【労働環境】震災・停電で通勤困難者続出で、『テレワーク』に注目 [03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東日本大震災や停電の影響で通勤困難者が続出した事態を受け、出勤せずに
オフィス業務を処理できるテレワーク(在宅勤務)が注目を集めている。
ワークライフバランス(仕事と家庭の両立)の取り組みの一環として導入
されたが、危機管理の観点でも力を発揮。電力不足の長期化が懸念される中で、
導入の動きが加速しそうだ。

震災から初めての週明けとなった14日。富士通ワイエフシー(横浜市神奈川区)
営業本部の福田真奈美さん(33)は、通常通りの仕事を川崎市高津区の自宅で
こなしていた。

ニュースでは駅にあふれる通勤困難者の様子を伝えている。利用している
JR南武線も運休に。まもなくテレワークを指示するメールが上司から届いた。

自宅には専用パソコンがある。会社自席のパソコンを遠隔操作し、仕事を処理した。
自席への電話もPHSに転送されてくる。「余震が続く中で無理して出勤せずに
済んだ。同居の両親も安心していた」と福田さんは言う。

大手IT系企業を中心に、テレワークで乗り切ろうとするケースは多い。
NTTアイティ(横浜市中区)のオフィスでも、社員不在の机の上でパソコンは
通常通りの業務を処理していた。

開発した遠隔操作端末「マジックコネクト」は、手持ちのパソコンに差し込めば
オフィスのパソコンを動かせる。計画停電の混乱が続いていた16日は、200人
以上いる社員のうちソフトウエア開発の技術者ら50人が活用した。

一之瀬進取締役は「生産性に支障はない。他の企業に比べて平静な状態で震災後
の業務に入れた」と話す。遠隔操作端末は問い合わせが急増し、出荷を急いでいる
という。

日本テレワーク協会の今泉千明主席研究員は「最近はIT系業種以外にも広がって
おり、活用方法によって業種を問わずに導入できる」と説明。例えば直行直帰の
営業担当者なら、事務作業を在宅で処理する方法を提案する。

導入が進んでいるのは大手企業が中心だが、今泉氏は「中小企業にも、オフィス
賃貸料や交通費などのコスト削減の点でメリットはある」と話している。

【テレワーク】
ITを使った時間や場所を選ばない柔軟な働き方。テレワークで働く人を
テレワーカーと呼ぶ。子育てや介護で通勤が困難な人材を活用できる利点がある。
インフルエンザなどの流行時や災害時の事業継続対策としても活用されている。 

●自宅でテレワークをする富士通ワイエフシーの社員
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/110326/7_105059.jpeg

●手元のパソコンに差し込むだけで会社のパソコンにアクセスできる
 NTTアイティの小型端末
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/110326/7_105119.jpeg

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103260015/
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:12:15.33 ID:WLECmSy/
電力会社が危険を承知で原発を作りがたる理由

一旦作ってしまえば継続原料が基本必要なく
発電コストが安く発電量が莫大だからである。

原発は稼動すると発電量の上下は、簡単にはできないので
消費電力の上下に合わせた発電総量は、それ以外の水力、火力(石炭)等で調節する。

また、電力会社の総発電量は過去のデータなどからの予測発電なので、
末端のユーザが、今すぐ節電したって
その分が発電量が下がるわけでもなんでもない。
発電した電気が、ただ通過し、捨てられるだけで何の意味もない。
大半の情弱はこれを全く理解してない。とりあえず電気代が浮くだけ。

そもそもユーザが選べない独占企業の電力会社が
民間という時点でおかしい。
チンパンジーどころかカラスが経営したって潰れない。
4名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:13:03.38 ID:WLECmSy/
地球最古のエネルギー、
無限にある、タダのエネルギーが
太陽エネルギー

