【金属】住友電気工業、ナトリウムイオンの新型蓄電池開発に成功 価格10分の1 [11/03/04]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
すごい
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:20:03.36 ID:n5Vzyxd1
あじ塩から電池つくれんの?
便利な時代になったな〜
パナソ三洋涙目
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:21:40.48 ID:G16xijZB
日本最強。
脱石油が世界を制覇する。
リチウムイオン電池より、さらに爆発しやすい感じがする。
ヘタにパクった物を買うと危ないぞ。
原発で電気作って蓄電だな。
石油イラン。
>特徴はリチウムイオン電池より価格が約10分の1で
凄いな・・・電気自動車が一気に安くなる予感
やはり今までは石油会社が電気への移行を妨げてきたのかと
勘ぐってしまうほどの成長の著しさだ
( #`ハ´)<#`∀´>
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:30:22.33 ID:TseVL3Uv
日本の科学技術凄すぎる
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:30:31.63 ID:GzraePGd
次世代は太陽光ですよ
1家に1台・太陽電池
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:31:19.52 ID:42ZtURK0
関連スレのほうも何気に凄い!
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:34:56.83 ID:OC2TrJiX
サムスンLGアップ開始
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:35:05.86 ID:9dOYFR56
この手の発表をすると、どこかの国のどこかの企業が、1ヶ月以内に
同じ製品で「リチウムの価格15分の1に成功」(少し斜め上の性能)
を発表する。
に100ウォン。
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:37:27.86 ID:w/+B8SAv
もんじゅで爆発したやつだろ
http://trendwatch-jp.blogspot.com/2011/03/blog-post_04.html エネルギー密度は一般的なリチウムイオン電池の約2倍。電池の小型化も可能になり電池の材料はすべて不燃性で高温や衝撃に強く、発火の恐れも少ないという。
ナトリウムは豊富に存在し、リチウムより安く購入できる。新型電池の価格は1キロワット時あたり2万円を見込む。現在の価格水準では国産リチウムイオン電池の10分の1、安価な中国製と比べても5分の1程度。
技術的な課題はリチウムイオン電池が常温でも稼働するのに対し、新型電池はセ氏80度を維持する必要がある点。
当面は常時稼働するEVタイプのバスや住宅用蓄電池などでの普及を想定している。新型電池に関する特許は住友電工と京大が申請中。
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:40:47.51 ID:v72yJ6Zr
まあな。
日本は太陽にも、地熱にも、波にも恵まれているから、今の使用している電力の10倍ぐらいは、自然エネルギーで作れる。
>>19 >新型電池はセ氏80度を維持する必要がある点。
携帯には無理なのか・・・orz
あと、一般家庭用の自動車も無理っぽい orz
>新型電池はセ氏80度
永久機関ができました!!!
ただし軌道上だけ、みたいな。使えない技術だな
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:46:59.93 ID:w/+B8SAv
熱エネルギーが必要なのか
高温は何度までいけるんだろう
CPUとかゴミ焼却場、発電所の上とかハイブリッド車のラジエターとか
家庭用だけなら、一気に普及するな
ナトリウムなんか腐るほど、炭酸カルシウムより多いくらいだ!
> トラックやバスなどの車載用途での実用化に向けて、
普通乗用車が入ってないところがミソだな。
リチウムイオンは520Wh/Lということらしいので、どっちにせよスペースが厳しいところはまだ無理
パネルベイとかとんだ見込み違いだな
電池ベイで行こう
やるじゃないか
俺もナトリウムには目をつけてたんだ
しかし80度を維持ってのは厳しいな
維持しないとどうなるのか良く解らんな
室温に下がるとセルが死ぬのか、それとも再度温度を上げれば良いのかが問題だな。
前者なら使い物にならんが後者なら工夫次第。
マクドナルドのコーヒーよりは、熱くないしな
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:57:01.13 ID:YitBuICr
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:00:58.64 ID:bIT1zdWt
マグネシウム金属電池はどうなったんだ?
