【電力】浜岡6号機の着工先送り 中部電力方針、地元の慎重意見受け[11/03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
中部電力は18日、浜岡原発(静岡県御前崎市)6号機の新設計画で、
2015年を予定していた着工時期を先送りする方針を明らかにした。
18〜23年としている運転開始時期も遅れる可能性がある。
東京電力福島第1原発の事故を機に、静岡県や御前崎市など地元の首長から
安全性の再検討を求める意見が出ているためで、中電首脳は
「地元に丁寧に説明して理解を得るためには、計画時期のずれ込みはやむを得ない」
と述べた。

6号機の新設をめぐっては、中電は08年12月に御前崎市など地元自治体に
計画を申し入れた。
しかし、09年8月の駿河湾地震で揺れが大きかった5号機の耐震安全性への
地元説明を優先したため、6号機は建設の前段階となる環境影響評価の手続きを
始められずにいる。

福島第1の事故を受け、御前崎市の石原茂雄市長が15日、6号機の新設計画に対し
「今はすべき話ではない」と慎重な姿勢を示したのに続き、川勝平太知事も
17日の定例会見で「想定を変えて安全対策をしないといけない」と発言。
福島第1の事故を招いた津波対策を中心に、浜岡原発の安全性の再確認が必要との
意見が相次いでいた。

浜岡原発では6号機新設に加え、4号機でウランと毒性の強いプルトニウムの
混合燃料を使うプルサーマル計画を今年1月の実施予定から先送りしており
来年3月以降の早期実施を目指している。

中電首脳は「福島の原発事故を検証する中で国の安全基準も変わる可能性がある。
新たな対策が必要なら、浜岡原発にも当然反映させる」と述べ、
両計画とも県や地元4市の考えを踏まえて計画を慎重に進める考えを強調した。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031902000013.html
中部電力 http://www.chuden.co.jp/
株価http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9502

関連スレは
【電力】中部電力、原発推進の長期ビジョンに影響出る可能性も…東日本大震災による福島の原発事故で [11/03/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300467205/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 12:22:32.62 ID:7odGmEGg
ベトナムも白紙にさせてほしい
3名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 12:25:36.38 ID:GZgFoP9s
動いてるのも止めろ。
あそこらへんで地震起きる確率滅茶苦茶高まってるだろ?

止めて、非常用電源とポンプの耐震性と耐波性を徹底的に見直して、
それから稼働しろ。
いや、浜岡は地震そのもので壊れる可能性があるから稼働して欲しくないけど。
これが最大限の譲歩だ。
4名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 12:30:22.55 ID:rxVurNZ2
浜岡の東40km位のとこに住んでる。
冬は遠州の空っ風って言う強い西風が吹く、原発あぽ〜んしたら
絶対助からない・・・あっ 東京のみんなも道連れな!
5名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 12:34:35.64 ID:TCnyRJ/9
津波対策しとけよ
補強すべきポイントは分かってるだろ
6名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 12:40:32.85 ID:rS4ZgSsa
これは困ったなぁー 電力供給どうすんの 油めちゃくちゃ高いし火力は無理
7名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 12:46:10.69 ID:mZXaOBWA
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/f6-64.htm
浜岡の位置やばくない?
8名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 12:46:31.75 ID:4QOrY94t
>> 6 どう考えても、永遠の管理費含めて、火力のほうが原子力より
安いでしょ。
原子力は特別会計による利権がらみ。
9名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 12:49:32.78 ID:tnEbudg1
というか古いの古いまま動かすなよ同じ事になるぞ
最低でも冷却電源だけはすぐ復旧できるようにしとかないと
10名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 12:56:37.80 ID:XqmzYh4J
東海地震の危険
日本の真ん中、偏西風で首都直撃
古い

