【電力/支援】ロシアから支援のガス(LNG)6万5千トン、東電の火力発電所に到着 [04/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東日本大震災に伴う日本の電力不足対策として、ロシアが日本に追加供給する
液化天然ガス(LNG)の第1船が16日朝、千葉県富津(ふっつ)市の東京電力
富津火力発電所LNG基地に到着した。

大きな半球状のタンク4基を備えた専用運搬船「グランド・アニバ」は、露極東
サハリンでLNG6万5000トンを積み込み、約1週間かけて東京湾まで輸送した。
首都圏の電力需要をまかなうため使用される。

北方領土問題をめぐり日本との関係が険悪化していたロシアだが、震災翌日の
3月12日にはプーチン首相が、LNGや石油などの供給増を直接指示していた。

手配に当たった露国営企業ガスプロムは、「日本が困難を迎えている今、私たちは
求められれば、さらに支援を行う」とするメッセージを寄せた。

●富津火力発電所に着岸するLNG運搬船「グランド・アニバ」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110416-429889-1-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm?from=main6
2名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:36:48.84 ID:ClM1Khoo
無料?
3名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:36:58.40 ID:nOalhP5a
請求書は悪阻ロシア
4名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:37:25.37 ID:cRib22G/
天然ガス価格がシェールガス革命で暴落してるから
売り込みに必死なんだろうな
5名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:39:32.45 ID:2Vu3Tq+z
ありがてぇ
北方領土なんかくれてやるよ!
6名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:40:29.65 ID:H6J41c4S
ありがとう、ロシア人。
7名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:41:02.65 ID:T6x4fF3t
やめたほうがいい・・・高くつくだろう。
8名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:41:53.65 ID:GUP/8UyB


ゆくゆくは
北海道経由で
大陸からのパイプライン直接ルート
ありかもなぁ





9名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:46:50.32 ID:75llp36r
ただより高いものはない。
10名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:46:52.14 ID:gA+m1XZm
もう東京もロシアにやるわ
11名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:47:11.19 ID:PpWFAob/
有料にきまってるやろ!
12名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:49:49.00 ID:x/NlHiKY
違うこれ、通常の取引量より多く売ってくれただけの話だよ
13名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:51:05.29 ID:zflE/3KN
ありがとうロシア
かわりに鈴木むねおを送ります
14名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:53:55.02 ID:zO9pmUug
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USSR!USSR!USSR!USSR!USSR!USSR!USSR!USSR!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    
15名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:54:39.96 ID:8sBMURR1
樺太なんてロシアに侵略された日本の領土だろ
もともと日本の資源
16名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:58:58.49 ID:zflE/3KN
>>15
そういやうちの父ちゃん出生地樺太だわ
17名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:03:38.40 ID:T/WDVYHk
(^o^)もちろん有料です!
18名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:03:46.57 ID:LYAB5SDJ
THANK YOU!

USSR!
19名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:03:47.26 ID:ACIJm5zm
いつもの倍の値段です
20名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:04:11.31 ID:cM6yZ1ag
>>16
おまえ、何歳だよw

まあ、それは置いといて。。。

悪魔ってのは契約(約束)は必ず守る。
但し、代価はそれなりに必要。
21名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:04:25.18 ID:j5mKnsoV
無料じゃないよ。
当然有料。しかも原発事故で東電の負債が増え全国民が肩代わりしなければいけないので、このガス代も全国民が税金で支払い事になる。
22名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:05:11.44 ID:JfrqPdgb
立ち上がれの西村氏は、
樺太は、南北全土が日本領である。かならず取り返す!何年かかろうと!

と言っている。
23名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:05:21.59 ID:lCv4VWnI
日本が汚染されて住めなくなったらシベリアに住んでもいいってさ。
24名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:09:02.29 ID:JjFMXAm8
この船、散歩中にたまたま見たよ。
でかい割に、けっこう速くてびっくりした。
25名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:09:41.83 ID:xsruf04U
大きな半球状のタンク4基を備えた専用運搬船「グランド・アニバ」

グランド・アミバだったらいやだな。
26名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:11:24.72 ID:R6GjCTXI
けど東電に直付けって・・・
単なる支援じゃねえだろこれ。千石あたり東電と釣るんでなんかしただろ
ナニで払ったかはしらんが、少なくても東電が代金払ったわけでないのは間違いない
27名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:17:44.34 ID:b3nYTQfa
>>1
代金を取っていようが、適切に政府で対応してくれていることに感謝する。
28名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:18:27.53 ID:Ps3krUc7
ロシアって、結構いいやつだな
29名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:21:33.87 ID:IO6lrLQW
オール電化なんてバカなものやめてもっとガスを有効に使おう。
米は土鍋や炊飯釜で短時間においしく炊ける。
30名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:24:20.19 ID:mn/eCbWG
ありがとうよ、金なら払うぜ
31名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:27:05.14 ID:d5+dk+Rl
>>1
さあ、反原発派の皆さん!

