【電機】サムスンとLG、大型テレビ用有機ELパネルの量産検討 [04/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
韓国のサムスン、LG両グループは次世代テレビの基幹部品として有望視される
有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネルの大型化を進める。それぞれが
大型ガラス基板を採用する検討に入った。生産効率を引き上げ、日本勢などに
対する優位を固める。早ければ2013年ごろに量産に入る可能性があり、大画面の
有機ELテレビの普及を後押ししそうだ。

液晶より画質が良く、消費電力が少ない有機ELパネルはスマートフォン(高機能
携帯電話)への搭載が広がっている。

サムスン、LGは第8世代と呼ばれる2200ミリ×2500ミリの大型ガラス基板を
使ったパネル生産の検討を始めた。有機ELテレビの市販品では現在、LG電子の
15型テレビが最も大きい。第8世代の基板を使えば、32型パネルで18枚程度を
切り出せ、40、50型台のパネルも効率よく生産できる。

米ディスプレイサーチによると有機ELパネルの10年の世界シェアはサムスン
モバイルディスプレーが79.7%(出荷額ベース)を握る。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E3838DE2E1E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:09:35.34 ID:jYzla6nf
液晶より有利になるのかね
3名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:11:20.31 ID:afzch5u7
日本勢も2社体制に集約しないと勝てません。

パナ、ソニー、シャープ、東芝、日立、三菱から4社がテレビから完全撤退してください。
4名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:14:02.91 ID:wsN+LGKo
 ソニーのNGPの有機ELは自社生産らしいから、そこでうまくやれば
時期的には張り合えそうだけど大型投資をする金がないだろうなあ。
液晶で実績のあるシャープと組んで上手くやってくれないかなあ。
5名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:14:22.13 ID:i/cfwDgj
サムスンの液晶パネル部門も価格競争が激しくて赤字らしいな
6名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:14:24.98 ID:GBDA7OMl
パクリ文化 死ね

金で釣られてスパイになった奴も死ね
7名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:16:28.01 ID:mzK51Go+
西日本は部落民 同和が多い チョン半島人と同じレベル
8名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:26:28.51 ID:tz5OvyOl
有機ELの液晶テレビまで、低額量産されたら、日本のメーカーはマジでヤバイぞ!
東芝、ソニー、松下あたりはDesignも含めてもっと頑張れ!!
9名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:29:13.14 ID:1g9PIH+B

【次世代テレビ】松下、有機ELテレビ40型級を2011年にも商品化
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217289255/

パナは上手く行ってるんやろか・・・
10名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:29:22.77 ID:afzch5u7
>>8
そうやって国内勢で消耗戦をやっている限りは自滅します。

中途半端な合弁も同じ、2社選別して他はテレビ事業から完全撤退するしかないでしょう。

パナ、ソニー、シャープの3社でもまだ多いです。
11名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:30:19.73 ID:B6TAxot8
>>4
ソニーって研究続けてたんだ
撤退したと思ってたけど安心した

日本の技術を糞チョンなんかにパクラれたくないもんね
12名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:31:42.22 ID:kjXn2NHC
トンキンわろすwwwwwwwwwwwwwww


東京人VS九州人 口喧嘩(秋葉原の自然音
http://www.youtube.com/watch?v=pCreUbTDAw8
ビックカメラ渋谷東口店ですごく怒ってる人
http://www.youtube.com/watch?v=BrLS0ZV-8SM
西新宿ヨドバシカメラ前 喧嘩
http://www.youtube.com/watch?v=h9jOpd7FAcQ
北千住駅で職務質問に遭いました
http://www.youtube.com/watch?v=j6nxwOV8fcI
秋葉原 「ハレ晴れユカイ」ダンス(警察に追われて途中退散)
http://www.youtube.com/watch?v=1xMaY6JYb1c
秋葉原 歩行者天国 露出女とそれを撮影する野次馬
http://www.youtube.com/watch?v=miZubxHMWsY
13名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:31:54.23 ID:1g9PIH+B
パクリ云々以前にサムスンに有機EL技術売ったのはNEC
14名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:39:27.83 ID:4PRpaQtP
解像度がテレビのままなら有機ELだろうとなんだろうと
もう欲しいとは思わないな。
15名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 04:09:44.47 ID:N18US/rp
>>11
サイバーショットで自社の有機EL搭載してるのも3月に出してる。
でも色々ググッて見るとサムスンやLGからの調達もありそうだな。
平井さんがインタビューで必ずしも自社内調達にはこだわらないって
言ってるし。
16名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 04:33:46.02 ID:h4w2z3ae
いきなり8世代ってw信憑性限り無くゼロ。
株価対策の嘘ぴょん記事だろうね。
17名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 04:58:16.77 ID:zw/1BlPu
>>11
大型の有機ELパネル量産は撤退したはず
18名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 05:05:40.09 ID:N18US/rp
>>16
いや今5.5世代立ち上げてる所だから2年後なら充分ありえる。
19名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 05:08:42.92 ID:N8ylDsY4
低価格にしないと
買ってくれない韓国製品‥
為替安にしがみつく
哀れな国家韓国‥哀れやな
20名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 05:17:58.93 ID:L2ks3LSP
3000時間で明るさ半減するんだろ?
21 【東電 62.0 %】 :2011/04/04(月) 05:28:43.77 ID:WOdgYe9v
>>10
寡占市場で悲惨になってることを韓国が証明してるだろ
22名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 05:40:37.30 ID:eIo21Sd5
有機ELは消費電力が少ないっていうのは小画面で画面を大きくするとリニアに消費電力が増える
23名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 05:53:58.69 ID:2GILhh9c
生産技術をないがしろにしたツケだ。
メモリーと同じく技術の継続を続けなければ有機EL市場は韓国の独壇場だ。
24名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 06:06:39.37 ID:aljX8zhZ
有機ELって日本だけの技術化と思ってたよ
25名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 06:39:51.72 ID:N18US/rp
>>24
それどころか今や韓国の独占状態、ソニーがショボショボ、日本勢も照
明はやってるみたいだけどモニター用途では採算とれなくて事業化が進
んでない。
26名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 06:45:26.05 ID:1g9PIH+B
>>24
保有してる特許数は圧倒的なんだけどね
一部の素材で重要な技術取られてる
27名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 06:48:58.01 ID:q+ZwHUdb
>>26
Kwsk
28名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 06:54:10.01 ID:4FlBFUqB
ソニーがXEL出した後大画面化するって言ったけど、テレビ事業がアレだったから
結局有機パネルの大画面テレビの発売がポシャったんだよなー。研究はしているにせよ
大画面向けのビジネスには参加しないのかな。
29名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 07:12:11.70 ID:c1H+3U4g
>3

日本もパネル製造は、シャープとパナソニック液晶ディスプレイの2社に集約されてるぞ。
30名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 07:25:53.48 ID:EcGidrWK
ELは液晶の1/3の消費電力になる、TFTの性能が不足していたがほぼ解決した、
残る問題は寿命で液晶より急激に劣化する数年しか持たない。

中国で作り出せば半島も負けるだろう、国内はコスト高だから諦め、
中国からELパネルを調達して中国で作り、国内で販売することになる、
良くてユニクロ化、悪ければブランドも中国が席巻する。
31名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 07:35:43.44 ID:N1GZu8gJ
ほとんどのテレビって中国で作られてるだろ。

結局、テレビなんてもう儲からないんだよ。
32名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 07:53:16.63 ID:+E3BL1iM
>>11
細々と研究を続けるのが最悪の結果を招くんだよ。

漏れた研究成果で後続を育て、そのまま相手に量産化投資を先にされると、
研究開発費の元をとる手段がなくなる。

大型投資を極端に嫌う日本企業の体質が、サムスンに上手く利用されている。
シャープは、サムスンを出し抜いたけど、他の電器メーカは見事に利用さ
れてしまっている。
33名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 07:59:11.37 ID:uGu5LmfA
国内メーカー32型が
35000前後で購入できるもんな