>ナトリウムを含んだ化学物質が高い温度で溶けて液体になった「溶融塩」を主材料として使う。
これで80度か。常温化は望めそうもないな
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:02:50.21 ID:QAihGwNT
>>32 >なんでそんな先の話をわざわざ発表して、ライバルに追随されるようなことするの?
周辺技術開発が促進される
予算を確保できる
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:03:41.71 ID:Wo5kkWjG
チョンってこういう新技術開発とか絶対ないよね
パクって量産する野蛮人
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:05:50.86 ID:Rp2zdU/2
>リチウムイオン電池が常温でも稼働するのに対し、新型電池はセ氏80度を維持する必要がある点
地球が温暖化するのを待つしかないのかwwww
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:05:59.22 ID:3DLDocxM
これはブレイクスルーだね。
自動車の電気自動車が進むかもしれんなあ。
でも、自動車が家電化するのって
日本の自動車の裾野産業が壊滅
するていう危険もありそうだから
水素燃料電池とかのほうが
複雑でいいのかもな。
>>32 今のうちに特許申請するんでどうせ概要は漏れるから、
発表してしまう、とか。
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:08:32.40 ID:zHDmH5s2
熱い!火傷する、温度を維持するためエネルギーがかかる!
>>32 >>35と被るけど
・関連技術を持つ企業や見込み顧客からの引き合いが来る(共同事業開発)
・世界中の研究者からの関心が高まる(共同研究の相手先の確保、リクルート)
・現行リチウムイオン電池メーカーへのダメージ(デファクト化阻止)
・株価上昇(資金調達量の向上)
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:11:18.19 ID:xcDG6YD+
ナトリウム
常温、常圧での結晶構造は、BCC構造(体心立方構造)。融点は 98°Cで、沸点は833°C
(他に 883°C、881°Cという実験値あり)。比重は0.97で、わずかに水より軽い。
非常に反応性の高い金属で、酸、塩基に侵され、水と激しく反応する。
リチウム
常温常圧では銀白色の柔らかい金属で、ナトリウムより硬い。常温で安定な結晶構造は体心立方格子
(BCC)。比重は0.53、融点は180°C、沸点は1330°C(沸点は異なる実験値あり)。
80ギガパスカル(約80万気圧)程度の高圧下で金属から半導体に相転移する[1]。
同じアルカリ金属のナトリウム、カリウムと比べて反応性は劣り、化学的性質は、アルカリ土類金属、
特にマグネシウムと類似する。
イオン化傾向
リチウム (Li), Li+(aq) + e? Li(s), E°= ?.045 V
ナトリウム (Na), Na+(aq) + e? Na(s), E°= ?.714 V
----------------------------------------
全く同じ構造なら、ナトリウム電極はリチウム電極より電圧が10%低く
エネルギー密度も10%劣るはずだけど
ナトリウムの低融点を利用して、活性炭に電解質をコーテイングして
溶融ナトリウムイオンとの接触面積を三次元的に非常に拡大して
高いエネルギー密度を得ているのかねえ???
また、ナトリウムはどう見ても大人しい金属じゃないし
溶融金属が水に混じったら水蒸気爆発の危険もあるから簡単なシロモノじゃないはず
そこらへんをどういうカラクリで解決しているのか特許取得後に公開されないと
ダイヤモンドかガラス玉か鑑定が難しい技術だね
ボリビア、バブル終了だな
44 :
ハウル:2011/03/04(金) 11:15:50.22 ID:WVxp0dOD
ボンボビリア!はうあああああああああああ
>>40 温度を「維持」すればいいだけなら殆どエネルギーはかからない。
おそらく放電時は化学的に発熱反応だと思うし、そうじゃなくても
もともと電池は内部抵抗を持つから使っていれば温度は上がる。
難しいのは今までは電池も冷やす一辺倒で良かったのが、こいつは最適温度に
保つ必要があると思われるので、低いエネルギー消費で保温しつつ、
高温になったら適切に排熱できるような熱交換の仕組みを考えなきゃいけないことかな。
46 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:21:21.03 ID:xcDG6YD+
>>34 自動車エンジンの冷却水は85度でも別に構わないよ
沸騰・局部的高温化さえしなければいい
エンジンオイルは更に高温だ
だから、ハイブリッド用の電池としては充分じゃないの?
