【金融】 日銀、数兆円規模で即日資金供給=週明け、市場安定に全力 [11/03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
日銀は週明け14日、短期金融市場に即日オペレーション(公開市場操作)で数兆円規模に上る大量の
資金を供給する。金融資本市場の安定と資金決済の円滑化に万全の対策をとるのが狙い。即日オペは、
ギリシャ危機後の昨年5月に実施して以来、約10カ月ぶりとなる。
 
東日本大震災直後の11日の株価は取引終了にかけて急落しており、債券相場なども含めて週明けの
市場は動揺する可能性がある。また、被災地の金融機関は通帳がなくても預金の払い戻しに応じるなどの
措置を取っており、大量の資金が必要とみられる。このため、大規模な資金を供給する緊急措置を取る。
 
日銀は14日午後、大地震を受けて急きょ開催期間を1日に短縮して金融政策決定会合を開催する
実質ゼロ金利を含む包括的な金融緩和策の継続と併せ、流動性確保と金融システムの維持に全力を
尽くす姿勢を鮮明にするとみられる。
 
日銀はかつて、米同時多発テロの直後などにも、資金不安の解消を狙いに兆円単位の潤沢な資金供給
を実施している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000024-jij-bus_all
2名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:11:51.12 ID:3plQ72fE
>>1ありがとう
3名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:12:53.54 ID:ZAO7jaQe
今こそ政府紙幣を
4名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:16:34.45 ID:INbIfXgo
災害に関する紙幣は政府紙幣で、
発行した分の円を刷り国債へ、
ダメ?
5名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:17:41.09 ID:UU6fHTQv
黙って刷ればOK
6名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:17:48.59 ID:WQVnIW8G
政府に復興資金として数兆円くれてやれ
7名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:18:09.02 ID:srcsxB7l
今は人命救助最優先だけど、落ち着いてきたら生活と経済再建の話になるよね。
宮城の企業なんて壊滅じゃないのか。銀行も建物はないだろうし
これから大変なことになるぞ。
8名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:20:23.82 ID:WQVnIW8G
国破れて日銀あり
国破れて原子力保安院あり
9名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:21:16.20 ID:A2+9SX1a
お金があっても無意味な事を教えてあげよう
10名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:21:34.27 ID:DPQhg/VQ
金融危機直後と同じ対応だね。
11名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:29:55.38 ID:OTedz9JC
日本政府は非常事態宣言を出して日銀特融を実施する。
すなわち週明けから日本株の買い上げを毎日1兆円。
円の高騰に対抗して円売りを毎日1兆円実施する。
これを当面4月まで続行する。
資金は震災特別国債を100兆円発行する。
12名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:38:30.72 ID:54amlreH
>>11
株の買い上げなんかする必要まったくないだろ
日銀が国債の直引き受け 数十兆円するだけで十分
13名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:40:34.87 ID:srcsxB7l
宮城福島だぜ。日本経済の根幹を揺るがすものではない。
超大規模の公共工事が発生するようなもん。
ただ、財政負担は厳しいが。
14名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:42:13.44 ID:FTczl2Ai
ほんと日銀って、どうどうとリークするねw
その異常さをマスゴミは放置w
異常っていう認識すらないのかも知れんけどw
15名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:51:30.39 ID:w6tnjYfM
公開市場操作だからな
市場安定のためだ
事前に知らせるのは正しい対応
16名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 05:59:20.10 ID:srcsxB7l
>>14
リークって知らせた方がメリットあるからするんだよ。
まさか、知らなかったの?
17名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 06:39:20.62 ID:+ZZ3SWlY
副作用としてデフレ克服か
18名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 07:01:37.72 ID:5IoTxF4i
全力で円買い
19名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 07:22:19.74 ID:OWtjsYLN
95円でまっとるで!!
20名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 07:22:39.96 ID:rc2piyig
日本が本気出すときが来たか
21 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/13(日) 07:26:02.01 ID:ojnStLiD
へえ
22【 大規模な予算を組み、災害対策を !!! 】1/8:2011/03/13(日) 07:26:46.87 ID:AbYdM3ZX

数十兆円規模以上の
大規模な緊急予算を早急に組むべきだ !!!

財政法第5条の但し書きを活用。

新規国債
は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

日銀法を改正しなくても、
国会の議決で日銀による
国債直接買取りは実現出来る !

円高に困窮している今だからこそ活用すべき!

ためらっている時間はもう無い。
今、最も求められているのはスピード!

今こそ、日本が一丸となって、
この難局を乗り切るべき時だ !!!
23【 金融財政政策 】災害復旧提案2/8:2011/03/13(日) 07:27:22.59 ID:AbYdM3ZX

・今は平時では無い!既存のルールに囚われず、
 超法規的処置をスピードを持って行う必要がある。

・急激な資本収縮は避けられない。
 これを埋める為に、財政法第5条但し書きを活用。
 日銀による0金利国債直接買取りを実現。
 既に日銀買取り済の国債も
 0金利国債として借り換える。
 日銀法を変えなくても国会決議で実施可能。
 これを実現しないと、
 1000兆円を超える国と地方債の重みに国が潰される !!!
 円安を怖がって放置しても、いずれ円が耐えられなくなる。
 実現するなら今しか無い !!!