安くなったわ薄型テレビ
34 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/04(月) 08:03:50.81 ID:dgfIH+cA
>>9
パナはバカだから3Dに金突っ込んだ
35名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 09:30:30.60 ID:3GNfMMoA
1〜2年後、中国の液晶テレビ工場乱立で、液晶テレビは暴落しそうだから、
サムスンとLGは、有機ELテレビに移行したいんだろうな。
36名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 10:13:22.87 ID:bAhucTVH
ソニーがつくってなかったっけ?
37名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 10:55:04.88 ID:IiJz5bWu
これも韓国勢が覇権を握るだろうな
巨人と小人のようなもんだから仕方ないといえば仕方ないが
相変わらず、投資すべきところに思い切って投資しない日本企業はダメだね・・・

まあ、全力傾けても韓国勢には勝てないだろうけど
38名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 11:27:08.62 ID:uU/Z3po9
>>37
サムスンらが日本企業ではない事が世界で知れ渡れば売れなくなるだろ
39名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 11:33:21.45 ID:QEc6KzVU
でも既に「薄型大型テレビ」は液晶で需要が一巡しちゃったから
今更有機ELだしても、どこまで普及するのかな?
40名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 11:40:18.97 ID:afzch5u7
日本ではシャープが有望なのだろうが、シャープには販売力がないので
有機への大規模投資には踏み切りづらいだろ。

テレビ生産から撤退してパネル専業メーカーになると言う手もあるが
国内で最強のアクオスブランドも捨てがたいだろうし。
41名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:12:25.10 ID:ErGIGiSx
>>9
それ誤報
42名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:14:30.29 ID:ErGIGiSx
>>13
> パクリ云々以前にサムスンに有機EL技術売ったのはNEC

売った?
NECがあきらめて放り出したのはパッシブだ
今話題にしてるのはアクティブ
43名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:26:51.72 ID:RsoZX7uN
>>40
欧州でシャープ、ソニー、東芝なんかの製品とサムスンの製品を比較すると
圧倒的に技術力で負けてる。ソニーはなんとか食らいついていってるけど
価格が高い。

シャープや東芝あたりは、LGやフィリップスなんかよりも安い価格帯で
売ってるけど全然売れてないし市場から相手にされてない。
コスパやデザインは圧倒的にサムスンの方が上

自分の家族も、仕方なしにサムスンのテレビ買った。省エネ、デザイン性、画質で
選ぶとサムスンになる。高価格帯の製品はソニーの方が安いんだけど。

44名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:32:56.55 ID:fA13BC14
>>25
ソニーが有機ELテレビの先端切ってるんじゃないか

24.5型有機ELディスプレー ソニーが試作機公開 来年度にも製品化
ttp://www.asahi.com/business/update/1101/TKY201011010435.html

有機ELの特許も、日本勢が7-8割以上を占めてるはず。
45名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:36:30.87 ID:fA13BC14
>>43
え?でも、薄型テレビのシェアは2009年も2010年も、日本製が世界一なのに?

圧倒的に技術力で負けてるって、サムスンは特許侵害で負けて液晶から撤退しそうなのに?
LGも赤字転落で、尿液晶とかいわれて、アップルにも嫌われたのに?

不思議だな。在日くんの脳内世界かなw
46名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:48:21.86 ID:afzch5u7
かつてブリヂストンがシャープと似たジレンマを抱えていた
プリンス自動車(現日産)の大株主であった為に他社にタイヤを買ってもらえない
自動車とタイヤの両方を抱えていれば両方とも市場競争から脱落するのは歴然

どちらを取るかの選択で石橋はタイヤを取って、プリンスを手放す。
タイヤはトヨタを始め他社に納入できるようになり大きく成長する
プリンス自動車は不況の波に抗し切れずに日産の傘下に入る。

世界市場を鑑みるとシャープがテレビとパネルの両方を維持するのは難しい
パネル専業メーカーならばパナソニックも液晶工場を作ることもなかった。

現状路線だとシャープはパネル販路の目処が立たずに衰退する、
同時に完成品であるテレビもジリ貧になる。
47名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:55:16.23 ID:SXW5CWV7
日本国内で販売を始めたLGの液晶TVの画質評価は散々だぞ。
韓国製は安いけど安いなりの品質であるのは変わらない。
48名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 13:06:14.81 ID:iqRpUeic
日本勢は有機ELはソニーを除きほぼ全滅だから
有機ELが主流になったら日本のTV業界終わるな
49名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 13:27:34.25 ID:e61ARfuk
ソニーも有機ELの量産ライン作ったって話聞いたことないぞ
50名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 14:16:47.25 ID:W/C4SyIf
日本もアメリカのように特許で食っていく国になるのかもな。
有機ELのブレークスルーとなった技術の開発者はサムスンに引き抜かれたけど
特許は会社にも残っているだろう。
51名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 14:30:32.37 ID:JWcsJ+aj
有機ELっていっても、低分子ドライプロセスの有機ELと、高分子ウェットプロセスの有機ELでは
別の種類のディスプレーといってもいいくらい違う

サムスンやLGが大規模投資するのは、低分子ドライプロセスか、高分子ウェットプロセスの
どっちなんだろ?

いまんところ低分子ドライプロセスが優勢、高分子のほうは行き詰ってる
52名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 14:34:57.97 ID:JWcsJ+aj
日本は、液晶テレビの製造ラインを使いまわして改造すればいい高分子ウェットプロセスが主流になると考えて、
ろくに設備投資をしなかったが、高分子ウェットプロセスが量産化できず実用にならない

一方韓国は、有機EL専用の設備を新規投資しないといけない低分子ドライプロセスが主流になると考えて、
サムスン等が巨額投資を行って、低分子ドライプロセスの量産体制を整えた

しかも、液晶の時は基幹特許を日本勢が抑えてたが、有機ELは、重要特許もかなりサムスンが握ってる
53名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 14:56:00.50 ID:RsoZX7uN
>>45
日本製が世界一って本当か?
まあ、いずれにせよ自分の目で見た欧州に限っての話しをしてるんだけどな

どっちが脳内なんだか
お前みたいな脳内でもネットでは色々調べることができるから
調べてみろよ。
54名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 14:59:31.56 ID:LGjIKEOW
日本のメーカーは国内のみで頑張って下さい。

海外は無理です。
55名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 15:03:38.22 ID:JWcsJ+aj
>>45
ソニーが世界で頑張っているから、日本メーカー販売の製品ががかなり売れてるけど
日本製では無いのがほとんど
56名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 15:20:42.60 ID:dtrZ1TBi
有機ELは日本勢は厳しいのか
これは大変だな
しかし、韓国勢も低寿命の問題は解決したのかねえ?
57名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 15:24:45.65 ID:fA13BC14
>>53
ほらよ

薄型テレビの世界シェアで日本>>>韓国
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/return_to_forever-flat-display/imgs/0/7/0779f930.jpg

2010年1〜9月期、国別シェア
日本37.1%>韓国32.4%>>>中国16.8%


2010年中国乗用新車販売
日本車 22.7%
韓国車 8.9%
http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=19174

価格帯別のシェアが興味深い。

>2010年上半期において、独自ブランドは8万元以下の価格帯で80%超のシェアを獲得した。
>さらに、低価格帯では安定した高いシェアを得ており、中高価格帯への進出を試みている。
>日系は中高価格帯、高価格帯においてシェアが高い。15〜20万元の価格帯における日系のシェアは5割であった。
>20万元超の高価格帯においても、ドイツ系や米国系を上回り、4割のシェアを持つ。
>ドイツ・フランス系は二極化の傾向がみられる。8〜15万元の価格帯のシェアが2〜3割と高い。
>その上の価格帯は日系に及ばないものの、35万元超の価格帯では90%を超えるシェアであった。
>米国系は10〜15万元と20〜25万元の価格帯においてそれぞれ2割、
>韓国系は8〜15万元の価格帯において2割と比較的高いシェアを確保している。
58名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 15:32:37.61 ID:JWcsJ+aj
>>57
過去の歴史からすると、ボリュームゾーンで負けた会社は没落するか、
ニッチ商売をやるしかなくなる

