【コンビニ】セブン-イレブン・ジャパン、100億かけて節電対策 LED照明導入やユニホーム刷新[11/04/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
福島第1原子力発電事故をめぐり、東京電力管内で今夏に大幅な電力供給不足が見込まれる問題で、
セブン−イレブン・ジャパンは14日、LED(発光ダイオード)照明の採用や太陽光パネルの設置
などを柱とした省エネの自主行動計画を発表した。
店員のユニホームも“クールビズ”に刷新するなど、トータルで昨年7〜9月に比べ約25%の
消費電力量の削減を見込む。節電対策にかかる経費については、約100億円と試算している。

セブン−イレブンは、東京電力管内に約6000店の店舗があるが、東電管内の店舗を中心に
約5000店で店内照明と誘導看板をLED照明に切り替える。
約1000店には太陽光パネルも設置する。一部店舗では、旧型の空調設備を入れ替えることも
計画。
こうした対策により、1日あたり1店舗平均約10%の電力量を削減する。

また、店頭看板の消灯など震災直後に行った対策も、7〜9月に実施。
チルドケースや空調温度を前年より約2〜3度高めに設定し、こうした対策で5%の削減を見込む。

一方、5月から消費電力量をチェックするセンサーを東京電力管内のほぼ全店に導入する。
先行して導入した東京・多摩地区の11店では、近隣の他店舗より、10ポイント近く電力量の
削減率が高く、これにより約10%削減の上積みを期待する。

また、加盟店のユニホームを、従来の長袖で厚手の作業着タイプから、速乾性の高い薄手で半袖の
ポロシャツタイプに切り替える。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110414/bsd1104141505013-n1.htm
セブン−イレブン・ジャパン http://www.sej.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:46:51.21 ID:kqCyNaNI
>>3は朝鮮ヒトモドキ
3名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:50:18.89 ID:8gVj+2nY
パチンコは節電してるからな
4名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:51:00.53 ID:7ey0UIPl
朝鮮よりもひどい放射能汚染ミンジョクw
5名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:51:34.82 ID:h7nC7IGV
2 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/04/14(木) 15:46:51.21 ID:kqCyNaNI
>>3は朝鮮ヒトモドキ

3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/04/14(木) 15:50:18.89 ID:8gVj+2nY
パチンコは節電してるからな

6名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:51:53.63 ID:ao079NlL
そして自販機をやめれば
7名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:52:25.65 ID:Fgn2b++8
でもその100億円は本部が支出するのではなく
個人オーナーからでるんだろ
悪魔のように搾取するよな
8名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:52:59.43 ID:jxRCZXGU
LED照明は一気に普及しそうだな。
9名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:53:23.35 ID:XnvIOMKz
これは、みんなやんなさいよ。他のコンビニさんも。
10名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:53:42.28 ID:cuztWTdc
なんだ、寄付の話じゃないのか
11名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:54:50.21 ID:mYFlqHaz
大量購入するんだろ?
声かけてくんない?
12名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:54:56.97 ID:9nASHvg/
セブンイレブン(本部は)いい気分
13名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:55:00.49 ID:5DctAHZn
夏場はユニフォームを全裸で靴下蝶ネクタイにするんじゃね。
14名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:55:00.42 ID:lGUIEHZg
店舗減らせよw
15名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:55:18.86 ID:mAyo2CPB
LEDはまぶしい。もっとやわらかくならんか。
16名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:55:48.60 ID:RF4kcxeK
さらに搾取するか
対外的には100億出しますみたいな感じになっているけど
オーナー負担強制だろう。
きたねえ会社だ
17名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:55:53.24 ID:BAGMZ/hs
>>2
慧眼
18名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:57:44.79 ID:AolNzADS
九州だがエアコンオフ強制はやめろ。
19名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:58:13.42 ID:PpS9/miq
LED電球は中国で作っています。
東芝とかパナソニックも日本では作っていません。
20名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:58:41.76 ID:iEzIHyxY
LED照明はどこが一番安く買えるんだよ。ヤフオクか?
21名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:59:41.07 ID:LC7CCGkw
天井の明かり減らせ
明るすぎるんだよ
22名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:59:45.71 ID:3czg8s/I
肉のハナマサが商品ケースとかLEDだったよ
23名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:02:40.97 ID:vxZ//ETi
LEDに変えてなおかつ半分の点灯にしろ!