・円急落を防止し、外貨不足に備える。
 米債のFRBによる直接買取りを確約を取る。
 IMFやECB等についても
 過去の出資分について同様の確約を取る。
 アナウンスする事で円の暴落を防ぐ。
24【 金融財政政策 】災害復旧提案3/8:2011/03/13(日) 07:28:16.16 ID:AbYdM3ZX

・今は平時では無い!既存のルールに囚われず、
 超法規的処置をスピードを持って行う必要がある。

・金融市場が大混乱に陥るのは必至。
 金融市場は数ヶ月取引を停止する。

 売却が必要な投資家には
 先週金曜終値で政府が買取り。
 逆に買取りが必要な投資家には
 2%高で政府が売却する。
 先物等も同様。

 外資による日本企業の安値買い叩き防止や、
 株式市場暴落による連鎖倒産を防ぐ。

 保険会社の保険支払いの
 資本調達の受け皿にもなる。
 必要な場合、政府保証で融資する。
 余裕有る企業には自社株買いをお願いする。

 債券市場については日銀がこれを行う。

 政府主導で企業再編を進め、
 将来上場による売却益で回収する。 

 財源は0金利国債。
25【 企業政策 】災害復旧提案4/8:2011/03/13(日) 07:28:56.86 ID:AbYdM3ZX

・今は平時では無い!既存のルールに囚われず、
 超法規的処置をスピードを持って行う必要がある。

・被災していない企業で有っても、
 部品納入や取引先との決済機能が働かず、
 機能不全に陥る恐れが有る。

 政府保障による融資枠を拡大。
 金融収縮を防ぎ連鎖倒産を防ぐ。

・物流の停滞を防ぐ為、
 高速道路は大型車のみ無料。
 普通車高速道路1000円の制度は廃止。
 国民に公共交通機関の利用を促す。

・労働規約を大幅に変更。
 民間の平均所得を上回る職員については、
 超える部分の支給分を3年間カット。
 ローン支出等が有るなどの事情が有る場合は、
 低金利で貸し出すか、政府が買取る。
 但し、業務により亡くなられた場合は
 カット分に上乗せして遺族へ支給する。
26【 行政・インフラ政策 】災害復旧提案5/8:2011/03/13(日) 07:29:32.32 ID:AbYdM3ZX

・今は平時では無い!既存のルールに囚われず、
 超法規的処置をスピードを持って行う必要がある。

・必要な法案は災害対策費を第一優先とする。
 今求められているにはのはスピード。
 この数週間〜数ヶ月に関する事柄に特化すべき。

・政党党首に各国会議員が委任状を提出し、
 党首会談決議を国会決議の代用とする。
 無所属の方は既存の党か首相に委任。
 大連立を組む。
 スリム化により行政機能の判断スピードを上げる。

・東京で地震が起きた時を想定し、
 大阪・九州に暫定代理機能を設置。
 首相指名の議員を派遣する。
27【 行政・インフラ政策2 】災害復旧提案6/8:2011/03/13(日) 07:30:15.85 ID:AbYdM3ZX

・被災地での短期でのインフラ復旧は不可能。
 希望者には国が直近の市場価格の
 6割の値で不動産を買取る。
 再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
 財源は0金利国債。

・財政状態を考えれば、
 被災地以外の地方自治の構造改革も急務。

 税は国税で一元化。
 地方財源は、土地・人口・地域GDP
 などから機械的に地方交付金として
 中央から配布する形へ。
 人口増や市町村合併を進める事が、
 地方財源に直結する形を作る。
 行政コストスリム化・少子化の歯止めにも有効。

・地方・国会議員を半分に大幅削減。
 退職金や議員年金は
 首長も含めて全廃する。

・民間の平均所得を上回る
 所得の公務員・議員給与については、
 超える部分の支給分を3年間カット。
 独立行政法人もこれに含む。
 ローン支出等が有るなどの事情が有る場合は、
 低金利で貸し出すか、政府が買取る。
 但し、業務により亡くなられた場合は
 カット分に上乗せして遺族へ支給する。
28【 行政・インフラ政策2 】災害復旧提案7/8:2011/03/13(日) 07:31:47.71 ID:AbYdM3ZX

・独立行政法人や地方自治が
 建築した箱物にも民間同様、
 全て国税を課税。
 箱物行政の抑制効果を期待。 

・高利払いとなっている
 地方自治体や独立行政法人の
 債権発行は原則禁止。
 市場からの資金調達は行わない。
 国から各団体が借りる形を取る。
 財源は、財政法第五条を活用し、
 日銀が0金利国債を直接
 買取りる事で確保。
 債権利回り負担が圧縮される。
 国は借入金に応じる代わりに、
 行政のスリム化を指導する。

・食料・エネルギーの自給率向上を促進すべき。
 海洋開発や資源リサイクル社会の
 構築する事の方が安全保障上急務。

・非課税・免税団体の協力無しに、財政再建は不可能。
 一般株式会社なみの課税協力をお願いする。
 
29名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 07:32:18.81 ID:6vBBPGSA
資金ショートを避けるための短期資金の供給でそ?
じゃぶじゃぶとか言ってるヤツは全然違うぜ。
30【 社会保障政策 】災害復旧提案8/8:2011/03/13(日) 07:33:52.84 ID:AbYdM3ZX
>>22-28