ただし、大規模な設備投資が必要な産業に関しては、ボリュームゾーンを作れないと成り立たない

薄型テレビや自動車なんかは大規模な設備投資が必要なので、ボリュームゾーンが取れないと成り立たなくなる
59名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 15:36:20.56 ID:ldWySWI2
図らずも円安ウォン高だから数年は日本勢も残るんじゃないか
台湾と連携組んで中国市場狙うのが得策だろな
今回の地震で台湾がやっぱり信頼できるとわかったよ
60名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 15:37:42.84 ID:RsoZX7uN
>>57
だから、日本メーカーはアジア地域でかろうじて踏ん張ってる状況だろ
アジア地域での売り上げが底上げしてるだけの話だよ

欧州でも、日本ブランド信仰も残ってることは残ってるけど
韓国メーカーの前では少数派ってとこだろうな。アメリカなんかでは
もっと顕著だろ

しかも、韓国メーカーは2社だけだから余計に目立つってこともあるかもしれないけどな
実際に使ってみれば分かる、東芝のテレビなんか操作性は最悪でモッサリしてるし
ほんと使いづらい
61名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 15:48:07.98 ID:8r1AQXSJ
>>60
お前が東芝使用しているのは分かった
お前の大好きなサムソンは快適なのか
62名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 15:57:32.66 ID:dtrZ1TBi
誰か詳しい人、韓国勢も低寿命の問題は解決したのか
教えて下され?
画質が良くても、2,3年で故障や劣化が始まるなら
流石に買う気が起きないんだが
寿命で問題がなければ買ってもいいかな
最低TVは5年位は持って欲しい
63名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 16:16:52.58 ID:PC/4GiSl
だから、大幅円安は神風だよ。
海外で同じ価格で販売しても、円に換金したときの
儲けが大きくなる。

価格競争するつもりなら、価格を下げて、シェアを奪い返すこともできる。
64名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 17:17:49.18 ID:d7p9dB3o
>>17 大型の有機ELパネル量産は撤退したはず
はずって、不確かな知識しかないのに発言するなよ。

大型有機ELの製造技術はずっとソニーがトップだ。 サムソンは量的には多いが
すべて5型以下のモバイル用小型パネルで画質も明るさもソニーに較べると段違いにレベルが低い。
 LGの去年発売された15型TVは馬鹿高い割に液晶と変わらない画質との評判で
LGの公式WEBからも消えてる。

17,24と言う技術的ブレイクスルーを達成した大きさで放送機器に採用できる
高性能のパネルを量産できるのはソニーのみ。

65名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 17:40:44.02 ID:d7p9dB3o
>>49 ソニーも有機ELの量産ライン作ったって話聞いたことないぞ

ソニー、25V型のフルHD有機ELパネルを量産
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1102/16/news069.html

ソニーは、放送業務用マスターモニターの新製品として、25型の有機ELパネルを搭載した「BVM-E250」、
および17型の「BVM-E170」を5月から順次発売する。

(中略)ソニーモバイルディスプレイは2008年2月に220億円の設備投資を実施。
TFT工程からEL成膜工程の生産設備を増強している。
「2008年の始めに製造プロセスと製造装置を改善したことで、17V型と25V型の量産が可能になった。
現在は最大で30V型まで対応できる」という。(後略)
66名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 17:43:04.32 ID:sPOrM/L+
>>52
>有機ELは、重要特許もかなりサムスンが握ってる

ってどの辺りの事?
67名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 17:56:41.17 ID:EipifYa9
>>66
NECから買った特許だよ。
でも、大型化には向いてない。
68名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 18:22:00.35 ID:yKwgEdB5
>>66
青い色素
69名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 18:23:40.67 ID:fA13BC14
>>65
おお、5月から発売か。もう来月じゃん。

今度は液晶みたいにチョンにライセンスしないで、日本企業で独占生産してほしい。
70名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:36:02.48 ID:dtrZ1TBi
そもそも韓国の有機ELは低寿命の問題は解決したの?
71名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:43:31.66 ID:sPOrM/L+
>>67
かなり、
無いんだね...

なーんだ安心安心
72名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:51:52.46 ID:hqkhd8zb
NECの特許なんかねーよ
大事な特許なら売るかよw
73名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:53:55.59 ID:hqkhd8zb
原発と同じ
リスクを(サムスン、LG)過小評価しよう、しよと努力してます
74名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:55:19.83 ID:sPOrM/L+
>>72
うむ
技術的な事はよく分からんが
俺も全くそうおもうぞ
75名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:55:44.01 ID:l92qMWQX
>>38
いい加減東亜板に帰れ。
サムスンが韓国企業と認知されたら逆に韓国の名声が高まるわ。
そこまでサムスンのブランド価値は定着してる。
76名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:59:08.01 ID:afzch5u7
サムスンはコケても擦り傷程度だけど、パナやシャープは経営が傾くからな。

ソニーは少量生産の業務用レベルでコンシューマはとてもではないが無理くさい。
77名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:12:29.82 ID:krPYA8EP
>>4
NGPについてはそれは違うという予想が大半
>>15
Cybershotに関してはWalkmanの時と同じ所から買っているという予想が大半
>>25
Samsungが1強なのでそれは少し不正確
>>51
ドライ1択
78名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 22:28:12.40 ID:z1G5yZ1x
>>76
つーか、パナはすでにプラズマに集中したのが裏目に出て経営傾いてる。
79名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:09:49.68 ID:cxNpLxvc
>>65
有機ELマスターモニターなんて、どうせ出ても月産100台とかそんなレベルじゃないの?
テスト生産の延長線上みたいな生産数でしょ?

コンシューマプロダクツ向けの量産ラインみたいなのを作れたわけじゃない
80名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 02:46:39.60 ID:0drmnj2B
>>79
サムソンも去年業務用有機ELモニターを発表したが、劣った画面サイズ、画素数
そして業務用足りえない画質でほぼお蔵入りした。

ちなみにソニーは母板あたり一箇所でも製造欠陥が発生するとダメになる
量産に不利な一枚取りで24.5型を製造しており、かつBVM-E250の価格が
既存の液晶モデルに対し一割程度の価格差である事からもかなり良好な歩留まりで
生産されることが判る。 これはXEL-1等既存パネルの有機EL素子の成膜に使用された
蒸着法では技術的にもコスト的にも困難である事から27型試作品製造で開発された
レーザー熱転写法(LIPS)を採用している可能性が高い。 17,24.5パネルの製造法に
ついてはソニーのガードは固く今だに公表されていない。 
サムソンも類似のLITIに製法を切り替える話が出てきている。
81名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 02:49:51.55 ID:0drmnj2B
失礼
サムソン→サムスン
82名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 09:26:38.49 ID:GssXMAsS
つまり、低寿命の問題は解決されないまま
有機ELパネルの量産を進めようとしているわけかい?
3年すぎたらディスプレイが急激に劣化するTVで
消費者は満足すんの?
これ大丈夫なんか?
83名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 09:32:41.18 ID:dr4zEJ5H
でも発色だけはいいんだわ>XEL-1
ソニーはアクティブタイプ、韓国勢の元はNECでパッシブタイプじゃなかったっけ?
84名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:52:14.66 ID:yFmgDp6Z
>>83
どちらもアクティブ。
ソニーは光の利用効率のいいトップエミッション+色純度を上げるためのカラーフィルター
という非常に凝った構造。
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/PVM740/ste.html

