【漁業】茨城沖コウナゴに放射性ヨウ素 野菜の基準の2倍[11/04/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
茨城県北茨城市の平潟漁協は4日、市の沖で採取したイカナゴ(コウナゴ)から
1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。
食品衛生法では、魚や肉には放射性ヨウ素の暫定基準を定めておらず、
厚生労働省は基準づくりを検討する方針。

平潟漁協によると、このコウナゴは1日に採取した。
コウナゴ漁は再開しない方針で、市場に出回ることはない、としている。

野菜類(根菜、芋類を除く)では放射性ヨウ素の基準は2千ベクレル。
魚では、半減期の長い同セシウムの基準はあるが、8日と短いヨウ素はなかった。
その理由について厚労省は、人が食べる段階では相当程度軽減されているとの
専門家の判断に基づいている、という。

厚労省の大塚耕平・副大臣は4日の会見で
「これまでの科学的知見では確認されていなかった。想定しがたい検査結果だ。
速やかに対応したい」と述べた。

厚労省は、原子力災害対策本部を通じて、原子力安全委員会に助言を求めると
ともに、薬事・食品衛生審議会に設ける放射線の専門家による部会で議論する。

■半減期短いが、心配なら食べないで
〈水口憲哉・東京海洋大名誉教授の話〉 ヨウ素は半減期が8日と短いが、
数カ月間、海が汚染され続ければ魚の体内でも高い濃度が続く。
国の基準が無いというが、心配な人は食べない方がいいだろう。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201104040370.html
2名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:21:13.58 ID:6TuMA19P
終わりの始まりか…
3名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:22:06.38 ID:N4eqCVJu
政府「想定外だ」
国民「えっ」
4名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:22:07.37 ID:JA1NjN42
公邸で小女子を焼き殺しちゃだめ
5名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:23:38.68 ID:6KSOOQr+
2015年から 国語辞典の項目が変ります

1へっぴり腰
2正面から取り組まない
3半身の構え
4逃げを打つ
5おじけづく
=清水社長と言い換えるようになった

6浮き足立つ
7ビビる
8半身
9気後れする
10びくびく
=東京電力 と言われるようになった

例え・・・
お前 びっびってんじゃないよ →お前 清水社長か?

あいつ チキンだぜ →あいつ東電だぜ


人間として もっとも低く見られて 最低の扱い 底辺=保安院

あいつ保安院だぜ(口をきいてはいけない 石を投げてもいい 燃やしてもいい人間)


6名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:24:06.90 ID:qgZmu7TB
海で薄まるから問題ない(キリ
7名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:24:17.02 ID:hvlnHuo1
かいわれみたいに菅が食えばいい
8名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:24:43.94 ID:KBzpz/XX
これから先、子供とかに健康被害が出ても「想定外」「因果関係はない」「安全宣言を出した覚えはない」
これから先、子供とかに健康被害が出ても「想定外」「因果関係はない」「安全宣言を出した覚えはない」
これから先、子供とかに健康被害が出ても「想定外」「因果関係はない」「安全宣言を出した覚えはない」
これから先、子供とかに健康被害が出ても「想定外」「因果関係はない」「安全宣言を出した覚えはない」
これから先、子供とかに健康被害が出ても「想定外」「因果関係はない」「安全宣言を出した覚えはない」
これから先、子供とかに健康被害が出ても「想定外」「因果関係はない」「安全宣言を出した覚えはない」
これから先、子供とかに健康被害が出ても「想定外」「因果関係はない」「安全宣言を出した覚えはない」
これから先、子供とかに健康被害が出ても「想定外」「因果関係はない」「安全宣言を出した覚えはない」
9名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:25:05.85 ID:0P+pi/1T
コウナゴが、、、
食物連鎖による
生体濃縮がはじまったな、、、
10名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:27:33.06 ID:VGnOUf+a
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/marine/umi/current_pred.html
海洋情報はこれで良い?

東京に影響が少ない今夜にねじこんだのかな
11名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:27:40.02 ID:Vpp79eKx
こんな魚生態系で下位でしょ?
大型になればなるほど蓄積が
倍加されていくだろうが、、、
魚食えるのかよ
12名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:27:46.99 ID:mSh5Glks
なぜコオナゴじゃなくコウナゴなんだろうか?
13名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:28:45.08 ID:ZUbgB+NW
東電は確信犯で海を放射能で汚すそうだ。
大気を汚し、食べ物を汚し、飲み水を汚し、海を汚す
こいつら、日本を社会をどこまでメチャクチャにすれば気がすむんだ


福島第1原発:施設内保管の廃液5日にも海に放出 東電
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110404k0000e040100000c.html

東京電力は4日、福島第1原発の施設内に保管されている低レベルの放射性物質を含む廃液を海に放出すると
発表した。合計1万1500トンを5日にも排出を始めるという。東電によると、海へ放出する低レベルの
放射性廃液は法律で定める濃度の約100倍。

