【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart49 [11/04/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
163名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 02:36:54.89 ID:mH9zEOdU
300mmを世界ではじめて量産したのって
被災で注目浴びまくりのルネサス那珂だよな~
とかふと思ったり
164名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:20:52.50 ID:8+rGpwSn
旧トレセンティだな。
中国人エンジニアが一杯居たはずだが、今は地元企業でウハウハしてるんかな。
165名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:30:33.97 ID:dZNh0dpP
>>162
売上も数千万レベルだしね。
数十分の一は無いわ。
半分弱まで来てるというのが実際だろうね。
166名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 02:57:50.54 ID:RMYkvjwd
東芝去年度のメモリの売上が、システムLSIの倍近くになった。
液晶もApple様のおかげで大幅に黒字。
原子力が窮地だけど、何とかなるかな。
167名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 13:47:10.22 ID:T6UtBlPQ
生物多様性をテーマにしたフェイスブックページ…東芝
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110509-OYT8T00756.htm

http://www.facebook.com/toshiba.japan
168名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 16:55:26.18 ID:+wVkIbnt
>>120
福島第一事故で経済も将来も幸せの観念もかなり死んだけどな、半導体工場一時停止など比較にならない。
街の明るさなど日本は無駄な電気を使い過ぎだ、半導体と違いピークカットに資する操業の出来る企業の方が圧倒的に多いのだから
知恵と努力と我慢で危機や電力不足を乗り越えればいいだけだ。
他国と比較にならないほど危険原発だらけなのに、そんな事も出来ないなら原発事故で潰れるのもある意味仕方ない。
列島活動期に早期停止廃炉できるか、経済だ現実だと言い危機到来を待つか、福島第一以前も重大危機は何度もあったんだがな。
169名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 22:51:59.07 ID:HCtN0RCt
>>168
福島の事故は教訓として対策を考えるべきだが、
そもそも、日本は韓国と比較しても人一人当たり電気消費量が少ないエコの国であって、
電力供給が正常化したら、電力消費を抑える必要なんて無い。
24時間稼働のコンビニや自販機が多くあるのも、日本が治安が良くて、
こういった利便性は世界に誇る日本の大きな価値のひとつだよ。

危機は何度もあったなんて行ってるが、日本の原発事業の中で、
M9.0の地震が起こって始めてこれほどの事故になった。
それも設計とか、安全対策が最も劣る原発がやられた。

最新鋭の原発なら非常用電源が全部飛ぶような間抜けな事態にならんし、
福島の事故後はさらに原発の安全性は確保されてる。

今回の事故を異常に恐れて、安全対策のために膨大なコストをかけて、
経済活動を停滞させることこそ、大勢の人間が死にいたらしめるか、路頭に迷わせることになると思うけどね。
170名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 23:04:18.22 ID:1ce4IRnl

浜岡は二基廃炉にしているんだね。

東電はどうしてあの一号機を廃炉にしてなかったのかな。

中部電力の社長の顔つきと東電の社長の顔つきの差かね。
171名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 23:30:07.56 ID:HCtN0RCt
>>170
東電は当初は古い第一原発は廃炉にして、
新設の原発を作る気だったんだろうけどね。
反対派の活動が強くて、1972年の6号機の稼働許可後、
新設の原発が建てられなくて、結局安全性の乏しい原発を
稼働させ続けた結果こうなってしまった。
大体、40年前の設計の原発で、それも地震も津波も殆ど無いアメリカからそのまま
持ってきた原発では、安全性確保って無理な話だったんだよ。

一方、後から作った福島第一の第5第6原発や
福島第2原発や女川原発は、普通に冷温停止している。
172名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 23:30:50.44 ID:oOVOU74V
ただ単に金が無かったんだろ
関東に人口も経済も集中した結果、電力需要も伸びて
古い原子炉を廃炉にしてる間も無いくらい需給が逼迫してたんじゃね?
原子炉の新設は時間かかるし
173名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 23:55:51.11 ID:nztuSFto
>>171
そういう言い方すると反対派の無思慮が悪いように感じるが、
それでも原発利用を推進するという方針でいた東電が悪いんだよね。

まあ何にせよ対策は十分すぎるほどでもしておけ、ということで。
174名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:50:09.02 ID:ezClW59r
>>172
確かに金もかかるし、原子炉の新設時間かかるけど、
1972年の6号機以降新設の許可が出なかったんだよ。時間はあったはず。
1〜6号機稼働させながら、5,6号機の隣に7号機を作り完成後に、順次1,2号機を廃炉にすることは出来た。
浜岡原発は5号機稼動後に1,2号機停止してるしね。
しかも、新型の原発だと安全性も高い上、経済性も高くて十分投資を改修できた。
浜岡原発5号機は2005年稼働だけど、出力は、国内最高の138万KWもあり1000ガルの地震にも耐える。
しかも海抜6〜8mの建家の原発建家の屋上に非常用ディーゼルを設置していて、
30m級の津波でも非常用電源が止まる事はないような状態。