集光発電パネルの性能、効率がどんどん上がり、
逆に値段、サイズは、どんどん下がってるので
まもなく、近々未来は
各戸でプライベート発電で、
電気の節約なんて死語になるだろう。
5名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:13:27.63 ID:WLECmSy/
JR東日本は、電車の走行電力自体は自社の水力・火力発電所で
すべてを、まかなえる能力を持っている。
但し、踏み切りや駅施設など周辺電力は、その地の電力会社からの分で動いてるので
電力会社からの分が止ると、どっちにしろJRだけの電力では運行出来ない。
6名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:13:31.39 ID:AqG80m6X
VPN機器売れてウマー
7名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:13:32.24 ID:To1S2ILx
はやくスマートグリッドやれよ
8名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:18:37.97 ID:cepNiF0A
計画停電を見事にスルー
9名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:25:59.25 ID:k9MD8LZj
企業秘密が漏洩しないように気をつけるべし。
10名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:26:33.79 ID:11FV1h4K
あるある大事典で捏造した会社ですね
11名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:28:29.40 ID:na9EnLZf
どんだけいらない仕事してたんだよ
12名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:29:06.34 ID:Q5ICp8Wx
停電でアボーン
13名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:30:52.66 ID:fzBlbXJa
実際は自宅は停電してないけど、
計画停電の時間にはPC切ってサボってるよw
14名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:34:53.61 ID:TUi4CYIO
そのうちコンプライアンスも個人情報保護も何処吹く風になるんでしょうね・・・
15名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:39:37.54 ID:pdyTQfM7
NTTドコモの地震など緊急速報を受信することができるエリアメールを利用して、
東京電力管内のドコモユーザーに節電を呼びかけるメール送信されている。
いわば蓮舫氏からの“お願いメール”だ。
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=12708
http://k2t2f.blog.ocn.ne.jp/tubaki/2005/10/post_d397.html
16名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:42:00.81 ID:fzBlbXJa
>>14
そう悲観するな
俺の例だから他も同じとは言えないが
リモートで鯖内の仮想PCにログインして使う形になってるから
自分自身のPCにはファイルどころか、クリップボードのコピーすらできない。
しかも、俺のPCにインストールしたリモートアクセス用のアプリケーションは
どうやらスクリーンショットを妨害する効果もあるようだ。