14名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:30:39.18 ID:V3d81gZD

 恋女子 ?
15名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:30:40.59 ID:jZPwttjB
いよいよ終局か
16名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:30:53.33 ID:7DTjFYwP
コウナゴ って 小女子 で焼き殺しとかで逮捕されたやつだ
17名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:30:57.69 ID:yDwqsone
第五福竜丸で死の灰を浴びたマグロは埋没処分されたようだけど、
今後東北地方太平洋沿岸で獲れる大型魚なんかはどうなるんだろうな
18名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:30:59.42 ID:3lpu/xmw
よく洗えば問題ない。

花粉みたいなもんだ。
19 【東電 91.7 %】 :2011/04/04(月) 21:34:29.74 ID:jFrPnWQS
頭狂ピエロどもに食わせろ。
頭狂ピエロに安全なエサを与える必要はない。
20名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:34:33.73 ID:yDwqsone
>>18
筋肉に蓄積した放射性セシウムはそうもいくまい
21名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:35:48.31 ID:lJpNe3Tj
日本を混乱に陥れるため全心全霊捧げてるのは誰?
政府は情報を出さない又は故意に遅らし、その間反日工作機関たるカスゴミは・・・
22名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:36:37.32 ID:kEWW7wo8
まだ大丈夫。
一人一人がしっかり放射能や放射線について勉強して
冷静に判断しパニックにならず強く生きていこう
23名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:38:44.65 ID:M4lc2slm
能力も資質もない仮免許の男が震災の指揮をとったことで
日本は完全に終わった。

最悪の事態を想定に入れず、その場その場で場当たり的な対応
を繰り返したことで取り返しのつかない事態を招いてしまった。

水が汚染されたことで、福島だけでなくもはや東京もダメだろう。

今回の原発災害は、単なる事業者である東電に任せるべき案件
ではなかったことは11日の時点で欧米から指摘されてきたが、
最大の同盟国の援助もアドバイスも重く受け止めず、民主党主導
とやらのパフォーマンスに利用した菅直人。

東電や原子力委員会側にも責められるべきフォルトはあるが、
場面場面で意思決定したのは日本の最高意思決定者である首相
ということを忘れるな!

東電だけに罪をなすりつけたら絶対俺は許さない。国民にとって
原発に代わるエネルギーが残念ながらない以上、原発は否定しない。

問題は、事故を起こした後のあまりにもお粗末な対応だ。

そして、情報を隠蔽し、具体的なアクションプランを提示せず、
抽象的なメッセージ「しっかりと対応していく」を壊れたラジオ
のように繰り返す菅直人。国民の生命を危険に晒し続ける民主党と
菅直人は未来永劫俺たちは許さないだろう。

たった一人の仮免許の男と、政権担当能力に著しく欠けた売国政権
がもたらした悲劇は、とてつもなく大きい。本当に悪夢だ。
24名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:39:22.68 ID:u4FexgdU
くぎ煮で昨日買った奴も捨てるしかないな
子供もいるし危うきにちかよらずか
25名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:41:39.41 ID:DqcyEnV+
>数カ月間、海が汚染され続ければ魚の体内でも高い濃度が続く。
>国の基準が無いというが、心配な人は食べない方がいいだろう。
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://ヾ〃:.:.:.:.::.\ 
.../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//"  "〃〃:.:ヾ 
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡          \ミ 
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ  
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、,  ,,,,,リ 
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ○、ヽ__,ィ○、-、。
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ   ━━┓┃┃    .
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l       ┃   ━━━━━━━━
_人__イ        / r (  )) /       ┃               ┃┃┃
  /|  ヽ      // /===__/                            ┛
\ ヘ  ヽ    。 ゝ'゚      ≦ 三 ゚。 ゚
::::::\ ヽ  ヽ  . 。≧         三 ==-
::::::::::::\\  .ヽ_ -ァ,          ≧=- 。
:::::::::::::::::\\    イレ,、           >三  。゚
:::::::::::::::::::::::\.  ≦`Vヾ            ヾ 
26名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:43:53.74 ID:8i8mXIbX
野菜は検査当初、自治体によって泥付きや洗いまくった物が
混在し、風評被害になったという話しを聞いた。
漁協も学習しているかと思うが...
それより基準値が設定しないことに驚いた。
近海ものの魚介類を8日以上保管することは少ない。
政府は何も学習していない。
27名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:44:44.07 ID:q/RJYxb8
なぁにかえって免疫がつく。
28名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:44:56.22 ID:uTkBe3Ef


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   

http://tweetmeme.com/story/4484414393/insight-now


--------------------------------------------------------

29名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:48:21.62 ID:AloiBx63
兵庫県民は春にイカナゴ食べないとおかしくなるんだろ
30名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:50:38.33 ID:Xktep+uF
ほかの魚は大丈夫かな?特に、回遊魚とか心配だよ。
31名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:51:41.31 ID:dAjOBtLs
放射能残存してんなら

産廃にしろよ!

流通させんな!