・災害地は希望者に対し、
 直近の市場取引価格の4割りで買取る。
 必要な方は当面の住居無償供給等の支援を行う。

・失業等でローンなど負債が
 有る場合は国が無金利で貸付ける。

・全ての社会保障は統合し、
 低所得者への生活補助支給に切り替える。

・健康保険や年金、生活保護など、
 乱立する全ての社会保障を撤廃。
 中間所得層以下への戻し税方式に一元化。
 ベーシックインカムに近い形、生活補助に移行する。
 全て税方式へ。
 社会保障財源は全て国が担うべき。

 財源は現行の社会保険料を社会保険税とし徴収。
 過去納者は、課税強化や現金支給減。
 消費税増税と合わせて、段階的に減税する。
 但し、社会保障対象は低所得者に特化し、
 ゚ラスαは住居提供などの現物給付で。
 
 但し、急激な人口減を考慮し、
 少子化対策として所得制限を設けて
 子供手当は残す。
31名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 07:36:07.14 ID:6vBBPGSA
邪魔してごめんよ
32名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 07:45:39.39 ID:vCXiy029
景気対策とは違うし、デフレが即緩和されるわけではなさそうだな。金持ちの間で金をどんどん廻して、十分すぎるほど景気対策しているなんてふざけたこと言われるよりよほどましだが。
33名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 07:47:29.08 ID:omWCPmDF
1桁足りなくね?
34名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 07:51:01.42 ID:cE5sQstS
供給しても、本当にお金が必要な人には、行き渡らないでしょ?
35名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 07:58:28.50 ID:E5Ao9WDk
100兆くらい刷れよ
36名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:06:00.86 ID:6MMo71JE
また日銀お得意のやってます詐欺だね
こんなの全然効果ないよ、そのうち分かると思うけど
37名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:06:18.55 ID:rc2piyig
【東日本大震災】分別ない韓国ネットユーザー「韓日戦同点ゴールよりうれしい」「久々に温かい話が聞こえてきた」〜「そのまま沈めばという感じだ」
〜「以前、関東大地震や神戸大地震のように、まん中に大きく一発さく烈してくれれば、今晩はよく眠れるだろう。」[03/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299952113/
1:Easternφ ★ 2011/03/13 02:48:33 ???51 [sage]
分別ない韓国ネットユーザー、日本大地震に皮肉

 11日、隣国日本が史上最大規模の地震の衝撃で苦しむ中で、一部インターネット
ユーザーが分別のない反応を見せて顰蹙を買っている。

 彼らはインターネット主要ポータルサイトに掲載された地震関連記事に悪口コメ
ントを付けるなどの行為で眉をひそめさせている。

 「韓日戦同点ゴールよりうれしい。うっとりする」(tkfflaRns)、「久しぶりに温
かい便りだ。さっぱりする」(福徳)、「以前、関東大地震や神戸大地震のように、
まん中に大きく一発さく烈してくれれば、今晩はよく眠れるだろう。火山爆発に8.8
大地震で終わらせてやる」(I'll be back)等、悪口コメントが続いた。

 これ以外にも、「この程度で喜ぶとは。明朝まで待ってみろ。まだ喜ぶのは早
い」(Ace)、「こういう難しい時世で、やる気も出ないが、久々に温かい話が聞こえ
てきた。そのまま沈めばという感じだ」(aaa)等の書き込みもあった。

 こうした一部の分別ない書き込みに、大部分のインターネットユーザーは思慮深
くない行動を叱り、日本国民が体験している大型災難に遺憾を表わしている。

韓国速報 11/3/12
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/shakai/110312-2.html
38名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:06:20.65 ID:9LWMjFlY

刷れ刷れ刷れ刷れ刷れ刷れ刷れーーーーーーーーーーーーーっ!
39名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:06:52.90 ID:mtWlyV2W
しばらく取引き停止しろよ
節電にもなるだろ
40名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:07:25.38 ID:nQrg6xrc
一桁足りなくね?
41名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:08:24.23 ID:lZMb7HXt
投機筋が円高にして日本経済壊滅さそうとしてるから
どんどん印刷してぶつけてやれ
42名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:14:21.66 ID:lQWjep2c
日銀は該当被災地域の県市町村の公債を無金利・返済期間200年で全額買い取るべきだな。
特例措置法・時限立法でもなんでもいい、速やかに流動性を直接供給し、
被災地域への対応に資源を集中させるべき。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:20:14.80 ID:ENFAXyVn
100兆円単位じゃないとダメだ。
44名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:33:01.29 ID:BlJY+n4o
刷れとかw
供給の方法は限られるんだぞ?
45名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:35:21.43 ID:0zqOyInv
もう1000兆くらい刷って赤字もご破算
46名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:38:45.84 ID:iZb9sHbt
数兆か…数十兆じゃないんだよな
軽いインフレすら起こしたくないんだな
47名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:40:30.71 ID:ENFAXyVn
>>45
だよね。
1000兆ぐらい刷って復興事業に使って
1ドル360円からやり直しが一番。
48名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:40:37.41 ID:iZb9sHbt
国債より日本銀行券を刷らないところが日銀らしい。
49名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:42:39.06 ID:ci1qHhKe
>>44
言ってる意味がわからないけど日銀のオペの多種多様さは世界一
50名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:44:17.39 ID:wWaxUFp8
>>44
政府紙幣つくって交換
51名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:52:16.70 ID:c+k21YZq
こんな時まで株だ?

