【経済】日本は「月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベル」の超ダメ人間(WPB) [05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
5月6日、東日本大震災の影響で倒産した企業が4月末の時点で66社に上ることが、
帝国データバンクの調べで分かった。負債総額は371億300万円。震災から
約1ヶ月半で22社が倒産した阪神大震災の3倍のペースで急増している。

日本を襲う「震災不況」という2次災害について、一橋大学経済研究所の小黒一正
准教授はこう語る。

「このままだと日本の財政は2020年までに危機的な状況を迎えます。国債が暴落し、
日本の経済全体に深刻な影響を与えることになるでしょう」

国の借金を表す「国債」。日本は1965年以降、一部の例外の年を除いて、ほぼ毎年の
ように赤字国債を発行して借金を積み上げてきた。その結果、国債を含めた国の借金
総額は2011年度末の段階で約997兆円に達する見込み。国債のみの残高でも670兆円
に上る。これを1年あたりの予算で見たらどうなるか。

「11年度の一般会計歳出は92.4兆円。そのうち国債などの借金は44.3兆円です。
家計に置き換えたら、月収40万円しかない世帯が37万円の借金をしながら、
月に77万円レベルの生活をしているのと同じことです」(小黒氏)

こんな暮らしを続けたら借金はみるみるうちに膨らみ、毎月の返済も厳しくなるはず。
しかし、それを実際に行ない続けてきたのが日本の財政。GDP世界第3位の経済大国
だと思われていたこの国は、実は多重債務の超ダメ人間なのである。

そんな日本がこの借金地獄から抜け出すには、「収入を増やす=増税」か、「支出を
減らす=歳出削減」しかない。しかし、どちらも国民に嫌われる政策とあって、政治家
はなかなか実行しようとしない。すると、どんなことが起きるのか。

日本の国債は、だいたい8割を国内の銀行や保険会社などが持っている。そのお金の
出どころは国民の金融資産。つまり、国民が銀行などに預けた貯金や保険料で、国は
借金をまかなっているのだ。

「このままだと遅くとも20年までに借金が日本人の貯金の総額を超えてしまう。
そうなると金融機関がこれ以上国債を買えなくなる。市場関係者にクラッシュが
確実と思われると国債の価格が一気に下がります。それをきっかけに、日本経済が
一気に破綻してしまう可能性があるのです」(小黒氏)

http://wpb.shueisha.co.jp/2011/05/09/4499/
2名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:17:23.93 ID:9AdLf1xw
ワロタ
3名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:18:01.02 ID:TvDX01cU
間違っていない

そうした原因は、一億総中流階級思想から
4名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:18:19.00 ID:4h4V3Bcx
月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベル、でも借金は自分が養ってる家族から借りてる。
5名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:18:36.72 ID:PPKimu7M
日銀に国債買わせればOK
6名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:18:53.67 ID:gQrKNi9A
>>月に77万円レベルの生活をしているのと同じことです
それは日本国内として見て?諸外国から見て?
中国・台湾・韓国・バリ等のの物価から見たら諸外国の77万円レベルと言われても変じゃない
7名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:19:13.60 ID:0JQJvEWC
太平洋戦争の直前、ABCD包囲網で日本が世界からシカトされたとき、
モンゴルから日本に突然大量の羊毛が届いた。

驚いた外務省は送り主のモンゴルに事実関係を照会した。

まもなく、モンゴルから回答があった。

「同じ蒙古民族の日本人が石油の輸入を絶たれ冬に寒い思いをしていると
いけないから羊毛を送ったので使って欲しい。」

日本人は涙を流し、戦争で負けても復興し、経済大国になった。

そして、経済的に困窮しているモンゴルに対して、日本に原爆を二度も落とした
アメリカと組んでこう言った。

「わりいわりい、日本で使った核廃棄物をモンゴルに捨てさせろやw
あ、お金なら払うから。お金、欲しいんだろ?お金w」

【原発】核処分場 モンゴルに計画…日米、昨秋から交渉
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304899027/
8名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:19:26.45 ID:j0ChxVeJ
どっから金借りてると思ってんだよバカw
9名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:19:45.19 ID:XWUkhd/Q
こういう警告は10年後に本当になってから
「あのとき、こういうことを言ってる学者がいた」と
泥縄記事が出るだけでおわるのみ。誰も耳を傾けず津波に呑まれる国民。
10名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:19:51.92 ID:/mFI4P1H
つーか、不労所得もあるじゃん。
11名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:20:23.68 ID:BOqvhwm7
脱税してる元首相がいるこんな国じゃあな
12名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:20:41.36 ID:VE2UUT2E
アメリカがそうじゃないみたいな言い方だな
13名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:20:55.89 ID:LEBfHoe0
公務員 天下り 議員の給料が高すぎる  数も多すぎ
14名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:21:14.90 ID:8d6KFZvy
家計簿で経済語る奴はだいたいアホしかいない
15名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:21:29.93 ID:g+HH+UGx
未だに『家計に置き換えたら』って例える奴がいるんだね…
16名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:21:50.54 ID:VNUdOH0k
公務員を殺さないと…
17名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:21:51.45 ID:wmpGZWhU
ただしお父さんの小遣いは3万だけど、母ちゃん(公務員)が毎月40万の買い物している国だろw
18名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:22:12.85 ID:GQJ0kPes
今の年寄りっていくつまで働くわけ?
19名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:22:17.66 ID:ksbgiAeL
村山の3倍かさすが民主w
20名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:23:12.06 ID:aLGchrc8
国の財政を家庭に当てはめるくそ論評かと思ったら意外とまともなこと書いていたでござるの巻
21名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:23:42.96 ID:wmpGZWhU
>>13
実は税金以外にも、電気代、NHK受信料、車の維持費と、天下り官僚の為に
我々一般庶民は、毎年多額のお金を払わされているんだけどなw
22名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:24:32.39 ID:ZSVioibp
あれ、債権は?
23名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:24:48.23 ID:/qLa83cp
定期的に出てくるな、この手の話は。
24名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:24:59.58 ID:7HeRZA/8
一橋大学経済研究所の癖にこんなに馬鹿だとは
25名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:25:17.57 ID:j0ChxVeJ
>一橋大学経済研究所の小黒一正准教授

日本て平和だな、こんなトンデモ国民経済論を張る人間が一橋で准教授やってるんだから。
あ、財務省の雇われか何かだからこういう無茶なことを主張してるとかかな。
26名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:25:46.82 ID:01bXEtkw
米国債を売って、日本国債を買おう。
27名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:25:58.95 ID:ZSVioibp
>>16
うむ、国家公務員の給与の半分を占める自衛隊を滅ぼしてこい
28名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:25:59.20 ID:ePwB7kIW
こいつは現在、企業や個人の負債が減る一方だという事実を知らんのか?
29名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:26:14.93 ID:XgbL6YuA
しかし資産が・・・・
30名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:26:44.43 ID:q12RWFqr
これ否定してる人は、なんで大丈夫だと思うの?

身内から借りてるから大丈夫理論とかも、それでなんで大丈夫なのかわかんない
31名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:27:20.57 ID:xYYsvQ3N
>>18
せいぜい70歳くらいだろう
今の20代なら80位まで働けるかもしれないが…
32名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:27:25.29 ID:MKulSMX7
米国に思いやり予算でみかじめ代とられた上に紙切れの米国債を買わされるだけ買わされて巻き上げられている
中国にODAという名の永久に続く戦後賠償金を未だに払わされた上に友好として贈られたパンダの億単位のレンタル料まで毟られてガス田まで盗まれています
さらには領土を不法占領されたまま

敗戦国の奴隷に選択の余地は無い
33名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:27:45.84 ID:DCroIt5D
日本は債務だっていっぱいあるんだけどね。

回収できればね・・。
34名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:28:30.46 ID:4xSmK4s7
ヘソクリが月約200万ある件
35名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:28:53.27 ID:4V4L3QTs
安倍政権の時代には財政再建の目処が付き始めた
でも官僚の削減に踏み切ったから年金問題をぶつけられ轟沈
あのままでよかったのに
36名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:29:09.50 ID:h6lj7hew
利払いが税収こえた時点でエンド
実際はそうなる前にエンド
37名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:30:00.90 ID:yjuurXg4
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 (´・ω・`) 在日は無税って 本当だった
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

給料天引きだから、一応納税するけど、税務署に行って親族への仕送りの証拠、例えば銀行の
控えなどを添付すると、1ヶ月15万円までなら全額還付される。
つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。
在日は全員やってるよ。一度税金を納めてから全額還付。
彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってるわけ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1年で180万の税金を納める人って、かなりの高収入者だよな。それが無税になるんだぜ。
もう少し詳しく書こうかね。
在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)
控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。
だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。
在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。

では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金
し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-2699.html
38名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:30:23.18 ID:7v3I7Vt7
77万円って平均でしょ?家とかクルマのローンを抱えてる人もいりゃ、たくさん貯金してる人もいる。
借金37万円ったって単純に人口で割っただけ。法人や企業だってあるし。
試算までならともかく「超ダメ人間」とまで言えるほどの記事ではない。
39名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:30:26.22 ID:dMc5b4cM
その前にアメリカが…。
日米が同時に昇天したら…w
40名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:31:00.28 ID:7HeRZA/8
>>30
政府はいくらでも紙切れすれるから
41名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:31:26.67 ID:IibqDJ/C
一人100万くらい配ってくれ
42名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:32:16.50 ID:Qlq465n3
高齢者と公務員と生活保護
切らないとどうしようもならんね。

高齢者なんか財産持っているのに優遇されすぎだからな。
43名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:32:53.74 ID:0/PTc+zb
>>16
両親公務員なんだ。すまんのぉー
44名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:32:55.75 ID:Aj4rUM6F
その借金が身内から借りてるものだから大丈夫と言うのがネトウヨ
もう身内から借りられないところまできてるのに大丈夫と言うのがネトウヨ
そして戦後の混乱期を乗り切れたんだから大丈夫と言うネトウヨ

次はなんですか? デフォルトしても死ぬわけじゃないとでも言うのかい?
45名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:32:58.61 ID:4xSmK4s7
>>30
家庭と国家を同一視する事がナンセンス
シーリングは必要だろうけど借金はあって当たり前だからな
錬金術つかえる一般家庭なんてないだろ
46名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:33:22.82 ID:8gDP0KOv
麻生さんはお札刷ればいいって言ってたよ
47名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:33:38.41 ID:rR1lg0Pf
>>6
何意味不明なこと喚いてるんだ 収入と支出を比率で出してるだけだろ

48名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:34:07.75 ID:Lj/dNZW8
少なくとも平日のこの時間に2ちゃんやってる奴はダメダメだね
49名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:35:38.80 ID:l2N+ldNO
無条件で一人一千万円配れば良いんだよ。
そうすれば円高も終わるし、金が回る。
日本の現金は煮詰まりすぎ。
50名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:35:45.28 ID:TzQeMHdC
貸してるのは家族
繰り返す
貸してるのは家族
51名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:36:34.96 ID:OCVp+Cy4
バカニートには金づるがいる


そういうはなし
52名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:36:37.22 ID:bB8WCueO
超ダメ人間て言いすぎだろ。こんな記事書くから消費が鈍るんだよ。
53名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:37:00.46 ID:dMc5b4cM
>>48
お前一緒にするなよw
俺らには、代休っのもあるんだぜ。
そのかわりGWがなかったけどなw
54名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:37:11.41 ID:h6lj7hew
利払いが税収こえた時点でエンド
実際はそうなる前にエンド(日銀が国債を無限引き受け)
そのために削減や増税するんだよ だが逆に税収へらしてエンド
今ならまだ、うすーく金融資産税でも掛ければなんとかなりそうだが
直接間接で10兆円単位で税収が増える
55名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:37:48.75 ID:bB8WCueO
>>48
昨日まで働いてた俺にあやまれや
56名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:37:56.13 ID:TzQeMHdC
>>16
近所の交番襲撃する口?
57名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:38:00.18 ID:wRc17qA4
経済そのものが希望という未来への幻想に借金を先送りしてるだけに過ぎない行為だということを
もっと理解すべきだな
58名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:38:38.92 ID:9zRGqHXj
信用創造知らん奴が記事書いたのか?
59名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:39:16.52 ID:Aj4rUM6F
>>50
利子を払わなければならなず
チャラにもできないので
家族から借りるより辛いぞ
60名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:39:21.10 ID:HwzP6UJL

よく国民一人当たりン百万の借金とかいってるけどさ・・
誰に借金してるの?
借金してるってことは貸して儲けてる人もいるんでしょ?
誰?
61名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:39:28.13 ID:fWb+l6iB
別にサラ金から金借りてるわけじゃないし
金を刷れるチーターも親戚にいるのに
62名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:39:29.47 ID:koF1L6yA
津波なんかくるわけない
63名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:39:55.11 ID:tLAY1n7r
アメリカは「月収100万円、借金1000万円なのに150万円の生活レベル」
64名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:40:03.57 ID:Uy1hiIN9
まあ手取り30万もない家庭でも住宅ローン3000万抱えてるところはいくらでもある、
見た目の数字じゃなくて、収入、支出、返済などのバランスや計画性の問題だろ?
それを見た目の数字だけで日本はダメだとか自民党が悪いとか、そういう論調にするのは
ある種のデマ、風評拡散だと思うよ。
まあ、民主党はそれで政権盗ったようなもんだけど。
65名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:40:45.13 ID:koF1L6yA
日本の原発は世界一安全です
66名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:41:06.77 ID:2rKIYpms
このひと、超ダメ人間です。
  ↓
67名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:41:35.82 ID:hla5Mb6t
おっしゃる通りです。フヒヒwww
68名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:41:50.99 ID:oTB43dWC
>>30
日本破綻論は毎年時候のあいさつのように出ているから。

それに日本人てのは本気出せばどうとでもできる国民だってのは
今回の震災でよく分かったこと

節電にはげんだ結果普段の半分まで抑えられたって声がどれだけ出たかお前知らないだろw
69:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2011/05/09(月) 13:42:11.13 ID:f+jB1itU
鳩兄弟親子3代にわたる 代議士の傘での脱税国庫に返納しろ 時効はない
70名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:42:36.53 ID:Lj/dNZW8
せっかくの休日に2ちゃんとかダメダメだなぁ
71名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:42:48.73 ID:BTnvHOE/
>>59
家族から借りている借金は利子が必要ない。
踏み倒してもかまわない。
三橋厨のこの発想が凄いわ。
72名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:43:40.82 ID:pbmjNMfx
>>60
はい、先生!! 日本の国民だと思います!!
73名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:44:03.29 ID:f+ZhsYpQ
せめてネットだけでもこういう理屈消えてくれ。

だが繰り返す事によって摺り込むってやり方なんだろうから無くならないな。
74名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:44:15.30 ID:hc9hxaBc
身内から借りてるから大丈夫(キリッ
その身内の貯金がこの調子だとあと数年で尽きるって言われてるのに
のんきでいいやね
75名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:44:17.89 ID:3XSaj0Qv
いつも思うんだけどなんで大学の教授レベルの人間が
こんなアホなこと言うんだろう
馬鹿に説明するために間違ってるのを承知で分かりやすく言ってるのか
それとも本当にアホなのか
76名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:44:35.91 ID:PKdJ3Di7
>>45
一般家庭だって域内通貨刷れるだろ
実際最近地域通貨だの電子マネーだの地味に盛り上がってきてる
ただ流通しないってだけで能力的に違いがあるわけじゃない
77名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:45:25.68 ID:9UxtvbeP
>>75
アホだと思うなら具体的に指摘しないと。
煽るだけの駄文なら小学生にでも書ける。
78名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:45:41.85 ID:hxL34wjV
「超ダメ人間」ねえ・・・・・
東日本大震災の被災者を前にして言ってみろと。
79エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/05/09(月) 13:45:42.52 ID:zVmOOO6o
まず切るべきは、ダダ洩れさせている海外援助と外国人支援なんだがね。
>>1みたいなヤツラは、ぜったいそこには手をつけるな、
歯を食いしばってもつづけろとほざく。
80名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:45:59.11 ID:BTnvHOE/
>>72
つまり、国民ならば踏み倒そうが利子ゼロだろうが、
まったく問題ないってことですね!
81名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:46:01.26 ID:wRc17qA4
創業以来一度も黒字決算を迎えたことのない老舗デパートとかも
この理屈だとすぐつぶれないとおかしいってことになるな
82名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:47:11.59 ID:UvdUxpWE
>日本は「月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活

+それに妻がこっそり消費者金融で巨額の借金こさえてて、
子供が過失で死亡事故起こしましたくらいかな。同乗者3人くらい。
83名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:47:36.43 ID:ekFnCS+a
>>1
 >「このままだと遅くとも20年までに借金が日本人の貯金の総額を超えてしまう。
 >そうなると金融機関がこれ以上国債を買えなくなる。市場関係者にクラッシュが
 >確実と思われると国債の価格が一気に下がります。それをきっかけに、日本経済が
 >一気に破綻してしまう可能性があるのです」(小黒氏)

↑20年というのが何年のことを言っているのか知らんが、
 この手の「日本の家計貯蓄が国債を支えられない論」の試算は,
  2015年が期限だったはずだが…。

あと、この手のトンデモ論がそのまま現実になるとすると、
そもそも日本全国津々浦々の銀行がほとんど飛ぶということになるんだが…。
理解できてるのかなあ?
84名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:48:37.56 ID:wAnMShiC
国債にも総量規制導入しろよ。俺なんかクレカのC枠使えなくなったんだぞ!!
85名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:49:09.05 ID:N5jSZjW4
そして今日も順調に円高。
86名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:49:35.74 ID:h6lj7hew
物に溢れてる日本でハイパーインフレなんてっておもってたけど
震災後の世相みてたら間違いだってわかったわ
預金封鎖かつ、ハイパーインフレで
国の借金もチャラ、円も紙くず
87名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:50:40.74 ID:xYYsvQ3N
景気を冷やしたいんだろうな
50までにローンを返して、それから必死に貯金
金なんか死ぬまで使わないと言うのがリーマンのライフプランだったが
今後は家も買わなくなるかもな
88名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:50:48.04 ID:TzQeMHdC
>>74
その、この調子っていつから始まったか知ってる?
89名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:51:49.50 ID:N5jSZjW4
日本は じゃなくて 日本政府は だな。
貿易黒字の累積はとてつもない額だよ。
90名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:52:50.45 ID:rMFAvX9Y
日本の税収入は、麻生政権から民主党政権に代った時の税収は、37兆円、
最低の税収、さらに借金だらけの財政、国、地方合わせ借金は、800兆円。
しかも特別会計の闇の借金30兆円、さらに林野では、1兆円。
肝炎訴訟で、国が認めた場合、さらに2兆円。
この間、官僚達の給料は、上がり続け、勿論議員報酬は下がらない。
バブル崩壊後20年間で日本のGNPは、ほとんど成長はしない。
日本の平均所得は、100万円も下がり、格差社会に突入。
でもこの間企業の内部留保は、200兆円以上に膨れ上がった。
国の予算は、90兆円台でも特別会計を含めれば、150兆円以上。
民主党でも、特別会計は、まだまだ闇。この間特別会計で、潤う官僚、政治家は
多数存在する。
91名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:52:54.47 ID:ekFnCS+a
別に「日本は国内で国債を支えきれなくなる!」(キリッ!)はいいんだけど、
試算方法とか期限を明確にして欲しいんだよな。

…単なる勘とか言いがかりレベルで喚いてるヤツが大半の気がするんだが。
92名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:54:52.19 ID:1zYoES73
東京都も1兆円借金あったと思ったが、
石原がなんとかしたんだっけ?
93名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:54:59.24 ID:EE6EFBYu
>>1
大半がブタ公務員の人件費だろうが
何がダメ人間だよ
ふざけんな
税金泥棒どうにかせんかい!
94名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:55:20.98 ID:aLGchrc8
>>83
国債の状況が危ぶまれて金利が上がると国債買ってる銀行の資産目減りによるダメージを受けるから
自己資本比率の低下を招きBIS規制に引っかかる要因になる
95名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:55:24.19 ID:GrhAXsAL
家計と国家の区別がつかないレベルだから准教授
96名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:56:11.52 ID:dEr5q4cB
国民の預貯金は全部政府のものだから問題ない
97名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:56:36.76 ID:ckzOJrPZ
>>1
なぜ年単位の予算を例えるのに、 一般家庭の月収支で例えるのか。

バカすぎる
98名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:57:07.46 ID:h6lj7hew
>>89 だからまあ金融資産税という切り札がある
99名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:58:17.52 ID:WlfohGqv
原子力村の解体だな
まずは、天下り廃止とパチンコ税の導入から手をつけろや
100名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:58:32.55 ID:OS+yY7R8
貯金も資産もあるダメ人間だけどな

101名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:58:38.92 ID:XlQjOQbZ
>>4
これで終了じゃないの
102名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:58:40.61 ID:GrhAXsAL
国債を借金と言ってるレベルの奴が財政を語るな
103名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:59:19.75 ID:L6kHFQOH
家計に例えると自分の家族から借金してるのが日本
外国の闇金(IMF)から借金してるのが韓国
どちらがヤバイかは馬鹿でもわかるだろう
104名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:59:50.36 ID:xzzSjPGy
なんでそんな贅沢してるんだよと思ったら大半がジジババへの仕送り&医療費とかもうね…
105名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:01:33.06 ID:eqnrOj65
>>92
何寝ぼけたこと言っているの
http://www.geocities.jp/mkqdj167/toukyou.htm
106名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:01:56.65 ID:GrhAXsAL
特例債は景気が上昇し歳入が増えれば問題なし 

問題なのは無能無策の景気対策
107名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:03:05.25 ID:ekFnCS+a
>>94
解説ありがとう。
ただ、オレの言いたいのは別のこと。

国債を買い支えてるのは家計の貯蓄を預かっている銀行なワケですね?
>1のロジックだと。
むろん、資金運用先がないからだというのが理由なのは言うまでもない。

んで、何年後かは知らないが銀行は国債を買わなくなると。
理由はお金がなくなるから。
つまり、銀行の金庫に全くお金が無くなるわけですw
>>1のロジックだと。

バカはしねよwと。
108名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:03:07.05 ID:MHVri74+
オイオイ 一橋大学経済研究所の准教授って ここまでアホなの?

月収40万円しかない世帯が37万円の借金をしながら、
返済日が来た借金36万の返済と41万の生活をしてる

なら微妙に同じかもしれんが・・・
109名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:03:17.41 ID:qbuLvvNi
               お前らへの忠告

日本の借金は外国から借りたものではないから大丈夫とか、日本の消費税は5%
で、外国と比較するとまだ上げられる余地があるから大丈夫とか言っているが、
今の日本の経済状況は、一般の国民がそのようなことをネットで議論するような
段階になっていることを理解しろ。

このような話が専門家や官僚の間だけで行われている段階であれば、そんなに
問題の根は深くないが、一般の人がそのようなことを普通に語り合う状況が発
生しているということは、確実に以前よりも状況が悪化しているということで
あって、以前よりも何かが起きる可能性が高くなったということだ。

ということで、お前らに言っておきたいことは、大皿に盛られたカラ揚げにレ
モン汁をかける奴は、一見、周囲に気を使っている気配りのある人のように見
えるが、実態としては、個々に異なる人の嗜好を無視して余計なことをしてい
るだけの人でしかないということを理解し、今後カラ揚げにレモン汁をかけよ
うとしている奴を見かけたら、「レモン汁にカラ揚げをかけるな!!!」と叫
んだれ。
110名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:03:17.68 ID:9Tbflzdq
つまり、「安定してるから」という理由だけで公務員になった連中は
超駄目人間ということですね、わかります。

ずっと前から言ってる事だろ。
111名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:05:10.77 ID:Wu7JeB+V
>月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベル

しかも、40万円で女中(公務員)を雇ってるんだっけ
112名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:05:22.29 ID:FIfSCNkh
>>4
養ってる家族から借りてるって変な日本語だね。
それって養っているとはいわない。

まあそうだとして、貸す家族の方は貸していると認識しているし
残高も分かっている。


でも国の場合そうじゃないよね。
113名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:06:10.58 ID:bBFmmUx6
何で、国は月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベルなんだ?

 公務員の給与を3万円に下げんといかんだろ!!!  特に国会議員の馬鹿共と馬鹿総理(w
114名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:06:39.07 ID:LYHsfgKV
(前後画像)勝どきビュータワーの完成が待ち遠しい☆
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=352&p=1309#p1309
115名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:06:49.51 ID:Di4PRAy0
せんぶ自民のせいなんですけどね
116名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:06:58.64 ID:IibqDJ/C
公務員には航空管制のような技能職もあるんだから役人と言って
117名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:07:15.59 ID:C9GPtzTV
日本の公務員は…と言ってほしかった。
118名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:07:56.09 ID:RYJ+eZB/
まだ「日本の借金は自国民から借りてるから大丈夫」とか言ってる情弱いるんだ・・・。
てか、>>1でもそれがもう無理になるって言ってるんだが。
インフレ策やればいいって言ってる奴も、国債返済に有効なほど札をすったらハイパー
インフレ起こして国内大混乱、円の信用がた落ちになって日本終わるてのが解って
ないんだな。
119名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:09:40.87 ID:ekFnCS+a
そもそも、
「収支黒字を常に計上し続けている国」
ってどこの国なんだろうな?

>>1のような論客で、そういう国を具体的に挙げる人いないんだけどねw
120名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:10:23.26 ID:QJyBPFye
地方と国家公務員、準公務員が貰いすぎなんだよ


殆ど人件費
121名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:11:15.74 ID:h6lj7hew
日本は対内債務がほとんどだから、莫大な利子は国内の金融機関や金持ちの口座になだれこんでいる
あと、たとえばだが、莫大な医療費がかかるいうても、その金で儲けまくって溜め込んでいる人や組織がある
ギリシャの場合は国債の金が国外のドイツに逃げていたが、日本はそこは違う
金の溜め込みは資本主義経済の病だから、日本がそこに踏み込めるかどうかがカギ
実際は消費税だの所得税だのあげてくるんだろうなw
122名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:12:49.68 ID:6mvMUX6n
(小黒氏)

これほどの馬鹿は久しぶりに見た
123名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:13:25.62 ID:/new3sMC
> 月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベル

で、この借金は定年して年金暮らしで資産家の祖父から借りていて、
その爺さんが死んだら、相続遺産として入ってくる金

ということで無問題
124名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:14:05.14 ID:lsa4k9OH
>>4
親の貯蓄を担保に借りてるようなものかな?
近々借金の額が親の資産を超えるんだっけか
125名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:14:08.37 ID:oZ8nPHid
貯金も同額程度あるんだが何故か使わないのと同じ
126名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:14:22.41 ID:Uy1hiIN9
>>118 は 福島原発スレで プルトニウム爆発で日本中放射能汚染が目前、
とか書き込んでるんだろうな。
127名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:16:41.63 ID:tsdWvITb
さっさと預金封鎖しろや
どうせ信仰住宅建てるくらいしか
できないバカばかりだ
藁と土と竹で作ればよかっぺ
128名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:16:53.93 ID:bBFmmUx6
週休二日制で五時まで男の痴呆公務員が一番の税金に巣食う蛆虫だ。

 逆に国家公務員の一種や地方上級はそのままでもいいように思う。

バスの運チャンや用務員に給食のおばちゃんなんて、、外注でいいだろっての!

 馬鹿じゃね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
129名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:17:48.55 ID:ekFnCS+a
「経済構造的に収支黒字を安定的に継続している国」
ってどこのくになんだろう?