子供の影響考えろ
32名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:54:00.43 ID:/hTZlpU8

コウナゴたらふく食べて、放射線濃度の上がった回遊魚が世界中を回遊するの?
33名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 22:04:42.65 ID:yBcKPZsh
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
34名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 22:06:04.89 ID:zbzPwrIM
まあヨウ素だけなら生体濃縮する間に半減期でだいぶ減りそうだが
どうせセシウムも入ってるんだろうな…
35名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 22:06:52.68 ID:yBcKPZsh
           |`ゝ
 ドッキング    _//´
       / :;/'
     _/@,;)ゞ
  _/;@/ ̄
  /",:;ン   にぼし
__/,/
`V

36名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 22:08:23.65 ID:JwXusEkM
>魚では、半減期の長い同セシウムの基準はあるが、8日と短いヨウ素はなかった。 
>その理由について厚労省は、人が食べる段階では相当程度軽減されているとの 
>専門家の判断に基づいている、という。 

それはない

海洋汚染が想定外だったってだけで、魚類はヨウ素を豊富に含む

>■半減期短いが、心配なら食べないで 
>〈水口憲哉・東京海洋大名誉教授の話〉 ヨウ素は半減期が8日と短いが、 
>数カ月間、海が汚染され続ければ魚の体内でも高い濃度が続く。 

半減期が短いからこそ食べると危険なのに、まだこんな印象操作やってんのか
37名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 22:21:55.69 ID:JJwtVAog
こう考えるんだ

ロシアや中国の泥棒漁業を壊滅させるチャンスだと

目に見えない恐怖こそ真の防衛力になるのだと

38名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 23:06:13.73 ID:uTkBe3Ef


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   

http://tweetmeme.com/story/4484414393/insight-now


--------------------------------------------------------

39名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 23:16:09.92 ID:fmu97+fK
> 食品衛生法では、魚や肉には放射性ヨウ素の暫定基準を定めておらず、
> 厚生労働省は基準づくりを検討する方針。

大丈夫と言ってるのも凄いが、
いままでに基準がなかった事もいい加減すぎるなぁ
40名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 23:19:03.86 ID:hm5p8k02
>コウナゴ
小公女だっけ?
41名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:04:53.64 ID:191YnrJI
全然薄まってないな
42名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:13:29.37 ID:/VO6Kwb4
ECRR放射線リスクモデルまとめ

・今まで過小評価されていた「低線量被爆リスク」も正しく評価。

・1Sv被曝で致死ガン発症0.05%とするICRPモデルは冷戦時代の古い基準。
 ICPR事務局長も最大900倍エラーであると認めている。

・「しきい値」未満の微量であっても「それなりに」ガンや胎児異常が増える。
 しきい値以下ならセーフという「しきい値説」を否定する統計データ多数。

・ましてや、微量ならむしろ健康に良いとする「ホルミシス説」など言わずもがな。
 しかし科学的合意に至らぬホルミシス説を、原子力産業は利用しようとしている。

・「死者数で見ると石炭火力や自動車のほうが原発より危険」のたぐいの説は、
 ECRRモデルを認めると無効になるか、逆の結論になる可能性がある。

・ECRRモデルでも安全なら、かなり安全。
 ICPRモデルでも危険なら、絶対に危険。


【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301680501/
43名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:16:21.41 ID:n2h6TCsr
コウナゴなんて初めて名前聞いたし食ったことないからどうでもいい
寿司ネタになるメジャーな魚から検出されたらいよいよショックだろうな

これからは近海モノは全滅だろうなあ
でも、回転寿司のネタはほとんど海外産のマガイモノだから当分は安心だろ?
44名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:41:23.23 ID:EZqrTCmS
2倍くらいなら大した事ないじゃん、て思えてきた。
45名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:48:34.80 ID:zLXIk/6Q
焼き殺すのか
46名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:53:12.89 ID:Z5OeH5gX
>>43
コウナゴを別の魚が食べで、また別の魚が
その魚を食べる。その繰り返しで野菜以上に恐ろしいことになると思う。
47名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 01:02:39.92 ID:AwQZ5wv+
>>43

こうなご=いかなご

しらす、ちりめんみたいなものだ。
48名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 01:07:43.03 ID:MQTHVGim
イカナゴだべられなくな



49名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 01:11:37.65 ID:Ruwu6aM6
× いかなごのしんこ
○ おさなごのちんこ
50名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 02:53:38.14 ID:PtYYjONj
小女子くらい漢字で書けよ、バカ新聞
51名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 03:20:01.57 ID:u3jv9+sS
政府的には大丈夫らしいじゃんあんま気にしないほうがいいよ
俺は食べないけど
52名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 03:27:00.48 ID:KVQlGByO
風評被害を防がないといけないな。
俺は、全品検査されるまでは、とりあえず避ける。
東北関東の港にあげられた魚は避ける。北海道と静岡は微妙だな。
53名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 03:30:04.91 ID:Fk2raeDE
小魚から出たということはそれを餌にしている魚に影響が出るのは確実だ
54名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 03:31:47.97 ID:7nqR8XGS
(´・ω・`)ただちに健康に影響はない(笑)
55名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 03:31:48.76 ID:5jVa9XnY
人間死ぬ時は死ぬんだ
いくら規制しても悪意ある人間が数値改変や加工食品に混ぜてしまえば広い市場で管理から逃れてしまうだろう

あたるも八卦あたらぬも八卦

失う物が自分の命くらいしかない俺が大勝利する世の中になってしまうとは…
56名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 04:06:27.31 ID:CbXkq4DG
高濃度なのに低レベルとか
もう頭おかしいわ
57名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 04:24:13.29 ID:4xVOOp5N
今年の日本版ミシュランはだせないな
58名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 04:43:47.82 ID:CE2QaL6A
ちりめんじゃこの全頭検査をお願いします
59名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 04:57:43.55 ID:05KMY5e/
調べてないけど有害なものが入ってるってこともあるんじゃね

