【自動車】日産、『NV200 バネットタクシー』がドイツ・ユニバーサルデザイン賞2011で2賞を受賞、自動車業界で初 [11/03/03]
1 :
備餡子φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 03:22:32.04 ID:WQyw8AyO
日産のデザインは糞、氏ね
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 03:30:12.65 ID:2ilRFg46
ニューヨークのタクシーのコンペにも出てた気がしたけど
結果はどうなったのかな?
スライドドアの開口部が小さくて乗降性に難があるような。
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 03:54:20.18 ID:tKuBeZfP
はあ?
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 03:54:30.87 ID:CNyCZaUi
ユニバーサルデザイン=糞平凡
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 04:28:51.31 ID:P0aiUq0K
タクシーが1BOXというのは、良いと思う。
タクシーがスライドドアなのはとても良い事だと思う
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 05:38:37.27 ID:lOngeXKF
>>1 よくわかりました。ところで長友の次スレ立ててくれ。
こっそりタコメーターまで装備しちゃってるんだよね
最近は政治家や社長さんもミニバンが多いし
タクシーもそのうちこういうのが主流になるのかな?
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 06:56:10.43 ID:4h+oZmiK
>>9 ドアに指などを挟んでしまった場合、スイングドアより
スライドドアの方が圧倒的に大事になりやすいのぜ?
タクシーにスライドドアは何かあった時ヤヴァイ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 07:16:17.86 ID:9AcF0rAm
こういう車がガラス黒くして、その後ろ走ると
前方の状況がわからず危険。
車検通すな!
車間距離とれよ
ミニミニバンをタクシー化しただけじゃねぇか。
車としては実燃費が悪いのが公共交通にふさわしいのか疑問。
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 08:23:48.79 ID:MrqwVJj7
ドイツでもNISSANなんだろか
ルノーじゃないんだ
NV200ユーザーが通りますよ
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 08:54:50.44 ID:UYbOKN+M
スイングドアとスライドドアを比べると、どうしたってスライドドアの方が
消耗部品点数が多くて、開け閉めを沢山する用途には向かないんだよな。
ソースはうちの職場の送迎車のハイエース。
日産にしてはかっこいいデザインだな。
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 09:38:24.06 ID:qdK20JzA
北野映画みてえ〜www
日産フーガだけはかっこいい
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:05:21.62 ID:Qhhwi3lc
日本人の感覚では、こういう車がタクシーだと、乗客が荷物扱いされて
いるような感じを抱くんじゃなかろうか
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:12:32.94 ID:v1LyvE0D
2時間走ったら、1時間充電するようなEVが
タクシーとして使えるのだろうか
ユニバーサルデザインの意味知らない奴が多いんだな。
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:16:04.15 ID:7B8D1fLw
俺の家はユニバーサルホーム。
『ユニバーサルデザイン』
老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる製品の設計(デザイン)をいう
ユニバーサルデザインの7原則
1.どんな人でも公平に使えること
2.使う上で自由度が高いこと
3.使い方が簡単で、すぐに分かること
4.必要な情報がすぐに分かること
5.うっかりミスが危険につながらないこと
6.身体への負担がかかりづらいこと(弱い力でも使えること)
7.接近や利用するための十分な大きさと空間を確保すること
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:05:25.32 ID:1RB0o0JS
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 17:19:38.13 ID:sQVRB4ed
福祉タクシー仕様を欧州でも販売するの?
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 10:09:41.77 ID:+77ahQNW
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:20:04.94 ID:fZCO5Pb9
日産はタクシー仕様のY31セドリックをいつまで引っ張るんだろ?
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:26:23.40 ID:/L8wgK72
>>24 俺も白ならそう思う..
君生きてるよな?
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 21:13:27.62 ID:LL0fcuVv
欧州メーカーにもミニバンやフルゴネットをベースにした福祉車両くらい有るだろうけど
それらと比べてもNV200が優れてたってこと?
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 16:15:17.32 ID:EkIQlHrR
【原発問題】 原発放水作業に62m生コン圧送巨大ポンプ車を投入 中国の会社が東京電力に無料提供 福島第1原発4号機冷却のため
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300676156/l50 中国中央テレビ:「中国製の62メートルのアームを持つポンプ車を19日、緊急に福島に向かわせた」
中国メディアによると、この巨大なポンプ車は1台約8500万円で、
東京電力が「購入したい」と湖南省の会社に要請しました。
しかし、要請を受けた会社は、無料で提供することを決めたということです。
三重県の会社のドイツ製ポンプ車の申し出は断ってるんだよ。
こんなときに何考えてるんだ。
東電の裏で民主党(菅&仙石)が手を引いてるんだろ。許さん。
名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/21(月) 14:19:29.62 ID:9doKDwGh0 [1/3]
三重県四日市市の建設会社「中央建設」が国内に3台しかないという“新兵器”
(ポンプ車は旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で活躍したのと同じタイプで、高さ52mからの放水や100m離れた場所からの遠隔操作が可能)
の提供を国に申し入れたが、 政府および東京電力の了承を得られず、“待機”を余儀なくされていることが20日判明。
「中国製の62メートルのアームを持つポンプ車を19日、緊急に福島に向かわせた」
中国メディアによると、この巨大なポンプ車は1台約8500万円で、東京電力が「購入したい」と湖南省の会社に要請しました。
現在、ポンプ車は上海の港にあり、22日に大阪に向けて船で運ばれます。大阪からは陸路で福島第一原発を目指します。
日本企業の善意を無視する民主、東電。
>>13 タクシーのドアって、乗客が開け閉めするものじゃないでしょ。
それに日本仕様はオートスライドドアみたいよ。
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 21:55:04.66 ID:1ZH5NG1i
これって「小型」扱いになるの?なんか厳しそう
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 21:39:49.72 ID:9Q0dbNrr
この前上司とこの車の話をしたけど、後ろが板バネで乗り心地悪そうだから導入したくないようだった
>>41 セドリックだって330まではリアリーフだから問題ないだろ。
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 23:48:35.90 ID:9Q0dbNrr
>>42 商用バンベース、てのがそもそも嫌みたい。せめてセレナベースなら…
田舎は赤字路線バスをやめて、こういうのにすれば良いのにね。
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 23:25:28.73 ID:0JfDFb9t
>>44 マイクロバスでも大きすぎるから、オンディマンドの乗り合いタクシーで丁度良いくらいだね
46 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:28:08.99 ID:EQVxWv5u
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:37:01.44 ID:O3gVq/+w
運転したら足が締まってて意外と楽しい
跳ねまくりだけどね
ハイエースとキャラバンなら盗難率の低さ以外に後者を選ぶ理由は無いけど
タウンエースとバネットならバネットだな
>>48 バネットFFだしスライドドアが小さい
タウンエースとは住み分けになってるだろう。
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:35:04.22 ID:qLfOzjei
1963年のC2以来そのリーフは軽量なFRP製で全輪独立懸架だけどな