韓国勢は現状製作が容易なボトムエミッション。試作でトップエミッション有。

で、並べて較べると素人目にもはっきり違いが判る。
NGPで複数メーカーから有機ELパネルを調達の話が出てるのだが
ソニーと韓国勢だと画質が違い過ぎて不可能に思われるが?
85名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 11:58:35.63 ID:C/KOVHPH
>>84
ソニーは7年前のCLIE VZ90の頃からトップエミッション型だよね。
サムソンも善戦はしてるけど,ソニーのような画質は作れていないね。
ここらは,展示会行くとよく分かります。

ただ,そこそこのものを大量生産することに関しては,韓国勢は侮れないんですよね。
商品とするならば,そっちも一つの解だと思うので,どんなもんでしょうね。
86名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:05:38.72 ID:y4uJ7tIg
>>80
おまえデタラメだらけだな
87名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 07:09:28.99 ID:9pO1PC5e
3Dのときもそうだったが、技術的に劣ってる技術の場合は
卸値、販売価格とも激しい値下げで販売店をサムスン商品で埋め尽くしてしまうんだね。
いくら良い画質でも販売店に無ければ売れん。
そのうち日本製品の技術をパチって同じ技術になる、という作戦。
どうしてダンピングにならないのか不思議だ
88名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 08:28:31.49 ID:spklPWrV
日本どんどん沈没
89名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 15:07:35.35 ID:V3P8aZUY
>>87

金をばら撒いて商品をさばくってやり方だ
これがコリアンのいう優れたマーケティング戦術だから
笑うしかない
中国の電機企業がが韓国流を真似て台頭してきてるから
10年内に今までのやり方ではサムスンは中国電機の後塵を拝するな
90名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 19:00:37.50 ID:yULXUzt8
円安になっても放射能規制かかるって
91名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 20:53:22.43 ID:3bwOowKW
>>89
でも
ソウルオリンピックを招致したり
サッカーワールドカップを招致したり
キムヨナに金メダルを取らせたり
ここ一番の工作活動は上手なんじゃないか?
92名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 21:18:55.55 ID:a2KT3uXu
サムスンはつぶれる
津波は来ない
原発は安全
93名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:22:34.01 ID:rcZ7xhGQ
こういうスレ開くと>>43のようなレスが必ず書き込まれるのは、なぜなんだ?
ほぼ言ってることが同じ
実際は欧州だと韓国産の方が2〜3割くらい安いという話の方が
テレビのニュースでも流れて信憑性があるのに
そちらは無視するよね
94名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:55:45.28 ID:V3P8aZUY
>>91

韓国の財閥はどこもワンマンオーナーの個人商店
資金の流れは不透明
サムスンは毎年巨額の工作資金を政界、官界にばら撒いているが
その出所も解明された訳ではない
結局、公表される会計情報はどこも真実ではない
こういう不透明な巨額の金をオーナー一族経営者が
工作資金をばら撒けるのがサムスン現代ら韓国輸出企業の
最大の強み
韓国の財閥は基本的には前近代的なワンマン組織だ

これに比して、日本の大企業の経営者は基本的に雇われ社長
会社のオーナーではないから会社の金を私物化は出来ない
税務当局も厳しいから韓国企業のように好き放題はできない
工作資金の捻出が韓国のようにはいかない
ここ一番の工作、ロビー活動は金の力がモノをいう

95名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 06:36:22.60 ID:m4EFEvdQ
>>94
確かに、邸宅に招いてトップ会談とか、大多数の日本企業のトップには、はなかなか難しいものがあるな。
96名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 07:24:32.07 ID:j/GEUOl7
俺が思うにサムスンやlgのテレビは大型電気店が置いてくれないと思う。
97アメリカ在住:2011/04/07(木) 14:17:37.17 ID:f4HFqvR5
>>93

最先端の商品はパナソニックやソニーとサムスンは同じ程度の価格だよ。
でもそれらがどれくらい売れているのか不明。
サムスンがすごいのは安売り商品で、テレビやパソコンパーツまでありとあらゆるところに及び、
そして驚くほど安い。
安いテレビがたくさんあるのだから、高価な最新製品は相当物好きしかかわないだろう。
店ででかいテレビの箱を持って帰る人をみていても、山積みされているテレビがほとんどだな
98アメリカ在住:2011/04/07(木) 14:19:43.58 ID:f4HFqvR5
それからここの単発さんがよくいう「サムスンのブランド力」だけど
サムスンのそれは「どこにでもある、見た事がある」、言ってみればファミレスのようなもの。
ソニーは高性能さからブランド力がついたからその辺りは全く違うと思う
99名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 16:27:48.46 ID:EuiPUdsB
>>98

ソニーはそこまではないと違うか
サムスンがそこそこのレベルの商品だったら
金をばら撒いて派手な広告を同業他社
の三倍以上打ちまくり
販売促進費を使って量販店、販売店の売り場の
一番いい場所を独占し
販売店にバックマージン、接待攻勢を仕掛ければ
消費者はサムスンが一番良い商品だと普通に思うぜ
販売店を押さえれば競合他社の商品を売らせないことも簡単だ
サムスン流の優れたマーケティングの真髄はここにある
金があればブランド力なんて簡単だろ
逆に資金力が無くなれば、急降下だよ
アップルなんて何年停滞したと思ってんだ?
サムスンなんて90年代まで赤字垂れ流し
創業70年たってようやく調子がいいのが
この10年
しかも出入りの激しい電機業界でいつまでも羽振りが良い時期が
続くなんてありえない
ソニーやパナソニックなんてある意味奇跡的だろ?
サムスンLGが全て潰れても売上げ規模や利益幅がどうなろうと
パナソニックなんかは確実に存続しているだろう
老舗企業が多い、日本の企業文化と韓国ではそこが違う


100名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 19:57:20.84 ID:LdMvgdFK
サムスンのマーケティングが優れてる訳が無いんだよ。
金でものを言わせようとした、金のないメーカーが頑張った結果が今、ってイメージ。

ゴールが「サムスンの名前を覚えてもらう」と言うならそれでもいいけどね。

販売店を抱き込んで、宣伝広告を湯水のように使い流して結果が、
「他社と並んで品物売ってます。他より安いですよ。販売も一等地確保してますよ」
じゃあねぇ…。
それなら他社と同じ費用でやれよ、と。
他より金かけてたら、只の無駄遣いじゃん。

やる気で長年金突っ込んだんだろうから、同業他社を廃業にでも追い込んでないと成功したと言えないよ。

ま、思うにイメージと商品のレベルが釣り合ってない。
宣伝の謳い文句を信用して買ったのに、実物が宣伝より悪かったら客は落胆する。
「CMが派手なだけのメーカー」として覚えられてしまう結果に繋がって、後は散々たる有様へ。
リピーターが付かない時点で次はない。
101名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 19:59:35.50 ID:auSZixxE
薄型テレビに関しては米国では認知されているけどな、サムスン。
102名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 20:07:40.33 ID:r2eJ55qE
やっぱ雇われ経営者じゃだめよ
やることは派遣・下請けいじめてコストカット
めずらしくなんかやったら原発とかババ引いてくるし

韓国とか
営業部隊はアマゾンの奥地まで売り込みに行くし
現地のニーズにあったデザインするし
経営陣も不景気のときに思い切った投資して
一気にシェアとって日本に追いつく、差をどんどん広げる

日本で韓国経営者に太刀打ちできるのは
孫さんぐらいしかいないよ
103名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 01:07:03.21 ID:UTsWbqo5
>>102

派遣・下請けいじめてコストカットの世界的代表格がサムスンら韓国企業だろ?

