脳震盪を迎えに行くってやっだ。(`・ω・´)
28名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:47:20.17 ID:yXJxON7Z
横揺れには耐えても直下型の縦揺れの最初のドーンには耐えられない
クジラは打ち上げられると自分の重さで骨折
上下に揺れる自分の重さに耐えられるわけない
方錐のお城をつくった昔の人は天才
29名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:56:22.03 ID:puRVjSbv
超高層ビルは上部を軽く作るために躯体にコンクリを使わない鉄骨造が多い
マンションなんかでも戸境壁が石膏ボードだけで遮音性が低かったりする
30名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:57:29.65 ID:qU1LHeLL
震度8なんて、存在しないのにまことしやかに使ってるこの資料は大丈夫かな・・
31名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:00:44.41 ID:7esFSq4q
震度8とか6.5とかナメてんのかw
32名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:01:15.55 ID:Jt0wcNiD
頑丈な建物残って生身の人間ミンチの出来上がり(笑)
33名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:20:19.85 ID:7RZh/Qmm
>>29
ここ10年くらいの高層ビルはほぼ上部は鉄骨造だね

タワーマンションとか鉄骨で防音がいまいちのが多い
34名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:31:33.86 ID:MZW+5l/o

そういや、マグニチュード15でも大丈夫な対策立てろとか言った芸能人居たな。
35名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:32:35.38 ID:lvaAVNl6
気象庁震度階級には震度7までしか定義されていないねw
36名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:33:43.25 ID:fECNB3iQ
無事でも停電とかなったらダメじゃん
37名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:48:37.95 ID:K9MKnq42
建造物から遠ざかる努力考えようや
38名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:49:12.99 ID:cOxaQeSH
つーかもう放射能汚染されてるから都心マンションなんて要らねえよ
39名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:28:28.19 ID:MfhvmOFR
今回の地震は揺れが長かった分、震度以上の被害があったのでは。
5強でひび割れだの外壁損壊では、頼りない。

たとえば震度7で何十秒耐えられるかが問題になるのでは。
40名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:49:32.54 ID:27rxhSAL
これからは超高層オフィスより昔の丸の内みたいな
階段で移動可能な高さ31メートル程度のビルが人気になるかな
41名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:56:57.08 ID:ymZLRF6y
三井タワーが一番か、まっ三井タワーが倒れたら隣の日銀が潰れるからなw
42名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 03:13:12.33 ID:t66W1mQ6
設計通りに建てられているとは限らんだろ。
新幹線の橋脚は手抜き工事がいくつも見つかったよ。
43名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 03:23:16.97 ID:HU9Z5sKu
震度8とか新しいでしょ

気象庁震度階級関連解説表
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/kaisetsu.html
44J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/05/19(木) 04:49:16.44 ID:MRHE5+nL
震度8強・・・
45 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 56.4 %】 :2011/05/19(木) 06:30:54.56 ID:AaHR60fe
震度廃止して
こんごガルで表示しろ
46名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 06:31:01.39 ID:zYilfidJ
もう解体されてしまったが、上野の旧法華クラブはいったい震度いくつまで
耐えられる設計だったんだろう。見ただけで誰もが「怖い」と思う建物だった。

http://blog.goo.ne.jp/asabata/e/928b8b832db81e970eecce5be7427e8a
47名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 06:50:33.15 ID:aVitRSpt
耐震強度も大事かもしれないが
大きな地震を一回でも経験した建物が
どれくらい構造的に弱ってしまうかのほうが気になる。

この間の地震であれだけ高層ビルが揺れたら
やっぱりヒビが入ったり、劣化するでしょ
48名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 09:07:02.61 ID:3xIKgdJ9
震度とガルを併記しないとな。
49名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:01:54.67 ID:ATN9l3oc
>>45
ガル表記だと、揺れの周期によって建物に与えるダメージが違うから
そのへんがうまく算出できないな
50名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:36:08.24 ID:smGBWtCJ
>>1
東京ミッドタウン:………………震度6.5まで
ヤバイじゃんw
51名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:50:53.81 ID:GhP1Cw6j
8強という事は耐震じゃなく免震なのかね
52名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:18:58.84 ID:mXbP1SVj
>>47
非常に賢明な感覚。
防弾チョッキや車のエアバッグが2度目には性能を発揮しないのと似ている。
猛烈な震度に何度も何度も耐えるような設計は一般建築物ではまず行われていないから。
そして、免震・耐震部分は繰り返しの地震に耐えるとしても、そうじゃない部分は確実に劣化する。
その面では、条件さえ同じなら、新しい建物の方がより安全とも言える。
53名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:19:57.00 ID:luC0ocjx
>>21
全員でリンダリンダすりゃいいんじゃね?
54名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:34:01.17 ID:ZAF7r+e5
震度8w
ちゃんと責任者に会って取材したのかね?
電話取材で済ませてイタズラ電話か何かと思ったバイトの人が
ハイハイ震度8震度8までOK、OKよ
とか何か適当に答えた気がするんだがw
55名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:46:11.51 ID:C3qR+BRp
震度8ってのは相当ってことだろ。
気象庁が7以上を作ってくれないから。
そもそも阪神や東北で起こったレベルでも、
地球が割れるレベルでも全部7って方がおかしい。
56名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:48:50.88 ID:qdzAhnE0
さすがに震度9は無理ですか
57 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/05/19(木) 12:56:52.39 ID:37CgyLMx
食べ物が無くなると言うか供給されなくなるので以下略
あの日帰宅出来なかった高層ビル街の人は何処で寝たのかな?