表の看板だけ消すとかこざかしすぎ
24名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:03:13.21 ID:roTl3gHS
>>16
オーナーにならなきゃ良いんじゃね。
セブンイレブンのブランドで食ってるんだろ?
25名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:03:15.89 ID:T1ZuHk5G
最近看板の照明切ってるけど、帯状の部分の照明はなくても困らんから
このままでいい気がする。
26名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:03:59.97 ID:MMzu1PSy
これ、オーナーに負担させるのか?
27名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:04:34.11 ID:yuISeHpk
そのまえに24時間営業をやめれば解決する
28名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:05:41.84 ID:XGyU2RU3
>>14
たしかに!
29名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:06:24.17 ID:Pn2nNBu5
近所のセブンイレブンは配置が換わったな
意味があるのかわからんが
30名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:07:08.07 ID:T1ZuHk5G
>>19
組み立ては中国でもLEDは日本製。
31名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:08:11.66 ID:kVxG7o9S
節電はどうでもいいから、弁当に福島、茨城産絶対につかうなよ
32名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:08:27.65 ID:+jEBGO+X
>>2 の予知能力に脱帽、今後の最大余震も予知してくれ。
33名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:09:17.53 ID:8ts/l24B

とにかく私営賭博のパンチコは廃止
34名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:10:34.68 ID:66SmupPl
フランチャイズのオーナーがまた死ぬわけか
鬼だな
35名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:10:55.91 ID:OQ9sAO0b
電球からLEDへの交換なら劇的な省エネ効果が実感できるけど
蛍光灯からだとそれほどでも・・・
36名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:12:41.68 ID:qlHNzAEo
ファミマの制服もネクタイ着用で暑いよなあ。
37名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:12:48.00 ID:7/KPh8WD
結果的に経費削減になるからいいんじゃね
38名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:14:34.32 ID:Q9+flmJT
オーナーなんかに同情するな。
オーナーはアルバイトと言う非正規労働者を保険も何もないひどい待遇で雇っては捨ててる主犯だぞ。
レジ係を社員として雇おうとするオーナーなんていない。
オーナーたちが労組をつくる動きがあるけど、アルバイト店員は枠からはずされてる。
自分たちがひどいことをやってるから、自分ですらも守れないんだよ。
レジ係の人が社員だったら、きっと大きな力となってオーナーを守ろうとするだろうけど。
39名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:14:43.21 ID:roTl3gHS
電気代を値上げすれば、こういう投資のインセンティブが大きくなるのにな
40名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:15:18.66 ID:6gCAoRTO
本部はカッコいいこと言っちゃって。大変なのはフランチャイズ加盟店だろ
41名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:16:30.97 ID:hEyrPwL7
女性店員はビキニでよろしこ
42名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:16:49.59 ID:NaHVALsm
ユニフォームかよ
建築業者かとおもったぞ
43名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:17:44.11 ID:6gCAoRTO
搾取してみヨーカドー
44名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:21:06.01 ID:O0ZEtlAV
女性店員は裸エプロンな。
45名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:22:02.25 ID:mrXjPtPC
>>35
業務用だとまだ非インバーターで電力食う蛍光灯もけっこうある
46名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:22:22.10 ID:jzzTwGVq
次はお前だぞって言われたのかな
47名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:31:03.94 ID:4NFIlM2k
コンビニの1ヶ月の電気代って30万以上なんだってな。オーナーから聞いたが
48名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:31:30.08 ID:msXuALJG
>>2
gj!
49名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:36:01.86 ID:K4w1EoW0
前に住んでたとこは徒歩五分以内にセブンが三件あった。
そのうち二件は至近距離。
店舗増やしすぎだろ。
50名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:41:16.88 ID:8eUzSjHb
違法賭博のパチンコを廃止してくれ
51名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:44:35.15 ID:M/NVEiOZ
従業員だけクールビズされても客は暑くて不快なんだが
52名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:45:04.69 ID:roTl3gHS
ATMを新型に切り替えろよ、優先的に
53名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:46:02.27 ID:xNV/qPL6

これ凄いな
54名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:50:08.91 ID:VYjJBuVO
あたりまえだが、セブンイレブンの看板で食っていくということは、
セブンイレブン本部の言いなりになるってことだ。
本部に反発するなら、独立してオリジナルブランドでも立ち上げることだな。
55名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:51:25.46 ID:c9+fzLaC
LAWSONがわずかな差で一番乗り
ファミマは?
56名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:51:27.76 ID:iSizkCln
省エネ効果は
○電球→白LED(激しく省エネになる)
△蛍光灯→白LED(省エネ効率はほぼ同一)
×蛍光灯→赤LED(省エネ効率は悪くなる)
○蛍光灯→青LED(省エネ効率は上がる)

