【地域経済/鹿児島】九州新幹線効果見えてきた 全線開通2カ月、飲食店など好調[11/05/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名刺は切らしておりまして
>>393
は〜い、いつものですぅww


福岡はあまり熊本のことは知らないし、ライバルとも思ってない
大阪東京とは反対の南方向だから、旅行でもしない限り足を踏み入れることも少ない
福岡が日常的に意識しているのは東京だけで、熊本が政令市になることもあっても結局田舎だと思っている

熊本は福岡を永遠のライバルだと思っている
東京方面へ行く際には福岡を通らないといけないので嫌でも意識せざるをえない
今のところは福岡が上かもしれないが大した差ではない、昔は九州1位だったという郷愁がある

なので熊本は福岡にバトルを仕掛けるし、福岡は「またいつもの南からの攻撃か」と
後手後手に回りながらため息をつく いつもこんな流れ


いつもながらあまりにぴったしで驚かされるwww
402名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 09:08:25.32 ID:kU+6KPUx
1975年3月10日、山陽新幹線は博多駅まで全線開業した。思えばこの日が北九州市の
「終わりの始まり」だった。


当時の北九州市は飛ぶ鳥を落とすがごとき勢いがあった。小倉、八幡中央、黒崎、若松、
門司や門司港まで人が溢れ、活気に満ちていた。一方博多といえば、古ぼけた県庁と
まだテナントがやっと埋まった程度のコア、そして単なるスーパーのダイエーがあった
だけだった。40年を経て、両者の差を見るにつけ、一体当時誰がここまでの差を予想し
得たであろうかと思わざるを得ない。その原因が全て新幹線開業にある訳ではないことは
当然ではあるが、しかし新幹線効果の大きさは誰の目にも明らかであろう。そして今、
同じような劇的な変化が再び九州に訪れようとしている。ここに高らかに宣言しよう。


2011年3月12日、九州新幹線は鹿児島中央駅まで全線開業した。思えばこの日が熊本市の
「終わりの始まり」だった。


2011年3月12日、それは熊本市民にとって忘れられない日になるであろう。
403名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 09:34:34.73 ID:l86pVbgg
JR鹿児島阪急の根拠

阪急側
・博多阪急での売上が本音の希望に今一つ
・リスクは負いたくない

JR側
・駅ビル事業の更なる拡大
・総合的にみてもっとも有望はアミュ鹿児島新館
・現館との一体化よりも差別化の方が一層の増収見込める
・そこに博多阪急のいいとこどり


まとめ
・JR:阪急=6:4か7:3くらいの出資割合でJR鹿児島阪急誕生
●形↓激怒についてはシラネ
404名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 09:41:30.45 ID:kU+6KPUx
「名古屋飛ばし」という言葉を聴いたことがあると思う。興行の会場選択において、東京、大阪、そして次は
福岡や札幌だった利する一方で、名古屋は選択されないと言う現象だ。人口規模においてはるかに小さい
福岡や札幌が選択されるのに何故名古屋は「飛ばさ」れるのか。もちろんそれは地政学的理由による。
興行の成功は観客動員の成否に掛かるのはもちろんだが、そういう意味での優位性は東京大阪の中間に
ある名古屋より、むしろより離れた拠点である福岡や札幌の方が大きいということである。

おなじ現象が九州でも生じつつあると言うのが>>351>>379ということだ。そしてこの現象はただ興行の
世界にとどまるものではない。長らく熊本市は「九州の中央にある」ことを自己の優位性として強調してきた。
しかし、以前から私は主張してきた。福岡市は、圧倒的に巨大な拠点性を持つと同時に、九州の北端にある。
地政学的に考えると、九州で次に重要な都市は、むしろ南端の都市になるはずだ、と。それは九州新幹線
全通によって止められない流れになるであろう、と。むしろ、「九州の中心にある」ことは、熊本市の主張する
優位性どころかその正反対の劣位性に他ならなくなるだろう、と。

最近目立つビジネス板に流入してきた愚かなお国厨はこれにただ感情的に反発するだけだったが、現場の、
例えば知事や商工会のメンバーは大変な危機感を持っていた。だが地政学的事実と言うのはどうしようもない。
都市を移動するわけには行かないのだから。これからは拠点性の重心が移動するのだ。北端と南端に。


今後九州内で「熊本飛ばし」が始まるのは、もう誰も否定できないことだろう。
405 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 09:42:26.19 ID:5WYTjmqR
>>396
ちょっと何をいってるかわからない
商圏?
406名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 09:53:15.94 ID:pX7PndMF
アミュ鹿児島は年間1000万人以上集客してるからね。
増床となれば、JR沿線から更なる集客が見込める。
407名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 10:07:13.45 ID:JYXtfrbu
熱心な人たちがいるね(呆)
408名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 10:33:23.69 ID:QytuLTqV
>>404
現実に危機感を抱いた熊本サイドが開業前JQに
「新大阪直通便は基本的に熊本発着にしてくれ」
と申し入れた事があったよね。
409名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 10:39:38.58 ID:K+acqArJ
>>408
戸畑・赤間駅レベルの乗客数でですか?
http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2
410名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 10:40:17.46 ID:vek8unQY
>>404