計測だけでなく毒見もする必要あるんじゃね
悪意なくても間違いとかポカとか多すぎるから信用ならんよ
60名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 06:55:35.82 ID:VW5AlkXz
>茨城県北茨城市の平潟漁協は4日、市の沖で採取したイカナゴ(コウナゴ)から 

今の時期に福島や茨城で漁させたら、こうなるのは当たり前

事前に補償金を払って数ヶ月禁漁にしておけば、風評被害もおきずに補償額も最低限
で済んだというのに、、、

その補償がない以上は、漁協としては実際に被害を受けてることを証明するために、漁
するしかないからなー
61名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 07:00:33.39 ID:xJD/HwQ0
漢字で書くと逮捕される魚だったっけ
62名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 07:02:07.31 ID:EFR28BkO
水産庁の「生物濃縮しない」大本営発表を真に受けちゃった
安全厨、息してる?

どうせヨウ素だけじゃなくセシウムもあるんだろうし
これから低レベル汚染水だばだば流してどーなることやら
63名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 07:03:26.92 ID:nCvzy7mo
ひでぇなあ

東大の学者は汚染されないと強調してたのに、
うそつき!!
64名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 07:09:44.78 ID:gTnIZPIN

回転寿司は外国産ってのをできるだけ隠してたけど
これからはわざわざ外国産ですって言うようになんだろな。

ちなみにモスバーガー。
野菜は群馬です、熊本ですってわざわざ黒板に手書きで書いてるくせに、
モスチキンが中国産だってのは書かないのな。

大資本は都合が良すぎ。
65名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 07:13:43.94 ID:ifOfkuNZ
つうか
もうこれ以上の海洋汚染は許されない
東福島県民をみんな失業させたいなら東電は勝手にやればいい
そのツケを払うのは国だがな。天文学的な国債発行になるがどうするんだ?国が計画破綻か?w
66名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 07:26:31.38 ID:g5bXNyTh
コウナゴって野菜だったのか
67名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 07:36:32.23 ID:VZFqMSXB
>>1
しょうがない面もあるとは思うけど、馬鹿なことしちゃったねえ
来年あたりまで、大人しくしてれば良かったのに

自分たちがとってる魚って言うのものが、食べ物だって意識が薄かったんだろうね
これで、東日本の漁業は衰退&壊滅になる
68名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 07:36:48.33 ID:V+DUyr5K
民主党の日本破壊政策大成功^^v

民主党の日本破壊政策大成功^^v

民主党の日本破壊政策大成功^^v

民主党の日本破壊政策大成功^^v
69名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 08:33:59.97 ID:y8iFBfax
原発欠陥放置は自民だけどね
70名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 08:34:49.47 ID:lzbqrv3R
「コウナゴ」から放射性ヨウ素、茨城
http://www.mbs.jp/news/jnn_4691476_zen.shtml

以下引用

(1)魚介類や肉での放射性ヨウ素の暫定規制値は設定がありません。

(2)「暫定基準値以下ですので食べても問題はないと思います」(医師・自治医科大学 香山不二雄教授)
71名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 08:39:53.23 ID:9n3tQWQh
法制審のうち債権法部会のみ4月12日に開催し、論点整理が終了してしまう。
債権法改正のみ、なぜ急ぐのか???

法制審議会民法(債権関係)部会第26回会議(平成23年4月12日開催)
http://www.moj.go.jp/content/000072385.pdf

パブリックコメントの手続は、法制審議会民法(債権関係)部会における
審議の区切りとして行われるものであり、
今後の議論の方向に大きな影響を与えるものになるであろう。
もっとも、意見の募集期間は、それほど長くはならない可能性がある。
(NBL944号、筒井健夫)

2011年4月にパブリック・コメントの手続きをとり、これで パブ・コメは終了
そして速やかに改正案を起草し債権法改正法案は2012年の通常国会提出予定
民法という重要法案としては異例にあまりにも荒っぽい法改正。
わが国の債権法改正ほど大規模で拙速な改正は世界中のどこにもない。
72名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 08:40:36.16 ID:RNFGR8YQ
東電のグループ企業あわせて3万人くらいいるんじゃないの
たべればいいじゃない 東北の魚を
73名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 09:01:57.44 ID:1vXM56PM
かつおになると100倍くらいに濃縮するよね。
74名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:23:49.83 ID:AYiyIj6i
あう
75名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:33:32.65 ID:ONheVR1J
「くぎ煮」の材料となるイカナゴ、播磨灘と大阪湾で解禁され、夜明けとともに
漁船が一斉に海へ繰り出した。


関西のイカナゴは安心ですよ。
76名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:35:50.28 ID:Z0AfGa6o
高圧線の直下で多いのは脳腫瘍だっけ?
これも放射能?
77名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:42:19.69 ID:jFX1Ivve
>>73
まじか?
ヨーロッパあたりにはカツオいないの?
輸入してほしい
78名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:45:21.63 ID:IKjBcM+C
700 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/04(月) 23:10:23.35 ID:2Hc5I6sM0