ついでにいうと、仮想PCは一切のアプリケーションインストール不可、
設定変更不可・・・すげー使いにくいんですけど。
もちろんキーロガーとWebアクセスの記録ありw
17名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:43:06.58 ID:fzBlbXJa
まあ、その気になれば、デジカメで画面ぐらい撮れるわなww
18名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:43:59.97 ID:qS39ztdv
>>16
普段会社で作業するよりセキュリティレベル高いよな
19名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:48:10.08 ID:wjTDJ8XK
>>1
あるあるwww
20名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:49:16.50 ID:fzBlbXJa
>>18
それは言えてるwww
21名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:51:24.70 ID:GiCCsqay
テレワークって名前の会社があったな
22名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:01:17.68 ID:n97M8i1x
CFRのテロワークをなんとかしてよ
23名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:08:19.61 ID:JGKwH0p1
>>4
寒候期の日本海側の日照のなさをなめんな
24名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:09:04.69 ID:EgL7Es7Q
漏らすやつはどのみち漏らすんだし
25名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:09:37.47 ID:ufLQnT+k
携帯やデジカメで画面撮影されたら情報漏えいだよね。
会社では持ち込み禁止にしているところも多いが、家庭内だとそれはできない。
26名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:15:35.30 ID:0GF07E4d
>>15
計画停電実行前にエリアメール飛ばせよと言いたいわ。
27名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:18:41.20 ID:Z5KYNpcn
>開発した遠隔操作端末「マジックコネクト」
単にVNCを入れたUSBメモリか?
28名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:19:50.88 ID:uZqVBn80
Pマークなんて遵守できんなw
もっとも情報漏えいしても気にしない会社くらいしか検討しないか
29名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:54:24.64 ID:/6VA3qgm
在宅の可能性が広がるのは賛成
通勤ラッシュ緩和を目指すなら、オフピークよりはこっちの方がいい
30名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 19:04:11.72 ID:gQBDNWfI
でも在宅が可能な仕事って限られるでしょ
7割がサービス業なのに
31名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 19:05:31.04 ID:DtGVXzMs
技術力無い会社には無理
情報駄々漏れ
32名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 19:07:46.79 ID:RqWImM0M
なぜかテレワーク規定の対象者は育児中とかに限られてたんだよね
この機会に無駄な出社をなくそうぜ
33名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 19:10:46.77 ID:DZDZa6L6
家族もろとも関西に転勤させればおけ 終了
34名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 19:23:10.68 ID:5Qsid/uB
つーか、この程度の機能なら今のウィンドウズには標準で付いてるじゃねーか…
あとは>>16みたいに監視ツール咬ませるだけですぐ使える。
何のためにこんなアホなものを新規購入する必要があるんだ?
まさか暗号化通信の為だけにか? どんだけ無駄なコストかけてるんだ。
35名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 19:35:06.73 ID:w4EUAowV
出社せずにオフィスワークかよ
笑わせるな、愚るリーマン!
36名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 19:39:58.53 ID:zODxw1gi
マネージメント力がない会社はできないだろうけど。
ネットワークがあればいいのだから、単体のオフィスで居住地域に近いところに分散するだけでだいぶ違うんだろうけど。
37名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 19:43:44.16 ID:8pKO4WKL
みずほのシステムを作った会社の関係会社か?
38名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 19:46:07.36 ID:xeDFo0du
>>21
ガチャピン&ムック。

故宇宙大元帥が社長をしていた事でも有名。
39名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:06:31.35 ID:zJ0RYlhN
在宅勤務のはずがいつのまにか自宅警備員に
40名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:25:18.70 ID:tKkzPyS6
3年来フリーランスやってる俺から、自宅勤務初心者の皆様に重要事項を伝達:

住宅街に廃品回収車とか移動販売とかやってきてうるさいかもしれないけど
(まあ、特にうるさい灯油巡回販売の季節はもうすぎたと思うけど)
そういうのは役所に相談したり、通報していいからね。行政・司法的には立派な騒音公害の扱いだから。
住んでいる自治体の条例を確認のこと。
たとえば東京なら環境確保条例に商業宣伝の規制があって、流しの車両はほとんどのケースで違反。
中野区なんかだと騒音苦情が数十倍に跳ね上がってて、役所がパトロールして取り締まりやってると聞いてる。

ていうかむしろ、連中を排除するために協力してくれ。

もっと詳しいことは「移動販売 騒音」「廃品回収 騒音」などでぐぐるといろいろ出てくるはず。よろしくNE
41名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:37:13.99 ID:W67yGbAY
どうせだから関西の実家で在宅勤務してるわ。PCとケータイあればいける。
42名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:39:46.90 ID:i6W78Fdi
在宅勤務でいいじゃん。ユビなんとかっていう言葉流行らせようとした
オッサンか。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:40:51.36 ID:gqjLZ+j3
SOHOとどう違うんだ??
44名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:41:39.42 ID:9kdw/IRk
>>34
だいたい社内に1人くらいはこういう知識の浅いPCヲタがいて厄介なのよね。
45名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:44:08.80 ID:xeDFo0du
>>44
如何にそいつにその部署のサポート業務を押し付けるかが
ヘルプデスクの腕の見せ所。
うまくやればこちらの被害・コストはゼロで向こうが勝手にやってくれる。

但し、セキュリティ絡みは絶対渡さないこと。
46名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:58:35.31 ID:DtGVXzMs
VPNぐらいはやらんとダメだろうな
重そうだけど
47名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:04:33.33 ID:2vGo7+bo
テレジョーズ
テレホーダイ
テレワーク
48名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:07:40.88 ID:CJhBk0dF
>>34は何か大きく勘違いしている。
49名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:11:32.18 ID:McTOTh4g
>>1