>>173
東電の津波対策の不十分さは言い訳のしようが無いというのは間違いない。
でも、資源がなく、CO2排出の上、高コストの化石燃料に依存する訳にはいかない。
中部電力はLNG調達と火力の能力増強で2500億円も単年度でコスト増だよ。
これは日本の経済にとって大きくマイナスだよ。
まぁ浜岡とかは活断層直上だからさすがに最初に原発建てる決定自体ががまずかったと思う。
福島は津波対策がざるだった。
175名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 08:46:18.41 ID:HaBXW1g7
>>173
福島第一は1・2号機を廃止し、代わりに7・8号機を建設する予定だった。
環境アセスなんかは相当早い時期から進んでいたが、諸事情で延期になっていた。
予定では2010年度まで7・8号機が稼働するはずだった。

まあその場合でも3号機と4号機は事故を起こしていただろうが。
176名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 13:33:10.08 ID:6SzHDqp2
>>169 原発マフィアは安全性への疑義や巨大津波の警告などを全て無視してきた
>>171 何が普通に冷温停止だ、嘘を吐くな。東海第二を含め重大危機になったじゃないか。
>>174 「国内最高の138万KW」だからこそ事故時は怖いのだが。
177名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 13:37:02.25 ID:6SzHDqp2
「1000ガルの地震にも耐える」疑わしいな、ユルユル地盤に耐震欠陥の5号機は有名だ。
浜岡は活断層だらけで一気に隆起する御前崎にあるのに制御棒もプールも取水も安全だなどと言える訳がない。
炉を止めてても燃料棒プールも危険なのは福島第一で明白、廃炉で早期燃料棒移動かキャスクに入れる以外に方法はない。
そうしなければ亡国のロシアンルーレットだ。
178名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 13:58:07.47 ID:s1exBjyO
ルネサスの那珂工場、300mmラインが6月6日からの生産再開を計画
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/12/034/index.html

前倒し乙
がんばってくれやー
179名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:20:13.69 ID:AaNuBtFO
エルピーダ、11年3月期の営業利益は33%増の357億円
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21065220110512
180名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 22:41:43.83 ID:tf21Q3+6
>>174
1000ガルて甘すぎる。
浜岡原発の場合、冗談抜きに5000ガルは想定しないと・・・。

>>171
福島第1の5号、6号機は、冷温停止中だった&一台だけ非常用発電機が生き残った、
ために何とか破滅を逃れた。危機一髪だったと思うよ。

>>169
>日本は一人当たり電気消費量が少ないエコの国であって、電力供給が正常化したら、電力消費を抑える必要なんて無い。
20年前は世界でも飛びぬけて省エネの国だったが、少なくても民生部門では今ではそうではない。統計の上でもそうだし、
貴方の実生活考えたらわかるだろう。
・24時間営業の店だらけ、
・過剰な空調使用
・過剰な電飾
どう見ても省エネの生活してねー。
181名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 23:07:01.05 ID:8ktU8sIx
日本の消費電力量が少ないのは一人当たりではなくGDP1ドル当たりだな。
182名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 23:41:27.99 ID:eNaFR3Ox
*主要国の一人あたり電力消費量 (2008)

加______________1,7503(kwh/人・年)
米______________13,647
韓国____________8,853
日本____________8,072
仏_______________7,703
独_______________7,148
露_______________6,443
英_______________6,067
伊_______________5,656

世界平均______2,782

支________________2,453
伯剌西爾______2,232
印__________________566


*国別電力消費量割合

米__________22%
支__________18
日____________6
露____________5
印____________4
独____________3
加____________3
仏____________3
伯____________2
韓____________2
英____________2
伊____________2



183名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 02:30:51.00 ID:TTreS0/w
>>177,180
100%の安全なんてものは結局どこにいってもあり得ない。
それこそ、テロリストに突っ込まれるとか、ミサイルが飛んでくれば、
耐震、対津波対策費どれだけ突っ込んでも安全なんて言えない訳でさ。
火力依存に逆戻りし経済停滞こそ自殺者、生活困窮者を増大させる面もある。
浜岡原発の停止で単年だけで2500億円、中部電力の費用が増大するし、
電力供給の余力が無い状態で他の電力供給に問題が出れば民間への波及も十分ありうるんだよ。
経済に与える影響を軽視し過ぎではないのか?

