【震災/観光】ホテルや旅館のキャンセル数、6月末までに26万人に--北海道 [04/02]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
東日本大震災の影響による観光客の減少で、北海道内のホテルや旅館の宿泊客の
キャンセル数は、6月末までにおよそ26万人に上ることがホテルや旅館の団体の
調査で分かりました。
東日本大震災のあと、北海道では外国人を中心に観光客が減少していて、国際線が
運休になったりホテルのキャンセルが相次いだりするなど影響が広がっています。
道内のホテルや旅館で作る国際観光旅館連盟北海道支部では、震災の影響について
加盟している85軒のホテルや旅館を対象に調査し、69軒から回答を得ました。
それによりますと、震災が発生した先月11日から6月末までの宿泊客のキャンセル
数は合わせて26万1579人に上りました。このうち、道外からのキャンセルは
およそ6万7000人、海外からはおよそ7万9000人となっています。
北海道には660軒のホテルと2844軒の旅館があるため、全道の宿泊客の
キャンセルはさらに多いとみられ、道内経済に与える影響も懸念されています。
◎
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110402/t10015063141000.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 16:55:50.71 ID:XSN/dzV8
ざまああああああああああああああああああああああああああああ
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 16:59:36.66 ID:ibexuOhy
私鉄の特急が運休している
箱根や鬼怒川も壊滅状態です
ただでさえ旅館なんかは経営が
苦しいのに半分くらいは逝ってしまいそう…
廃墟マニア大喜びだ
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:14:13.07 ID:YranYAW3
この時期旅行なんて行こうと思わない。
ましてや東北北海道方面なんて・・・
家族と離れ離れになってまた地震が来たら嫌だから、
近場で遊ぶよ。
観光立国も当分だめだなぁ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:19:00.54 ID:Wi64GAuw
北海道なんて一番安全なのに。
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:23:35.89 ID:CQW0ongR
全部東電に請求すればおk
>>4みたいなやつが増えれば増えるほど日本経済は衰退する
嘘でもいいから、こんな時こそ旅行だ!とか言わないと本当に日本は終了
2ちゃんごときで何を言っても影響力は皆無だが、
今こそポジティブな発言が必要だ
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:30:32.50 ID:P8rSm7JM
なにもかもが民主の逆に…
放射能が北上してる状態のためキャンセルだな
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:48:21.54 ID:IQsJbiY4
家電屋さんからアジアの方々が消えた
首都が異空間になってる
もう鎖国して国内経済だけでやってけるようにしようよ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 18:09:00.75 ID:GRNedYDG
ぽっぽにロシア人でも連れてきてもらえやw
14 :
【東電 75.0 %】 :2011/04/02(土) 18:13:04.95 ID:VQJI+pfK
ウザいシナチョンが居ない今年は国内旅行がオススメ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 18:14:30.29 ID:ZqHcEADg
福島の原発を解決しない限り、何をやっても無駄でしょう。放射能が関東中
に飛来?してると思われてるから。好き好んで放射能が飛来してる?観光地
に行く人はいないと思う。
北海道は今後、風向きが南風に変わるので放射能が飛来する?と思われてる。
これが地震と津波だけなら、今頃は復興ムードに成っているよ。被災地の芸能
イベントや、農家や温泉町の炊き出し、被災地支援物産展が行われ明るいムード
に成っていたと思います。東京の計画停電も起きてません。
が?現実は関東や東北の農産物が放射能汚染。畜産や水道水も汚染。こうなると
復興どころではありません。
東電は国を滅ぼした国賊企業です。
16 :
仁平幸春:2011/04/02(土) 18:14:48.08 ID:95Gy94n/
糞支那に魂を売った道民ざまあ(笑)
死ねばいいのに、ウケケ
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 18:17:20.44 ID:/vDmAnjb
近場でも遊ぶ気にならんわマジで
めんどくせえ
ターミナル駅の街中に行く気すら失せて引き篭もり度アップ!
政、官、財、報の癒着を許してきた国民の責任だ
20 :
ななしのいるせいかつ:2011/04/02(土) 18:32:58.22 ID:jyLvr9N7
中国人に頼り切った北海道観光業界の脆さが出た。
中国バブル崩壊や日中の外交摩擦等の要因で前から、
この様な事態は予想はできたけど‘観光インパウンド特区構想’とか
中国に偏り過ぎた道・市町村、ソレに乗った観光業界が悪いし。
中国人を当て込んで大規模な改修や設備投資をしたホテルや
観光施設は相当ヤバイかもな。
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 18:35:10.75 ID:bOc2KIO5
これは大震災のせいじゃないんじゃないの?