はぁ?

くされ金の亡者どもは死ね。
今はそんなときじゃないだろ!!!
52名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:55:51.33 ID:+TzMWaA/
甘い甘い!ガンガン刷れ!太平洋沿岸の工場は壊滅と見ていい!
市場に大量に資金注入してインフラ投資させろ!
下手すりゃホントに景気が良くなる可能性がある!
日銀にその気があればの話だがwww
今日から自宅警備員だおwww
青森八戸の人間ですwww
53名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:59:19.11 ID:Vh76bIKT
昨日見つけたコピペ、企業がこんな事させていたらダメだろ。拡散宜しく!


東北地方太平洋沖地震、被災地の方、負けないで頑張って下さい。

私の地域はさきほどやっとライフラインが繋がりました。
(約二日間、家族でカップラーメンと飲料水で凌ぎました。)

そして皆様に知って頂きたい事が現地で行われています。
今、まだライフラインが回復していない、余震が続く中にも関わらず、

住友林業株式会社、住友グループの林業・木材・建材商社・住宅メーカー・住宅販売会社

が現地請負の作業員に新築物件の作業をさせています。
仕事は人生における命綱ですがまだ余震の続く中、大変危険な作業をさせています。
仕事をしている方に尋ねた所、納期が間に合わないからとの事でした。

人の命と納期は比べる物では無い。

断固、住友林業株式会社に遺憾を申し上げたいと思います。
皆様、耐震構造の家を作るはずの会社が人権を無視した作業を行わせている事を知って下さい。
54名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:07:19.78 ID:iZb9sHbt
>>51
インサイダーしてる日銀貴族への怒りですね。わかります。
この人達は自分の資産の方が被災者の命より大切なんです。
もう少しわかってあげてもいいんじゃないですか?
市場の方が大切らしいですから救いようがないんです。
55名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:07:26.36 ID:d5jejNsT
この程度じゃ前の為替介入みたいに尻切れで終わりそう
56名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:09:27.11 ID:E6shn9Ry
少なっ
57名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:15:00.50 ID:6N/1IKAr
>>49
最近の共通担保資金供給オペの札割れ状況を踏まえた上で言ってるのか?
現在、即日の資金供給としてのオペレーションとして機能してるのはこれぐらいだ
58名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:22:56.77 ID:aShYqvf3
>>54

>>51
> インサイダーしてる日銀貴族への怒りですね。わかります。
> この人達は自分の資産の方が被災者の命より大切なんです。
> もう少しわかってあげてもいいんじゃないですか?
> 市場の方が大切らしいですから救いようがないんです。


日銀が何をすれば満足なんだい?
お好きな妄想を書いてごらん。
59【 大規模な予算を組み、災害対策を !!! 】:2011/03/13(日) 09:24:26.39 ID:+N2O8iZL

小出しにしては効果は激減する。

数十兆円規模以上の
大規模な緊急予算を早急に組むべきだ !!!

財政法第5条の但し書きを活用。

新規国債
は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

日銀法を改正しなくても、
国会の議決で日銀による
国債直接買取りは実現出来る !

円高に困窮している今だからこそ活用すべき!

ためらっている時間はもう無い。
今、最も求められているのはスピード!

今こそ、日本が一丸となって、
この難局を乗り切るべき時だ !!!
60名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:39:04.76 ID:it90q4PT
子ども手当てを止めて、全額を被災地に向けろよ。
61名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:48:31.24 ID:XqM/9kOn
しかしATMが襲われている報道がないね
民度が高いよ
62名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:55:40.46 ID:wWaxUFp8
100兆円刷って家庭用太陽光発電を全家庭に無料提供。
63名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 10:05:44.83 ID:zcVccxrR
ユースト見てたら民主議員が子ども手当含むって本音ゲロってて呆れた
今その単語は出てこないだろ
64【 蓄電・自然エネルギーによる発電が急務 ! 】:2011/03/13(日) 10:41:43.00 ID:2314e7sp

原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !

震災によりインフラが完全に破壊された事を見ても、
風力や太陽光による発電や燃料電池への
投資は安全保障上急務だ !

次の大災害が起こる前に
緊急に手を打つべきだ !!!
65名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 10:48:06.96 ID:tBCqQn8r
WWUで英国が被った莫大な債務も復興需要で好転したんだよね
どういう方策にせよこの災厄を復興手段で無く景気浮揚を目的とした
復興需要としてとして活用して失われた20年を取り戻してほしい
戦争並みの混乱がなければ現状打破の可能性は低い
66名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 10:59:29.12 ID:JnyNYwPd
>>65
もっと恩恵を受ける国は、被害を受けた国に地理的、経済的に近い被害を受けてない国

第一次世界大戦 アメリカ
第二次世界大戦 敢えて言うならアメリカ
朝鮮戦争(ベトナム戦争) 日本

だから今回の場合、中国、台湾、アメリカ、インドネシアあたりか
67名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 11:35:21.31 ID:ci1qHhKe
>>57
>最近の共通担保資金供給オペの札割れ状況を踏まえた上で言ってるのか?