そして数十年続いてきた原発事業の歴史の中で、
誰も被曝で死んですら無いんだよ。(明確に立証された事例はないでしょ)
それが、数十年に一度の今回の震災においても継続されているわけだよ。
確率論から言えば、原発の危険性なんか気にしてるより交通事故や生活習慣病で死ぬこと心配したらと思うよ。

結局、我々が豊かな経済活動をおくるためには、どこかにリスクを背負い込む必要がある。
今回の教訓を生かして、原発の安全性を高めて行けばいいじゃないか。
数十年に一度訪れるかもしれない危機のために、浜岡原発を止めてまで安全対策をさせたのは、
個人的にはやはり納得いかないね。非常要電源を建家の屋上に作るなど対策を施していたところだったし。

もはや新たな原発を低コストで建てるのは、地震国日本では難しいし、
住民の理解も得られないから、脱原発になって行くんだろうけど、
少なくとも今ある原発を早期に撤収するようなヒステリックな事はそれこそ国を滅ぼすと思うよ。
浜岡も最初に建てた時に判断間違ったのは間違いないだろうけど、
危機を煽って、最新の5号機まで即廃炉とかは過剰反応過ぎだよ。
184名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 03:50:23.75 ID:XpfWFjZA
原発スレじゃねーんだけど
185名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 09:36:28.96 ID:jmyPhGVG
>>184
四日市や北九州や長崎や熊本や大分や鹿児島の半導体工場が
電力不足のせいで止まったら困ります><
186名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 14:00:56.04 ID:Ce3UW4VP
東電が夏に計画停電の予定をたてたから、関東の半導体工場は頑張り様が亡くなったよ
187名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 14:55:04.63 ID:jyEOHPBt
前工程は1回止まったら真空度回復に2-3日掛かりそうな気がするな。
後工程はなんとかなる?
188名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 01:58:17.59 ID:b1vufjX0
福島の古い炉を廃炉に出来んかったのは、新しい炉の目処がたたんかったせいだろうな
後出しでいろいろ言えるけど、結果最悪の選択だったな>東電・電力各社
1970年代から80年代には不可能だった技術が実用化の段階にきてたのに
中央集権の権益独占のみしか頭に無かったせい

>>187
フープライン止めたらけっこうタイヘンな希ガス
189名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 15:41:35.57 ID:3OTYdN26
>>188
福島第一は、7号機2014年 8号機2015年 運転予定だった。

古いのが廃炉に出来なかったのは、廃炉にすると交付金が減るから。
更に言えば、7/8号機の誘致で交付金増額を目論んでいた。


190名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 18:32:05.05 ID:HOZ2lQMX
ルネサスの上野完封 女子ソフトボール日本リーグ
http://www.gifu-np.co.jp/news/sports/20110516/201105161101_3469.shtml
191名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:22:44.99 ID:kQk2LxJD
>>170
廃炉予定だったよ
決定を翻し存続を決めたのはルーピーだ
192名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:52:29.02 ID:RYFabbjW
ルーピーに投票した電気労連w
193名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:53:13.73 ID:RYFabbjW
円高と計画停電で自業自得w
194名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 20:00:01.37 ID:ZaYioJKt
パナソニックがReRAMを2012年に量産、マイコンへ搭載
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110517/191858/
地味に頑張ってるな
195名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 23:24:26.38 ID:s/BczaUE
>>194
もし、次世代の主役になったりすると大変な事になるな。
196名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 06:52:27.05 ID:KDGHwLZ9
次世代メモリは、高速増殖炉かSEDテレビか…
197名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:53:55.74 ID:pMn5jKi9
パナソニック、次世代メモリー実用化 来年から量産
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9693819696E3E4E2E5858DE3E4E2E7E0E2E3E39F9FEAE2E2E3;n_cid=DSANY001
 量産するのは抵抗変化式メモリー(ReRAM)と呼ばれる、電源を切ってもデータが消えない半導体メモリー
の一種。現在、携帯情報端末などで主力のフラッシュメモリーに比べ、処理速度や省エネ性で10倍ほど上回る。
テレビなどの待機電力を従来の3分の1以下に抑えられるという。
198名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:15:12.39 ID:zZyyhUNq
原発も半導体工場もそうだけど、日本のように地震の多い国で剛構造の耐震基準で
施設を作るのがそもそも間違い、剛構造の耐震基準は震度6でも建物が崩壊しない
だけで震度7だと崩壊しても想定内だ、それに安全性を保障する基準ではないから、
震度6でも施設は何処かが破損して使えなくなるのは当然。