誰か教えてくれないかなあ?
誰も具体的かつ明確なソースを持って答えられないんだろうけどw
130名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:18:00.24 ID:K2H2CsYT
8年後までには確実に破綻か。
国債は持って4年後ぐらい。それ以降は円安、不景気下の超インフレで、
発展途上国に落ちるな。

それからだな、金を刷れだの、日銀に国債を裏付けなしに買わせろ(同じ意だが)
だのほざく馬鹿が現実を知るのは。

いいじゃないか、今まで何の汗もかかず楽して生きてきたんだ、
地獄のような借金で奴隷のように働き、今まで楽しんだ分を返済する人生を
おくるのも。まぁ、一度こうなったら、数百年は奴隷(というか、もう2度と
日本の時代はこないかも知れんね。世界史上、日本という国は消えるかもしれん)
131名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:19:04.58 ID:Y32zBb72
>>30
持ってるお金が紙切れになれば再出発できる。
破産できるか破産できないかは大きく違う
132名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:21:48.38 ID:h6lj7hew
黒字でも倒産するし、国全体に金があってもハイパーインフレは起こりうる
それが生きている経済 理論上ではこうだと学者のように主張しても
むなしいこともあるってことも意識しておかないとね 
しかも政府や官僚がコントロールできるだけのもっているとは思えないからな
133名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:22:25.61 ID:NPTVbfsz
お金刷ればいいじゃん
税収増えるよ
134名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:23:02.73 ID:za37qnGO
結局、税金上げたいという公務員様の意向に沿った、提灯記事。
そして、書いてる本人も独立行政法人という名の所に勤める公務員(W.
もう、なんだかな・・・・。
135名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:25:05.73 ID:NPTVbfsz
しかし日本人をこの程度の嘘で騙せると思ってんの?
136名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:26:04.84 ID:CehEzSr+
不良債権のような資産も沢山あるよ!
137名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:27:10.76 ID:E5Fzmypn
月収40万円は公務員の給与となって消えている。
138名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:28:10.82 ID:7N85BKPs
>月収40万円しかない世帯
ここに激しく反応&嫉妬してしまった。
139名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:28:15.25 ID:gEEsfr8F
借金37万は身内(銀行)だし、身内(銀行)が金貸し出したいけど誰も借りないから、
んじゃ身内(国)に金余ってるから投資しようって概念だし
140名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:28:53.19 ID:NPTVbfsz
預金封鎖して債権者様に返したらいい
141名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:29:50.75 ID:ufsaSvEy
どっから借りてたって借金は借金だよ。
貯めた金地道に海外に逃がさないと全部紙切れになるな。
142名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:30:11.67 ID:hc9hxaBc
ぱてぃんこの換金方式を完全に違法と断定して既存店舗を全部接収
5割出玉4割税金1割人件費みたいに硝子張りの公営ギャンボーにすれば
年10兆ぐらい取れるんじゃねえの
143名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:30:42.05 ID:vwf9vVPr
支出の内実が問題だと思う。
普通の家庭だったらそんなにきつかったら
親への仕送りもしないし医者にもかからんが
国がそういうわけにも行かんだろう。

年金=親への仕送りで医療費=医者代。
144名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:31:17.50 ID:l+STTJfM
一般会計だけを家庭の家計簿に例えたってなんの意味もないし、面白くもない。
特別会計と家庭で言えば、所有資産や借入金もいれないとな。

一般会計だけでいえば、単年度収支をバランスさせようとするとどういうことに
なって何が起きるか。。を描かないと面白みすらない。
ざっくりいえば、行政執行項目の変更を行わないとすると全項目がほぼ半分に
なるってことだわな。人件費も総経費も。
145名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:32:19.95 ID:ufsaSvEy
確か戦争のころも同じこと起きたんだよな。
預金封鎖して新札発行して帳消しにしたってやつ。
今の時代生きるのは大変だな。
罠がたくさん張り巡らせてあって
146名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:33:31.27 ID:JBbjJ0vA
税金は払いたくない、福利厚生はしっかりしろ。
国民も悪い。消費税20%主張の政治家が当選するようでないと。
147名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:35:19.76 ID:YaSKaLsg
>>146
お前さんは、頭が悪いけどなw
148名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:36:01.74 ID:yO6B88CE
>>72
正解。家庭で例えれば、夫婦が経営する店の赤字を家族が穴埋めしているようなもの。
その家族の了解が得られれば借金はチャラにできる。

62さん、分かりますか?
149名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:36:03.06 ID:xYYsvQ3N
要するに
スタテックには、増税で歳入を上げて、歳出を切れば良いんだろ
公務員を含む労働者賃金を下げて、消費を押さえ
思いっきり輸出ドライブかければ巧く行く(昔は…)
まあ実際に動かしてみたらどうなるかは知らんがな
150名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:37:44.28 ID:X7I0iGPT
>>118
デフレや円高でもそういう心配をして財政赤字も加えた三重苦を抱えるバカやってるのが日本政府です。
151名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:38:24.54 ID:fQ0cMiRL
日本債買ってない銀行はないのか?
外貨預金じゃ駄目?
152名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:39:42.14 ID:vOBQ2oTF
>「このままだと日本の財政は2020年までに危機的な状況を迎えます。国債が暴落し、 

震災不況時に、財政再建論者引っ張り出してくんなよ

>「11年度の一般会計歳出は92.4兆円。そのうち国債などの借金は44.3兆円です。 
>家計に置き換えたら、月収40万円しかない世帯が37万円の借金をしながら、 
>月に77万円レベルの生活をしているのと同じことです」(小黒氏) 

根拠の数値を捏造した上に、算数まで間違えてやがる

一般会計だけが収入じゃないし、月に37万円づつ借金が増えるって話でもない
153名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:39:44.11 ID:h6lj7hew
これ以上の借金はできません
ご迷惑をかけますが、野たれ死ぬ国民がいましたら自己責任ということでお願いします
あと、国民同士助け合いましょう

って宣言はしないだろうから、増税しながら最後は突然の預金封鎖かな
引き出せるのは月15万までとか
そうこうしてるうちにハイパーインフレや
ただ日本経済がそうなった場合の世界経済への影響は計り知れないから
過去のハイパーインフレとは様子が違うだろう
日本の資産を買い叩く金持ちがやってくるかどうかは疑問だ
154名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:42:02.13 ID:zCVc6N1t
漫画版のあしたのジョーを読んだけど
あの頃の時代はいいよなみんな元気で楽しそうだ。あの時代の生活水準でいいよ
155名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:42:14.41 ID:qbuLvvNi
>>109に続いて     お前らにもう一つ言っておく

日本政府が、60歳に達した国民を3年間(一日4時間、週休3日、食事2食付き、
交通費全支給)徴用する制度と、公務員の半減を目的としたリストラを断行し
た上で、日本のサービス業(金融から飲食や小売までの広い範囲)が海外にも
出て、海外から富を日本に持ってくるようにするための支援を行うようになれ
ば、既存の製造産業と新興のサービス産業の二刀流で経済を廻す新生日本がで
き、バブルではない裏づけが伴う黄金経済時代が訪れるだろう。

また、日本の近海に眠るメタンハイドレートの採掘&利用技術次第では、日本
にプラチナ経済時代が訪れるだろう。

要するに、俺が言いたいことは、負債として考えていた団塊世代を、財産とし
て考えて活用しろってことであり、ウンコは活用次第で肥料になるってことで
あり、カレー味のウンコはウンコだが、ウンコ味のカレーはカレーだってこと。
156名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:43:30.44 ID:Zu53Z0L/
他の国はどうなってんの?
157名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:43:36.33 ID:fQ0cMiRL
働く人間より
生保の部落民主党や在日民主党が収入多いからな〜
158エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/05/09(月) 14:43:37.78 ID:zVmOOO6o
世界の貨幣経済を支えているのが日本で、
日本がお札を刷りだしたら、貨幣経済崩壊する。

または超絶インフレーションが始まる。
その観点からの義務感からひたすらひきしめしてるんだよ。

その視点に多くの日本国民の生活、ってのはない。
ただ、資産家・生活保障完備の官僚とその年金、って意味でのみ、
正当化される。
実際には一般家庭もそれなりのメリットはあるが、
円高のせいで生活できるだけの雇用がない、新規雇用が生まれないってデメリットは徹底的に無視されてる。
159名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:43:52.06 ID:NHkYA7Pf
>>15
「家計に例えると、支出の大半が仕送り」
と判明して無くなったはずなのに、案外しぶといな
160名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:46:01.72 ID:+k1SyXx+
財政的に最もマシな国ってどこ?
ドイツとか北欧?
教えてエロイ人
161名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:46:50.83 ID:jil7Ft4v
アメリカ、EU、中国の財政を家計に例えると
どうなるのっと。

比較してみないと、いいかわるいかわかりません(^q^)
162名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:47:01.32 ID:4DyQUfZp
働く期間の限られてる個人の借金と、国の借金は一緒に考えるとおかしな事になるけどな。
個人で考えるなら自分ルールの中で金を貸してるのも自分だし使ってるのも自分で、
商売相手の他人の金や物の価値は毎日えらく変動してる。とりあえず今は性格(政権与党)を変えて真面目になって他人の信頼を得ないと。
163名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:47:59.00 ID:QcjRxs7p
公務員の給料半分以下とリストラをしないとな

その前に政治家の年収300万円にしないとな。これでも多い。

政治はボランティア。
164名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:48:22.35 ID:NPTVbfsz
>>160
オージーカナダあたりじゃね?
わざわざ国債発行してるけどwww
国債って無くなっても困るんだよ
165名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:49:27.67 ID:K2H2CsYT
> 正解。家庭で例えれば、夫婦が経営する店の赤字を家族が穴埋めしているようなもの。
> その家族の了解が得られれば借金はチャラにできる。

ボケ。日本全国民の資産を0にしてくれ、それでいいよなって言っているんだぞ、お前。
お前らの預金、金融資産を0にして、国の借金と帳消ししてくれって言って、
誰が納得する? お前、これは、日本全国民が貧民となることだって分からないのか?
発展途上国以下の貧民以外なんでもない。誰がそんなことを飲めるかってんだよ。
166名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:51:14.18 ID:X7I0iGPT
>>165
その資産保全のために国民の働きからもっと取り上げろってのが財政再建論なんですがねw
167名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:51:20.14 ID:NPTVbfsz
債務者である国が国民の預金封鎖して
債権者である国民に金返せばいいだろw
168名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:53:16.29 ID:IX8Kr+h0
>>165
そんな碌でもない親は、捨てるよ。
容赦なく・・
169名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:53:58.61 ID:hc9hxaBc
人馬笛共和国大酋長ムガベ様級の天才が大勢いるスレッド
170名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:54:31.58 ID:R/ii9mAX
財産の話が抜けてるぞ カス!!!!!
171名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:54:45.72 ID:K2H2CsYT
いきなり0じゃなくて、増税して少しずつ国の借金をローンで返すんだろ、
財政再建論は。で、20〜25%程度の消費税は最低必要だと。
徐々に返すなら、そういうやり方もありかもな。

それはそれとして、俺が言いたいのは、国債が日本国内で大半が消化されて
いるということは、破綻すれが、全国民が路頭に迷うっていうことだよ。
日本国内で消費されているということは、実際全然安心につながらない。
172名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:55:14.52 ID:9Tbflzdq
>>128
国家公務員や政治家関係者が企業に天下って東電になったんだが、
何を言ってるのか。
外注w 超駄目人間たちがろくに人も判断できず、
外注しか出来ないからこの国はおかしくなったんだろ?w

バスの運ちゃんも今は高すぎだが、それなりに給料はないと、
低賃金にされたろくでもない運ちゃんが、
人を簡単に跳ねることは証明済みだろ?w
173名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:55:15.90 ID:+QQ1eJdp
国の借金じゃなくて政府の借金だろ
174名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:55:19.20 ID:L2FZaC0X
テレビ朝日ナニコレ珍百景で、やらせ遠隔で7を揃えるおばあちゃんが
3万円局から受け取った事件

ナニコレ
175名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:55:58.59 ID:atGnI8x5
>>154
昭和30年代〜40年代を美化しすぎw

公害問題が余りにも酷く、事件なんて今の比じゃないよ。
連続殺人犯とか普通に有り、逃亡しながら殺人を犯していた。
米ソ冷戦で社会的にも核戦争などの危機感があり、終末思想が
横行していた。オイルショック時なんて物価高騰、会社倒産が
物凄い数だったし。

あんなドヤ街のどこがいいのか?○○部落なんて普通に差別隔離され
不衛生で悲惨な生活を強いられていたのに。あんなものは元気と言わんよ。
176名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:56:11.80 ID:NPTVbfsz
政府の借金は国民の資産ですが?
177名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:56:15.12 ID:KM7tGRaX
東電の件で、日本はダメだと思い知らされたわ。
178名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:57:13.67 ID:4RNP3yK3
はいはいw

この”超ダメ人間”が持ってる不動産価値は?w
179名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:57:25.70 ID:xYYsvQ3N
>>167
その金を封鎖している預金口座に入れて
全額国庫に召し上げる
生活費は国民月15万相当まで新円を貸す
3ステップで債権と債務の入れ替えが完了だな
180名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:58:17.55 ID:1KKqy5jF
181名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:58:23.81 ID:NPTVbfsz
ソース元がひどすぎるなwww
さすがに大手マスゴミにもこの手の話は扱わなくなったかwww
182エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/05/09(月) 14:59:07.09 ID:zVmOOO6o
>>177
東電はさほどダメじゃないが、民主党は一人残らずダメじゃないかな。
公明・社民・共産もな。

自民がいいって気はまったくないし、たぶん大企業偏重・創価偏重の政治になるだろうけど、
民主党政権がこのまま続くと国が滅びる。
183名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:59:07.00 ID:hDJnNW/G
これも結局は危険厨大勝利だから。
原発ほど不確定要素ないし。
184名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:59:30.05 ID:NPTVbfsz
>>179
え?
国債消えるだけじゃん
185名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:59:37.36 ID:s595QNFt
まず日銀になぜ金を刷らないのか説明してもらおうか?
どこかの国のどこかの誰かに許可を取らなければ
日本円は刷ってはいけない決まりになっているのかな?
186名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 14:59:38.54 ID:PHKgZJig
経済が成長すればどうとでもなったはずなんだが、
アホがデフレ政策なんぞやってるから経済成長なんてするわけがねえw
187名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:00:00.25 ID:FT4y40YS
また『公務員』と『独立行政法人』が入ってないのねwww 

もうダメだわこの国 
188エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/05/09(月) 15:01:23.00 ID:zVmOOO6o
>>186
中国様や諸外国の皆様に市場を提供します。
なんじ日本国民、飢えて死ね、再三取れる仕事なんか
全部外国にくれてやんよ、

・・な為替政策をずっと続けているから。
189名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:01:54.04 ID:K2H2CsYT
> まず日銀になぜ金を刷らないのか説明してもらおうか?

馬鹿。裏付けなく紙幣はすれない。
経済学の基礎をやり直せ。こういう馬鹿な議論は無駄というか、アホじみている。

190名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:02:27.26 ID:xYYsvQ3N
>>184
新円は貸すんだぞ、後で返させるw
191名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:06:41.19 ID:51kf33pH
預貯金1400兆あるから大丈夫などと言われているが
ほとんどが今は働いてない団塊どものもの、
こいつらは消費するだけで、新しい生産は何もしないから
無くなる一方、太陽炉でも生み出さないと日本は終わりだぜ!
192名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:06:44.96 ID:zLWxCj5G
おまえら忘れてるかもしらんが、

銀行って国から散々公的資金いれてもらってるくせに、

客の預金にゃ利子つけねーわ、ATMには使用料つけるわで、

さんざん稼いで高給取り。

東電やJALのご先祖さまですよWW

ま、国民がバカだからこうなるワケだが、

その20年とやらに、やっとこさ思い知らせることができるのかな?

それともやっぱり、そいつらは高笑いで生き残って、

バカな国民がバカだから、てめぇでバカなてめえに復讐しちゃうのかなW

うわーW

オレ日本語へただなー
193名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:10:00.17 ID:EEvP3pTU
また破綻厨の妄想が始まったwww
誰から金を借りてるのかかんがえろよw
194名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:10:31.54 ID:uOOXFNPe
公務員の給料を減額して天下り無くせばいいだけの話
195名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:10:46.28 ID:Sqwfwbct
もう借金1000兆円超えてるんだから、普通のやりかたじゃ返せない
完全に債務超過状態、借金を返す為に借金してるんだから

まだ、国民の預金を食い潰せるから持つだろうが
食い潰せなくなった時が終わりの時だろうな

その時は増税か、紙幣をするしかないわけだが
増税は貧乏人から金を巻き上げて、その金を国債買ってる裕福層に回すようなもの
国債を国内で捌けなくなってる状態だから国債の利子もとんでもなく高くなってるだろうし

今の状態でGDP比で戦後以上の借金をしてるわけだが
多くの借金は踏み倒し、インフレと増税によるダブルパンチで
経済は今の不況とは比べ物にならないほどダメージを受けて衰退するのが目に見えてる

はやく手を付けないとダメなのは誰でも分かってるけど
増税も、財政引き締めも抵抗が多く、個人的なメリットは少ないから
政治家や官僚、個人が旨味を得て借金を増やし、国民に押しつけて
ツケが全部返って来る前に逃げきろうとしてる図しかない
196名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:10:54.95 ID:s595QNFt
>>189
じゃあその裏付けを説明しろ!

>>192
>客の預金にゃ利子つけねーわ、ATMには使用料つけるわで、

銀行が貸出先探すのに困ってるからお金を稼げない。
なので無駄な出費を省いて、自己資金になるATM手数料を吸い上げてる。
197名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:12:39.31 ID:EEvP3pTU
>>195
誰から借金して、誰に借金を返してるのかをよく考えようね。
198名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:13:16.96 ID:K2H2CsYT
> じゃあその裏付けを説明しろ!

疲れるな。日本という国の信用だよ。
なんで原発で国債が刷れないって思ってんだよ。っていうか、自分で調べろ。
経済の基礎中の基礎だろうが、紙幣の裏付っつうのは。
199名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:14:13.33 ID:s595QNFt
>>198
いいから説明しろ!説明する気がないなら立ち去れ!
200名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:16:26.13 ID:K2H2CsYT
これで分からないなら、中高時代にまともに経済の授業を聞いていないとしか
思えんので立ち去る。そんな程度の知識なら、経済に首つっこむな。
金融ゲームと経済は違うんだよ、お前。株と経済を一緒にするなよな。
国の舵取りと金融ゲームとはだんちのレベルの違いがある。
201名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:16:28.95 ID:Z8nNpgdw
>>1
ジャック・アタリ氏
「過剰な公的債務に対する解決策は今も昔も8つしかない。
すなわち、増税、歳出削減、経済成長、低金利、インフレ、戦争、外資導入、そしてデフォルトである。」

日本はアメリカのように債務のマネタイズを始めたら、
これまで日本株や円を買ってきた金融マフィア共がこれを待っていたとばかりに本気で日本を潰しにくる。
こっそり新円切り替えしてやれ。
202名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:16:42.81 ID:onufXeWd
増税以外の収入源を作ろうとは考えないんだな。
203名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:18:15.41 ID:Sqwfwbct
>>197
国民から借金して国民に返してる状態だろ?
その借金が国から借りれなくなったら海外から借りるしか無くなる

そうなると今は安い利子もギリシャの用に跳ね上がるだろ?
その利子の分だけ日本から海外に富が流出する事になるがそんなのは些細な問題

国民から金を借りれなくなったら海外からも借りなきゃいけないし
借金出来ないわけだから、金を刷って増税しなきゃいけないんだが
そうなると日本の貨幣価値は激減するわけだし、金持ってる連中がずっと日本に居続ける意味は?

自分の資産がガンガン減ってる状態なんだから、円を売って他の資産に変えなきゃいけないよな?
そうなるとどんどんと円安になるわけだ、長期的に輸出は伸びるにしろ
輸入してるものはどんどん高くなるわけで、インフレに拍車をかける

増税され、紙幣が刷られてインフレしてるのに輸入品も高くなり
ハイパーインフレになる恐れが大、日本の経済が持つっていう楽観論はどこからくるんだ?
204名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:20:14.64 ID:L8DIErNj

国民

せっせせっせ
働いて貯金
1400万たまった

貯金 年金 → 全部 → 国債


せっせと使うんじゃ
土建屋さんが儲かる
役人が天下る
205名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:22:36.73 ID:vOBQ2oTF
>>189
>裏付けなく紙幣はすれない。 

え?
206名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:23:48.65 ID:EEvP3pTU
>>203
すぐにでも国内で回せなくなるという前提なのがおかしいw
経済成長している間はまだとうぶんいける。
じゃあ聞くけど、銀行は日本国債買わないでなにを買うのよ?w
どうやって預金を運営するの?
207名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:25:12.54 ID:s595QNFt
まず日銀の紙幣発行残高がいくらなのか調べるべきだなw
バブル期のように民間に金もたせるとコントロールしづらい
今の国債バブルの方がまだ官僚はコントロール効くと考えてる訳だ。
デフレで増税とかキチガイの所業www
208名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:26:24.83 ID:vjXhfzSI
>>8
タコ家族のアルバイト代だろ

娘は援助交際で息子は盗品をヤフオクで稼いでるんだよ。
209名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:26:51.24 ID:s595QNFt
いいから日銀は金を刷れ!ハイパーでもメディアクリエイターでもいいから
日本円の価値をどん底に落とせるものなら落としてみろwww
210名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:27:06.35 ID:Sqwfwbct
>>206
>じゃあ聞くけど、銀行は日本国債買わないでなにを買うのよ?w

何言ってるの?今、銀行が日本国債を預金で買ってるわけだが
預金だって限界があるんだから、その限界に達して国債を買えなくなる
その時の話をしてるんだぞ?
国債を無限に買い続ける事なんて出来ないんだから
211名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:27:32.14 ID:xOA1KnFc
>>189
日本国内で刷れなくとも北の方で印刷とてますが・・
212名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:28:01.37 ID:e70gGInM
そんな国にODA要求する強請集り国家が世界中に…。
213名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:29:34.55 ID:s595QNFt
>>210
て事は銀行の限界がくると銀行の金庫はスッカラカンって事か?w
214名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:30:28.43 ID:vyqt08HE
日本は普通の金遣いになれば十分に立ち直れるのだけどね。
とにかくすぐに消費してくれる底辺の賃金を上げろ。
東電の奴等や公務員が沢山給料をもらってるのに最低時給1000円
も実現できないってどうかんがえてもおかしい。
マスコミ、官僚や経済界がグルになってそんな事をしたら企業が
つぶれるとか言ってるが原発報道と同じ原理だよ。
何の検証もしないで無理だと言ってるだけ。
215名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:31:16.34 ID:ufsaSvEy
>>192
平均所得の貯金額ならATMの手数料で利息飛ぶもんな。預けてる意味はほとんどないばかりかマイナス
216名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:32:21.62 ID:EEvP3pTU
>>210
それが明日にでも来るように煽るのがおかしいといってるw
国内で金を回している分には、お金は消えてなくならないからねw
政府が借金して金を使うと、それが企業の資産が移る。
で、企業が給料払って国民に金を払い、また銀行預金に戻ってくるw
お金は市場を回ってるのよw
217名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:34:03.47 ID:Sqwfwbct
>>213
アホか、もっと勉強してからこい
1/10ぐらいは容易しとかないと通常の銀行業務も出来んわ
日銀に共同で置いてある運転資金みたいなお金もちゃんとある

それでも運用出来る資金は無限じゃ無くて限りはあるだろうが
日銀は紙幣を刷れるから無限に思えるかもしれないが
ただ紙幣を刷ればいいなんてダメな事ぐらい小学生の教科書にも書いとるわ
218名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:34:13.29 ID:PNRfkthG
国民から借りたお金は国民に使ってるわけで、
この准教授さんの例え方はおかしい。
というか、アホだと思う。
月収40万円しかない人が37万円の借金を他の家族達からしながら、
月に77万円を家族達の店での買い物に使っている。
こう例えるほうが、日本の状況に近い。
そしてこんな家庭で節約しろとか他の家族達の家賃をあげろとか、
破産を心配して騒ぐやつがいればアホなわけだが、この准教授さんはアホのようだ。

借金にもいろいろある事くらいは理解して話してほしい。
219名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:36:12.78 ID:2SR/CxcM
利益を生まないのに高給優遇な公務員どもの報酬を大幅カット、これ必須。
220名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:37:31.96 ID:Sqwfwbct
>>210
だれが明日にでも来るように煽ってる?

逆に日本人は金を持ってるから預貯金がある分だけ
国が借金出来る金額が膨大なので今まで問題が表面化していないだけ

そう、ある意味で国が借金して国民の預貯金を使ってる状態
でも、その借金は利息もあれば返還期限もあるわけ、返さなきゃいけないお金なわけ

1000兆円になる借金を、どうやって返すの?
増税か紙幣刷新しかないわけだよな?徳政令でもいいけど
それをやった国家や過去の歴史で成功を収めた所があるの?
過去の失敗から何も学んでないのか
221名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:39:08.34 ID:s595QNFt
>>217
じゃあその日本の経済をズタボロにしてる日銀さんは
何を基順として金を刷るか決めてるんですか?
そもそも日本経済をズタボロにしてる基準なんぞ
基準になりえる価値すらあるんですか?
さきもコレに答えないで消えた人がいたw
鎖に繋がれた犬は鎖で繋がれた範囲でしか世界を見れないんですよw
さあ答えてもらいましょう!
日本の経済をズタボロにしてる日銀の紙幣発行基準に正当性があるものなのか!
日銀は日本の経済を壊す為にあるんだねwwwww
222名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:41:14.77 ID:w5cpCQ+Z
くだらね。

究極的に通貨発行権を持つ国家を、一個人と同一視すること自体がそもそもナンセンス。
223名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:41:27.71 ID:s595QNFt
>>220
バブル期はどうやって0円にしたんだよwwwww
224名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:41:58.01 ID:rgK+vqBO
資産が1400万あるって説明が抜けている。
たいてい、このように項目を隠して記事を書いている人は別の目的がある。
225名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:43:06.24 ID:djRmgQd2
2020年には国債の国内消化ができなくなりそうという前提みたいだけど、
その根拠が書いてない。

増税しても、右のポッケ(家計部門の貯蓄額)が減って、左のポッケ(政府部門)に
移るだけで日本全体では変わらんじゃん。
226名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:43:13.37 ID:rgK+vqBO
赤いと3倍速いんだな。
227名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:43:15.05 ID:Sqwfwbct
>>221
過去の反省から
日本の法律は紙幣を簡単にすれないような構造になってる

逆にいえば、日本は借金するのも違法なわけで
毎年特例法案を作って、違法な借金を合法として無理やり借金してる状態

なんで日本の経済をズタボロにしてる日銀なの?
日銀はちゃんと仕事してるぞ、経済をズタボロにしてるのは
私利私欲の為に一時のカンフル剤でしかしちゃいけない赤字国債を刷り続けさせてきた
政治家・官僚・その背後にある団体なわけで
228名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:44:11.40 ID:EEvP3pTU
>>220
だから誰にお金を返してるのかって聞いてるのよ?w
国内で回しているんだから、大半は利息が付いて銀行に返ってくるわけだ。
で、返ってきたお金を銀行はどうやって運用するの?
投資先がないんだから結局国債買うしかないわなw
返したお金は消えてなくならないからw
銀行がお金を燃やしてるなら別だけどねw


229名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:44:17.72 ID:oqQPfZ+H
この場合特別会計とアメリカ国債と円借款は何に例えればいいの?
230名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:45:17.96 ID:A0yzHWpR
1回徳政令だせば、日本はすきっとするよ。
富裕層に全滅してもらえばいいだけ。
231名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:45:23.21 ID:PNRfkthG
そもそも、貯金するやつがいるから借金の必要が出てくる。
貯金される一方では、そのうち世の中を回るお金がなくなってしまう。
今は0金利でも企業がお金を借りなくなっているから、
国が借りるしかない。
今国が借金を増やしているのは当然といってもいい。

嫌なら、皆で貯金を減らして買い物をしようとうったえたほうがまし。
232名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:46:17.54 ID:s595QNFt
>>227
その過去の反省からできあがった仕組みを説明して!
233名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:49:48.93 ID:Sqwfwbct
>>228
それは償還分の国債が買える根拠にしかなってないだろ
例えば10兆円分の国債が利息がついて返ってきて、その分だけ国債を買ったとしても
今は債務超過なんだから借金が減るどころか増えてる状態なわけで

プライマリーバランスが0なわけじゃないんだから
新しく増えた借金や国債は、余剰分の預金から買う事になるわけだろ?
借金出来る限界がきたときはどうなると思ってるの?
234名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:49:50.59 ID:s595QNFt
銀行は投資先が無いから常に日本国債買う。
でも安すぎて儲けれないw
あとは銀行系消費者金融に金回して高利で稼ぐ。
東京三菱なんかはイギリスで融資始めるらしいしねw
確実に稼げるのが日本国債でBIS規制に抵触しない。
235名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:50:49.55 ID:QxfNOhmR
× 日本は 
○ 日本政府(およびそれにタカってる人々)は

236名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:51:35.52 ID:hkfibSed
もう三橋も書くのうんざりしただろうw
またかよって。
ドミナントストーリーっつーやつだっけ?
237名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:52:22.21 ID:s595QNFt
>>233
その時こそちょびっと金刷るんじゃね?w
238名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:53:37.86 ID:ZIzDk7+m
>>1

アメリカとかは借金ないの?
239名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:53:53.47 ID:kOnKm5Vw
>>231
貯金おろしてでも消費したいコトが無い。
あらゆる商品サービスが、企業の儲け第一でつまらない。
お客を喜ばそうという気持ちが感じられない。
240名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:54:42.84 ID:Sqwfwbct
>>237
ちょびっとじゃすまんだろw
今の借金と利息、どれだけ膨れ上がって来てると思ってるんだw

限界が来た時は国債は国内で償還しきれなくなってる状態で
海外に売らなきゃどうにもならない状態だから利息も高くなって
ギリシャの二の舞になるっつーの
241名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:54:58.00 ID:EEvP3pTU
>>233
だから短期的には来ないと言ってる。
今の日本の問題は借金じゃなくてデフレね。
デフレを解消し、経済をしっかりと成長させてから、借金はゆっくりと返せばいいだけ。
お前のような破綻厨が煽るから、いつまでたってもデフレがなくならない。
242名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:55:27.25 ID:X7I0iGPT
>>237
いやあ、日銀は刷らせないんじゃね。
震災復興にいくらかかるかわからん今の状況でさえ、財源確保に協力する気なさそうだぜ。
財務省も日銀も「金を刷らずに増税で巻き上げろ」って点じゃ意見が一致するから余計たち悪い
243名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:55:43.91 ID:uNHtH9ro
ほとんどが無秩序に膨れ上がった公務員の人件費(含む天下り)
244名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:56:57.78 ID:PNRfkthG
>>233
増えるよ、今後も。
ただ、あんまり心配する事も無い。
変な心配をするなら悪影響があるくらい。
この准教授も増税とか削減とか、害の出る事を薦めている。

借金には問題もあるけど、馬鹿教授なんかが考えるには難しい問題だから、
ひっこんでいていいと思う。
245名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:58:08.10 ID:RqSjOODN
小渕の時に300兆円とかだった国債が10年ちょっとで何で900兆円とかになってんの?
246名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:58:51.29 ID:DIfVB3il
でもへそくりは1000万円あるのが日本
247名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:00:08.78 ID:096JMCPo
別会計と所持資産と金を刷る能力が入っていない。
248名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:00:55.77 ID:1d1t0Gmk
俺引きこもりだけどみんなが俺をクズ扱いするんだよ
249名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:00:57.90 ID:s595QNFt
これで国民から税金巻き上げて経済問題も原発含む震災対応も
全てまかなえると考えてる官僚がいるとしたら大したもんだw
250名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:01:00.99 ID:cND5TPu/
>>4
物価やら何やらが変わっても料金改定しないで
いつまでも客に借金しながら営業を続ける店
251名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:01:05.15 ID:CMLkMjhO
日本の経済学者って複式簿記知らないの?
それとも国民が知らないから家計簿に例えるの?
それにしたってへそくりや貸してるお金や自分でお金刷れちゃう事を説明しないのはフェアじゃない
252名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:03:48.28 ID:gFnTfkZv
お父ちゃんは月収40万円で
お母ちゃんから借金37万円して
77万円の生活。
でも77万円ぶんの消費はお母ちゃんがサプライチェーンの全てを所有して経営
してる恐るべき店で全部賄っているから
お母ちゃんの貯蓄が増え続けて借り続けることが出来る。
253名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:04:17.22 ID:Wrklbvk2
米国はさらに家庭で紙幣刷って町内で資金調達してるよなw
254名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:04:17.26 ID:Sp+h90BK
>>245
緊縮財政と消費税増税と金持ち大企業優遇政策で内需崩壊したから

数字で見る「97年消費税増税」の影響
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html
255名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:04:40.74 ID:Sqwfwbct
>>241
だれも短期的に来るとは言って無いと思うが
そりゃ、借金は借金が出来なくなる時まで問題は表面化しないよ
ただ、表面化した時にはもう既に手遅れなわけ

経済を成長させないと税収も増えないし
今、緊縮財政を取っても経済に悪影響が出るからどうにもならん
短期的には財政出動させて借金を膨らませてでも経済優先するしかないだろうが
それはそれで、借金の問題に関しては問題を先送りしてるに過ぎない事は真実だろ

>>破綻厨が煽るから、いつまでたってもデフレがなくならない
だって真実だから、情弱を煽って金を引き出させて使わせるのは景気の為だし
必要悪かもしらんがな、どうみても破綻するリーマンの金融証券を善といって売る悪質さと同じじゃないか
256名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:05:17.49 ID:N5jSZjW4

こういう言い方した方が増税しやすいから。
257名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:06:20.08 ID:zhxakGS7
金を刷るとな、紙代と印刷代がかかるんだよ
増税で巻き上げればただ???
というレベルの話を准教授がレクチャされて居ます
258名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:06:36.52 ID:7XgDeeP1
>>238
もちろんある。というかない国はほぼないのでは?