ロシアからぼったくりガスが到着しましたよ!!
32名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:27:13.93 ID:X1yF4Ojg
>>26
天然ガスの貯蔵タンク炎上しただろ、震災当日に
33叩く人:2011/04/16(土) 23:27:31.64 ID:fIbwHEXq
LNGの増加はロシアからの干渉を強めることになる。
ロシアがガスを使ってヨーロッパにくだらん圧力をかけたこと。
結果、シェールガスの開発加速の遠因になったのだが、いずれにしてもろくな事にはならんだろうな。
34名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:27:58.30 ID:xZz4/ioO
サハリン2の事をこれで日本人が忘れてくれるなら
凄く安いんだろうなぁ……
35名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:48:09.49 ID:JPcVpwKb
代わりに技術支援要求だろ
36名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:49:08.83 ID:xdzXdcKl
有難いけど、ヤクザのおっちゃんから
万札もらった様な気まずい気分…
37名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:54:23.05 ID:P97QBb4f
>>34
サハリン2はロイヤルダッチシェル、三菱商事、三井物産にも問題ありだった
38名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:57:32.10 ID:X1yF4Ojg
>>34
もともと東アジア諸国の天然ガス戦略に無作法な手を突っ込むための
撒き餌プロジェクトだったのだから、釣られるほうがおバカ
39名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 00:09:54.14 ID:BKcJ/fI0
プーチンさすが。
40名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 00:10:08.83 ID:hmG3OtGy
代金は北海道
41名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 00:12:37.56 ID:QOyYNZjQ
ドイツみたいにロシア依存になるとヤバい
42名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 00:26:31.40 ID:avCmftI7
>>23
靴下も履かずに線路の施設とかやらされない?
43名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 00:31:14.35 ID:2ZQkYCaW
プーチンさん ありがとウサギ
44名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 01:08:02.55 ID:VGzpeLQI
ガス発電って石油より安いの?
45名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 01:12:59.60 ID:pumU86Dr
>>36
大体合ってるが、お互い大人だというところが違うな
46名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 01:14:28.33 ID:Ft8PLlqK
営業の一環
47名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 01:31:31.19 ID:O5PB+DOJ
タダじゃねんだろ?
48名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 02:08:19.14 ID:xLWJNWYv
他国に振り分けてる分を日本に振り分けてくれてるはず
ただではないかも知れないがありがたく 使わせてもらおう
49名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 02:20:45.63 ID:fbGEBQLp
むしろタダの方が怖い
50名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 04:24:59.85 ID:8lVaO0rQ
例え有料だとして何が悪いの?そもそも国土問題もあったうえ情報隠蔽経過日数がチェルノブイリ以上信頼ダダ落ちの日本にそれでも供給してくれる有り難い国
すんませんありがとございますしか言えないだろ
51名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 04:27:31.52 ID:e6by0hJS
感謝いたします
52名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 04:28:26.79 ID:e6by0hJS
どこかに輸出する分を日本にまわしてくれたって聞いたよ
本当にありがとう。
53名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 04:29:54.39 ID:rSoIw3mw
米にしろフラ公にしても露助にしても自分の国益にならなきゃ何もやらんのは当たり前だしな。
ただ、有難がってるだけじゃね。日本の立場どんどん弱くなるだろうな。
54名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 04:33:21.50 ID:e6by0hJS
お持ち帰りください
日本には支援の受ける資格がございませぬ
55名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 04:49:51.26 ID:TAZihXIH
ガス来ても発電所が足りないんだろ?
56名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 04:54:51.48 ID:e6by0hJS
おまえらガスは電話一本で
かわいいメイドが持ってきてくれると思ってんのか

原発動いていない分、休止してて使っていない火力発電所動かすしかないだろ
想像力無さ過ぎなくね?
57名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 07:24:13.35 ID:sdB0AIVC
>>55
平時は3割程度しか火力発電は可動してませんぞ。
58名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 07:29:53.55 ID:e6by0hJS
ロシアで日本の中古車が良く売れているそうですね
最近関税厳しくなって、それでもまた売れ始めたって聞くし
ロシアと日本は無いところ補い合える関係だとは思うんだが
なかなかそうさせてもらえないね
59名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 07:33:44.87 ID:oPDK32bl
>>58
ロシアには広大な土地と資源、軍事力がある
日本にはそれを生かせる技術がある