蛍光灯をLEDに換えても節電にはならず、新しい物を消費するという行為は
CO2排出の原因になる。
LEDが蛍光灯より性能が良いのは青色LEDだけであり、赤や緑は効率が悪く
白は青LED光源を元に蛍光体フィルターで白くさせた分だけ効率が激しく落ちる。
57名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:51:34.64 ID:lY6oSXpV
LEDもユニホームも中国製w
58名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:56:17.71 ID:aQtFRfYF
震災の時はコンビニは役に立ったけど
太陽電池で自家発電しくれると助かるな
59名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:58:46.87 ID:zTAKCi12
まえに、ネクタイ用意できないと雇えません、ていわれたオレ涙目
60名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:01:32.68 ID:eO79sPkw
>>14
> 店舗減らせよw
そうだよな。
節電のために 金かけるなんて どうかしている。
なんか 企業をはじめ日本人て 頭おかしくなってきてるよな。
61名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:02:11.18 ID:oGEhlC84
それより廃棄食品をなくす工夫をしたほうが製造工程から節電になるんでないかい?
62名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:02:13.71 ID:iSizkCln
これから有望なのは太陽電池じゃなく、太陽光励起レーザーが作る
安全に保管可能な固形燃料である。蓄積できるのは発電より重要である。
63名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:04:47.68 ID:bay/PvAl
>58
コンビニぐらいは太陽電池で自家発電とバッテリのみの営業
を考えてほしいよね。
信号と街灯も!
64名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:08:21.39 ID:Jp1UmE0L
改装にかかる費用がロイヤリティーに上乗せされたら地獄だな

普通の改装費はオーナー持ちって聞いたけど
65名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:09:26.09 ID:R8cTdqq/
そういえば独禁法違反の話ってどうなったんだっけ?
なんか優越的地位の濫用がどうのっていってた気がするんだけど
66名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:14:13.41 ID:yDmZY7XV
カワイイ店員のみビキニか下着にしてくれ。

でもセブンてババア率高いんだよなあ
67名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:39:13.09 ID:AaqgXdhH
■■■■■■■■
お願いがあります
■■■■■■■■

子供たちの未来のために、食品安全委員会にどうか電話やメールで訴えてください。
今の基準は子供達には高すぎる値です。
もっと低くすべきだと、乳幼児と小中学生の基準をもっと下げるべきだと
数年後、異常をきたすこどもたちをつくらないためにも
今下げないと、あとでとんでもないことになります。

どうか、未来の子供たちのために、メールや電話での意見をしてください。

http://www.fsc.go.jp/dial/index.html

--------------------------------------------------
68名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:40:06.39 ID:5LOIwTYa
これから復興需要とか節電対策需要とか本社機能移転需要とか色々見込まれるな。
もしかしたら永らく滞っていた日本のカネの循環が改善されるかもな。
原発で国が滅ばなければw
69名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:40:31.55 ID:t/kFNnh1
蛍光ユニフォームになるのか
70名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:45:00.77 ID:tQtLTuMT
費用は本部が払うのかな?
71名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 17:54:39.04 ID:qPUTGuYz
>店員のユニホームも“クールビズ”に刷新するなど

ビキニユニフォーム、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ttp://rocketnews24.com/wp-content/uploads/bilde.jpg
72 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/14(木) 18:03:44.79 ID:WzNDFnlq
72ならいやまさんと付き合える
73名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 18:05:43.94 ID:2S4XxVb/
これでLED照明の値段が一気に下がるな
74名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 18:07:29.75 ID:JT9Ggp7Z
復興特需であるとしても、その金が海外に流れないようにしないとな、