もちろん
というか日銀に新型オペと他の買いオペ以外にも沢山のアウトライトオペがあってそれは札割れはほとんどありえない訳で…

>即日の資金供給としてのオペレーションとして機能してるのはこれぐらいだ

即日の資金供給なんて通常のオペではほとんどしてないわけで…
68名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 11:37:05.60 ID:E0q7YE42
もちろん吸収します!
69名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 11:44:03.35 ID:zfryFxhy
50兆くらいならまだ分かるが、数兆とか少ないだろ。
70名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 12:08:54.55 ID:zhqvTlAB
みんなシンプルに書いてるじゃん。国債刷るんじゃなくて、もっと紙幣を刷れって。
今回の資金供給が少なすぎるんじゃないかって言ってるだけ。

 妄想? 

 お 前 が そ う 思 う な ら そ う な ん だ ろ う

デフレ政策実行して格差と国債増やしてる機関が何いってんだって感じだな?
最低でも現実的なインフレ目標を設定するのが世界的にも当たり前なのに。
71名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 12:09:35.47 ID:zhqvTlAB
>>58へね。
72名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 12:29:31.91 ID:8Y1mdDKd
東電が計画停電すると言っているから
災害被害額と今後の経済損失を考えると
数兆円では雀の涙ほど。
73名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 12:32:34.90 ID:m/NP/Aag
東北が潰れようがなんだろうがインフレ抑制が一番優先なんですね(笑)
74名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 12:54:04.02 ID:pHYJjc4e
>>73
日銀様は日本が潰れてもインフレ抑制のほうが大事なんだよw
75名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 13:04:28.40 ID:NOtqyHWB
100兆刷れよ
76名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 13:42:01.71 ID:fctxGTOZ
>>66
>もっと恩恵を受ける国は、被害を受けた国に地理的、経済的に近い被害を受けてない国

大阪民国か
77名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 13:48:14.55 ID:n4ZblAa8
もう日銀潰そうぜ
政治行動するならやるぞ
78名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 14:04:35.12 ID:kz2K3xB3
よーし俺の買いポジ救われる
79名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 15:22:43.57 ID:olYvPGJc
実際に供給すっるかどうかはともかく、もう一桁多く供給しますって発表しちゃまずいの?
>>76
表現に悪意が満ちてるから頭悪そうだけど
日本国内に工場が残ってる物であればだけ供給まかなえるって予測は間違ってないかもね
80名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 15:45:34.31 ID:Mvr93PNB
>>67
スレタイよく嫁
T+1とかT+2の何に意味があるんだ
81名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 15:58:29.71 ID:keaTCMqv
>>1
そんな事より復興国債50兆円分ぐらい引き受けしろよ
この無能日眼
82名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 16:47:55.36 ID:JhVTx7ES
とりあえず東電株を数兆円で買い支えるってことらしいよ
83名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 16:49:06.10 ID:WSddf7NT
ダメリカの刷った額にくれべりゃ鼻くそみたいなもんだな
84名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 17:02:14.79 ID:yzdlqbzk
-550円とみた
85名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 17:03:52.20 ID:YNmU80bm
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ・1943年生。
本書は1994年10月初版発行です。16年前の経済予測の著作です。(訳:藤原直哉)
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035   
http://www.horei.com/book_4-89346-403-5.html 
86名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 17:07:52.37 ID:Z7O5bLX2
ここできちんと舵取りをしないと、
毎年の自殺者が3万人から10万人に増えるぞ。
87名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 17:10:13.31 ID:wiU7PlOA
日銀の超絶引き締めで来年は1ドル20円
88名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 17:33:55.94 ID:5mngdkkZ
$150円、日経平均5000円で日本死亡するとみた。
89名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 18:17:32.52 ID:hapwuvOk
>>66
その例に従うと、一番恩恵受けるのは被害を受けてない西日本じゃね?
90名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 18:24:50.43 ID:A1b2qA05
自殺者は三万人を越える事はないんだよ
三万人を越える事は・・・・
91名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 18:27:00.95 ID:+F+x/2wY
まぁ国際的に誰も非難できないから刷り時だわな
92名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 18:28:11.56 ID:+F+x/2wY
>>90
大半が高齢者の病苦自殺だから景気はあんま関係ないよ
数百万とか数千万とかの医療費が景気でどうこうならないよ
93名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 19:55:36.62 ID:nlHiQBWx
金曜の売買代金が2兆5千億くらいだから
この資金供給額なら何とかなるのか?
94名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 20:19:07.08 ID:RGr+Gd92
数兆とかしょぼすぎ
数十兆規模じゃないと市場が数日反応して終わり
95名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 20:31:20.75 ID:YyB2A1fs
被災支援と復興のための原料購入のため、直近では円高、
半年後ぐらいから大量に資金投入して円安がいいのでは?
96名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 20:35:37.09 ID:lzUP9vdp
最近の買いオペは株式を買うようになったのか知らんかった
97名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 20:38:54.84 ID:3dkxrQ64
98名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 20:52:07.55 ID:rcgM75Rw
停電で注文が入らずに、死人が出そう・・・・・・
99名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 20:52:23.25 ID:5/1Za685
soleilhn 中村日出男
sedzirから
谷垣総裁と菅首相は、緊急事態のどさくさ紛れに結託して増税を企むようなことは、やめてほしい。地震からの復興事業のための資金は
、日銀が紙幣を増刷すれば済むではないか。それで円安になれば、復興事業の需要との両輪で株価も上がるはず。姑息な増税は絶対反対!
100sage:2011/03/13(日) 20:53:11.94 ID:RKqcZgIu
【政治】臨時増税を協議へ、自民の谷垣総裁が明らかに★
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300014753/-100