韓国】 三星-LG電子など、中小企業へ投資リスクの押し付け [11/03](220)


1 薔薇おばはんφ ★ sage 2009/11/03(火) 13:04:50 ID:??? BE:242520285-PLT(20721)


表:▲ 大企業と下請企業間の財務業績の格差予想と根拠
http://imgnews.naver.com/image/ohmynews/2009/11/02/1257153483.516039_IE001127628_STD.jpg

サムスン電子やLG電子など国内の電子大企業が優越的地位を利用して、中小下請け業者にコストと
投資のリスクを押し付けるなどの不公正な行為が広範囲に行われているという指摘が出てきた。

特に、これらの企業は、下請け業者の中でも、相対的に交渉力が低い無力な中小企業に対する不公正な
行為がより深刻なことが分かった。

経済改革研究所は2日、サムスン電子やLG電子など4社と、これに所属している下請業者1465社の過去
1998年?2008年までの11年間の財務諸表を分析した結果判明したと明らかにした。研究所による大企業
と中小下請け取引先に関する調査は、今年9月の現代起亜(キア)自動車など、国内の自動車メーカーに
続いて二回目。

グラフ:▲ 大企業と中小下請け業体間のタイプの資産の増減率の推移の比較
http://imgnews.naver.com/image/ohmynews/2009/11/02/1257153483.638563_IE001127632_STD.jpg

【大企業らは優越的地位利用し、設備投資などの様々な費用を中小企業に押し付け】

研究所が分析した内容を見ると、企業の成長性指標である有形固定資産増加率は、下請業者が過去11年
間の平均15.37%だった。これは、大企業が同期間に12.36%の増加率が示されているよりも3%ポイント高い。
このほか、下請業者の資産総額の増加率や、売上高増加率、棚卸資産の増加率など成長性の面で大企業
よりも下請業者の増加率が上回った。

企業の成長性に関連した様々な指標で下請業者が非常に示される理由は、大企業が自らの優越的地位を利
用して様々な設備投資をはじめとする資本コストなどを中小企業へ押しつけているためだというのが研究所の分析
である。

ウィピョンリャン経済改革研究所の研究員は"97年の経済危機以降、電子産業をはじめとする大手企業は収益
性を高めるため中小の下請け構造を積極的に利用した"とし、"これらは、設備投資などの成長性と熟練労働者
を重視するのではなく、中小下請企業への投資リスクを転嫁させてきた"と述べた。

上記の研究委員は、"特に、過去97年の危機と2001年のIT危機の際にも、有形固定資産の総資産などでも高
い増加率を見せた"とし、"大企業は、研究開発などに集中し、コスト削減による構造調整のためにアウトソーシン
グなどを積極的に活用しており、経済危機など景気の変動に伴う様々な経営リスクは下請業者が抱えているようだ"
と説明した。

一方、企業の安定性や収益性を表す指標の場合は、下請業者よりも大企業が良い値を示した。企業の安定性
を見ることができる負債比率を見ても、三星(サムスン)電子とLG電子の過去11年間は平均で75.53%だった。ここ
数年の推移は、平均30%台まで下落したことが分かった。

しかし、下請企業の場合は同じ期間の負債比率は平均111.70%で、それも2005年以降100%以下なったことが
分かった。





104名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 12:06:23.97 ID:9C9A5L2L
25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用ピクチャーモニターを発売
〜 忠実な黒の再現と高い動画応答性を実現し、幅広い運用に提案 〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-051/

25型業務用有機ELモニター『PVM-2541』   627,900円
17型業務用有機ELモニター『PVM-1741』   417,900円
105名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 14:00:22.88 ID:NfvxKEEs
>>104
スゴイ!
去年200万円のモデル出したばっかなのに、もう1/3以下までコストダウンに成功してる
ソニーやる気出してるな
20万円切ったら絶対買う
106名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 14:12:47.83 ID:9C9A5L2L
去年っていうより昨年度だね

コストダウンしたっていうより、昨年度発表したのはマスターモニター、
今回発表したのはピクチャーモニターで、そもそも違う製品だから
107名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 15:14:03.73 ID:NfvxKEEs
名目はどうでも良い
それなりの大きさの有機ELモデルが安価で買えること自体が重要なんだから
108名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 15:31:00.95 ID:xnws5GPK
要は、現在の液晶テレビでユーザが不満があるかどうかってことじゃない。
有機ELが出ても、同じサイズで値段は最低倍はするだろう。今の液晶で
満足していれば売れないと思う。ブラウン管みてるときは、液晶ほし
かったし、買うならでかい画面って考えた。しかし、ただきれいに
見えるだけで値段高かったら買わんだろう。薄型テレビ自体がビジネスと
してもう飽和してるんじゃない。
109名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 15:41:18.48 ID:NfvxKEEs
>>108
甘いな、家電量販店で必死になって映像を見比べてる素人さんの実情を知らな過ぎ

有機ELの綺麗さは液晶とは全く別次元
あれだけ高レベルの高画質映像見たら、誰でも液晶よりもそっち選びたいと思うよ
金さえあればだけど
110名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 16:00:16.96 ID:+d9HUXHN
ソニーのちっこい有機ELテレビでも感動した。
111名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 16:03:04.57 ID:qOuqYTVm
高画質が欲しければプラズマ買ってるだろ
今液晶が生き残って、プラズマが消えそうなのは、液晶の値段が安いから
最近は倍速や4倍速などといった技術の進歩もあって、液晶もそれなりに見られるようになってきてるし
ELは需要はあってもそれほどは売れないと思うわ
112名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 16:07:17.86 ID:NfvxKEEs
プラズマと液晶なんて大差無いレベル
特に液晶はもともと動画には全く適していないデバイスだから
いずれ駆逐される運命だよ

どっちも有機ELの高画質とは全然比較にもならない
113名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 16:10:35.98 ID:K95rbIxn
検討じゃなくて実施でニュースを流して欲しい。
114名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 16:10:53.22 ID:ZPAcWRpz
>>111 プラズマはたいしたことないよ。
パナは色温度がおかしいし黒浮きも多い。
映画はプラズマで見たほうがいいが通常の番組なら
液晶のほうがいい。 プラズマは黒の表現は素晴らしいが
白がグレーがかっていて暗い。
ソニーや東芝の液晶はプラズマに負けてない。
消費電力や薄さなどトータル的には液晶のほうが上。
115名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 16:11:00.65 ID:GvkuTHhf
>>104
これならマニアなら買いそうな値段
116名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 16:17:10.26 ID:ALUtNtCN
日本には関係がない話だな。
日本人はサムソンのテレビ買わないからさ。韓国も良く理解しているだろ。
117名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 16:25:04.82 ID:kp6xHVh3
>>114
>白がグレーがかっていて暗い。
シャープとソニーの液晶と、
パナのプラズマもってもけど、
最大光度にしたら圧倒的にプラズマが明るいぞ。
118名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 19:30:56.20 ID:2xozRHwm
>>105
NGPでもソニーは有機EL使うみたいだしそろそろ大型化ができそうだね
そうなったらシャープとかの液晶テレビと差別化できる
119名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 23:52:01.28 ID:wXKLpGnd
ソニーさすがだな
有機ELでダシャープをやっつけよう
120名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 00:16:38.17 ID:wzPtSE/R
サムスンのELテレビ買うハメになるのか
日本家電終わったな
121名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 01:32:10.99 ID:dxUSEDKE
勝手にすれば良い
幼稚な印象操作繰り返すにも限度がある
122名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 01:49:15.68 ID:djtLBABg
日本の家電メーカー全部集めても、売り上げでサムスン一社に勝てない現実。
123名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 02:06:28.16 ID:c6dPbXpu
>>122

またまた好い加減な嘘を

サムスンは売上げ約10兆円
日立が10兆円 合併するパナソニックが約10兆円
ソニーが売上げ落として7兆円 東芝が7兆円
NEC,富士通が5兆円
それに三菱電機 キャノン、その他電機企業は色々あるぜ

