【電機】東芝、ニュージーランドの地熱発電設備を受注 [04/05]
127 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 22:25:25.56 ID:vkOb8qaK
エネルギーの多様化は必要不可欠でしょ。
今回みたいに収集したがためにリスクも集中してしまった。
エネルギー政策は多様で重層的なものであるべきだと思う。
128 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:04:44.07 ID:ZtwQKK0n
130 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:09:46.75 ID:vkOb8qaK
LNGは東電が世界シェアで10%ぐらい買ってるんでしょ。そりゃ上がるって・・・
131 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:11:41.31 ID:azkBqRcj
太陽光発電に家庭用蓄電池をつけて、おまけでウォーキングマシーンからも充電できるようにしたい。
132 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:22:18.12 ID:7hm4z3Ti
原子力アレルギー強い?w
ヘタな反対運動のせいでアレルギーも完治寸前だったよww
群馬出身だけど、地熱発電を嬬恋村でやろうって計画が出るたびに
草津が猛反対して建設できない
試し堀すら許されない
でも観光収入は町で独占して嬬恋村は貧乏なのをみると
だんだん馬鹿馬鹿しくなってくるんだよな
あそこだけで相当な石油燃料の代替になって
社会に貢献できるだろうに
134 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:41:52.31 ID:vkOb8qaK
地熱いま盛り上がってるからね。
このチャンス逃すと後100年はないかもしれないね。
温泉も大事だと思うけど、子供じみた拒絶反応示すのではなく
議論する余地はあっていいと思う。
地熱発電は研究予算が削られまくって停滞状態なんだよなぁ。
ベース電力になるのに予算的に冷遇されまくりつーのが悲しい現実。
開発期間が長いのにこの状況ではなぁ。
ベース電力は原子力一択といった行政側の思考の所為なんだろうけれど。
地熱でコストが比較的マシとなると150℃以上の熱水がある箇所になるんだけど、
ポテンシャルで見ると3割が北海道、もう3割が北東北、2割が九州のあちこちになるんだよね。
関東だと唯一群馬がかなりのポテンシャル量があるんだけど草津とかだからw
まぁ温泉発電とかが相当進化しないと関東、中部、関西の都市圏には縁のない発電だね。
139 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 07:22:14.71 ID:j/GEUOl7
またタービンのみか
日本人にシステム全体作らせたら酷い目に合うだろw
メンテとか廃棄とか考えないからな。特にメンテ
141 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 22:11:00.44 ID:9mGjfJAv
そうか?
>>106 今回の問題って、機械的な設計の問題じゃなくて、津波被害を考慮するかどうかの
「レイアウト」の問題に過ぎ無いから、技術の問題じゃないだろ ?
>>115 嘘だろ、それw
少なくとも地熱発電については、温泉利権が一番のネックだよ。
日本はある意味、地熱に恵まれて既存利用が進んでしまっているため、後から地熱エネルギー
を発電に使えなくなっちゃってる。
地熱発電所つくります。ここの温泉街潰しますけどよろしいですか ? に賛成する人いないもの。
144 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 22:34:10.27 ID:9mGjfJAv
しかもたびたび指摘されてたのに無視してた東電
145 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 04:16:01.48 ID:BaQWTBLe
>>140 だな、欧米人はそこら辺にも気を使ってくれる
146 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 04:35:21.57 ID:i2xF9bs2
日本の地熱発電は地元の温泉協会がうるさくてダメなんだよな
147 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 15:49:44.71 ID:RrCAgaeq
日本は既得権益持ってる奴の立場を尊重し過ぎるから
なかなか新しいことが進まない
>>5 北欧も地熱発電した後のお湯をspaにつかってるんじゃなかった?
149 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 17:08:50.13 ID:jU8ohIcr
国立公園に設置するか日本人が温泉嫌いになって
温泉地とその周辺寂れて使えるようにでもならんと
十分な発電量は得られないな今の技術だと
>>149 寂れつつある温泉街なら、新たな収入源として受け入れるかもしれん。
>>150 地熱が出来るレベルの温泉街は大規模だから、
旅行客が減っても湯治とかで賑わうし寂れようがない。
噴火の後遺症で大変な三宅島はどうだろう?
