【飲料】東日本大震災…「増産もう無理」 飲料水メーカー悲鳴[11/03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110331k0000e040086000c.html

[1/2]
東日本大震災で飲料水の需要が高まっている。被災地への救援物資に加え、東京都が乳児の水道水摂取を
控えるよう呼びかけた(23日。24日に解除)後は被災地以外でもミネラルウオーターの需要が急増。
飲料水メーカーは工場のフル稼働を目指すが、計画停電の追い打ちもあって「これ以上は無理」という
悲鳴も聞かれる。
ミネラルウオーター生産量全国一の山梨県の現場から報告する。

28日午後2時すぎ、南アルプスのふもと、山梨県北杜市白州(はくしゅう)町の「白州ヘルス飲料」の
工場内は節電で薄暗かった。
同社は日本コカ・コーラ(東京都)のブランド「森の水だより」を生産している。
ベルトコンベヤーの上に2リットルペットボトルが流れ続け、品質検査を経て次々と段ボール箱に
納められていた。

白州町は大手メーカーの工場が並ぶ。日本ミネラルウォーター協会(東京都)によると、昨年1年間の
全国のミネラルウオーター生産量のうち3割を山梨県内が占める。

白州ヘルス飲料は、地下約100メートルから取水する。3月からは夏場に備え、通常の年でも
毎日2リットルを約2万本生産するフル稼働体制だ。工場長の田上清司さん(57)は悲鳴を上げる。
「被災地を思うと一本でも多く生産したいのですが、既に24時間稼働。従業員は休日返上です」

白州町の「道の駅はくしゅう」にも、施設内の湧き水を求めて都心部から客が急増している。
駅長の山口光茂さん(66)によると、26、27日は約90台収容の駐車場が車で埋まった。
水を入れようとポリタンクを抱えた数十人が行列を作った。店頭販売のポリタンクも26日に完売。
両日とも「湧き水をくめると聞いたが」との問い合わせが殺到した。
山口さんは「夏に問い合わせが相次ぐことはあるが、雪の残る今の時期では考えられない」と驚く。

28日に訪れた長野県富士見町の会社員、山崎健司さん(53)は「近所の店でも水が消えた」と
2リットルボトル約20本を持参。
水を入れていた妻(42)は「微量でも放射性物質が検出されれば不安」と話した。

山梨県小菅村の公営温泉施設「小菅の湯」には震災後、ひっきりなしに電話がかかっている。
同施設が地元で採水して販売している「多摩源流水」の注文だ。

23日に東京都が乳児の水道水摂取を控えるよう呼びかけると、その日のうちに在庫計約600リットルを
完売してしまった。28日に震災後に初めて製品化した水3トン分を販売したところ、これも即日完売。
通常なら3〜4カ月で売り切れる量という。
商品化の委託先の埼玉県の会社も、被災地向けの他社製品生産で手いっぱいといい、担当者は
「今後の販売のめどは立っていない」と話す。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/03/31(木) 16:04:46.58 ID:???
-続きです-
[2/2]
◇計画停電追い打ち
急増する需要のほかにも、メーカーに追い打ちをかけている要因がある。計画停電だ。
白州ヘルス飲料の工場に自家発電の設備はない。一度停電すると、機械を殺菌する必要がある。
生産再開に10時間以上を要し、1日の生産量が半減する。田上さんは不安そうだ。
「計画停電が夏秋まで続くようだと、従業員がもちません」

富士山の北麓(ほくろく)にある中小飲料水メーカーは、自社ブランド商品が生産できなくなった。
自社ボトルのキャップやラベルの製造を茨城県の会社に発注していたが、この会社が震災で
生産停止に追い込まれたためだ。それでも3月の生産量は受託生産でしのぎ、前年同月比1・4倍に増えた。
計画停電には夜間操業などで対応しているが、従業員の勤務体制に頭を悩ます。担当者は言った。
「もっと増産したいが、これ以上は無理です」

-以上です-
乳児のいる家庭に緊急支援物資として配るためペットボトル入りの水を準備する区役所の職員ら=東京都の荒川区役所で2011年3月24日
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/images/20110331k0000e040046000p_size5.jpg
節電のため薄暗い工場で次々と生産される飲料水=山梨県北杜市白州町の「白州ヘルス飲料」で2011年3月28日
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/images/20110331k0000e040047000p_size5.jpg
山梨県北杜市白州町の位置
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/images/20110331k0000e040088000p_size5.jpg
関連スレは
【地震】サントリー、アサヒ、サッポロ、キリン、飲料水を被災地に発送 [11/03/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300000787/l50
【震災】生協が「ラベルのない飲料水」 包装材不足でも増産へ[03/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300534264/l50
【飲料】水道水が放射能汚染でミネラルウォーター「エビアン」輸入販売の伊藤園急伸 [11/03/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300870531/l50
【飲料】ミネラルウオーター増産へ 工場フル生産、新製品先送り[11/03/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300948716/l50
【飲料/震災】被災地に「安全な水」求める…首都圏から岩手に注文殺到 [11/03/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301506487/l50
【飲料】日本コカ・コーラ、韓国から水100万ケース緊急輸入 週末店頭に[11/03/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301279783/l50
3名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:05:37.79 ID:XwvXDuoo
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ただちにただちに!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ただちにただちにただちに!
ただちに〜〜〜! . >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
4名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:06:12.56 ID:2JVtjwm1
生産フル稼働in関東
5名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:06:22.40 ID:iyTNn6Yz
そういわずに頑張って
6名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:06:57.65 ID:r9EMXv21
買占めしているのは、おはさん連中。
7名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:07:38.04 ID:pcBV7/oN
水道から放射性物質だもんなー
浄水器で取り除けるのかわかんないもんな
8名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:07:39.55 ID:zaXcxtKL
ここは六甲のおいしい水の出番だな
9 【東電 84.4 %】 :2011/03/31(木) 16:07:47.54 ID:FRYrMKum
もうむりぽ
えぇーい金町水を詰め込めー
10名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:08:06.48 ID:BSViV84K
店に行くと、お茶・炭酸飲料・スポーツドリンクは売れ残ってるんだよな。

だから、これらを減らして、水だけ詰めれば良いんじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:08:22.75 ID:PGHALddF
どの層が買い占めてても驚かんよ
慌てるのも無理ないわ
12名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:08:49.40 ID:kQ536rdV
キャップはアルミでもよくね?
13名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:08:55.93 ID:n6Oeoo2i
フル生産なのにここ最近2Lの水なんてみたことないぞ@関東
被災地でも水なんて売ってないというし水は何処へ。
14名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:09:13.39 ID:4VXLKjjI
2Lはないけど500mlならそれなり残ってたぞ>都内
こないだはローソンストア100に2L置いてあったし。
15名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:09:17.42 ID:ixDnorK2
放射線の人体への影響の理解、日本・世界トップレベルにある東大の稲博士の主張

福島原発事故の医学的科学的真実 とちぎテレビ放送
http://www.youtube.com/watch?v=qXgsQ_nwyLA&feature=mfu_in_order&list=UL
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演 1(6まであり)
http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8&feature=mfu_in_order&list=UL

WHOや原子力安全委員会や各国の規制値はチェリノブイリからの類推であり、
最新の検証論文ではそれらの類推値はあやまりであると証明されている。
現場敷地内の放射線量でさえ安心。そのままの服装でいっても大丈夫。なんなら自分が現場で消防の活動をしてもいい。
既存の放射線への理解が訂正されないままなのが問題。
世界を見ても放射線が高い地域のほうが健康であり、弱いレベルの放射線は体に良いことが分かっている。
放射線地域の作物や水はとても体に良い最高の作物。
それなのに旧式の知識のまま訂正だけが行われていないからこのような不安が起きている。
間違った知識とプロパガンダが問題。

弱い放射線の研究は無駄であるとされて、ほとんど世界でも研究がされてこなかったが、
その研究をしてきたので、弱い放射線について他の学者よりも熟知している。
IAEAのトップの科学長官はこれらを理解していて、今回も絶賛のメールがきたが、
IAEA自体は役所体質であり、問題視することしかできない。
それが仕事になってしまっているから。だから訂正がされない。

マスコミが/hやベクレルと移って来たのもこの博士が忠告しだしてから。
すべてこの先生のあと追い。
学者たちや安全委員会の人たちは原子力工学や統計学が専門の人ばかりで、医学的な放射線の影響に関してはまるで素人。
今回もこの博士に助言をもらいに来る始末。
日本人は海産物に含まれるヨウ素などを多く体にとりいれているので、体内は日常でも数千ベクレル、放射線をいつも発している。
チェルノブイリは内陸でヨウ素摂取が行われていないまま、桁違いの放射能を一気に摂取したからおきた。
一気に体に蓄積されたので影響が出たが、日本人はすでに満杯で90%以上排出される。一気の摂取はできないため安全。
16名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:09:21.26 ID:FI4+Kjsd
まーた海老蔵か!
17名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:09:29.39 ID:y4i1FYMb
ユニクロの元社長って水売ってたよね。今ウハウハ?
18名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:09:54.68 ID:FEZtTt9X
>>7
19名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:10:12.67 ID:qL161Dmh
♪ぞーぉさん♪ぞーぉさん♪お〜鼻が♪長いのねぇ♪
20名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:10:16.61 ID:wdeZYAKB
>水を入れていた妻(42)は「微量でも放射性物質が検出されれば不安」と話した。
こちは、飲んでも大丈夫だろ
21名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:10:28.75 ID:gC+6fm3H
そのうち余ってたたき売りになる予感が
22名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:10:40.73 ID:/+/KU2gZ
急募 東京都大田区 水道水をペットボトルに詰める簡単なお仕事です。
23名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:10:41.77 ID:g4+DRz5p
2リットルのは開店15分以内に売り切れるな@茨城
24名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:11:02.77 ID:OmGFtuGe
水に殺到する馬鹿共
25名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:11:38.02 ID:NTcBoyhf
ミネラルウォーターは被災地に回して逆浸透膜で我慢しようぜ
26名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:11:47.72 ID:gtJLLTei
東京水で十分
27名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:11:58.17 ID:uT0PlDXw
スレタイの悲鳴の前に「うれしい」が抜けてるぞ
28名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:12:02.88 ID:P/KbY9s5
どんだけ乳児いるんだよ。
2907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/03/31(木) 16:12:46.50 ID:AamFpUgd
「なんちゃら還元水」ってまだあるの?
30名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:12:55.99 ID:oxf81BlL
ペットボトル飲料から放射性物質が検出されたら
大変だけどなー。
31名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:13:10.13 ID:PZDVUR+x
また老い先短い爺婆どもの仕業か。
32名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:13:15.26 ID:+W1xDa+E
普段から飲み水は買っている俺は、いい迷惑だ
まあ俺はお茶で我慢するから、売るのはガキ連れの奴だけでいいやん
33名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:13:15.83 ID:IVS97q9E
心配しなくても中国と韓国がいっぱい水援助してくれてる。
34名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:13:32.65 ID:H+EKm0S4
炭酸水を使えば?
35名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:14:13.82 ID:6K6h6Vqf
関東より西には供給しなくていいよ
皆喜んで水道水飲むはず
36名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:14:15.81 ID:9sm/toVg
http://gigazine.net/news/20110331_ecoa_water/
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
>東日本大震災による福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて、
>一部で水道水からヨウ素131やセシウムなどが検出され、
>ミネラルウォーターが品薄になるなどの事態が発生していますが、
>汚染された水道水から放射性物質の除去に
>成功したことが明らかになりました


RO浄水器で問題解決だそうな
37名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:14:27.12 ID:wdeZYAKB
>山崎健司さん(53)
>水を入れていた妻(42)
こいつらは、飲んでも大丈夫だろ。本当に有害だなー

に訂正
38名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:14:28.50 ID:OH8KvWB3
>>30
時間の問題だね
パッケージものの食品も同じ
既に産地偽装は出始めている
39名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:14:30.88 ID:XEJ3KLrE
東京電力は、放射能を撒き散らす一方で、
飲料水メーカーの工場を停電させて製造を止めてるわけか

水が買えないわけだ
40名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:14:42.44 ID:BSViV84K
>>33
自国民を祖国に避難させてくれれば、それで充分です。
41名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:14:48.84 ID:hRy9IDsH

http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=36

ここには美味しい水がいっぱいあります。
42名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:15:17.87 ID:6pUvGRP+
お茶やコーラでも関東で作られてたら危険だとか、絶対飲むななんて煽るなよ、絶対だぞ。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:15:45.36 ID:ZMsSQUVi
AB蔵が買いだめしすぎな件
44名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:15:51.34 ID:8S2/3JeA
今さら水だけ気にしたってもう被爆してるだろ。

水道水でも結果同じ
45名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:15:56.34 ID:1bc3r/74
海老増w
46名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:16:17.67 ID:0yRH5svN
>>25
濃縮水はどこへ?