できるだけ日本の中で享受して、できるだけ、被災者の新しい

就職先や従来の仕事で金が回るようにしないと。
75名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 18:07:49.87 ID:RF4kcxeK
オーナー負担とかふざけたこといわないよな
記事の内容が本部が出資みたいになってるけど
76にょろ〜ん♂:2011/04/14(木) 18:08:29.14 ID:3r2AN5Gg
>>68
歴史を振り返るとそれはなさそう
77名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 18:08:35.10 ID:221qDRBr
こんなんで25%削減できないだろ
78名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 18:14:37.15 ID:Erz0VQWI
>>71
おばちゃんもこれでいいの?
79名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 18:26:38.86 ID:TYu07MwE
食品メーカー勤めだが、トヨタと7−11が推し進めるジャストインタイムのせいで、
少量の商品(1ケースとか)をちまちま毎日出荷するコストとCO2排出量といったらもう。
さらには今日、即納指示が出て、営業さんが200km離れた配送センターに営業車ぶっとばしていったよ。
80名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 18:29:06.68 ID:gHBe2xVf
>>75
加盟店負担に決まっている。
本部指定のメーカー、業者で工事するんだから確実に何割か抜ける。
本部は節電アピールしながら支出が増えるどころか収入が増える仕組み。
81名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 18:37:02.17 ID:2SP2/otb
LEDは暗くならないのか
82名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 18:49:58.28 ID:rvL1WNKO
24時間営業やめろ
83名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 19:14:27.39 ID:w4V5OZ20
なんか家庭用のLED電球の話をしている人がいるが、
ローソンなんかは、IDEC(かな?)のLED照明を使用している。
電球色と白色が1対になっていて、春夏秋冬に応じて
夏は白色を強く、冬は電球色(暖色)を強くしたりしている。
たぶん、これをパクるんだろう。
84名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 19:17:41.53 ID:ZdzkwHb+
>>80
加盟店側の負担であの記事だったら詐欺みたいな話だけど
加盟店の資産だろうから自己負担は当然とも言える。
でもそうなると強制力も無さそうだがな。
85名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 19:36:23.34 ID:bbVmsmPI
>>58
仙台だが震災後の半月はコンビニ全部閉まってたぞ
今になっても朝開店で夕方閉店。加えて棚もスッカスカ

震災で一番頼りにならない小売店だよ
86名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 20:19:16.90 ID:7W7Kw8xL
本来の朝7時から夜11時の営業にしたほうがよっぽど節電になるけど
それはやらないよね。

エゴイストのポーズに騙されちゃいけないよね。
87名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 20:31:12.80 ID:PnYuX8iM
LED化の一番のメリットって発熱の低減だよな。
蛍光灯よりも発熱少ないから冷房の効率上がるらしい。
特にショーケースとかはLED化の恩恵が顕著。
88名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 20:48:51.07 ID:++EFWJtr
100億かけて発電所作ったほうがいいんじゃね?
89名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 20:50:46.25 ID:fxUfZR1y
節電せよ

日本経済の健全円滑な流れのために
今夏 首都圏の殺人的な電気不足を回避するために

まず パチンコ屋とオール電化住宅を打ち毀すことからはじめよ。
90名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 20:55:30.34 ID:njnAax9J
扉のない冷蔵庫に蓋のないアイス売り場をどうにかしろ
91名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 21:27:44.08 ID:rX0XIuwZ
1000円でLEDを本部一括仕入れ
オーナーには1500円で強制納品

外面と内面があるのね
92名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 21:29:19.67 ID:UavzBf5t
定休日を設定しろ
93名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 21:39:18.82 ID:CCkU/GBT
ドーナツ型の蛍光灯に置き換わるものが出たら使いたい、LED。
94名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 21:51:01.69 ID:oXtULOpg
深夜まで生活する習慣を改めたほうがいいのではないだだろうか
安易に便利さをもとめ無駄に電力を消費している
コンビニは儲ければいいので夜中の生活を正当化しているけど
24時間のコンビニが多すぎる 制限するべきだろう
深夜電力が安いのは原発が夜中でも止めることが出来ないから割安にして
消費してもらうためだし 
95名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 21:57:59.36 ID:9nOo7LP3
夏の制服は水着ですか?
96名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 22:11:54.16 ID:aQtFRfYF
>>85
うちも仙台だが、地震後数日はどこも開いていたぞ
もちろん、入店制限、購入制限、時間制限はあったけど

その後はスーパーとかのほうが開いているけど
当座の食品とか購入できて助かったけどね
97名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 22:45:11.89 ID:bbVmsmPI
こっちは当日の夕方まで、良くて+翌日午前中に開いてただけ
停電に加えて、店内の在庫売り尽くしで入荷が無いんだから開けられない
98名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:35:56.80 ID:k8wl2syW
>>87
よく分かってないんだけど、LEDの効率が蛍光灯とそんなに変わらないんだったら、
発熱量も大して変わらないように思うんだけど。。
赤外の発光特性が違うのかな
99名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:42:34.61 ID:DD2QKUNP
>>86
同じ16時間営業なら7時から23時より、10時から26時の方が利用者が多いと思う。
100名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:47:23.49 ID:q5BIsitM
>>86
お前、節電って単語しか目に入らない、アホだろw
何で夏場のピーク時間にわざわざ営業するんだよw