内容が低俗すぎて失笑するしかありません。
停電中なのに、どうやって業務支持のEメールを受け取り、どうやってPCで業務したのですか?
だいたい、>>1 のように「PCさえあれば、引きこもってでもできる単純作業」をしている人は極めて少ないです。
どこの無能メディアかと思えば、やはり神奈川新聞。
もう神奈川新聞の記者は全員死んでください。
(まともなマスメディアを希望している日本人全員より)
50名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:55:20.41 ID:1qPC5kWO
ツーホー
51名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 22:00:26.18 ID:tXkN43ZY
http://www.youtube.com/watch?v=xsT1bVvTghw

【問題議員】松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員埼玉10区
   停電回避と空自恫喝 俺を誰だと思ってるんだ
52名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 22:28:37.88 ID:GXZbn3Fl
個人情報とか情報資産とか扱わない事務員とかはいいかしれんけどな

営業は人と会ってなんぼなんでテレワークとか絶対不可能だし、ソフト開発とか個人情報扱う場合も
社外流出が怖いんでテレワークとか無理だろうな
53名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 22:40:05.37 ID:800ptYfO
>>51
こんな最近の事まで懐かしいとわ、松ジャギ議員
54名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 23:32:46.38 ID:fzBlbXJa
>>34
うちはソフトを導入しただけじゃなくて、
ワンタイムパスワード発行用のハードウェアを社員に配布してるよ
(ハードウェアってほど大したものじゃないがw)
55名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 00:12:06.54 ID:Pc3dK8eq
>>50はもしかして>>43にかけているのか
56名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 01:10:54.29 ID:Jcc3AMlA
リモートデスクトップってのと同じ?
57名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 02:36:02.07 ID:iEyiF6Do
零細企業は関係無い。定期券使えなくて他線の切符は自腹、日給月給だから
休んだら給料減るし、有給まともに取れない。
58名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 02:51:22.55 ID:AV+7HDyv
こんなので対応できるのはごく一部の業務だけだから、西日本に支社を持っている企業は軒並み本社機能を移管して対応してるでしょ。
在宅勤務より支社の処理能力増強の為に転勤させられる可能性の方が高そう。
59名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 03:09:16.38 ID:QsLH40Xr
これ機密とか漏れるよ
金融とか禁止されてる筈。シッカリした大手も禁止されてる
60名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 03:10:23.80 ID:QsLH40Xr
これ機密とか漏れるよ
金融とか禁止されてる筈。シッカリした大手も禁止されてる
61名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 03:14:58.16 ID:wT/f+8II
おっぱいおおきい
62名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 03:20:50.20 ID:FriDSCI3
在宅勤務って言えよ
63名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 03:44:37.71 ID:AoI4cIkO
マジレスすると在宅で出来るような仕事しかしてないやつは
中国人と入れ替えても問題なしだろ
64名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 11:01:02.94 ID:GKdoXoiS
東京は情報統制されてるから、信用ならない。
しまいには、消されるから拡散希望。福島の浜通りは、安全面から一旦圏外に避難させてやれよ。


> 全国放送では公開されない風シュミレーションと高濃度汚染のレベル
> 飯舘村で放射性セシウム265万ベクレル、放射性ヨウ素254万ベクレル
> http://www.youtube.com/watch?v=j4vqyEvzOXE

65名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 11:18:58.89 ID:XEbzJk2Q
>>63
単に職種によると思うが・・・

それを言ったら、在宅では絶対できない工員や土方は
全員中国人でいいよな。安いし。
66名刺は切らしておりまして
おっぱいが大きそう。

たぶん、相当ブラジャーで押し込んでるタイプ。

好きだ!