ちなみに食品工業では濃縮水を使うほうが多いようです。
47名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:16:23.88 ID:IW7YWypr
一般人
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,          放射能は怖いが、東北や福島はもっと大変なんだ
  _-'"         `;ミ、        自分だけが怖いなんて言ってられない
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       不安を煽って逃げて何になる
 >ミ/         'γ、` ミ       道を作り、家を作り、働いて税金を納めて必ず復興させる
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。      同じ日本人だから痛みを分かちあって、支えあって元気になるんだ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {       今ここで頑張らないと復興できないだろ?
  '|   /       レリ*   
+  i  (       }ィ'  
   `  ー---    /|` +     
    ヽ  ̄    / |__        
     `i、-- '´   |ソ:

危険厨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜          
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜          関東は危険!国家御用の専門家はみんな嘘をついている
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜         東京は汚染地区、情弱は死ぬ運命だ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜         もう水も飲めない!野菜も食べられない!みんな逃げろ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!     情強は西に逃げている!東北?福島?シラネ
  \        ⌒ ノ______     何百回でも言ってやる。被曝するよりしない方が100%良い。これだけは覆らない真実。
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  被曝しても大丈夫派は意味も無く今からレントゲン毎日やってこいよ
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
48名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:16:25.70 ID:A8QEQlq1
海老麻央が買い占め旅行してるからなぁ。
49名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:17:09.42 ID:nFFBTgBq
西では普通に水道水を飲んでる。困っていない。
東が足りなければ送ってやればいい。

西で水買い占めている馬鹿は死ねばよい。
50名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:17:22.28 ID:FX2pTGmt
景気がいいようで、、なにより。
でも、生産設備増強なんてやらかすと、ひどいめに合うからなあ。
いまぐらいで、ちょうど良い。

まあ、がんばってくれ。
51名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:18:29.86 ID:2cFpeDHx
5L焼酎用ペットボトルに水入れて売ればいいのに。
焼酎メーカーさんが。
52名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:18:36.58 ID:8eQ2KLm4
東京は韓流(笑)なんだろ?韓国水を飲めよ。
53名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:19:59.09 ID:Uyc5i85m
ヤフオク売れんなってきたし
「増産」いいから、そのまま「生産」で問題ないよ。

54名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:20:15.24 ID:8+Q3j5an
水がないのならケーキ食べればいいじゃない

http://www.youtube.com/watch?v=j4vqyEvzOXE
55名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:20:19.15 ID:cT1jG8PZ
今日の雨でまた浄水場が..........................................
洗濯するのも怖いよ...................................
56名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:20:49.83 ID:zycRMcDt
>>51
>5L焼酎用ペットボトルに水入れて売ればいいのに。
>焼酎メーカーさんが。

それ、グッドアイデアだな。ところで、福島第一原発の避難区域での
「地震被災者の」遺体収容作業なんだが、

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7rPkAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY77PkAww.jpg

家屋はまったく津波の被害を受けてない。
家屋は倒壊どころか損傷もしていない。
玄関口のブロックの上に置かれた牛乳配達用の青い容器すら倒れていない。

遺体からは高濃度の放射線が検出され、完全防備の捜索隊が回収を断念。



この人は、なぜ亡くなったのだろう?
57名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:21:26.12 ID:zPLw986i
放射能に汚染された水道水から放射性物質を除去することに成功 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301554665/
58名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:21:35.18 ID:4BNm38NH
去年の猛暑で100円ローソンのロックアイス納入してる業者の機械がぶっ壊れて
100円ローソンにしばらく氷がなかった事あったな。
59名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:21:42.04 ID:LEbv6RYP
まあ大変だろうけど、農作物作りたくても作れない人もいるんだから。
60名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:21:42.16 ID:9sm/toVg
http://www.marfied.co.jp/news0330.html
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
RO(逆浸透膜)浄水器で続々放射性物質濾過に大勝利な実証結果が上がってきたよ

原理的には濾過できて当然だけど今まで誰も実証実験なんて出来なかったからね
RO浄水器を置いてあるスーパーは結構あるし
個人でも買えるタイプもあるから飲料水問題は割りと安心かもね
61名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:22:08.63 ID:WQ48AhnO
東京電力のブランド「浜の水だより」
62名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:23:07.85 ID:ueBYPJv5
一時的な断水ならともかく、水が汚染されてしまったら、買い占められる量の水では
どのみち生活は続けられない。

引っ越すしかないのでは。
63名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:24:18.98 ID:Lc2LQ+US
スポーツドリンクなんでもいいからとおもって買いに行ったが、粉末しか置いてなかったな。
64名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:25:08.49 ID:vC7yAwx1
海老蔵が買い占めてるから生産が追いつかないのか・・・

65名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:25:22.95 ID:602K3Bwc
水がないなら薬局で精製水や、コンビニで氷を買えばいい
炭酸水は酸味料が入っているから炭酸抜いてもすっぱい
66名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:25:28.58 ID:ZDbtzAq9
>>56
一人暮らしの老人とかな。
67名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:25:38.69 ID:lIgVRRS/

儲からないと救いを求めて悲鳴を上げて
ボロ儲けでも内心ニタニタしながら悲鳴を上げるのが商売人
68名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:25:57.72 ID:NDbnszcY
安全だと言ってるなら水道水詰めちゃえ
69名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:26:31.39 ID:oauGObej
>>49
西に出荷するな。
70名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:26:37.44 ID:HWRbDR+a
水に関しては首都圏のほうが難民なんだろうな
71名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:26:47.37 ID:iLdzNCFF
ヒント
工業用精製水
72名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:27:28.33 ID:Hl3VzTxI
長野の富士見と山梨県の白州だったら大して距離ないぞw
水道の水を飲もうよwww
73名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:27:44.98 ID:Rsuhvfum
ヒャッハー!
働け!働け!手を休めるな!
74名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:27:49.37 ID:V7OAFKRl
ミネラルウォーターっていっても、実際は水道水なんだろ。
電気が無くても蛇口から直接ペットボトルに入れればいいだろ。
75名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:28:23.67 ID:B/T5hWnZ
もうポリタンクで売れよ
76名無し募集中:2011/03/31(木) 16:28:27.69 ID:n/xggj3y
だれか教えて
セブンイレブンPBのミネラルウォターって日本製?
今日店でみたけど明らかに隣にあった他のものより透明度が悪いんだよね
単にペットボトルが不透明なものなのかな?
怖くて買えなかった
77名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:29:09.72 ID:8+Q3j5an
>>49
出荷してるやつが悪いんじゃね?
78名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:30:04.06 ID:mG21GNi+
フル稼働!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もう無理
79名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:30:06.39 ID:bJTvDX6A
>>76
島根県だよ
80名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:30:17.61 ID:AcUyUZkv
福島沖のおいしい水
81名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:30:33.28 ID:5rKwzvSy
そもそも自己中民族のトンキンがむやみに買い占めるから悪い

82名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:32:15.53 ID:4v9FJszP
20歳以下の子供のいない奴が買うな
83名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:32:23.66 ID:kxW/J0ME
429 名前: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/03/31(木) 16:04:07.64 ID:3cqyit3w0
辻元清美らの悪行!裏がとれたぞ!
ttp://ameblo.jp/barrett-m82/entry-10845882163.html

拡散推奨
ミンスの卑怯さを改めて感じた。しゃれになってない
84名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:33:26.70 ID:vYJrhaK+
(*´д`*)ジュースの
水とかどこの使ってるん?
(*´д`*)もう表示ないもんは口にいれるんも怖いよな

(*´д`*)うわぁ
うっかり愛知産やから
ピーナッツあげせんたべてもた…ピーナッツは千葉やろ…大丈夫かな…
被爆前のやったらいいけどなぁ…
85名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:33:58.59 ID:iLdzNCFF
>>72
尼に山梨産の天然水注文したけどキャンセルしたオレ
86名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:34:21.41 ID:FesgIlAV
とにかく東日本で満足な生産体制自体に無理がある
西日本にシフトして東日本の生産量を一旦抑えないと
かえって復興に復旧の邪魔になるよ
87名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:35:19.25 ID:M4nsor6+
水道水でも薄めれば問題なくね?
88名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:35:34.51 ID:sF7qdazE

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もう無理
89名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:36:17.57 ID:bAPOpHnK
一方、福島県いわき市の物資保管場所となっている競輪場には

山積みの飲料水の他、大量の支援物資が被災者に配られること無く放置されている。

http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU&feature=player_embedded
90名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:37:36.05 ID:vYJrhaK+
(*´д`*)いつ
どこの工事でどこの原料つこたかまで表示してくれなこわぁてな
よう買われへんし

(*´д`*)風評いう前にそりゃ漏れて飛んでんねんからこわいに決まってるやん消費者かて

(*´д`*)きっちり検査と安全確認してあるものだけ出荷してくれいうんは当たり前やし
するべきやと思うわ

(*´д`*)農家補償いややからてケチったところで健康被害でたらそれを補償せなあかんねんから一緒やて
それやったら安全なもんだしよし
ていう
91名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:38:27.17 ID:Mewm+j9r
地下水汲み上げ、簡単な殺菌装置を通しているだけで暴利を貪ってら
牛乳のように人の手間かけている訳でも無いし、水商売はボロ儲けだな
92名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:38:44.09 ID:hi4tAoDv
パフォーマンスの為に物資保管してるのなんだよ
93名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:39:41.25 ID:keCYWQtU
派遣切りとか無縁社会とかで騒いでたことが懐かしいですね。(・∀・)
94名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:39:42.47 ID:Y2UXv/v9
西日本が被災地に飲料水を届けないで「コンビニで普通に売っている」
なんて云ってるんだから政府が買い占めるべき
95名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:39:44.18 ID:PwWlrbOu
夏に水がなくなり皆干からびる。
96名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:39:51.95 ID:vYJrhaK+
(*´д`*)やしやぱ
食品なんかは特にもう
西日本で生産せなあかんくなってくるやろな
97名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:40:21.26 ID:rY5EB8zt
福井のバカが自宅の水道水を詰めてヤフオクで売ろうとしていたな。
結局、1件も入札がなかったがwww
98名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:40:36.11 ID:F6YoPmD2
>>91
水道水つめてるだけのメーカーもありそうだ
99名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:40:59.56 ID:XvT2XNg+
山梨あたりの水のむんなら、東京でも変わらない気が・・・・
六甲の美味しい水なら大丈夫か
100名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:41:02.10 ID:EivMgSU7
東京で炊き出しと給水が始まる日も近いな。
101名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:42:43.98 ID:M4nsor6+
>>94
買い占めたところで届ける手段が乏しいからどのみち届かない
102名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:42:51.70 ID:P9at0bc2
北海道黒松内町だとボトリングしてる工場敷地内で自由に汲ませてるだろ。他にも同じような所がある筈だし
2リットルのペットボトルじゃなく5リットルぐらいの容器で販売すればいい。
103名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:42:55.24 ID:L5KonxUi
>>83>>89を合わせればこういうことだな

258 :日出づる処の名無し :2011/03/31(木) 15:05:12.73 ID:UYYtFr7u
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU&feature=player_embedded

辻本の件について
動画入りました

182 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 14:27:13.67 ID:u0tjp3i4
ミヤネ屋で震災対策の実情を梅沢がゲロってるぞwww

震災地の各所に物資運ぼうとしても政府が許可しない
っで物資だけ置いて帰れと言われる
物資配布許可を何故しないかと聞いても明確な理由を教えてくれない By 梅沢


幾ら増産しても足りるわけない
104名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:43:36.88 ID:VSaIgg94
ボトル水は福島県の倉庫に山積みになっていたよ
県職員が混乱していて被災地や避難所に配りきれていない

避難所ごとに差別が出ると行けないので全避難民に行き渡る数が揃ってから配布するんだと
福島市内の避難所なんかヨーカドーやマックが隣で営業しているというのに
店が全く開いていない南相馬で自宅避難を強いられている人と同じ扱いで考えている

役人のやることなんかその程度
本当に腹立たしい
105名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:43:49.45 ID:EsFsmfOy
こっそり福島水源地の工場稼動させておけ
106名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:44:42.98 ID:J4uMohVd
とりあえず九州から水72リットル仕入れた
山梨の水って大丈夫なの?
107さら:2011/03/31(木) 16:45:08.32 ID:bI8hyoBp
家には、4ヶ月の娘がいるからミネラルウォーター買ってる。母子手帳見せると売ってくれる。
108名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:45:09.30 ID:d2HNTc4q
そういえば最近バナHの宣伝見ないな
109名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:45:12.59 ID:2cFpeDHx
5Lの安物焼酎売ってるメーカー名知らない?