毎年借金している額は日本が突出して多いわけではない。ただ積もった額はかなりあるが、資産もあるので、単純な比較は無理。
259名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:07:27.98 ID:h6lj7hew
うすく金融資産税かけるしかないよ 金の溜め込みという病気だから
ところが実際は消費税だの所得税だので消費冷やして
さらに金を貯めこまさせるんだろうな
企業でいうなら内部留保ふやして、社員やバイトの人件費を削るw
260名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:07:53.27 ID:X7I0iGPT
>>249
まあ、財源確保できずに復興計画が遅れる。
国民のストレスはたまるから政権党は選挙やるたびに負ける。
毎度の首相交代
官僚はそんなことしったこっちゃねえ

こんな流れじゃねw
261名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:08:33.78 ID:gFnTfkZv
こうなったら家計から永遠に借り続けることが出来る変態財政を続けようじゃないか。
どうせそれで破綻するわけでもないんだし、ある意味日本の恐るべき実態に
世界が驚愕するだろう。
日本は変態の国なんだから変態らしく行こうジャマイカ。
262名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:09:12.54 ID:LMpfakIo
いつまで家計と国家財政をごっちゃにしてれば気がすむの?
263名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:09:16.25 ID:NPTVbfsz
欧州基準の負債だと政府の純債務は300兆ぐらいしかない
264名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:10:48.78 ID:yPzf1AlJ
まあ俺自身は借金ない生活だけどな
265名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:12:00.86 ID:EEvP3pTU
>>255
経済成長すれば税収も上がるんだから新しい国債する必要もない。
お前の言ってることが破綻してる。
266名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:13:19.52 ID:6C6KKFSJ
子供の将来を担保に糞親が借金で豪遊しているようなもの。
子供がオトナになって働いてお金を得たら、税務署、健保、年金に収入のほとんどを
ピンハネされてから渡されて目から涙をながすことになる。
267名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:13:51.51 ID:NPTVbfsz
財務省の犬必死だなw
工作員は時給なんぼよ?
268名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:14:59.08 ID:QqlixjE9
!ninja
269名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:17:35.88 ID:Zu53Z0L/
新しい日本を作れ
270名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:17:43.94 ID:maTte4xn
身分不相応の金貰ってる地方公務員が、予算を食い散らかしてるわけね。
271名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:17:51.44 ID:Kq0AQNGR
家庭、企業、政府、これらはちがう。

子供にわかりやすく説明するために政府の財政を家庭に例えるのはありだが
説明する側が同じと思い込んでしまうのはアホすぎる。
272名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:18:11.96 ID:vOBQ2oTF
>>230
インフレって実は徳政令だよ
273名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:18:30.56 ID:gFnTfkZv
しかし財政破綻論者はいつまでも論破された論理を言い続けるんだなw
いい加減ほかの手法に切り替えてみたらどうだ?w
これでも大学の教授かよw
274名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:19:34.99 ID:QS5ukUA4
教員多過ぎ病院多過ぎな時代
個人レベルでは介護と子育てを自費でなんとか切り抜ける感覚なら赤字生活もいいかもよ?
しかし子への投資が実るのが条件だわね、日教組廃絶しなきゃ無理しょ
275名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:19:58.09 ID:zhxakGS7
今の世代の贅沢つうのは貯金だからな
次世代にツケを回したくなければ
臨終の時に債権・債務を対消滅させてやりゃ良いんだよ
276名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:21:19.30 ID:SzCzXb+4
所詮は机上の論理だろ
机から出たら参考程度

天気予報より意味ないね
277名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:22:34.19 ID:kOnKm5Vw
個人の貯金はダメで、大企業が溜め込むのは無問題ってオカシイよ。
278名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:22:43.93 ID:LKwjzYUG
>>1
収入を増やす≠増税
嘘を書くな

収入を増やす=国民が稼ぐ
279名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:23:36.79 ID:m05iJ/f9
日本は純債務レベルでも世界最悪レベルだよ。
政府の資産といっても、年金の積立とかカウントしてるから。
資産には、空港や道路みたいな売却不可能な資産
も多いし、売却できても、郵貯の宿みたく、
帳簿価格では売れない。

それと、国民の金融資産といっても、金融負債も300兆円
くらい存在しているので、1100兆円くらいしか、
国債の購入には回りません。
後余力は100〜150兆円くらいでしょう。
銀行の預金総額から貸出総額の差額は150兆円ほどですので、今のペースで国債を発行すると、
おそらく二年で国内から資金調達は困難になります。
しかも、震災で20兆円くらいは更に国債が増えるので、
下手をすると、今年中に資金調達が難しくなり、
長期金利が上昇し、国内金融機関が動揺し始めるでしょう。
政府が最悪なタイミングで増税を言うのは、資金調達が難しくなる可能性が高いから。
残念ながら、早ければ今年中、遅くても二年後には、
かなりシビアな状況になるでしょう。
280名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:23:47.10 ID:LMpfakIo
増税して財政健全化っていうのは、
今までは「お金足りないから貸して下さい、後で返します」
だったのが「金足りないからよこせ、もちろん返さん」って変わる事。
281名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:24:32.55 ID:sPTcAw+1
国債もっと出せ!
買いたいのに買えないよ
282名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:25:11.43 ID:ZQxH8mMC
アメリカの個人よりマシだろ。
あいつらどんだけ借金重ねてんだよ。
283名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:26:40.43 ID:/mFI4P1H
面倒だから毎年100兆刷って、ベーシックインカムを導入して、
消費税を撤廃して所得税の累進強化で良いよ。
284名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:28:11.62 ID:4ztjotoq
>>1
結局小黒君も財政破綻連呼か
285名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:28:27.17 ID:wOZBVSGC
バブル崩壊のあと、「バブルの夢よ、再び」とばかりに
一気に赤字国債をふやしたからな。

平成元年度と較べると、国債残高でたしか4〜5倍になってるはず。
見かけ上圧縮してた小泉内閣の時も、隠れ借金(投融資)で純債務は
170兆円くらい増えた。

20年くらい前から後世へのつけ回ししかやってない、
この国の政治は。
286名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:28:55.58 ID:PNRfkthG
国債で大金を集めて使ってさえ景気が悪くて税収も低いのに、
増税でお金を集めろとか、正気とも思えない。

同じ景気対策をやるにしても、
増税だと難しくなる。
政府にチャレンジを求めるなと言いたい。
普通に考えて、景気悪化から税収がますます下がるだろう。
287名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:30:01.77 ID:vYV+NF+b
こればっかりは、楽観論に乗っかれないわ。
日銀に金刷らせて住むんなら、今から徴税止めて
全部それで賄えばいいのに。
288名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:30:26.60 ID:Kkf6ud/O
財政破綻を心配するなら >>1 の様な出鱈目を吹聴する国立大の準教授をクビにすれば良い
もっとも役に立たない公務員は大学に寄生する自称経済学者
こんなのに年間ん千万の俸給と研究費と退職後の恩給を払うのが真の無駄使い
289名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:30:38.52 ID:zQauR9z8
むしろ税金をもっと上げて貧乏人がどんどん自殺するように仕向ければいい。
貧乏人が自殺すれば自然と高収入の人間だけになるし、奴隷は海外から連れてこれる。
安心して死んでくれ
290名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:31:01.52 ID:CMLkMjhO
リーマンショック以降アメリカの著名らしい牧師が
借金を辞めて収入の1割を貯金しましょうって訴えてるのを見たことある
それ見た時アメリカの経済や日本輸出企業の復活は難しいなあと思った
291名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:31:34.69 ID:awhV30Kz
身内から借りてるから大丈夫理論がわからん。
身内が貸せなくなったらどうするの?
お金が刷れるから大丈夫理論もわからん。
お金刷ったら円の価値が薄まって、国債や円の売りが一気にくる。
現行通過の二倍に金を刷ったら二倍のインフレになる訳じゃないんだから、
通過の発行時にインフレがどこまで行くか調整も予測も出来ない。で、最悪超円安、預金価値ゼロになる。
292名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:33:08.99 ID:PNRfkthG
>>287
それは考え方がおかしい。
国債でお金を集めたほうがいい状況か、
増税でお金を集めたほうがいい状況か、というのが重要。

徴税をとめれるかどうか、そんなものは考えても意味が無い。
293名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:33:25.19 ID:zQauR9z8
貧乏人が税金払えなくなればまだ差し押さえできるものがある。
臓器だ。 国家が臓器を競売で売却してアラブや欧米の富豪に売る。
これで外貨が稼げる。 代わりはいくらでもいる。
臓器は赤ん坊でも幼児でもあるからな いくらでも金になる。
臓器大国になれば世界中で需要がある。問題ない。
294名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:34:11.36 ID:/mFI4P1H
>>290
アメも順調に日本化への道を突っ走ってるよなあw
借金の増額も結構厳しいらしいし。
軍事力という裏付けがあるんだから、倍プッシュで刷りまくりゃいいのにねえ。
295名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:34:12.89 ID:kOnKm5Vw
>>289
高収入なのは、貧乏人から巻き上げてるから高収入なんだよ。
貧乏人がいなくなれば、収入は減るんだよ。
296名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:35:15.77 ID:zhxakGS7
個人の預金がダメという事は無いだろ?
将来にわたり収入が減ったり社会保証が削減されそうだから貯めている
企業だって、繋ぎ資金が足りなくなった時に銀行が貸してくれそうに無いから貯めて居る
そもそも、これを誤謬と言うのがおかしいんで、むしろ現代経済の前提だろう
297名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:35:22.32 ID:/mFI4P1H
>>289
262の法則って知らないの?
298名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:35:35.42 ID:iqCdFHB6
時代はサイレントテロ
みんなで消費をやめよう
お金を使わない生活スタイルに改めよう
299国民は怒っています:2011/05/09(月) 16:35:35.39 ID:MaPi63+h

◇節電はパチンコ禁止だ。

日本は今年の夏は電力不足は必死だ。
パチンコは日本の害毒だ。
石原東京都知事はパチンコと自販機を
抑制せよとの発言だ。
先ずはパチンコ禁止が一番早い。

◇パチンコ禁止行動。
http://kotoh.iza.ne.jp/blog/entry/2276705/

300名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:36:02.75 ID:0AhnI3Ae
>>14
じゃぁお前が贅沢してないことはどうやって測ったらいいんだ?
301名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:36:16.12 ID:xq+kQpAZ
増税が官僚の陰謀と言うのも、よくわからない。
官僚が大金を使いたいなら、収入減がが税だろうが国債だろうが関係ないはずなのに。
302名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:37:52.64 ID:CMLkMjhO
デフレ維持を出来続けてる日銀がインフレを調整できないと考えるのがおかしい
303名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:38:47.06 ID:PNRfkthG
>>291
簡単だろう。
100万円を借りて、その100万円を貸してくれた人に渡す。
これを100回繰り返せば1億円の借金になる。
この二人が身内なら、100万円と1億円の借金を持つ家族になる。
見方によっては9900万円の借金があることになるけど、
この場合は借金で破産する事も無い。
日本の借金も似たようなもんだ。
借金にもいろいろある事を知らない人が一生懸命騒ぐ。
304名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:39:15.36 ID:UIhhVcJq
まーた始まった
シャッキンガーシャッキンガー
馬鹿でしょ
305名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:40:28.92 ID:zh16ACYw
ただただ、政府が国債発行して現金を調達し、そのほぼ全額(95%)が家計の
現金預金・企業の現金預金内部留保に変換され続ける
日銀も政府も、紙幣・硬貨を増刷・発行しないので、株式市場に資本が流れる事もなく、
土地に流れる事もなく、建設国債以外の公務員給料・年金支払いがただただ現金預金として民間銀行に積み上がっていく
306名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:42:51.20 ID:wvtuN7iY
なんだか毎年聞くな、この話
307名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:43:27.76 ID:hc9hxaBc
身内からの借金だから大丈夫だし
日本の原発は世界一だから放射能も漏れないし
元禄時代はえいえんにつづくよ!
308名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:43:32.79 ID:aZG+/txE
月収入40万円 親からの借入毎月37万円 生活レベル77万円

親が許せばチャラにもできる名目借金を抱えるどら息子

これが正しい
309名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:44:53.87 ID:Kkf6ud/O
収入40万+借入37万=支出77万

 収入40万=夫の賃金
 借入37万=妻の賃金
 支出77万=夫婦の営む商店での買い物

この家庭は破産するのか?
310名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:45:35.15 ID:zh16ACYw
国民・家計は完全に借金・ローンを返済し終わり、受け取った年金は
生活費引いても半分以上が現金として余り、民間銀行に預金されていく
企業は大した設備投資をする事もなく、バブル時の借金も完済し終わったのに、
クセが抜けずにその勢いのまま純利益の大半を現金預金として内部留保に貯め込み続ける
311名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:46:23.71 ID:LKwjzYUG
>>301
税なら国民に返さなくてもいい
国債なら利子を付けて国民に返さないといけない

要するに国民に金を払うのがいやだっていうだけ

312名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:46:32.69 ID:l0Na1DOY
優良生活をしてる国家はいくらあるんだろ
313名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:48:06.42 ID:PNRfkthG
>>309
子供に借金を残さないため、
この夫婦は節約しないといけないそうです。
314名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:48:10.13 ID:awhV30Kz
>>303
その理論だったら、国債の累計発行高と国民の総金融資産額の差が永遠につまらないことになる。
しかし事実は違うよな?年々国民が貸せる額は減っていっている。
経済の成長が実質ゼロかマイナスだからだ。
経済が成長する限り、お前の理論は正しい。しかし実際はもう日本に経済成長の伸び代ない。
確実にいずれ国民は金を貸せなくなる。
で、円発行→海外「そのときが来たか」→一気に円売り→超円安、預金の価値ゼロ
→日本オワタ
315名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:48:29.28 ID:r4KU4v2b
>>303-309
月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベルなのは分かったが、
この手の記事ってその過程の貯蓄がいつも出てこないな、いくらくらいになるんだろ?

教えてエロイ人!
316名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:49:03.72 ID:X7I0iGPT
>>301
財務官僚は大金を使いたいんじゃなくて、財政計画の安定性がのぞみ
317名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:49:25.03 ID:brL8kE8N
借金を返しながらだから、説明が間違っている件について
318名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:50:31.14 ID:bH9/wrHc
税金って月40万も払ってたんだな byニート
319名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:51:00.99 ID:m05iJ/f9
内債だから大丈夫という話しは、国債が何かあった時、
債務と債権が、ほぼ国内だけで相殺されるという意味です。
つまり、踏み倒しても、損するのは国民といってるだけです。

債務と債権が相殺されると、相殺された金額分の
富が国内から消滅します。
現在なら、1000兆円の資産が消滅し、えらく貧しい国になります。
対外純資産は、企業が海外事業などで保有してるものが多く、
どんなに国内に資金が不足しても、売却されて国内に送金されることはありません。
320名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:51:39.79 ID:PmPaCnFe
借金漬けでも楽しいなら勝ちだよ

そこそこ収入あってもハゲでデブでド近眼で二次元大好きなおれは遺伝子も残さず死んでいくのさ

ガキさえ産めば勝ち組、生活保護でもなんでもあるだろ
321名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:51:54.75 ID:X7I0iGPT
>>319
そもそも資産=富じゃないんだが
322名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:52:05.93 ID:+idQK1+n
77万しかしいまだに女房の道楽に8万旦那愛人に25万つかってちゃだめよ
まずこっちをきらないとねぇ
323名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:52:16.30 ID:Bf3J1A7K
>>そんな日本がこの借金地獄から抜け出すには、「収入を増やす=増税」か、「支出を
減らす=歳出削減」しかない。

この記者バカか。民間企業じゃないんだからそんなわけないだろ。
日銀に国債を引き受けさせて円を増やしてそれを定額給付金のルートで国民に流せば勝手に税収は上がっていく。
為替も円安に動いて輸出産業が活性化して景気が回復する。
問題なのはデフレ政策を維持しようとする日銀とハイパーインフレ厨。
こいつらのバカさは底なし。
324名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:52:20.55 ID:r4KU4v2b
>>319
それ持ってるのって、団塊以上の年寄りで9割方締めてるんじゃないか?
325名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:52:45.48 ID:pr/GoGw/
日銀に国債買わすと借金として残るんだから
日銀が発行した紙幣をそのまま国家予算に入れればいい(10年)
世界がどんな判断を下すかなんて関係ない
インフレ?円安?なるんなら見てみたい
円は圧倒的に流通量が少ない事が日本の景気を圧迫してる事が最大の原因
326名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:53:29.48 ID:zh16ACYw
たぶんだけど、このままだと日本が世界史上初めて、「インフレによらない財政再建」を成し遂げてしまうw
日本は相続税と贈与税によって、富が絶対に逃げられないので、30年後に団塊が死滅した時点で、
年金問題が解決し、大量の相続税贈与税によって対GDP比国債残高問題が解決する
327名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:54:00.44 ID:0AhnI3Ae
>>81
本業がデパート業なら理論上つぶれるだろ
MSみたいに本業OSで儲けてゲーム事業にでてるなら潰れないが
それでもデパート業が相当面白い業でない限りは潰れるな
たとえ社長が楽しくても社員には金がかかるわけで
328名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:54:17.65 ID:PNRfkthG
>>314
お金は使われて世の中を回っているか、ためられているかのどちらか。
景気が悪い今は、ためられたものがおおい。
貸すお金がないとかありえない。
過剰貯蓄という言葉を知らんのか。

超円安も、ないよ。
たいして円を持っていないし、円大好きの日本人に円を安く売る理由が無い。
それに超円安とかになったら、
外国人は円を買って日本製品を買うときに出費が以前の10分の1とかになる。
さすがにそれは不自然だろう。
329名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:55:21.46 ID:zh16ACYw
>>314
>年々国民が貸せる額は減っていっている
根拠とデータと資料を示せ
330名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:55:42.37 ID:A0OKK4Dw


      自国通貨立ての国債が破綻する訳ないだろw

331名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:57:03.11 ID:1d1t0Gmk
引きこもりの俺は何もしてなくても叩かれるのに
なんであんたらは何かをしてるのに叩かれないんだ
332名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:59:07.50 ID:0AhnI3Ae
>>96
そう前提条件がそこまでいった上で「大丈夫」だからな
健康で稼いでいる

・・・

心臓が動いてるから生きてる
心臓が止まったから死んでる
心臓はとまったけど脳は生きてる
心臓も脳も止まったけど 体はまだ温かい
心臓も脳も止まったし体も冷えてるけど 主観的には死んでない
心臓も脳も止まったし そろそろ死んでるような気がするけど問題ない

みたいな論争だからなぁ
333名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:59:16.46 ID:r4KU4v2b
>>331
年寄り世代の貯蓄を経済に還流する仕事とでも言っとけ
334名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:01:25.30 ID:TzQeMHdC
>>323
定額給付金ではなく、一般会計か、東日本大震災の復興予算に回すべきだと思うよ。
下手にばらまいても、即貯金に回りそうだ。
335名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:01:32.87 ID:awhV30Kz
>>328
いやいやいや、それは願望。事実国民の総金融資産はここ十年1間、
450兆円〜1500兆円で推移していて、増加していない。
国民が日本に金を貸せなくなるときは確実にくる
336名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:04:03.85 ID:0AhnI3Ae
アニメイトとトラの穴とまんだらけが隣接して張り合ってる段階で
そのうえどんな隙間産業があるのか
337名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:04:12.86 ID:zh16ACYw
1500兆円の家計金融資産で現金預金が500兆円、政府の国債残高1000兆円
1600兆円の家計金融資産で現金預金が650兆円、政府の国債残高1100兆円
1700兆円の家計金融資産で現金預金が700兆円、政府の国債残高1200兆円

こんなペースになっていくんだろうね、んで30年後、突然団塊が死滅し
1200兆円の家計金融資産で現金預金が400兆円、政府の国債残高500兆円
こんな感じでGDPの縮小・人口の縮小と引き換えに、財政再建が成し遂げられる
338名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:04:23.63 ID:Kkf6ud/O
>>319
内債の利点を勘違いしている
内債の最大の利点は利子が国内に留まる点だ
つまり、国富が国外に流失しない

大体、円建ての日本国債なんだから通貨発行で幾らでも対応が出来るのに
債権と債務の相殺なんて馬鹿論を目論む必要性が全く無い

対外純資産云々は意味が分からん
何が言いたいの?
339名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:05:02.60 ID:awhV30Kz
340名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:05:09.26 ID:CMLkMjhO
企業が貸すからいいです
341名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:05:32.32 ID:PNRfkthG
>>335
増加していないなら、それが何故かを調べるべきだろう。
使った分は誰かが受け取るんだから。

真面目に考える気があるのかと思う。
国民の金融資産が増えてないなら、企業の金融資産が増えてるかを確認すればいい。
それから国民の負債や企業の負債が減ってないかを確認すればいい。
調べもせずに『確実にくる』とか、怠けすぎ。
342名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:05:44.99 ID:r4KU4v2b
>>335
>ここ十年1間、450兆円〜1500兆円で推移していて、増加していない。


ものすごい変化だが、何かあったっけ、バブルなんてとっくに崩壊してたよな?
34338:2011/05/09(月) 17:05:57.15 ID:iwDMsnAa
【政治】国・地方合計で公務員人件費38兆円、1割削減できれば・・・3.8兆円 みんなの党公約2割以上カット実現 →消費税率で3%超の効果

35 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:48:19 ID:tc/KIi2w0
いわゆる国家総予算は200兆と言われてる
そのうち38兆が人件費となると
およそ20%が公務員様に使われてるわけですね
公務員給与を半分にしたら財政再建余裕じゃんw



83 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:03:41 ID:JbfOMUya0
>>35
人件費38兆というのはウソで、実は60兆なそうな。
松岡議員が明らかにしている。


仮に七百五十万いるとしたら、年俸八百万で六十兆、人件費が行っていると
いうことになるんですよ。そうすると、国税収入が四十二兆で地方税が
三十二兆、七十四兆の財源しかないのに六十兆の人件費食われていたら、
これはもう国家、地方の経営というのは成り立たないわけでありまして、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/159/0002/15904220002014c.html
344名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:06:37.50 ID:EWfDuDIH
これ本気でいってるのか?
少しは経済学の勉強してから記事書けよ
文Uのやる気のない連中ですらこんなことはいわないぞ
345名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:06:47.32 ID:zh16ACYw
>>338
政府が支払う利子は誰が受け取るのかって95%は「国内の邦銀」なんだよねw
金利が上がるわけが無い
346名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:07:06.79 ID:/mFI4P1H
つーか、そもそも家計に例えるのが適切じゃねえな。
一般家庭が金を刷れんのかよw
どうも金を刷れる事を軽視してるように思えるなあ。
347名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:07:47.36 ID:awhV30Kz
>>342
すまんね、間違い。1が飛んでる。
1450兆円〜1500兆円ね。
348名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:08:02.75 ID:rXNZN7NG
他人に巨額のお金を貸しているのは無視ですか?
349名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:08:43.44 ID:CMLkMjhO
通貨発行権って量に制限があるけど実在する唯一の無から有を創り出せる錬金術だよね
350名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:09:03.38 ID:r4KU4v2b
>>347
びっくりしたw
351名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:10:22.50 ID:awhV30Kz
>>341
え?実際に国民が日本に貸せる額はどんどん減ってるけどそれは認めないの?
企業?銀行しか国債なんて買わないよ。マジで。
352名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:11:25.31 ID:X7I0iGPT
>>346
金を刷れることを隠しておかないと増税に「仕方ないね」という認容論がうまれんからなあ。

353名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:11:43.46 ID:CMLkMjhO
一般企業って銀行に預けたりしないで全部自分で運用してるの?
354名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:12:17.79 ID:uv6eUMmo
経済を家計にたとえるのは、レベルの低い経済学者や評論家。
日本経済の借金の相手は、同じ日本経済なんだよね。そういう初歩的なことがわかっていない。
355名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:12:28.27 ID:zh16ACYw
ほんと単純な算数の問題なんだよね、わけわからん数式並べたような経済学なんかじゃなく
所有者が誰か、借金の総額、資産の総額・内訳(土地・債券・現預金)、そのバランスシートを見れば良いだけ
356名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:13:01.78 ID:X7I0iGPT
>>349
ま、そもそもお金自体に直接の経済便益があるわけじゃないからな。

357名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:13:04.39 ID:awhV30Kz
>>346
金を刷る=借金のツケを国民に回す
ってだけだぞ。
358名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:13:43.42 ID:gz61+T+e
家計に例えるエコノミストは絶対に経済学分かってないと思うw
359名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:13:50.71 ID:eRluJfVp
今までは民間投資の減少分が国家債務に置き換わってきたけどそろそろ限界に来そうだ
そうすると日本のバランスシートは膨らみ続けるんだろうか
360名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:14:27.46 ID:PNRfkthG
>>351
国民がお金を貸した銀行は、お金を貸すところが無くて困ってますよ。
寝ぼけてる?
361名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:14:39.57 ID:LMpfakIo
>>357
>金を刷る=借金のツケを国民に回す
なに言ってんの?
362名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:15:42.37 ID:rXNZN7NG
通貨の信用なんて相対的なものだからな。
他の危なっかしい通貨に比べれば円は価値が高い。
363名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:15:47.50 ID:yly5/kt8
>>4
アメリカのサブプライムローンで問題になったのは、アメリカ国民が家をローンで借金して返せない状態になって破綻した
日本の場合は、日本国民は借金しないので、国に関わる政治家や公務員が代わりにローンを作って、国民に払わせてきたがバブル崩壊で破たんした

でOK?
364名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:16:30.92 ID:Kkf6ud/O
>>357

>金を刷る=借金のツケを国民に回す

過程が飛び過ぎて何故イコールで結べるのかが全く分からない
もっと丁寧に教えてくれ
365名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:16:41.14 ID:MHVri74+
>>358
分りやすく説明するつもりかもしれんが
まるっきり見当違いな事を言ってるな
366名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:16:53.60 ID:hMFXjRRj
有名な例えだな
とりあえず天下り無くせばほぼ解決
367名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:17:32.86 ID:zh16ACYw
>>351
どんどん減ってるっていう、その理屈はマクロ的にまったく論理的に通らない
デフレで現金の価値はどんどん上がっている、日銀・政府は通貨を発行していないが、通貨を消滅させてるわけでもない
日本は20年、20-30兆円経常黒字が継続している
このマクロな状況で、家計&企業が政府に貸せる余力が増える事は合っても減る事は物理的に起こり得ない
368名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:17:40.11 ID:5DlG8cH3
外貨を稼げなきゃいずれジリ貧なのは見えてる
まず今の日本にそれができる国際競争力のある企業がどれだけあるか?って話
んでそれを踏まえたうえで国民の生活水準がどれだけ高いか
これ考えたらスレタイの文句そのままってのが分かる
369名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:18:52.37 ID:iwDMsnAa
公務員に少しの良心があるなら。。。。 2010/12/ 5 11:39 [ No.3845019 / 3845143 ]
Yahoo!アバター
アバターとは?
投稿者 :
syyy1217
このユーザーを無視リストに追加

公務員の年間給与総額35兆円〜40兆円。これは本年度の国の税収に相当する。
国や地方が、年間800万〜1000万もの高所得者を400万人も大量生産しているのである。民間平均や、他の先進国の公務員と比較して、2倍強の
水準である。

地方税収が同額程度あるとしても、血税の半分が公務員の人件費に充てられ、納税者1人当たり実に年間70万円(=40兆円/納税者人口6000万
人)、月額にして約6万円が公務員の優雅な暮らしを支えるために使われている計算だ。

身分も保障されたノーリスクの社員に、これほどの高給を気前よく与えている企業など、国じゅう探してもどこにもないだろう。

さて、公務員の給与や退職金をたった30%引き下げるだけで10兆円強の財政創出が可能となる。しかも永続的に。

財政改善のみならず、雇用問題、年金問題、医療問題、少子化問題、国民の不満等々、現在はびこっている問題のほぼ全てを瞬時に解決できる
万能薬・特効薬ではないのか。

全ての公務員を十把一絡げで述べるのは適正でないかもしれないが、能力・業務効率性を鑑みた市場価値で測れば民間の30%程度、身分保障
ありということで20%、合わせて50%程度の給与削減を行っても何ら違和感はないはずである。

どこかの党が、公務員人件費の2割削減を叫んでいるが(それさえも実現できていないのだが)、大甘過ぎる。
百歩譲って公務員の数を現状維持してもいいから、公務員の給与水準を引き下げ、人件費総額を50%〜60%削減すべき、というのが妥当であろう。
その配分をどうするのかは、職種や業務の難易度等を踏まえ、公務員の中で頭を使って考えるとよい。

何もひがみや妬みで感情的に引き下げろと言っていうるのではない。適正な水準にしなさいと言っているだけなのだ。

そもそも、人事院といういい加減な機関が、"民間の賃金も考慮した水準"とした公務員法をどうどうと侵し、大企業のみの給与を算定根拠とし、
下半分(中小企業、零細企業等)を切り捨てて算定していることは違法ではないのか。
更に言えば、法の下の平等を謳った日本国憲法に照らしても、国民の財産権を侵害しているという意味においても違憲である。

時給1000円の大学生のアルバイトでもできるような仕事をしている数百万人もの一介の公務員が、大企業の管理職以上の高給を手にしている
先進国など、私は知らない。
そもそもそんな制度になっているから、地方の活性化に努めようとか中小・零細企業を支援しようというインセンティブなど働こうはずがない。

一般庶民の生活が貧しくなればなるほど、デフレなればなるほど、自分達の実質所得は上がるのだから、むしろ現在の状況をほくそ笑んでい
るのではないだろうか。
公務員の人件費総額を、税収の○%にする、国民平均所得の○%にする、GDPや国民の生活満足度とリンクさせるという考え方もあってもい
いのではないだろうか。

 
本当は、[現在、国家財政は破綻の危機に瀕している。我々は自己の給与を30%程度引き下げようではないか」と自発的に言ってくれることを
ここ数年ずっと期待していたのだが。それが国民に対する最大の奉仕と思うし、大半の国民の拍手喝采を浴び、世界からも尊敬される公僕・
国になると思うのだが、私は間違っているだろうか 。
370名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:19:00.05 ID:fupbMYJD
>>363
バブルは民間が過剰に土地を買いあさったからだろう
それを無理矢理辞めさせてハードランディングにしたのが国
371名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:19:19.12 ID:yly5/kt8
>>357
金を刷ると、金を持っていない人が新たに金を得る代わりに、大金持ちの金の価値が下がるということじゃない?
金持ち階級が、一人ずつ日本車を1,000台買ってくれたら経済も回るのになあ

国家予算=新たな借金>税収のバランスは、一部の金持ちを作るよりも、多くの中流階級を作って、金を使わせることじゃないの?

