【貿易】ロシア、日本の水産物輸入を停止 [04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ロシア農業監督局は6日、福島第1原発事故による放射能汚染を受けて、
日本の水産加工会社242社からの魚介・水産加工品の輸入を一時停止した。
タス通信が伝えた。

同監督局報道官は「放射能汚染水の海への放出を懸念している」と述べた。

ダンクベルト同監督局長官は先に、放射能汚染の危険性がある地域の
水産会社約200社を輸入制限の対象にすると述べていた。

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2011040600989
2名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:01:42.34 ID:19hirf4T
ニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!
シナ━━━━━━( `ハ´)━━━━━━!!!!
3名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:02:10.76 ID:8N7zbz/p
まあしゃーない
4名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:02:42.98 ID:2m040JvR
非正規ルートのカニだの何だのは送り込み続けるんでしょ
5名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:03:03.06 ID:XcBt0Voe
極東で核実験しまくってたあなたに言われても…
6名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:03:28.40 ID:YOICoRBt
海外の目は厳しいよ
7名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:03:28.55 ID:7pMkKVT4

日本人でも緩い暫定基準の食品は食べないから妥当な措置だ


8名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:04:25.68 ID:7/cRVbFq
露中韓よりやっぱ米だよな
9名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:08:41.46 ID:8udnYT7W
とっても残念で辛いが仕方ない。
中国は広いが、中国のギョーザすべてを毒ギョーザと思って敬遠する。
それと同じ心理だよな。
10名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:09:46.35 ID:DEpW3YS2
バッシングをいつまで押えられるかな
11名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:10:06.84 ID:2rIdOVy/
ところで根室沖のカニはどうすんのよ?ロシア的に
12名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:10:14.25 ID:1krV4imi
>>1
心配するな今年のロシア産のカニは輸入禁止なる。
13 【東電 76.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/06(水) 23:10:32.81 ID:gYzrHdw5
ただちに国内は輸入魚介類の買占めが起こっているのだが
14名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:11:01.30 ID:8lDMZBoK
民主党が馬鹿すぎて、友好国(中国、朝鮮、ロシア)にも見離されw
15名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:11:09.20 ID:2vQuBAy1
>>5
だから彼らはデータがあるんじゃん・・・
そのデータ持った香具師が危険って言うんだから日本政府の発表より信頼できる



日本政府の発表は童貞がセックス語ってるのと同じ
16名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:15:46.03 ID:lX/MG/iR
ロシアは、醤油とかの調味料の輸入禁止令を出す勇気を持て。
17名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:16:37.45 ID:tBrpmeEQ
日本もロシアの何もかもを輸入しなければOK
国後に渡った日本国籍のやつ等も帰国禁止
すずらんは返してもらって
さようならロスケ
18名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:16:46.19 ID:7NSvxzG5
核実験が可愛く見えるような濃度だもんな
19名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:19:01.65 ID:gc3AZb9E
よかったなー北海道!!
おまえらがルーピー選んだ結果だよwww
20名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:19:03.12 ID:1QzAQhv1
まぁ無理もない、汚染水垂れ流しなので。