福岡は九州の北端だけれども、同時に西日本最大の都市でもある。
広島以西の客を必要とあれば全部まとめて引っ張ってこれるんだよね。
広島にドーム球場はないからドームツアーとなれば東名阪福札だし、
長期でやれる劇場もないからそれも福岡に見に行く。

ミュージカルなんかは圧倒的に東名阪福が多いね。
順不同でこの四都市回ってる印象。
東海道における名古屋飛ばしに相当するのが山陽における広島飛ばしなんだと思う。
広島飛ばしという言葉が適切かどうかは知らんけど、
関西より西で一箇所やるなら福岡というのが一般化しつつあるとは言える。
二箇所やれたら福岡と広島。三カ所以上となった段階で選択肢が色々出てくる。
411名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 10:51:14.17 ID:QytuLTqV
福岡はそういう位置的有利さを上手く利用して大きく発展したという事かな。
鹿児島も新幹線によって多少有利な面が出てきそうな感じだから、とにかく
このチャンスを生かさないとね。
412名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:56:35.60 ID:eYsJQW25
一日中2chに張り付いてる社会の底辺のオマエらは、地域経済に最も無縁www
413名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 13:33:55.90 ID:pX7PndMF
誰がキミに自己紹介を頼んだ?
414名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 14:20:31.41 ID:kU+6KPUx
>>411
>福岡はそういう位置的有利さを上手く利用して大きく発展したという事かな。

普通「中央」は圧倒的に強く、「末端」は不利と相場が決まっているが、福岡は
日本の中央から見れば末端だが、九州内から見れば、日本の中央と九州全体
との中間にある訳で、バランスと言う観点ではある意味「中央」たりえたということ
なんだよね。大きかったのは、福岡が山陽新幹線の終点になり、北九州は通過
都市になってしまったこと。もし北九州が終点だったら現状が大いに変わっていた
可能性がある。鹿児島と熊本の関係もこれを思い出させる。

>鹿児島も新幹線によって多少有利な面が出てきそうな感じだから、とにかく
>このチャンスを生かさないとね。

いやいやいやいや、事は鹿児島だけの問題じゃないと思う。一極集中は必ずしも
悪いことばかりではないが、行き過ぎが悪弊をもたらすのは当然のこと。九州全体
の発展にとって、現状の福岡一極集中を是正し、九州全体のバランスの取れた
発展こそ最も必要なものだろう。そういう意味でも、鹿児島の拠点性の向上は、
一都市の問題のみに留まるものではなく、将来の九州全体の発展を左右する
重要な転換点であると思うんだよね。ここで結局ストローされるだけなら福岡以外
は全部酷いことになるだろうし、結局九州島の疲弊は福岡をも衰退させ、全島
衰退状態に至るだろう。ここは是非とも鹿児島にがんばってもらいたい所だな。
415名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 16:38:17.50 ID:fvY8zaMp
ちなみに、薩摩川内は発展してるの?

乗客数が好調という話は鉄道スレでよく聞くが、それ以外の話題は殆ど無いんだが…
416名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 17:29:46.03 ID:SJ1y9toZ
駅名を新幹線開業に合わせて薩摩川内にしておいた方がよかったんじゃないか?って思うことはある。
駅で「せんだいまで」って言うと、どっちの切符売りつけられるかちょっと不安だ。
417名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 17:46:26.02 ID:zikw4tH2
薩摩川内は全体でみると人口減の衰退、
ただ、旧川内市域で見ればちゃんと工業都市として発展はしている
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=31628
418名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 18:08:22.15 ID:Vv4bdGRi
>>408
それやったの鹿児島だろ。県知事がJRQ本社に押しかけて確約取るって必死だったし。