韓国はほぼ2社でサムスンとLG合わせて約15兆円
124名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 02:46:35.58 ID:djtLBABg
ごめん、営業利益の間違いだった。
おやすみないさい・・・
125名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 02:52:52.57 ID:Y10TVKSI
>>123
それ、サムスンは電子だけで、他はグループ全体の売上じゃんw
サムスンもグループ連結だと、売上は16兆円にもなる
利益率も高いし伸び率も高いから、日本メーカーは徐々に追い付けなくなってきている
126名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 02:56:41.63 ID:XF7NJVnD
有機ELって山形大学で研究してたんだけど
助教授かなんかが韓国人だった
127にょろ〜ん♂:2011/04/12(火) 03:07:14.32 ID:Fh/wqFkR
日本のイメ〜ジで売ってきたこの人たち これからどうするの?
128名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:21:41.82 ID:2dhWVXav
>>4
ソニーは自社生産じゃない
発表直後のインプレスの記事読んでこい
129名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:25:00.70 ID:c6dPbXpu
>>125

またまた好い加減なことを、日本は電機の連結単位の売上げだろ
サムスン電子もSDIなんかの傘下企業を含めた売上げで電機関連の売上げだ

財閥単位を上げれば日本もぞれぞれが属してる財閥グループの売上げが
入るからザムスングループ(財閥)など足元にも及ばない規模になるぞ

サムスングループの16兆円ってサムスン物産、保険、ホテル、流通、エバーなんとか
とかなんかの非電機系も含めての数字だろ
比べる対象としては妥当ではない
130名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:26:01.62 ID:mhsPU3Pc
>>125
ここ3年くらいウォン安の恩恵を受けてきたからな
今のウォン高傾向が続けば、これからどうなるかわからんよ
131名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:33:51.53 ID:xKD3snOD
攻め状態で築城中のサムスンと
守り状態で崩壊中の日本企業じゃ立場が違うだろ
向こうのやり方しだいで10年後はどうなるかわからないし
132名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:52:24.71 ID:c6dPbXpu
>>131

韓国企業の文化歴史を知らんようだが
建国以来韓国の財閥を含めて攻めでなかった事はない
繊維、造船、製鉄、食品、金融、自動車あらゆる分野で
大規模投資の攻めの経営
その無理が祟って10年前に一度、破綻して、政府主導で産業が整理統合されて
この10年、韓国国内を独占した利益をぶち込んであいも変わらず攻めの経営一本槍
サムスン財閥は創業70年で調子が良いのがこの10年
以前も赤字垂れ流しでやはり攻めの経営をやっていたぜ
現在のドル箱部門はメモリーのみ、ここであげた利益をぶち込んで
色々な分野に手を出しているが中国系電機の台頭があって
さあどうなるかって感じだな
メモリーの主導権を失ったら完全に傾くのは確実だがな
守りの経営って韓国人が最も苦手な分野だが
中国電機の台頭攻勢で今後10年は確実に守勢に入る

133名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 11:57:33.91 ID:JYYQ9Wnx
>>128
>発表直後のインプレスの記事読んでこい

どこにも自社調達じゃないとは書いてないが。
単に未定で他社複数調達も有りえるとしか。
134名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 13:31:35.22 ID:xFA/sCZ+
>>1
サムスンの第8世代設備って稼働率に問題があって、
いまだに主力は第6・7世代だった様な記憶が

シャープとかの日本メーカーはすでに代9・10世代だったりするけど
135名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 04:40:51.89 ID:h9h0cfo4
>>134
シャープの液晶の10世代は、汎用品が使えないのでむしろ割高になってる可能性もある
技術がこなれてる8世代とかのほうが汎用品使えるので安いんじゃない?
136名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 06:38:18.93 ID:7Z8k6JIZ
>>135

その10世代設備で作る大型パネルをサムスンが買うことになっている
技術がこなれてる8世代品でも採算がとれないほどパネルの価格低下が酷い
さらに来年以降中国各地でパネル工場が稼動するから供給過多でさらに下落する
液晶パネルの中型小型の汎用品はサムスンLGで採算を採るのは不可能だ
シャープも大変だが大型パネルを他所に売りつけて稼働率を維持するつもりだとさ
上手く行くかはしらんが液晶パネルについてはサムスンLGはさらにマズイだろうな
137名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 06:48:49.95 ID:C/9tYAFP
韓国企業や台湾企業も福島原発の風評被害受けてんじゃないか?
138名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 06:52:32.37 ID:b0qBxZea
サムスンが日本はもうだめだとデマ流しまくって、契約とりまくってるってまじか
139名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 06:55:32.94 ID:GS6gslze
>>137
韓国企業は日本の危機に乗じて攻勢かけてるみたいだよ。

Togetter - 「かなり厳しい話」http://togetter.com/li/123021
140名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 07:02:21.15 ID:4O5x95fY
放射能汚染されてる日本製品なんて買えないよ
141名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 07:06:08.81 ID:aMDi9y9I
韓国企業が有機EL出して売れれば
日本企業も焦って出し始めるからそれまで待つわ
142名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 07:07:20.20 ID:C/9tYAFP
>>139
欧米人の見方はアジア人とは違うのではないか?
143名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 15:25:27.44 ID:lZ5NsmB+
こういうイメージを大事にする場面ではソニーが使われる。

http://www.youtube.com/watch?v=tQmEd_UeeIk

「安物、どこにでもある」程度のブランド力しか無いサムスンは採用されない
144名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 21:45:41.55 ID:lm5934Uf
サムスンがソニーに先駆けて携帯向けで有機ELを搭載してる状況なのに何を言ってるんだよw
145名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 21:49:40.09 ID:TZEeY+Ce
>>144

サムスンの出している奴は小型有機ELだから、まあ大した事はない
しかも低寿命だし
146名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 21:51:46.39 ID:dX56oLDy
>>136
文体でいつものサムスン破滅の大予言してる人だとわかる。
147名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 21:57:27.92 ID:J79f7IBn
>>139
サムスン終わりだプギャーって言ってたやつは、
その前に日本が終わるとはついぞ思わなかっただろうなあ。
148名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 22:19:38.73 ID:lm5934Uf
>>145
小型だから大したことがないっていうのはテレビ向けの有機ELと比較した場合の発想だろ
ソニーが出してる価格が40インチテレビより高い小型の有機ELテレビと同列に比較するのは無理があるし
そんなことを考えるのは最新技術が好きな人だけって考えるのが自然では

携帯向けで有機ELを出してるのはサムスンだけだ
そんな状況じゃ、ソニーより技術力が高いって思われて当然だ

そして、大型の有機ELテレビの開発でも、サムスンは携帯向けで量産実績を積むことでサムスンはソニーより優位な状況にあるし
これからソニーが大型投資するにしても重くてリスクが高い選択ってことになる

垂直統合を維持できるのは重い投資負担やシェアが必須だから世界で上位2社しか存在できない
これから垂直統合モデルを維持して持続的に競争力を発揮できそうなのはサムスンやLGだけだ
垂直統合が強みだった日本企業はサムスンやLGに取って代わられた状況にある
これから日本企業は何を強みにしていったらいいのか将来像が見えない状況だぞ
149名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 23:29:37.01 ID:TZEeY+Ce
>>148
業界に詳しい人のようだから
ちょうど良かった
では教えて貰いたいんだけど
有機ELディスプレイは大型化と低寿命の問題を抱えていたよね
どこもこの壁をクリアー出来なくて商品化までいたらなかった