福島原発に見られる、東芝・日立の原発ビジネスモデル
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東芝・日立が原発製造する

アホ電力会社に原発を売る

アホ電力会社なので当然原発で事故が起きる

アホ電力会社なので事故が起きても対応できない。その結果、環境に放射能が大量放出する

世間の怒りがアホ電力会社に集中する

事故はアホ電力会社のミスなので、日立・東芝には事故の責任は無いことにする

日立・東芝が、また原発製造する

国内のアホ電力会社にはもう原発を売れないので、海外のアホ電力会社を探して、そこに超安値で売る

海外のアホ電力会社でも当然事故がおきる。 環境に放射能が大量放出する

一次産品もすべて放射能で汚染されるようになる。

世界中が放射能物質で汚染されて人間が住めなくなる。
79名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:47:29.53 ID:xtiYsw+6
>>76
それは電磁波では?
80名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 12:23:17.07 ID:OdiHyczy
>>75瀬戸内海は汚染されてるから何かイヤだなw
81名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 12:26:07.81 ID:sJJlstn2
>>77
本当に無知だよな(w
ネットしてないならまだしも(w
だから、外国じゃみんなツナだって何べん(qqqq
82名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 12:28:38.84 ID:PVpcyNzj
コウナゴってなんだ?
そんなの食ったことないぞ
83名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 12:29:44.23 ID:eYj3LtmK
今日、銚子港の魚市場にて茨城沖で獲れた魚の水揚げが拒否されたらしいが、
これから漁場を正直に申告しない船が増えそう。
チェックできないでしょ。
84名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 12:39:35.42 ID:bpHbkPg1
>>1
今から作る基準値なんて…ガクブルだな
85名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 13:46:27.64 ID:QUT75S74
>>82
イカナゴの別名だよ
86名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 13:53:33.77 ID:WFJjZ8Nx
おらおら海で薄まるから大丈夫とか言ってたやつ出てこいやゴルァ
87名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 15:00:18.39 ID:CP6z7t3H
シラスも食えなくなるのかのう 悲しい
88名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:40:43.16 ID:vlXYeWQy
>>85
正しくはイカナゴの幼魚
89名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 21:23:42.82 ID:1JPSRWfS
もうこの先100年は漁業では飯食えない
90名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 21:35:30.98 ID:tWjn+kH8
冷凍しといて半減期待っとくとかじゃだめ?
91名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 21:38:12.70 ID:yARb3/XQ
さかなさかなさかなー さかなーをー食べーるとー
からだからだからだー からだーが悪くなるー
92名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:10:53.17 ID:AxH4baXr
>>90
プルトニウムの半減期は2万4千年
93名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:40:08.45 ID:564Y1jDL
>>92
缶詰にして非賞味期限26011年と刻印するしかないな。
94名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:48:36.02 ID:9k23fU/7
24000年たっても半分になるだけだぞw
95名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 02:46:52.86 ID:zjRNBWYD
詳しくないんだが
こういうとき出荷できなくても捕獲しないといけないんじゃないか?
汚染されたコウナゴで生物濃縮が進むだろうし
コウナゴの生殖に悪影響があって変異が近海に蔓延してもマズいだろ
96名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 05:48:25.32 ID:kLDZxu0F

ビキニのことを考えれば汚染なんてすぐに元に戻るさ。広島も平気だし。
高濃度汚染水は捕鯨船に積んで、放水銃でシーシェパードにあびせてやればいい。
「ただにに健康には害がないんだし」
97名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 08:25:41.62 ID:9k23fU/7
それはどうだか、チェルノブイリ産の美味しい果物とか他より優先して食えるか?
あるいはお前は食えるかもしれんが、皆がそれをしてくれるわけじゃない。
98名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 08:58:18.40 ID:kKPyOec6
>>62
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110406/k10015124311000.html
茨城“すべての漁を見合わせ”

>4日、北茨城市沖4キロの海で、放射性物質の量を調査するためにとった
「コウナゴ」から、国の暫定基準値の1キログラム当たり500ベクレルを上回る、
526ベクレルの放射性セシウムが検出されました。