372名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:19:20.44 ID:X7I0iGPT
>>358
こういう財政問題語る時にでてくるのは大体が経済学的発想じゃなくて経理屋の発想だからね。
財務省自体も日本政府内の巨大な経理屋だけどさ。
373名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:20:28.31 ID:awhV30Kz
>>360
まあそりゃ今はね。
その余裕のある額が年々減ってるって言ってるんだが。
なんで事実を認めないんだww
374名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:20:52.60 ID:/mFI4P1H
>>368
あのさ、今の日本がどれだけ外貨を稼いでるか知らんの?
知ってたら、どれだけ1が頓珍漢なのか分かるぜ。
375名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:20:57.46 ID:iwDMsnAa
名前:おかいものさん[] 投稿日:2006/04/08(土) 05:49:34
以前グッドウoルのバイトで事務所の移転をやった。経産省所管の
特殊法人のようだった。すごかったよ。まだ使えるビデオ(業務用βデッキですよ!)や
3菅式のプロジェクター、編集卓、ミキサーなんかの電気機器のほか、
いかにも高そうな外国製の家具、パソコン、これら全部が「ゴミ」。
現場監督として日曜出勤してたその法人のおじさんは、「廃棄しないと
書類が面倒だから捨てて捨てて」といってた。ゴルフの素振りばかりしてた。
許可取って産廃コンテナに投げ入れる寸前のものを横にはじいて、βデッキだけ
持ち帰った。他のものは重くてもてなかった。すぐに中野の中古オーディオ専門店に
持ち込んだ。18万円で売れた。タクシー借りて全部持ち帰ればよかった。

なお一番すごかったのは、応接室に山積みにされていた「○○白書」だった。
この法人は、この○○白書を年に一度発行するのがメインの業務みたいだった。
だだ広い応接室にダンボールが数え切れないくらいあり、中身はすべてこの○○白書。
すべて産廃トラックに投げ入れて捨てた。

引越しは、年に1度、ほぼ必ずやるようだ。霞ヶ関のちょっと古いビルがあって、
その中にオフィスはあるが、4階から6階へのフロア間移動だけだった。
同じビルの中で移動するだけ。その引越しに漏れのような派遣が15人、
引越し業者5人の事務所移転スタッフが入る。大仰な養生(壁や床に保護材を
敷き詰める)をして、まる1日がかりの移転だったが、休憩だらけで楽な現場だった。

当時貧乏学生だった漏れは、弁当も飲み物も出たこの現場は当たりだと思った。
売り払った業務用βデッキのおかげで、アルバイトもこの日で卒業になった。
漏れのまねをして民生用ビデオやパソコンを持ち帰った連中もラッキーだったろう。

しかし一番ラッキーなのは、その特殊法人に勤めている人たち。
漏れたちは結局、今後何十年も税金を支払って、彼らの生活を支えてゆくことに
なるんだろう。ふざけるのもたいがいにして欲しい。
376名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:21:31.99 ID:VQJ1y7J1
日本以外の国は毎年マネーの総量を10%増やし続けているから日本も同じくらい増やしても問題ない
377名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:22:10.31 ID:zh16ACYw
>>368
外貨を20年間20兆円30兆円稼ぎ続けて、ある日突然赤字になる状況ではもはやなくなってしまった
15兆円を所得収支の黒字で稼いでしまう体質に改善したから
378名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:23:33.87 ID:awhV30Kz
>>367
ん?経常黒字20〜30兆円?
国債の年間発行高は何兆円だっけ。
単純に質問なんだけど足りなくね?そりゃどんどん国民の余裕は減ってくわな、としか思えないんだが。
379名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:23:44.34 ID:5DlG8cH3
>>374
一部のところを除いて生産性は工業もサービス業も一次産業も低い
とくに先進国の稼ぎの要になるサービス業の生産性は先進国で最低クラス
かりに今稼げてるといっても実力からみればこの状況の持続性は無い
380名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:24:38.06 ID:fupbMYJD
経常収支は円に還流されているとは思えないけどね
381名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:24:57.96 ID:PNRfkthG
>>373
いや、過剰貯蓄が150兆円とか、昔はここまで酷くなかったんですよ。
余裕がないという事にしないといろいろ困るのでしょうけど、
事実を認めろとか、ちょっと強引です。
382名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:26:25.50 ID:X7I0iGPT
>>379
そりゃそうだよ
生産性って仕事の量×仕事あたりの付加価値÷投入要素(時間、労働、資本)
不景気でデフレの日本で生産性が総簡単にあがるわけがないw
383名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:26:26.76 ID:uqj5hjCV

 
 
■「国の借金」が問題であることの説明と図。(コピペ自由。拡散&訂正OK。)■
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/115088.jpg
 
 
384名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:28:48.21 ID:CDSyY6TV
現実に問題が起きてから

「以前から指摘していた有識者はいた」
「御用学者が楽観論を垂れ流していただけ」

って言われるんだろうな。
原発のときと同じようにw
385名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:30:22.95 ID:PNRfkthG
>>384

むしろノストラダムスの大予言に似ていると思う。

386名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:32:48.70 ID:fupbMYJD
>>384
今のままの政策を続ければいつかは破綻するし
ほとんどの人はこれに同意していると思う
重要なのはその対策でそれによって破綻しないといってるんだが
いわゆる増税や無駄削減などの財政緊縮では無理だけどねw
387名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:33:16.04 ID:Kkf6ud/O
>>379
先進国における生産性の高いサービス業って「金融」だろ
サブプライム詐欺やらかしてた欧米と比較するのは適当ではないだろう

日本の実力が他国に劣ってるわけではないだろうに
388名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:35:11.19 ID:uqj5hjCV
 
アドレス訂正
■「国の借金」が問題であることの説明と図。(コピペ自由。拡散&訂正OK。)■
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/115089.jpg
 
 
389名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:38:24.42 ID:6UnGVg2V
そうなったら政治屋経験者に倍の税金掛けりゃ大分済むじゃん。所得の云々よりも楽じゃねぇえ????

390名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:38:56.41 ID:/mFI4P1H
その画像、国債を運用した利益について触れてるか?
あんま見てないけどw
391名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:39:15.25 ID:awhV30Kz
392名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:40:14.77 ID:zhxakGS7
父ちゃんが月給35万では生活が苦しかろうと
借金して、生活物資購入やその他支払いにあて
母ちゃんは馬鹿親父では生活が不安だからと37万は全額預金
父ちゃんは借金返す時に利息を払い
その利息は母ちゃんの預金通帳に…
393名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:40:27.58 ID:fupbMYJD
>>387
一人あたりで見ると明らかに劣ってるよ
394名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:40:32.70 ID:uqj5hjCV
国債運用利益など、新規国債発行額に比べたら無視できるレベル。
395名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:41:25.78 ID:cS80kqBE
2chに、日本はいくら借金しても問題ないと言ってた人達がいたが
それが間違いなら彼らは日本沈没を望む朝鮮人って事になるなw

それともただのアホだったんだろうか…
396名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:41:57.13 ID:/mFI4P1H
ルクセンブルグうんたらかんたら
国債償還うんたらかんたら
397名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:43:30.48 ID:Bf3J1A7K
>>334
それじゃ円が国内に回らない。ちゃんと公共事業で金が回るならいいが、
利権団体の懐に消えるのが落ち。国民にちゃんと金を渡すべき。
復興予算とか言うが、今の政府は震災から二ヶ月も経ってるのに
義援金すらちゃんと被災者に渡してない。
円の流通以前の問題だろ。
398名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:44:23.84 ID:dNwcneXt
いまだにこの理論を展開するバカがいるとは
危機感煽るなら、もう少しまともな論を展開しろよ。
399名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:45:42.07 ID:gm0wnZvg
ラインハート=ロゴフの『国家は破綻する』を読むべきだな
400名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:47:40.08 ID:PNRfkthG
>>392
俺のパソコンが悪いのか?
見れん。
どうせなら見られるものを紹介しろ。
書いて紹介してくれてもいいぞ。

あと、小黒一正准教授さんの説明では、国が集めたお金のその後が不明になっている。
さすがにこれは解ると思うけど、
いったいそのお金がどうなって再び国に貸せないお金になるんだよ。
401名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:48:22.64 ID:LYHsfgKV
小田急電鉄小田原線 成城学園前駅 徒歩6分 19,000万円 363.43m2 287.54m2 5SLDK 1994年
http://jpcity.lolipop.jp/Shinjyuku/viewtopic.php?f=6&t=35#p39
402名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:50:26.68 ID:kGvDdvIi
その「円」を発行してるのも日本だけどな、
だから円で計算すると正しくない、とりあえずドルにでも換算しとけ

403名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:51:20.68 ID:awhV30Kz
>>400
国民の総金融資産額なんて調べればいくらでも出てくるだろ‥。
ここ十年で1500兆円程度から増えてないんだからさ。どうやってそれ以上貸すのかって話。
404名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:51:23.45 ID:rBKzW99f
増税すれば富の格差(世代間格差)は埋まらない
よって、実は破綻させた方が長い目でみた場合日本のためになる
405名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:52:44.84 ID:T4iueJaa
皇室の隠し金をだせば、謝金はたちどころに消えるのよ。
財務省は、皇室の財産をふやし保全するために増税するのよ。
406名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:52:53.44 ID:55aVLlTD
>>4

? でも借金は自分が養ってる家族から借りてる
○ でも借金は自分が養ってる家族に押し付けてる
407名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:57:29.81 ID:PNRfkthG
>>403
国に貸して、そのお金を国が使い、戻ってきたお札を銀行に預けて、そこのお金がまた国に貸される。
おわかり?

貸せなくなる可能性の追求をするやつがいてもいいとは思うが、
それをあっさり信じるやつは馬鹿だと思う。
破綻とか書くやつなら、そのへんは限界が近いように説明するだろうよ。
408名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:57:55.39 ID:Kkf6ud/O
>>393
一人当たりの「何」が劣っているの?

労働生産性には格段の違いが見受けられないのですが、「金融」以外に
「金融」を含めた個人資産に至ってはアメリカに次いで2位ですし
409名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:00:10.09 ID:bKU8a4xH
>>1
突っ込み所満載だけど突っ込んだら負けなのかな?やっぱw
410名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:01:25.57 ID:awhV30Kz
>>407
だーかーら!それがお前の願望だって言ってんの。
そのサイクルの上で国民の総金融資産が1500兆から動いてないんだから、どこかに資金が逃げてる訳。
おわかり?なぜ大原則しか語らずに数字を認めないんだ。
もう一度言うけど、国民→日本→国民→‥のサイクルの上で1500兆から動いてないんだよ。
411名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:03:47.45 ID:fupbMYJD
>>408
どこのデータよ?
公益財団法人日本生産性本部 - 労働生産性の国際比較2010年版
ttp://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity001013.html
ではむしろ金融が1番ましなんだが
412名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:03:52.96 ID:5DlG8cH3
格段に違いがあるといわれればIT
これは先進国で最低レベルの生産性というのは通説
あとは工業製品の生産性は他のアジアの先進国と比べればかなり低い部類になるな
413名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:05:04.80 ID:+1zniRQk

お金を刷れば良い。

414名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:05:23.29 ID:mOEDJPTQ
そりゃ政府はな

バカですかと
415名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:06:58.57 ID:Sp+h90BK
年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる2004→2007

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/01/post_4462.html
416名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:07:43.95 ID:LwbHjK+u
特定財源を無視するのは常套手段
417名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:08:39.55 ID:GfPBYqxg
償還期限も兌換義務もない政府紙幣に国債を変換してイナフ
通過の発行権と信用の創造ができるかどうかが、パンピーの
借金と違う
もう預金封鎖と現物の取引制限がおとしどころ
418名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:08:48.61 ID:PNRfkthG
>>410
どこかに、っていう説明の准教授をお前は信用するのか?

せめて、今のところは半信半疑、くらいでよくないかい。
この准教授さんは怪しい。これが前提になってないから変になるんだと思うよ。
419名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:10:18.10 ID:m05iJ/f9
今年度は経常黒字は20兆円なんて数字は出ませんよ。
トヨタやホンダの生産の落ち込み見て気がつきませんか?
被災企業も、そのまま再建とはいかないでしょう。
部品の調達先分散は決定的です。
被災前の状態に戻ることはないのです。
四月以降は貿易赤字は決定的。経常黒字は確保できても、
とても財政の不足分はファイナンスできません。

いい加減、日本は大丈夫と言ってた根拠が、
震災と原発事故で崩壊したことに気が付いてください。
危機を煽ってるのではありません、それが現実なのです。
まだ世界中の多くの人は気がついてません。
多くの人が気が付くまでに、個人的に手を打つしかありません。
すでに政府も、日銀も有効な対策は立てられないでしょう。
事実が周知される前に、何をすべきか考え、勇気を持って実行してください。
ネットで時間を潰すだけだと、おそらく後悔することになるでしょう。
420名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:10:55.24 ID:awhV30Kz
>>418
どういうこっちゃ。
准教授がどうこうじゃなくて、事実国民の総金融資産がずっと1500兆円から動いてないんだから、
いずれ国民は日本に金を貸せなくなる訳。それだけの話。
421名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:11:50.89 ID:5DlG8cH3
そんなの資産退避を含む国外脱出しかないだろ
それができるならとっくにやってるってのまったく・・・
422名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:13:06.98 ID:zh16ACYw
>>419
20兆円という数字は出ないかも知れんけど18兆円という数字になるかもなw
15兆円の所得収支黒字はもう現地生産が落ち込もうがほとんど動かん
423名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:14:48.05 ID:PNRfkthG
>>420
お金がどこかにいって、ですか?

明らかにどうこう言わないといけないレベルの話でしょう。
424名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:17:12.32 ID:ZDLHPVyT
じゃ、今すぐワケの分かんないナマポと高校無償化廃止で
425名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:17:37.68 ID:awhV30Kz
>>423
ダメだな。話にならん。
国民の貸せる額の限界はいずれくるという話をしてるのに
426名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:17:52.16 ID:zh16ACYw
団塊以上の世代が絶対に「通貨不足が日本のボトルネックである」事を死ぬまで認めたがらないし、
死ぬまで選挙に行き続けるから、結局ボトルネックの解消は団塊がほぼ全員死ぬしかない
427名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:20:06.89 ID:g6vH7TmQ
月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活。
だがしかし借金の37万は生活費ではなく公務員に全額寄付している状態。
428名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:22:41.15 ID:N5jSZjW4
国債が暴落したら財政緊縮することになる。
・大増税
・年金大幅減額
・医療負担大幅増
・公務員給与大幅削減

 我々は個人的にこの対策をする必要がある。
429名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:22:48.41 ID:m05iJ/f9
貿易赤字が出ますので、15兆円という数字にはならんでしょう。
、これは民間の資金需要を徹底的に犠牲に
した場合は、なんとか調達できるかもしれません。
悪いことに、被災企業や個人の預金取崩や、資金需要増が必ず発生しています。
現に、東北基盤の銀行が公的資金導入や赤字化が広がってます。
国債の購入余力は相当弱ってると考えてよいでしょう。

もし、国債の未達が発生した場合、日本人は震災・原発事故と
同等以上の悲劇を受けるきっかけになるでしょう。
それは、日本の安全神話が完全崩壊を意味するからです。
国内で資金調達できるか否かは、日本の生命線なのです。
430名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:22:57.38 ID:zh16ACYw
家計は1億円の現金預金、企業は無借金経営、これがひとつの安心のターニングポイントになるんだろうけど、
団塊が85歳で死ぬまでに年金生活の夫婦で1億円貯まるかっていうと微妙なトコだな
431名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:24:53.15 ID:zh16ACYw
>>429
意味分かってる?経常収支=貿易収支+所得収支
432名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:25:32.81 ID:PNRfkthG
>>425
限界はくると言っている人がいる、っていうだけの話でしょう。
昔からいますよ。
話にならんといいますが、どこかに、で話をしたつもりになられてもね
433名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:25:54.35 ID:vDnhmWGJ
またこの手のスレか。
結局よくわからないまま終わるんだよな。
434名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:26:06.43 ID:CTbelWud
地方を含めれば、毎年80兆円が、老害の生活費医療費に消えている有様なんだよな。
435名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:26:53.84 ID:NPTVbfsz
国は通貨発行権持ってるって事知らないの?
436名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:27:03.54 ID:fVxLkv2D
経済学者のくせにサラリーマンと国家の家計を同一に語って恥ずかしくないのか?
437名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:27:11.46 ID:xsjJevz2
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
438名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:27:24.20 ID:m05iJ/f9
今年度の貿易収支は赤字になります。
経常収支の黒字確保はできても、激減は避けられません。
439名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:28:31.26 ID:xsjJevz2
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
440名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:28:56.21 ID:NPTVbfsz
ぶっちゃけ
貿易収支など赤字でも黒字でも意味がない
441名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:30:48.70 ID:NPTVbfsz
小黒 一正
学歴
1997年 京都大学理学部卒業
2003年 京都大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)
2010年 一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)

1997年 大蔵省(現財務省)入省(証券局、大臣官房文書課等)
2005年 財務省財務総合政策研究所主任研究官
2006年-2008年 埼玉大学経済学部非常勤講師
2008年 財団法人世界平和研究所研究員
2008年9月- 経済産業研究所コンサルティングフェロー
2010年3月-2010年7月 財団法人世界平和研究所主任研究員
2010年8月- 一橋大学経済研究所准教授(世代間問題研究機構)

スーパー御用学者じゃないかwww
442名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:31:24.61 ID:prQnsncD
少子高齢化、人口減少の影響は大したことない。放置しろ。こんな意見。
この国は土地が狭いから、人口は減ってもいいんだ。的な意見。
自然に適正人口に修正されるって、無茶苦茶な楽観主義を通すね。

30代の未婚率が4割という時代に突入した今、出生率が回復する見込みはない。
そのくせ、少子化対策に大反対する人達。子供手当ては、彼らの憎悪の対象だ。
「女がすべて悪い」「自己責任で子供を育てろ」と、一昔前の価値観を振りかざす勢力。
それじゃ、もうダメなんだっていい加減に気付けよ。

日本の人口は、今後は100万人ずつ「毎年」人口が減り続ける。毎年だ。
おバカさんによれば、これが“自然に”止まるらしい。いつか。いつ、と聞いても
答えてはくれない。少子化っつーのは、将来の親の数が減ることも意味する。
親という分母が減って、子供という分子が増えるわけないだろう。

企業は、尋常ではない売上減少に見舞われるだろう。売上が減少すれば、雇用も減少し、
税収も減少する。社会インフラの維持は困難になる。防衛、警察消防、教育、福祉、道路。
何を削減すればいいんだか。まともな社会生活が、望めるのか?

大事なのは、総人口だけはない。人口の中身だ。65歳以上の高齢者は、現在2割強。
これが2030年には、3割。2050年には4割。いくら元気なお年寄りが増えたとはいえ、
4割が年寄りの国なんて、とてもじゃないがまともではない。

国内だけを見ても、人口が増加している都会と、人口が減っている田舎。
どちらが繁栄しているのかは、一目瞭然だ。被災地の東北は、高齢者だらけだ。
人口減少している地域は、まともに商売は成り立たず、人は更に出ていってしまう。

人口減少したら、その減少した分の生活水準の低下を受け入れることになる。
その議論が、この国は足りない。みんな、自分だけは大丈夫、とね。
443名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:33:34.39 ID:GfPBYqxg
現物の貿易より、資本の輸出の規模が一桁違うから
黒字になるね
大体、経済規模がでかくなりすぎなので
財政政策より金融政策動かすのがセオリーだけど
日銀の目的意識はインフレーションの阻止しか
日銀法に書いてないから、ダメダメなことが起きちゃう
まあ、日本で1%で金借りて朝鮮で5%で回したり
してるから国内の中小企業は倒産することになるし、
政府の政策がヤバいので、儲かっている企業も内部
留保積み上げてキャッシュフロー良くしようとするから
経済が回らない不具合がおきるね
444名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:39:38.77 ID:QG/QV2nN
コイツアホ
国債を買ってる債権者は誰だよ。
445名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:42:51.05 ID:PrYkqbRJ
>>4
>月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベル、でも借金は自分が養ってる家族から借りてる。
それで問題ないと思ってる?
これじゃ家族の貯金をすり減らすだけだろう
446名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:45:23.55 ID:gOcNKfYi
>>1
>このままだと遅くとも20年までに借金が日本人の貯金の総額を超えてしまう。
>そうなると金融機関がこれ以上国債を買えなくなる。

民間企業とか年金機構は国債を買わないとでも思ってるんかいな?

つか、国債のみが暴落(利率が暴騰)したら、みんなが市中金利で借金してでも
国債を買いあさって利ざやを稼ごうとするだろうから、国債金利はすぐにもとの水準へ戻るような。
447名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:46:09.15 ID:gz61+T+e
>>279
年金の積立金が試算だと?お前アホだろw
しかし破綻論者はこんなやつばっかりかw
448名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:46:12.28 ID:G9/JGcbt
アメリカの財政でこのたとえをすると…
アメリカヤバイ、マジヤバイ(ry
449名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:49:26.80 ID:m05iJ/f9
日銀引受は政策的に成功することはないです。
なぜなら、国債のほとんどを引受ている
国内金融機関が反対してるからです。
日銀引受は必ず金融機関が損をするのが確実だからです。
無理に引受すれば、金融機関は必ず国債の売りに出ます。
だから日銀・財務省は引受を否定するのです。

長期金利が1%あがれば、ある大手銀行は兆単位の損失が出るそうです。
長期金利は、単に受給だけで決まる訳ではありません。
リスクプレミアムも作用するのです。
日銀が財政ファイナンスを開始したと市場が判断したら、
どんなに日銀が国債を買おうと、長期金利の上昇は阻止できません。
日銀引受は財政ファイナンス認定になる。だから避けたいのです。

2ちゃんねる人達は、全く国債保有者がどう動くか考えません。
それでは判断を間違います。
450名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:50:17.44 ID:N2ggnJK3
はっきり言えばいいよ

老人が死なないように、夏はクーラー漬けにして電気使って生かしてる
老人が死なないように、薬漬けにして生かしてる
老人が死なないように、80歳でも90歳でも高度医療を施して生かしてる

そのために毎月たくさんの借金をしてますってね
借金の返済は、孫とひ孫に任せてますってね
451名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:50:36.85 ID:zh16ACYw
日本人の家計と企業があらゆる借金を完済しようとしている
土地住宅ローン完済・自動車ローン完済・有利子負債ゼロ目指す・最小限の売掛・在庫圧縮
んでホントに完済するまでガチにがんばってしまうwww 勢い余って貯金もしちゃう
452名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:52:31.49 ID:qQshpANE
国債の債権者の大半は金融機関、つまり国債金利が上昇すれば
膨大な評価損が発生する、企業への融資は滞り経済は致命的なダメージを受ける
国債引き受けにも限界があるし
内債だから大丈夫っていうのは既に詭弁という結論に達しただろ?

日銀引き受けを主張する輩もいるがそんな簡単に問題が解決したらもうやってるって!
既にソフトランディングできる時期は過ぎたんだよ
453名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:52:56.47 ID:O5VqRWvf
何故に当たり前の事を騒ぐの?
週刊プレーボーイの読者のレベル?
454名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:53:13.29 ID:qtzEOGkd
今のうちに米ドルで貯蓄しといた方が良いぞ
455名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:55:05.10 ID:MdGJOtcm
ニビル星人は、人類の創造主。今年の10月に池袋にやってくる。
456名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:55:53.97 ID:zh16ACYw
円高という調整を受け入れている日本にバチはそうそう当たらん、天災程度
ハードランディングっていう灼熱地獄に落ちるのはドイツと中国
457名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:55:58.64 ID:yWlk1z9q
ダメダメ、どうせ下流同士で首絞めあって気持ちよくなってるマゾ民族に未来はないww
458名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:57:19.51 ID:NEL4MBP/
>>7
まぁ、色々な人の手でブラッシュアップされていけば、そのうち使いまわして
もらえるコピペになる可能性は秘めてる
459名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:57:51.67 ID:5DlG8cH3
一部の勝ち組以外世界規模のハードランディングで死亡というのはネガティブすぎる?
460名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:59:36.39 ID:pUeHa0BQ
37万の借金を使ってるやつはおおむね稼ぎが0のやつだよ。
つまり一部のくずが他人の金くいつくしてるな
461名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:02:56.36 ID:s3O/1aOb
クラッシュしたら、すべての生活保護を停止。
462名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:03:42.17 ID:fupbMYJD
>>452
評価損が発生するならその前に運用を変えるだろう
それによってより企業に流れやすくなるし海外に流れたとしても
円安に成るから悪いようにはならん
期待インフレ率を高める事によって金が市場に流れるようにするのが目的なんだから
そして国債引受に限界は無いから必要なだけやればいい
ありえないと思うがもしそれでハイパーインフレになるとするなら
回避する方法は無く後は起きるのが遅いか早いかの違いだけだ
463名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:05:16.38 ID:eRaUhdyc
経済学は金で考えるのが正しいんだが、
生き方とか、生存法を考える上では問題がある。
金で語る以上は、そこには 
「金さえ動かせば、原状脱出の逸材がきっと見つかる」
という、希望的観測が勝手に想定されている。
でも、現実には、逸材なんてものは金を使って見つかる
ものではない。見つけた人や、逸材本人に対して成果報償として金を
与えることはできても、予め金を与えて見つけてこいというのは現実的に無理。
日本に必要なのは、そういう意味では「金」ではない。
原状脱出の根本的な方法である。

日本がやっているのは、骨折した患者を治療する医師に治療費を
払うことでしかなく、その治療法を見つけることでもなければ、
どうすれば骨折しないで済むかの対策でもない。
手法を探すことそれ自体は他人任せで、自分では探すだけの能力がない。
一昔前なら、怠慢と捉えられたが、今は能力そのものがなくて本当にできてない。

それに、金をもらう側にも問題がある。苦労したから、怪我をしたから
金をもらうという考えが根底にある。どうすれば苦労しないで済むか、
怪我しないで済むかを考えていない。金を稼ぐのも、根本的な苦労を減らして
純利益を上げるというよりかは、他人に苦労させて稼ぎを奪い取ろうとする。
これでは最終的には国全体が没落していくのも明らかだ。
464名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:09:11.67 ID:JDxprT6T
>>1
破たんするまでこの生活を続ければいいよ。それが民主主義もとい衆愚政治の帰結なのだから。
心ある人たちは有事に備えるし、準備していない人たちは淘汰されるし誰も困らない。
465名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:13:51.93 ID:k380WwcU
実感としてしっくりくる例えだな
466名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:15:29.01 ID:F4/lTVyl
間違ってるけどなw
467 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/09(月) 19:16:28.32 ID:21jVYeEC
やってるのは国民じゃなくて
政府だろ?

大体今までの過去最高税収って1988年の67兆円じゃなかったか?

去年の税収いくらだよ?
37兆円ぐらいで90兆円の予算組んでるんだぞ。
右肩下がりに税収下がってるのに馬鹿な予算組んできたのは国民じゃないぞ。
ふざけんな!
468名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:17:42.89 ID:JdoKXRv7
もう国債のデフォルトでいいよ
469名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:19:29.86 ID:5DlG8cH3
その政府を選んだのも国民
ただしどこが野党になろうが同じだけの支出は避けられんだろうがね
そういう社会にしてしまった、それを変えられない国民全体の責任ということでハードランディング後にみなで首吊って世界の自殺の歴史に残ろう
470名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:21:23.19 ID:9A+yKmEh
総資産はさてどれくらいだっけ。
471名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:21:38.48 ID:Swr/mbyO
家庭に例える時点で説得力がないな
マクロ経済が分からない奴が言うべきではない
デフレで金利が低い限りはできる限り借金しないと駄目だ
逆に触れた時の対策を考える方が重要
472名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:22:10.81 ID:3MCf5uCF
いりもしない空港やら豪華なハコモノ作って大赤字タレ流し
顔しかめはするけど「なんとなく回っているんだろう」で本気で心配しなかった
なんのことは無い、借金で先送りしてるだけだったのである
主犯は自民だが、民主は解決するどころか悪化させている

そろそろ支払い期限が来たようだ・・
いままで鷹揚に構えてたツケが来た
473名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:22:12.81 ID:zh16ACYw
ハードランディングできるって実は結構面白い社会だと思うよ
経済にも日々の生活にもダイナミズムっていうかエンタメ要素が必要なんだよ人間には
オイルショックで「とにかく安定している事が絶対正義なんだ」っていうトラウマ植えつけられちゃったのがな
474名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:22:16.61 ID:PrYkqbRJ
>>448
アメリカは日本より全然マシだよ?
インフレだし
475名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:22:58.02 ID:gb1A3+x5
在日外国人の生活保護停止

母国が支給するのが筋だからなw
ただちに帰国をww
476名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:28:39.35 ID:CMLkMjhO
>>395
そんな人居たっけ?
イタリアと比較すれば日本は4000兆円まで国債が発行可能って言ってる人なら居た
477名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:30:02.93 ID:eRluJfVp
若者にとってはインフレの方がいい
デフレだと長年蓄えた者が有利になる
社会の発展にはインフレが不可欠だ
478名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:31:51.34 ID:Tcs7SvJf
国債を対外債務と勘違いした馬鹿記事って定期的に沸くよな
479名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:32:34.00 ID:PrYkqbRJ
>>476
このスレにもいるよ
日本の国債はほとんど内債だから全然問題はないと

政府の借金を民間の財産で穴埋めする意味を理解してないとしか思えない
480名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:33:05.07 ID:5DlG8cH3
インフレ下で何が起きるかというと買占めと闇市場だろ
それによりもたらされるのは格差の拡大とその固定下
いっきに封建時代に逆戻り
481名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:33:22.76 ID:/unb5GX6
>>1
歳出削減は利権屋が嫌がるだろwwww
482名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:33:57.11 ID:PrYkqbRJ
>>478
言ってるそばから来たなw
国民の金は政府の金だと思ってるクチか?
483名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:34:06.65 ID:MiZvZ5wl
税金に群がってる奴らを、
一般民間人の考えにもとづいて
削減すればいい
生活保護、地方公務員、天下り
天下り企業
20兆くらい簡単に減る
484名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:36:05.29 ID:+QQ1eJdp
そもそも銀行だってみんなが金を下ろしに行けば
ヤバいのに、そんなヤバさなんて感じず一定の信用してるでしょ。
国債だって同じだよ
485名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:36:34.80 ID:Y/TguiHq
え、じゃあ、何、アメリカとかヨーロッパは?
戦争で儲けるから良いのか?
つか中国人とか月収1万円なのに200万くらいの車買っちゃうんだぜ
486名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:37:02.27 ID:9v5596RN
民間は当たり前のように収入に見合った支出してるのに…
官界はそれがわからん馬鹿ばかり…
487名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:37:03.05 ID:k4Kabyyr
そもそも「震災不況」じゃなくて
「民主党不況」だよ。
488名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:37:06.14 ID:OsiHW4RC
たとえ日銀引受でも国債が増えることには変りないんだけどね
そのうえで今の借金を無効化するレベルでインフレさせるとなると
初任給2000万くらいにならないと駄目じゃね

どれくらい刷ればいいのか想像も付かん
加減ができないから絶対に失敗するね
489名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:38:13.58 ID:FwJ62sRh
日の本一家は金を稼いでいて、町の中で一番資産をもっている。
最近じゃ働きすぎなくても、金利や配当でがっぽり金が入るようになった。

金を稼いでるのは母ちゃん。
でも、母ちゃんは有能だけど、過去の失敗のせいで不安症+超節約派になって、金を使わずに貯めてばかり。
食費もどんどん切り詰めるし、服はずっとお古だし、子供にもなんにも買い与えてやらない。
何もしなければ一層ドケチ生活に拍車がかかっていく。
だから、父ちゃんが母ちゃんに「いつか金返すから」といって金を借りて、父ちゃんが家族のために金を使っている。
だからなんとか、超ドケチ節約生活にならずに住んでいる。

母ちゃんが家族のためにもっと金を使うようになったら、父ちゃんがわざわざ母ちゃんに借金して金を使う必要がなくなる。
で、日の本家はもう十分に金を持ってるんだから、これから稼ぐ金をすべて使い切るようにでもしたら、すごく経済的に
豊かな生活ができる。