サムスンLGは大型化と低寿命急激劣化の問題はクリアーしたのかな
こういった問題をクリアーした上で商品を市場に投入してるの?
液晶パネルでも大型パネルの製造にはサムスンLGも四苦八苦だよね
有機ELの小型パネルの量産と大型有機ELパネルの製造技術は同視して
いいのかな?
150名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 23:51:33.76 ID:fPIvLSFQ
>>148
サムスンだけは言い過ぎw
シェアが圧倒的だからまあいいか
>>149
おまえバカ過ぎw
内容が何もかもダメダメ
勉強してから書き込むか質問をひとつにしろ
151名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:03:50.97 ID:lm5934Uf
>>149
俺は技術者じゃないから、「量産実績」ってものがどの程度優位に繋がるのかについて判断できない
http://www.shopbiz.jp/lf/news/73241.html
>サムスンは数年内に有機ELパネルが薄型テレビの基幹部品になるとみており、量産実績を積み重ねることでパネルの大型化技術の習得につなげる狙いもある。
152名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:04:51.46 ID:4y3VNUi2
>>150

サムスンの有機ELは小型パネルで低分子マスク蒸着だろ
じゃあ教えてもらいたいのですが
サムスンはテレビ用の有機ELパネルの
大型化低寿命の問題はクリアーしてんの?
小型の有機ELパネルと大型ELパネルは違うだろ?
153名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:16:10.80 ID:/awFBEQg
>>152
テレビだと楽勝の解像度だからな
その点は寿命には有利だわな

あと質問は一回にひとつにしろ
154名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:27:42.66 ID:4y3VNUi2
>>153

すまんアナタは有機ELについて本当に詳しい?
155名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 00:58:06.38 ID:/awFBEQg
>>154
おまえがド素人だと簡単にわかるぐらい詳しい
156名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:01:29.74 ID:/rGlGKB3
>>148
>大型の有機ELテレビの開発でも、サムスンは携帯向けで量産実績を積むことでサムスンはソニーより優位な状況に

蒸着製法を使用する限り、大型化は技術的にコスト的に困難であり"小型パネルのみ"の量産実績は大型パネルの生産技術向上には結びつかない。

現に同様に小型パネルの量産実績を持つLGが1年ほど前に発売した15型TVはXEL-1レベルの高価でかつ遥かに劣る性能のパネルしか
生産できず、すでに販売中止になった。サムスンが去年発表した業務用有機ELモニターも非HD表示でパネルサイズも画質も価格も
PVMに劣り、商品価値は無に等しい。 また小型でも昨年までドットピッチの荒い擬似解像度品しか製造できておらず,

また、その量産規模と比較してAppleへの供給に支障が出た事から大型マザーグラスを使用してる割に歩留まりが悪いことが窺える。 
これはマザーグラス1枚あたり多数の製造欠損が生じてることを示し、マザーグラスから数枚しか取れない中大型パネル製造では致命的である。
そのためサムスンも次世代有機EL製造にレーザー熱転写法を採用することを検討している。
http://japanese.engadget.com/2011/02/22/el-50/

逆に中大型パネルの量産実績は小型パネルの歩留まりコストを大幅に向上できる。
ソニーの17,24.5型有機ELパネルはPVMの価格から見てXEL-1比で格段に廉価であり
製造技術において何かしらのブレイクスルーを達成した事は間違いない。
157名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:08:50.74 ID:4y3VNUi2
>>155

マスク蒸着の問題点は?
158名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:20:46.52 ID:/rGlGKB3
1. 高価な有機EL材料の大部分が無駄になる
2. 金属マスクが高温で膨張し大型になると精度が保てなくなる。
3. マスクといういわば網の目を通す形になるので微細化すると詰まり易くなり量産時難易度があがる。
159158:2011/04/15(金) 01:22:55.59 ID:/rGlGKB3
>>157
すまん。 私への質問と勘違いした。
160名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:26:01.66 ID:JDoR5OVm
サムソンとか寿命短すぎ
サムソンとかふたを開ければほとんど日本の技術
161名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:35:29.42 ID:4y3VNUi2
>>159

いえいえ、気になさる事はございません
その通りの答えでございます。

この方式でどうやってサムスンが大型化量産を実現したのか
ID:/awFBEQgに教えて頂きたかったんですよ
私にはこれで大型化量産化出来るなんて謎でございまして

162名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:40:05.54 ID:4y3VNUi2
>>159

まあついでにいうと
製造工程が多いため量産に向かないというのも
あるんでしょうな
163159:2011/04/15(金) 01:45:47.72 ID:/rGlGKB3
>>162
そうだ、なぜ蒸着だと工程が多くなるか ID:/awFBEQgに質問すればいいのでは?
164名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:51:04.32 ID:4y3VNUi2
>>163

貴方様のような聡いお方なら既にお解りではないですか?
まともに答えて頂けるとは思えませんので
物知りの賢いお方は人が悪いですな
165名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:52:32.83 ID:/awFBEQg
>>156
おまえバカだろ
前にもバカ扱いされただろ
駄文を撒き散らすな
>>158
全部間違い
166名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:55:26.13 ID:4y3VNUi2
>>163

ね、予測した通りだったでしょ
167名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:56:39.83 ID:/awFBEQg
>>157
総合的に他の方法より優れている
短所というがどの方式と比較すればいいんだ?
LCDか?
質問の仕方が頭悪いw
168名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 02:02:27.62 ID:/awFBEQg
>>162
これも違う

どいつもこいつもどれもこれも何年前の知識だよw
169名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 02:05:06.86 ID:/rGlGKB3
>>167
LCD?
有機EL製造法でLCD法とは初耳です。ぜひご教授を。
170名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 02:15:38.56 ID:4y3VNUi2
>>167

私も初耳です、ぜひ私めにもご教授をお願いします。
171名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 02:27:58.21 ID:/awFBEQg
>>169
>>170
バカだろw
長短は比較なんだよ
何と比較するかをはっきりしろよ

CLのビデオが終わったらバカの相手もおしまい
172名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 02:35:43.10 ID:/rGlGKB3
> 168 :名刺は切らしておりまして :2011/04/15(金) 02:02:27.62 ID:/awFBEQg
> >>162
> これも違う
>
> どいつもこいつもどれもこれも何年前の知識だよw

ぜひ最新の知識で蒸着法の製造工程の多さをどう改善したか教えてください。
ご自身で主張されてるので具体的で即答できる質問であると存じます。
173名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 02:37:48.96 ID:4y3VNUi2
>>172

異議なし
私も知りたい
174名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 02:45:17.29 ID:/awFBEQg
>>172
だから何と比較してだ?
ホンモノのバカ?
175名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 02:48:35.52 ID:e8CzJwn5
>>174
邪魔だから寝てください。
176名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 02:53:14.09 ID:/rGlGKB3
それから、真空蒸着ドライプロセスは総合的に優れているのではなく
高分子有機EL素材で使用されてるある製法等に対し「一点のみ決定的な利点」が有りその為
(その後に開発された同じ利点を持つレーザー熱転写製造法を除いて)
唯一実用化された製法なんですが、それが何か回答ください。
177名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 02:58:54.79 ID:4y3VNUi2
>>176

ウワッ、なんてエグイ質問するの
相手はもうグロッキーですぜ、旦那
178名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 03:00:47.21 ID:/awFBEQg
>>176
印刷は大型基板に有利
一点だけでは無く他はほぼ蒸着有利
LCDは工程数が多くても安い事より
工程数は絶対では無い

すでに死んだ技術との比較はつまらん
179名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 03:04:11.28 ID:/rGlGKB3
>>178
その一点や他の利点を具体的に。
LCDとは何ですか?

配点 0点 追試ですね。
180名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 03:06:18.02 ID:/awFBEQg
言い忘れ
LITI,LIPSは蒸着とは大きく事なり
決定的な短所があり
当分かあるいは永遠に無い

バカに親切しても爽快感は無いな
181名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 03:08:02.33 ID:/awFBEQg
>>179

全部

LCDはLCDだ

あと今試合が終わった
182名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 03:11:10.99 ID:/rGlGKB3
LITI,LIPS等レーザー熱転写法の欠点を蒸着法と比較して具体的に挙げよ。
さすがにご自身で主張されてるので質問の意味も判り、即答できますね。

>>179も同じく回答ください。

それとも落第されますか?
183名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 03:11:26.41 ID:4y3VNUi2
>>181

試合は再開したよ
さあ詳しくご教授お願いします。
問いに対して答えの体をなしていませんぜ
184名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 03:18:30.13 ID:/awFBEQg
>>182
レーザーは最先端
こんなところのバカに詳細言うやつがいるかよw
常識あるのか?