ヨウ素はまだ半減期が8日だが、セシウムは、どうするんだよ。
半減期が長い。
生物濃縮。


↑アンキモの缶詰かってくるわ。

漁という漢字の危機だよ。
99名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 10:16:41.09 ID:WWp8SXtk
漁業の方達は汚染について分かってるね。
農業の人間達にもこういう対応をして欲しかった。
100ちゃいなしんどろ〜む!! ◆wiTrlfh5Lk :2011/04/06(水) 14:35:31.17 ID:WGrPRExy
自宅の台所に小女子を一匹置いてるんだけど、そろそろたべちゃおっかな
                    /〉 /.: .: .: .: .: : : : : : : :〔 {ミ: .、
                      {/.: .: : : :/: : : :i: :.|:i:i: :.ハハ ヽ\
                 〃./ : : i: :.|!:. :i: :|: :.|」」:i_l: :|: :  V:ハ
                   /仏i.:/.: :|. :.|i:_.:|: :K´|:|从:!:.:|:. :,   ',:.:.i
                 j!/|.: .: :ルく「\lヽ|,ァf亡iト|i人_: ,  i|: :|i
                 /八l : :i{ァf忙ト,ヽ 弋Zリjリ.:iミ:.:', リ: 八
                    /!': :| \jハ弋Zリ ,   〃 } :|i: : :.∨|/
                { |:.i:.|  l小 〃  r  i , /:.:八: : : :.、
                   乂:l    |i: ≧=-`ニ´く/:.:// > 、:.\
                    \   リ : : ト-//./:.:/´ ̄`ヽ ∧:. :\
                    /:l.: : :|<   !/:.:/      V∧:.\:\
                    _rヘ、: :|   j{.:/        マ∧: : \:\
                      / / \|   イi/ / ̄ヽ  ,  マム:\: .\ヽ
                     , ´`¨{  /⌒ヽ {:.ノ V___/ /   V: : : ヽ: : : :.
                    / /  V/    }'′   /     |/ハ : : ',: : : :.
                , / /     U、       /       ?_j ノ|:ト : : :!
            , ィ∠ヽ/`ヽ     , \     /}          l:爪'/|:| ':.:.|
          r< /ヽ∠ヽ_`ヽハ  /   ` ー ´ 〉、       /!ヽ:ヽj !  ',:|
101名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 14:41:12.47 ID:DAezJ5Eq
兵庫県産のキャベツ
大丈夫みたいやねw

産地偽装かなw
102名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 14:53:23.07 ID:3AdssfF/
強制的に壊し続ければ最後には放射線出なくなるんじゃね?
103名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 15:54:57.83 ID:ITsdzfCM
汚染地域と叫んでいる馬鹿もたまにいるが魚は一匹も死んでいない
原油流出と違って放射性物質ちょこっと流れた程度で魚は死なない
実際に植物や魚はあの程度じゃ影響を受けない
影響があるとされるのはおもに甲状腺を使ってる動物のみ


茨城県の漁業には必ず保証が出る
その補償費は結局のところ被災地域以外のやつの税金とかだし日本人で喜んでるやつは阿呆
理由としては今回のは天災ではなく、全額保証を明言した後で、国が了承して原発の低レベル汚染水を海に流してる
これで全額保証しなければ詐欺になる
四大公害以上の賠償訴訟になるのは明らかで裁判でも国が有利とはとてもいえない
104名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 16:16:10.06 ID:6L1sO0Qs
この国で最高裁が国民の側に立ったことなどないけど。
105名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 17:03:41.54 ID:5sIpRhoI
いや時々は
106名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 19:27:23.61 ID:PEdH56RD
法制審のうち債権法部会のみ4月12日に開催し、論点整理が終了してしまう。
債権法改正のみ、なぜ急ぐのか???

法制審議会民法(債権関係)部会第26回会議(平成23年4月12日開催)
http://www.moj.go.jp/content/000072385.pdf

2011年4月にパブリック・コメントの手続きをとり、これで パブ・コメは終了
そして速やかに改正案を起草し債権法改正法案は2012年の通常国会提出予定

民法という重要法案としては異例にあまりにも荒っぽい法改正。
わが国の債権法改正ほど大規模で拙速な改正は世界中のどこにもない。

37 :法の下の名無し:2009/04/30(木) 20:31:28 ID:NVv1Inuu
6月に日弁連でシンポがあります。実務家のガス抜きはこれで終了です。

シンポで質問がだされたって、内田先生はなんら耳を貸すつもりはないです。
一気に改正です。
実務的には「契約で引き受けた事由」で考え方の立て付けが代わる以上、
責任の範囲に関する判例の蓄積はかなり無駄になると思われます。

とはいえ、内田先生が、立法者として解釈を確立するので大丈夫です。
内田先生は、梅、鳩山、我妻を凌駕する民法の神になるのです。

パブリック・コメントの手続は、法制審議会民法(債権関係)部会における
審議の区切りとして行われるものであり、
今後の議論の方向に大きな影響を与えるものになるであろう。

もっとも、意見の募集期間は、それほど長くはならない可能性がある。
(NBL944号、筒井健夫)

107名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 08:54:00.94 ID:qzacF03y
今後、大型魚が心配だな
108名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 15:57:41.21 ID:Nw7Efm0u
北茨城って福島よりの茨城で北の端だからな

現時点では茨城県の県央付近まで汚染されてはいないようだよ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110407/k10015155101000.html
那珂湊漁協では、今月4日、沖合6キロ付近で取れたイワシやヒラメなどを検査した結果、国の暫定基準値を上回る放射性物質は検出されていません。


109名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 23:29:13.96 ID:LVRcn8LT
「がんばれ漁業 義援金募集」
ttp://www.jf-net.ne.jp/jfgienkin.html
今度給料入ったら、ここに振り込むお
110名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 09:51:04.24 ID:ZhFMujZA
>>80
瀬戸内海では、ダイオキシンの魚への
汚染が前に問題になった。
でも人間の健康に影響があるほど汚染してる魚は、脂の乗った一部の魚だけで、脂肪部分に汚染蓄積が集中してるから。
だから体脂肪が気になる方へ
ダイエットしとけ。脂肪タップリ人間ほど、この原理でいくと、汚染・放射性物質を蓄積しやすい ということになるからな。
111名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 10:00:53.33 ID:LHMDr2J6
>>103
>実際に植物や魚はあの程度じゃ影響を受けない 
>影響があるとされるのはおもに甲状腺を使ってる動物のみ 

