【半導体】エルピーダ、DRAM製品供給「7月末まで問題なし」[11/03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
エルピーダメモリは28日、パソコンなどに使う半導体メモリーDRAM製品の
7月末までの供給に問題はないと発表した。
製造に必要な原材料を確保したとしている。
シリコンウエハー世界首位の信越化学工業の子会社が東日本大震災で操業を
停止していることなどから半導体生産の停滞が懸念されていた。
8月以降の製品供給でも代替調達などを取引先と検討しており、大きな支障は
発生しないとしている。

エルピーダは震災発生から約2週間かけて、取引先から被害情報を集め
、原材料の調達交渉を重ねてきた。

ソースは
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0EAE2E2988DE0EAE2E1E0E2E3E39790E0E2E2E2
■エルピーダメモリ http://www.elpida.com/ja/
 2011年3月28日 東北地方太平洋沖地震の当社への影響に関するお知らせ(製品供給に関して)
 http://www.elpida.com/ja/news/2011/03-28.html
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6665
関連スレは
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart48 [11/03/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300202783/l50
【電気機器】東芝の半導体工場が操業停止[11/03/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299903450/l50
【半導体】価格が急上昇、日本の地震受け供給不足が長期化観測=アイサプライ[11/03/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300170590/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:47:45.15 ID:cB/PDpPM
必死だな
3名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:50:53.06 ID:nmgT246d
必死で何がいけないという
4名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:54:58.97 ID:8JuraAVb
まったくだ
5名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:02:10.60 ID:y+Ufywhf
一安心だな、頑張れ
6名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:02:19.62 ID:YSPZHiOH
かくしてDRAM価格は下がるのであった。
7名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:00:29.62 ID:+d/m0IV4
HDDの方が心配
8 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ◆3okOxGz0Ow :2011/03/28(月) 14:26:13.40 ID:ckNuFu6l
問題ない、、、
9名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:59:53.57 ID:pbGq7mxv
10名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:25:25.69 ID:v2KxHGRx
今ここで油断すると
モバイル機器向けのメモリでも
サムスンにシェアの拡大を許すことになるから
これは非常に良いニュースだ
11名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:29:48.99 ID:YSPZHiOH
DRAM市場が持ち直すのが先か債務超過になるのが先かのチキンレース。

多分にして潰れんじゃね?
12名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:30:46.17 ID:AJHfowDY
赤字在庫が1兆円越えてて工場が止まっているサムソン電子が
まっさきに韓国の支援で赤字拡大だなww

エルピーダのPC用DRAMは95%台湾生産だから影響なしw
13名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 05:22:45.51 ID:jPpEK4IZ
エルピーダマジ頑張れ
14名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 20:23:13.02 ID:kPcVkV0i
エルピーダの仕事の速さがルネサスに欲しい
15名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 20:26:18.74 ID:Pa0nIa7q

エルピーダ広島工場のガスコージェネプラント(国内最大)
ガスタービン 7000kW×6台
蒸気タービン 4000kW×3台
ガスエンジン 5500kW×13台
合計で16万7500kWになるな。
http://www.cgc-japan.com/web/field/field_0021.html

停電になってから、慌ててガスタービンを導入しようとしてる会社もあるようだが。

16名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 20:32:51.61 ID:OKXPEw6A
だってエルピーダメモリの工場を流れている半導体ロットは、投入から出てくるまで
数カ月かけて数多くの工程がかかってて、それが商用電力が停電したくらいで
停まったらンヶ月分の製品が「ぱぁ」になってしまうからね。他の多くの工業製品
みたいに、ラインが止まってもまた途中から再開できるものでもないし。
そりゃあ自前で立派な発電施設くらい持つよ。
別にエルピーダに限らず、半導体工場って大体そんな感じだけどね。
17名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 21:51:30.57 ID:WNqvUZaZ
それを今から設置しようとしてるのがルネサス
泥縄にもほどがある
18名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 11:47:05.53 ID:xtJdu2xO
>>16
半導体てそんな時間かかって作るもんなんだ。
すぐポンポン製造できるものだと思ってた。
19名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:27:25.27 ID:cfsReFee
良質なDRAMがぽぽぽぽーん
20名刺は切らしておりまして
>>18
需要の変動に合わせてすぐ生産調整ができるようなら、あんな価格低下は起きたりしないんだよね…。
製造にそれだけ時間がかかるから、需要見込みを間違って大量に余ってしまう事が判っても
すぐに変更はできない。だからときどきとんでもなくメモリ相場が下がったり上がったりする。