でも、母ちゃんの不安症は病的なところまで行っていて、治りそうにない。
490名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:38:29.75 ID:odA9HV6e
そもそも収入を増やす=増税ってのが変
普通に考えりゃ、
収入を増やす=税収を増やす=景気を良くし、雇用を増やす
491名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:39:45.26 ID:Tcs7SvJf
>>482
それはこっちのセリフだw
国民から政府が円で借りて国内で円を使うのに何が問題ある?
円は蒸発しないぞ
492名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:41:02.31 ID:VVAGUe7x
>>月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベル、月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベル
ってえらい間違いだなあ

生活レベルは月収40万以下だ

493名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:41:21.12 ID:PrYkqbRJ
>>489
すごく・・・アホですね
494名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:41:44.03 ID:rBKzW99f
外貨を稼ぐのは実は簡単
円を刷って為替介入を繰り返えせばいい
円安で景気も良くなるし外貨も稼げる
間違いなく景気は良くなるよ
495名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:42:35.47 ID:MdGJOtcm
ニビル星人が10月にやってきます。怖いです。。どこに逃げましょうか。

2011年10月17日、地球はニビル星と衝突寸前!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2011年10月17日に惑星ニビルが接近!!ニビル星人がやってきます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

惑星ニビルは人類の祖先です。通称:彗星Elenin ,nibiru ,c 2010 x1 ,ニビル星と呼ばれます。ググってください。

ニビル惑星は、2011年10月17日地球に0,232AUの近距離に接近します。ニビル惑星から、池袋に10月17日アヌンナキがやってきます。
ニビル星は、10月17日に、太陽、水星、地球、ニビル星の惑星直列します、池袋に住む池袋の未来人は、ニビル星人と接触します。

http://www.youtube.com/watch?v=gW9a_4tlcC0&feature=fvst

池袋ラーメン
池袋アセンション
池袋ポールシフト
池袋パラダイムシフト
池袋タイムトラベル実験
池袋タイムトラベラー
池袋フォトンベルト
池袋ラーメン

496名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:43:53.72 ID:PrYkqbRJ
>>491
>国民から政府が円で借りて国内で円を使うのに何が問題ある?
国民の財産を吸い上げてあっちこっちにバラまいて経済が回るなら
日本がデフレにハマってない
政府が国民から金を取り上げると不景気になる、というのは古今東西の鉄則
大きな政府で景気がよくなるってのは共産主義者の妄想でしかない
497名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:44:21.26 ID:Xy7d611L
>>491
>国民から政府が円で借りて国内で円を使うのに何が問題ある?
国民の財産を吸い上げてあっちこっちにバラまいて経済が回るなら
日本がデフレにハマってない
政府が国民から金を取り上げると不景気になる、というのは古今東西の鉄則
大きな政府で景気がよくなるってのは共産主義者の妄想でしかない
498名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:44:26.70 ID:TppG1zdS
借金300万収入ゼロ円
俺よりマシじゃん
日本大丈夫だよ
499名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:44:43.95 ID:Kv2rAZO0
デフォルトするか日銀が銀行をかまして500兆
引き受けるかどちらかしかないだろ。
500名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:45:19.43 ID:JDxprT6T
>>479

>政府の借金を民間の財産で穴埋めする

この時問題になりそうなのが憲法29条だな。それによれば、
1.財産権は、これを侵してはならない。
2.財産権の内容は、公共の福祉に適合するように、法律でこれを定める。
3.私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用いることができる。

3によれば正当な補償なしに私有財産を分捕られることはないし、2にしても
公共の福祉の定義が曖昧だから、何だかんだ言って政府が私有財産に直接手出しは
できないだろう。結局は行政サービスの低下という形で国民は付けを払うことになるだろう。
501名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:46:28.98 ID:rBKzW99f
円安にした方が景気は良くなる
危機は円安にするチャンスなんだからさっさと破綻してくれ
502名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:48:05.68 ID:Xv4nZvTi
>>1
サザエさん一家の様に両親と同居して親に37万借金して一家で77万の支出、
土地付き一戸建て所有。身内の借金なので他の家への影響は無い。
503名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:48:35.62 ID:JDxprT6T
デフレは供給の過剰が原因であるとする立場からすれば金を市場に流しても
経済は好転しない。需要を喚起する必要があるが、震災で消費は自粛ムード…
504名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:48:40.43 ID:eRluJfVp
今日本のバランスシートは借方貸方5500兆程
政府債務3000兆になったら7500兆になるのかな
GDP増えてないのに
505名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:49:34.87 ID:AbP9UujL
いっぺん破綻したほうがいい。
506名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:49:41.92 ID:DrE/FT6L
日本が超ダメ人間なら人外レベルの奴が世界にゴロゴロしてるぞ。
507名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:49:50.51 ID:9Tbflzdq
>>488
日銀引き受けで円を大量に増刷するしか手はない。
海外はみなそうしているのだから、このままでは国内経済を守れない。
特に中国のような悪質な連中からね。

国の財政をこのような個人の収支モデルで例える事自体本来はおかしいが、
まあこの国の政治家や公務員の超駄目人間ぶりはそう例えた方がわかりやすい。
なんせ、年金使い込んでなくしちゃうくらい超がつく駄目人間だからな。

そして原発でこの国は恐慌になる。2020年なんて観測は、甘すぎる。
もう不可避な未来は訪れたのだ。
508名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:50:11.10 ID:6LmQMYH4
政府には紙幣発行権がある
家庭の貯蓄と同一視してる段階で駄目々々
509名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:51:23.08 ID:Tcs7SvJf
>>497
国全体がナマポ化して経済や技術に悪影響があるのは理解してる
とはいえ、数十兆円もの新しい金の流れを生み出せないのも事実
国債を減らした分、経済が止まりかける現状は。
510名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:51:37.49 ID:PrYkqbRJ
>>500
>結局は行政サービスの低下という形で国民は付けを払うことになるだろう。
これまで過剰な行政サービスを求めたツケだから仕方ない
地域格差だ!と言って数十人しか居ない集落にも立派な道路を引かせたり
辺地の小さな村にも立派なインフラやハコモノが作られてきたし
経済面から見て明らかに非効率的な工事も票と裏金のために採算無視で作られた

そもそも少子高齢化化してるという根本的な現実があるのになぜか政府が金を
まけば経済が成長して景気が良くなると思ってるアホがいる
511名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:52:13.11 ID:CCgGMPoF
>>500
インフレにするだけで、あら不思議。国の借金は消えてなくなりました
512名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:54:13.72 ID:DrE/FT6L

銀行が買った国債の代金は、政策によって民間に支払われ、所得となって銀行に貯められる。
513名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:56:29.15 ID:JDxprT6T
>>511
そうなんだよな。結局のところ借金のあるなしの問題じゃないんだって気がする。
インフレにできれば帳簿上は消えるような存在なんだから。

本当の問題はGDPが20年の間横ばいってことだな。上の人が言っているように
少子高齢化も原因となって経済が成長していない。
514名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:57:02.58 ID:PJg+u/hZ
よくわからん
生み出してる価値以上に
金が出回ってるって事か?
515名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:58:31.57 ID:CMLkMjhO
少子化とデフレは関係なし
日本より少子化進行の激しい国は日本以外全て経済成長してる
516名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:58:49.09 ID:DrE/FT6L
一度発行された金は、紛失、破損でなければ無くならない。
価値が上下するだけである。
517名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:00:52.36 ID:rLhXNBjl
>>513
>そうなんだよな。結局のところ借金のあるなしの問題じゃないんだって気がする。
>インフレにできれば帳簿上は消えるような存在なんだから。

bakaだろ?
マイルドなインフレならともかく、手をつけられないようなインフレになったら新規起債は恐ろしいことになるぞ?
また、国債を保有している金融機関や保険会社とその顧客たちは大損ぶっこくぞw

インフレになってもまったく解決しない。
それどころか、逆に傷口に塩を塗るようなことになる。
インフレ率を上手にコントロールできるならともかく、そんなことは絶対に不可能なんだからな。
518名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:01:23.23 ID:F4/lTVyl
破綻論者の論拠は国債が未達になるということが前提だからな
519名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:03:04.16 ID:eRluJfVp
韓国は出生率日本以下だけど金刷って為替介入してる
中国は言わずもがなの為替管理
結局は金刷って使わないのが諸悪の根源
520名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:03:04.06 ID:MMdHJ3PA
もうハイパーインフレでいいよ
庶民はろくに貯蓄もないしさ
521名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:03:29.26 ID:DrE/FT6L
インフレ=悪なんて思ってる馬鹿発見。
522名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:03:55.47 ID:PrYkqbRJ
>>513
>インフレにできれば帳簿上は消えるような存在なんだから。
しかし日銀の政策のせいでここ10数年デフレだから帳簿上借金が膨らむ一方
経済成長が止まったからインフレを抑えたりデフレにすれば国民生活がよくなる!
と思ってる連中が日本の財政金融を握ってるからどうにもならない
経済が下降トレンドに入ったら国民が地獄を見るのに

>>515
ロシアは売れる資源があるけど日本はない
中国の少子化は人為的に作られたもので一人っ子政策を放棄すればすぐ解消される
あとは?
523名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:03:57.26 ID:xVx0Fr0C
>そんな日本がこの借金地獄から抜け出すには、「収入を増やす=増税」か、「支出を
>減らす=歳出削減」しかない。

「収入を増やす=経済を回復させる」は?
524名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:05:54.77 ID:Y32zBb72
借金と言っても、お前らの金だから貯金が0円になるだけだよ
525名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:06:32.61 ID:1yWEqL68
>「11年度の一般会計歳出は92.4兆円。そのうち国債などの借金は44.3兆円です。
家計に置き換えたら、月収40万円しかない世帯が37万円の借金をしながら、
月に77万円レベルの生活をしているのと同じことです」(小黒氏)

どうして経済を勉強していてこんなにアフォなんだろ
526名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:07:07.15 ID:eRluJfVp
インフレ率をコントロールしている国なんていくらでもありますが
もし今まで積み上げた債務が原因でインフレをコントロールできないと言うのであれば
それは政治家官僚の失政のツケを国民が支払わされているということであり
国家的犯罪である
527名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:07:11.17 ID:IqnYmuuZ
国民の貯金を0円にするメリットがないのにするわけないだろ
528名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:07:43.09 ID:CMLkMjhO
>>522
ドイツ・台湾・韓国とか?
529名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:08:44.86 ID:OqYefc5x
>>519
韓国の一般人の生活は徐々に悪くなってるがな。
一見絶好調に見えるがサムスンやLGの利益が国内にいまいち還元されない。
530名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:08:59.90 ID:rBKzW99f
>>526
政府から金を受け取って大儲けした連中がインフレで損をするだけ
531名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:09:06.63 ID:mjyd2vGf
なんの取り柄もない無能政治家と
引きこもりデスクワーク糞公務員共のせいで日本はめちゃくちゃだw
























































財政破綻してる低脳の毛等に言われたかないがなw
532名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:09:41.51 ID:0emPpDVy
超ダメ人間は先送りがだーい好き
原発の廃棄費も計上しませんお。使うのはうちらの世代。捨てるのはしらん
533名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:11:27.32 ID:PJg+u/hZ
単純に金刷らなかっただけでは 
534名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:11:34.81 ID:m05iJ/f9
市場は数十年単位では妥当な価格を出すのですが、
数年単位では過大評価を平気でやります。

一度破綻した自動車のGMは、06年の段階で、
すでに日本円で二兆円程の債務超過でした。負債額ではありません。
債務超過が二兆円だったのです。
普通なら破綻認定されるはずです。しかし、市場は面白いくらい、そのことを無視しました。
その債務超過の情報は、ネットで検索すれば、簡単に得られた情報です。
市場がGMの危機を騒ぎ出したのはリーマンショック後。
実にそんだけのネガティブな情報が出ていた二年後なのです。それから破綻するまで一年かかりませんでした。

このことは、ほぼ円相場にあてはまります。
面白いくらい日本のネガティブな情報は無視します。
そして円高になりました。しかし、資金が国内調達が不可能と判明したら、
おそらく市場は急速に、日本財政の破綻を叫ぶようになります。

ようは、今円高だから、将来も大丈夫ではないのです。
市場の評価は短期的にはかなり実態と掛け離れた評価をします。
冷静に考えれば、危ないサブプライムローンを高く評価したりしましたよね?
それと同じことなのです。今の円高、日本国債の評価は、
日本の悪材料を全く見ないことで成立しています。
見ないだけで、存在しないのではありません。
いずれそれに目を向ける日がくるでしょう。
その時は、日本人の生活は悪い方向に短期間で激変します。
535名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:11:41.91 ID:PrYkqbRJ
>>517
>マイルドなインフレならともかく、手をつけられないようなインフレになったら新規起債は恐ろしいことになるぞ?

年20%のインフレになれば徴収される税金は20%増で抱えてる借金は20%減という計算になる
日本に当てはめると1000兆だった借金が800兆になるが、歳入が47兆から56兆に増える
歳出規模が同じなら借り換えるや穴埋めの新規発行に必要な額は44兆円から20兆円台に

どう考えてもキミが予想してるような「恐ろしいこと」が起きてないけど?
536名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:13:06.26 ID:p9qxODr+
原発のコストが安いなんて嘘こいて利権に群がってる時じゃないよな
537名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:14:48.80 ID:rI3xHjHg
政府の借金は政府支出の形で民間にばらまかれるから
政府の負債が増えると民間の資産が増えるんだね
この手の借金危機論を叫ぶ連中の頭の中では
金は使うと消えてなくなる物なんだろうが、実際はそうではないんだ
538名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:16:58.13 ID:FQb5WYuI
破綻はもう回避不可だろ

国内消化できなくなっても大丈夫とか言ってる奴いるけど
そんな状況になってファンドが黙って指くわえて見てるとでも思ってんのか
539名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:18:03.57 ID:IqnYmuuZ
ファンドが黙って指くわえて見てなかったら日銀に国債買わせればいい
世界中でそうしてる
540名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:18:07.93 ID:PrYkqbRJ
>>528
>ドイツ・台湾・韓国とか?
リーマンショック後金融緩和&通貨安政策の恩恵を受けてきた国だろう
台湾はさらに中国と結びつきを強くすることで2桁成長が見込まれるし
ドイツはEUという巨大市場を縄張りにしてる

あと、台湾も韓国も少子化は近年の問題
541名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:19:25.39 ID:dPAm6HT9
まさか経常黒字国、対外純資産国(外貨建て債務はほぼ0)の政府、中央銀行に勝てるヘッジファンドなんて存在すると思ってのか?
542名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:19:40.51 ID:XOyY520U
>>6
たとえ
543名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:20:04.77 ID:rBKzW99f
>>534
GMの例は良いですね
かつてのGMはまさに今の日本と状況が似てる

本業はかろうじて黒字でもレガシーコスト(退職者の年金)の
お陰で決算は大赤字
年金カットしたくても労組の力が強くてカットできない

この状況では、下手に助かるより一度破綻してレガシーコストを
強制カットした方が良かったりする
544名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:21:47.78 ID:zh16ACYw
これから30年間、こんな感じでgdgdgdgdgdgdgdgdgd日本の借金の議論が続くんだなぁ
30年後にはどのくらい体外受精・高齢出産技術が向上してるかな
545名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:22:05.71 ID:dPAm6HT9
>>543
それを実行したアイルランドがあの状況だけど…
546名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:22:23.83 ID:CMLkMjhO
国内消化できなかったら発行しなきゃいいんじゃない?
消化できないって事は民間により儲かる投資先があるってことだから
民間にそんな投資先があるんなら景気が良くて銀行も儲かって税収アップしてるよ
547名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:23:07.94 ID:FQb5WYuI
>539
中央銀行のオペは無敵とでも思ってんの?
為替ですら単独介入じゃカスリ傷ひとつつかねえよ
548名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:23:59.72 ID:YEl/vMQH
借金を完済する=国民の貯金がゼロになる
549名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:24:27.83 ID:CTbelWud
>>523
>「収入を増やす=経済を回復させる」は?

「ギャンブル=経済を回復させる」
550名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:25:06.57 ID:dPAm6HT9
>>547
なんで中央銀行のオペの話なのに為替介入の効果の話してんだ?
551名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:25:06.90 ID:LxliJWUV
なんか、偉そうに間違ったことぬかしてるやつらがいるけど、現在の借金前提の経済は、経済成長を期待できた昔の政策。
これから先、どれだけ経済成長できると思ってるのか知らんが、もう将来のための借金をしても返すあてがない状態なのに。
借金というのは出来るならするべきだ。
通常、それ以上の利益を得られるから。
主婦がパチンコするために借金するレベルとは違う。
例えるなら100万借りて一ヵ月で利子が1割だとしても一ヶ月後に120万にできれば110万返しても10万の利益がでるという計算。
だけど、もう昔ほどの経済成長が確実に見込める段階じゃない。
どっかで昔の政策を打ち切る段階にきている。
もちろん、また経済成長できる段階になればまたじゃんじゃん借金すればいいだけの話。
552名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:26:47.08 ID:81l0FroR
>>544
自分で生むの嫌だから、って体外受精体外育成のホムンクルスみたいな
へんな液体の中で育成される人間がでてくるんじゃないかな。

これなら年齢関係ないし。

しかし、日本は現時点ですでに瀬戸際。
発行しても引き受けてがいないってだけじゃなく、発行して得た金をほぼ
全額償還に回さないといけないというツケの支払いが待っている。

銀行は銀行で貸しはがしや貸し渋りで、バブルの頃の恐怖にビビって金
回さなくなっているし、そろそろ末端から壊死が始まっている。だから国債の
引受もできなくなってきている。

すべては日本の銀行が諸悪の根源。国はここをきっちり叩かないといけない。
553名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:26:54.45 ID:PrYkqbRJ
>>548
>借金を完済する=国民の貯金がゼロになる
バカでしょう
国債が完済されるってことは国民が持ってる国債が現金資産になったことじゃん
国が同じ額の国債を発行して吸収しない限り、有り余った現金を再び投資か消費に使うしかない
554名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:27:53.38 ID:OczMbgBj
インフレにするしかないのかね
555名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:28:34.70 ID:rI3xHjHg
そもそもデフレだから政府支出で下支えしてるって部分があるわけでね
つまり日銀仕事しろってことだ
556名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:29:26.98 ID:IqnYmuuZ
インフレさせなかったからGDPも増えず税収も減り借金が増えただけだからな
557名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:29:34.04 ID:CMLkMjhO
>>540
ぐぐったら台湾・韓国は日本より先に少子化になって、しかも進行が早いようだよ
558名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:30:49.54 ID:XBt4cOjs
>>4
その家族から金が借りられなくなったら・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
559名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:31:45.65 ID:m05iJ/f9
マイルドインフレは、少なくとも新規国債発行を相当抑制しないと成功しません。
考えてみてください、インフレは債券購入者には不利な話しです。
インフレが進むことが確実なら、低金利の日本国債は叩き売りの対象です。
しかも、新規国債には、インフレ率を越える金利が求められるのは確実。
大量の新規国債を国内消化しながら、マイルドインフレ政策など成立しません。
インフレ論者はこれがわからない。
低金利の国債を国内消化するには、デフレで国内の実質金利を高くする必要があったのです。
それでも海外から資金調達するより、金利負担は軽いのです。

日本は社会保障の増大分まで国債で賄ったのは間違いでした。
毎年1兆円ペースで増える社会保障費は、国債で資金を集める財政から脱却を不可能にしました。
いつの間にか、デフレで国債に金を集めるしかなくなったのです。
日本はデフレで限界まで国債に金を集め、
それが消化できなくなったら、デフォルトか人為的な急激なインフレで、
債務圧縮するしか手はないでしょう。
560名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:31:50.70 ID:zh16ACYw
>>552
その償還先も、利払い先も、日本人が金を預けた日本資本の本社日本の民間銀行なんですけど
償還された金、利息として受け取った金、そのカネで何買うと思う?w
561名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:31:58.06 ID:PJg+u/hZ
>>556
むしろ
本来出回るべき金が出回ってなかったと
562名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:32:00.87 ID:dPAm6HT9
>>553
金融機関もタンス預金もない世界に住んでるのか
563名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:32:15.70 ID:JDxprT6T
>>551
理屈はその通りなんだが、低成長時代の経済システムに移行するのが「なぜ今でなければならないのか」という命題に対して
説得力のある説明がない。なぜならば20年間0成長なのにマイナーチェンジするのみだったからだ。
個人の金融総資産を国債総額が超えるから今なのだ、という理屈も根拠があいまいで
結局は市場が日本を信用し続ければ現行システムは維持可能なのだ。
564名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:32:22.79 ID:iAyydh+/


国家の経済を家計にたとえている時点で、大黒一正君は教授にはなれませんなwww


565名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:32:55.26 ID:rBKzW99f
今の日本にはGMやJALと同じように破綻処理期間が必要
今の状況は増税で赤字返済できる限度を超えている
566名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:33:31.44 ID:UIhhVcJq
銭刷るだけであらかた解決するのにな
日銀ェ
567名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:34:35.55 ID:vBRc9mlg
その家に住み着いてる居候が10万円使って、
隣家が常に金を要求してくるんだよね。
568名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:34:54.50 ID:rI3xHjHg
名目で税収が減っていくデフレのほうが行き詰まるのは明らかなのに
名目で税収の増えるインフレにすると方が破綻すると叫ぶバカの多いこと多いこと
569名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:36:48.05 ID:3G4adMho
デノミするか刷りまくるかしてデフォろうじゃないか。
一からやり直そうぜニッポン!
570名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:38:13.41 ID:PrYkqbRJ
>>562
国債が完済されれば現金が有り余ったらタンス預金が減る、ということを理解してないバカか
あと、金融機関が利子を払うのにどっかから金を稼いで来ないと無理ってこともわかってないか
571名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:40:43.26 ID:IN9CjaAh
>>559
とすると日本人が現金を溜め込んでるうちはデフォルトは無いのね。
いっそ、農業・製造業以外全員引き篭もればいい気がしてきた。
572名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:41:02.11 ID:dPAm6HT9
>>570
>国債が完済されれば現金が有り余ったらタンス預金が減る

日本語で
573名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:41:38.24 ID:5nBykqnj
http://www.rieti.go.jp/users/oguro-kazumasa/index.html
思いっきり財務省の人間じゃないかw
574名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:41:53.24 ID:zh16ACYw
デノミの逆ってなんて言うんだ
1000円札を2000円札に交換する強制措置を取る
575名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:44:39.25 ID:dPAm6HT9
>>570
>あと、金融機関が利子を払うのにどっかから金を稼いで来ないと無理ってこともわかってないか

あと銀行は不良債権増やすか規模縮小どっちを選ぶかしかないけど
まさか国債完済すれれば貸出に見合う優良企業が増える訳でも資金需要が増える訳でもないのに
576名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:45:14.84 ID:o9jvQA5l
で、資産はいくらあるんだ?
577名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:47:21.24 ID:dPAm6HT9
>>576
OECD基準の統一政府(政府、地方自治体、日銀)の純債務は500兆超
578名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:49:13.80 ID:Z8nNpgdw
>ID:m05iJ/f9
言ってるような内容の本はある?
それか本出してくれ
579名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:49:17.09 ID:PrYkqbRJ
>>572
国債が完済されて現金が余ればインフレになりやすい
で、インフレの状態でタンス預金する人が減る、という簡単なことも理解してないのか
>>575
だからってどっかに使わないと経営が破綻する
580名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:50:16.45 ID:qLXlGT33
アホ2ちゃんねらww
581名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:50:45.98 ID:SaWcJOAb
家計と国債を一緒にするなとwww
582名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:52:16.06 ID:o9jvQA5l
資産5000万超で年収400万、借金370万円ってとこか
583名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:53:04.96 ID:dPAm6HT9
>国債が完済されて現金が余ればインフレになりやすい

日本の現金保有率(GDP比、資産配分率)は世界トップクラスだけど…
預金、現金、日銀当座預金とか色々区別ついてないようだし
584名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:53:45.27 ID:DhuJ3azt
この例えが間違えている。
一般の家庭に、通貨の発行権がない。
585名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:53:46.48 ID:Ggv6gK+t
消費税を20%くらいに跳ね上げるか、
一か八かお札を大量にばら撒くか、
社会保障の大幅カットを断行するか、

もうそろそろどれでいくか決断するべき時期だろう。
まあバランスとりながら全部やれれば一番いいけど。
586名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:54:15.46 ID:eRluJfVp
>>551
自力で成長できないのであれば為替介入でも何でもして成長を求めるのが本来の姿
それをしないのであれば日本は為替介入が許される中国韓国台湾に負けて没落していくのみ
国際的な政治力の無さは致命的な問題
587名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:55:15.26 ID:b+WnhdG0
>>568
「インフレ税」をあたかも副作用の無いフリーランチのごとく捉えるのはどうかな?
たしかに年率2%ぐらいだったらマイルドな望ましい水準だろうけど、
この程度ではせいぜい行き詰まりが確定しているデフレよりはマシというだけで、
ドーマー条件がようやくトントンになるレベル。財政再建の決め手にはなりえない。

もちろん7〜10%ぐらいまで高くなれば長期金利の上昇もそこまではついてこない
だろうし、インフレだけでも財政再建にかなりの効き目があるだろうけど、
それが生活実感として一般庶民に歓迎されるようなものかといえばかなり疑問。
突き詰めれば「インフレ税」って、実物資産の保有比率で格差がつく、
消費税以上に逆進的な国民負担だからね。
588名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:56:11.17 ID:P4b2Btro
間違ってはいないだろ
もし金をじゃぶじゃぶすれば当然円の価値が下がるようになるわけだし
まあその時に生きていられるのはある意味光栄だけどね
589名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:00:08.94 ID:eRluJfVp
>>587
インフレと同時に雇用がついてくれば問題ない
デフレで利益や職がどんどん消えていきそもそも生きていけなかったり
将来不安が増すような状況よりはいい
590名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:00:56.04 ID:rBKzW99f
>>587
>実物資産の保有比率で格差がつく、
>消費税以上に逆進的な国民負担だからね。

それは違うよ
日本の富裕層はタンス預金が大好きだから
リーマンショック以前は投資で稼いでる富裕層もかなり居たが
リーマンショック以降は現預金ばかり
インフレ政策のターゲットとしてはまさに狙い目だ
591名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:01:50.73 ID:PJg+u/hZ
日本は「月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベル」
でも37万円の債権は日本
592名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:01:57.68 ID:DrE/FT6L
>>538
10年前から聞いてる。
593名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:02:48.02 ID:CMLkMjhO
問題はインフレや好景気になった時
企業がちゃんと給料をアップさせてくれるかだな
594名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:05:28.39 ID:s595QNFt
日銀の紙幣発行残高(世の中に出回ってる実際の紙幣)74兆円
って数字はよく聞くんだけど、公的な機関の発表では探せれないw
どこかに書いてあるかな?
595名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:06:16.78 ID:PJg+u/hZ
債務も日本
債権も日本
じつは遠まわしに金刷ってただけなのでは
596名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:07:23.27 ID:rBKzW99f
むしろ外債の方が幸せだった
日本がデフォルトしても損するのは外人だからな
内債の場合は政府がデフォルトしたら国内で金融危機が起こる
597名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:07:29.28 ID:d+PDN1Sl
民間の人間に偽装している公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1296836454/
自称「民間」の公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1302788446/
公務員はいい加減民間の人間になりすますのやめろよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1304400486/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1303628753/
超公務員【すーぱーこうむいん】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1298977330/
何で人件費じゃない予算から公務員に給料払ってんの
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1294285161/
年収1600万もらえて笑いが止まらない公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1296566375/
現金無制限つかみ取り大会の様相を呈している公務員
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1301244624/
利用限度額のない偽造クレジットカードを入手した公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284187495/
愚民どもが苦しむ様を見ると胸がスカッとする公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1293761641/
仕事する意欲のない公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1297062136/
乞食根性まる出しの公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1303064419/
日本の政府が公務員の人数を把握していない件
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1277227287/
公務員の本当の人数は絶対に知られてはならない
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1277168359/
考えてみたら、公務員が義援金に目をつけないはずがないよな。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1301543442/
公務員のことだから復興支援の公益法人とか作りそう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1300250051/
本当の公務員人件費はいくらなんですか?ほら!白状しろ!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1294753319/
598名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:08:46.03 ID:fnaE056O
日本の国力を壊滅するのが民主党の目的ですから
599名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:10:07.72 ID:DrE/FT6L
>>593
デフレよりは上げやすいはずなので、ちゃんと賃上げ要求してください。
600名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:13:35.79 ID:CTbelWud
>>591
>日本は「月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベル」
>でも37万円の債権は日本

それは↓こういうことなんだよ。

老害:債権者
若者:債務者
601名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:15:34.60 ID:nLCEoEKp
月収15万、借金0円、生活レベル15万の俺は東南アジアあたり?
602名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:17:00.32 ID:J4Z8m8E8
高卒でも全員1000万円の年収

東電社員は高卒でも40歳以上は年収1000万円近くもらってる。
東電はリストラがないので、入社したら高卒は全員1000万円の年収が保障される。(国民の支払った電気代が高収入、高額年金にそのまま流れてる)

年齢    電力高卒 電力大卒
45〜49  966万円  1240万円
50〜54  1064万円  1404万円
55〜59  1060万円  1444万円
                            
ソース;厚生労働省 労働者賃金実態調査H17年度版

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを廃止して厚生年金だけにしたら電気代値上げは防げる。(JALは年金を50パーセント削減した)
603名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:17:37.49 ID:rBKzW99f
>>600
正しくは「月収40万、借金77万、老人介護費用に37万」が正しいね
604名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:19:40.32 ID:CTbelWud
>>603
!?
605名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:21:27.08 ID:rBKzW99f
>>1
まるで日本人が消費しまくってる駄目人間であるかのように
錯覚させる記事だけど、多くの日本人はかなり生活切り詰めてる

格差が広がり過ぎで、かつ金持ちが利権維持に邁進してるのが
赤字の原因だろう
606名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:21:45.11 ID:bH9/wrHc
何もしないメイド(公務員)を3人雇っているからです。
607名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:22:00.45 ID:0f94XLg6
資産が700万円もあるからさ
608名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:24:02.83 ID:rBKzW99f
社会に存在する富が一定であるならば、
大富豪の存在なんか許容できる訳がない
一人の大富豪のために多くの人間が飢えるのだから
609名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:30:01.14 ID:SdHKtgv2
>>605
老人の保護に毎年100兆以上使ってたら赤字になるに決まってるww

格差とか全く関係ないからwww

子供を生まず育てず少子化を進ませた老人まで生涯手厚く保護する異常国、日本。
610名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:30:34.77 ID:taZMjzbM
わー大変、さっさと金利上がれー(棒
611名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:30:36.16 ID:UZOod9SX
国が破綻したら円の価値は無くなる!
612名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:36:52.26 ID:9G51pYu+
>>609
今の老人たちは子供を産んで育ててたんだが、お前の親世代が少子化を進ませたんだろw
異常なのは妄想と現実の区別が付けない、異常な親から生まれたお前w
613名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:37:20.28 ID:7a/T0DsI
消費税が引きすぎるから税金の伸びしろは大きい
614名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:37:39.20 ID:Nr+V+m4g
そもそも月収40万円しかない世帯が37万円の借金をしてたとしても、生活レベルが77万円
というのは大嘘

多くは借金の借り換えに消えるから、生活レベルは45万円くらい

特別会計が入ってないとか、家計と財政は違うとか突っ込む以前の問題

>家計に置き換えたら、月収40万円しかない世帯が37万円の借金をしながら、 
>月に77万円レベルの生活をしているのと同じことです」(小黒氏) 

それやったら、借金が月に37万円づつ増えるわけで、馬鹿丸出し

「一橋大学経済研究所の小黒一正准教授」って、こんな簡単な算数もできんの? 