アハハ
101名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 21:33:38.09 ID:liNosLL+
日銀の応援メールってできないのかな。
リーマンショックで八面六臂の大活躍で、今回の大震災でもタフな対応をせざるを得ないだろうから。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 22:05:24.23 ID:ci1qHhKe
日銀がいつリーマンショックで大活躍したんだ?
103名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 22:07:48.34 ID:qb1R5iaa
停電させてしまえよ
104名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 22:11:42.94 ID:eGbxoeyC
リーマン後のダウと日経比較すると、
日本だけ損してるように見える。
アメリカ発生の危機で、結局泥かぶってるのは日本。
日銀どうにかしろよw
105名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 22:12:37.55 ID:rc2piyig
【日韓/地震】 憎いが無視できない国、日本〜阿鼻叫喚の中でも隣国の悪口言う日本人の属性にぞっとする[03/13]
〜「私たちにとても悪逆なことをしたので罰を受けたのだ。しかし、日本経済が何十年も後退すれば我が国にも特に良いことはない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300018756/

1 蚯蚓φ ★ sage 2011/03/13(日) 21:19:16.74 ID:???4

http://www.ilgankg.co.kr/news/articleView.html?idxno=125759
▲ユ・ファングォン編集部局長

憎いが嫌うことができない国、日本。今月11日、発生した日本の大地震と津波を見ながら多くの
国民がこういう反応を見せた。「私たちにとても悪逆なことをしたので罰を受けたのだ。しかし、日
本経済が何十年も後退すれば我が国にも特に良いことはない」。罪を考えると感情が先に立つが、
経済を考えれば理性的に判断する点で世の中が大いに変わることが分かった。

今回の大地震以後、日本人の間では韓国人と中国人に気を付けろという言葉が広がっていると
いう。よく掠奪するからというので、ちょっと聞くと気分が悪い話に聞こえるが、今は理解したい。前
後も分からぬ最悪の状況と見れば、そのようなこともあると理解しよう。独島(ドクト、日本名:竹島)
をめぐり見せる今までの行動や総てのこと、私たちに対する行為だけ見ても、十分にこういうこと
は理解できる。

聞こうとすれば性質同じではより大きい地震が起きて日本列島が水の下に沈めばという生家も入
る。(訳注:この一文は意味不明につき機械翻訳のまま残した)もちろん、こうした言葉は韓国を嫌
う日本人たちの一部であろう。しかし、阿鼻叫喚の中でも国民的感情を刺激する気分が悪くなる言
葉が生産されていることは、日本人の属性をそのまま見せて背筋が寒くなる。

ソース:日刊京畿(韓国語) [デスクコラム]憎いが無視することはできない国日本
http://www.ilgankg.co.kr/news/articleView.html?idxno=125759
106名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 22:19:37.93 ID:zcVccxrR
これ供給した資金はどこに吸い込まれるの?
107名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 22:24:44.56 ID:rc2piyig
【東日本大震災】分別ない韓国ネットユーザー「韓日戦同点ゴールよりうれしい」、「久々に温かい話が聞こえてきた」
〜「そのまま沈めばという感じだ」
〜「以前、関東大地震や神戸大地震のように、まん中に大きく一発さく烈してくれれば、今晩はよく眠れるだろう。」[03/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299952113/
1:Easternφ ★ 2011/03/13 02:48:33 ???147 [sage]
分別ない韓国ネットユーザー、日本大地震に皮肉

 11日、隣国日本が史上最大規模の地震の衝撃で苦しむ中で、一部インターネット
ユーザーが分別のない反応を見せて顰蹙を買っている。

 彼らはインターネット主要ポータルサイトに掲載された地震関連記事に悪口コメ
ントを付けるなどの行為で眉をひそめさせている。

 「韓日戦同点ゴールよりうれしい。うっとりする」(tkfflaRns)、「久しぶりに温
かい便りだ。さっぱりする」(福徳)、「以前、関東大地震や神戸大地震のように、
まん中に大きく一発さく烈してくれれば、今晩はよく眠れるだろう。火山爆発に8.8
大地震で終わらせてやる」(I'll be back)等、悪口コメントが続いた。

 これ以外にも、「この程度で喜ぶとは。明朝まで待ってみろ。まだ喜ぶのは早
い」(Ace)、「こういう難しい時世で、やる気も出ないが、久々に温かい話が聞こえ
てきた。そのまま沈めばという感じだ」(aaa)等の書き込みもあった。

韓国速報 11/3/12
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/shakai/110312-2.html