しかし、ここの鹿児島人ってホント熊本は衰退して鹿児島はこれから発展するとか
いつも一方的な妄想や願望しか言わんなw
419名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 18:18:09.73 ID:m1uWALU9
鹿児島も熊本も言ってたけどね
420名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 18:30:46.89 ID:Vv4bdGRi
>>419
鹿児島県知事の会見では熊本側が熊本止まりにするように・・・と言ってるけど
実際そういう話を聴いたことないんだよな。
どこかソースある?
421名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 18:32:25.49 ID:QytuLTqV
危機感を持った熊本が突然「直通は熊本発着で」と言い出したから
鹿児島側が慌てて「1時間に1本は直通を」とJRQに陳情した。
とにかく、利用状況を見る限りでは熊本発着にしなくて良かったですね。
422名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 18:36:30.13 ID:Vv4bdGRi
>>421
だからソースは?
鹿児島県知事JRQ押しかけソースは出てくるけど。
423名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 18:44:50.76 ID:tI38QlBA
福岡北九州を鹿児島熊本になぞらて鹿児島発展熊本衰退と例えるのは無理あるだろ
位置関係もバックグラウンドも全然違うじゃんw
福岡は背後に九州各県が控えてダム的な役割を果たしてきたから発展できたわけで
さいはての鹿児島は宮崎県南以外何もないし
424名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 18:47:04.33 ID:pX7PndMF
鹿児島は新幹線をうまく活用して波に乗りかけてる感じ。
一方の熊本は高速バスマンセーの体たらく
425名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 18:47:58.47 ID:XzSwhaki
>>420
そういう話なら熊本系のニュースで熊本の関係者がそんな話してるのを何度も見たなあ
東京や大阪で毎回終点として名前を呼ばれるとインパクトが違うとか何とか
後で探してみるか
426名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 18:58:20.93 ID:tI38QlBA
実際Q本社に押しかけたのと終着駅連呼効果語ってるのは違うんじゃw
427名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 19:16:29.74 ID:kU+6KPUx
>>418
>しかし、ここの鹿児島人ってホント熊本は衰退して鹿児島はこれから発展するとか
>いつも一方的な妄想や願望しか言わんなw

強がり?空元気?それとも本当に馬鹿な人?www

現実はこの通り。こういう人と違って、まともな人はちゃんと危機感を持っている。


期待感大きい鹿児島、危機感大きい熊本
―― 九州新幹線全線開業に関する意識調査 ――

http://www.dik.or.jp/pdf/press_0812_shinkansen.pdf



【質疑応答:三都市連携による九州新幹線全線開業における危機感の払拭について】

熊本市長が九州新幹線の全線開業における危機感を一番お持ちだと思いますけれども、
どういうところに危機感をお持ちで、それを今後この連携によってどう払拭していこうと
お考えなのかお聞かせください。

http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/web/shicho/kaiken_detail.asp?LS=58&ID=5915&pg=1&sort=0#5



「新幹線開業に備える(5)九州新幹線・熊本」

これらの新幹線による効果を地元ではどのように捉えているのだろうか。
地域の関係者に聞いてみると、口をそろえてこう言う。
 「熊本は新幹線全線開業に対する期待感は実はあまり大きくない。むしろ、
地域間競争が激化する中、中間駅ということで地域が埋没してしまうかもしれない」。

http://www.hakodateshinbun.co.jp/shinkan5.html
428名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 19:22:09.66 ID:kU+6KPUx
ちなみに「中間化」という意味では福岡だって同じだし、鹿児島の方は「盲腸化」を恐れている。
どこも必死なのに、自分の見たくないものを「妄想や願望」と決め付けることこそ妄想や願望
なんだがな。www
429名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 19:25:20.60 ID:kU+6KPUx
大阪直通九州新幹線「始発は鹿児島中央駅に」 [04/03 18:42]

「黙っていたら熊本止まりになってしまう」。2年後に全線開業する九州新幹線で、伊藤知事が
危機感を表明しました。大阪直通新幹線のうち、鹿児島中央駅を始発とする便を1時間に1本は
確保するよう、JR九州に要請する考えです。これはきょう開かれた定例記者会見で
明らかにしたものです。それによりますと、伊藤知事は今月14日に沿線の市長や経済界の
代表らとJR九州の石原進社長を訪ね、九州新幹線の全線開業後に、鹿児島中央と新大阪を
結ぶ直通新幹線を、1時間に1本は確保することを要請します。これは、熊本駅が
「通過駅化」することを懸念している熊本の経済界に、熊本発着を求める動きがあるためで、
伊藤知事は「熊本に負けないようにしたい」と述べました。

南日本放送
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00144204_20090403.shtml

===========================================================================

これを見ると、鹿児島側の動きは知事がJRQに働きかけた、熊本側の動きは経済界に
そういう動きがある、と言う報道だな。
430名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 19:30:46.13 ID:9bFFfgSF
>>427
鹿児島は希望願望強がりを連ねるだけでたいして危機感もってないなw
431名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 19:33:45.13 ID:RvRsQAM0
>強がり?空元気?それとも本当に馬鹿な人?www
>現実はこの通り。こういう人と違って、まともな人はちゃんと危機感を持っている。

まったく危機感持たずに鹿児島は発展すると言い続けてるここの鹿児島人は本当に馬(ry
県知事はちゃんと危機感持ってるねw
432名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 19:34:07.39 ID:pX7PndMF
鹿児島中央と違って、熊本は利用状況がしょぼいらしいしね。
減便とか通過となれば、それこそ熊本人が大挙JRQに押し掛ける悪寒
433名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 19:36:10.90 ID:RvRsQAM0
売上収益は九州一伸びてんだがなw
減便通過すれば熊本からの利用者はますます減ってJRQが苦しむだけだしw
434名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:07:15.99 ID:kU+6KPUx
>>431
>まったく危機感持たずに鹿児島は発展すると言い続けてるここの鹿児島人は本当に馬(ry
>県知事はちゃんと危機感持ってるねw