日本とロシアが組んだら中国に対抗できるなあ
60名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 08:07:36.30 ID:zYRdRWa5
ロシアもなかなかやるな
見直したわ
61名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 08:45:41.54 ID:AFr0AHLS
後が怖いな
62名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 09:40:18.90 ID:e6by0hJS
>>59
人口が負けてるw
ロシア1.4億人くらい
日本1.2億人。人口だけは同じくらいの規模だね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

前は2億くらいいたけど、ウクライナとか分裂して減ったのかな・・
日本って実は人口だけはかなり大きな国だ
独自の資源政策取ってなかったのはアメリカにそのあたり優遇されてきたからだと思う
最近、アメリカの支配力が弱ってるから、身の振りを考えるときだとも思います。。
63名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 09:42:56.32 ID:ueV2ejGa
もうロシアの一部になってロシア娘と子作りしたいわ
64名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 09:47:10.13 ID:SY8PNrTt
ここで馬鹿みたいに感謝してる奴はこういうことしている一方で
震災後何度も戦闘機や偵察機飛ばして空自がスクランブル発進するはめになってるのを知ってるのだろうか
ロシアは強かな国だ
絶対信用できない
65名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 09:52:29.11 ID:vpnYVYpw
>>37
サハリンって

例えるなら、尖閣に
中国なんたら公司と三井物産が油田開発して
石原とか麻生とかが止めさせて、
三井物産の社員がブーたれているようなものだからなあ。
66名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 09:53:39.17 ID:t7VQyAca
ありがとう、プーチン。
けど代償は高くつきそうだな。
67名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 09:53:43.88 ID:SpmOGDIc
東京民・東京近郊の奴らは電気使い過ぎなんよ!
そのためだけに援助されてるって感じだ
68名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 09:55:17.38 ID:ueV2ejGa
ただより高いものはないってやつか
69名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 10:32:20.67 ID:iHldSjKo
ロシアは天然ガスを輸出したがっているのでこれは向こうにも利がある
だた中国のレアアースの様に生命線を握られることになるので
頼り切るのは良くない
70名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 10:39:44.49 ID:AFr0AHLS
ウクライナのようになる
71名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 10:41:51.54 ID:oPDK32bl
>>70
福島県を日本から切り離すのか
72名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 10:58:41.84 ID:+9HAjc1+
今度は中国から大量の石炭が・・・・
73名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 10:59:34.81 ID:+9HAjc1+
商社と海運会社は火力への比重が高まって今後5年間は
ウハウハだろうな・・・
74名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 12:03:32.88 ID:qk3GDeOP
>>1
北方領土は、これで持って行かれたな。
国家非常事態の最中だから背に腹は代えられない。

だけど、オール電化の連中だけには電気使わせるな
産業じゃない家庭レベルで無駄消費しやがって、何がECOだよw
75名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 12:31:52.43 ID:ibEH/GVM
>>2
違います。通常より供給を増やしてもらっただけのこと。割増料金だと思われ。
76名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 12:59:04.09 ID:NOIzqKzm
ロシアからのLNG輸入量は2010年で6.7%
リスク分散の為にももう少し増やしてもいいくらい
77名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 13:30:00.29 ID:znPKPhho
>>41
ドイツはロシア依存になってない
昔ガスプーチンって呼ばれてたの知らないか?
プーチン時代、ロシアが周辺国への供給停止の件で中東にリスクを分散し中東も増産決定してる

大国意識の強いプーチンがガス栓しめたりして外交の道具に使って以来
ロシアは信用を失いヨーロッパで売れなくなってきたから
日本の震災はロシアにとっては都合がよい
まあ日本もサウジもしくはアメリカとかにリスク分散するのだろうけど
依存度の点において民主党はどう判断するのだろうか
78名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 14:09:46.86 ID:vCKVAfQF
>>74
ガスプロムは日本に開発だけやらせといて追い出した過去があるから
こんなんじゃイーブンにすらならないよ

技術だけ盗む中国と同じというより
日本が損したのにくれてありがたい
領土問題お預けなんて考えが出るならさらに性質悪い
79名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 14:57:24.69 ID:uNOZSnOY
東電は、瓦礫を焼いて発電しろ。
80名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 16:55:11.07 ID:nmBGBmqu
証拠なければ誰も信じない
81名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 20:57:11.40 ID:CXpKgjgr
>>77
カタールが日本の向けのガス輸出を追加してくれると>今のNHKニュース
申し出があればさらなる追加もすると。
82名刺は切らしておりまして:2011/04/20(水) 22:23:49.80 ID:SQsrgnLo
海運が開運
83名刺は切らしておりまして
LNGはアメリカでシェールガスが大量に産出されるようになって
アメリカが輸入するはずだった分が宙に浮いて
世界中であまりまくっていると言う話を聞くけどな