北海道には観光名所が足りないんだよ
中国人多いもの、北海道
世界中が戦慄衝撃映像観てるからね
「日本!( ̄▽ ̄;)ガクブル 絶対いかねえ!」
観光立国、日本食輸出、原発販売…
色々な物がダメになっちまったなぁ
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 20:30:07.84 ID:cO1XwIn7
北海道は水もあるし牛乳あるし魚あるし
一番良さそうだが???
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 20:32:04.23 ID:hAUvX5Py
チョン、チャンが来ないのは素晴らしいことだ。
日本人をないがしろにし、チョン、チャンに日本を侵略させたつけが回ってきてる。
>>25 北海道の農家や漁師(太平洋側除く)にとっては稼ぎどき
最近外国人に頼りすぎだったからなあ
日本全体が被ばくしてる様に思われてるし
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 04:46:32.08 ID:Syn8JpmP
これだけ連日の世界的原発報道だと太平洋側だけじゃなく、日本の観光業はもうどうにもならん。。
東電は潰しても潰し足りないほどの損害を与えたな
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 04:57:23.84 ID:fXlhWBXq
さすがに今はなあ。自粛ムードもあるし。
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 05:07:01.82 ID:kIT2N3g8
別に外国人は南風がどーとか複雑なことは考えてない
お前らが考えてるほど風向きは単純じゃないしな
日本=被曝 これだけ
関西も九州も沖縄も外人観光客キャンセルしまくり
だから外国人頼りの政策が間違ってますよ。てか今なら静かな北海道が堪能できるじゃないですか!夏まで静かであることを願う。
外人向け観光業と日本食輸出は見切って
転職、転業したほうがいい
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 07:08:53.35 ID:JC6/JMHS
新宿の京王プラザホテルなんて、中国人観光客の誘致に力を入れたばかりに
いまは節電でロビーの電気消していることもあって
都庁の真向かいにあるっつーのに、廃墟状態だよ。
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 07:13:34.19 ID:iWXj0TkY
北海道は夏涼しいし海産物や農作物も安心して食べれる
今年は北海道旅行が流行るだろう
キャンセルはいまのうちだけだ
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 07:21:00.82 ID:RjgmHmYk
>>29 石川県の旅館もキャンセルで終了かな?
これから、倒産が多いよ!
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 07:24:23.11 ID:9nHWMZUA
いま働いてない人は即終了
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 07:31:06.40 ID:IkLW4hjc
自粛厨房で国が滅ぶ
自粛は津波よりも原発事故よりも最悪
先月末、6月半ばから知床行こうと思って予約したけど行きも帰りも飛行機
キャンセル待ちだったのに、地震後に即両方ともキャンセル待ちが通ったの
はそういうことだったのか。皆の分までしっかり金落としてこよっと。
>>40 あ、もう4月だった。予約したのは2月末だから先々月末だった...
原発不況やな。
>>32 チェルノブイリの時も、イタリア、フランスまで風評被害がでたしな。
太平洋側の原発で周辺諸国からクレームが来てないだけまだまし。
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 07:47:57.74 ID:RjgmHmYk
地震・津波までは仕方がなかった!
でも、原発事故はダメだろう!
想定外!想定外!で納得する人はどれくらいいるのかな?
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 07:48:53.35 ID:OYUEsO9+
>>32 おれの知人で、西日本は平穏ですとわざわざ知らせて来る奴
がいる。これから日本全体が平穏ですまなくなるのにw
>>43 天災は地球で生活してる以上しょうがないからな
ただ人災の被害が酷すぎる
2次3次4次と
>>37 「ホテル百万石」管理会社は、倒産済み。
驕る者は久しからず、石原流の表現で言う「天罰」だ。
加賀屋は健在みたいです。2010年12月、台北市北投区の北投温泉に地上14階,地下3階の「日勝生加賀屋」が開業。
●2010/09/07(火)
http://infoura.exblog.jp/14699028/ 「北國リゾート株式会社 破産手続き開始決定受ける 負債97億1900万円」
北國リゾート(株)((旧ホテル百万石、本社・東京))は、2008年9月22日までに債権者から破産を申し立てられていたが、
2010年9月6日に金沢地裁より破産手続き開始決定を受けた。
当社は、1907年(明治40年)創業、60年(昭和35年)8月に法人改組した元温泉旅館経営業者で現在は不動産賃貸・管理業者。
温泉旅館としては、加賀山代温泉郷では老舗で当地トップクラスの規模を誇っていた。
76年1月には、商号を(株)花屋から(株)ホテル百万石に変更し、同年7月に総額約13億円を投じて旅館を新築するなど、イメージの一新を図った。
しかし、91年7月期の約87億8800万円の収入高をピークに業績は低迷し、
長引く消費低迷や旅行形態の多様化による団体客の減少などから減収に歯止めがかからず、
2004年7月期から収入高は40億円を下回り、同期以降連続して大幅な欠損を計上していた。
・・・
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 07:54:28.86 ID:dlIuStJP
>>42 >太平洋側の原発で周辺諸国からクレームが来てないだけまだまし。
そのうち来るだろ。今はまだ被災者救助で同情集めてるけど、そのうち必ず揺り
戻しがくる。諸外国は救助活動や義捐金を送った「見返り」をいろいろと要求
してくる。権益を要求したり、日本からの借金の棒引きや繰り延べ・新規借款を
要求したり、技術供与のお願いや法人の買収などなど。
世界の国々からの援助を喜ぶのはいいが、それには必ず裏がある、と思ってな
きゃ足元をすくわれる。
自粛とかじゃなくてまず原発からの放射能漏れを完全に食い止める作業が終わらない限り
観光業も復活しないでしょ。あと無傷の西日本でもJR西日本がJR東日本に車体の保守部品を
供与するため減便したから現在の時刻表は全く意味のないものになってる。これでは旅行しろ