安物焼酎売るよりも数売れるので儲かると思うので知らせたい。

大手のブランド焼酎メーカーはメールしといたんだけど5Lの大型は無いみたい。

もし自宅に大型ペットボトルの焼酎がある人はメーカー教えてください。
もしくは安全な地域の水道水入れて販売できないかメールしてみてくださいな。

110名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:45:13.36 ID:C0ILIvBs
買いだめしたものはちゃんと消費してね
111名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:45:56.56 ID:sF7qdazE
西日本の水道水を安く売ればいい。
きちんと表示すればいいだけのはなし。
それなりの値段なら普通に売れるでしょ。
112名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:47:03.59 ID:tONfx7Ia
>>1
>…「増産もう無理」

何をボケた悲鳴をw
西日本の各県の水道水をボトルに詰めただけで送ってやればOK
113名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:47:34.97 ID:iLdzNCFF
>>106
湧き水になるまで時間かかるからな、とりあえず今はいいんじゃねーの
俺は飲まないけどw
114名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:47:35.10 ID:F2OkSWoI
つか乳児かかえてなんで未だに東京付近にいるのか理解不能w
115名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:47:59.42 ID:XwXNfy2M
無理するな。儲けたくなければいいんじゃない?
段々競争相手が追い抜いて行くだけさ
116名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:48:28.73 ID:BoU/BtxI
>白州町の「道の駅はくしゅう」にも、施設内の湧き水を求めて都心部から客が急増している。

長期間保管できるものじゃない。毎週汲みに行くつもりなんだろうか
117名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:48:34.16 ID:narzXaRV
東北 首都圏は 見殺しでいいよ

   この 被 曝 者 猿 が !
118名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:49:37.99 ID:unhebOjY
>>111
ペットボトルがない
119名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:49:53.46 ID:Y2UXv/v9
>>74
水道水じゃないよ わき水とかの天然水だよ

だから北海道とかの山を中国人が買い付けに来てるんだよ
120名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:50:07.34 ID:iLdzNCFF
>>111
たしか水道水は法的に売る事ができないはず
タダならおk
121名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:50:23.02 ID:nFFBTgBq
焼酎屋は大抵、いい水持ってるからな。
焼酎容器に水詰めて送れば、それでいいような気がするな。
122名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:50:26.31 ID:JLVIkpXO


水バブルだな(笑)

リッターあたりの原価は石油より安い

水がハイオクより高いんだから笑いが止まらんだろ
こいつら
123名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:50:34.94 ID:tTsO8mzC
アサヒビール本宮工場発 ふくしまのおいしい水、ふくしまスーパードライを発売して欲しい
124名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:50:36.86 ID:LNvSl6uB
今まで、水道水使って調理してた分まで、ミネラルウォーター使って調理しちゃう馬鹿も居るから、通常運転じゃ足りないんだろうな。
いつまで、そんな生活続けれるとおもってんだか。
125名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:50:39.15 ID:D+d1NJjT
九州の水道水をポリタンクに詰めて売れっての。
政府が実費で配れ。
126名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:50:48.51 ID:XFLvC++h
韓国産いろはすで法則発動
127名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:51:21.55 ID:21rL6vlb
私も50歳をまわってるから言えるけど、
40代以上は水道水を飲んどけよ。
胃腸に入った放射性物質の大半はウンコとオシッコで排出されるから。
子供や若い人みたいに細胞分裂もさかんじゃないからね。
128名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:51:40.06 ID:GMrGEIoi
カストンキン土人が買い占めるせいだろ。
129名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:53:05.43 ID:u0qgqxiX
>>15
> 日本人は海産物に含まれるヨウ素などを多く体にとりいれているので、
> 体内は日常でも数千ベクレル、放射線をいつも発している。

日本人の死因別死亡率のトップはがんの理由が今分かった
やっぱり放射線は危険なんだな
130名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:54:13.66 ID:hZqql+fS
水道水飲めよ
東京の奴らが被災すればよかったのに
131名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:56:37.34 ID:8S2/3JeA
この不景気で水を買ってまで飲むバカ

とっくに被爆してるっての。バカは死ぬまで治らない。
132名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:56:52.32 ID:DQ8tyqEg
海老臓見てるか?
133名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:56:52.32 ID:lDfOBp4T
生産もダメダメ
関東で仕事できる状況じゃないな 23区以外で
134名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:57:15.57 ID:iLdzNCFF
2Lは売ってないけど500ccはどこでも買えるよ@西日本
けど500ccの水に100円出そうとは思わん
135名刺は切らしておりまして :2011/03/31(木) 17:00:41.45 ID:0Qvxekve
やや危険な放射能水>トンスル水
136名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:01:12.64 ID:r3JppXJE
コントレックス箱買い♪
コントレックス箱箱箱買い♪
137名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:02:52.99 ID:d2HNTc4q
ちゃんと嬉しい悲鳴って書いとけw
138名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:03:11.10 ID:nFFBTgBq
西で買い占めやってるバカは死んでよし。
別に汚染しているわけでもなければ
不足しているわけでもないのに、
カゴにどっさり入れているのを見るとめまいがする。
139名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:04:51.88 ID:bTZ212UH
昨日コンビニに2Lの水売ってたぞ、神奈川だけど
もう供給追いついてんじゃないの?たまたまあっただけ?
買い占めてヤフオクで売りさばいたほうがいい?
140名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:05:49.67 ID:7OGg9uv2
生理来なくなったババアに限って買ってるんだよなw
141名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:05:50.07 ID:qQ2nmSkx
3号機の格納容器の圧力が上昇して、どっかーーーんと大爆発....
http://mar.2chan.net/dec/53/src/1301511786601.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=d1WW18QId50

蓋が無いもんだから、ど真ん中から、蒸気がモクモク....
http://www.welt.de/multimedia/archive/01346/japan30_luft_3_DW__1346392s.jpg

チェルノブイリと肩を並べました。
142名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:06:03.20 ID:QTvKQEZh
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
143名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:07:52.85 ID:EPSjwX4A
>>141
格納容器の黄色いふたが転がってた。
144名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:09:53.06 ID:89w1noVx
ビール飲めよ!
145名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:10:26.32 ID:pTMSruXR
買い溜めもなにも、1日1本軽く消えるんだけど・・・
あ、WHOの基準にすら満たない下水なんて飲む気ないんで^^
146納豆食わせろ:2011/03/31(木) 17:12:19.27 ID:tl7QOaPQ
スーパーマーケットに行く度に思う。
「ペットボトル入り水が全然ない」
「ティッシュペーパーが少ない」
「納豆が全くない」
あああああああああああああああああああああああああああ
147名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:13:04.22 ID:OuclJ/eu
日本語発の英語(国際標準語)

HENTAI

BUKKAKE

TADACHI−NI
148名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:15:00.01 ID:QEldkc1k
ふだん皆、水道水飲んでるのか? 
俺は、缶コーヒーとかコーラ(微糖とかダイエットコーク)
しか飲まないんだが。
料理とかに使うのなら、いくらペットボトル買っても足りないだろ。
149名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:15:48.85 ID:iLdzNCFF
>>147
MONJU←近日追加
150名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:16:17.68 ID:B04hUJRz
東京だけど週の半ばくらいから、コンビにやスーパーなどで置かれだしたよ。
一人一本制限はあるけど、500も2Lも夜でも余裕であった。
151名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:16:40.74 ID:nFFBTgBq
水道の水でお湯沸かして、茶やコーヒー飲んだりしないの?
152名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:16:45.89 ID:rV026gMP
大丈夫
もうちょっとしたらペットボトルがなくなって操業停止になるから
153名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:17:14.04 ID:EKRjBJzn
水道水つめて出荷しろよ。そのほうが早いだろうが。
154名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:19:15.90 ID:kwmck4qb
何日か前に2L1本400円で売ってたな
普段なら買わない金額だけど他にないからって買ってる人かなりいた
155名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:20:29.01 ID:VNF9w78+
2リットルなんかではなく18リットルで売ればいい。
そのくらいの水などすぐに飲んでしまう。
156名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:21:25.24 ID:5B0rNmtq
これから出産考えてる女性

妊娠中の女性

乳児がいる女性

成長期の子供に飲ませる為

以外の奴らの水買いだめはなんなんだ?

50歳以上は20年後の発ガン率考えてどうするのかと聞きたい

何歳まで生きるつもりかとw
157名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:22:38.97 ID:QRGo27FF
水道水詰めて売れ












金沢のように
158名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:22:54.22 ID:cVyQsckD
>同社は日本コカ・コーラ(東京都)のブランド「森の水だより」を生産している。
森の水だよりってまだ売ってたのか、まろやかで好きだったわ
いろはす(笑)と入れ替えで消えたと思ってた
159名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:23:48.53 ID:sSXUI0q6
大丈夫。
そのうち人口が3割になるから需要もなくなる。
160名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:27:31.86 ID:USxpAq1J
震災前からずっと買ってるのに買い占め始めた奴が大量発生したせいでなかなか手に入らないわ、手に入れると「買い占めんな」みたいな目で見られるわで泣ける
161名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:27:50.86 ID:XlxsudrG
>>146
もちつけw

俺1年365日納豆食ってたから食えないのが辛い。
なんせデブだから納豆食べないと血栓が詰まって心配なんだよな。
162ぴょん♂:2011/03/31(木) 17:31:47.59 ID:v3ZgQI+r
今は水道水で大丈夫じゃないの?
163ぴょん♂:2011/03/31(木) 17:32:39.30 ID:v3ZgQI+r
>>161
つ ビタミンKサプリ
164名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:32:39.74 ID:A+G+GIoc
地震も原発も関係ない地域なのになんで
水や日用品が品薄で購入制限されてるんだろう
なんて思ってたが、商機か
儲けるチャンスか
水は店頭販売の倍程度の良心価格なら
オークションなんかで売ってあげてもいいよ
165名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:33:07.39 ID:XOnnRmZU
日が昇ったら起きて、日が沈んだら寝ればいい。それだけで電力に節約になるぞw
ただ、今後は電力だけでなく水源の水の管理も重要だ、水源地の土地を汚染されない
様な管理をしないと水源が汚染されたら生きていけない。
166名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:35:25.34 ID:95OG+//r
そこを頑張ってください
切実にお願いします
167名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:36:40.86 ID:Vf6q0HZU
以前から備蓄してたから、二人で一週間分2?ペットボトル14本が家にある。
放射性降下物怖いけど、民主党が政権取ってるうちは、これで終わらない気がする。
水道の使える間は手をつけないつもり。
168名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:37:18.64 ID:8YLyE+7D
停電じゃなくて電力の総量規制にして
病院やこういう工場はその規制の対象からはずせばいいだけ
自民が散々そういってるのになんでミンスはそれをやらん?
自民の意見を聞くのはごめんだってか?
169名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:37:23.40 ID:W2bqDylw
ペットボトルじゃなくて20リッターのケースで売ればいいのに・・
そっちのほうが容器コストが少ないし、買う方も不安があるから即決できる。
170名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:38:07.83 ID:tqO8qgy2
東電が放射性物質撒いて、東電が停電させ生産の邪魔をする。
171名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:39:34.32 ID:bqPTx1T1
神奈川だけど、500mlの水ならどこに行ってもうなるほどあるけどな。
メーカーも、本当に必要としている所に多めに出荷とかできないのか?
都内はもう安全なわけだし、被災地とか千葉とか、そういうエリアに
多めに出荷してやれよ
172名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:39:54.50 ID:GBxnmbZf
嬉しい悲鳴な件
173名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:41:31.53 ID:9sm/toVg
http://www.marfied.co.jp/news0330.html
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html

スーパーに置いてあるRO(逆浸透膜)浄水器で
ヨウ素、セシウム両が濾過できる実証実験データが色々でて来てます
近くにある人はラッキーですね

個人で買えるシステムもあるみたいなのでそれを探してもOK
174名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:41:42.68 ID:F+Gl0Moh
安全厨はミネラルウォーター買うんじゃねぇぞ
ヨウ素水飲めよ 子供以外は安全なんだし
175名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:42:15.34 ID:/43Xluf9

普通に、西日本の自治体が水道水をパックして売ればいいでしょ。だめなの???
規制に阻まれて、すぐに売れないのかな?
176名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:43:13.43 ID:ZidKnjDY
>>168
朝生見てたけど、電力のネットワーク上
それは無理っぽい

民主が出来ないのは思想じゃない、そんなレベルに達していない
単に能力の問題
自民が出来ないのは利権や思想やメンツ
177名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:43:15.52 ID:bqPTx1T1
>>174
安全厨だけじゃなく、お前も飲めっての。
福島県なら知らんが、今の日本で大人が飲めない水など
水道からは出てこんわ。
面白半分に風評被害を煽るんじゃねーよ
178名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:44:13.90 ID:USxpAq1J
配達業者でギフト用(?)で水売ってたからケース大量に注文してやったわ
関東で子供がいるんじゃ
179名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:48:44.09 ID:YQWo8Nrj
180名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:49:35.19 ID:i4pfzmxK
>>13
海老蔵が買い占めているんだと思う
181名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:50:46.46 ID:5c6vp46v
>>174
買うわけねぇーだろ、馬鹿。

むしろ不安厨こそ水道水飲めや、タコ。
182名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:50:58.74 ID:xZtLrLlv
東京水おいしいね♪
183名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:52:07.93 ID:xAeGvrYf
水より ソウケンビ茶を増産しろーーーーーーーーーー
184名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:52:20.06 ID:EivMgSU7
ペット容器の無駄だから、コンビニ・スーパーにサーバーでも置いとけばいいのに。
185名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:52:38.02 ID:OOVgLUSW
50歳以上は影響がほぼ無いんだから飲むな
186名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:52:43.76 ID:ibPLBgu7
水が無いなら氷を買えばいいんじゃね?
187名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:53:25.56 ID:9sm/toVg
http://www.marfied.co.jp/news0330.html
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html

スーパーに置いてあるRO(逆浸透膜)浄水器で
ヨウ素、セシウム両方が濾過できる実証実験データが色々でて来てます

188名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:54:12.31 ID:i4pfzmxK
>>187
宣伝房、うざい
189名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:54:49.46 ID:bqPTx1T1
>>185
一括りに「成人」とか言わんで、体重別に影響力を出したら
乳児以外は凄まじく安全な数値しか出ないんだよな。

特にセシウムは、まともなガタイした男性なら影響なんてない。
男性でダメなら、乳児なんて即死しちゃうぜ。
190名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:56:11.85 ID:OgDfqx0o
西日本でも心配だもんな
といいながら返って危険な山梨県の水を飲むのか
191名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:56:40.17 ID:jQ2+D0MP
関東民もっと他県の水買えよww

九州民だがぜんぜん値あがってねーぞ!
192名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:58:52.42 ID:i4pfzmxK
>>191
東京の浄水場の価は、もう基準値以下になっているよ
193名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:58:59.33 ID:q2pcHsT4
東電の嫌がらせだから、賠償をやって貰え
194名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:04:58.70 ID:IIfSIU6R
ミネラルウォーターでも被爆うければ別なのにね。