大正時代の関東大震災で煉瓦作りのビルが崩壊して耐震基準を制定したが、
この時に剛構造にするか柔構造にするか議論があって誤って剛構造を選択
している、日本の建物は昔から柔構造が前提で建物は石の上に柱を乗せた
だけ、今のように強固な枠の基礎ですらなっかったしそれで十分だった。

敷地の上にスプリングで支えた棚を作り、棚の上に施設を置けば震度7でも
被害は皆無で止まらずに運転できるはず。
199名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 03:53:25.50 ID:2ohJaKik
>>198
俺なんかはむしろ、地震で壊れることを前提に設計するべきだと思うがね。
いくら地震を想定したところで、地震は特定地域では数百年に一度しか起きない。
東海・東南海でも150年に一回とかだ。しかし原発の寿命は30〜60年だから、
耐震にしたとこで、地震に遭遇することもなしに廃炉になってる。
だから耐震にさほど必死さが見られないんだと思う。
原子炉建屋とタービン建屋とがあって、それぞれを耐震にしてても、
両建屋の連動の仕方次第で接合部が潰れることだってあるはず。
大事なのは原子炉建屋の圧力容器と格納容器を守ることで、
そこさえ守れれば、たとえタービン建屋がぶっ壊れても、
外部冷却装置をすぐに連結して冷却できる体制にしておく、
それがまず絶対的な設計思想として確立されているべきで、
その上で二次冷却システム、タービン建屋の耐震性も確保されてる、
二重、三重に耐震性を考えるべきだと思う。
そして圧力容器は震度7に耐えられるだけではなく、
震度7クラスが来ても、圧力容器は震度1以下の揺れにしかならないように
確実な制震設計をしておかないといけない。
200名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:34:15.45 ID:kN1/o628
>>198
>敷地の上にスプリングで支えた棚を作り、棚の上に施設を置けば
それ免震構造じゃね?
201名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:21:18.80 ID:zZyyhUNq
千年に一度の大地震でも50年間運用すると5%の確率で被害に遭う、
百年に一度なら50%だ、実際には4年前に新潟の地震があったしその後も
岩手で地震があった、数年に一度は震度5以上の地震がありその度に止まっている。

震度7に耐えられるでは不十分で震度7でも平気にしなければ駄目だ、
おそらくステッパー等は床免震にしてあるが、タンクや電源設備まで
免震になっていない、床免震程度だと今回の地震には耐えられない、
それで敷地から浮かした棚を作る意義がある、個別に免震構造にする
よりは安全でしかも費用は安くなる。
202名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:12:24.62 ID:uAGOMyky
1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/19(木) 14:52:12.16 ID:Cfr3lQgn0● ?BRZ(10019)
http://img.2ch.net/ico/ne.gif
東芝モバイルディスプレイが、対角4インチで画素数 720 x 1280 という高精細な液晶ディスプレイを公開しました。
解像度は 367ppi に達し、アップル iPhone 4 の Retina Display (約330ppi) をも上回ります。また高精細だけでなく
高コントラスト ( 1000:1)、広色域 (NTSC比 72%)、広視野角などディスプレイとしての基本性能の高さも売り。

従来は「720p 動画再生が可能」な携帯端末といっても「720p 動画ファイルをデコード可能」という意味であることが
ほとんどでしたが、このディスプレイでは実際に 縦 720 ピクセルをドットバイドットで表示することが可能です。
さらに興味深いことに、このディスプレイは単なる技術実証ではなく、年内にも実際の製品として出荷される見込みであるとのこと。

http://japanese.engadget.com/2011/05/18/4-1280-x-720-367ppi/

英語ソース
Toshiba is building a 4-inch 720P ‘Retina Display’, maybe for Apple
http://www.9to5mac.com/67397/toshiba-is-building-a-4-inch-720p-retina-display-maybe-for-apple/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+9To5Mac-MacAllDay+%289+to+5+Mac+-+Apple+Intelligence%29

203名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 17:44:13.96 ID:nml6OGME
>>194
>メモリ容量が2Mビット程度のサンプル品の出荷を2011年末に始めるという。

>マイコンの混載メモリとして同メモリを搭載し、
>まずは住宅用火災警報器などの電池駆動機器に向ける意向である。


256KB
まあ、そんぐらいしか使い道ないわな
NANDより少し速くて、NANDより少し寿命が長い、2Mbのメモリなんて
204名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:42:14.53 ID:WQ9d/q4a
住宅用火災警報器に、高速書き換え可能な不揮発メモリが必要なのか?
205名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:00:25.77 ID:3zLSrSaQ
たぶん21日の17時でdat落ち
206名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:10:01.64 ID:Kv6ZKgOU
>>204
待機電力が小さいから、電池駆動に向いてるってことでしょ。
速度はこの際関係ないかと。