福岡の人間を鹿児島人と決め付けて喜ぶバカが何を言っても信用されないだろうね。www
あと、鹿児島側もマンセー一色ではなく、盲腸化という危機意識を持っているものもいることは
ちゃんと>>428で指摘してるんだが、よほど見たくないものは見ないんだな。www

見たくないものを妄想と決め付ける類の馬鹿は、鹿児島の拠点性の向上と熊本の低下を
話題にすると、まるで鹿児島が人口、商業規模の点で一気に熊本を上回るかのように受け取る
ようだ。実際はあくまで「相対的向上」と「相対的低下」だ。これまでの地位とこれからの地位の
比較の問題。熊本は熊本は観光業界のみならず、産業界も地位低下を懸念し続けている。


来春に迫った九州新幹線の全線開業について、発着点となる福岡、鹿児島両県に比べ、
中間地点となる熊本で、企業活動へ「マイナス」と予測する企業の割合が高いことが
九州経済調査協会がまとめたアンケート結果で分かった。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100405/biz1004050840001-n1.htm
435名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:18:15.65 ID:XLVFH+j0
九州新幹線:つながらぬ2枚きっぷ 小倉−博多間、新幹線乗れず
◇小倉−<在来線>−博多−<九州新幹線>−鹿児島中央
◇「九州」と「西日本」管轄違い 「乗り換え面倒」利用者から不満

http://mainichi.jp/norimai/train/trainflash/news/20110607ddg041040005000c.html
436名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:20:17.00 ID:RvRsQAM0
>>434
ふーん、「福岡」の人間が鹿児島関連スレで朝から泡吹いて必死に熊本叩いてるんだww
それはそれで笑えるがw

ていうかさ、今日の書き込み見る限りだとお前ID:kU+6KPUxとID:pX7PndMFだけが
必死に熊本叩きに精出してるなw
名古屋北九州に置き換えたり長文で熊本衰退ネタを煽り立てるお前(>>401->>404,>>414,>>427-)と
ぼそぼそ鹿児島自慢するID:kU+6KPUx(>>406 >>413 >> 424 >>432)。
いつもお前ら2人が筆頭になって粘着しているんだなあw
437名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:37:52.57 ID:eWWZ3ojI
熊本が鹿児島を危機感が無いだの地元マンセーだのと
しょうも無い反論をしているようにしか見えないんだが

衰退ネタ?も意見のひとつとしては前例を元に、一応理にかなったことを言ってるし
自分が気に食わないからムキになってんのか?
438名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:55:07.50 ID:11V605og
>>435
開業当初とは打ってかわって記事載せてるが、ネットだけか?
しかしこの記事、Qにはつらいな。
九州区間はQに移管しろよもう。
439名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:56:32.74 ID:RvRsQAM0
>>437
さんざん熊本をネタに煽っておいてムキになるも何もあるかいw
前例って背景事情がまったく違う名古屋飛ばしや福岡北九州の対比じゃないだろうなw
どこが理にかなってんだか。

しかしくまんこ田舎連呼厨も福岡だし、ID:kU+6KPUxが福岡人だとするなら
福岡と鹿児島が発展することに拘っていた理由もわかるw
440名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:02:02.06 ID:zlj9dHhN
>>438
米原〜新大阪を西へ移管するなら。
441名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:08:29.63 ID:3qfPMLa+
>>438
それやると鹿児島線の2枚・4枚切符廃止だな、ついでに博多〜小倉の運賃も若干値上げ
西の車両基地が博多総合車両所だから代わりの機能を広島とか岡山に持たせなきゃならんからその費用をJR九州は負担しなきゃならん
現状
新幹線:JR西、在来線:JR九州、高速バスと三つ巴になってるからそれなりにサービスも充実してるが、競争が減ればどうなるかわかりきってる
442名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:29:53.76 ID:OAQSVYwU
>>435>>438
>九州区間はQに移管しろよもう。
いやそれは道理としておかしい。
そもそもJR九州は国から莫大な補助金を貰ってやっと経営がなりたってるご身分だ。
上場三社とは立場も鉄道経営に対する感覚が全く違う。