しかしながら海流の動きで見れば汚染水がどこへ流れて行くかがよくわかる。

汚染地域は限定されるので、それさえ気をつければ問題無し。


21名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:21:49.48 ID:W9Z4uEt7
台湾が日本と同じことしたら、台湾産全て輸入停止
ごく当たり前だ
22名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:27:39.87 ID:n0sFkTrl
そうなるわな
23名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:27:47.85 ID:isCVJbEN
徐々に再鎖国の条件が整ってきたな。
24名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:28:48.12 ID:z+h3NLJe
自国民を守るこの姿勢は当然
25名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:30:10.61 ID:vN/dbVew
ロシアはぶっちゃけどうでもいい
26名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:35:05.31 ID:C7XRjhgA
インドに続き、ロシアか・・・
次は東南諸国、さらにオーストラリア・・・
27名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:36:40.39 ID:PhjBMeeX
まさに国民の生命と財産をかけた経済ドミノ倒し
28 【東電 75.1 %】 :2011/04/06(水) 23:37:19.28 ID:24sYZBAB
>>25
これが全世界に広がるんだよ
近日中に絶賛中止として
29名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:39:02.64 ID:vN/dbVew
>>28
まあ仕方ないじゃん
おれらもBSEの時は散々拒否ったしな
30名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:42:00.90 ID:9kXKb3Gs
厨房の時、チェルノブイリ事故のニュース中継を見ていた漏れとしては、これぐらいや
られても当然だと思う。大阪ですら、放射能が飛んで来たら大変だとかいって、放射能
除けうどんとか販売していたぐらいなのにw。

31名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:43:44.32 ID:Us7jV6/x
ロ助ェ…
32名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 00:24:43.45 ID:U8gsLFZ8

これは日本にとって大打撃やな
33名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 00:44:48.37 ID:YF2fzzQ8
仕方ないな
34名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 01:32:22.95 ID:UeJvojAM
自国の国益を考えたら当然だよな
日本は毒餃子みたいなことがあってもあの対応なのは・・・

35名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 01:40:21.28 ID:U8gsLFZ8

円安傾向なのに輸出企業 げんなり
世界中からキツイパンチ喰らって KO寸前日本?

幼稚にキレるだけのド素人外交・寒内核では もう日本沈没やあ
36名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 01:43:01.67 ID:J+xpjc4L
食品の輸出に占める割合なんてごくわずかだろ
日本への輸出禁止じゃないんだし
37名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 01:58:00.86 ID:/Hz+bkfU
2009年 日本の農産物・食品の輸出額4454億円
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_junior/h22/pdf/p06-07.pdf
38名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 03:20:45.98 ID:tculFRqm
日本が食料を輸出してるなんて驚きだわ、食料自給率低いんじゃなかったのか?
39名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 05:07:50.16 ID:vtxQVJ2/
一次産品はもういい
工業製品すら拒否られるのが
今後辛い。
40名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 05:40:24.11 ID:UCNbX/6q
ロシアの処置は正しい日本政府はおかしい
41名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 06:08:16.03 ID:1ZZpFSa5
ロシアに文句は言えない。
自国民を守ろうとしてるだけ。
これによる被害の賠償は東京電力さん
あなただけでお願いしますね。
42名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 06:35:36.72 ID:JFoBRaSw
ロシアは沈んだ原潜を引き上げてからものをいうんだ
43名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 06:47:08.63 ID:afzZPJmJ
この対応は仕方ないっちゃ仕方ないが。
日本は経済制裁食らってるような状態になった訳かこれ。
どうなるんだろか。
44名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 06:49:58.66 ID:pr7XS7IV
あんなにワイロとか渡してやってたのにw
45名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 07:14:58.83 ID:8xOcyLFu
100%安全が保証できるまではしょうがない
46名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 07:23:12.24 ID:Gh6MTt/R
半減期30年のセシウム137
いつになったら安全になるのやら…
47名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 07:37:21.43 ID:42BOHZwo
ただちに影響はないのに、なんでだろうね
48名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 17:38:33.91 ID:TNeV4/a4
>>43
まあ、自分らで食うしかないだろうな。
水揚げ毎にガイガーカウンター当ててチェックして放射線量を記録して出荷。
買う方は自分の食った放射性物質を勘定して自分で線量管理する。
そうでもしないと国内に食うものなんか無くなる。
49マリア・キャハりんコーワ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/04/08(金) 09:30:47.22 ID:llvuNd/R

もう世界中が、汚染死都圏には近寄りたくないだってヨw
被爆キケーは、関西に迷惑をかけるんじゃないないわヨ!

