【酒類】ビール大手、夏の品薄懸念 東北・関東の主力工場被災[11/03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東日本大震災で、ビール大手の主力工場が稼働停止や生産減を余儀なくされている。
復旧のめどがたたない工場も多く、今夏の供給不足が懸念されている。

「商品の受注や出荷を一部停止し、ご迷惑をかけた」
30日、東京都内で開かれたサッポロホールディングスの株主総会で、村上隆男会長は株主に
こう陳謝した。
子会社サッポロビールは、東日本のほぼ全域に行き渡るビール、発泡酒、第3のビールを生産する
宮城と千葉の2工場が被災した。
北海道が発祥の同社はもともと東北地方に強い営業基盤をもっている。
だが、仙台工場は復旧のめどがまったくたたないうえ、28日に再開した千葉工場も缶詰め作業のみで、
ビールの生産はまだ先だ。

国内首位のアサヒビールも福島と茨城両県の2工場が被災した。
同社国内最大の茨城工場は、22日から主力の「スーパードライ」の仕込みを再開したものの、
六つある生産ラインのうち一部しか動かせていない。
このままではビール系飲料の生産能力が最大約3割減になる恐れもある。

キリンビールも2工場が被災して、生産能力は最大約2割減となる見通しだ。

太平洋に面する宮城、福島、茨城の3県は東京からの交通の便の良さから、大手各社が古くから
生産拠点を構えてきた。集中して立地していたことが、被害の拡大につながった形だ。

各社は被害のなかった西日本の工場をフル稼働させて、東北や関東の品不足の解消に努めている。
しかし、ガソリン不足や交通網の混乱もあり、「商品を届けるだけでひと苦労」というのが実情で、
スーパーや飲食店の発注にこたえきれていないという。

夏までに復旧しなければ、東日本のみならず、全国でビールの供給能力が不足しかねない。
各社の経営に与える影響も大きいとみられる。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY201103310084.html
キリンビール仙台工場の入り口周辺には、流されたビールのたるなどが散乱していた=21日、仙台市宮城野区
http://www.asahi.com/business/update/0331/images/TKY201103310086.jpg
“ビール大手4社の主な大型工場の被災状況”という表は
http://www.asahi.com/business/update/0331/images/TKY201103310088.jpg
■サッポロホールディングス http://www.sapporoholdings.jp/
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=2501
■アサヒビール http://www.asahibeer.co.jp/
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=2502
■キリンホールディングス http://www.kirinholdings.co.jp/
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=2503
2名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:32:15.06 ID:2OHdZyDH
ハイネケン(樽)終了のお知らせ…
3名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:33:18.68 ID:ARUbH/Fm
アメリカのバーボンしか飲まないから無問題
4名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:33:58.77 ID:wgQi26M6
水の汚染が心配なんだから、しばらく製造中止にしとけ
5名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:38:24.80 ID:OKCmKf4i
飲料は生産工場の記載を義務づけるべき。
6名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:39:33.77 ID:X4nP4GlB
だから最近アサヒスタイルフリーが見当たらないのか・・・
普通のビールだと太るんだよね。アサヒクリアは次の日残って最悪だし。
7名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:40:20.30 ID:s5n8hIHH
関東以北の工場が復活しても誰も買わない。
だから関西あたりの工場フル操業が正解。
8名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:42:49.34 ID:qdnM0Vhi
サントリーは、無視かよ
9名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:44:03.20 ID:xvqt2iN4
サントリーは?
10名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:48:12.42 ID:24prVdWY
関東の工場は停止のままの方がええんやろ。電力的には。
11名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:48:34.87 ID:BLSbgASo
賞味期限が6月までのエビスは買い溜めしてあるけどその後が問題になるのか
12名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:51:58.21 ID:XQVYnaK7
>>7
IQ30ぐらい?
13名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:52:41.59 ID:wdeZYAKB
>>8-9
サントリーは、東北などいう未開の地に工場ないだろ。

って調べたら本当に工場がない。あの発言の威力すげー。
14名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:00:00.85 ID:Jz6GOfaS
ビールは放射能を防ぐ効果とかなんとかいってたのはどうした
15名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:01:06.92 ID:7J0bv5ri

宮城仙台のキリン工場からジュースやビールが数百人によって略奪されたと
ウォール・ストリート・ジャーナルで報じられてるぞ
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703410604576216293024644156.html?mod=googlenews_wsj

ビールを盗むクズ野郎の画像を晒しておく
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703410604576216293024644156.html?mod=googlenews_wsj#project%3DSLIDESHOW08%26s%3DSB10001424052748704461304576216701127389350%26articleTabs%3Dslideshow
http://kago-ai-chan.net/uploader/img/naver7648.jpg
16名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:02:23.16 ID:s5n8hIHH
放射能ビールか。
17名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:08:08.07 ID:6V75G3kR
心配しなくても今年はビールは売れないよ
18名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:08:57.89 ID:eAG5mj9t
酒飲むほど落ちこぼれたくないよな。しかも飲み終わった後にカップラーメンて底辺多すぎ
19名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:10:31.93 ID:sSXUI0q6
自粛ムードもあるからトントンじゃね?
20名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:12:07.65 ID:VQy1PQuQ
>>14
ビールを造る水がダメだろ
21名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:15:36.89 ID:H4Vgps9s
>>3
オレもイギリスのスコッチしか飲まないし大丈夫
22名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:18:29.58 ID:BoU/BtxI
キリンは石川の工場を完全に閉鎖しちゃったのかな
23名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:35:50.81 ID:6ymld7Sj
何でもかんでも関東に集めるのが悪い
工場とかの出荷商品とかなら関西で造っていても同じなのに
わざわざ関西工場潰して関西に工場建てるのが悪い