地熱発電所と言えば....硫化水素対策、かなぁ?
機器は対策品を使っても、例えば九州の某発電所はボロボロだったりするから。
東芝がんばれ。
原発のかわりを急いで作れ!
155 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:02:38.14 ID:VzT1+NfS
原子力、火力、地熱、風力、水力、太陽光、太陽熱、海洋温度差、メタンハイドレード・・・
河川でなんとか発電はできんものか。
156 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 02:01:46.26 ID:9oe8VeQQ
中小水力発電ってのはいくつかある。
火力にくらべればコスト高だが、太陽光なんぞよりは
コスト的にも安定性についてもはるかに筋がいいと思うけどな。
結局、企業に負担押し付けてるだけってのが見えてきたな。
東電も企業に援助しろよw 金ないと思うけどw
ジャップなんかに任せたら大変なことになるぞ!
159 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 02:56:18.25 ID:iFog6ger
ニュージーランドには地熱で日本には放射能ドッカーンとはとんでもない会社だな
>>159 それぞれの国が国策で欲しがっているものを提供しているだけだろ
161 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 14:37:55.71 ID:6V1I2J/3
>>151 原発みたいに補助金渡して
福祉を充実させて医療観光地にしてしまえばいい
163 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 16:10:58.22 ID:UgbBAyxp
高温岩体発電という、新しい地熱発電があるらしいじゃん。
温泉地でなくても良さそうだし、かなり有効なんじゃないの。
>>163 いつ実用化になるかわからんよ
予算がつけば早くなるかもしれないが
実証実験が先だろうし、地震を誘発するんじゃないかという意見もあったりする
実際、水圧なんかが地震の原因になることあるからな
>>164 地震学者なんてアテにならないから、やっちゃえばいいじゃん
どうせ事が起こっても『想定外』で許されるんだから
地震発電
日本の場合
海底にいくらでも温泉は沸いてる
温泉利権云々は嘘っぱち
やろうと思えばいくらでも出来る
利権に阻まれてるだけで
今、東日本の温泉街が閑古鳥だとテレビで聞いたんだが、この機を境に「リゾート地としての温泉」
ではなく、「地熱発電としての温泉」に価値観をシフトしていったらいいんじゃないかと思ったのは俺だけ?
温泉楽しむ人達は少なくなっていったし、第一遠くまで電車賃をかけて温泉に行く人も少なくなるだろうし、
そういう意味では効能の少ない温泉は早めに「地熱発電としての温泉」へ業種替えした方がいいと思う。
接客業には慣れているだろうから、誘致に対して有利な条件を引き出すことも出来るだろうし。
169 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 14:38:01.28 ID:NJGbdlG9
今のうちに地熱発電で富士山の地下から熱を奪いまくっておかないと
170 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 20:12:04.03 ID:vNT3tam2
つか、地熱発電の適地って8割以上国立公園内にあるのに
「温泉街つぶして地熱発電しろ」とかわめいてる奴は
バカにもほどがあるわ。
原発吹き飛ぶまで地熱発電に興味もったことなんか一秒たりともないんだろうな。
はい
いえ、新規に開発しようとすると、自然保護団体とかを丸め込むのが大変かと。
その代わり、既存の温泉で効能が薄い、もしくは無いに等しい温泉を買い取るなり、
温泉宿主がスキルアップするなりして、地熱発電にシフトしていただければ、少なくとも温泉街の電気は確保できたも同然…
173 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 21:29:36.02 ID:Ed5QcOic
もう温泉関係なく、下流でいいから無作為に地下3キロ下に掘ろうぜ。
熱源を見つけたら、ガッツリ配管設置して発電タービン設置しよう。
>>173 技術なしに穴掘ってもあんたの墓穴にしかなりません
地熱発電のノウハウをWebでオープンにしてもらって
「DIY感覚でできる地熱発電」
でもやらないとそういう普及はしないでしょう
176 :
名刺は切らしておりまして:
ストップしたアメリカの原発の儲けを取り戻すためには
この手のヤツを10件以上受注しないと駄目なのか