フラッシュメモリが必要かと言うと、今どきの高いやつは
普通に汎用マイコン内蔵してるので、必要。
207名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:14:04.22 ID:rqnYFvVX
ぶっちゃけた話ReRAMの仕組みってよくわかってないんだよ。
よくわかんないけど抵抗が変わる現象を使ったRAMをReRAMって呼んでる。
会社によって素材が違っていて、まったく違う動作原理で動いていたりする。

なので、パナソニックの言うところのReRAMがどんな物かはよく解らない。
NANDよりも書き換え回数が少ないが長期的なデータ保持に適してるとかあるかも知れない、無いのかも知れない。

208名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:17:12.70 ID:qfrFP6rV
>>206
不揮発メモリには電源切っても記憶してるから不揮発なのであって、待機電力という概念は無意味だろう。
どう考えても火災警報機なんて普通のNORで十分だし、こんな高信頼度用途に、新参者のメモリ使うなんて正気の沙汰じゃない。
209名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:27:01.76 ID:uR8K51Pw
三洋電機の古池進氏、「28nm以降の微細化は意味を持たない」

「(パナソニックの)魚津工場では、32nm世代までは微細化を進めた。
ただし、28nm世代より先は、微細化ではなくトランジスタを縦に積むなど3次元方向の進化が求められると思う」と語った。

古池氏は、パナソニック在籍時には、半導体の微細化の意義を強く主張し、
同社が業界に先駆けてSoCの微細化を進める牽引力となった人物である。
講演後の本誌の質問に答えて同氏は、「28nm世代以降は、微細化しても性能が高まらず、コストも下がらない」との見解を示した。
その場合、プロセス技術ではなく「設計力で差異化することが可能」(同氏)であるという。
210名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:43:57.16 ID:fJdf3kOU
>>208
よーわからんけど、
SRAMとフラッシュ両方積んでるところをReRAMだけに置き換えて、
SRAMが消費する待機電力が不要になるってことじゃない?

むりくり火災警報機に組み込むのは、とりあえず稼働実績が欲しいだけな
気はするw
211名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 03:17:13.75 ID:oPz2IYgQ
2010年の半導体ランキング
http://eetimes.jp/ee/articles/1105/19/news089.html


ビット成長+50%/年に800億円投資で対応目指すエルピーダ、「70nm化の1/7で30nm化できる」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110518/191894/
 エルピーダメモリが少ない設備投資額で大きな増産を実現する“賢い投資”の実現を目指している。
同社は、2012年3月期(2011年4月〜2012年3月)に+50%/年のDRAM需要増加を見込んでいるが、
これに対して対前年度比−30%の800億円という設備投資額で対応していく方針。これを支えるのが
、40nmから採用した埋め込みワード線を使ったプロセス技術だ。

 埋め込みワード線技術には、微細化のために必要になるArF液浸露光装置などが少なくて済む特徴がある。
しかも、2012年3月期に本格導入する30nmや一部導入する25nmは、40nmとのプロセスの共通性が高い。
この結果、微細化を進めるための設備投資額が少なくて済む。
これに関して同社は、2011年3月期第4四半期(2011年1〜3月)決算発表の席で、
「30nmや25nmへ微細化するための設備投資額は、(埋め込みワード線技術を採用する前の)70nmへ微細化に比べて1/7で済む」、
「台湾Rexchip Electronics Corp.の量産ライン(ウエハー処理能力は300mmウエハーで8万枚/月強)を30nmから25nmへ全量転換するのに250億円程度」、
「同規模の量産ラインを新設すると2500億円程度かかる」とコメントした(Tech-On!関連記事)。

 これらのことから、30nmや25nmへの微細化投資はウエハー処理能力1万枚/月当たり約30億円と、
新設の約300億円や70nmへの微細化の200億円強に対して大幅に圧縮できる。
なお20nm以降の微細化に向けては、同社は3次元構造を使って4F2(Fは設計ルール)セルを実現できるプロセス技術の実現を目指している。
このときはプロセス技術が大きく変わるため、製造設備が一新されて大きな設備投資額が必要になる可能性がある。
これについては、「知恵を絞って設備投資額をできるだけ押さえ込みたい」(同社)と言う。
212名刺は切らしておりまして
>>210
SRAMの待機電力は0.1uAのオーダーだから