浜岡はとっとと廃炉にしろよ

11名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 12:56:54.30 ID:AMU43Rnb
東南海大地震後の大惨事考えれば電気こなくていいから全部止めちゃってください
12名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:01:20.52 ID:UfFYuZbB
>>8
原発を新たに増やさない、既存の物を止めるにしてもそれだけでは当然現在の需要を
満たせないから多数の火力やガスタービン発電所を増設することになるし、
一年や二年では間に合わない。
少なくともある程度数が増えるまでは既存の原発はうごかさざるを得ないだろうし
それに伴い安全対策の見直しは必須かと。
石油やLNGの輸入に頼る火力やガスタービン発電の場合政治的な理由でコストが
変動するのでこれまた面倒だけど、
こうなったら多少のコスト増は覚悟でバイオディーゼルの割合増やすとか、廃物処理施設での
発電とかをふやす等リスク分散も考慮すべきかもしれない。
13名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:03:50.79 ID:ianKwyMn
浜岡を一つ止めた所で生活に特に影響はないでしょ
正直ここは建ってる場所が悪すぎる
14名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:13:27.16 ID:4QOrY94t
>> 12 いや、別に既存の原子力すべて止めろとはいっていない。
とめても、莫大な維持管理費かかるだけ。
実際、ドイツでも全部の原子力発電を止められないでいる。
ただ、原子力関連の特別会計を見直して、自然エネルギーへの転換を
図っていくことは今から絶対必要。
15名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:17:07.42 ID:UfFYuZbB
>>14
その点は同意。
どのみち東日本の復興に莫大なコストが嵩むのだし、今回の一件の反省から電源周波数の
統一とか踏み込んで議論して欲しいと思う。
それこそ国家百年の計ってやつ。
これまでの出し惜しみの着けが今回の混乱を招いた一面もあるのだし。
16名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:25:17.03 ID:NSbbId7z
逆だろ?6号機をさっさと作って1・2号機を廃炉にしたほうが遥かに安全率が高まるのに。
17名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:32:10.47 ID:ISbwo2dN




★福島原発事故は【人災】でしかない件★



震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。

→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。



※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!



18名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:37:41.69 ID:tJuew3Na
つううか、

浜岡、とめろ!
19名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:41:46.12 ID:BJkrpjha
万が一の時、誰が責任を取るのかを決めてからお願いします。
20名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:43:09.28 ID:GIWvwQ17
>>16
禿同
21名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 14:03:48.10 ID:bc9/VqIM
>>6
中電の原発発電割合は15%であり、浜岡を廃炉にしても営業可能。
22名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 14:39:04.42 ID:9kauBvk5
原発のコスト高がわかってしまった
から、これからどうなるんだろうなあ
23名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:12:37.50 ID:Qci+LpRZ
原発全部廃炉でいいよ
石炭火力やガスタービンの発電単価は現行の計算法で原発と同等
石炭とLNGは廃炉費用と安全対策費用を付加した原発より「発電単価が安い」
推進してるのはただの利権だからな、もう全部ばれた
石油以外の石炭LNG火力と水力発電所を増やして当座の電力は担保する
そこから少しづつクリーンエネルギーを増やして行けばいい
原発はクリーンじゃなければ発電単価も高い、迷惑で要らない役立たずだ
24名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:19:23.86 ID:M4ZCBv1I
原子炉廃炉は賛成

だが火力だとCO2の各国割り当てはクリアできるのか?

太陽・水力・風力で賄えるのが一番なんだが可能だろうか?
25名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:24:58.17 ID:Qci+LpRZ
CO2排出量はごめんなさいするしかないわな
被爆の恐怖とインチキ発電単価を許容してでも格好付ける必要はないだろ
26名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:26:02.63 ID:tqrzeG1j
どうせ東京の連中が原発作れとギャーギャー喚き出すよ
自分たちから離れた所にね
27名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:29:10.12 ID:dLNZfFRw
コスト高になってもCO2を回収する設備とか付けて火力かねぇ。
それでも原発よりは安く済めばめっけもんだし。
28名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:29:31.20 ID:/vUW0zAR
>>26
原発は供給管内のみに限定しよう
29名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 21:48:18.08 ID:y/sMj0Ea
柏崎も福島も東京電力管外なんだよな。
まったく、ふてえ連中だよ<東京都民とその手下
30名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 22:11:08.38 ID:U0QClwVb
6号ということは5個もあるってこと?
危険すぎる。しかも断層地帯
31名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 23:47:32.12 ID:OChHHpmP
>>16
地震、津波対策ができるまで全ての原発の停止が必要かと
特に非常系の補強するまで危険すぎる。
それと平行して、新原発の建設だな