魚類にも甲状腺はあるし、甲状腺ホルモンが出てる

http://endocrine.eic.or.jp/1guide/detail_a1-2.html
魚類の内分泌系は、基本的に他の脊椎動物の内分泌系と同様であるが、内分泌器官(内
分泌腺)の種類によっては、魚類に特有な構造から、他の脊椎動物と異なる名称で呼ばれ
るものもある。図6-6は魚類の内分泌器官を示している。それらは、脳の視床下部、下垂体、
松果体、間腎腺(哺乳類では副腎皮質)、クロム親和細胞群(哺乳類では副腎髄質)、甲状
腺、胃腸、膵臓のランゲルハンス島、生殖腺(精巣と卵巣)、鰓後腺(さいこうせん)(哺乳類
では甲状腺旁濾胞細胞)、スタニウス小体および尾部下垂体である。


というか、コンブや魚がヨウ素をわざわざ濃縮してるのは常識だし、わざわざ濃縮するってこ
とは使ってるってこと
112名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 23:52:20.56 ID:y5tmE12H
知り合いの漁師めちゃくちゃ機嫌悪い・・・
113名刺は切らしておりまして :2011/04/10(日) 21:01:32.55 ID:SVpmzJF9
あたりまえ
114名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 21:32:08.23 ID:jjPCmBs7
>>96
どうせ海に撒くならそれがいいな
115名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 19:50:18.42 ID:AA71KwzI
平時の放射線基準1ミリ・シーベルト以下
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39217
116名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 20:08:22.91 ID:SB5fNGRx
近所にいる70過ぎの爺さんが家庭菜園のほうれん草やキャベツを放射能が恐いとかき切っていた。福島原発から200q離れてるのに。その人、過去に自殺未遂で騒ぎ起こしたんだけど、行動がいまいち理解できない。そんなもんかね?
117名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 08:31:29.75 ID:uWFFt9l3
どうせなら東北の津波被害受けた地域に一年間出稼ぎとか…
118名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 11:52:48.92 ID:S8bDhqHo
放射性物質:低濃度汚染水放出で1500億ベクレル
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110416k0000m040115000c.html

 経済産業省原子力安全・保安院は15日、東京電力が4〜10日に福島第1原発で
実施した低濃度汚染水の海洋放出量は計1万393トンで、含まれる放射性物質の総量は
約1500億ベクレルだったと発表した。汚染水の濃度は法令基準の約500倍(最大値)
に当たるが、保安院は「周辺の海では、放出前と比較しても放射性物質の濃度に
大きな変動がない」と評価、東電に監視の継続を指示した。
 低濃度汚染水の放出は、2号機のタービン建屋などにたまった高濃度汚染水の移送先を
確保するためなどに、「やむを得ない措置」(保安院)として4日夜から実施。
10日までに集中廃棄物処理施設(集中環境施設)から9070トン、5、6号機から
地下水1323トンを放出し、当初の見込み(1万1500トン、1700億ベクレル)を下回った。
1500億ベクレルは、2号機にたまっている高濃度汚染水の数リットル分に相当する。
 4日の放出開始時には、地元自治体や周辺諸国から「事前に連絡がなかった」などと
批判が起きた。今回、保安院は報道機関への公表前に自治体や漁協に説明し、東京の在外公館にも
外務省を通じて連絡したという。
119名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 17:32:11.32 ID:4Dx3/pgZ
>>96
> 高濃度汚染水は捕鯨船に積んで、放水銃でシーシェパードにあびせてやればいい。

名案だなww
120名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 18:45:30.75 ID:qo3xt7jx
              拡 散 希 望 !
【在特会】在日特権を許さない市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!
http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000664&caldate=2011-4-10

2011年 4月 17日 (日曜日) 13時00分
神宮通り公園 (渋谷区神宮前6−22−8)

・日本の電力を守るため原発の火を消させないぞ!
・国家破壊を目論む反日左翼を福島沖に叩き込め!
・原発のない社会よりもパチンコ(在日特権)のない社会を目指そう!

問い合せ先→ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1301485784/
121名刺は切らしておりまして:2011/04/20(水) 16:01:57.66 ID:mL8qwNQo
2号機取水口付近、汚染水の微量漏出止まらず?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00356.htm

 東京電力福島第一原子力発電所の2号機取水口付近で、放射性物質に汚染された水が
今も海に微量漏れ続けている可能性が高いことが20日わかった。
 取水口付近では、今月2日に高濃度の汚染水が海に流出していることが判明。
固化剤などを注入して止水した結果、目に見える流出は6日に止まった。
取水口近くの海水の放射性ヨウ素131の濃度も6日には1ミリ・リットル当たり
5600ベクレルあったのが、14日には同42ベクレルにまで低下した。
しかし、その後やや増加し、18日は同260ベクレルが検出された。
 ヨウ素131は半減期が8日と短く、新たな汚染水の流入がなければ、
半減期が30年と長い放射性セシウム137の割合が増えるはずだが、
セシウム137の濃度は6日が同3200ベクレル、18日が同72ベクレルで、
逆に、ヨウ素131の割合が増えている。
122名刺は切らしておりまして:2011/04/20(水) 16:08:29.13 ID:yTxE92b8
福島県沖のコウナゴ、出荷・摂取制限を指示
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00320.htm