195名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:05:59.22 ID:ijc6SbUZ
水を汚してから電気を断つとか東電はテロリスト以上だな
196名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:06:04.21 ID:xAeGvrYf
>>194
シーーー それ言っちゃダメーー
197名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:07:33.68 ID:zgDrIhpt
必要ない奴まで買うから質が悪い
198名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:09:26.22 ID:oAnDA3oi
東大医学博士「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1 http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
パート2 http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
パート3 http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
パート4 http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
パート5 http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
パート6 http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA

【まとめ】
・世界平均の数十倍〜百倍の高自然放射線地域の住人は癌が少なく健康で長寿。
・塩を一度に大量摂取すると危ない様に、放射線を一度に大量に浴びると危ないが、福島レベルなら健康に良い。
・福島の魚、野菜、穀物、乳製品、水道水、何の問題もない。
・日本人は普段から海産物を食べてヨウ素が足りてるので、放射性ヨウ素を摂取してもほとんど吸収されない。
・基準値は参考になるデータがチェルノブイリ、広島、長崎くらいしかないため、いい加減。科学的根拠は皆無。
・妊婦が低線量率放射線療法を受けると、とっても頭のいい、体格のいい赤ちゃんが産まれる。
・樹齢1200年の芽が出ない桜を宇宙ステーションに持っていってたら放射線のおかげで芽が出た。
・福島原発の敷地内にそのままの服装で入っても問題ない。逆に体の疲れが取れて元気になる。
・震災で体調不良で死ぬ二次災害が少ないのは、放射線のおかげで元気になってるため。

危険厨、完全論破されてワラタw
199名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:11:31.17 ID:M4nsor6+
>>168
東電が拒む
200名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:11:35.14 ID:H9MahggR
一斗缶か20Lポリ缶に水入れて作れよ
201名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:14:25.23 ID:dzhnrnUv
>>198
花崗岩由来の地面からの放射線と、空気中にばらまかれた人工放射線核種(放射性物質)を同一視してる時点で・・・・
202名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:15:22.17 ID:bqPTx1T1
>>201
どの項目が花崗岩由来の地面からの放射線だって?
203名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:15:25.95 ID:2HIPyMcy
>>198
長い年月をかけてその環境に適合してるから何も起きないんじゃね?
急に環境変われば確実に異常は出るでしょ?
204名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:16:03.97 ID:dzhnrnUv
因みにラドンなどの空気中に飛散する放射性物質はたとえ天然放射性核種であっても周辺住民の肺癌発生率を上げてしまうことがWHOの調査で判明してます
205名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:16:23.22 ID:1Yd7c0n1
みんしゅ
とうに
かんしゃ
しろ
206名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:17:26.59 ID:dzhnrnUv
>>202
ブラジルなどの高自然放射性地域ってのは殆んどが花崗岩が由来なのよ
違う岩石のところもあるけど、共通してるのは地面からの放射線照射だということ
207名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:17:31.60 ID:5y3Ly9br
トラックの運ちゃんも水ばかりで体力的に無理と申しております
208名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:19:08.79 ID:OH8KvWB3
そして騒ぎが大きくなりきった頃、満を持して「ペットボトルの水に放射性物質入ってます事件」勃発
209名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:21:07.57 ID:P8xm0ktA

内部被爆の危険性について、

例えば放射性物質を1m離れたところで測定し、国の定めた放射線量の基準の1/100だったとします。
この放射性物質を体内に取り込み、ある臓器の1μm先に付着したとします。
放射性物質の影響は距離の二乗に反比例しますので、
1m=100万μm だから100万の二乗で1兆倍、
つまりその臓器1μm周辺では国の基準の100億倍の影響を受けるということになります。
臓器の1cm周辺では国の基準の10万倍です。

この例は分かりやすくする為に単純化したものですが、
この計算からすれば内部被爆についてはたとえ極微量であっても慎重であるべきだと言えます。
検出される放射線量自体は問題ないレベルなのは当たり前の話です。
外部被爆なんて影響がある訳がない。
怖いのは内部被爆なのです。

これを踏まえた上でも、放射能は安全だという方はどういう解釈なのでしょうか。
ただ単にどっかの大学の教員が安全だと言ってるから信用しているだけでしょうか。
210名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:21:26.95 ID:Gr8i4xkl
今日明日に放射線はおさまるわけないから
とうぶん特需は続くとみた
211名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:21:53.02 ID:21rL6vlb
>>202
バックグラウンドって判るかな?
放射線量を測定するには必須なんだよ。
212名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:22:01.62 ID:iLdzNCFF
213名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:22:15.56 ID:DmrXRyU3
韓国産の水売ってたよ。安い。2リットル105円。富士山の水は195円。
さあどうすんべ?
214名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:24:23.61 ID:iLdzNCFF
>>213
トイレに流す水を105円で売るのか?
ボッタクリだな
215名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:25:47.12 ID:4CIgGiCZ
これを使えば、大丈夫っぽい。
http://t.co/obYqrhW
216名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:27:02.55 ID:bqPTx1T1
>>206
少なくとも自然放射線が宇宙からであろうと地面からであろうと、
特筆する程の危険性への差があるとは思えないな〜

ラドン豊富な有馬温泉とかにも長い事いた事あるが、別にガンになってないしw
217名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:27:21.04 ID:OOVgLUSW
>>213
くさった豚水なんて飲みたくない
218名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:28:31.76 ID:PTvl5Aet
温泉などのガス化したラドンは危険だけど、花崗岩などに含まれるウランは不溶性で水に溶けないから
農作物が汚染される心配は実はないんだよな

これが今でもヨーロッパの農業を苦しめてる放射性セシウムとの大きな違いだったと思う
219名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:29:56.67 ID:OgDfqx0o
放射能をあびた巨大スイカを作れ
福島県農民が生きのびるにはそれしかない
220名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:31:47.89 ID:bqPTx1T1
>>218
セシウムで農業が苦しめられているのは、セシウムでひどい目にあった
人間がまだいないから実例が出せず、基準値が定めにくい為。

ほとんど悪魔の証明のような話になっとるわ。
221名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:32:08.99 ID:tDMdKGvt
必要なモノで増産要請の殺到している工場を
計画停電3時間+停電後の再稼動前の機械殺菌10時間でフル増産操業を妨げ
工場の社員は停電のない休日や夜間の生産を強いられての24時間操業で休日返上で疲弊

都内のアホみたいなパチ屋や住宅地を停電対象にして、必要な物資の工場へ電力を回せよ
それこそ所轄の大臣の鶴の一声で、そんなこと簡単に出来るだろうに。

電池もペットボトル工場も「計画停電」のせいで、需要があるのに結果「減産」になってて
肝心なモノが品薄状態だ、アホたれ
222名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:33:09.31 ID:PTvl5Aet
>>216
癌というのは中途半端な壊れ方をしたDNAのエラーだから運に左右される
放射線、特に人工放射性物質による内部被爆をするとその確率が確実に上がるという話なだけ

確率の話だから、例えばエイズに感染したのに発症せずに40年生きて天寿をまっとうした人(世界に2人しかいないが)がいるけど、
それと基本的には同じ話だよ。

発症しない可能性があってもエイズにはなりなくないでしょ?
223名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:35:59.49 ID:bS9A3EoW
>>56
リアル「風が吹くとき」
224名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:36:19.19 ID:ZuLB2Dqy
>>220
認定されてないだけで癌の発症率は上がっている。
放射線による癌は確率の問題だから特定できない。正に被害者にとっては悪魔の証明。

WHOの統計では認定されていない9000人が潜在的に影響を受けてるとされてる
225名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:36:36.12 ID:JdzbXdSg
もう水道水詰めていいよ
226名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:36:48.05 ID:bqPTx1T1
>>222
有馬のラドンは結構強力らしいが、それにしたってラドンのお湯程度で
ガンリスクが上昇するなら、ここまでの温泉の歴史で明確な実例が生まれてるわw

高自然放射線地域と一緒で、むしろリスクは下がるとすら思っているけどね。
227名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:37:12.76 ID:pxCvL67J
子育て終わった家族は、水道水で充分。
乳幼児のいる家庭に無料で定期的に送ってやれ。
228名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:37:22.79 ID:+IkhzYH3
うまい水やペットボトルに入った水がほしいわけじゃなく、安全な
水がほしいだけなんだから、名古屋あたりから水道水つめた給水車を
はしらせたり、ポリタンクに水詰めて売ったりすればええやん。
229名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:37:32.47 ID:21rL6vlb
>>222
ウィルスによる感染症と放射線による電離作用を
同列に比較するのは無理があるだろ?
230名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:38:34.77 ID:dpbgpVUg
いわき市に物資が余ってるみたいだから
ペットボトルも分けてもらったらいい
ttp://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU&feature=player_embedded
231名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:38:47.39 ID:ZuLB2Dqy
>>226
WHOは統計として発表してラドンを吸わないように指導してる
ちゃんと数字として出てるよ
232名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:39:24.04 ID:bqPTx1T1
>>224
気になったんで軽く検索したけど引っかからなかったんで
教えて欲しいんだが、そのセシウム患者は一体何のガンになったんだ?
大胸筋とか大腿筋のガンなんて存在しないと思ってるんだが…
233名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:39:39.18 ID:2sXDeyyW
放射線よりもゲーム機や携帯電話のほうが
はるかに体に悪い
234名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:40:49.92 ID:bS9A3EoW
えーと・・・
なんでタンクローリーで関西圏の水を関東にがっつり運んで
一気に給水車を走らせないんだ?
いやほんと、なんでしないんだ?
235名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:41:43.10 ID:qju9uwvj
JR東日本 駅ナカで売っているペット水って採水地どこ?
今日売れ残っていたから、逆に怪しくて買わなかったけど
236名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:43:11.49 ID:ZuLB2Dqy
ざっと検索してみた
ほかにもいろいろあるはずだけど



日本の温泉は安全か?世界保健機構が新たに警告
http://www.botanical.jp/library/news/166/index.shtml

チェルノブイリ原発事故によるベラルーシでの遺伝的影響
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Lazjuk-J.html
237名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:43:17.06 ID:Gp6fwN+D
>>3
民主君じゃないのかよw
238名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:44:33.54 ID:pxCvL67J
>>235
500mlペットボトルは、どこでも売ってるよ。
239名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:45:06.08 ID:Kn0+IrVR
炭酸水を買おうと思ったら炭酸水まで売り切れだった。
これも買占めの影響なんだろうか。
240名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:47:02.34 ID:21rL6vlb
>>234
民間のタンクローリーは石油関係だけだからね。
陸自は真水のローリーを持ってるけど現在の被災地にも間に合わない。
範囲が広すぎてどうにもならない。
241名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:47:03.44 ID:ZuLB2Dqy
こっちの方が怖かった
特にドイツと英国のは政府機関の調査
正常に稼動してる原発は微量なヨウ素程度しか放出してないが
その程度でも白血病の発症確率が2倍にも達するという恐ろしい調査結果


独国
http://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/58478742.html

英国
http://www.asyura.com/sora/bd13/msg/162.html

福井県の敦賀原発銀座10キロ圏での白血病と悪性リンパ腫の過去24年間の発生数を調査した記事
http://alcyone.seesaa.net/article/138822299.html

玄海原発(白血病11倍って内容が結構ヒットする)
http://blog.goo.ne.jp/kintaro-chance/e/aa3bb775925cede3d58c60fa84f3b346
242名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:47:09.42 ID:emxewiwm
>>224
悪魔の証明ってのは「無い」ことを証明せよ、であって
「放射線による癌の発症率に変化が"無い"ことを証明」しろ、でしょ?
発症率上がってるってデータ出せるなら悪魔の証明とは言わなくね?
243名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:54:30.78 ID:lYrqrK+1
こんだけ需要があるのは今後はもう無いんだから必死に増産しる
244名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:54:59.55 ID:xFAEICiW
神奈川だけど、1家族2L 1本の制限をしている店では
在庫がかなりあったぞ。
500mlは1家族4本までだったかな。
245名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:55:05.21 ID:46wDObgt

内部被爆の危険性について、

例えば放射性物質を1m離れたところで測定し、国の定めた放射線量の基準の1/100だったとします。
この放射性物質を体内に取り込み、ある臓器の1μm先に付着したとします。
放射性物質の影響は距離の二乗に反比例しますので、
1m=100万μm だから100万の二乗で1兆倍、
つまりその臓器1μm周辺では国の基準の100億倍の影響を受けるということになります。
臓器の1cm周辺では国の基準の10万倍です。

この例は分かりやすくする為に単純化したものですが、
この計算からすれば内部被爆についてはたとえ極微量であっても慎重であるべきだと言えます。
検出される放射線量自体は問題ないレベルなのは当たり前の話です。
外部被爆なんて影響がある訳がない。
怖いのは内部被爆なのです。

これを踏まえた上でも、放射能は安全だという方はどういう解釈なのでしょうか。
ただ単にどっかの大学の教員が安全だと言ってるから信用しているだけでしょうか。
246名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:56:48.18 ID:xFAEICiW
>>158
アスマルで箱単位の入荷案内があったけど、見ているうちに売り切れた。
247名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:01:14.20 ID:R58tlYcj
>白州町の「道の駅はくしゅう」にも、施設内の湧き水を求めて都心部から客が急増している。

まさに、ガソリンよりも高い水
248名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:01:54.54 ID:tKawQz1G
南アルプスは限界かもしれないが、北アルプスは山のように雪解け水がある。
黒部ダムをご覧なさい。
249名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:06:35.13 ID:gtJosHfJ
今なら水道水が売れる。
水道水をつめて売ればいい。
250名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:07:48.09 ID:sJ4sHCJz
>>249
ボトルの生産・調達が間に合わないんだってばさ。