※関連
【日韓/地震】「日本沈没」と報じた韓国メディアに非難殺到、「なんという見出し…気は確かか?」★2[03/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299998475/
108名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 22:26:55.05 ID:lzUP9vdp
>>106
コール市場を通して短期国債や手形を日銀が買い取る
金融機関の手許現金が厚くなるって事だと思うんだけど
109名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 23:50:54.68 ID:REh84SuQ
桁が1つ足りない
110名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 23:55:15.68 ID:h7UG/po5
地銀の職員が休日も店を開けて信用の安定に努力しているんだから
白川は会見ぐらいしろや(怒)
111名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 01:52:20.73 ID:NucSs+kv
すまん、素人質問なんだけど、これって為替相場への介入って意味じゃないよね?
112名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 02:05:44.77 ID:+SxFz2DH
米国債売らせてくださいって言ってこいや。緊急自体だから許してくれって泣きついてこい。
113BaaaaaaaaQ:2011/03/14(月) 02:13:24.04 ID:beDPQkVN
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/k10014653171000.html

日銀の白川総裁は、13日夜の会議のあと、記者団に対し「今回の地震のような大規模な自然災害のあとは、
金融機関などの決済の安定性をしっかり確保すること、そのために市場へ流動性をしっかり供給することが非常
に大事だ。きょうは朝いちばんから大量の資金を供給する予定だ」と述べ、供給する資金の規模については金融
市場の状況を見ながら対応する方針です。
また、白川総裁は「被災地の現金の需要に応えるため、日銀は、民間金融機関と協力してしっかり現金を供給
するので安心してほしい」と述べ、預金の払い出しなどに万全の体制を取る考えを強調しました。さらに、白川総裁は、
14日に開かれる日銀の金融政策決定会合について、「復興需要の出方など、さまざまな要素を点検したい」と
述べ、震災からの復興に金融面でどのような支援ができるか幅広く議論する考えを示しました。

114名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 02:19:27.43 ID:eLKNWK+I
株価にどう影響するの
115名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 02:20:28.19 ID:jSqCdwx9
前代未聞の状況でまったく分かりません
116名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 02:26:01.45 ID:5gnr4Wrc
おらの東電の株が・・・
117名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 02:28:22.71 ID:eirLA6xH
朝一から円安で御k?
118名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 02:30:32.11 ID:zphYNzaR
>>113
白川が嬉々として話すって事は月曜は円高か
119名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 02:48:28.71 ID:CH7091dh
桁が一つちがうだろ?
120名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 07:21:12.11 ID:80gNGRCt
これは素直に評価したい。
でも、 桁 が足りない。
10倍供給するって言わないと円高株安になるぞ。
121名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 07:53:01.34 ID:Ggu3pP0V
北関東も半壊してるよ。千葉、茨城の海岸線も被害甚大
報道されてないけどな
122名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 08:17:58.07 ID:0pQxKNi+
>>101
そ う で す ね
123名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 09:20:37.40 ID:8SSg++/v
>>101
世界中で日銀くらい動かなかった中央銀行は他に無かった、
というくらいの見事な活躍ぶりでしたね。
おかげで円高が進み、さらなるデフレ圧力が強くなりました。
日銀様様です。
124名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 11:13:20.88 ID:kEEAfKSA
足りない足りない
阪神大震災以上の被害なんだぞ
125名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 12:04:50.55 ID:6qy9x/di
白川、谷垣、与謝野の三悪をはやくなんとかしないと…
126名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 13:42:02.18 ID:nW06OLrP
7兆だあ?なめてんのか
その5倍くらい注入しろ
127名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 13:55:23.29 ID:i9Le6IXL
35兆を投入したら、外資がヘブン状態になるだけだろw
128名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 15:39:16.21 ID:j4HILc0E
asahi.com(朝日新聞社):日銀資金供給、18兆円に 即日オペ、さらに3兆円追加 - 東日本大震災
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140217.html

徐々にしても、投資家とのいたちごっこになるだけだと思うんだが。
結局円安にならない。問題は長期的に被災者のためになるかどうか?
129名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 16:42:10.39 ID:1r5uYSKK
一家に1000万円配って下さいよ! 助かるしさ
130名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 22:12:35.82 ID:8SSg++/v
銀行間取引など金融市場の安定化だけでなく、日銀は復興支援の財源を政府に供給すべきだろう


阪神大震災の時に防災大臣を罷免したように、経済財政大臣も更迭すべきだと思う。
復興の妨げになりかねない。経済再建へのコミットメントを示すべき
(イェール大学教授=斉藤淳)
http://twitter.com/junsaito0529/status/47128317874286592

本当に意味が分からない詭弁を財政学者などが述べている。
理屈並べずに、迅速に国債発行してファイナンスすればいい。
疲弊するだけの国民の生活を守るために、政府はそれを行う能力もあるし義務もある。
貨幣価値や財政規律をケアしている場合でないし、
する必要は全くない段階となぜ理解できないのか。
(マネックス証券チーフ・エコノミスト=村上尚己)
http://twitter.com/Murakami_Naoki/status/46941578148843520
131名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 22:18:05.02 ID:/EFF++/4
>>101
リーマン・ショックの時には、渋る白川のケツを中川酒が叩いた結果だけどな。
政権失ったとたん、売りオペやって円高導いたというのが実績だろ。
132名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 13:43:10.83 ID:PgQXvwxk
白川恐慌終わらんな、誰か頃せよ
133名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:53:27.59 ID:glGnHRiv
日本復興券として、額面100万円の政府紙幣を国民全員に配れ!