今すぐ他の原発で事故が起きたら対応できないから
福島が安定するまで全ての原発の停止が必要だと思う
32名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 15:40:04.04 ID:yNWVNZIn
CO2を出さないクリーンエネルギーの原発を先延ばしって、環境問題に逆行するよな。
33名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 15:45:30.87 ID:N9Ws4KN7
原発推進派がCO2温暖化脅威説みたいなものを信じてるのもおかしな話だな
34名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 21:34:34.47 ID:DKdKTI6i
>>32
CO2の人的要因なんてそこまで多くないし
食糧問題考えたら温度上げた方が良い
>>33
火力・水力がら原子力にするために
CO2温暖化説を信じてるふりをしてるんじゃないの?
推進派は頭わるそうだから本気にしてるかもしれないけど
35名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 23:01:40.69 ID:8ifxFUR1
クリーンだのエコだの安全だのとCMで無知な庶民をだましてきたけど
ネットで浜岡のこと調べたら最悪な断層地帯に立ってるじゃないか?
頼むから止めてくれ。

静岡だけ滅亡してもかまわんが日本全国が放射能汚染になってしまう。
福島の最悪な放射能被害だけでも甚大なのに。
36名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 06:19:00.42 ID:sIPJuOrE
静岡だけったって、中部電力は名古屋の企業だから名古屋人に言え。
静岡自体はダムが多くて水力だけで賄える。
37名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 08:07:22.17 ID:GjIkUUsa
みなさん、こちらも見てみて下さい。
今なぜ静岡県の中部電力(中電)浜岡原子力発電所(浜岡原発)にみんな殺される
日本は滅亡させられると言われているのか、これを見ると具体的な理由が分かるかも知れません。
被爆被害図http://www.stop-hamaoka.com/higaiyosoku.htm
その他理由などhttp://unkar.org/r/atom/1146616949
静岡県ご意見https://www2.pref.shizuoka.jp/all/ikenteigen.nsf/touroku
原子力安全保安院ご意見https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
中電問い合わせ
https://www.chuden.jp/a/e/top.html?sn=LPlrrGrzcWX&li=
浜岡原発原子力発電問い合わせhttp://www.chuden.co.jp/inquiry/inq_energy/3005333_6106.html
浜岡原発があるから、次の巨大地震が来たらみんな死ぬとみんな言っている。
巨大地震で命が助かることはあっても、浜岡原発からの放射線でみんな殺されると。

巨大地震の震源はじりじり南下しているが、まだ西日本の巨大地震は来ていない。
次の惨事を防ぐなら今しかない。少しでも早く原子炉を止めなければ、あの最悪の原発では
日本全土がチェルノブイリ以上になるかもしれない…
38名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 08:12:00.92 ID:Au7B18ec
なんか最近寒くねえか?
CO2出そうぜ
39名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 09:00:19.42 ID:q6nXAytB
CO2温暖化説は、日本の衛星で嘘とバレテます。