 枝野官房長官は20日午前の記者会見で、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質が
検出されたとして、福島県内で水揚げされたコウナゴ(イカナゴの稚魚)の出荷制限と摂取制限を
同県に指示したことを明らかにした。
 魚介類についての制限は初めて。同県は405隻にコウナゴ漁の許可を出しているが、
検査目的以外の出漁は見合わせており、市場には流通していない。
 コウナゴを巡っては、同県いわき市沖で採取されたコウナゴから、規制値を超える放射性物質が
相次いで見つかっていた。18日に東京電力福島第一原子力発電所から約30キロの海域で
採取したコウナゴからは、規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)の約29倍となる
1万4400ベクレルの放射性セシウムが検出された。7日と13日に採取した検体からも、
規制値を超える放射性物質が検出されており、政府は出荷制限の対象とするかどうか検討していた。
123名刺は切らしておりまして:2011/04/20(水) 16:15:50.05 ID:kzBGghqP
放射性物質:福島産コウナゴ出荷停止 政府指示
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110420k0000e010081000c.html

 政府は20日、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質を検出したとして、
福島県で水揚げされるコウナゴ(イカナゴの稚魚)の出荷停止と摂取制限を同県に指示した。
原子力災害対策特別措置法に基づく魚介類の出荷停止措置は初めて。福島県では既に全域で
出漁を自粛しており、市場には流通していない。福島県で水揚げされるコウナゴは
年間約8700トン(08年)で、全国の約14%を占める。
 厚生労働省によると、福島県いわき市沖で18日に採取したコウナゴから、
規制値(1キロ当たり500ベクレル)の約29倍にあたる1万4400ベクレルの
放射性セシウムを検出した。これ以外にも7日と13日に採取したコウナゴの2検体から
規制値を超える放射性物質を検出していた。
 茨城県沖で採取したコウナゴ2検体からも規制値を超える放射性物質が検出されているが、
直近2回の検査では規制値を下回っており、モニタリング検査を継続するという。
124名刺は切らしておりまして:2011/04/20(水) 18:33:38.73 ID:+ylxXXDW
茨城沖ってコウナゴしかとれないのか?
125NYキャハりんコワ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/04/21(木) 11:04:12.92 ID:qW1g3/1z
死都圏のものは、全てが危険になってきたわネw
放射能がうつったら怖いわw


126名刺は切らしておりまして:2011/04/21(木) 11:47:11.41 ID:j596Oy8E
大丈夫とか風評気にするなとか暫定基準値以下だからとか
言っているからこうなります
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042000827

これはあくまで始まりにすぎません
これからどんどん累積されていきます
ここからが大変です
127名刺は切らしておりまして:2011/04/21(木) 11:54:22.05 ID:S8CRrUUj
平潟ってアンコウが有名な所では。
128名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 03:52:38.87 ID:I6LSgxEg
築地とかで出回ってる魚は、
放射能塗れって聞い事があるけど本当なの?
129 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/04/23(土) 07:01:08.02 ID:3F/TJiCj
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|    ンァー
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ  
  |      ∪__  |    ンァー
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
池沼がこのスレに興味を持ったようです。
130名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 19:55:25.58 ID:E1aOocAt
農家のデモ

放射能汚染された牛やほうれん草を東電本店に置き去りにして代金を請求しても東電は払うんじゃね?
漁師も汚染された魚振りかざして東電本店前でデモすればいいと思うよ。

牛引き連れ抗議活動
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_3538/
被災農家、東電本店に賠償求める
131名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 00:07:53.24 ID:7Yh4yv+E
コウナゴのセシウム、再び基準値超える 北茨城市沖
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104290188.html


132名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 00:10:32.49 ID:7Yh4yv+E
放射性物質:またコウナゴから 北茨城沖
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110430k0000m040093000c.html
133名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 04:13:45.37 ID:ytsoQVaO
売れないのに捕獲すんなよ
134名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 07:00:50.35 ID:nOmfdj4f
デンコは法律で守られるのよ!
ウフッ!
135名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 07:12:50.43 ID:pOLHodLy
むしろ中位捕食魚に汚染拡大する前に自宅待機の漁師達にコウナゴ捕獲しまくって欲しい
もちろん費用は東電持ちで
136名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 06:56:48.78 ID:erX9sRzL
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
137名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 06:57:45.35 ID:erX9sRzL
>>136 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
138名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 06:58:15.68 ID:erX9sRzL
>>136 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
139名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 06:58:47.30 ID:erX9sRzL
>>136 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
140名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 06:59:19.35 ID:erX9sRzL
>>136 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
141名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 07:19:36.26 ID:QRDqK982
今年からはサンマが食えなくなった
初秋の楽しみだったのに
142名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 07:20:37.91 ID:/FlxBdgq
寿司食えねー!!
143名刺は切らしておりまして
コウナゴって逮捕者いつか出てたよな・・・

素人が関わっていいもんじゃないよ