それをキャンペーンのつもりだろうがホイホイ値下げする。
だがそれで横柄な九州の客は感謝するかと言えば、
逆に、安くて当たり前、なぜ山陽は安くしない?なぜ乗り換えさせる?と考える。
国から補助金ふんだくってキップを安くばら撒いたあげくこれだ。
こういうことするからJR西日本やJR東海に嫌われるだよ。
443名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:31:57.75 ID:XLVFH+j0
>>438
いや今日の毎日新聞夕刊にも載ってた
444名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:38:04.05 ID:BaSjORV2
開業して1年も経てば客の方も新幹線の使い方に慣れてくる。
445名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:48:46.99 ID:B/HCUSWh
>>442
九州は安くなければバスに乗る、て奴が多いんだよな。
あと本州と比べると、乗り換えを嫌がる客が非常に多い。

JRQもJRQで、特急の中距離区間をバーゲンプライスにしながら
短距離客も容赦なく特急に誘導するってビジネスをやってきた。

新幹線全通で、熊本地区や筑後地区で今まで通りのビジネスが
出来なくなってしまってるな。
446名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:56:13.36 ID:OAQSVYwU
>>445
>JRQもJRQで、特急の中距離区間をバーゲンプライスにしながら
>短距離客も容赦なく特急に誘導するってビジネスをやってきた。
その感覚からしておかしい
あくまでも経営安定化基金という補助金があるから思い切った値下げができるんであって
本来ビジネスでもなんでもないんだよ
鉄道がバスと価格競争して元が取れるわけない


JR東日本やJR東海は、自社系列のバス会社に東京〜静岡や、名古屋〜静岡に高速バスを走らせてるだろう?
だが決して新幹線をバス並みに割り引いたりはしない。
当たり前だ。そんなことして経営が成り立つわけがないんだ
447名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:57:37.47 ID:zlj9dHhN
佐賀土人が五月蝿いせいで余計に不便になった。
新鳥栖停車されても鹿児島本線から乗り継げないんだよ!
448名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:58:54.03 ID:11V605og
>>442
九州一のドル箱区間を取られてるのにその言われようはないだろと思うがw

>>445
有明の復活かなw
小倉博多新幹線を取られてる以上はきらめき廃止なんで絶対できないし、
ならば有明復活も有りのように思う。豊肥線区間の客離れも深刻みたいだし。
449名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:08:48.34 ID:Q/AHgcAI
>>446
確かに博多〜熊本なんかはあまりに在来線特急を安くしすぎたとは思う。
ただ他地域なら新快速に相当するものを特急として走らせ、集客するという
考え方である程度利益を出していたとも言えないかな。 ただ新幹線は
各停「つばめ」と言えどもあんまり安くすべきじゃないと思うなあ。

JR九州としては新幹線になじみが無い客をまず乗せることと、
つばめの乗車率が上がればメリットありと考えているのだろうけど。
450名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:27:14.17 ID:n/IBkPKD
新幹線の博多ー北九州を西が所有してるからなあ
ここが九州管轄だったならJR九州はもっと安定しているんだろうけど
451名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:36:37.45 ID:B/HCUSWh
>>446
博多が中心部の天神から離れているというハンディもあったし
博多駅周辺のテコ入れもそう簡単ではなかった。

あと高速バスのサービス水準も高い。
関東の高速バスなんか、所要3〜4時間の路線にトイレ付き52席
とかひのくによりしょぼい車を平気で使ってたりするもんなぁ。

>>448
しかし有明を復活させると熊本から新幹線に乗る客はさらに
減ってしまうというジレンマに陥ってしまう。

>>449
博多−佐賀とか博多−久留米ぐらいの距離だったら他地域だと
快速でカバーしてただろうな。
452名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:42:13.20 ID:lV6DLshH
とりあえず博多〜熊本は快速増発でいいのでは。
453名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:06:23.33 ID:fZH723Hm
>>446
>だが決して新幹線をバス並みに割り引いたりはしない

当たり前だ
その必要がないからだ
どれだけの人数が往来していると思ってんだ
バスなんかじゃとてもじゃないが運べない
相手になってないんだよ
454名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:13:22.32 ID:w7MyThN8
本州の会社はエリアが広いからな。
455名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:07:35.33 ID:8WmNNzVB
地域経済の中長期景気トレンドは、総人口ではなく就業者数によって決まる。

現在と過去ピーク時の比率をグラフで解り易くまとめてみた。
(ほとんどの都道府県の就業者数ピークは1997〜2001年の間に表れている)
 ↓
http://www.za.ztv.ne.jp/taysf6ah/gimlet/syuugyousya.pdf

例えば大阪府などの関西凋落は実感だけでなく数字によって明らかだ。労働力が
1割減ってるのだからそりゃ堕ちるわな・・。大きな原因は定年による1次退職者
が若者の新規就労数を上回っていることで、加えて他の地域圏へ人材が流出して
いることもある。
いくら生産性が上がった処で分母の頭数絶対数が減れば地域経済は縮小するし、
新たな活力も生まれにくい。
近年、百貨店開業ラッシュで一見盛り返しているように見えるが果たしてどれ
だけ続くか心配である。