■■■ロシア 日本の魚介類輸入禁止■■■ (2011年4月7日 日テレ公式公認♪♪♪)

■■■関東全域の野菜輸入停止 シンガポール■■■ (2011年3月27日 日テレ公式公認♪♪♪)

■■■台湾政府、福島など5県(千葉、茨城、群馬、栃木、福島)からの食品輸入を停止■■■ (2011年3月25日 日テレ公式公認♪♪♪)

■■■香港 5県からの乳製品、野菜など輸入禁止■■■  (2011年3月24日 日テレ公式公認♪♪♪)

■■■米FDA、日本の一部食品の輸入を禁止■■■  (2011年3月24日 米ウォールストリートジャーナル公式公認♪♪♪)

■■■オーストラリアとカナダ、福島県周辺からの食品輸入を規制■■■ (2011年3月23日 英ロイター公式公認♪♪♪)



■■■築地市場の競りで買い手つかず 放射性物質検出で茨城の漁業打撃■■■ (2011年4月6日 J−キャストニュース公式公認♪♪♪)

■■■福島産野菜11種が規制値超過=44倍の放射性セシウムも−厚労省?■■■ (2011年4月6日 時事通信公式公認♪♪♪)


50名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 23:22:39.65 ID:LVRcn8LT
「がんばれ漁業 義援金募集」
ttp://www.jf-net.ne.jp/jfgienkin.html
今度給料入ったら、ここに振り込むお
51名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 23:42:03.50 ID:vMD7mhT6
WHOを始め世界各国の1日の塩分摂取量の限度は6g

日本人は平均11g摂取している、とくにカップ麺だらけのちゃねらーなんか15gだろうな

なぜ塩分に関してはWHOに従わないんだろうか

塩分に関してはWHOの基準を無視して、被爆に関してはWHOの基準を全面的に肯定する理由を教えてほしい
52名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 23:49:47.58 ID:zu9nqjlW
>>51
暑い地域は、当然塩分の量は多くなるよ あたりまえ
それを世界の平均で考えるなんてww
53名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 15:15:36.87 ID:CAX8epHK
>>51
料理に全く食塩を加えなかったら、1日の摂取塩化ナトリウムは6gになるとされている。
心臓や腎臓が悪い人用の食事だから、普通の人はそれでは味気ないだろうし、
たぶん疲れて働けないだろうなあ。一日中汗をかかない仕事なら大丈夫と思うが。
54 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 14:04:13.68 ID:RW9Ok6nA
ストロンチウム90の測定はしてるのか?
安全宣言は出せないだろ
55名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 14:40:05.20 ID:a7L3buUy
レベル7で東京外しが、さらに加速しそう。



食品の輸入禁止や東京港“外し”--海外で広がる貿易制限措置 [04/02]

福島第一原子力発電所の事故などを受け、海外各国で日本に対する貿易制限措置が
相次いでいる。被災地農産品の禁輸のほか、東京など東日本の港湾に寄港しない、
原発周辺の 航路を避ける動きも出ている。長期化すれば日本の貿易への打撃は甚大。
政府の対策が求められている。

ほうれん草などから放射性物質が検出されたことを受け、各国では日本産食品に対し
輸入禁止や放射性物質に汚染されていないことを証明する公的文書の提出を求める
といった措置が広がっている。農林水産省によると、何らかの制限措置を導入して
いる国は3月31日時点で23カ国に上る。

主要な輸出先では、欧州連合(EU)が福島原発に近い12都県の農産物に対し、
放射線量が規定以下であることを示す証明書を要求している。輸出側は測定機関で
検査を受け、実際の数値を出す必要があり、日本貿易振興機構(ジェトロ)がホーム
ページ上で主な検査機関を紹介するなどしている。だが対応できる機関は決して多く
なく、証明書は順調に発行できていないとの声もある。

食品だけではない。海外の海運会社の間では、東日本への寄港や原発周辺の航路を
避ける動きが広がった。ドイツの海運大手ハパックロイドは31日までに、寄港を
予定していた東京、横浜、名古屋、神戸の各港のうち、神戸以外の各港に寄港しない
「抜港」を行った。デンマークの海運大手マースクは原発の周囲を港口禁止区域に
指定。東京港への寄港は維持しているものの、放射線量などをほぼ1時間ごとに
確認しているという。