それなら、午後の7時から、朝の11時までの方がピーク電力削減効果が高い。
101名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:49:38.49 ID:DQg3cBOt
>>96

先日仙台行ったときにセブンか開いていたので寄ったけど、店には大量の弁当とパン、セブンのゼロカロリサイダーと、サントリー烏龍茶、伊藤園の玄米茶しかなかった。

いまは生活必需の雑貨が足りないように感じた。
とりあえず、食料が普通に並ぶ幸せを肌で感じたよ。

となりには、24時間営業再開になったばかりの はんだや がある店ね。
102名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:49:38.79 ID:t6O5AtFb
エコ特需来るで
103名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:50:33.61 ID:IfF5JOpo
>>90
あれこそ自販機にスレばいいのにな
104名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:50:45.57 ID:nKGu8NS7
バイトに中国人を雇っている時点で、社会的に悪だろw
105名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:53:03.50 ID:ihbxI1sd
すばらしい提案だ。なにせLEDが節電につながる。
106名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:54:22.57 ID:k8wl2syW
>>105
現状だと大して変わらんと思うよ。
まあ、水銀フリーになるのはいいけど。
107名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:56:18.03 ID:3twZxFND
>>95
普通の水着生地は暑いだろ。
吸汗速乾で半袖の方が涼しい。
効果を高めるにはブラは邪魔
108名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:57:47.05 ID:BCJuceKs
ピーク時の時間帯は閉店してくれ。
大体気温の高い午後2時から午後3時がピークらしい。
109名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:02:42.37 ID:c+WZkNUS
>>106
よくわかってないのになぜそう思う。
110名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:40:54.24 ID:k8wl2syW
>>109
詰まらん突込みやめてくれ
オレが良く分からんのは、発熱量がちがうって話し
111名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 06:15:37.19 ID:ZQ3E6mcJ
「節電してますよ」ってポーズに100億掛けただけであって
実際の節電効率なんて二の次だろ。良いに越したことないんだろうけど
アホども相手にはそれで十分。
112名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 06:26:55.18 ID:8T4/7r77
>>98
理論上LEDの光は赤外線含まない。
実際には含まれるけど蛍光灯より少ない。
紫外線も蛍光灯より格段に少ない。

問題は機器の熱だけども蛍光灯よりも少ないらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=OnAXusmmDr8
蛍光灯とLEDの比較したサーモグラフィーがあった。
113名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 10:23:14.90 ID:1Uxue4o6
昨日コンビニで買ったジュースがクソぬるかったのは、このせいか
114名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 10:24:53.60 ID:1Uxue4o6
>>47
そのほとんどが空調と冷蔵冷凍だろうけどね
115名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 11:06:02.86 ID:wFddsFAQ
本 末 転 倒
116名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 18:23:08.37 ID:wEMXBS7X
>>44
50代のおばさんもか。
117名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 18:38:55.13 ID:lK6eaVsk
女の子のユニフォームは胸元が見える感じでお願いします。
118名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 20:09:24.79 ID:7i0hyMpQ
>>117
還暦ガールズもそうなりますけど、いいんですよね?
119名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 21:24:07.48 ID:YXQ6qoh5
夏におでん売るなよ
120名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 21:52:04.78 ID:Nsl8ptIN
節電大賛成だな。もうちょい暗くてもいいと思う。明るすぎる。

>>119
それはいえる、商売で儲けるとかより季節感を大事にしたほうが
自然のありがたみがわかって良いから。
121名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 22:15:04.30 ID:7cY7xpYo
関東甲信越でLED電球の売上が急増〜対前年比で182%増:GfK調べ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110415_440176.html
122名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 07:55:26.53 ID:BJcA/hWD
これ本社が負担してくれるのかな
123名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 11:22:01.62 ID:HidI9IbE
>>107

女子の制服は上はキャミソール、下はミニスカ、ノーブラ、ノーパン、これだけで抜群の省エネ、売り上げアップ。

男は使わない。
女子は年齢制限20代まで。

> >>95
> 普通の水着生地は暑いだろ。
> 吸汗速乾で半袖の方が涼しい。
> 効果を高めるにはブラは邪魔
124 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 11:40:44.66 ID:1kI1H2Qk