615名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:38:55.07 ID:0VetCYo0
親に仕送り(年金)してるんだからしゃあないやろ。
616名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:41:14.14 ID:PJg+u/hZ
誰から37万借りたんだよ
まさか未来の自分とか言うんじゃねぇだろうな
617名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:45:31.93 ID:NekLG4Y1
ほとんどが公務員の給料になっちゃう
618名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:46:22.22 ID:rBKzW99f
日本国内に債権者と債務者がいるのだから、
日本を人間に例える事自体がおかしい
619名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:46:48.53 ID:O5so9/JW
まだこういう糞寝言言ってるヴァカ居るのな。死ねよマジで。
日本をダメにする張本人だろ。
620名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:48:32.53 ID:lL6qzwND
保有する米国債を全て売って世界経済を破滅に導こう
621名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:49:01.28 ID:TzQeMHdC
>>617
ハイハイ
622名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:54:33.96 ID:kmCUwmxr
>>7
噴いたwww
どこまで腐ってんだこの国www
623名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:56:54.71 ID:Z8nNpgdw
アメリカ政府が破綻しようとドルは動じない。
624名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:00:34.92 ID:b+WnhdG0
>>589
雇用拡大のためには労働市場流動化や職業訓練等が必要。よく日銀と比較対照される
アメリカFRBのバーナンキも、長期失業は金融政策の範疇外だと言っている。
デフレ脱却は景気回復と財政再建のための必要条件だけど、十分条件ではない。

>>590
本当にそうなるなら事実上の財産税の代替措置として望ましいけど、実際には
まとまった出費に備えた庶民の現預金を目減りさせる結果に終わる可能性が高いのでは?
625名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:06:19.83 ID:83/10WRP
身内から借りてるから大丈夫ってのは、戦争中の大蔵省の理論、つまり大本営発表だよ。
それで、結局どうなったか?
「厘」どころか、「銭」もなくなってしまった。
国家は合法的に借金を踏み倒す。法律を勝手に作るんだから始末に負えない。
626名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:07:29.46 ID:T8tjSF+z
借換も生活レベル維持するのに使われてるから計算に入れていいんじゃね
627名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:08:05.98 ID:T5A1/rYo
増税のためのプロバガンダか。いくらもらっているのかね。
628名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:08:21.45 ID:PJg+u/hZ
>>625
身内ってだれだよ
629名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:11:18.81 ID:fupbMYJD
>>626
借り換えしつづけられるなら返す必要は無いわけで
それは名目GDP成長と共に目減りさせるのが普通だ
630名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:11:57.57 ID:6UOmHKlW
その借金の使い道をうまいこと自分の取り分にしてるのが

天下り官僚や政治家それに絡んでる利権屋、

国に借金させて、自分の資産を肥え太らせてる奴らがいる
631 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/09(月) 22:12:39.86 ID:lAmYaihp
こんな国でもGDP世界3位w
日本はホント神の国ですね
地震と原発で東日本が死んでもGDPは世界3位を維持出来るんだなーw

正に神の国 日本
632名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:13:11.63 ID:83/10WRP
さんざんクソ国家に虐げられてきた中国人には、「上に政策あれば下に対策あり」の名言がある。
アマちゃんの日本人は見習うべきだろうね。
633名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:15:39.80 ID:fH6qt+zC
こっそり金すりゃあいいだろ?
震災でなくなった分です
とかいってさ
634にょろ〜ん♂:2011/05/09(月) 22:37:26.51 ID:co8ffHoR
俺の場合
月収40万、借金ゼロなのに18万円の生活レベルの超ねら〜人間
635名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:38:26.10 ID:WYJit0NV
政府と日銀がこっそりとお札を刷って、それを誰も知られないようにばらまいたらいいんじゃないの?
636名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:42:37.89 ID:g3S4LnHI
>>1はあくまで一般会計のお話、各省庁が独自に持っている特別会計は更に想像を絶する。
例えば、2007年度を例にすると一般会計80兆円に対して特別会計は450兆円。

特別会計はその多くがどこに消えているか分からないとも言われている。
637名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:45:52.50 ID:kPBeX7Ch
いつも思うんだが、これを一般人に言ったところで何になるのさ
国民一人当たりの借金が何万円、とか
個人じゃ解決も協力もできない問題じゃないの
638名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:47:18.72 ID:FNks8dIP
ありがとう民主党!
639名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:47:54.06 ID:6UOmHKlW
>>637
お役人様や利権屋様の思うがままに増税するためだよ
一般人に財政についての危機感を持たせ増税に反対させないため
640名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:50:13.38 ID:xE3OOV8t
1990年代では、2000年初頭に破産と言われてたもんだ…
本当に破産なんてするのかな?
641名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:50:51.25 ID:oMrUQfNj
ダメ民主ですからw
642名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:52:06.27 ID:83/10WRP
おれ、月収手取りでたぶん50万くらい。独身。小梨。車なし(免許なし)。
毎月10万くらいずつ貯金。ボーナスはまるごとだから、年に400万くらい貯金。
ユニクロ大好き、ダイソー大好き。吉野屋大好き。
人生はカネじゃないよ、と最近思うようになった。
643名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:53:17.03 ID:BN0ZaHBd
だったら37万円の金を貸すやつから税金を取ればいいだけですが?
644名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:56:35.13 ID:yrEC2i35
>>1
>国債を含めた国の借金総額は2011年度末の段階で約997兆円に達する見込み。
>国債のみの残高でも670兆円に上る。

これら数百兆の金は今誰が持ってるの?
645名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:58:13.04 ID:1YhqgBC/
借金できるのも実力の内
646名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:02:28.93 ID:Yz6zrjnw
>>326
ああそうか、そういう考え方あるのか。なるほど。
647名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:03:22.61 ID:g3S4LnHI
>>640
小泉さんが格差社会を容認させることで何とか持ったという感じじゃないか?
聖域と呼ばれ、何とか利権を守ってきたJALや東京電力の労働貴族たちまでもが
続々と低所得者の仲間入りをしていることを考えると、徐々に疲弊が進んでいるのは間違いないと思う。

そんな状況下で意外と上手く立ち回っているように感じられるのが個人事業主の人たち。
元々、自分の甲斐性だけが頼りの人たちだけに会社組織の価値暴落にあまり影響されなかった観がある。

今にして戦後日本を振り返ると小ブルジョワ(個人事業主)の人たちほど
没落もなく、繁栄もなく、地位が安定している階級もない。
648名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:03:42.58 ID:ZkWcnugg
月収40万あればこんな俺でも結婚できてたと思います。
649名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:07:45.46 ID:SkP5Qz/d
この状況でなぜ国はインフレ傾向にしないのか、教えてエロい人!
650名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:11:14.74 ID:x2zbWhua
よし、話は聞いた。
後は任せた。
651名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:12:02.03 ID:nrg74nQL
 >金を刷ればオーケー!
と言ってる人がいます。そこで質問です。
 >なぜ国は実行しないの?
その理由を教えて!エロくない人!
652栄城ohshima 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/09(月) 23:12:52.75 ID:9RK63CFp
>>616

生命保険金の前借り


653名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:17:28.97 ID:BTJInjdu
中央銀行が普通に買いオペすれば問題無いんだが・・・・・・・
この記事書いたやつは、日本の長期国債の金利が何%なのか知ってるのか?
654名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:17:40.90 ID:AvafyCRM
資産がいくら分あるのかも言え
655名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:18:27.14 ID:BN0ZaHBd
>>651
不景気なら労働力を買い叩けるので
外資や経団連にとって望ましいから
656栄城ohshima 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/09(月) 23:20:00.41 ID:9RK63CFp
>>655
おいらは、人口が増えないからだと解釈している
657名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:20:57.42 ID:1yWEqL68
小泉チン者の薄気味悪さは異常
658名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:22:59.08 ID:1yWEqL68
>>656
日銀が金を刷らないのと人口にどんな関係が?
659名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:23:54.27 ID:1tfoS2k7
未だに家計の単式簿記で国家の債務を説明しようとするアホがいるとは。
企業や国家なんてせめて複式簿記で説明しろ
もっといえば国家なんて債務は永遠にゼロにならない。そんな国はない
30年間ずっと日本はサラ金地獄といい続けて暴落どころか国債の金利は下がりっぱなし
の意味をわかっているのか?円建ての国内債務と外貨建ての海外債務の
意味すら理解できてないアホの論理をかざして恥ずかしくないのか?
660栄城ohshima 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/09(月) 23:24:18.33 ID:9RK63CFp
>>658
管違い理論だよ、結局カネの担保は命(財産では無い)って奴
661名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:25:32.59 ID:1yWEqL68
>>660
勘違い理論?
662名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:27:22.42 ID:NPTVbfsz
人口一人当たり何円って決まってるの?www
意味不明なんだが
663栄城ohshima 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/09(月) 23:27:34.57 ID:9RK63CFp
>>661
国債を発行して、日銀で引き受けるにも、人口が増えないと担保が無いからやらない
そこで、外国移民を入れれば何とかなるという話を、みなに勘違いさせる詐欺さ
664名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:28:00.88 ID:g3S4LnHI
>>655
実は日本の景気はけして悪くないという捉え方もある。
今の日本は『老人の世話』という何の見返りもない行為に時間とお金を割かれているから、
将来に対してのことまでする余裕がない。

その一つが住宅問題だと思う。
今の50歳くらいの人たちまでは公営住宅が潤沢に供給されて、
不満を言いながらも家族を養うことができたけれど、
それらが老朽化して以降の更新がバッタリ途絶えてしまった。

全くゼロではないのだけど、20代半ば未満の人たち誰もが
当たり前のように家庭をもって養えるほどには供給されていない。
住まいのことを考えるとせめて30歳、少し慎重に行くなら35歳くらいになるまで、
まず家族を養うための住居を借りられるほどの収入を得られない。

今の日本が貧しいのはけして【景気】のせいではないと思える。
665名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:28:57.70 ID:1yWEqL68
>>664
いや景気悪いよ、商売してればわかる
666名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:29:15.78 ID:XtCkFUqd
http://www.youtube.com/watch?v=rp6Ul67EBsE
骨付鳥でも喰ってろww
667名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:29:53.66 ID:0iItZn84
>>1
父さん、母さん、息子の3人世帯。

世帯収入は40万円。一家の生活費は30万円。10万円の余裕がある。

だけど、田舎の爺さん・婆さんから47万円の仕送りをするよう、求められている。

足りないから、父さん・母さんは、息子に無断で毎月37万円の借金を背負わせている。

息子の人生は真っ暗。
668栄城ohshima 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/09(月) 23:30:45.32 ID:9RK63CFp
>>666
俺は花を食べます
669名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:32:16.54 ID:Hgwl8Rp9
国を一般家庭と同じ基準で論ずるな!
民主党と同じ過ちだ。
670名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:32:34.11 ID:SqZcjagD
残りの37万実家から出たお兄さんが貸してるってことで
家計に例える答えでOK?
671名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:33:40.16 ID:6BDKbo/L
この国は近々公務員と共に崩壊するからあまり小さい事を気にしてはいけない
672名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:34:03.04 ID:YBOEyMn3
民主党なんて国潰すのが目的だろ?
もうどうにもならんよ
673名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:34:31.68 ID:g3S4LnHI
>>662
突き詰めて行けばそうなるね。
日銀が何を監視しているかというと、自分たちが印刷した紙幣がどれくらい市場に出回っているかということ。
ただ、日銀っていうのは【紙幣を供給する権限】を持っているだけで、
紙幣を刷れば自在に経済を操れるのかというと、全くそんなことはない。

なぜなら、日銀は【お金の使い方】を強制する権限までは持っていないからだ。
ある程度の大きい規模で政府が【お金の使い方】を決めることを経済政策と呼ぶ。
ここまで噛み砕けば分かったと思うけど、日銀を叩くのは完全に間違い。
674名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:37:14.84 ID:hERei7ur
そもそも月収40万というのがおかしい。40万ありゃ普通に生活出来るだろ。
月収とは税収のことだが、すでにこの国は貧乏人しかいない。税収が少ないんだよ。
月収10万しかないのに4人家族、これでまともな生活するにはあと30万必要。
毎月30万借金してゴージャスな生活。
いったい誰のことを言っているのかというと公務員のゴミ屑どものことだ。
675名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:37:29.64 ID:1ZLNbti/
簡単にお金刷れって言ってるやつってなんなの?
676名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:37:34.15 ID:EOvmjj9D
日銀の総裁はいつもアホな発言をするのでいい加減まじめにやってほしい・・・。
677栄城ohshima 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/09(月) 23:38:38.03 ID:9RK63CFp
>>670
37万は住宅ローンの話だろ、homeの
678名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:40:45.59 ID:rI3xHjHg
>>664
ここまで来るともはや宗教じみてる
先進国ブッチギリの低成長率続けてきて景気が悪く無いとか
今すぐ頭の病院に行ってきたほうがいいレベル
679名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:42:46.16 ID:4ZhY8IwF
借金の9割以上は自民党が作った
680名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:43:17.32 ID:SkP5Qz/d
実際のところお金を刷ると何が起きるんだろうね?

お金の流通量が倍になれば、金持ちの現金預金の価値は半減し、
貧乏人の借金は半分になるのだろうか?

それとも増えた分のお金がそのまま富裕層に流れて
貧富の差が10:1だったのが20:1になるだけなのだろうか?
681名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:43:18.44 ID:hERei7ur
>>651
そこらへんに落ちている石より同じ石のダイヤモンドがなぜ貴重なのか?
金刷りまくれば「こんなもんケツく紙にもならねーぜーーwww」みたいな某漫画状態になるのもわからんのか、おまえは。
682名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:43:39.28 ID:g3S4LnHI
>>662の説を補完する実例として現在のアメリカが挙げられる。
バーナンキFRBはグリーンスパン氏の路線を引き継いでひたすらジャブジャブと紙幣を刷っている。

にも関わらず、米国の失業率は改善されるどころか悪化している。
その一方で潤沢な資金供給を後ろ盾に金融市場はまたバブルを起こしそうになっている。
株価は上昇しているが失業率は悪化の一途を辿っている。

確認のために、もう一度言わせてもらう。
中央銀行は紙幣を発行する権限は持っていても、その使い方までは強制できない。
カラクリを分かってもらえたかな?
683名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:45:23.13 ID:sVLkM/yE
まるで「過ぎに景気が良くなって給料も上がるから平気平気!」とか言って車のローンを組む団塊オヤジみたいだなwwwwwwwwwwwwww
684名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:48:53.36 ID:JwJtXQ4g
後は、デフォルトがいつやってくるかだな。怖いのが世界中が赤信号みんなで渡れば怖くないという状況を利用していることだな。。
長期金利が、少しでも上がり出したら後は、速いからな。まるで津波のように。
685名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:51:16.89 ID:7kHNfIGF
>>682 中央銀行は指定できないが財政当局は出来る。

日本の癌が中央銀行が横向いてることなら、
アメリカの癌は共和党議会が財政出動にサボタージュ食らわしてる事。

686名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:52:37.86 ID:SkP5Qz/d
>>682
今日本がお札を大量に刷ったとしても、インフレじゃなくて
スタグフレーションが起こるってこと???
687名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:53:02.86 ID:1yWEqL68
>>673
日銀は復興国債にすら反対しているから、叩かれるのは当然
688名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:53:12.66 ID:g3S4LnHI
>>680
現在進行形のアメリカでの実験を見る限り、むしろ逆の現象が起こっている。
悲しいことだけど世の中の多くの人間は資金が供給されたところで、
他人の面倒を見ると言う面倒は選択せず、何とか利息で食おうと試みるわけだな。

しかし、それは『プロテスタンティズムと資本主義の精神』において述べられている
【近代資本主義の根本理念】をまるで遵守していない。
自分は自由主義者として少なからずアメリカ合衆国に憧れていたけれど、
今のアメリカを見る限り自分が夢見ていた世界はそこには無い。

むしろ、新たに資本主義社会に参加した中国人民の精神の方が健全だ。
689栄城ohshima 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/09(月) 23:55:08.25 ID:9RK63CFp
>>684
道連れだよ

米国政府がデフォルトの危機、暗雲垂れ込めるオバマ政権
http://www.morningstar.co.jp/stock/analyst/2011/2q/STA120110506.html
690名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:55:12.07 ID:J4Z8m8E8
国家財政を家計に例える馬鹿w

だったらアメリカは月収40万で借金150万だろが!w

691名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:55:37.81 ID:F8nG8aZM
じゃあまずは他国に金をくれてやるのをやめる事から始めよう
692名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:56:52.04 ID:VebTV2yL
またこの手の馬鹿な例えか。
693名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:57:43.16 ID:rI3xHjHg
>>686
銀行に大量に供給しても借り手がおらず、市場にマネーが出まわらない状態になって意味がないって話
いわゆる流動性の罠という奴
なので、金融緩和と財政政策を同時に行わないとデフレ対策としての効果は余り期待できないということになる
694名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:59:50.94 ID:7kHNfIGF
>>686 スタグフは為替が強ければそんなに心配する必要は無いと思うが・・・
695名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:01:47.32 ID:h0pdfFmQ
デフォルトが債務不履行の意であることを
この経済学者は知っているのだろうか
696栄城ohshima 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/10(火) 00:02:58.23 ID:9RK63CFp
国債が不渡りになりそうになると、決まってテロとか戦争に目をそらすモノだ
697名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:04:25.10 ID:48zC0DvL
各国の国家予算

イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)
698名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:10:13.31 ID:Ao4q3OPj
なんか色々勉強になりました。
ID:SkP5Qz/dにレス下さった方、ありがとうございました。
(日付またいでID変わったかと思います)
699名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:11:05.00 ID:O0V2I9jJ
>>697
oh...
700名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:13:23.86 ID:L11y4asx
>>695
借換資金すら無いということを言っているのだと思う。
ただ、それは一時的にキャッシュフローが枯渇すると言っているに過ぎないから、
実際には借換用の見せ金枠だけ増額しましょうで方が着く。

見せ金っていうのは便宜上、帳簿上にだけに必要な資金で、
現実に資産が担保されている必要はない。
企業時の資本金と同じ性質のものだから、その程度の金は最悪でも中国政府が都合すると思うよ。

桁外れの外貨準備金を見ても、経済戦争ではすでに中国が圧勝しているのだから。
701名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:17:29.99 ID:QkbehFK0
>>700 円建ての国債を不履行にすることは理論的には可能でも実際には不可能なことを言っていると思われる。

不履行か通貨の減価かを選択させれば100%の政府が通貨の減価を選ぶ。


702名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:18:13.01 ID:dBavATD+
手にした物を失いたくないが、この先このままって訳にもいかないし…
703名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:18:38.42 ID:L11y4asx
>>697
だから、特別会計を忘れてるってw
日本の国家予算は用途が公表されている一般会計(通常言われる国家予算)と
特別会計と呼ばれる用途非公開の予算の二本柱になってる。

なので、国家予算の規模で言えば日本とアメリカはほぼ互角。
自由主義の盟主と言いながら、政府がこれほどの財力を行使するアメリカという国の在り方は欺瞞に満ちていると言えよう。
704名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:22:13.96 ID:F7jCtZNc
アメリカみたいに戦争仕掛けて経済を成り立たすしかないのさ
705名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:22:45.57 ID:J32nwMPH
>>697
GDP比で考えるとかなり税金少ないんだな
財務省が増税したがるわけだ
706名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:23:40.94 ID:kPmnuTjQ
>>701
そうは言い切れない
何故ならユーロ圏では政府が危機に陥っても緊縮で対応しようとしているから
もちろんそれはユーロ圏ならではの事情であるけど、
しかしユーロ圏の国が頑張ってるのを見るとあっさり円を刷って対応し辛い
空気が世界中に生まれつつあるだろう
あと、アメリカでも緩和策に対して批判が出てきてる
じゃぶじゃぶのドルがインフレの元凶という批判がアメリカ国内や新興国から出てる
そういう世界情勢を見ると、日銀も簡単に緩和するとは言い辛いのだろう
707名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:23:50.27 ID:7Uk4il0y
家族から借金か。最低だな。

サラ金から借金して踏み倒せよ。
708名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:27:12.43 ID:J32nwMPH
>>707
世界のサラ金(IMF)はヤクザより怖いぞ
709名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:28:27.60 ID:7Uk4il0y
>>708
怖くない奴から借りるから安易に借金増やすんだよ。
おれの父親がそうだ。最悪。
710名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:28:36.11 ID:7h1Iw7/b
「財政破綻」の定義は曖昧だが、一応「長期金利暴騰」とするのはわかりやすい。
もっとも、このままデフレを放置してもドーマー条件を満たすことはなく、
対GDP比での公債残高は増え続けるのみ。どの辺である日突然の「相転移」が
起きるかの予想は難しいが、ほぼ国内で安定消化できている現在の秩序が急変する
きっかけとしては、公債残高が家計純資産を超えそうな2年後がひとつの節目では。

これを避けるには、まずは「埋蔵金」をはじめとした政府資産の活用・売却だが、
これは1回限りの財源だし、しかも償還財源に充当せず歳出に使うなら無いのと同じ。
仮に使える部分を全部充てても数年の先延ばし。あとはGDPの増大による対GDP比
公債残高抑制だが、規制緩和等で実質成長率を上げようにも先進国ではせいぜい
2%までで、この伸びシロも限定的。そこでインフレ頼みの名目成長率のかさ上げ
(例えばインフレ率2%+実質成長率2%=4%)となるが、
本当に年率2%なんてマイルドなインフレ率で足りるのだろうか?
「15年デフレ」の分を取り返すつもりなら年率4〜6%ぐらいは必要悪ではないか?

「インフレ税」は相対的に現預金の価値を下げ実物資産の価値を上げる作用があり、
後者の比率が高い富裕層を潤し資産格差を拡大させる。負担構造において
消費税以上に逆進的な一面がある。「リフレ派」は消費税増税を批判しているけど、
結局その代わりに「インフレ税」を取るのか、と思われると都合が悪いのか?
あくまでフリーランチ幻想を保つには2%程度でないといけない、ということだろうか?
711名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:34:04.05 ID:9mn3F+Kg
>公債残高が家計純資産を超えそうな2年後
2年後には、やっぱり2年後に超えそうだなんて会話をしてるんだろうなw
そのうち3年後には、なんて話しになっちゃうw
712名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:34:19.08 ID:L11y4asx
>>708
IMFはまず公務員を目の敵、見せしめにするからな・・・
まさに資本主義による粛清。公共事業頼みだった民間企業も同じく。

リーマンショック以降、日本の学生に公務員志望者が増えていると聞くけど、
こんな財政状況で公務員なんて一番危険な立場だろw

俺も公的機関に由来する仕事には一切近づかないことにしている。
こんな借王(シャッキング)と関わっていては碌なことないだろうからな。
自分たちの堕落加減にまるで気付こうともせず、相変わらず貴族気取りの連中を見ると滑稽で仕方ないよ。

JAL、東電の次は貴様らだ。極めて間違い無くな。
713名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:35:24.84 ID:t0uxC9AH
地方公務員な
ほんとあいつら能力にたいしての
対価が数倍だもん
政府が悪いよ
民主はやる気ないなら消えて
714名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:36:30.83 ID:QkbehFK0
>>710 というかデフレ状態で取れるのが名目嵩上げのインフレ税ってだけだろ?

税金で取ると金融引き締めの効果が大きくなってしまうんだから選択の余地は無いと思うけど・・・

多分リフレ派もインフレ率が高止まりし始めたら消費税に反対しなくなると思うよ。
別に金融操作のみでインフレ率操作しろって言ってる訳じゃなし。
715名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:36:34.15 ID:9mn3F+Kg
ほんとマジで日本の家計と企業は、本気で全家計全企業の無借金化を目指して、
マジで実現してしまうのかなw シャレにならんw
716名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:40:52.72 ID:8pe5rhy7
>>685
素直な日本人は自己責任を全うしょうとしているんだろう
717名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:41:27.39 ID:9mn3F+Kg
誰もローンを組まず、すべての動産不動産をニコニコ現金払い
どの企業も設備投資せず、すべての商材を売掛買掛なしでニコニコ現金取っ払い
そんな経済が、政府に借り手の役割を全部押し付ける事で実現してしまうw
718名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:44:52.57 ID:nZD1E2xq
>>1 竹中先生が危惧してた通りになりそうだな
719名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:45:11.60 ID:ZT8DYQxr
円を刷れば解決なんだけどアメリカの為にやらないんだよね
720名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:45:46.02 ID:gvdiHcR6
他の国はどうなの?
721名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:46:19.01 ID:8pe5rhy7
あれだけ金を使ってくれていた団塊が十年ほど前からローンを繰上して
ぴたっと金を使わないようになったからな
722名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:47:17.36 ID:xHJ/6u/B
貸す奴が悪い
723名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:48:04.01 ID:bXqzVDBo
プレイボーイはリフレ派でやれよ
ボンクラ男子はほかを見下すのが好きなんだから
マクロ経済学しらない奴死ねよとか言いたくなるのを作れ
724名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:48:26.38 ID:9mn3F+Kg
「いつもニコニコ現金払い」
これを全国民・全民間企業が実行したらどうなるかっつー日本の社会実験
EUのスーパー大規模社会実験と合わせて生きているうちに最終結果をこの目で見たいもんだな
725名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:50:04.33 ID:6S82UNy8
2009年8月18日 愛知県での選挙演説 
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \   国債というものをドーンドン発行して、税収よりも国債の方が
   .// ""´ ⌒\  )  多くなるような無駄使い天国を作って、
   .i /  \  /  i )  最後に国民の皆さんに負担を求める。 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/   こんなバカな政治を やめたいんです!
    |     (__人_)  |    皆さん!!やめさせようじゃありませんか!!
   \    `ー'  /
   /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
    |  ___゙___、rヾイソ⊃
   |          `l


民主党政権

【政治】 新規国債、最大の50兆円台に。藤井財務相、国債発行示唆…「国債>税収」は、戦後混乱期の1946年以来
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256001317/l50
【政治】 菅副総理 「税収減なら、国債を増やす。これは麻生政権の負の遺産だ」★7
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255994876/
【政治】 「国債増えたら、日本が持たない!」の鳩山首相、「国債が増えるのもやむを得ない」表明…概算要求、過去最大90兆円台★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255602640/
【政治】 五十嵐財務副大臣「税収が国債収入を下回ることは異常な事態。2年連続となったことは大変残念だ」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293425372/l50
【政治】 海江田万里経済財政相「尋常な姿ではない」 2011年度予算案の新規国債発行額が税収を上回る見通しになったことに
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293158089/
726名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:52:38.22 ID:gOLLLrvI
年300万円以下の低所得者や年金生活者が 20兆円産業のパチンコ産業に
毎年実質5兆円流しっぱなしで約20年やってるんだから、経済のバランスが
崩れてしまっていてあたりまえだ。
727名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:52:39.38 ID:YC+CVPOL
>>718
ピンポンダッシュか
728名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:53:43.32 ID:7h1Iw7/b
>>711
公債残高がすでに約1000兆円。対して家計純資産は約1100兆円。
そこに減債基金分を除いても毎年30数兆円が積み上がるうえに、
震災の復興費用もかかる。この先2年は民主党政権と日銀執行部による体制が
ダラダラと続いて、大きな政策転換の見込みも薄い。なのでこれ自体は既定路線。
問題はそれが長期金利に影響するか、ということだけ。

>>714
本当にそうなら構わないし、4〜6%ぐらいの「インフレ税」が悪いとも思わない
(むしろ個人の立ち回り次第で回避余地がある分、消費税増税よりマシかも)
けど、名目4%成長を続ければ消費税増税もいらない、財政再建も
年金の実質給付水準維持も出来てしまう、なんて楽観論を振りまく向きがいるので。
729名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:53:45.53 ID:+wjiovVv
公務員のコストが世界と比較しても高すぎる。
公務員のコストをカットして収入に合った支出にすべき。
730名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:53:56.03 ID:9mn3F+Kg
そのうち石油備蓄も365日分とか貯めたり、ウラン10年分とかレアメタルレアアース30年分とか
備蓄し始めるのかな、日本w
731名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:54:28.64 ID:8pe5rhy7
>>718
ケケ中がいっていた自己責任社会に対応しつつあるんじゃなかろうか
めでたい事だ
732名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:54:34.20 ID:DyTytan4
>「このままだと遅くとも20年までに借金が日本人の貯金の総額を超えてしまう。

この一文だけで、こいつの知能が鼻くそレベルだと分かるな
733名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:56:36.25 ID:kPmnuTjQ
家計資産に占める預貯金の割合はリーマンショック以降5〜6割に達してる
これはかなり高い割合なのでインフレ税は確実に有効と言える
734名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:58:31.03 ID:nZD1E2xq
>>712 東電の株式、債権を保有しているのは国内金融機関でその額は兆単位
東電潰せば金融機関への公的資金(税金)投入は回避できない
公的資金投入しなけりゃ、増資かリストラ、前者は持ち合い馬鹿の日本に致命的、後者じゃたりない結局煽りを受けるのは預金者と中小
公務員になりたい奴批判してるけど地方じゃ公務員の半分ぐらいだからね民間の給料は
この国はエリートであるはずの上位数パーセントの人が全力で保守するから先はないよ
法人税も払ってない銀行が起業家の上から見下す国
735名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:59:03.19 ID:71cxmT5I
月収40万円で支出は77万円
財務省が喜んで言い出す数字だな。
では、貯蓄はいくら?借金はいくら?借金は誰から借りてるの?
普通の家庭だってこれくらいのことを考える。
736名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:59:22.44 ID:9mn3F+Kg
「インフレ税」を団塊以上のジジババが受け入れると思う?
あと30年は意識あるし足腰も弱らないから選挙にいけちゃうよ?
どうやって殺す?時間が殺すしかないでしょ
737名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 00:59:51.11 ID:BrsbG2Vx
未だにこんなバカがいるのかw
738名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:00:34.90 ID:4Q1U7+F8
20年までに資源開発して一発逆転しかないw
739名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:01:29.16 ID:8pe5rhy7
>>726
金を使っているのは貧乏人だけ
餓鬼をヒッているのも貧乏人だけ
なにか見えてくるものがありそうだ
740名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:01:35.80 ID:kPmnuTjQ
「ジジババがこの国の主権を握ってる」というのは大きな勘違い
実際、2009年に民主党が勝ったときは都市部の有権者が原動力になったんだぜ
選挙で勝ちたいなら、老人ではなくて急進的な都市部の若い有権者を掴む必要がある
741名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:03:32.33 ID:BrsbG2Vx
>>740
都市部にいるのは金をしこたま持っているジジババだよ
デフレである限り、ほっうておいても資産価値は増えていくような奴らだ
742名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:03:41.04 ID:9mn3F+Kg
若い世代はもっとジジババから金を盗んだり強奪したり騙して奪ったりしないとな
穏便に法律に抵触しないレベルでw
743名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:04:01.52 ID:fhHWyI7I
国の財政を家計でたとえるより
会社経営で例えたほうが適切なのでは?
744名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:04:31.14 ID:TciJL7zz
批判する対象をいつも自分ではないものへ向けたがる
のがクズな人間
745名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:05:13.85 ID:kPmnuTjQ
>>741
んな訳ないだろう
確かに都市部にもジジババはいるけど多いのは20〜30代の現役世代
746名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:05:44.96 ID:yARVpmiQ
>収入を増やす=増税

増税で確実に収入が増えるのか?
政府だけ潤って国家そのものは衰退するんじゃないのか…
747名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:05:50.38 ID:71cxmT5I
>>743
そもそも何かに例えない方が良いと思う。
何かに例えて説明すると必ずおかしな方向に脱線して話をしだす人間が出てくるし。
748名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:06:14.71 ID:fhHWyI7I
>>747
それもそうだね。
749名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:08:08.53 ID:L11y4asx
>>728
じゃあ、そうなる前に不動産をしこたま買っておかないとなw

まあ、冗談抜きでこの先数年の間に家を買えるか買えないかが、
庶民階級の一つの分かれ目になりそう。

最近は公団住宅でもちっとも安くないからな。
750名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:09:19.74 ID:fhHWyI7I
>>749
時代ごとのアニメを見ると、昔は主人公は一軒家住みだったが
今はマンション住みが多いな
751名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:11:05.14 ID:kPmnuTjQ
そもそも、老人がデフレを喜ぶってのもありきたりなステレオタイプ
老人だって萎んでゆくだけのつまらない社会がいいと思ってる奴はそんなにいない
752名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:11:14.59 ID:9mn3F+Kg
団塊ジジババの医療介護事業で、どんだけ奴らの富をギリギリまで吸えるかが、
現役世代の生活の質を決定するな
753名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:12:57.18 ID:7h1Iw7/b
>>735
日本とギリシャとの大きな違いは内債と独自通貨の2点。
前者はあと2年で前提が崩れ始めるし、後者は単に「インフレ税」を取れるってだけ。
結局誰かが何がしかの形で負担しなきゃいけない「不利益分配」の時代が来る。
その対象が例えば公務員給与だったり、これからの老人の年金だったり。
今が30歳なら、年金の支給開始は80歳ぐらいのつもりで考えておくのが無難。
医療も、混合診療解禁という形で合法的に保険適用範囲を狭めたりされるのかもしれない。
754名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:16:55.14 ID:QkbehFK0
>>747 そうだよな。
政府って預金や借金が出来なくてフローで均衡させなくてはならない
国民経済全体の帳尻合わせみたいなもんだからな。

・・・って、これも例えか。
755名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:17:55.35 ID:B0aC2pQw
2年後、日本の需要をカバーする量の原油を藻から生成することに成功し、
日本経済は大復活するのであった。
756名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:18:04.52 ID:+UREjGwJ
団塊Jr.は子無しが多いから
相続が傍系に流れないように法改正すれば
あらかた国庫に戻ってくるよ
757名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:19:58.47 ID:L11y4asx
>>745
最近は若者よりリタイア組の上京が目立つんだよ。
『子供も独立したから老後は憧れの東京で・・・』みたいな。

40歳未満は経済力に乏しいから、都心より郊外だと思う。
有明〜浦安など郊外の新興住宅エリアや川崎方面。もっと悲惨なのは東京の西の外れとか。
ちょっとした勝ち組が豊洲や勝どき、月島、
あるいはお台場や品川シーサイドあたりに住んでいるイメージだろうか?