といってもどうよ。
外国人どころか日本人も観光地にいない
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 08:14:11.24 ID:/3Q1HPDo
外国人誘致なんぞに力を入れた末路
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 08:18:08.09 ID:dvmfELlb
さっさと潰れろよ不要不急の産業
不要とは思わないけど厳しいだろうな
観光は本来なら日本はもっと外貨稼げる産業界だったと思うけど日本ってなんだかんだで色んな文化財あるしな
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 08:23:00.44 ID:GQqKzA+A
東京電力に損害賠償しないとな
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 08:23:49.40 ID:cqFk9C09
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 08:31:14.73 ID:dvmfELlb
不要不急の産業→パチンコ・遊園地・競馬・競艇・競輪・居酒屋・カラオケ・中華料理店
全て一切禁止しろ!
不要不急の産業を禁止するのは東京だけでOK。
中部以西(60Hz圏)は普通に活動して日本経済を下支えしないと。
東京がダメだからって日本中が自粛するのはナンセンス。
地震も津波も多い地域に主要電力源作ってるにも関わらずフェール
セーフ機能を持たせず平和ボケで胡坐をかいてた報い。
------------------------------------------------------------
東電のカネに汚染した東大に騙されるな! by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka
水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。
一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき全額を東電に突き返した。
長崎大学は、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。
1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、
『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
http://www.insightnow.jp/article/6430 --------------------------------------------------------
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 08:47:20.57 ID:wRQQgMcC
>>25 北海道も東日本である以上買い手がつかない。
特に、箱根以西じゃ「北海道=東北地方=核まみれ」という認識。
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 08:50:00.23 ID:wRQQgMcC
>>26 ないがしろにされたのは、
日本人が行かないからだろ?
カネは出さぬが文句は十人前の日本人を介護するぐらいなら
中国人のチンポしゃぶるか、おとなしく腹を切るよ。
水のルネス
>>58 箱根以西はどうでもいいんだよ。
東北関東に安定して食料を供給出来れば。
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:08:12.67 ID:leIvuax1
俺はむしろ日本による日本のための保護主義的になり復興するよ
もちろん食い物は国産、家電製品はメ−ドインジャパン
観光地は国内、人気のハワイや韓国は激減でいいだろう
人物金を日本に集中すればいい。
今年は自粛、来年から始動でいいだろう
63 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:22:56.52 ID:zl3gs8Ox
>>1 北海道は太平洋側の海沿いじゃなきゃ大丈夫だろう。
何しろ福島-札幌は福島-名古屋より遠いから。
北海道が危険なら東海はもっと危険だ。
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:30:05.59 ID:MmtJ3eNP
>>62 それ、しっくりくるなぁ。
昭和の日本がそうだったな。
65 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:35:56.94 ID:rRl9LgDR
貯金が1000万以上ある関東の隠居老人が夏の間、北海道で過ごせば関東の電力消費が減る
人の多い北海道なんて、旅行に行く価値が無い。
過疎大歓迎
67 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:42:01.57 ID:8EGmjODp
団塊は口だけは達者だ
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:49:12.12 ID:fd7mv3Aj
台風来たら放射能行っちゃうしな。
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 19:46:39.36 ID:Oj9BlOdK
>>55 日本人全員を修行僧にでもするきなのか?
ただ、俺は居酒屋以外は関係ないけど。
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 19:49:02.43 ID:VqaAHyDv
しかしJALはボーナスを復活しましたとさ。
北海道に里帰り旅行したら外国人は少ないわホテルは扱いが良いわで天国だった
72 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:10:30.29 ID:13gni0DG
旅行する気分じゃねーわ
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 11:14:22.95 ID:YgT3HoY2
放射能の影響はどうかわからんが、
夏はまじでエアコン要らないよ。(エアコンある家のほうが少ないくらい)
時間と金に余裕のある人は真夏の間だけでもおいでよ。
ホテル代も家賃も首都圏に比べたら破格値だし。
登別と草津はいったことあるから、後は別府に行けば三大温泉だったんだけど、
別府は特定アジアからの旅行者がおおくて行く気にならなかった。
でも今年はよさそうだな。
そう言えば、青森の左上の方だったと思うけど、岩の海岸にある夕日が見える露天風呂ってのはやっぱり津波にやられちゃったのかな。
行ってみたかったんだけど。
大丈夫じゃね?