ローリーに詰めて巡回販売するしかない。
251名無し募集中。。。:2011/03/31(木) 19:08:10.19 ID:eV0TjkeV
ペットボトルぐらい代用品でいいんじゃないの?
西日本のどっかの工場で作ってんだろ
それ使えばおk
252名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:08:49.99 ID:c2K2EA2r
>>1
危険厨のクソバカが買い占めるからだろ
危険厨は生きてるだけで日本に迷惑をかける低脳
危険房のアホは水道水よりもその糞以下の脳味噌をどうにかしたほうがいいと思う
253名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:08:50.84 ID:+D/weVVp
>>249
どんな水道水でも信頼できないだろ
254名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:10:27.97 ID:ICclmBqH
大阪の水道水をそのまま友愛ボート(民主党命名、正式には「おおすみ」)で運べばいいような。
かつては食べ物がおいしい大阪の唯一の汚点が水道水だったが、
ミネラルウォーターに負けないほどおいしくなったんで、
多分、関東や東北の被災者(野菜や水から放射性物質がたくさん検出されるんじゃ、被災者だよね)にも
なんとか気に入ってもらえると思う。
255名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:11:16.04 ID:mqoPtO0v
> 水を入れていた妻(42)は「微量でも放射性物質が検出されれば不安」と話した。

やっぱりババアが買占めしてんのか
256名無し募集中。。。:2011/03/31(木) 19:13:00.07 ID:eV0TjkeV
>>254
安全なところで密封しないとダメだろ
運んできたのを入れる途中で汚染される
257名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:19:28.78 ID:+aYd7a9P
>増産もう無理
そこをまげてなんとかひとつ善処する方向で
258名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:20:00.75 ID:JhnDdVoL
この先数年は水道水は飲めないかもしれないんだから
もうそういうものと諦めろん
259名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:20:42.11 ID:F6YoPmD2

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    もう無理だぞう
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
260名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:27:43.76 ID:joPbfsr2
農作業用の、軽トラの荷台に積むようなでっかい水タンクに
水つめてトラックで運んだらええんじゃね?
261名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:28:47.20 ID:Pttl3InE
「元帥の仇は増産で」って忘れたのか
262名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:30:01.54 ID:1NDUVp3D
いわきに山積みの物資がいわきの被災者に入らない怪奇現象w

3月26日(土) 福島県いわき市平文化センターから撮影

 いわき市が市民に対し「食料と飲料水の配給を行う」と発表した。
 私自身も食料不足で困っていたので配給場所へ行ってみた。

 着いてみるとすでに50〜60人くらい配給を待ち並んでいた。
 もちろん私も食料が欲しいので並んでみた。

 すると配給案内人の方が拡声器でこう言った。
 「パンとカップめんはなくなりました。ご飯と水しかありません。
 何人家族か-受付で言ってください。家族分は支給できます」と。

 そして配給されたのがごはん2個と水2本だった。

 いわき市は3/27も支援物資を同所で無料配布すると発表して
 いたが物資(食料、飲料水)が無いため配給中止と訂正し市民へ
 発表した。

いわき市平競輪場に全国から搬入されている物資はどこへ行く・・・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1479555.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=xwIbH0eLzjk
263名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:31:40.26 ID:dszOsC40
完全に汚染されていないスーパーの魚といえば、「ししゃも」
なぜって?

正式名「キュウリ」ノルウェー産だから。
264名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:32:10.76 ID:ouykLcFl
>>260
被災地では活躍してるよ
265名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:38:08.93 ID:b4tELj3J
今回のケースでは別に地下水じゃなくてもいいわけだろ?
安全な水道水をペットボトルに詰めて送ればいい。
266 【東電 90.3 %】 :2011/03/31(木) 19:39:13.39 ID:zOv90rma
飲料メーカーおつ
267名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:41:19.05 ID:ubuVw+1B
>>252
安全厨ならミネラルウォーターの売り切れなんて何も気にする必要ないだろ
268名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:46:15.12 ID:YGzC30hE
>>251
ペットボトルのキャップを作っているメーカーの工場が被災したらしい
だから中身はあっても出荷出来ない
缶も同様らしい
269名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:48:34.96 ID:x2wPRFXj
海老蔵ふざけるなYO
270名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:49:35.07 ID:PnLI9d1O
>>262
1日1人ご飯1個とか酷いな
誰か盗んでるんじゃないか?
271名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:49:39.50 ID:M4nsor6+
>>200
その缶の供給がですね
272名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:50:06.30 ID:TFTlXE0Y
水道水ならカルキが入ってるから、ミネラルウォーターよりも長持ちするよ。
ちょっくら貰ってくる。 
273名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:51:14.39 ID:OA8PuoRG
>>265 >>268
そもそもペットボトルって時点で効率悪いよな
被災地へブランドもののペットボトル水を送ってもどうにもならないのは散々言われてるが

いざ乳児のための水が…なんていうのも、リユースが確立しているビール瓶の流用でも良さそうな…
中身は当然、西の方の水道水で十分
274名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:51:14.25 ID:M4nsor6+
>>221
東電ができないと主張してる
275名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:53:24.00 ID:M4nsor6+
>>235
大清水なら群馬と新潟の県境
276名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:54:03.53 ID:c2K2EA2r
>>267
いつも飲んでる飲み物がねえんだよ
その妄想さすが科学的に安全な物を危ないと言ってファビョルキチガイなだけあるわ
こういうバカどもが有事でなくても科学の発展を妨げる
277名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:54:29.77 ID:ySm/qfj2
キリンさんなら大丈夫だよ
278名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:55:17.43 ID:cuzlfpd6
23区内は、先週後半は全然買えなかったけど、
今週は、500mlの水なら普通に買える。
エビアンと富士山のなんとか、ってのばかりだけど。
279名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:55:56.98 ID:mTU4z+7I
>>15
こいつが現地でホース握ってる姿がTVで放映されたら信じてやる
すぐに向かってもらいたい
280名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:56:57.32 ID:6bh905cu
日本全国で、地下水がすごい勢いで減ってるんじゃないかと予想するんだが、
枯渇したり地盤沈下が起きたら、泣きっ面にハチ過ぎる。

政府は安全なところから水を大量輸入しろってんだ!
南極の地下からくみ上げた悠久の水、太古の自然水...とか
どっかの国で売ってるだろ。
そういう国と仲良くしなさい!
281名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:00:20.04 ID:+loyyK8u
>>84 
残念だがピーナッツは中国産だ
微量の放射能のほうがマシかもよw
282名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:01:02.79 ID:M4nsor6+
>>280
南極の水なんて売ってると思ってんのかw
そもそも南極の資源開発は禁止されてる
283ぴょん♂:2011/03/31(木) 20:04:24.42 ID:v3ZgQI+r
山梨の降雨中の放射線量って 神奈川の水道水と大差ないよね?
284名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:05:03.79 ID:InlkIauF
なにわ育ちのおいしい水 ほんまや “Honmaya!”
ttp://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu030/honmaya/index.html

“ほんまや”とは、大阪市の高度浄水処理水を加熱殺菌した上で、ペットボトル(500ml )に詰めたものです。
285ぴょん♂:2011/03/31(木) 20:05:37.44 ID:v3ZgQI+r
>>263
いまやノルウェ〜産の鯵も売ってるからなw
286名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:07:33.28 ID:R7HLRl5Q
次は除湿機で水作るか
ポリタンクにたまるぞ
287名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:08:26.15 ID:mTU4z+7I
>>280
海の水なら問題ないだろ、まだ在庫もあるようだから買っとけ
http://deepsea-shop.jp/
288名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:09:25.80 ID:s2vft633
【震災】TENGA、未発売の新作「BLUE TENGA」を5000本寄付。水洗いだけで再利用可★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1299505417/

BLUE TENGA
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1479924.jpg
289名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:10:20.87 ID:A+9DR3mu
「ほんまや」は、無限にある琵琶湖の水使ってるから、大量生産して送れば
いいのにね。
290名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:11:44.44 ID:c2K2EA2r
>>279
論文に書いてあるから読めよ
どうせ理解者出来ないでファビョルだけだろ
なんでキチガイって専門家より自分と同じようなキチガイの言ってる事を信じるんだ
危険厨が危険厨が思ってる放射能以上の害悪だわネトウヨ並のバカだわ
291名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:20:09.99 ID:ZOwwenvA
♪ぞうさん ぞうさん お水がほしいのね
でもね ぞうさんは むりなのよ
292名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:20:33.78 ID:uNAKgkhF
ゾーさん、ゾーさん。
293名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:22:15.67 ID:QLoldwEV
諦めて水道水飲んでください
294名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:23:19.98 ID:LpEy5b4E
ミネラルウォーターは放射線物質を完全に取り除いているのか?
295名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:23:40.63 ID:QLoldwEV
酒類まで作れなくなったら困るから、水道水飲んでください
296名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:24:10.60 ID:n8Tp6HiK
普通の水道水売ればええやん
297名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:24:32.44 ID:xAeGvrYf
>>290
口だけなら なんとでも言えるよ
取りあえず現地行って活動してから空論かましてくれ
298名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:25:25.41 ID:F6YoPmD2
西日本から水道管ひけばいい
299名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:27:02.48 ID:jQ2+D0MP
>>198

>・福島原発の敷地内にそのままの服装で入っても問題ない。逆に体の疲れが取れて元気になる。

常軌を逸している。頭いかれすぎだろ。。。


>・震災で体調不良で死ぬ二次災害が少ないのは、放射線のおかげで元気になってるため。

報道規制の可能性あり。
東電は電通並の力持ってるからね。
300名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:27:18.63 ID:CnLdxLgl
なんでボルビックだけ売れ残るの?
301名無し募集中。。。:2011/03/31(木) 20:29:23.93 ID:nAaHY6Yp
302名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:30:01.39 ID:vNXBopLN
トンキン人が買い占めてるからだろ
303名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:31:08.18 ID:2gPEIzle
炭酸飲料等、缶で販売できるものはすべて缶に切り替えろ。
304名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:31:52.14 ID:9Ow5J9f7
>>290
IAEAと東大、どっちを信用するんだ?w
305名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:31:22.50 ID:CyuNNe5w
> 28日に訪れた長野県富士見町の会社員、山崎健司さん(53)は「近所の店でも水が消えた」と
> 2リットルボトル約20本を持参。
> 水を入れていた妻(42)は「微量でも放射性物質が検出されれば不安」と話した。

長野って未検出で大丈夫なんだが・・・
こいうやつらがいるから困る。
306ぴょん♂:2011/03/31(木) 20:33:16.33 ID:v3ZgQI+r
>>290
世界でひとりだけが主張する論文ね
その論文のDOI教えてよ
307名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:35:27.41 ID:LpEy5b4E
体にいいと思うなら原発で仕事してくればいいだろw
308名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:38:00.28 ID:ubuVw+1B
>>300
まずくて高いからじゃね
309名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:40:22.21 ID:F6YoPmD2
幼児に飲ませられないからだろ
310名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:43:24.01 ID:EPSjwX4A
>>279
本人だけじゃなくて子孫も一緒に放水してもらいたい。
311名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:48:34.45 ID:xAeGvrYf
>>15
>>現場敷地内の放射線量でさえ安心。そのままの服装でいっても大丈夫。なんなら自分が現場で消防の活動をしてもいい
こういう事は実際にその服装で作業してからいう事だアフォ
出来もしない事を適当に言うなウマシカ
312名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:54:26.83 ID:Ib0Tz6gJ
団塊の買占めがハンパじゃない!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1300335060/
313名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:55:45.41 ID:z8ID9/X1
>>290
今、人口放射線核種の研究が一番進んでるのはヨーロッパ各国だぞ

日本の温泉は安全か?世界保健機構が新たに警告
http://www.botanical.jp/library/news/166/index.shtml

チェルノブイリ原発事故によるベラルーシでの遺伝的影響
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Lazjuk-J.html

独国
http://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/58478742.html

英国
http://www.asyura.com/sora/bd13/msg/162.html

福井県の敦賀原発銀座10キロ圏での白血病と悪性リンパ腫の過去24年間の発生数を調査した記事
http://alcyone.seesaa.net/article/138822299.html

玄海原発(白血病11倍って内容が結構ヒットする)
http://blog.goo.ne.jp/kintaro-chance/e/aa3bb775925cede3d58c60fa84f3b346



日本じゃセシウムに関する被害の統計さえとれない。
だから放射線核種ではなく「放射線量」なんて関係無い値で語ることになる

外部被爆はこの場合関係無いんだよ
314名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:58:57.93 ID:zak5eJCn
>水を入れていた妻(42)は「微量でも放射性物質が検出されれば不安」と話した。
ほぉー。未だにそんな考えの人がいるのかー。
放射性の炭素・カリウム・カルシウムは既におまえの体内にあるんだよ。
高い山に登ったり飛行機に乗ったりすると、宇宙線起源の放射線を多く浴びます。
315名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:03:32.27 ID:Ib0Tz6gJ
マジに23区内だけど水道水ガブガブ飲んでるよ。
成人にまで配給水がくるまで飲み続ける。
316名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:03:48.41 ID:7wi7wvU/
>>314
カリウム40はヨウ素のように甲状腺にたまったりしないし、セシウムのように生殖器に影響を与えたりもしない
半減期が12.8億年で質量辺りの放射線量も少ない

チェルノブイリ原発事故によるベラルーシでの遺伝的影響
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Lazjuk-J.html
317名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:06:16.26 ID:7wi7wvU/
>>314
あと、登山や旅客機の被爆は内部被爆ではなく、外部被爆でしかない



内部被爆の危険性について、

例えば放射性物質を1m離れたところで測定し、国の定めた放射線量の基準の1/100だったとします。
この放射性物質を体内に取り込み、ある臓器の1μm先に付着したとします。
放射性物質の影響は距離の二乗に反比例しますので、
1m=100万μm だから100万の二乗で1兆倍、
つまりその臓器1μm周辺では国の基準の100億倍の影響を受けるということになります。
臓器の1cm周辺では国の基準の10万倍です。

この例は分かりやすくする為に単純化したものですが、
この計算からすれば内部被爆についてはたとえ極微量であっても慎重であるべきだと言えます。
検出される放射線量自体は問題ないレベルなのは当たり前の話です。
外部被爆なんて影響がある訳がない。
怖いのは内部被爆なのです。

これを踏まえた上でも、放射能は安全だという方はどういう解釈なのでしょうか。
ただ単にどっかの大学の教員が安全だと言ってるから信用しているだけでしょうか。
318名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:06:18.57 ID:r8hatueA
赤んぼ連れてる奴は西日本に来いっての。
安全な水道水が飲み放題だぞ。
319名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:09:52.38 ID:J5K2Oc+l
右往左往する中高年の見苦しさにうんざり
320名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:18:31.70 ID:mOwfixrF



   ヒャッハーwみずだぁぁぁぁ!!!!!!!!!!