これより内側はまだこれから再開発で、小汚いわりに地価が高い。
見上げれば電線だらけだしさw
758名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:25:15.15 ID:oesvhe2Z
まあ家計でたとえてもいいんじゃね

おじいさんはお金をいくらでも刷れますって一文が欲しいw
759名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:26:06.20 ID:K61rYM2R
よく莫大な国債残高を批判して「子孫に借金を残すな」っていうけど
子孫には借金して作った社会インフラが残るのはもちろんのこと、
国債保有者の子孫に債権も残すんだから少なくともプラマイゼロだろ。
760名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:26:28.72 ID:d0pZlUmH
>月収40万円しかない世帯が37万円の借金をしながら、
>月に77万円レベルの生活をしているのと同じことです

原発推進派の言い分を実に的確に例えてくれたわw
761名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:27:46.77 ID:kPmnuTjQ
>>757
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C

年齢構成の部分参照
都市部に多いのは20〜40代の働き盛り世代だから
762名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:31:59.04 ID:9mn3F+Kg
都市部にいようが田舎にいようが、どっちにしろあと30年は死滅しないよ?団塊ジジババは
死ななきゃ年金支払いは止まらないし、財産相続おこらないし、選挙の1票は減らない
763名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:33:52.02 ID:fT28fEbf
>>759
その辺意図的にだか無視してるよね
まともな収入無く子どもも持ちづらくなった社会を続けといて国債で次世代にツケを残さないためには・・・とは
フザケルのもいい加減にしろって
次世代にツケを残さないためには・・・次世代すら残せない社会を作ればいいのですって悪い冗談か
764名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:40:10.47 ID:L11y4asx
>>761
上が東京、下が大阪のようだけど、どちらも3人に1人が
60歳以上のリタイア〜半リタイア組だという点には違いないように見える・・・

んで、俺が>>757で言ってるのは首都圏の中での地域ごとの世代分布なわけで。
若くて小奇麗で将来の希望に満ち溢れているファミリーを当たり前に見掛けることができるのは
ほとんどが有明〜浦安エリアだよ。

比率で言えば恵まれていると言われても、人口密度が桁外れなのだから、
日本で最も加齢臭漂う都市だとも言える。
765名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:40:54.14 ID:9mn3F+Kg
団塊ジュニアの女が閉経する前に少子化はなんとかせんと、問題が長引いちゃうな
試験管でも代理母でもなんでもとにかく精子と卵子がありゃ子はできる
766名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:41:18.17 ID:OeB6Qcyy
>>759
>子孫には借金して作った社会インフラが残るのはもちろんのこと、

形あるものはいずれ壊れる・・・って言い方だと分かんねーだろうけど
その社会インフラにも耐用年数があるんだわ。
ついでに、過剰インフラは新品でも価値がない。
767名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:43:42.75 ID:L11y4asx
>>759
インフラに投資したとか言ってるけど、多くは無駄な箱物なわけで、
大阪府が始末に困ってるじゃんw

新しくできた有意義なインフラなんて数えるほどしかない。
東京ならTXや舎人ライナーは比較的活躍しているようだけど、
副都心線とか誰得なのよ?

国際競争の時代に、ダラダラと何かをしているだけで評価されると思ったら大間違いだ。
768名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:47:51.48 ID:L11y4asx
>>766
そうそう。
無駄なものの維持費のせいで新しいものが作れなくなっている。

東京でマスクが飛ぶように売れるのは年寄りの異臭がすごいからなんだよ。
少しはデトックスしろよなw
769名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:49:04.55 ID:j1ECJ1cK
他人にレスをするだけでテメエの意見が無い奴が生きてるのも無駄
770名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 01:54:18.90 ID:oRkDPsgz
予算案は通ったけど
予算関連法案が通っていないのに、国債発行できるのか、
9月には予算 金 あるの? 
771名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 02:05:01.08 ID:uaQAr2qx
>>751
でも日銀と政府の連中は少なくとも億単位の
資産持った人間以外はゴミと捉えてるな。
んで人間と認めてる奴らの都合でしか動かない。
772名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 02:16:16.86 ID:Jh/rEgVe
ただし、借金37万円を貸してあげているのは嫁さん。

嫁さんの実家が金持ちなんだわ
773名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 02:22:30.18 ID:VxXMi0Cr
プラマイゼロとか、嫁さんが金持ちとか。は正しい。
現状、ありえないような借金が維持できているのだから。

永遠にこの状態が続けれるならば、であるが、このままでは月収は変わらず、
借金の方はさらに2倍、3倍、5倍、10倍になっていく。
774名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 02:29:51.03 ID:fhHWyI7I
増税したら景気悪くなるし、結局国民全体がイノベーションとかしないと駄目なん?
775名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 02:46:21.38 ID:Y5pTYTn4
こんなデタラメな数字なんか信じるかよ!
数字よりも愛国心を信じるぜ
776名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 02:55:06.91 ID:AbAnHJpz
結局米国に巻き上げられただけ
777名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 03:02:43.82 ID:K53wRtnk
ただ借金餅でもあるがお金を印刷することはできるんだよ
778名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 03:20:22.34 ID:JmEAxumV
>>4
>>735

>>1
「このままだと遅くとも20年までに借金が日本人の貯金の総額を超えてしまう。
そうなると金融機関がこれ以上国債を買えなくなる。

こいつらは都合の悪い部分は読まないらしい
779 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/10(火) 04:06:47.10 ID:oVy0Xkvz
消費しないニートの方がマシってことだな
780名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 04:10:05.25 ID:i4a3F42v
>>773
月収が変わるどころか、落ちていくでしょ。
まさか、生きてる内に、日本国の衰退を見るとは思わなかったよ。
781名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 04:11:21.96 ID:vChpBk/c
親が子供のお年玉貯金をくすねてるような状態だな
782名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 05:22:46.76 ID:UiB7pM7P
他人に貸してる金&金庫の財産も含めれば「今のところ」プラスだという話があるけどな
まあ借金がなくなったところで生活が良くなる可能性はない訳だが
783名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 05:34:17.70 ID:HaOBf5T4
日本人の家計資産総額を国債発行額が超えたりして
日本国債の国内消化があと数年で出来なくなるという説は
一般企業は預金や保険加入をしないという条件下でのみ成立する
784名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 05:35:45.71 ID:YC+CVPOL
>>1
公務員の悪口は止めて
785名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 05:51:39.05 ID:uMtzpPCU
>「月収40万円、借金37万円なのに77万円の生活レベル」の超ダメ人間

ダメ人間というより・・
他の資産あるのに、それで返済しないのはキチガってる
786 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/10(火) 06:38:25.99 ID:oVy0Xkvz
>>784
公務員の良いトコって何処なんだよ・・・
五大官庁と言われる程の経産省すらあのザマ・・・
787名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 06:48:31.45 ID:sF3xNLF9
77万のうち半分くらいは借金返すのに使ってるから、生活レベルには無関係

それと、浪費してるのは最近減税された連中、つまり金持ちと企業だけどね
788名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 06:49:23.61 ID:yB5Ed2dD
ほとんど人件費だろ
何回言わせんだ
公務員削れ
789名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 06:52:52.70 ID:XZzmJ/Yn
>>778
お金は火をつけて燃やして使うものでないし、食って消化するものでもない。

国債を発行して使われる円は企業取引先労働者、回りに回って金融機関に入るわけで
金融機関が国債買えなくなる事はないよ。国債を買わなくなる事はあるだろうけど。

それと、お金のいくつかは外国に流れるだろうけど、日本はそれ以上に外国から金が入ってくる国
だから問題ないよ。
790大島栄城 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/10(火) 07:08:30.45 ID:UsLKNdln
>>786
地方公務員でも、年金を民間の6倍の金額貰って馬鹿ができたのは団塊世代程度で
現在の若年公務員は、かなりが派遣扱いさ
791 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/10(火) 07:09:36.75 ID:oVy0Xkvz
>>790
まあ安定の餌に釣られたんだし自業自得だよ
792名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 07:17:00.10 ID:ntCbfpeU
そもそも国債を借金でしか見れない経済学者なんて、自分は勉強してませんてさらけ出してるようなもんだ(苦笑)
793名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 07:17:31.77 ID:3qRNt3yP
財政再建に成功しても多くの国民の生活は死ぬまで苦しくなり続ける
勿論このままいくよか未来に残すツケは減るだろうけど…
それじゃあ理解は得られないよなぁ
794名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 07:20:45.96 ID:rHbVzKNp
実際にその77万生活やってるのって段階のゴミ屑老害どもと公務員さまだけだけどな。
795名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 07:25:10.31 ID:ohQ6200f
ナマポと子供手当てと年金で補ってるからだろ
796名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 07:30:38.30 ID:8YF0rl8D
国家の財政を家計でたとえるのは間違いだと
いったい何度言われれば学習するんですか?(´・ω・`)

経済への理解が足りない、どころかまったくないことを
盛大にアピールしていないことに気づいてない人が多すぎるんだぜ……
797名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 07:47:05.85 ID:B0aC2pQw
日本が破綻されるとアメリカが困るから先に破綻すると思うね。
意図的に。
798名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 07:55:44.36 ID:uush5b7L
三橋貴明くんのブログでも読んで勉強しなさい。
799名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 08:12:26.93 ID:YdINTlWm
家計と財政がどう違うか説明してみろよ。
国債残高を無限に拡大できるのか?
800名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 08:15:14.70 ID:YsOQ0mD3
特別会計の事を無視して例えるから全く話にならんわ。
801名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 08:17:04.87 ID:a2rKoDfi
財政を家計に例える目的はわかりやすい表現にして危機感を煽るというものだけど、
今の状況だと普通にヤバイ家計というのを既に超越してて、
危機感を通り越して逆に実感がわかない感じになっちゃってるから
あんまり意味が無いんじゃないか。
802名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 08:29:58.46 ID:oyRj8Oj9
ニートが家計の心配をしている
803名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 08:30:43.78 ID:xfjB6xQ/
公共の施設はどんどん活用したほうがいいよ
使わないともったいない
804名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 08:46:22.31 ID:DVfnrLlM
>>796
あなたのほうがおかしいと何度いえばわかるんですか?
経済を理解してない人は困るよ
805名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 08:48:55.12 ID:PEG0UGuC
財務省と日銀と自治労・日教組など労組とマスコミは、おそらくグル
806名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 08:51:23.01 ID:3qRNt3yP
ノビーも三橋も間違いで真実はその折衷なんだろうなという感覚
807名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:01:26.81 ID:jwHUCry8
その77万のほとんどが、死に損ないの爺さん婆さんの小遣い、その病気に付き合う医者らの給料。
808名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:07:47.61 ID:xV6Pd4WC
>>682
>バーナンキFRBはグリーンスパン氏の路線を引き継いでひたすらジャブジャブと紙幣を刷っている。
>にも関わらず、米国の失業率は改善されるどころか悪化している。

グリーンスパンからバーナンキまで一度巨大金融危機が起きたという事実を無視してなにをねつ造してんだキミ

バーナンキのジャブジャブ政策が結局米景気改善に役立ってるし、失業率も金融危機直後と比べて
かなり改善したじゃねえか

嘘つきの日銀信者め
809名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:25:06.20 ID:ZsLHRg+q
選挙で票をくれる老人にカネを撒かないと、次は入れてくれなくなっちゃうもんな
老人の贅沢な生活を支える若い世代が選挙に行かないんじゃ仕方ないか
810名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:31:09.26 ID:Ljl3JAMf
違うがな。数億以上の資産を保有してる状態やがな。過去世代が借金こさえても溜め込んだ資産を売りたくないと、現在世代の生活レベルを落とせとわめいている状態。
811名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:43:04.93 ID:pjUReh9C
しかも、内訳をみるとほとんどがジジババ関連の費用だろ
812名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:46:10.13 ID:xV6Pd4WC
人口も経済も右肩上がりが前提の社会保障制度だから、長期デフレ&少子化の今じゃ
破綻しかけるのは当たり前
813名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:46:48.83 ID:K9Cijt4D
インフラ残しただとか、まだアホなこと言ってるやつがいるのか

将来世代が払う将来の税金を勝手に先に使って、人口が減る将来世代には必要のない過剰、無駄なインフラを作りまくって
将来世代には重過ぎる維持負担と、返済不可能な借金を残してるだろうが

お前らは費用の半分の負担で、ただインフラを使うだけだろうが

いい生活をしたけりゃ、自分で費用を負担しろよ

乞食日本人ども
814名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:50:21.03 ID:QkbehFK0
>>778 あほかwwww貯金に見合う分しか借金は増えないよ。

日本の借金は貯金が増えまくって居るから発生してるってこと忘れてる。

815名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:53:24.77 ID:gvODatwI
特別会計まで含めると

老人の年金介護医療に
年間63兆も使ってる
ここを減らせばすぐに財政再建できるのにね

ちなみに子供手当ては、たったの5兆円w
816名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:55:52.76 ID:QkbehFK0
>>815
 減らさんでも予算規模を拡大して老人向けの比率を
低くすれば最終的にはインフレが調整してくれる。


817名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:00:49.52 ID:3qRNt3yP
インフレみたいな人の手におえないもので調整とか無茶すぎる
特に今の世の中はハイフリークエンシートレードという化け物もいるし
ちょっとインフレさせるつもりがあれよあれよという間にジンバブエとかなりそうで怖い
818名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:03:05.51 ID:OXluAcDl
・・・その借金の出所95%は自分の金なんだけど?

国債買ってんのは国民と銀行だろが。

結局ダメ人間なのは政府で国民じゃねーんだよ。

何でそんな事もわからんのだ?
819名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:05:48.06 ID:QkbehFK0
>>817 どう考えても今の世界の問題は供給過剰だろう・・・

その上エネルギー効率の良い日本経済をハイパーインフレにするには相当の奇跡が必要。

820名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:07:43.00 ID:2zBJQVDf
特別会計を含めればwwwwwwwwwww
821名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:08:29.74 ID:lSChRB0j
公務員の人件費27兆円 生活保護費3.6兆円

税収37兆円 利払いに9兆円

822名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:09:00.06 ID:RyI1zVtC
実生活なら毎月37万も借金させてくれる人がいないよ
823名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:09:12.97 ID:xV6Pd4WC
>>817
ハイパーインフレは基本的に需給のひどいアンバランスが原因だけど
今の日本では供給過剰で需給ギャップが数十兆円レベル

この状態でちょっと札を刷ったらハイパーインフレだ!ジンバブエだ!
って言うのは脱水症状の人間が水を一口飲んだら「水中毒で死ぬ!」
と騒ぐようなもの
824名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:15:46.81 ID:2zBJQVDf
毎年、収入と同額の借金が出来るのはダメどころか優れた人間の証明
最近はサラ金だってニートには一銭も貸してくれないぞ
825名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:25:04.21 ID:JadKYd5t
つーか貧困層が大きいってのが一番の問題
貧困層を減らす政策をしなければ何もできないんだろ
826名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:27:16.37 ID:tp2TSkVj
結局受け皿の産業作って雇用増やすしか無いんだよなー
827名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:41:16.65 ID:2zBJQVDf
収入が増えると金を使わない、餓鬼もヒらない
ケケ中はその辺を見越して政策を打ったんだろうが
中間層はますます預金に励み、餓鬼はヒらなくなった
この国家財政への寄生虫先生も含めて
人間は不完全に将来を予見して行動する動物だっう事を失念していらっしゃる
828名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 10:59:30.25 ID:riv9nN6m
増税は官僚の陰謀って言う人いるけど、収入源が税金だろうと
国債だろうとどうでもいいはず。
国債は利子払わないといけないから?
だったら増税は、景気悪化させて税収減らすデメリットあるよ。
829名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 11:19:21.61 ID:HCdZ6MJ6
増税して不景気を維持させれば自然に雇用は悪化。

若者はブラックでもピンハネされまくりでも派遣で働かねばならない羽目に。
でも政府の見解は「働き方の多様化」
    ↑
ここまで現在。

以後は
消費税増税して税収減、景気悪化させて更に雇用悪化。
でも世の中のマスコミと評論家は「若者けしからん」「甘えるな」論が横行。
「草の根国際貢献」「日本人の力見せろ」の美名のもとも米国の要請でアフガン派遣、
「日本復興最前線」「子孫のために美しい日本」で原発作業、
「タダ働きボランティアよりマシだろ」と被災地のガレキ除去など
究極の「ブラック雇用」に追い込まれる若者多数。
830名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 11:20:40.50 ID:XawBmVGR
公務員食わすために税金払ってるようなもんだからな
831名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 11:33:59.53 ID:jQJ1G37O
イギリスのように各省庁の予算を18%削減して改革をするか
ギリシャのように公務員の労働組合がたかりをして破滅するか
832名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 12:30:12.53 ID:O0V2I9jJ
これも世代間闘争の渦中にある問題だな
自分の財産を守りたい団塊と未来の安心が欲しい団塊ジュニア以降の世代の闘いだ
833名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 12:51:11.85 ID:B0aC2pQw
民主党お得意の独裁政治で資本主義を終わらせればいい。
国債価格の暴落なんて、自由な市場が存在しなければ起きない。
834名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 12:53:30.70 ID:B0aC2pQw
これからは統制経済の時代
835名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 13:41:36.94 ID:ks2mF68k
>>828
国債は利子払ったり償還したりで政府支出も増やすことになるから。
企業や家計でもそうだが、入るを増やして出るを抑えたがるのが金の出入り管理している奴の本能みたいなもん。
836名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 13:46:29.93 ID:6C2jklhP
「先進国」って言葉は実に甘美だね
837名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 14:06:48.53 ID:3cjTKf1j
結局は誰が財政赤字を負担すべきかって議論に集約されると思う

巨大なババ抜きなんだよね
高齢者は若年者に負担を押し付けたがっているが若年者は全く賛同しないと
だからあらゆるプロパガンダを使ってでも増税に持ってゆこうとする
838名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 14:27:05.60 ID:o4heaP6D
若い奴は概ねこれ以上負担しようが無いもんな
高齢世代への保証を削るしかないんだが
中高年齢者はいっそう消費を控え景気は落ち込むだろうね
詰んでるな
839名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 14:31:42.85 ID:BIWmDhwb
家計簿しかわからない荻原のババアレベルの記事だなこれ
840名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 14:51:22.69 ID:3cjTKf1j
選択肢としては二つしかない
政府の放漫財政で得をした世代から政府が金を回収するか、破綻するか
「全世代で負担を〜」等と生温いことを言ってるようでは破綻は免れない
はっきりと「金持ち老人から金を回収します」と宣言すべき
841名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 14:59:50.66 ID:VP5x6ja+
公務員の給与をそのままにして、インフレ起こせばいいよ
842名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 15:09:57.05 ID:QOl0u92b
ネトウヨ曰く

日本の技術は世界一!!原発は絶対安全!資源がないので原発しか日本にはない!
    ↓
原発「あぼぼぼーん」

日本は債権大国!!日本は絶対破産しない!公務員は優秀だから人件費も削る必要なし!
悔しかったら公務員になってみろ!!

日本経済「       」
843名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 17:08:25.76 ID:I+8n6uw0
ネトウヨなんて言ってるお前のレスは相手にされない
844名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 17:54:16.69 ID:MBgjX61s
借金の利子が月37万、じゃなくて?
845名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:01:18.38 ID:pd4wwvrX
議員減らして、公務員減らさないと
早く〜
846名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:15:53.92 ID:Q1i3h9k5
「日本」さんにも総量規制を適用すべきだな
年収の三分の一までしか借りられない
つまりこの先はビタ一文借りてはいけない
847名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:40:28.74 ID:z4E5ESHx
太平洋戦争末期と同じ、もうどうにも止らない。
破綻まっしぐら。米中摩擦が起きて、アメは日本を見捨て、中国の自治区。
848名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:59:48.53 ID:O0V2I9jJ
>>843
ネトウヨがいやなら、団塊老人とその年金にたかるニー豚と呼ぼうか
849名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 21:02:29.68 ID:J32nwMPH
そう言うのは+でやれ
お前の脳ミソのレベル的にもその程度がお似合いだ
850名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 21:13:46.14 ID:dwTFlYdP
それでも円高の不思議。
851名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 21:18:52.84 ID:8GxfYcyg
それは対ドルでしか見てないから
852名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 06:39:43.25 ID:MRPtlQxp
>>このままだと遅くとも20年までに借金が日本人の貯金の総額を超えてしまう

国債を発行しても政府がそれを国内支出することで、金はまた民間に戻っていくわけだから国内の金融資産は減少しない。
こいつがマクロ経済を理解してないことは分かった。
853名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 11:58:44.71 ID:nHidhw5W
>>852
理解してないのはお前
国債が民間金融資産を上回るってことは民間がこれ以上国債を吸収する能力がなくなること
そんな状況でも政府が国債を発行し続けると国債の引き受け手がいなくなって価格が暴落
そして日本人の財産が国の浪費癖のために消えて行く
854名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 17:15:21.45 ID:BeZBhAOI
セックス奨励子供増やせ 富国強兵しろ
855名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:35:28.47 ID:IAlpgU57
>>853 いいや、理解してないのは君。

”そんな”状況では需給ギャップが解消されているので国債を発行する必要が無い。

この手の議論で分かって無い奴がする間違いの第一は因果関係の取り違え。
国民経済全体では貯めた分は使わなくては経済が縮小する。それが答え。
856名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:40:56.10 ID:JPIKnRj5
小泉 竹中 時代に戻ればいいのに あのころは夢があったね
857名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:43:14.71 ID:wjlzTtae
いい加減国の財政を個人に例えるのやめればいいのに
858名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:46:24.85 ID:7itdR2Eu
>>856
夢が欲しけりゃ、宝くじでも買ってろ!
あんたが、利権パイプの繋ぎ替えでお零れにあずかれる確立と
宝くじで1等が当たる確立は同じくらいだ
859名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:46:33.62 ID:x9RalJ6R
まぁ、冷静に考えて歴史上、ずっと栄えた国、都市なんてないよね
現代は流れが速いから昔より富も流動的なんだね

日本は衰退国家
860名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:47:51.53 ID:JZ6p9oYe
日本の財政語る前に自分の出版社心配したらw
861名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:49:06.61 ID:x9RalJ6R
>>55
んで、国債の引き受け先はこれからもあるの?^^;
銀行さんはもう引き受けめいっぱいだけどw

国債の引き受け手は、現金・預金と保険・年金基金の1200兆円弱だろう。
金融負債が300兆円くらいあるから、900兆円くらいが国債に化けている。
企業部門が200兆円くらいの預金という話しだから、1100兆円くらいMAX
の国債消化能力。現在の国債残高が1000兆円弱くらいなので、70兆円くらい
国債を今年に度国内消化すると、たぶん来年までもとたないな。半年後くらい
には覚悟した方がよいかも。運良く今年を乗り切れても、来年度はアウトかと。

862名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:54:04.31 ID:lBrahoxx
>>857
すると企業に例えるやつが出るのだが、これもまたちがうんだよな。
次元の低い方に例えても意味がない。
863名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 21:21:18.30 ID:w+RZFF12
国家政府&中央銀行は通貨発行権を持っている事と、所有者別の資産・負債の額と内訳を表・グラフにして説明すれば良いだけ
ただそれだけ…なのだが、有権者は日々の生活で忙しいからこんな単純な四則計算すらおっくう
864名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 21:22:48.95 ID:JPIKnRj5
>>858
確立www  糞ワロタ  

利権??ww   なんの利権?? アホ?www
865名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 21:23:52.67 ID:JPIKnRj5
小泉竹中時代は、労働者不足が問題になるくらいの好景気だったよね  これ事実
866名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 21:25:26.49 ID:wALcFHdY
増税は絶対にしないでほしい
867名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 21:27:26.27 ID:WEsBLD2s
>>1
て、資産と不労所得はなんでかかないんですか?w
868名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 21:39:24.32 ID:jVaIgluq
税金は金を持ってるやつから取ればいい

それをしないから国の借金が増える

借金の裏返しで金持ちには金(貸し金)が増える
869名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 21:45:05.41 ID:ziKv9DEp
>>865
でも、質が問題なのよね
派遣解禁で、派遣に置き換えて安直にコストカット
儲けは経営者と株主で分配
日本全体で見たらワープア層が拡大し内需縮小

まぁ、いまでもスーパー、コンビニ、飲食は
慢性人手不足
それで好景気だと実感あるか?w
870名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 22:42:32.53 ID:BebjHbyf
090620?
ガラ◆GARA2txKQk札幌
じょこ+8、177cm
ねぎぼうず◆5Thk0zLIRM
もやし◆MoyaSHI2Os159cm札幌、9-12に24歳
ドラミ◆RmtmwroBRs156cm
ぐり◆KvXOTgG.lU
149cm、レスト、
モジン◆sJnGNF.hic鳥取
   ガラとタメ、25〜   、158.7cm
エリー◆Eriy/Eyerg、道産子、専卒
うなぎ◆tHwkIlYXTE阪神ファン
神楽◆香川、15歳高校生、169cm
ライデン◆RAIDEN9u8Y
   170〜173の面長
TRICK◆BHuE1z3xFg
TRICK◆/EEEEEEEEE
礼◆BvcplLXSGo熊本?
メシ◆3LDIOXN7PE栃木の真ん中ぐらい
ミー◆vP1D3/sfrk西日本
けふぃあ=にゃんこ?
よっさん◆NurURU/UGI2倍
キューゴ◆LDsMYTsiKw
フラ◆Hati88.GH6、9-3で22歳
はだかんぼう将軍◆60lDNYaPPY、20歳
ウル◆14D.JOKER.ドコモ
(´・ω・`)ドコモ
◆Unkooo0ALAドコモ?、サリーとタメ、毎日が
ボナ◆お盆の手前誕生日
◆Neko/2/trs、10-1で13以下とか俺の半分、中学美術部
歩夢◆Pomu//4mss、171a
蜷川◆D.Q.N..4GI、181cm
カイジ◆Ua6KGgyBr6
◆SARRY.hmSU和歌山生まれ小学校は神戸?
シス◆福岡
まるかわ◆OoyooManjU小2の女、兄はすすむ
◆COMMoN9SnQドコモ
◆shampoo.fA
871名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 22:43:12.33 ID:BebjHbyf
091022?
犬@53済
破天@2済、〜9080115(味)
でろ@4済、2〜(6は060616)秀吉(3△?)
もっけ2仮済、5仮済
7070921(熱)
ぽて@2済070612
ひと@4済070712
南@5済080317
同じ@4済、1060110、5080411(秀吉)
スケ@〜4・全集・出張済(2△)
最@8済070615
ヴィ@1済060115、5は070515(島)
ヒャ@1済、4は081030
エレ@15済081010
ホリ@13済080623
すも@7〜?
可憐@4の124〜

ケメ@1済060715
図書1は080627(島)
シャ5は080726(島)
7つ@1済070515メディ
ら@2済、1〜5(熱)5は070910
スピ@14済080331
P@3途中、6まで秀吉
貧乏@1〜4(熱)
鈴17は070817
狙うは19まだ070717

青@14〜
ウィ@35〜???
ブラ@12〜
バウ@6・10〜12・17〜

怪1は060123
スクール水尾
瀬戸@木村SCスク
スカ@月マZ
破天荒ワイド@0202273遠藤スエ

872名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 23:54:01.85 ID:QzaHF6J9
国としての収入よりも、貧困層の就職数のほうが大事。
生活保護は、障害者を除いて職斡旋に換えるべき。
税金は、労働で払えるようにしてもよいな。
873名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 23:59:15.11 ID:w7zb7knP
金持ちが豊かになれば経済が良くなると10年前には言われていましたが、貧乏人が生活保護を受けると中間層が被害を被ることになる
874名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:00:19.63 ID:w7zb7knP
>>865
そりゃ、小渕恵三さんの公共事業増額のおかげ
875名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:06:41.89 ID:6M2+VAIA
公営住宅と生活支援サービスを提供している国や自治体が派遣業を独占して、生活保護者を積極的に仕事させるようにしないと、この国は無駄に福祉に金を使うことになるぞ
876名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:11:52.01 ID:FoMDm2Tw
>>874
小渕から小泉の景気回復期まで何年あったか知らないだろうキミ
小泉が強引に不良債権問題を片づけなければいまだに引きずってた
877名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:53:53.66 ID:9Ogarbb7
>>814
あほがいる
878名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:03:32.00 ID:FoMDm2Tw
>>855
国債売れなくなることと需給ギャップが解消されるとどうつながるのか説明してみ?
879名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:34:42.80 ID:n8PW48Lq
う〜ん…約1500兆あるなら余裕を持って1300兆位が増税ラインと決めて、残りは経済を活性化させる為にドーンと赤字覚悟で法人税と消費税を半分まで下げるのはどうだろ?