そして新幹線開通で沸いている九州だ。観光客増加、まあそうだろう。当初の
1〜2年は観光や流通面で効果がでるだろう。しかしその先に待っているのは
人材の流出だ。高速鉄道網の整備はストロー効果を生み、未来ある若者が地元
から離れた地域で就職やショッピングをすることとなり、中長期的に見ればマ
イナス効果の方が大きい。
現状九州地方は、福岡を除き就労者数がピークのマイナス5〜10%に留まっ
ているが、5年後には更に深刻な結果となっているはず。
456名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:26:10.35 ID:1DpeoQt6
>>453
博多ー熊本でバスが1日100往復走ってると聞くと、言葉の上ではすごく感じるけど
実際の1日の利用者数は5000人程度しかいないからな
457名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:40:28.92 ID:7QoZTyLS
>>456
読売の記事だと、年間350万人の利用ってことだから、
単純計算で9589人/日か。意外に多いな。ただJRは当然ながら
さらに多く年間416万人で11397人/日となってて、
九州新幹線全線開業でバスが6%増、新幹線は在来線時代から
30〜40%増えているから、ある層の客はJRからバスに流れているのだろうが
差はさらに広がっている。いずれにせよ両方増えているわけで結構なことですw

高速バスと新幹線 熱い乗客争奪、福岡〜熊本間で
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110603-OYS1T00166.htm
458名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:51:10.71 ID:1DpeoQt6
ああ、乗車客数5000人と書かないといけなかったわw
459名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 01:38:56.01 ID:UqKP4LkM
>>455
九州内の福岡へのストロー要因は新幹線よりも高速バスだと思うぞ。
460名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 02:21:15.88 ID:IPkSOPs+
もともと鹿児島は観光離島の屋久島種子島を持っている。
陸路で福岡まで新幹線が開通した事で、
離島観光にもさらに弾みがつく。鹿児島は奥深いのだ。
461名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 02:51:38.43 ID:HaqcSeqf
新幹線とは関係ないけど、東九州自動車道の開通も近くなり
日豊本線に大ダメージを与える可能性もあり、JR九州は頭痛いだろうな
462名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 07:10:23.26 ID:tdGpcfz/
まあ高速1000円がなくなるんですけどね
463名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 07:23:07.92 ID:eujT/sD/
鹿児島−上海線 8月から週4便に増便 [06/08 01:08]

鹿児島と中国の上海を結ぶ航空路線を8月から増便すると中国東方航空が発表しました。
現在、水曜日と土曜日に週2便運航している鹿児島ー上海線が今年8月からさらに月曜日と
金曜日の2便が増便され、週4便になります。これは、8月1日から10月29日までの
期間限定の増便です。今回の増便は当初、3月末に予定されていましたが、東日本大震災の
影響で延期されていました。鹿児島ー上海線の増便で震災以降、落ち込んでいたアジアからの
観光客の誘致に弾みがつきそうです。

464名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 09:45:18.09 ID:rifdfFdW
飛行機のある時代に今更新幹線? って言われてたし、そう思ってたけど、やっぱり新幹線効果って凄いんだね。 痛感した。
陸続きは大切だね。


鹿児島は熊本を永遠のライバルなんて思ってないよ。 (笑) 福岡を意識してる人が多い。 温泉はあるから阿蘇位かな。 熊本城は良かったけど。

気の毒だけど、熊本は三日殿下。 通過点だからね。 これからは鹿児島だよ。 南の玄関だし、中国人がお金落とすし。 大事な拠点。
465名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 10:18:03.82 ID:Ky2yi/gb
>>461
その地域はJRと高速道路は関係ないと思う
既に宮崎市周辺の高速道路は熊本人吉側から開通している
元々高速道路が開通していない九州東地区の一部地域は混雑するほどの交通量がないし、市街地は片側2車線で整備されていて、さらに延岡日向間のみ現在無料区間として自動車専用道路が開通している
逆にいい意味での陸の孤島の地域だった為、外部から企業が参入しやすい状態になることで、地元の人たちと被る業種がダメージを受ける可能性の方がある
466名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 12:31:23.31 ID:GXeJnrRo
>>465
>外部から企業が参入しやすい状態になることで、
地元の人たちと被る業種がダメージを受ける可能性の方がある

九州自動車道全線開通時の鹿児島市近郊がまさにそういう感じでした。
旧態依然で営業努力に欠ける老舗の販売店や問屋が結構淘汰されました。

467名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 13:08:08.72 ID:embvR7MG
>>464
鹿児島自画自賛&熊本叩きをやってる時点で意識しまくりだなw
468名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 13:10:58.75 ID:pzAz7JEG
このスレに来てる時点で鹿児島を意識しまくり…
469名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 13:17:16.99 ID:7IDPSDtQ
まあ、いつもの2、3人だよ。内容も文脈もいつも同じだし。
あと、福岡人が鹿児島人になりすまして熊本叩いてるパターンもあるから注意なw