今がチャンスとも言える
79 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 22:50:17.99 ID:VGCoyUiR
‘サービス三流 北海道’の分際で客を選んだ結果だ ザマーみろw
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 23:21:17.77 ID:as69Gs0w
盛況に味を占めて何度も来る
物産展も日本人観光客が北海道へ足を
運ばない原因の一つ。
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 13:03:44.44 ID:WeaseBFg
連休は宮城に帰れないし、ゆっくり北海道まわろうかなw
言えてるねー
続きは北海道本土で!って感じの物産展にしないとね。
84 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 13:11:30.57 ID:Cf5pWoC7
外国人は減ったか。じゃ、国内旅行は北海道にするわ
85 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 13:20:50.59 ID:AvgvPPHY
26万人って
凄いな……
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 19:56:35.30 ID:0/R0+AiD
>>81 >>83 その物産展も生キャラメル某が流行っていた頃がピークだったな。
その後、毎度同じ菓子屋が同じモノを披露するだけで飽きた。
最近はもっと劣化して‘北海道物産展’と銘打ちしているのに
山梨の印伝や長崎のカステラ屋が何食わぬ感じで入っているし
売り子が中国人なんてのもあったわw
北海道物産展、好きだけどなぁ。
ロイズのポテトチップチョコと六花亭の霜だたみ、丸誠バターサンドを
買うだけだけど。この3つだけ売っててくれればいいや。
あ、サッポロビールのクラシックラガーも売ってほしいぞ。
89 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 09:46:46.67 ID:hoB2TBG8
「北海道旅行は、回数を重ねるほど飽きてくる」
日本政策投資銀行(政策銀)と北大、道がまとめた道内観光の満足度分析調査結果から、こんな傾向が明らかになった。
旅行全体の満足度については初回の人に比べ、二−四回、五回以上と増えるにしたがってマイナス幅が拡大。
理由は土産品、観光施設などの面で、飽きがくる傾向が出たためだ。
観光地としてライバルの沖縄は対照的に、旅行回数が増えるほど満足度が高くなる傾向にあり、
政策銀は「リピーター対策を早急に確立するべきだ」と強調する。
ブームが終われば本質が見えてくる。
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 09:51:06.54 ID:hoB2TBG8
>>79 サービス三流だから、目の肥えた日本人よりも外国人のほうがマッチするのでは。
つーか、どうせ客居ないなら、半額セールとかやれよ。
俺旅行好きだけど、旅館の一泊一万以上とかのボッタくりが厳しかったり
お一人様お断りとかあったりして、なかなかいけねーんだよ。
期間限定で、一泊三千円とかやってくれれば、飛んでいくよ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 10:02:11.09 ID:L9g8O5RH
>>75 別府は震災前から外国人旅行者は減り続けている
街がコリアンタウン化して外国人にも飽きられたっぽい
>>89 北海道は近代になって開拓された土地だから
実際にいってみると、歴史的建造物は皆無だし
街並みも味気ないんだよね。
逆に東北の山奥や海沿いの方が、味のある温泉街は多い。
>>87 だれか生キャラ最終販売があったら教えて欲しい
いつかはあるだろうから購入忘れないようにする
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 10:36:10.02 ID:LHMDr2J6
>東日本大震災の影響による観光客の減少で、北海道内のホテルや旅館の宿泊客の
>キャンセル数は、6月末までにおよそ26万人に上ることがホテルや旅館の団体の
>調査で分かりました。
スレタイもだが、何で原発事故の影響だと書けない?
余震はともかく、大地震は、あと1000年ほどは起きないってのに
96 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 10:40:20.54 ID:FHY2iD2t
>>95 そのとおりだと思う。原発事故があるのとないのとでは事情が違う。
今日のように雨天になれば、よけいに不安心理が増幅される。
今なら一人客でも歓迎されるかな?
>>95 原発事故のせいにすると、東電に賠償責任が生じるから。
ちなみに道知事の高橋はるみは経産省出身で、あとは分かるな?
>>94 当方大阪だけど、ショッピングモールに併設されてるスーパーなんかにも
売ってたりするからまだしばらくあるんじゃない?>田中義剛んとこの生キャラメル
以前なら半年程度の売上低迷でも企業に蓄え有るし
反動で需要拡大も有ったが
今じゃ借入しても、返す当てが無い
閉鎖、倒産だよな。
宿泊で遠方に行く気にもなれない
近場の映画、パチンコ程度のゴラクかな