国の経済その物をデカくすればする程に収入が見込めるんだから
880名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 03:00:34.59 ID:mG32dKeD
家計と国家予算を同列で扱うなよ…
分配が目的なんだから家計と違ってて同然なんだって
881名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 03:13:57.53 ID:FoMDm2Tw
国が財政出動で再分配やってもうまくいかないし社会を停滞させるだけ
いまだに国が税金を取ってばらまけば景気が良くなる連中は増税すれば景気が良くなる
と思ってる菅直人と同じ無能
882名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 03:28:06.20 ID:I1tkllcf
とりあえず、個人の資産ポートフォリオからは日本国債と銀行預金の比率は
ゼロにしました。
公的年金はあてにしてないので、運用で頑張ります。
円高の今のうちに資源国の通貨に資産を振替ときます。
883名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 07:12:33.04 ID:2SegSaRP
ええ公務員がね
884名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 15:55:46.49 ID:5n+KrfXK
国の豊かさは、1人あたりのGDPで測れるとおもうが。これは物価の違いを織り込んだ順位。
日本はそれほどたいしたことが無い。



1 カタール 88,559
2 ルクセンブルク 81,383
3 シンガポール 56,522
6 アラブ首長国連邦 48,821
7 アメリカ合衆国 47,284
- 香港 45,736
8 スイス 41,663
24 日本 33,805
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_%28%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%82%8A%E8%B3%BC%E8%B2%B7%E5%8A%9B%E5%B9%B3%E4%BE%A1%29
885名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 15:57:21.09 ID:3NZ4ZzB+
ODAをやめて核兵器をバンバン売ればいい。
886名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 16:26:21.01 ID:qpHqzIcd
だな、プルトニウム沢山有るし。
固体燃料での誘導技術もある。
再突入技術も検証されたし。

そうそう、MOX使った臨界テストは失敗したがw
887名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 16:40:53.69 ID:qpHqzIcd
日本は卸とかの中間業者を挟む事でGDPを上げているから、物価が高くなる。
物価を下げると(=激安)何かが犠牲になる。
安全性とか給与とか多様性とか、一般消費者である国民が必要とするそういった物が一番削られるんだ。
888名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 17:32:23.37 ID:TCWu4Ffe
>>865
嘘コケ、デフレだったぞ
889名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 17:39:42.71 ID:sk5phuS9
>>888
前半はデフレ、後半はデフレ脱出した
デフレがひどかったのは小渕〜森政権の時
890名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 17:55:46.97 ID:JBvycdET
十年ぐらい前の税収は約50兆円
もし、他の先進国並に年2.5%以上の経済成長率で、税収もそれに比例すると
した場合、十年後の今の税収は優に62兆円以上なくてはならない。
デフレという障害はあったとしても、実質GDPの伸び率見ても、やっぱり成長率が低すぎる。

そう。経済成長率が低すぎることが何よりの問題ということだ。
891名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:11:52.71 ID:cmHbAn9K
その原因こそがデフレ
大体デフレで実質GDPなんて見てるようじゃだめだがなw

>>889のデフレ脱出はちょっと言い過ぎなきがするがどっちにしろ
その後日銀が引き締めてもう一度デフレに突き落としている
892名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:24:52.77 ID:JBvycdET
デフレでもインフレでも、実質GDPを直視しないと経済の本質を見失う。
893名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:28:25.37 ID:JBvycdET
成長力のある産業に労働力を大胆にシフトしていかないと、少子高齢化の
日本は立ち行かない。
他にもやるべき経済構造改革が色々あるが、それらがなされていれば、
実質GDPにも反映される。実質GDPが伸びないということは、何も改革されていないということだ。
894名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:33:58.36 ID:sk5phuS9
>>890
90年代初頭の税収は60兆円台だったけどね
税収推移を見れば日本の現状に絶望するぞw
895名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:34:34.76 ID:JBvycdET
>>894
その時期はバブルだな。
896名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:36:10.41 ID:cmHbAn9K
経済の本質って何よ?w
実質GDPは名目GDPからインフレ率を差し引いた物
インフレ率がマイナスの時に見て何の意味があるんだかw
先に名目GDP成長を重視するべきでそれすらしなかったらずっと不況のままだ
897名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:36:49.18 ID:sk5phuS9
バブルというよりも税収減の主因は法人税減税と消費税引き上げだろう
GDP自体はバブル期とそれほど変わってないというか微増だから
898名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:37:42.13 ID:7eNBNBJY
>>890
新規産業が育たない=経済成長率低い=税収上がらない=国債発行
新規産業が育たない=投資先が無い=運用益が上がらない=国債購入

なんだよね。身も蓋も無い言い方すると。
新規産業が育たないのは、機関投資家の見る目がないのと鶏卵だけど。
899名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:38:37.76 ID:JBvycdET
日銀の金融政策だけで物事を全て決めようとするアフォには判らないのだろう。
そんなもので好不況が決まるのなら、経済運営は簡単すぎて笑いが止まらんよw
900名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:55:13.77 ID:cmHbAn9K
>>897
それは違う
経済が成長しないと国債の利子が払えなくなり国債で国債を返すようになる
普通は返す当てが合って金を借りるわけでそれは国も同じ
成長しないと当然税収は減るわけで当てが外れた状態になるだろう
そしてデフレが進んでいけばその前に借りた借金は実質増えることになる
つまりデフレで名目GDPが成長しないと勝手に国債が詰みあがっていく
901名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 19:05:41.39 ID:sk5phuS9
>>900
>経済が成長しないと国債の利子が払えなくなり国債で国債を返すようになる
え?
902名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 19:23:54.32 ID:ctuxwqq9
GDPなんて特に意味はない
国の経済実態を正確に把握しているとは言い難い
増やそうと思えば、無駄な公共事業を積み増せばGDPは上がるし
とにかく売れなくてもいいから物を作って倉庫に在庫で寝かせて置いてもGDPは上がる。

失業率や有効求人倍率も同様
本当に必要な指標は、失業率ではなくて雇用実数
米国でもその指標が重要視されてる。
有効求人倍率も無意味
福祉介護分野や小売現場で募集しても求人が集まらなそうな現場に求人票提出お願いして数字をかさ上げしているだけで
日本経済の状況を正確に把握していない

意味があるのが、雇用実数
日本の場合は諸外国に比べて失業率が低いから
生産年齢人口の縮小が結果的にもろに国の経済規模縮小に直結している。
903名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 19:24:40.80 ID:SEqnDQgE
超ダメなのはお前だ小黒
シャッキンガーもいい加減にしろ財務省の門前小僧が
904名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 19:45:54.65 ID:XLg7gxoG
増税か(悪性)インフレか
普通の経済の常識・経験則でいけば悪性インフレによって政府債務が調整されるんだが、
ここ20年の日本はどれだけ円高調整爆撃を食らっても経常黒字を維持し続けてしまったっていうイレギュラーがどう作用するか
どうせ増税するんだったら相続税&贈与税を一律100%とか90%にすりゃええのに
905名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 19:50:52.98 ID:XLg7gxoG
ジジババにどうやってうまく脅しをかけるか、結局彼らは自分の財産をどうしたいのか、
それを読み切って税制いじらないと選挙に勝てない
3000万円5000万円抱えたまま死ぬ、死んだら棺おけに札束入れて燃やして欲しいのだろうか
906名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 20:16:08.86 ID:8Ed8JJRD
債務÷GDPが2を超えてデフォルトしなかったイギリスという例があるから大丈夫。
907名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 21:03:40.81 ID:jwd3ObCe
>>892
重要なのは名目だ。
実質なんて数字のマジック、経済学者のオナニーに過ぎない。

税収も投資も名目に反応する。
実質が伸びても名目成長率が伸びなければ構造改革や投資分野のシフトも
デフレ下で行われるからゼロサムゲームになって社会コストが多く掛る。

まずはデフレを脱却することだ。それから構造改革をする。
その順番を間違えるから何時までもうまくいかないのだ。
908名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 21:10:44.56 ID:5n+KrfXK
震災の影響で、円安に進むから、何もしなくてもインフレ傾向になるよ。
これからは、今後の円安やインフレをいかに進行させないかが重要になってくるだろう。
909名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 21:15:37.64 ID:5n+KrfXK
ソ連崩壊の要因の一つはチェルノブイリ原発事故。
崩壊前後に急激なインフレ、財政危機に陥った。
いまだにロシアの財政状態は良くない。
チェルノブイリの新たな石棺工事費用も捻出できずに作業が進まず。
910名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 23:49:13.84 ID:xLQYi0SM
>>872
最近は精神病患者でもかなり簡単に障害者2級がでる。
精神病で障害者2級とって生活保護で生きてるメンヘラー多いぜ

だから精神病で障害者手帳発行された奴を強制収納する隔離施設も作った方がいい
911名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 23:51:46.50 ID:uDx/2U6W
77万の生活止めれば痩せるんだろうな。

まあ、例えればその細胞が人間1人なんだが。
WPBなんて買ってられなくなるんだろうしw
912名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 23:59:15.45 ID:xLQYi0SM
>>909
石油価格高騰のおかげでロシア経済は絶好調。

過去にロシアが財政危機に陥ったことはあるが、あれはアジア通貨危機で世界的なデフォルトが起きたから
ロシアは天然資源の輸出で生きてる国。デフォルト起きて世界経済が冷えると、その影響をモロに受ける。

それとチェルノブイリあるのはウクライナな。ロシアじゃないからw
913名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 00:38:51.67 ID:zGW6QyY8
ロシアは生産力も軍事費も少ないだろ。
アメリカ、中国に負けていて、軍事費ではアメリカの1/10程度(2008)。いま調べたところでは。
914名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 00:46:29.79 ID:ZdxdaVGR
ギリシャと言い、日本と言い、借金生活の異常さを国民が認識していないな。
国の役割ってどうあるべき、税負担と保護のバランスてことがな。
別に国は召使じゃないし神じゃない。自分達が運営参加するって気がないと。
原発でも、国が自治体が何でも指示を指針を補償をと言うだけじゃあ破綻するわ。
915名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 01:12:55.58 ID:C0TPc8aE
生産力無いから資源輸出国なんでしょ。それに経済の話なのになんで軍事費?
軍事費関連語るならロシアが武器輸出大国だってことを忘れちゃいけないでしょ
武器輸出は、1位:米国、2位:ロシア。
対中への武器輸出と世界的な石油需要でロシア経済が好調なのは事実
916名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 01:13:23.30 ID:MV12T4+H
借金を前提として飢えずに暮らす今の日本
借金返済で殺伐とした日本
 
どっちを選ぶと言うんだw
917名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 01:36:15.61 ID:zGW6QyY8
原発事故進展きた。


福島第一原発1号機「メルトダウン」東電認める 2011年5月12日22時55分 読売新聞

東京電力は12日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉圧力容器で、
冷却水の量が少ないため完全に水から露出した核燃料が過熱して容器底部に落下し、
直径数センチ程度の穴に相当する損傷部から水が漏れていると見られると発表した。
東電は、この状態が「メルトダウン(炉心溶融)」であることを認めた。

東電は、圧力容器の温度は100〜200度と安定しているため、今後大きな事故に至る可能性は低いと見ているが、
圧力容器を覆う格納容器からも水が漏れだしている可能性が高く、事故収束は難航が予想される。

東電によると、10日から原子炉建屋内に入った作業員が水位計を調整した結果、
圧力容器の冷却水位は燃料頂部から5メートル以上低いことが分かった。
燃料棒は長さが約4メートルで、完全に露出している。
東電は、燃料の大半はすでに溶けたり崩れたりして、底部に落下したとみている。

圧力容器底部には制御棒97本、中性子計装管34本が貫通している。
貫通部周辺の溶接部位は、溶融した核燃料の3000度近い高温には耐えられないという。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110512-OYT1T01114.htm
918名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 16:25:39.35 ID:3QolEfdA
寧ろ今の日本は
年収300万しか稼ぎが無いのにヤミ金から1000万借金をして
「ママー今月の返済金頂戴ー」
と国民に国の借金返済を強制している
そしていくら返済しても雪だるま式で借金は増え続けるという出口の無い。
919名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 11:13:02.96 ID:CVexPpBQ
>>918
ただしヤミ金業者=ママだけどな。
そのヤミ金業者が金を貯める一方だから政府の借金が積み上がっているという。。
920名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 12:51:25.69 ID:42KP+9Z1
ハイパーインフレこそ老人が溜め込んだ貯金と巨額の政府債務を相殺して
チャラにする日本復活の切り札なのである

921名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 12:52:54.65 ID:w5NaFahu
>>920
今の国債は金利が変動するからなぁ
922名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 15:47:57.15 ID:+B8n9zR1
>>919
国債が国内で回ってる場合なら国債がいくら増えても全体の富は増えないよ
国民の金が国債に化けて政府に吸収されて、政府がピンハネした後バラまいて
利子分は国民からの税金で賄うという構図
しかも政府が民間から吸い上げた資金は100%民間に諌言される訳じゃない
から国民の財産が政府というデッカい穴を通してどんどん漏れて行く
923名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 15:59:11.32 ID:vACuXe53
>>1
なんで月収に置き換えるのか分からん。
1億の借金抱えたクズが、年収480万のくせに毎年440万借金してるのほうがシックリくるな。
924名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:09:35.71 ID:RJ2hwDSc
余計な借金はすべて天下り役人と公務員、ゼネコンと農家が搾取。
925名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:13:33.96 ID:ijayzCuu
金額のアップデートがあっただけで
記事の内容って数年前と何も変わってないよね?
これニュース?
926名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:14:28.91 ID:AXXfKL3n
金を刷れるのは日銀だけだが、
その日銀の唯一の役目がインフレにしないことだってのは理解してるのかね?
927名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:15:19.50 ID:VTCmfe3S
肝心なことを>>1は忘れてる。
貯蓄1千万には手をつけずに、
という点。
928名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:43:28.32 ID:85kXBSSo
>>368
もっと簡便にいうと「帝大に入れない人間はスーツ抜いで麦藁帽+長靴で
 牛の世話でもしてろ」っていいたいんだわな
929名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:44:44.67 ID:85kXBSSo
政治家を選んだのは国民なんだから
アイドル政治家がしでかした事実を直接食らうべきだわな
930名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:46:23.37 ID:aC/vObmm
>>1
WPBって週刊プレーボーイかよ。
団塊脳炸裂だよな、あそこ。
931名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:46:27.30 ID:+B8n9zR1
>>927
>貯蓄1千万には手をつけずに、
日本の国債を買ってるのは国民だから、国債が発行されるたび国民の貯蓄が現金から国債に変わる
だから、貯蓄一千万は手を付けず、じゃなく貯蓄が借用証に変わっていく、というのが正しい
ビジネス板なんだから最低限の知識はつけよう
932名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:47:18.77 ID:aC/vObmm
>>927
だよな。
933名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 17:01:11.91 ID:SjJz+teu
月収40万円なのに37万円借金できるほど人望があるので77万円の生活レベルを維持しています

こんな人に憧れるわ。。
934名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 17:09:16.94 ID:0GQSO9y1
▲今だに国地方公務員に多額のボーナス支給はおかしい。30歳くらいで年間100万弱だからな
935名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 17:39:38.19 ID:0VR95pIN
銀行と国の錬金術だよ。
銀行は、客のカネを国に貸してるわけだ。
そして国は、国民からカネを巻き上げて銀行へ返すわけだ。
936名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 17:57:32.53 ID:OY9Ia2Ig
月収40万毎月37万借金で77万円の生活レベルって
ある意味格好よくないかwwwwwwwwwww

こういうふうに太く短く生きるのもありだろw
937名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 22:07:20.68 ID:a2/YJUJV
>>926 FBRは失業率まで気を配ってくれると言うのに・・・
938名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 22:10:05.98 ID:7xg8E0pz
政治家をゼロから選びなおさないと
939名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 22:55:47.67 ID:hSdtSHlF
>>921へ?
個人向けの話か?
940名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 23:02:19.75 ID:hSdtSHlF
>>449
よく分からないが、長期金利が上がれば直ちに銀行が損をするってどういうメカニズムなの?
保有してる国債の市場での時価は下がるものの、償還期限まで持っていれば損はしないでしょ?
941名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 23:06:31.15 ID:mcS2UxaV
>>937
FBRじゃなくFRBな
FRBは法律で最大限の雇用確保が義務付けられてはいるが
普通の中央銀行はどこも気を配る
インフレ非加速的失業率を達成してよりインフレ率を安定させようとするから
942名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 01:01:06.78 ID:Ey6Vfgvx
>>937,>>941
「雇用の最大化」はスタグフレーションが進行した
1978年の連邦準備法改正で盛り込まれた目標だから例外的で、
共和党を中心に削除すべきだという意見も根強い。

なぜ「統合政府」ではなく独立性を保っているかという
本来の中央銀行の役割から言えば、むしろECBのように
「物価の安定」だけのほうが一般的。しかもFRBと違って
コア物価でなく食料・エネルギーを含めた総合物価を見るから、
コモディティーが高騰すれば景気に構わず利上げするし、
リーマンショックの2ヶ月前にさえ利上げしていた。
943名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 02:45:09.63 ID:RwJf7iEq
フィリップス曲線に従えば物価の安定を達成しているのであれば
気にしようが気にしまいがNAIRUになってるはずなんで
失業率などの雇用情報はまず見るだろう
それにインフレ率を量る上でもっとも粘着性のある指標が雇用なんだから
後ECBは特殊で参考にならん
ユーロ加盟国全てに対して利益になる金融政策をやるなんて無理なんで
出来る限り公平に成るようにしたのがそれなだけだろう
944名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 07:34:41.23 ID:GlfFM4e5
完全雇用は戦後の各国政府の目標だったのと違うの?
945名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 07:42:36.97 ID:koDyUnOP
いや、死ぬまで金を貸してくれるという奴がいるなら>>1のような
生活を送るのは正解。ダメ人間どころか、人生の勝ち組。
ダメなのは返ってこないとも知らずに貸してる方。

946名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 07:50:30.74 ID:chkxwep0
>>926
その日銀のバックに何があるのかを国民のそこらの人が気づきはじめたらおもろい
947名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 08:00:01.18 ID:B2+zNNf0



内国債だから問題ないんだろw



948名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 08:42:35.85 ID:+VzEOHpB
ODAカット
生活保護の審査強化
在日を帰国させる
949名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 10:39:53.08 ID:6RR9azpz
>>942
スタグフだってインフレだから景気よくなると主張する気違い白川が総裁やってんだから、
日本も法律に明記しとくべきだった
950名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 22:47:58.32 ID:/fIPDG9z
そして会社(日銀)は断固として取引額を拡大しない
951名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 22:51:05.85 ID:2ADc7WAx
大丈夫
その前に放射能があるから
952名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 00:11:40.07 ID:1gpu1Yjq
>>949
QE2の実験が成功と言えるかどうかは、あと1年以上は様子を見ないと分からない。
雇用回復とコア物価の安定には役立たずに、単に株とコモディティーのミニバブルを生んで
通貨の膨張と価値の希薄化、貧富の資産格差と生活必需品の価格高騰を招いただけなのか。

2012年11月の大統領選を過ぎても事態が好転しないようなら、2014年1月のバーナンキの
FRB議長再任は(2012年11月に議員の1/3が改選される)連邦議会上院で承認されないだろう。
前回の2010年1月にも、上院議員100人中、FRB議長人事としては過去最多の30人が反対票を
投じたわけだし、審議打ち切り動議を可決するには過半数でなく60人の賛成が必要だから、
41人が反対すれば事実上無理。
953名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:15:38.45 ID:OpW5RtmV
>>952
ふむ・・・実験か。。

今日で一応は債務上限まで来ましたね。
8月までは流動性は淀んでくるのだから、面白そうですね。

QE1の効果は約1年間、QE2はずっと規模が小さいのだから、、、、
8月の議会付近では、NKレベルは9000割れていると予想します。

って、ここは投機板じゃないけど。。
954名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 18:42:57.23 ID:QHrLbOuj
>>949 しかしほとんど個人の思い込みと妄想で中央銀行が
運営されてるのに誰も何とも出来ない恐ろしい国日本・・・
955名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 18:45:14.77 ID:z+wOYreI
>>1
ちょっと待てよ。特別会計が入ってないぞ。
956名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 18:56:56.11 ID:9sltskh1
何か問題でも?

月収は40万は毎月入ってる
借金はずっと37万のままなんだが・・・

計算方法間違ってるだろ
957名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 19:03:10.93 ID:rLG7oDbA
>月収40万円しかない世帯が37万円の借金をしながら、
>月に77万円レベルの生活をしているのと同じことです

なぜ、月収を77万に増やそうと思わないのかが謎なんだが
958名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 19:04:15.20 ID:OEdCMSpr
国家全体だと、資産の目減りという借金チャラ状態にできるんだけどね。
ただ、今の日本は状況的にアルゼンチンがダメになる前に似てきてるんだよね。
959名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 20:19:12.38 ID:C/rhzGWH
>>1
いい加減なことを言うな!
40万の収入で1000万の借金があり、80万の豪遊生活をしてるの間違いだろ?
960名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 20:30:15.12 ID:ldlNx49F
1300万の貯金と
貯金と同額くらいの不動産と金融資産を持ってるよね。
961名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 20:43:52.70 ID:OpW5RtmV
>>960
>>955氏じゃないけど、>>960プラス特別会計(外貨準備金&外債)もね!

---------------------------------
それにしても、こんなくだらない記事に騙される椰子って情弱だと思うわ。
つか、うちの親も日本は赤字なのに何故、円高なのかしら?とか言っているわ。

昔の「医者余り」とか「医療費亡国論」は旧厚生省のプロパガンダだったけど、
今では全くウソと分かっているし、医学部は定員を増やしたくらいだ。

見かけ上の財政赤字に情弱達が気づくのはいつのことだろうか・・・。
962名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 20:50:27.85 ID:OA79pD94
というか、日本の情報網 無線網 研究情報が海外に漏れすぎなんじゃ
ないかな
ただでさえインターネットや無線情報が発達している現代で海外に有益な
脳情報 特許情報 利益情報が海外に無線やインターネットでつたわってしまう
せいで日本の借金が多くなったんじゃないかな
あんまり利益につながるような金になるような情報は海外に伝えるべきでは
ないと思う
963名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 20:51:33.94 ID:OA79pD94
というか、日本の情報網 無線網 研究情報が海外に漏れすぎなんじゃ
ないかな
ただでさえインターネットや無線情報が発達している現代で海外に有益な
脳情報 特許情報 利益情報が海外に無線やインターネットでつたわってしまう
せいで日本の借金が多くなったんじゃないかな
日本語から英語の翻訳なんて機械で簡単にできてしまう現代社会で
あんまり利益につながるような金になるような情報は海外に伝えるべきでは
ないと思う
964名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 20:59:21.54 ID:nuobu1HJ
ケッ
ボーナス120万じゃねえか
965名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 21:07:46.99 ID:tr1uVf70
確実に言えることは小黒はマクロ経済学が全く分かってない
966名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 21:11:27.58 ID:Lhsv9JnC
会社の経営を個人に例えるのも不可能なのに、国とな!
967名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 23:25:48.78 ID:/abbQaS9
債務額非公開にすればいいのに
968名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:50:05.24 ID:Xn8RdZuJ
俺のように大学で勉強しなくて、成績が悪かった奴に限って
大学の勉強は意味ないというよな。無理も無い。だって
何を大学で勉強したか忘れているし、たとえ企業で役にたつことを
習っても、その内容は忘れていて使えないものw
969 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/18(水) 13:28:17.67 ID:MgvSEbGS
>>963
鋭いね。問題は漏らしている側にそんな感覚が無いことだ。
日本には特許にはならない合理的な思考方法などたくさんあるし。
今のネットは情報をオンラインにおいて「公開させない」仕組みを作って
安心させている。基本が公開なんだからマスターキーがあれば漏れるだろう。
970名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:20:43.36 ID:sNH9o1QL
>>960
>>961
こんなバカがビジネス板に居ることは間違い
ニュー速に帰れ
971名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:30:34.40 ID:OVzDDr9n
20年以上の経済停滞のなれの果てなのにまた間違った経済分析をして
余計に悪化させる。こんなクズな分析はもうやめてほしい。

企業や投資を控え、消費者が消費をしない結果、物価が下がりデフレが生まれ
投資や消費を控えたお金が国債にまわり(だから長期金利が低い)、そのお金が
経済活動に回らないと(個人、企業、政府の三者がお金を使わなければGDPが下落するだけ)
デフレが悪化するので政府がお金を使っている。

それを治すには企業の設備投資を増やし、個人の消費を増やすこと。
そのためには、政府の不確実性(政局による混乱)を出来るだけ減らし、政府自身も一貫した方針で
投資を行い(子供手当をやると言って1年たつとやめるとか言語道断)腰の据わった政策や政権運営
が求められる。
972名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:25:50.02 ID:9rOmsQ86
>>952
>QE2の実験が成功と言えるかどうかは、あと1年以上は様子を見ないと分からない。 

流動性の罠に陥ってるとわかってるんだから、QE2の目的はデフレやスタグフ対策の実験
ではなく(失敗するとわかってたら、実験じゃないよ)、投機資金を供給することにある

リビア侵略が失敗したから、QE2も失敗ってことだ

>>961
そもそも77万円のほとんどは借金返済に使ってるから、生活レベルは40万円程度
973名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:29:56.69 ID:4QZX1sMQ
>>940
説明がめんどくさいなぁ。
974名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:03:28.63 ID:rEe6B1SQ
今時、お金を使うダメ人間は政府だけなんだが…
975 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 74.1 %】 :2011/05/18(水) 19:05:08.99 ID:InOMZd2s
じゃ、住宅ローンを組んだ月収40万円の人は馬鹿なの死ぬの
976名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:04:33.89 ID:sNH9o1QL
>>975
月収40万なのに月々40万の返済計画で貸してくれる銀行は居ないよ
審査通るのに毎月のローン返済額は多くて月収の3割強までが上限だから
977名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:25:58.06 ID:TWdOc+up
77万の生活レベルは嘘だろ
借りるのは借り換えがほとんどだろ
978名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:46:34.89 ID:ObPnncww
糞公務員、およびOBから法に従い、国家に損害を与えた損害賠償請求をすればよい。
天下りによる赤字財政の増大、原発推進による国家破壊など、いくらでも
糞公務員OBから損害賠償をしなけれいけない項目はある。
979名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:29:27.40 ID:PSDCD4jF
全ては労働者の手取りが増えるかどうかで先行きは決定的になる。
980名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:04:56.57 ID:czpFDKim
【サブプライム】アメリカは「月収30万円、借金70万円なのに100万円の生活レベル」の超々ダメ人間
981名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:07:05.71 ID:AD6zlcK7
でも、得意の暴力で解決しようとするからなw
日本は腕力が無いし。
982名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:10:03.44 ID:13x7BcGg
増税よりも歳出削減でこの難局を乗り切ってほしい
983名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:13:41.86 ID:Xn8RdZuJ
http://www.glassdoor.com/Reviews/Nomura-International-Reviews-E13432.htm

Nomura International Summer Analyst in London, England (United Kingdom): (Past Employee - 2010)

“In the Lehman shadow” 0 of 0 people found this helpful
Pros

Good compensation
Company has ambitions to grow
Easy work (but long hours)
Cons

Many co-workers not very intelligent. Would have been torture to work full-time. I went to BCG instead.
Still, many people would rather still have worked at Lehman
Small player
Ineffective work processes
Crappy IT and IT support
Advice to Senior Management

Get rid of deadweight
984名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:17:52.51 ID:8fUnqvVP
ダメダメ記事だな
985名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:18:41.69 ID:13x7BcGg
公務員給与10%削減で財政状況が改善するならいいが削減額を民間並に増やしてから増税の話をしよう
986名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:43:33.23 ID:gsaYyyOY
WPBってww
WSJとか気取ってるのかww
987名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 07:12:13.99 ID:Pjrr1eG6
こういうので身内から金借りているだけだから大丈夫という馬鹿がいるが
これは非常時に生活費などの自分の貯金が無条件にすべて国に取られるということなので覚えておけよ。
988名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 07:20:44.66 ID:Qr8Wzf3z
散々税金を食い物にしてきた奴らは裕福にのうのうと天寿を全うし
奴隷国民だけが血反吐を吐かされる国に未来はいらない!
せめて今生きてる多額をせしめた税金泥棒を全員公開処刑にでもしてくれれば納得できるんだが
989名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 07:40:57.64 ID:2N363zNM
2050年には日本人口一億人割れ確実。生産者人口も今の四割減。超絶逆ピラミッド人口。生活保護受給者200万人突破。年金、介護医療制度破綻。トドメは大震災の復興費用50兆円。日本オワタ。
990名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 07:46:26.94 ID:YzMlUf6M
スレタイは間違い。

年収400万,借金は1億円が正しい。

991名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:50:44.84 ID:qkE30ecI
だから家計に置き換えるなというのにw
992名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/19(木) 11:58:24.19 ID:ngZyQViI
ん?
徳政令でいいじゃん。
国債なんか買ったやつが悪い。元本は国が保証だろ?
その国が転けてんだ、仕方ないじゃん。
993名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:14:43.01 ID:3nzuv5hq
ダメ人間が気がついて、金を使わなくなる日が終わりの始まり
994名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:26:58.25 ID:0uM/UNHy
まぁ、週プレの言うとおりやったら若者の就職先なんか無いけどね
995名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:04:48.36 ID:1GlarUlz
道路も学校も市民会館も何もかもよくなった。近所の生保暮らしている家族も回転寿しでよく見かける。豊かな国だね
996名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:11:29.13 ID:I55eQ6xp
>>990
それだ!
なんか違和感があると思ったら年と月の間違いだな

年収400万なのに借金1億弱で毎月30万円を返済してる、と考えればダメっぷりがわかる
997名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:34:50.49 ID:Q+sSxj9E
もっと借金増やして円を信用不安にして円安にしてくれ・・・ そうすれば、
製造業が復活する。
998名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:08:19.29 ID:YLtRQg0w
ハイパーインフレになっても誰も日銀を叩かないというならいいよ
999名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:55:06.92 ID:0uM/UNHy
普通の事をやれ
1000名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:56:41.10 ID:aa2Ozy7D
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。