----------------------------------------------------------


原子力安全研究協会が お気楽 宴会 ♪ ※証拠画像付き [4月1日]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2440


----------------------------------------------------------------


「ビールなどのアルコール類も出され、

会場内のあちらこちらで笑い声が上がっていました。

理事らもリラックスした様子でしたね」


------------------------------------------------------------------



125名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 12:53:06.07 ID:uBVBRaxd
本社を西に移したら良いのに
126名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 13:03:39.15 ID:HTsY+2Pu
信号・街灯のLED化ももうちょっと進まないかな。
127名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 13:06:16.39 ID:s4eG3Fzc
信号は安全確認が必要だから時間かかりそうだけど、街灯は一気にできそうな部類だよね。
128名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 13:10:54.57 ID:yqUukqWj
原発推進とか言う奴は福島県が30年(希望)から千年近くも住めなくなる経済損失をどう考えるのか。
狭い日本の国土で100年一度位で原発が爆発したら日本は亡国になる。1億人が流浪の民になる。
北朝鮮の原発へのミサイル攻撃やテロ攻撃、航空機の墜落の可能性もある。
太陽光発電など自然エネルギーはコストや効率の問題、設置工事費用の問題、蓄電池の耐久性やコストの問題はある。
そうした問題は、福島県が住めなくなった問題より小さいと思う。太陽光発電コストなどの問題は今後の技術革新に夢を託せないか。

巨額の資金を持つ金融機関・大企業・中堅企業・資産家が、空き地や各家庭の屋根や上空を安く借り、太陽電池パネルを設置して行き、
電力を売って投資資金を回収するシステムを構築すれば、太陽光発電パネル設置普及に拍車がかかる。
そして、借家住まいの人が空き地上空や他人の屋根の上を安く借り、太陽電池パネル設置に参加出来る仕組みが必要。
不安定な電源・太陽光発電に必要でコストが高く耐久性が低い蓄電池は民間が投資するのにリスクがあり、公的負担で設置していくべき。

ピンチはチャンスという言葉がある。
日本が世界最先端で太陽光発電社会を実現したら、日本が開発した高効率・低コスト・高耐久性の太陽電池発電パネル、
インバーターなどの機器、蓄電池などの技術を新興国に移せ、新興国にも電化社会が実現できる。
新興国で電化社会が生まれれば、日本の得意な省エネ家電を売る道が開ける。
129名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 13:21:38.86 ID:yqUukqWj
上の投稿は、太陽電池パネルの価格が下がると実現可能とか。
ガラスの貼り付ける太陽電池パネルも開発されようとしているとか。
瓦が太陽電池になる物のも開発されているとか。施行コストも劇的に下がる可能性もある。
130名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 17:13:51.80 ID:2HJ7rh2g
>>120
既にあるエコ店舗にいってみたらすげー暗かった
LEDだから暗いのか、それとも震災で節電してたせいなのかわからんが
LED光が冷たく尖ってるみたいで落ち着かなかった
131名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 17:16:15.32 ID:s4eG3Fzc
>>130
そのうち慣れるんじゃないかな。
あと、最近ちらほら見てたけどデジタルサイネージも撤去してるんだろうな?
132名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 17:26:22.63 ID:JfF0AY9j
>>129
2015年以降の話じゃね。
まだ4年速いし、中国製に取られる可能性あり。
フィード・イン・タリフを導入すれば別だけど。
133名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 01:08:19.34 ID:6IR8NmAr
日本中の照明器具がすべてLEDになったら、どれぐらい電気の需要が減るの?
そういうのを分かりやすくまとめたサイトとか無いですかね?
134名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 01:29:53.52 ID:N9Ke7DXf
Hf管で十分だろ
LEDなんかまだはえーよ、たけーし
135名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 01:30:11.59 ID:IoDaX52A
オープン型のアイスクリームケースは廃止だろうな
136名刺は切らしておりまして:2011/04/21(木) 12:41:26.61 ID:dZfXG4FD
セブンイレブンって営業時間7時から11時までなんでしょう。
まさか真夜中に店をオープンして深夜族を増やしていないよね?
137名刺は切らしておりまして:2011/04/21(木) 14:20:00.11 ID:uc3m6gdd
信号機の置き換えは進めて欲しいが、照明用途では円色性と発熱でまだ早そう。
UV LED+RGB蛍光体の開発が早まればいいが。
138名刺は切らしておりまして
なんで夜中の電気供給は問題ないってのが
この期に及んで理解できない莫迦がいるんだろう。