321名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:19:20.29 ID:emxewiwm
>>319
本当は若いやつの方が気にしなきゃいけないはずなんだけど
こういうときみっともなく騒ぐのは大抵中高年なんだよな。
お前らは影響が出る前に寿命で死んでるから気にスンなって感じ。
322名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:24:42.53 ID:01s6hlpq
休日返上は余計だな
できることをやろうなんて言っておいて。
323名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:34:55.96 ID:Asq295po
バカトンキンに高値で売りつける為に買い占めるかw
324名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:36:24.31 ID:HA54xji4
年に健康診断でレントゲン2回
病気でCTスキャン2回
飛行機に月10回搭乗
近所の温泉に数回

原発決死隊より年間被爆量が多いんだけどotz

まあせいぜい無駄に消費して地方経済を支えてくれ。
なんだかんだでホントはうれしい悲鳴だから。

それから水買い占めてるヤツに言っておくが
ヨーロッパ方面と墓参りに行くな。被爆しまくるからw
325名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:40:21.58 ID:ztzoY6tf
納豆品薄の原因が大豆じゃなくて、パッケージが生産できなくなったと知って苦笑で大爆笑した。
326名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:42:57.89 ID:F6YoPmD2
笑い事じゃない
327名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:44:58.58 ID:7wi7wvU/
>>324


内部被爆の危険性について、

例えば放射性物質を1m離れたところで測定し、国の定めた放射線量の基準の1/100だったとします。
この放射性物質を体内に取り込み、ある臓器の1μm先に付着したとします。
放射性物質の影響は距離の二乗に反比例しますので、
1m=100万μm だから100万の二乗で1兆倍、
つまりその臓器1μm周辺では国の基準の100億倍の影響を受けるということになります。
臓器の1cm周辺では国の基準の10万倍です。

この例は分かりやすくする為に単純化したものですが、
この計算からすれば内部被爆についてはたとえ極微量であっても慎重であるべきだと言えます。
検出される放射線量自体は問題ないレベルなのは当たり前の話です。
外部被爆なんて影響がある訳がない。
怖いのは内部被爆なのです。

これを踏まえた上でも、放射能は安全だという方はどういう解釈なのでしょうか。
ただ単にどっかの大学の教員が安全だと言ってるから信用しているだけでしょうか。
328名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:51:10.70 ID:IubKKWnv
>>324
日本の温泉は安全か?世界保健機構が新たに警告
http://www.botanical.jp/library/news/166/index.shtml


統計的にはラドンの濃い地域に住んでるだけでも癌発生率が上がってる
329名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:51:58.33 ID:HA54xji4
>>327
じゃあオマエは根菜類を食わないのかよw
乳幼児の離乳食に使ってなかったっけ?
毎日被爆しまくってると思うんだけど。
通販でガイガーカウンタ買って測ってみたらいいよ。
何も食うものなくなって卒倒すると思うからw

んで外部被爆が問題じゃないなら放射線治療業界終了だなw
330名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:53:53.46 ID:c2K2EA2r
>>313
頭のイカれたサイトばかりでワロタ
ネトウヨの真実のソースにネトウヨサイトを出してくるネトウヨと同じだな
ほんとに危険厨は頭悪いわ
331名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:57:36.85 ID:IubKKWnv
>>330
おまえ世界保健機構(WHO)やヨーロッパ各国の政府が頭イカれてると?
332名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:57:48.52 ID:c2K2EA2r
>>304
IAEAがいつ関東で水道水が飲めないと言ったんだよ
危険厨のソースが捏造か同類のキチガイサイトしかないのもネトウヨと同じだな
333名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:01:51.35 ID:IubKKWnv
オックスフォードやケンブリッジ、ハーバードやコロンビア大の博士の論文と日本の博士一人の論文
どっちが信用できるんですかねw
334名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:03:04.31 ID:c2K2EA2r
>>331
危険厨のアホがついに危険厨はヨーロッパの政府だとか言い出したな
ほんとに危険厨のバカどもはネトウヨと同じ行動してる
バカだと同じような行動になんだろうか
335名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:04:33.58 ID:HA54xji4
>>331
そりゃヨーロッパは国益関係でいろいろあるからなぁ。

タダでさえ放射線量多いのに原発事故で原発やめてしまって、
一方他国は原発で工業発展したら気分悪いだろ?
336名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:05:08.26 ID:IubKKWnv
>>334
少なくともヨーロッパ各国の有名大学研究者は危険だと言ってる
337名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:05:27.46 ID:c2K2EA2r
>>333
もう危険厨の捏造と妄想の話はいいわ
好きなだけその嘘をコピペにして貼ってろバカ
338名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:06:51.60 ID:IubKKWnv
政府機関も、原発推進機関も危険性は認めてる
フランスさえもな
339名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:07:31.32 ID:IubKKWnv
>>337
なんでWHOが嘘をつく必要があるんですか?w
340名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:07:42.84 ID:c2K2EA2r
危険厨がヨーロッパの研究所は水道水が危険だとか嘘言っててワロタ
コピペにして貼ってこいバカ
341名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:08:53.13 ID:IubKKWnv
>>340
なんの話だよw
342名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:08:58.43 ID:c2K2EA2r
>>339
はいはい
おまえはWHO?
343名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:09:55.74 ID:IubKKWnv
>>341
は?WHOの調査・統計を紹介したまでですが
344名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:10:39.80 ID:HA54xji4
>>339
その前に国連って何なのって疑問にも思わないのが不思議。
345名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:12:13.40 ID:6aPKKHeB
近所のコンビニで尾瀬の水とか売ってたんだが、
誰も買ってない件。

少しは考えろよ。
346名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:13:07.05 ID:c2K2EA2r
>>343
そいつはおまえだろバカ
危険厨がファビョりすぎて自分にレスしててワロタ
いつも複数IDで自演ばっかりしてるからだわ
いつもはそうやって自演して嘘をほんとにしようとしてんだな
347名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:13:26.14 ID:IubKKWnv
まあ、どの国も(日本さえも)統計調査では似たような結果になってんだよな


313 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2011/03/31(木) 20:55:45.41 ID:z8ID9/X1
>>290
今、人口放射線核種の研究が一番進んでるのはヨーロッパ各国だぞ

日本の温泉は安全か?世界保健機構が新たに警告
http://www.botanical.jp/library/news/166/index.shtml

チェルノブイリ原発事故によるベラルーシでの遺伝的影響
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Lazjuk-J.html

独国
http://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/58478742.html

英国
http://www.asyura.com/sora/bd13/msg/162.html

福井県の敦賀原発銀座10キロ圏での白血病と悪性リンパ腫の過去24年間の発生数を調査した記事
http://alcyone.seesaa.net/article/138822299.html

玄海原発(白血病11倍って内容が結構ヒットする)
http://blog.goo.ne.jp/kintaro-chance/e/aa3bb775925cede3d58c60fa84f3b346



日本じゃセシウムに関する被害の統計さえとれない。
だから放射線核種ではなく「放射線量」なんて関係無い値で語ることになる

外部被爆はこの場合関係無いんだよ
348名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:14:17.78 ID:IubKKWnv
ちなみに、ドイツとイギリスのはそれぞれの政府機関の調査
349名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:14:57.35 ID:1LaIeNQZ
ミネラルウォーターすぐなくなるよな。
水が豊富そうな横浜とかは生産しないのかな
350名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:15:45.17 ID:LpEy5b4E
大丈夫だと思っているやつは福島の牛乳、卵、野菜、肉を食っていればいいだろ。
今なら安く手に入るぞ。
351名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:18:08.13 ID:IubKKWnv
幸い俺は西日本に住んでるから、地場産の水と野菜と肉と米だけ食ってるわ
パンも地元ブランドのを買ってるが小麦は北関東のがもしかしたら混じってるかもしれんなぁ
352名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:22:53.74 ID:emxewiwm
>>350
きちんと流通させてくれて店頭に並べてくれるなら気にせず買うっつーの。
それ以前に弾かれると個人で積極的に買うのは難しい。
353名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:23:19.10 ID:3XBDc371
元GE社の原発設計者であるデイル・ブライデンボウ氏は、こんなことを言っている。

「原発で深刻な事態が発生した場合は、
絶対に体制側の言葉を信じてはいけない。
どの国であれ、原発事故は国家的羞恥であるから、
真実を公にすることなど0パーセントに近い。
だから市民が独自に、そして冷静に客観的情報を集め、
彼らの目の前に突きつけなければならない。
そういう行動がないと大損するのは、われわれ市民なのだ」
354名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:25:47.10 ID:HA54xji4
>>347
セシウムって種類によって体外に排出されちゃうから
影響あるかどうかなんて内部停留時間だとかもあるだろうし、統計取れるんだろうか?

そもそもね、放射線って細胞突き抜けるってこと忘れてないか?危険房は
だからレントゲン写真が撮れるんだよ。内部だろうが外部だろうが関係ないんだよ。
それとも危険房は中性子のこと言ってるのかいw
355名無し募集中。。。:2011/03/31(木) 22:26:00.81 ID:NxjfM1rQ
スーパーの売り場で使うラップもやばいらしいで
そのうち新聞紙で包んであるかもな
356名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:26:45.06 ID:AE8VL+rj
普通に生産してるなら、もうじきダブつくだろ
357名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:27:01.62 ID:ny1J1Mz2
marujunkororin まるじゅん
kuroyabuがリツイート
RT @uesugitakashi CNNを見てびっくりした。東京電力本社前で原発反対のデモがあったと報道。日本のテレビ局も新聞も報道せず。なぜ重要な報道がCNNから
358名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:29:22.50 ID:ZfORv14J
買っといて損はない
359名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:31:10.42 ID:3XBDc371
>>354
突き抜けるけど距離によって被爆量が大きく変わる
あとチェルノブイリでの統計によると生殖器への影響が多く見られたので
体の中でも生殖器に集まる率が何らかの原因で高くなってるのではないかと考えられてる



内部被爆の危険性について、

例えば放射性物質を1m離れたところで測定し、国の定めた放射線量の基準の1/100だったとします。
この放射性物質を体内に取り込み、ある臓器の1μm先に付着したとします。
放射性物質の影響は距離の二乗に反比例しますので、
1m=100万μm だから100万の二乗で1兆倍、
つまりその臓器1μm周辺では国の基準の100億倍の影響を受けるということになります。
臓器の1cm周辺では国の基準の10万倍です。

この例は分かりやすくする為に単純化したものですが、
この計算からすれば内部被爆についてはたとえ極微量であっても慎重であるべきだと言えます。
検出される放射線量自体は問題ないレベルなのは当たり前の話です。
外部被爆なんて影響がある訳がない。
怖いのは内部被爆なのです。

これを踏まえた上でも、放射能は安全だという方はどういう解釈なのでしょうか。
ただ単にどっかの大学の教員が安全だと言ってるから信用しているだけでしょうか。
360名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:33:47.01 ID:00/7KyhN
他人の不幸で大儲け


    +       ____    +      。 ゚。
      +   /⌒  ⌒\ +     (,.)´)´)´))
          .//・\ ./・\\    |~U~゚ ̄|゚o
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ .「ニ|:/::u ::::| O 
        |       トェェェイ     | { |     |
     +  \    `ー'´     / i.L|______|  +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 ヽ -┬―┬-                 <
 ヽ .|ニ| ̄|ニ|   /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   |___|  / ̄. /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 ノ |___|   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

361名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:42:21.79 ID:JNiO5DXb
体に良いなら、

なんでチェルノブイリから何百キロも離れたウクライナやポーランドで奇形の動物が゙沢山生まれたのか
362名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:46:47.44 ID:HA54xji4
>>359
ったくチェルノブイリでの統計で大事なことが抜けてますよ。