風力発電は、風車の騒音での苦情でてる。
波力発電は、貝などの付着除去が大変。
地熱発電は、温泉観光地が近いで、反対多い。
40名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 11:01:37.44 ID:qgPOW8xb
まとめ
・日本の原子力への依存率は約23%(中部電力に関しては約15%) (注:おそらくMAXでの計算)
・東京電力にしても中部電力にしても休止させている発電所がある。
・不況により電力需要が思ったほどない。
・現在は中部電力から100万kwほど送電。設備的にこれが限界。2014年に20万KwUPの予定
・送電中だからといって浜岡止めると東海地方が即停電とはならない。
・中部電力の能力(MAX) 水力 約522万kW  火力 約2290万kW  原子力 約500万kW (稼働中の4、5号機合計251.7万kw)
・浜岡原発の予定する防波壁は塀みたいなもの、津波に耐え切れるとは・・(3/18静岡のニュース)
・建屋と炉という造りは福島と同じ。炉が耐えても・・・
・砂浜があるとはいえその距離は海からかなり近い(画像検索でぐぐろう)
・水深が急に深くなる関係で津波が高くなる恐れがある。
・立地が川に挟まれている。
・断層は原発周辺に8本その内2本が原発敷地内
・休止しても危ないのは今回の災害で既知のことなので休止なら燃料棒の処理は大前提。
・浜岡は度々トラブルを起こしている。
・原発災害に及んだ場合、風の影響で関東が全滅
・5号直下に地震増幅の地層(09地震時は1・2号機は109Gal、3号機は147Gal、4号機は163Galに対し5号機は最大426Gal)
・原子力保安院は停止の検討を考えなければならないのは確かと会見でコメント
・2009年8月11日静岡地震時に稼動中→緊急停止だった4、5号機のうち5号機は2011年1月25日に再起動(産経) 4号機は2009年9月15日に再起動
・2009年静岡地震において敷地内が10cm〜20cm隆起したり陥没する。5号機の位置が地震波を強く受ける位置だった。
・火力発電における石油の占める割合は約15% 弱 石炭40%強 天然ガス40%強
・停止はすなわち燃料棒の処理も含むものとする。

41名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 22:50:56.23 ID:602DluTk
中部はきちんと管轄内でありながら、
いざというときに名古屋に被害が及ばないように建ててるんだから
文句言われる筋合いはないよな。
関東もきちんと管轄内の茨城辺りに作ってたら津波なんかの被害が少なかったんじゃない?
42名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 22:56:02.70 ID:MAgnAdLm
>>41
言われてみればそうだ。

東電は東京、中電は名古屋、関電は大阪

それぞれ事故があっても本店に影響はない
43名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 23:31:46.42 ID:qgPOW8xb
本社の近くに建てないのはさすがリスクメネジメントができてるw
44名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 14:20:39.41 ID:kbRXMpdX
>>36
事故が起こればダムの水も汚染されるな
福島の水道汚染とか考えるとぞっとする
45名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 14:29:53.23 ID:lm5qSQZp
>>41
>いざというときに名古屋に被害が及ばないように建ててるんだから

及ぶだろが馬鹿!

何をシレッと擁護しとるんじゃ!
46名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 15:26:42.42 ID:vJ6opHqh
http://www.enecho.meti.go.jp/genshi-az/poster09/award.html

いまこれを描いた(描かされた)子供たちが恐怖に震えてるとしたら・・・
47名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 21:34:44.61 ID:hd5mULTz
>>46
佐々木 主浩さん(11歳 福島県)が可哀想
48名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 21:35:14.37 ID:HNsNovNJ
無理だろ。JK
49名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 22:23:53.55 ID:rIxcrcmF
50名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:23:57.13 ID:maeKOHz+



◆静岡県、浜岡3号機の起動容認 中部電に川勝知事

静岡県の川勝平太知事は24日、中部電力の水野明久社長と会談し、
定期検査中の浜岡原発3号機(同県御前崎市)の原子炉を近く起動する同社の方針について、
容認する考えを示した。

浜岡3号機は定期検査の最終段階で、中部電力は津波を想定した訓練を約1週間行った上で、
4月上旬にも原子炉を起動する方針を表明。川勝知事は電力安定供給の重要性を認めた上で、
中部電に安全確認を求めた。

水野社長は会談後、取材に応じ「地元に安全対策を丁寧に説明し、理解を得たい」と話した。
2011/03/24 12:30 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000451.html


51名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 23:16:52.56 ID:bM8I5vnq
これから反対の意見は増えるだろうけど反日左翼の言いなりや誘導には気を付けないと。
52名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 11:12:10.85 ID:XCxlA2HX
>>51
市民の側がそいつらをうまく利用するぐらいでいいと思う。
53名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 11:15:50.93 ID:CWQAt1ye
>>46
でましたね。
子供をだしに使う方法
エコ・自然・未来
すべて嘘っぱち
54名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 08:21:59.93 ID:cPcDZ4yi
現代の馬鹿な大人たち(原発推進)のせいで、>>46の子供たちが苦しめられる・・・
55名刺は切らしておりまして

こうなるわな…
もう、数十年は新設無理だろ