ほぼ全部
くどい

CLのハイライトも終わった
内田も長友もよかった
もうバカの相手もおしまい
期待したよりつまらんかった
やっぱバカはダメだ
185名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 03:30:38.29 ID:/rGlGKB3
>>184 こんなところのバカに詳細言うやつがいるかよw

ほーほー、あなたは有機EL開発の技術者なんですか。それはおみそれしました。
そういえば以前AV板有機ELスレッドでソニーの有機EL技術者と名乗り、開発チームも生産ラインも解散したと
主張した方が居られましたが、あなたですか? どちらに転職なさいました ? サムスンですか?

では、機密事項(笑)は避けて有機EL技術者なら常識の蒸着法の利点を全部でなくて
いいですから、一点だけ挙げてください。
186名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 03:46:08.21 ID:OwNaDlOd
ネトウヨがサムスンを馬鹿にしている間は
日本企業は勝てないだろうね。
187名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 03:56:30.87 ID:OwNaDlOd
ネトウヨが専門知識を出して、
いくらサムスンが劣ってるかをアピールしたところで、
日本大手電機メーカーはサムスンに負け続けるだろうなぁー。

だって俺が2ch初めて10年以上なるけど
専門知識もってるネトウヨが熱弁してる所何万回も見てきたけど
過去の歴史上まったくあてにならなかったもんねw

そもそもレイシストのネトウヨが言うのを信用する事は無いし。
少なくても有名な学者か技術者になってから言って下さい(笑)

どこの馬の骨かも分からない奴の情報なんて誰が信じるかw
お前らネトウヨの知識なんて派遣社員に毛が生えたレベルよw

188名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 04:11:33.92 ID:Gfu0LL1k
>>187 信じられる人の情報を信じてればいいのでは?ネトウヨの話が
したいなら他いってすればよいのでは?
189名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 04:12:56.49 ID:/rGlGKB3
>>186-187
もし、私のことをおっしゃってるなら、訂正させていただきます。
私はむしろリベラリスト(注,和製英語)であり心情的左翼です。
そもそも、科学,技術に政治的心情は入込む余地はなく、肩書きの意味がない
2ch上で意味が有るのは発言の整合性のみです。 
で、技術的専門知識のあるネトウヨという希少なものを私は見たことないんですが。
 もし何万回も見たのなら例を挙げてくれませんか。 すぐに保護する必要が有ると存じます。

心情的判断をするネトウヨが大多数ですので。ある種アンチソニーに通じるものが有ると存じます。
190名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 04:28:47.43 ID:ffliN75S
>>184
悲しいな。
191名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 07:53:17.85 ID:uiQzzmpm
>>187
はネット世界に浸りすぎて感覚がおかしくなったようだ
ネトウヨの論調がどちらに変わろうと大手電機メーカーに影響はないだろうし
ネトウヨにそこまで情熱燃やして長文かけるのも大概変人
「技術者になってから言え」はもはや一般常識の欠片も感じない
192名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:16:09.14 ID:JwRfpCQV
ソニーの技術力の結晶 有機EL(Flash音量注意)
http://apps.pro.sony.eu/om-assets/bc/oled_flash_20110407_rev/flash/
193名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 19:11:18.94 ID:4y3VNUi2
>>184

悲しいねー
あー惨めだね

>>191
それはお前らコリアンに向けた言葉だろ

お前らコリアンがネット上で愛国活動を頑張ったところで
サムスンはお前らネットコリアン、ネチズンどもを見下げ倒して
相手にすることはないだろ?

年から年中、ネトウヨだと騒いでいるが
お前ら愛国コリアン国士さまの姿そのものやん
痛すぎる


194名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 19:35:35.13 ID:dP9KJyqk
放射能のせいで日本製品のイメージまで悪くなったよね
海外で売れるのかな?
西日本の人が関東東北の食材を拒むように、外人は日本製品を避けるんじゃないか?
韓国勢に日本企業が買われなければいいがな
195名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 20:48:06.03 ID:h0hpS7xk
>>3
三菱、日立はとりあえず不要
196名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 21:23:30.53 ID:RX1AneEg
あとサムスンを中心に韓国企業と一部中国企業。サプライが安定しているものは放射能汚染されてると噂を流し、サプライが一時的に切れてるものは「これから一年はサプライチェーン立ち直らないから、今契約したらあなたの所は大損する」とやってます。
特に部品系でのサムスンのやり方はエグイ
http://twitter.com/#!/rokuzouhonda/status/57665791906152450

放射能とサプライチェーン切れでリスク高しの噂はNAB会場でも噂になってました。サムスンは多少大人になったイメージを持っていましたが、
彼らは翌日からその噂を流していて、震災三日目には放射能とサプライの問い合わせがガンガンきてたようです
http://twitter.com/#!/rokuzouhonda/status/57666325601980416
197151:2011/04/16(土) 00:00:39.69 ID:bETVz4IZ
自分も小型の技術と大型の技術は違っていて関係しないんじゃないかとか思ってはいたのと
サムスンが有機ELの推進する理由がちょっと謎だったので>>151の記事は興味深かった
しかし、自分は大きく考えすぎたかもしれないな
日経は小さなことを指摘したつもりだった可能性もあるし
198名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 02:26:20.40 ID:tMMDXFYw

台湾勢
ソニーが見捨てた次世代薄型テレビ「FED」 台湾の友達が量産化に成功
http://ninninnsoku.doorblog.jp/archives/1454411.html

AUO、2011年にOLEDパネルを生産開始
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/2522471.html

【台湾】CMEL、TV用AMOLEDパネルを2〜3年以内に量産
http://anor.blog49.fc2.com/blog-entry-1071.html
ちなみにCMELの親会社はあの「EMSの雄フォクスコン」
199名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 06:41:48.91 ID:hJ8Rvt7R
FEDは廃れてしまっていいよ。有機ELがあるから。
200名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 12:58:57.84 ID:VBp96rJ2
>>198
池上がそのFED使ったマスターモニター試作してるけど

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407532.html

池上通信機19.2型/FED方式マスターモニター(参考出展) 2012年春発表予定 
19.2型/1,280×720ドット/価格100万円前後想定

ソニー PVM-2541/PVM-1741 2011年第2四半期発売
24.5型/1,920×1,080/価格627,900円
16.5型/1,920×1,080/価格417,900円

製品発表前からすべての面で有機ELに劣り商品価値が無くなってしまった。
おそらく製品化中止でお蔵入りかと。
結局、ソニーがFEDの事業化をあきらめ有機ELを選択したのは正しかった。
201名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 13:30:39.54 ID:Q3F+oYyt
>>158
書いてある事が全て間違いというレスも珍しいな
ふつうひとつぐらいは合ってる事が多いのに
>>198
役に立たない記事ばかりというのも珍しいな
2番目の一部はセーフ
202名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 22:25:51.93 ID:ZtdyLb1p
>>201

ID:/awFBEQg=ID:Q3F+oYyt

自演乙(笑)


203名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:44:37.29 ID:mjzr9/qA
>>202
ジエン? >>201は、>>158でも>>198でも無い
204名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:53:09.35 ID:7u+qGRgu
アゲの荒らしにかまう人も同罪とみなします
205名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 23:54:51.60 ID:ZtdyLb1p
>>203

自演バレバレだ(笑)
206名刺は切らしておりまして
粘着に居座られたので、ここはもう機能しませんね