134名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:05:10.88 ID:Elu9ajA9
今日はあがりっぱかよ。白川なに考えてんだ。
135名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:31:32.67 ID:8vgUvTHF
こうやって救済ばかりしてるからデフレになったんだよな。
136名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:44:55.73 ID:GYGBRhxu
救済をしないからデフレになるんだろ
所謂自己責任論や清貧主義を全体でやるとどうなるかを全く考えずに
それらを主張している人が多すぎる
137名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:50:27.17 ID:IY1ilZ/0
>135
が正しい。ただ救済しないのはあまりにも忍びない。
138名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:23:09.61 ID:2GF35MNn
>135
は間違い。
139名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:41:21.83 ID:U06VtCXH
数兆円規模は若干少ない気がする
もう少し先を見て十数兆円規模でお願い
140名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 23:52:50.47 ID:2GF35MNn
今回の資金供給オペはあくまで銀行間取引などの安定化のため
短期市場に流しても景気浮揚効果は無い
141名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:00:36.52 ID:kPY72/uV
今は非常事態らしいから、日銀が国債を買い取ればいいよ。
たしか戦時のような非常事態には国会通じてできたよな。
142名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 21:55:23.28 ID:5WzOsrsM
もう戦時なんだよ
問題は上の人間がそれを理解してるかどうかだ
143名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 00:05:38.14 ID:Iu1O+Fr/
〔焦点〕円急騰の本邦勢リパトリ主犯説は誤り、海外勢の円調達困難が背景
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK055617020110317

海外銀行で円需要が急増してマーケットで円を調達して円高になっているようだ。
この説明のほうがしっくりくるな。

日銀は邦銀には円をばら撒いてるけど、海外中央銀行を通じて外銀にも円をばら撒かなくちゃいけないのかも。
144名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 18:48:50.56 ID:LNXjCNiA

 日本が保有する米国債を売り払えば

 あっというまに東北は復興する
145名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 19:01:57.36 ID:z/rYXXxP
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ・1943年生。
本書は1994年10月初版発行です。16年前の経済予測の著作です。(訳:藤原直哉)
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035   
http://www.horei.com/book_4-89346-403-5.html 

・「1978年に私は一冊の本を書き・・・この本のなかで私は・・・2010年までには資本主義も終焉
すると明言したのです。」この本18ページ。
・「私は1978年に『資本主義と共産主義の崩壊』という書物を出版しています。この本のなかで私が予測した
核心部分は、『西暦2000年までに共産主義が、2010年までに資本主義が、相次いで崩壊するだろう』と
いうことでした。」この本60ページ。
・「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、 
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。
(1978年に32年先を言い切るとはすごい。)

ちょっとズレたが、中国、米国、日本発の金融崩壊の伝播を恐れている。
146名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 19:02:15.27 ID:45h3lBCe
この短期金融市場ってのがよく分からないんだよな、
素人には難しい。
金を刷って配ってるのとは違うのか?
銀行間取引で使う分だし、
銀行も数日で返しちゃうんでしょう?
147名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 19:07:51.64 ID:bAlSh5Mx
>>144
外為特会で保有してる米国債のこと言ってるならそれでそれは無理
政府短期証券で調達した資金でドル買って、米国債に投資してるわけだから

>>143
中銀間で円のスワップ協定やらないとだめかもね
148名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 20:39:52.25 ID:UGXtquYc
34 :名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 19:40:15.04 ID:wJdG0Z0U
銀行に100万円の預金が集まるとそのうち90万円を国債で運用して
残りの10万円を手元に置いておく。
預金者は日々お金を引落したり、入金したりするが、
だいたいバランスが取れているので相殺すれば
せいぜい10万円の引落し超過にしかならないからだ。
これが非常時になると普段以上に引落しが増えるので
銀行は手元のお金では足りなくなってしまう。
信用の高い国債なら手元にあるので銀行だけが参加できる【短期金融市場】で国債とお金を交換する。
でも非常時に銀行が一斉に【短期金融市場】からお金を交換してもらおうと思っても、
どの銀行もお金が足りないのでスムーズに交換できない。
この時この交換がスムーズに行くように日銀は非常時には【短期金融市場】にお金を積んでおく。

例えば日銀が【短期金融市場】に1000兆円供給したらどうなるか。
【短期金融市場】の金利が下がる訳だが、現在の金利はほぼゼロである。
金利はマイナスにはならないのでなんの変化もない。
  パニック的な動きで銀行なんかが倒れるのを防ぐだけで
  マネー量はほとんど増えないのでデフレ脱却には全く効果なし。

89 :名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 23:19:24.84 ID:8SSg++/v
金があり余ってる短期金融市場にいくら金を流しても大して意味は無い
震災後の銀行間取引などの市場安定化という意味ならあるが、
超低金利で緩和効果がほとんど無いため景気に良い影響は与えない
長期国債やリスク資産を中心に買うようなオペなら緩和効果は高いが、
ほとんどは短期市場への資金供給オペだ
リスク資産も市場で充分売れるような格付けの高い物しか買わない
これでは札割れの山を産むだけだ
149名刺は切らしておりまして
国債。要するに国民に借金を負わせるってことだろ
ドサクサで利ざや抜いたり、利権維持の金考えなきゃ
直接、被災地復興へ資金ぶっこんだら20兆円あたりで
収まるんじゃないか。