関東に集めたら儲かるとでも勘違いしてるんだろうな
出荷物なら同じだろ死ねやカス
24名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:54:02.11 ID:uHto0pOh
輸入ビールのむわ
25名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:55:04.16 ID:uGwAvZde
これを機会に海外ビールを色々と試してみるのも手だな。
26名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:05:25.49 ID:Q7y7QaRJ
復活したとしてビール製造に、どこの水使うかが問題。

品薄の牛乳も、裏の表示で製造工場見ないと危険。

放射能なめちゃいかんぜよ
27名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:13:53.04 ID:wXontbY/
>>23
運搬費用が案外馬鹿にならない。だから、最大需要地の近くに工場作る。
28名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:28:43.03 ID:pCllfOR7
福島・茨城・千葉の工場はもうダメだろ
放射能水で作ったビールなんて誰も買わんわ
29名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:42:31.43 ID:7S/JxMxl
アサヒビールの西宮工場閉鎖する話も無くなるかもしれんね
30名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:03:11.52 ID:QL+oA5KG
>>29
未だ閉鎖されてないのなら当然閉鎖は延期か中止だろう
31名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:06:10.64 ID:M8ozrU3P
>>27
仕入れる原材料の麦芽やホップは乾燥しているけど、出荷する製品は水モノ(液体)だからねぇ。
そらぁ、重いわな。なので、日本全国をカバーしようとすると、
北海道,東北,関東甲信越,東海北陸,関西,中国四国,九州,沖縄の8工場くらいは必要なんだよね。

被災した工場が復帰するまでは北海道工場から東北地方へ出荷,
東海北陸工場から関東地方へ出荷になる予感。

>>26 >>28
工場併設の深井戸から汲み上げている地下水を使うのが一般的だと思うけど。
酒類製造用の水って、水道水よりかかなりいいモノを使うのが普通だし。
32七つの海の名無しさん:2011/03/31(木) 13:41:14.79 ID:5OQjGYo2
>今夏の供給不足が懸念

広島工場つぶしたからだよ・・・
33名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:30:13.98 ID:qOneFGiv
出荷停止中のハートランド、サッポロラガーあたりは
このままなし崩し的に終売の予感
34名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:14:46.24 ID:PMy4JWk5
朝鮮ビールを今以上輸入すんじゃねーぞ
35名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:45:14.48 ID:TvLg+HTX
工場が復活
36名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:28:40.00 ID:WV4DZvom


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
37名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:28:06.81 ID:9uj4ds9K
>>15
それキリン工場宮城支店の店長www
HPでも顔つきで載ってるぞ
38名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 20:35:47.24 ID:Yrgm0oQn
飲料は各地方に点在してるから、当たり前に手に入る。2箇所も同時に停止すると、とても現工場で増産しても間に合わない。
夏には確実に品薄ですな。輸送側の俺らも休み無しだろーけど
39名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 20:54:13.14 ID:EQ98jEzk
品薄で、地ビールメーカーへの受注が倍増してるとか特集でやってたな
しかし計画停電で生産するのが手間かかってるとか
40名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 06:19:33.78 ID:BvLHkxQJ
キリンは昨年閉鎖した、栃木県高根沢の工場はもう解体
しちゃったのかな。

設備が残っていれば再稼働できるんだろうけどね。

運が悪いタイミングで閉鎖したよな。
41名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 06:30:42.03 ID:0XvK8f3j
栃木の水はちょっと…いいです
42名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 06:39:22.64 ID:VUKufZcU
お前ら電気だけじゃなく酒まで他地域に依存してんのかよ
自己完結しろ!
43名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 07:05:06.56 ID:BvLHkxQJ
>42

じゃあ、手作りビールキット買って作ろうかな。

アルコール濃度は内緒だが、1%未満ということで。
44名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:13:07.14 ID:HrG76Ky0
それでビール少ないのか
45名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:33:32.08 ID:Dey50CP4
工場などいろんなものを関東だけに集めるのが悪い
46名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 20:10:37.30 ID:3r5sMEX+
ビール産業は消費地立地だと社会の時間に習わなかったのか?
47名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 23:25:12.97 ID:Qja/tKXt
ジュース類に影響が出てこないというのが理解できない
48名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 01:31:30.99 ID:OojWFhrX
アサヒビールは沖縄からオリオンビールを大量輸入せよ!
49名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 06:30:26.94 ID:ljcfrJHR
ビールは発酵のプロセスがかかるからでしょ
ジュースよりもはるかに複雑で時間がかかる工程が必要
50名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 08:33:28.75 ID:qlsrQVOu
ハイボールは勢力拡大のチャンスだな!
51名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 08:59:08.74 ID:/Z0buL+G
西宮工場は延命かな?>アサヒビール
52名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 15:20:47.77 ID:K8S4ZRgc
今年はビーアガーデンで飲む
ビールがうまくなりそうだな
エアコン使えないし
53名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 16:35:59.14 ID:dbtJJLHK
バドワイザーがアップしてきましたよ
54名刺は切らしておりまして
キリン系のビールが全然置いてねえ