58名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:24:03.19 ID:WEwo4L9N
>>47
まともな制揺入れていればまず大丈夫だとは思うが
一度揺れるとやっぱり強度は落ちるからなぁ

信用できる建物
丸の内ビルディング…震度6〜7まで
渋谷マークシティ……震度6強まで
東京ミッドタウン:…震度6.5まで
品川インターシティ…震度不明(阪神・淡路大震災の規模は耐えられる)
他は震度の事を理解していないです。
59名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:08:43.04 ID:BRC5xwJu
>>1
>緊急地震速報がビービー鳴っていた
こんなもの使ってるからだろ、糞の役にもたたないものを

60名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:37:09.95 ID:x6iHzyiW
マンダリンオリエンタルの日本橋三井ビルは、制震装置がついてるだけだな
免震ビルではない。まあ日本橋は地盤が良いだろうが
適当な取材である
61名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:39:21.19 ID:bYQdEBTk
震度7より上はない
8とか書いてる奴は何かと混同してるか、適当言ってるバカ
62名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 03:31:27.42 ID:oMMeQ0X2
免震っていうけど、高層建築に免震なんてやったらむしろ逆に弱くなるよ
高層建築にあってるのは免震じゃなくて制振
63名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 05:39:45.98 ID:KXLzhR5G
>>33
最近は逆に鉄筋コンクリート造りの超高層ビルが増えてるよ。
超高強度コンクリートが開発されたから。
64名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 06:03:04.76 ID:+pq3de1N
改正メルカリ震度階級なら最大が12だから8強も定義できるな
しかしそう解釈すると7までしか耐えられないヒルズとかが凄く心細いということに・・・
65名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 06:27:28.34 ID:K58h183+
都心で震度7とか食らったら素直に死んじゃったほうが楽なんじゃね
66名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:26:12.07 ID:jbKO8J9W
都内でしんど7なんてきたら
生活破綻するわ
67名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:29:51.63 ID:hRwCV9gF
都内って時点でアウトだろ
ビルだけもっても意味あんのか

マジレスすると一番安心なのは信濃町の層化ビル群
68名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:56:17.92 ID:DUHvXIAk
そんなところに住むこと自体が安心と真逆
69名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:26:11.33 ID:i8E7n6YC
台湾で震度14があるかもしれないらしいから、震度8などはまだ前戯
70名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:35:57.41 ID:N2SjwB02
古代文明の建物の方がよっぽど寿命が長く丈夫だと思う。
71 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/20(金) 19:01:13.21 ID:J6GGTM8c
わざとゆっくり揺れるようにしてるんだろ?
体柔らかい人間の方が、硬い人間より怪我しないのと同じ原理
72名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:11:23.35 ID:YcsyvFYB
「免震」は強度が下がるから高層建築じゃ使いにくいんだよ
高層建築にもかかわらず免震やってるところは要注意だな
高層建築には「制振」があってる
73名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:18:53.98 ID:uC9w38jo
泉ガーデンw
74名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:23:48.93 ID:Ba+Fr1sX
>>1に載ってない有名どころってどうなの?
山王パークタワーとか。
75名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:27:26.05 ID:PdFKYxlC
新宿の三井ビルはどうなんだろ
築40年位でかなり古いんだけど
76名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:36:35.60 ID:WZ/qL8io
震度8なんて存在しないんだけど。

朝井麻由美はそんな基礎的なことも知らないで記事を書いているのか。
こんな馬鹿が書いているニュースサイトって嘘ばかりなのか?
77名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:49:09.77 ID:/qvBVdU8
3回までなら誤爆
78名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 21:41:00.87 ID:Vprmny+u
まあ、計算上は震度8とかも定義できるけど。

N700系新幹線の起動加速度=2.6km/h/s
震度7=約1,000ガル=10m/s^2=36km/h/s(地球の重力加速度とほぼ等しい)
震度8=約6,000ガル=60m/s^2=216km/h/s

新幹線・・・静止状態の物体が1秒で時速2.6キロに加速するときの勢い
震度7・・・静止状態の物体が1秒で時速36キロに加速する勢い(新幹線の約14倍の勢い)
震度8・・・静止状態の物体が1秒で時速216キロに加速する勢い(新幹線の約83倍の勢い)

震度8は、大地が一瞬で大きく裂けるぐらいの勢いなので、普通は起こり得ない。
もし起こったとしたら、それはもはや地殻変動レベルではなく、天体現象(隕石衝突とか)のレベル。
79名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 21:43:09.04 ID:EzKmXiUS
背が高くて懐が深いから今後も放射性物質を温かく受け止めてくれますね
80名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 22:08:06.80 ID:uz2wSpRW
記者は直下型だと揺れ方も違ってくることすら分からないのか

都心部ならある程度耐震ができていたら復旧速度の方が重要だと思うんだが
今回の震災だとGoogleが復旧早かったな
81名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 22:30:09.10 ID:QTJYoXsw
>>80
Googleはサーバとかアメリカにあって日本関係ないだろ
82名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 22:31:03.95 ID:LcTiHjXX
放射線物質がビルに付着しているんだから、首都圏終わり。
83名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 08:03:39.39 ID:567bfaaG
ビルの中で一生を過ごすわけではないし、客先のビルや移動中の電車のなかで被災するかもしれないから、どのビルがいいかなんて意味ないよ
84名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 08:06:22.81 ID:4LU4G7Ul
免震構造のマンション 地震でも何一つ落ちなかったゾイ
85名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 08:18:50.02 ID:/209o+id


  ただし、      根本から崩れると。。 
建造物の形を維持したまま根本から崩れると。。  ヒント:液状化
86名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 10:03:29.85 ID:prv7EXEz
新宿の高層ビル群や霞ヶ関ビルはもう竣…、おっと誰か来たようだ。
87名刺は切らしておりまして
都内から避難する前に
火災で丸焼けだろ