>>468
このスレのリンクがお国板やビジネス+板の類似スレに貼られてるしな。
470名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 14:09:00.57 ID:tre4UHM+
それらを全てチェックできてるお前さんに脱帽w
471名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 17:26:56.84 ID:Z1RzPo3n
>>468
俺の場合は九州新幹線に関心があるからこのスレに来ているんだけど。
この板にはもうひとつ九州新幹線スレが立ってるね。

運輸】JR九州、「つばめ」格安切符を販売 博多―熊本で [11/06/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306955146/l50
472名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 18:56:16.19 ID:E32lGno9
九州は熊本の独り勝ち状態なのか?
473名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 18:59:01.24 ID:tre4UHM+
熊本人は凄い読解力してんな
474名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 18:59:10.57 ID:JdzdblXO
 ┌───┐
 ||\_./|| ●大牟田中卒生保43才ホモニート あらゆる地域町コンプ被害妄想
  .|.|_ _|.| こが先生自民県連,JR西・九州 国交省すましえ-ん(´ÅT)(号泣)
  [^■:=:■^]  〜∞ プーン
  |三L。。」三|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/⇔|/_  <さぁ歌いましょう〜 俺は大牟田生保ホモニート;有明の月@三池藩領 上津腹
 _ 「 ̄/∠\_, \    何は無くとも、手榴弾大牟田 工藤から買った 
  | | |介處  |  \ \ バカは自爆 ホモニートが単発で投稿する隊 
 |大|./|/D |∧  |   \_____________________
 牟|| //Q「 ̄し',\|
 田||/N|公 |/\) ハロワ怖い・・ 新大牟田西鉄と合体高架シティー駅成らずに憤怒 @
   | v /!|馬鹿   | ./| OCN超単発連投 自殺強要通報事件 etc
   \/   :L___.」 ̄ |三3プッ    筑後船小屋イラネだたが大敗北w八つ裂き 号泣(亡霊)
馬抜け中卒生保・・ ヒネ虫が真性僻地田舎でかっぺイラネとトンキンざまあの言い出しっぺw

http://www.yarunyo.com/kakolog/geo/1226051469/?page=1    ←(その他スレタイコテで検索推奨w
http://2ch.viewerd.com/chiri/1284027638/ ←レス番46以降で、超単発有明が
一日数十ものID偽造で埋め立て荒し!

475292:2011/06/09(木) 13:55:04.48 ID:sU4s0Yj2
>>294
別に鹿児島県が嫌いだとは言ってない
熊本県に住むと熊本はすごい県だってイメージ操作がひどいって事だ
476名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 13:57:37.31 ID:/cclzJ/a
日本全体としてみれば、東京メディアによる大阪叩きが激しいわけだけど、
九州では、福岡メディアによる熊本&鹿児島叩きがひどいの?
477292:2011/06/09(木) 13:59:29.86 ID:sU4s0Yj2
>>303
熊本県人で福岡に住んでるけど
別にそんな事ありませんがね
熊本県に住んでたときは福岡は大都市ですごいとわかってながら
ローカルテレビのイメージ操作で熊本はすごいんだって思わされてたけど
全くのうそで出鱈目な事がわかった
そんな熊本がすごいなんて思わない
心の中にそういうのがないか?と言えばあるんだが
478292:2011/06/09(木) 14:03:00.74 ID:sU4s0Yj2
>>476
全くそんな事ない
福岡はそんなの眼中にない
熊本のは必死にアピールしてるって感じだけどね
479名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 14:05:59.57 ID:nJbDSTW9
>>476
九州では、福岡メディアによる福岡ゴリ押しが酷い、本当に酷い
480名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 14:23:05.14 ID:Fj1Pmlrv
>>477
熊本のテレビ見ててもそんなことないけど。
例えば自然が豊かとか郷土愛が強いとかそういうアピールはあっても
福岡より上とかそんなのはあまり見かけないな。

>>476
福岡=都会、商業、文化的。その他=観光、自然。みたいなつくりが多いね。
RKBはそうでもないがKBCのブロックネットはこの傾向が強い。
481名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 14:28:28.83 ID:/cclzJ/a
そうか…
結局、情報発信力を独占している地域なり街なりが、アンチテーゼになる街なり勢力を叩くと…
どこでもやってることは同じですねw
世界全体で見れば、米国による日本叩き蔑視、東京叩き蔑視が激しいわけですし
482名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 14:30:36.81 ID:V8imuJ56
鹿児島から札幌まで乗り換えの新幹線に一回は乗ってみたい
東海道リニアが走るなら、日本海は新幹線でつなげて欲しいが採算が取れないか
日本人の記憶の片隅にある風景を再現したような風景の続く路線て
国内旅行の需要あると思うんだけどね
483名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 14:35:06.82 ID:/cclzJ/a
あ、でもいまや東京は完全にパッシングの対象で、むしろ中国ですね。
叩かれてるのは。
484名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 14:39:17.29 ID:cFCO0tiD
>>477のような話に拘るのは鹿児島というより、州都誘致・政令市絡みや
熊本が福岡に従わないことに業を煮やした福岡関連の連中が多い希ガス。