また、中国の主要船会社が東京港向けの貨物に対し、船混み割増料金(PCS)の
上乗せを始めたという情報も出ている。業界関係者によると、外資船舶会社が東日本
への寄港をちゅうちょするのは、乗組員の放射能汚染を不安視しているだけでなく、
輪番停電が港湾の物流倉庫にも影響し食品などの荷が適正に保管されないと懸念して
いる理由もあるという。

東日本を回避した船は代替的に西日本へ寄港しているもようだが、関係する産業界
では時間ロスやコストの増大といった負担が懸念される。日綜(上海)投資コンサル
ティングの呉明憲・副総経理は、「こういった混乱が長引けば、さまざまな産業の
サプライチェーンが日本製品を敬遠する可能性もある」とみている。

海外の反応を沈静化しようと日本政府は29日、ジュネーブで開かれた世界貿易機関
(WTO)の貿易交渉委員会で、科学的根拠がない不当な禁輸をしないよう各国代表
に呼びかけた。

ただこれまでの海外の反応の中には、民間企業が経営リスクの回避策として自主的に
導入しているものも少なくない。経済産業研究所の田中鮎夢研究員は、「日本政府と
しては今後、港湾の状況を海外の民間企業に情報提供するなど、従来の貿易政策と
違ったアプローチが必要になるのでは」と指摘している。

●表 http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011040100971454-5.bmp

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/012df35eb3e7a9f0f22a8e2260890d37/
56名刺は切らしておりまして :2011/04/13(水) 15:11:34.21 ID:sEBbTQId
まあ、国内のモノは国内の人が食うこった。

よかったなーおい!これで国内自給率100%やんけ
57キャハりんコワ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/04/15(金) 08:34:19.97 ID:6JMhwnD0
トンキン子の進化ってこういう事?w
放射能で全身にブツブツがいっぱいできて、
最後は癌で苦しんで死ぬんじゃない?w
それに、進化すると言っても、三つ目や六つ指のキケーでしょw
勘違いしちゃ駄目ヨンwww^・^

東京の人と結婚すれば奇形が生まれる可能性が高いので注意!!!
http://www.youtube.com/watch?v=oPwctMW2TJ4
東京の人と結婚すれば奇形が生まれる可能性が高いので注意!!!
http://www.youtube.com/watch?v=oPwctMW2TJ4
東京の人と結婚すれば奇形が生まれる可能性が高いので注意!!!
http://www.youtube.com/watch?v=oPwctMW2TJ4
東京の人と結婚すれば奇形が生まれる可能性が高いので注意!!!

チェルノブイリでも政府は言い逃れ。東京も同じ運命をたどると思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=iVymOvvCUU4&t=5m04s
チェルノブイリでも政府は言い逃れ。東京も同じ運命をたどると思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=iVymOvvCUU4&t=5m04s
チェルノブイリでも政府は言い逃れ。東京も同じ運命をたどると思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=iVymOvvCUU4&t=5m04s
チェルノブイリでも政府は言い逃れ。東京も同じ運命をたどると思うよ。



58名刺は切らしておりまして
ロシアが動いたね
> 【原発問題】ロシア政府調査、東京の放射線量はモスクワの半分
> 「現時点で放射能汚染はない」 渡航制限の解除を勧告へ

ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302867606/l50
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110415-OYT1T00975.htm

米と日の以外、原発先進国の仏露を含む世界各国ともが「レベル7はおかしい」と反対に回ったな

>  「レベル7は過大評価だ」ロシア専門家 「健康への影響から判断すればレベル4にも届かない」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302730709/l50

> 東京滞在「問題なし」=仏大使館
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041500844
> 【パリ時事】在日フランス大使館は15日までに、在留フランス人に対し、
> 東京に滞在しても「現時点で健康にリスクはない」とする見解を明らかにした。