>極微量であっても慎重であるべきだと言えます。
だから被爆関係なく芋とか豆類は食うなと言ってる。

それに心配してる以前にもう終わってると思うよ オマエ自身がw
テロメアズタズタだなこりゃw
363名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:50:45.61 ID:jRn9cZ72
>>359
距離の2乗に反比例って恥ずかしいやつだな
ピップエレキバンじゃねーんだから・・・
αβγの物性をもうちょっと理解して
自分の言葉で説明出来るようになれ
364名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:51:02.01 ID:JNiO5DXb
ぶっちゃけ
なんでセシウム摂取で生殖器に影響がでる統計結果がでるのか原因がまだ分ってないのですよ
ヨウ素が甲状腺に集まって甲状腺ガンを発症するのも断定されたのはそれほど昔じゃなかったり
365名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:59:37.95 ID:JNiO5DXb
放射性物質が体の中でどう移動してるのか、これ実は過程がほとんど予想なんですよね
イオン状態で流れてるから計測じゃ追えないという
366名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:59:59.99 ID:HA54xji4
>>363
実は距離房の盲目的なところは、じゃあ普段食ってるものに含まれる
放射性物質が健康に影響ないと思ってる量でも体内に取り込まれた時点で
思いっきり近くなってるから危険量になってるんではないかと邪推もできないほど
イカれちゃってるところなんだな。放射性物質そのものの半減期とかも知らないようだし。

まあこれがリアルなら原発事故以前から被爆しまくってるのに、なんで今更
水買い占めるほどになるんだろうってこと。もう手遅れなのにw。
367名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:06:16.87 ID:JNiO5DXb
カリウムの半減期は10億年以上だけど自然癌の何割かはこれの被爆が原因だとする説もありますね
ラドンでもWHO統計では10%前後肺癌率が上がるようなで、様々な放射性物質を合併症のように重複するとその分癌の危険性が上がるんですかね?
368名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:08:44.81 ID:HA54xji4
結核持ちはラドン温泉に逝けってことですか?
369名無し募集中。。。:2011/03/31(木) 23:10:01.84 ID:nAaHY6Yp
東日本大震災 いわき 物資 競輪場
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU
370名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:10:36.02 ID:JNiO5DXb
まあ、ヨウ素の甲状腺やセシウムの生殖器など、あきらかに特定の部位に悪影響をだす結果がでてるのなら、
単に放射線量だけで考えても意味ないかもしれませんね
371名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:12:58.37 ID:HA54xji4
内部被爆房!
そういえばカリウムも食品に含まれてるからw

ワカメスープと酢こんぶでも食ってせいぜい長生きしてくれよw

372名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:15:11.72 ID:JNiO5DXb
>>366
ウランなどは不溶性で体内には吸収されないといいますし
カリウムは半減期が物凄く長くて放射線量が少ない上に、特定部位に悪影響を与える統計結果も出てないようですし・・・
ハッキリ特定部位に影響が出ると判明してるヨウ素などと同列に語るのは少々乱暴じゃないでしょうか
373名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:24:50.26 ID:emxewiwm
>>359
このコピペしてる奴に
「原発関係なく日常的にそこらに存在する
 "ごく微量の、何の問題もない"放射性物質にもし"接触"したら
距離がゼロになって放射線量は無限大になっちゃうけど、どうすんの?」
って聞いてみたい。なんて答えるのかな。
374名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:29:19.15 ID:JNiO5DXb
>>373
私の答えではダメですか?

>>367
>>370
>>372
あたりみたいな
まあ、結局統計的には変化あるけど
どうしてそうなるか何もわかってないって話なんですけどね
ヨウ素についても割と近年までそうだった
375名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:35:09.50 ID:JNiO5DXb
ヨウ素とセシウムについては>>359のような外部被爆より内部被爆の方が危険だとする説は成り立つように思います
恐らくはアルファ核種の大多数も
376名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:41:25.16 ID:HA54xji4
>>375
セシウム1いくつは体内に滞留するんですか?どうですか?
じゃあ鉛か水銀でも飲んでればいいんじゃね?
377名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:47:55.00 ID:JNiO5DXb
>>376
滞留はしてるでしょう
ただ、ヨウ素などと違って今のところ統計では悪影響の比率が出てきてませんね
半減期の長さ故の放射線量の少なさなさのためか、それとも滞留経路の問題なのかも不明です
癌の何%かの原因になってるとの説もあるようです
378名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:49:51.80 ID:HA54xji4
>>361
奇形のヒトを集められなかったからじゃね?
その前にウクライナとポーランドが出てきたことでなんとなく分からないか?

まあ某国なら余裕で集めてきて謝罪と賠償を要求しかねないけどなw
379名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:59:41.14 ID:JNiO5DXb
ああ、チェルノブイリでの奇形動物発生率はセシウム137の土壌蓄積量に比例するんでしたね

チェルノブイリ原発事故によるベラルーシでの遺伝的影響
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Lazjuk-J.html


失礼しました
380名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:02:37.56 ID:HA54xji4
>>377
なあ?
>>375でセシウムが内部被爆危険って説なのに悪影響の比率が分からんとか、
ちょっと何言いたいのか・・・
放射線浴びすぎたオレの脳では理解不能。
381名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:04:03.46 ID:L/Kjdgsy
50超えてガキ産む気もないのにミネラルウオーター買い占める老害・・
水道水の数倍の重金属で、弱りつつある腎臓、肝臓にとどめさされればいいのに
382名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:04:30.87 ID:8fjIw81e
WHOのラドンで肺癌率が上がる云々は呼吸器系の被爆かな?
と、いう事は岩石ウランによる地表からの外部被爆はガンの発症率とは無関係だという結果になってるのかな?
383名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:05:22.45 ID:8fjIw81e
>>380
>>379で訂正です
384名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:11:56.81 ID:DQGNE56a
>>379
362 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2011/03/31(木) 22:46:47.44 ID:HA54xji4
>>359
ったくチェルノブイリでの統計で大事なことが抜けてますよ。

に対する答えなのかい?
で、水道水にセシウム137が含まれているんですかそうですか。
385名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:12:36.77 ID:uIlr3a/+
九州のミネラルウォーターは、まだ受注してる。
海外から買う前に九州から買え。

何のためにネットをしてるんだ。
386名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:13:48.59 ID:8fjIw81e
>>834
東京の水道水はどうだかわかりませんが北関東は微妙なところじゃないかという気がします
387名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:30:18.71 ID:8fjIw81e
>>835
九州はまだ残ってるんだ
北陸のは軒並み売り切れてたよ
388名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:34:55.10 ID:r4NZX/aE
全国の地方自治体で、個別に備蓄用の水を用意してる所が多いと思うけど
保存期限が近い水の入れ換えに支障が出そうだなぁ。
389名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:35:51.68 ID:9DShx8oP
>>15
IAEAは核の平和利用を推進する団体です
390名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:40:15.65 ID:K1MeK8WW
セシウムが人体や環境に与える影響の研究ってまだ始まったばかりなんだよな
チェルノブイリ以前はこんなに大量に放出されたことが無かったから
391名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:48:16.38 ID:DQGNE56a
>>386
微妙ってちゃんと確認しないんですか?セシウム137かどうか。
なのに内部被爆で大騒ぎしてるワケですか?なんか楽しそうでいいですねw

でももう手遅れだと思いますよ?飲んだり食べたりしてるわけでしょ?
そんでセシウムなら1年ぐらい内部被爆しまくるわけですから。
さらに健康診断受けるんなら外からもガンガン被爆するわけですから。
今更水飲み変えても無駄でしょ?
392名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 01:05:41.84 ID:K1MeK8WW
>>391
あるかどうか政府の対応がかなり不明瞭だからみんな警戒してるんだと思いますよ
飛散量も後で訂正入れたりしてますし


群馬県前橋市 訂正
ヨウ素131
3月22日〜3月23日 310
3月21日〜3月22日 1500→17000
3月20日〜3月21日 990→3700
3月19日〜3月20日 190


前橋市上沖町
21〜22日の訂正前と後の数値

セシウム134 69→750
セシウム137 72→790
テルル132 690→7500


コピペですがこんな感じで
393名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 01:14:09.90 ID:5pv1DUFG
ちょw


放射線の測定値、県が誤って発表 群馬
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110330/gnm11033002400002-n1.htm

放射線の測定値、県が誤って発表 群馬
2011.3.30 02:40

県環境保全課は29日、ちりやほこりの降下物などの放射線量測定結果に誤りがあったと発表した。

誤りは「ヨウ素131」の数値。実際は20〜21日が1平方キロメートル当たり3700メガベクレル、
21〜22日が1万7千メガベクレルだったにもかかわらず、それぞれ990メガベクレル、
1500ベクレルと最大約11倍も低い数値を公表していた。

同様にセシウムも実際よりも低い数値を公表、水道水の測定数値にも誤りがあった。
同課は「単純な計算ミスで県民に心配をかけた。正しい数値でも健康に影響はない」としている。
394名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 01:25:29.70 ID:PKmXvE/S
>>391
手遅れってことはないでしょ
ヨウ素の甲状腺ガンもセシウムの生殖異常もラドンの肺癌も放射性物質の環境量に比例してる
つまりなるべく体内被曝量を少なく抑える努力をすればその分安全度が増すってことだ

まあ、今時タバコを飲むような人にとっては誤差みたいなものかもしれないけど
395名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 01:34:16.62 ID:aLmlAwsN

海外の放射能チーム受け入れた途端に測定値に訂正入るのがまたアレだな
やっぱ国連みたいなところに監査委員やってもらわんとダメだな
396名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 01:55:24.54 ID:6FSx7rU2
計測間違い繰り返してる分際でIAEAの計測は信用できないとか政府ちゃん
原発作業員の被爆量や30km圏内の放射線量も間違ってないだろうな?
397名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 02:21:36.62 ID:DQGNE56a
>>394
オマイ結構年いってるだろ?
なら影響出るまで生きてるかどうかも分からんだろ?。

それから統計とか安全度なんて信用してるのはパチンコの確率を信じてるのと同じだ。
本人ひとりから見れば、なるかならないかの50%でしかない。
それに少ないって言われても信用もできないだろ?オマイも量で判断してないハズだ。
微量でも普通より多かったらもうダメだと思うだろ?

それに放射線ってガイガーカウンタ持ってればわかるけど、すごく不安定だ。
つまり発表以前よりかなり拡散しててもう体内に取り込まれてる。
398名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 03:06:58.43 ID:GU+RB1rP
>>392
それマジかよ
さっき千葉で作られたジュース買ってきたけど、
一口飲んで怖くなったから吐き出して残り全部捨てたわ
こんなの飲んでられるかよ
今後全部西日本産の食品買うわ
399名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 03:42:05.85 ID:6FSx7rU2
東京都内の降下物が増えてるな
特にセシウム

2011/03/30 9:00 - 2011/03/31 9:00 50.1(前日21.3) 68.4(前日5.35)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
400名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 03:45:21.52 ID:Efm25g+a
ガイガーカウンタ、アメリカのメーカーに直接発注した
401名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 03:50:41.66 ID:iOkrQ9/+
悲鳴、悲鳴ってウザったい!
何でこんなに「悲鳴」って言葉が好きなんだよ・・・
402名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 04:29:49.32 ID:Efm25g+a
なんか、このスレに何度やっても投稿できない記事がある
403名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 04:30:13.79 ID:Efm25g+a
ICRP、作業員の放射線の基準を500〜1000mSvまで緩和を提言
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301581730/

ICRP(=国際放射線防護委員会)は31日、日本が定める放射線の防護基準について、
福島第一原子力発電所の事故の事態の長期化も見据えて基準を緩和するなど、より現実的な対応を求める提言を行った。

 政府は、福島第一原発の事故を受けて、原子力関連施設での
緊急作業従事者の被ばく線量限度をこれまでの100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げた。
これに対して、ICRPは、国際的に見てもかなり厳しく設定した基準であるとして、
現在の事故の重大性を考えると、緊急作業従事者については基準を緩和して
より現実的な対応をすべきとの提言を行った。具体的には、ICRPの勧告に沿って、
緊急作業従事者の被ばく線量限度を500〜1000ミリシーベルトの範囲内で設定すれば、
直ちに健康への影響はないとしている。

404名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 04:30:27.63 ID:Efm25g+a
これは投稿できた
405名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 04:32:55.43 ID:Efm25g+a
 また、一般住民についても、事態の長期化を考慮して、
緊急時の被ばく線量の基準緩和を含めて協議すべきだとしている。


ゴフマンによれば1000mSv=1Sv被曝すると、1万人あたり4000人のがん死者が発生する。
つまり将来がん死するリスクを40%の確率で背負うことになる
J.W.Gofman,“Radiation and Human Health”, Sierra Club books(1981)
http://stop-kaminoseki.net/shiryo/20110320yanai.pdf (7ページ目)
406名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 04:34:08.13 ID:Efm25g+a
ふむ、どうやら日テレのURLが入ってると投稿されないようだ
407被災者の生活に比べたらなんだ!我慢して飲め!:2011/04/01(金) 04:44:54.49 ID:MiSm4QyC

こんな卑しい奴らに水わたすな!

408辻本を許すな!血祭りに上げろ!:2011/04/01(金) 04:46:24.50 ID:MiSm4QyC

絶対に許すな!