>>476
東京が渋谷新宿六本木スカイツリーなど地元情報を全国に垂れ流すのと同様に
福岡も天神大名博多などのローカルネタをそのまま九州山口に垂れ流す。
福岡の定食屋とか美容院とかパン屋などを南九州方面で流されてもね。
485名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 14:49:53.98 ID:lY5kmN2w
鹿児島も20年ほど前までは「鹿児島市」の存在が今よりも絶対的であり、地元
紙等では「福岡と張り合うべき」みたいな論調の記事も多かった。
当時は北部九州に対する関心も少なく、行く機会も今ほどは無かったのか福岡
に対するイメージも薄かったのだが、ここ10年でなぜか状況が一変してしまい
新聞を含む地元マスコミがこぞって福岡大絶賛大会となってます。
486名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 15:01:21.13 ID:mT3bhjDO
Yahoo掲示板でも親の出身が熊本という福岡人が>477みたいな論調で
熊本叩き&福岡優位論披露に勤しんでたりするからなw
ID:sU4s0Yj2もその口だろw
487292:2011/06/09(木) 15:18:50.06 ID:sU4s0Yj2
熊本市の盆踊りで「熊本は九州一の大都会♪」って歌ってるがあるから
熊本の程度が丸わかりだろう
488292:2011/06/09(木) 15:23:14.76 ID:sU4s0Yj2
>>486
あの〜
熊本生まれで熊本育ち人生の3分の2くらいは熊本にいたんですがね
実際ここ3日間くらい熊本県にいましたから
テレビに関しては福岡と違って東京大阪の番組が多いみたいでうらやましかったね
見る時間はほとんどなかったんだけど
ラジオは当然東京がいい
ほかでは聞く気がしないけどね
489名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 15:26:26.20 ID:mT3bhjDO
聞いたことないな、そんな盆踊り
熊本でその手の音楽といえば普通「サンバおてもやん」だぜw
490292:2011/06/09(木) 15:27:42.25 ID:sU4s0Yj2
福岡もひどいところがあるよ
新幹線で熊本に行ってたんだが
1号車の2列目に乗ってったんだが
麦畑を燃やし打てる匂いがそこまで匂ってきたよ
こんな事をやってる、許してる福岡県人は中国人を批判できないな
空気が悪い悪いって思ってたが中国の黄砂とかじゃなくってこれが原因じゃないかって本気で思うようになったよ
福岡市ももしかして佐賀県とかでやってるからじゃないのかな?
確認はしてないが
491292:2011/06/09(木) 15:29:33.71 ID:sU4s0Yj2
>>489
鉄道唱歌だよ
492292:2011/06/09(木) 15:32:54.76 ID:sU4s0Yj2
お年寄り相手の盆踊りだろうね
黒田節もやってたから
当然黒田節は福岡市の民謡であるが
熊本市内での話しだ
493名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 15:33:01.97 ID:DMVWPZXR
>>489
いつものなりすましだろw
熊本出身という割には表層的な部分すら知らなそうだし

鉄道唱歌を盆踊りとかw
494名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 15:35:55.38 ID:DMVWPZXR
>ID:sU4s0Yj2
ねえねえ、君熊本のどこ出身なのかなぁw
ものすごく情報が大雑把でふわふわしてるよね
495292:2011/06/09(木) 15:37:01.96 ID:sU4s0Yj2
>>481
日本は熊本と一緒で関心の対象外だろ
496292:2011/06/09(木) 15:38:08.76 ID:sU4s0Yj2
>>494
どこが?www
497名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 15:43:47.33 ID:DMVWPZXR
>>496
君の言ってることって裏づけゼロだしwww

熊本市内のどこの町でどこの中学校でてどこの高校行ってたの?
どこのテレビの誰が熊本都会自慢してたのさww
鉄道唱歌盆踊りwはどこでやってたのよww

ちなみに鉄道唱歌で九州一の大都会と作詞したのは熊本人ではないからなw
それで熊本の程度がわかるってwww
498292:2011/06/09(木) 15:44:07.39 ID:sU4s0Yj2
>>485
熊本県でもその通りだよ
だから熊本市に行った時は大都会って感じがしたが
東京では特に何も感じなかった
499名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 15:50:48.76 ID:DMVWPZXR
熊本市に行って大都会と感じた・・・?

君はいったい熊本県のどこから出てきたの??w
500名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:04:02.58 ID:DMVWPZXR
おーい、自称熊本県民のなりすまし君はどこいった?w

熊本のこと全然わかってないくせに熊本県民代表面すんなw