409名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 05:06:10.43 ID:6LQQkWMF
天は水から助けるものを助く
410名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 05:15:14.45 ID:UIr057qi
ペットボトルに
製造所固有記号 NBB1
ってあるけど
どこで作ってるんだ?
販売元のサイトには情報ないぞ
411名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 06:37:26.99 ID:v41MY8kp
水なんかいちいち買わんよ  カネないもん
タバコも売切れそうなんで多めに買ってきた

ああ ほんといいことねえなあ
412名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:28:33.90 ID:TdMMzFnG
>>411
タバコの量が減るじゃん
無理矢理にでもそう思えば
よかったことはいろいろあるんじゃね^^
413名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 11:01:11.97 ID:GsJoovNy
逆浸透膜の水で調理と飲み物用意してるんだが、二人で一日八リットル使うんだよな。

政府の基準だと一日一リットルだっけ?
たりなくね?
414名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 11:06:47.96 ID:bQYYV+BH
>>413
逆に聞きたいが、なんで一人当たり4gも使うん ?
415名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 11:28:17.31 ID:GsJoovNy
>>414
使うのは炊飯と味噌汁、飲み水かなぁ。
炊飯は洗うのは水道水でやってる。
浸透膜水で一回ゆすいでから炊いてます。

416名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:10:13.54 ID:+4RrtJ/T
>>15
その人、単純に東大を強調してるけど学歴ロンダリングだそうで





>「低線量は体に良い」というのはホルミシス効果といって、大昔からこれを叫んでいる人達はいますが、
>確固たる証拠は示せないままです。多くの医師や学者の間では「そうだったらいいね」という笑い話です。
>癌は稀に何もしなくても治癒する症例がありますので、そういう症例はどんな治療をしても治るわけです。
>日本学術会議が「科学的根拠は明確に否定されており、医療関係者が治療に用いることは厳に慎むべき行為であり、
>多くの方に是非御理解頂きたい。」といったホメオパシーと非常に似たものです。ご注意ください。


>なお、彼は東大を強調しているように感じますが、学歴ロンダリングですね。東大大学院なんて簡単に入れますから。
>| トンデモ学者です。 | 2011/04/01 6:00 AM |


417名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:37:04.97 ID:+4RrtJ/T
・福島原発の敷地内にそのままの服装で入っても問題ない。逆に体の疲れが取れて元気になる。

あと、これがマジキチ
現時点でも実害でて病院に搬送されてる人だっているのに
418名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:40:01.22 ID:MR8FwPov
834 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) 投稿日: 2011/04/01(金) 12:30:32.40 ID:gHjFCHEW0

>>歴ロンダリングですね。東大大学院なんて簡単に入れますから。
オレよりもセンター入試の点数が100点以上低いヤツでも、ちゃんと東大大学院博士課程後期を修了している。
東大に合格できなかったらば、修士課程のある大学に入学して、修士終了後に東大博士課程を狙うと楽に合格できる。
ただ、就職先がないから、気をつけてね。
419名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 13:03:25.93 ID:uwsUAtGM
象さんもう無理
420名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:20:37.21 ID:H43ymkcm
>>415
米が水をよく吸い込むのは一番最初の研ぎ水と炊くときの水。
だから最初に米を研ぐときだけはミネラルウォーターを使った方がいいぞ。
2回目以降は水道水でもOK。美味しく米を炊くコツな。
421名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:37:49.10 ID:rGj4eS3A
コメは無線米だし
422名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:45:44.79 ID:ayfoMvTo
>>342
英語にすると

WHO ARE YOU
423名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 16:13:18.85 ID:NNeXU/EI
>>422
森元総理がクリントン大統領に気を利かせて英語で挨拶しようとして、
How are you ?って言うところを、Who are you ?って言ってしまったって話があったなあ。
424名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 21:19:17.33 ID:5XgwpW40
内容より記事の文面が胡散臭い
東日本大震災だけが飲料水不足の原因ではないだろ
それで引き起こされた福島原発事故という人災が拍車をかけているからだろうが
425名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 21:52:04.26 ID:lIPVw30l
どかーん!

(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうぞうさんムリ
426名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 21:55:09.79 ID:WYDgxCVm
韓国産の自称「ミネラルウォーター」を飲むか
金町経由の水道水飲むか

・・・・後者のほうが安全のような気がするw
427名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 21:57:50.06 ID:ayfoMvTo
韓国産を飲食するなら日本産の毒を飲んで死ぬほうがましだ
428名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 22:07:38.50 ID:M+TemjV4
前田敦子って染太郎みたいな顔してるなwwww 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/akb/1296296781/
 
429名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 22:17:17.02 ID:23Pyjvdt
水道水なら二週間ほど汲み置きした後に煮沸してから使えば良いだろうさ。
正直、水道水の放射能濃度は、今はそこまで絶望的な濃度では無いと思うんだ。
プルトニウムが東京で検出されたら日本終了のお知らせだろうが。
430名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 22:19:19.46 ID:ciExn9FQ
濃度が濃いなら薄めて使えばいいだけじゃん
431名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 22:20:42.17 ID:q0VM56OQ
水もスーパーで普通に山積みされてた
ひとり一本まで
小売が規制すれば売り切れはない
432名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 23:39:02.54 ID:WYDgxCVm
海老蔵みたいのが買い占めるから無くなっちゃうんだよな
433名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 23:43:32.31 ID:Nqq7VYX6
自販機の補充がされないまま放置なのをちらほら見るね。
燃料もきついんだろうけど。
434名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 23:44:05.03 ID:ePtc/FNN
70年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題ない」→04年「メンゴ、やっぱ死ぬ」
80年 政府:「アスベストはただちに健康に問題ない」→05年「メンゴ、やっぱ死ぬ」
2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題ない」←New!!
435名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 23:51:33.62 ID:tlU+g0Ai
影響出る前に寿命のほうがくるのにジジババが水買い占めてるのを見るとアホかと思う・・・・。
436名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 23:51:52.56 ID:09y451RD
>>434
2011年 twitter:「俺達が節電をすれば東京は大丈夫」→11年夏「
も追加
437名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 00:20:14.20 ID:G9jxzfpy
>>426
北で地下核実験をしてたりするのに、韓国産を買うぐらいなら
水道水を飲んだほうが安全そうだよな。まだ
438名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 00:29:44.74 ID:rIUI9/nz
>>7
浄水器じゃ無理だってよ
439名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 00:29:50.23 ID:x8evlU57
東海地方は高目の水なら2リットルも余裕で売ってるんだけどなあ
つーか東京の水道水も
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
ずいぶん下がってるけどまだ必死に買いだめしてる奴いるの?
440名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 00:32:20.13 ID:rIUI9/nz
>>7
ごめん、寺岡精工のはできるらしい
441名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 00:39:19.06 ID:EVDqvMIG
停電してない都内からガソリン使ってジジババが買いに来るとかもう
442名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 03:29:57.73 ID:iJ8KR3kD
計画停電が原因なら、生活必需品の生産拠点だけ、停電から除外すればいいのにな
443名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:17:30.36 ID:5Ttd2exV
>>442
東電ができないと主張してる
444名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:20:30.69 ID:LC1UJbwK
>>443
東電は当初、停電のエリア分割すら出来ないと言ってた。
3月14日に一部の鉄道が午後急に運休を発表したのはそのため。
445名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:22:59.58 ID:d7q4W63C
嬉しい悲鳴だろうが(笑)
+50円の税金つけてるガソリンでさえリッター150円なのに、湧き水を詰めるだけで同じような値段だからな。
446名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:25:00.82 ID:qYb8gVoe
衛生的に作るだけでその程度のコストは軽く掛かるのだが
447名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:42:10.15 ID:5Ttd2exV
石油より水のほうが貴重なんだぜ
448名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:44:23.05 ID:OpuPAQNg
現状で象さん無理って夏どうなるんだよ
今から水の確保で飲料水メーカ大騒ぎなんだろうな
449名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:47:08.84 ID:LC1UJbwK
>>448
暖かくなって暖房使用が減れば、夏になるまでの間は停電が減る予想。
ただし、夏はまずい。元々電力が足りないのに飲料水関係の需要が高い。
450名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:49:35.49 ID:0/LE74j7
喫煙者はタバコが怖くないのに放射線が怖いというのが分からない
放射線はタバコと違って微量なら健康効果もある場合があるのにw
451名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 13:05:21.98 ID:qYb8gVoe
まて、ミネラルウォーターはフル生産だが、他の飲料はそうではない。
だいたいサントリーもコカコーラもミネラルウォーターは専門工場が主で、他の飲料工場は別に持っている。
緊急輸入分は別として、足りない分はコーラを飲めばいいんだよ。
452名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 13:19:28.05 ID:cJDcFzXd
>>437
あの国は放射能汚染より口蹄疫の方が怖いよ。
453名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 13:34:20.37 ID:RYIZSQw6
イタリアのスーパーでは飲料水山積みで売ってたけど、日本は買って飲む習慣
ていうか必要性ないから、子供限定でも供給力が全く不足してるわな。

逆浸透膜浄水器なら、かなり除去できるみたいだから、各町の会館に設置して
子供世帯に配給すとかすればいいと思う。
日産5トン程度の設備なら50万円程度であるから、町会費で購入できるだろ。
454名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 00:07:41.40 ID:RAGbvpfZ
それはそれで浄水器の供給能力が全く不足する事態になりそう。
用途からして、大量生産を見込んだ商品でもなさそうだし。
455名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 07:43:26.45 ID:6fxPTMxI
スーパーにある分で足りるだろ。
最近でも並んでないぞ。
456名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:29:21.40 ID:Oo6tDIEn
夏はもっと需要増えるな
もう無理だろw
457名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:52:47.36 ID:w5CoFIHI
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101000223.html
 ↑
ヨウ素剤、今すぐ配布を 仏放射線専門家グループ
重大な被曝よりも先に安定ヨウ素剤を飲まなきゃ効かないらしい。
医薬品は通販がNGなのだが、抜け道があるみたいw
薬局いけないひとは
 ↓
http://youso.sumadora.com/

昆布も一定の効果あるから、店に売ってる昆布買占めOK?
だって海洋汚染で昆布は手に入りにくくなる。
458名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 14:32:34.10 ID:ylho9bGX
そこらへんの水道水つめてもわからんだろ
459名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 19:13:56.82 ID:1/70g7f0
>>458
その詰めるための容器がないの
460名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 19:17:59.37 ID:ehM71Xba
去年、アサヒ飲料にミネラルウォーター事業を売ってしまった
ハウス食品は気の毒ってか運がないな
六甲のおいしい水は確か赤字出してなかったはずだし
461名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:39:03.14 ID:VnITbpKM
ペットボトルの量産なんて無理があるわ。本気で水供給するつもりがあるならポリタンクで売れ。
462名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 12:28:16.96 ID:3P6onynF
>>461
そのポリタンクの生産がですね
463名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 12:49:11.01 ID:VCyYZ6fD
無理なら輸入ですね
メーカーや商社は水を求めてすでに
各国を歩いてることだろう
464名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 12:50:42.07 ID:d/Tb1R3Z
もう落ち着いたの?京都だけど水何種類も山積みで売ってる
465名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 12:53:20.13 ID:8DPIy20R
>>460
六甲のおいしい水の工場は現在ラインの改造工事中で、
生産は止まっている。
なんともタイミングが悪いww
466名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 13:09:11.34 ID:VCyYZ6fD
新しい商売。
水の配達販売、個人向けガイガーカウンター、放射能除染検査体制整備に伴う各種サービス
これらは10年以上ビジネスとして成立するかもしれない
467名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 13:11:48.29 ID:3P6onynF
>>463
とっくにやってる

その結果がこれだよ

【水】日本コカ・コーラ、韓国からミネラル水の緊急輸入検討
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301306498/
468名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 18:28:43.01 ID:CuePLOeL
サントリーホールディングス(HD)など飲料大手が一斉にペット容器のキャップの
共通化に乗り出す。4月下旬から順次、ミネラルウオーターや茶飲料など主力商品を
中心に白色無地のデザインに切り替える。色やデザインによって200〜300種類ある
キャップが10分の1程度になる見込みで、東日本大震災で起きた清涼飲料の供給不足
が緩和されそうだ。

キャップの年産量は業界推計で約200億個。キャップメーカーの被災で供給不足に陥
り、飲料の品薄要因になった。共通化でキャップの生産量が約1割増えると期待され
る。サントリーHDは5月をメドに茶飲料「伊右衛門」などで順次変更。アサヒ飲料
は炭酸飲料「三ツ矢サイダー」など3商品を4月下旬に切り替える。伊藤園やキリン
ビバレッジでも共通化を決定。最大手の日本コカ・コーラも検討を始めた。

飲料各社は特徴を出すため、キャップの表面に企業や商品ロゴを入れるほか、色や
形状を変えている。口径も28ミリメートル前後と微妙に異なる。キャップメーカー
は商品ごとに金型を変えるため、その都度生産ラインを止める必要があったが白色
無地に切り替えることで生産能力の向上が見込める。キャップメーカーの日本クラ
ウンコルク(東京・千代田)など大手3社は清涼飲料の業界団体、全国清涼飲料工
業会(東京・中央)に対し、共通化を要請していた。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819594E2E4E2E08A8DE2E4E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

詰めても、キャップがないとは・・・トホホ
469名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 18:31:19.67 ID:3P6onynF
キャップの広くて飲みやすいボトルとかあったよね
あれなくなるのか
470名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 19:05:47.92 ID:zcQeOUqu
>>467
今は韓国産や中国産の方がまだ安心だ
日本産のナチュラル品神話は地に落ちた
471名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 07:54:13.25 ID:VUhcQFWd
それはないわバカwww
472名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 10:44:14.99 ID:mLsoEYLS
コンビニだかスーパーだかは知らんが
商品陳列棚に、韓国料理のレトルトだけ見事に売れ残ってる写真があったな。
人間、非常時には自分に正直になるものだと思った。
473名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 11:38:43.05 ID:QcpHuHYz
>>472
辛いから敬遠されてるんじゃね?水いるし
474名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 12:52:54.57 ID:Lbucnyfw
>>473
つ異物混入
475名刺は切らしておりまして
>>473
辛いから敬遠されてるというのも、その通りのようだが
肝心の水自体が
ttp://netatama.net/archives/4435060.html
こういう有様だったらしいぞ。