高速道路7000kmに架線する費用は低額給付金程度の2.1兆円で済むし
45年の維持費を考えても45年で4-6兆円で済みそうだ
一方電池は、ナトリウム電池が2万円/kwhでも45年で数百兆円かかってしまう
だから、政府が電池企業のワイロに買収されず、マトモな経済計算が成り立つなら
電池電気自動車はコスト面で、架線ハイブリッド電気自動車に圧倒的に劣るので
いずれ駆逐されるだろう
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:25:32.98 ID:8aucu9Nt
レアアースを使わない強力モーターにレアメタルのリチウムを使わない
バッテリか、結構やるな。 電気自動車に限らずロボット時代も近いぞ
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:25:55.50 ID:9dOYFR56
キムチ入れたら80℃くらいにならんか?
内燃機関を置き換えるのには十分じゃないか
NAS電池より低温で動作するってだけ?
52 :
名前をあたえないでください:2011/03/04(金) 11:28:40.09 ID:3b99biZe
>>46 ・・・・・・マトモな経済計算が成り立つなら電池電気自動車はコスト面で、架線ハイブリッド電気自動車に圧倒的に劣るので
いずれ駆逐されるだろう・・・・
デモサ後進国BICsなんかはデンチ式がイインデネ?
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:28:42.95 ID:xcDG6YD+
投資するなら堅実なのは銅じゃないのか?
銅は意外にクラーク数が小さいし、代替材のアルミで
モーターの巻き線を作ると、同じ出力で大型で重くなってしまう
そして、自動車や船舶の電化が進めば銅需要が爆発的に増大する
のは今から目に見える話だな
架線などはアルミでもいいのだけどさ・・・
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:29:46.97 ID:EHVKha0p
>>46 一度でも80℃以下になると,壊れて使えなくなるものかもしれない.
バスみたいに毎日走るなら,電池のエネルギーで保温すればいいけど
自家用車では苦しいかも.
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:30:11.82 ID:fkSAW7qx
リチウムイオン電池と性能面での比較はどうなの?
重さとか大きさがバカでかくなるんじゃイマイチだね
ハイブリット車の電池とかには最適なんじゃないか
80度言うからイオン性液体かと思ったらやっぱそうか。
イオン性液体ならAl,Mgでいいんじゃないかと思うけど。
逆に固体電解質でナトリウムですって言われたら納得がいく。
>>42 酸化還元電位だけでどうとか言われても。
1電子当たりの質量が全然違うだろ。
LiとNaなら1電子/分子/原子だから簡単に言えば原子量だ。
それと活性炭云々は出力密度関連の話だろうけどエネルギー密度は下がる。
エネルギー密度だけならガソリン/空気でいいよね。
まあ、常温で反応速度と量子効率引き出すのが電池の本質だよな。
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:35:58.89 ID:mskR2saJ
リチウムの液つくる事業が
あちこち花盛りwwwwwwwwwwwwwwwwww
あそこも、ここもwwww
そんなに作って大丈夫?
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:39:09.95 ID:OSVCrngh
>>36 いつもどうり住友電工の社員を機密ごと掠め取る。
丸ごとパクられそう
>>54 en.wikipediaによると溶解塩電池の特徴として、
温度低下で溶解塩(molten salt)が結晶化(solidify)するらしい。
結晶化した後の電池に対しては再加熱プロセスを加えることで、
結晶が融解し、再充電可能な状態になるが最大2日かかるとさ。
壊れない以上は売り物になるとは思う。
61 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:44:11.81 ID:xcDG6YD+
>>52 日本なら高速道路全部に架線電化するのに2.1兆円しかかからない
米国なら27兆円かかるそうだから
国土が広大で道路輸送密度の低い国の場合とか
日本であっても、道路輸送密度の低い支線、下道は架線電化メリットが少ない
(しかし、交通量の少ない下道はハイブリッドエンジンで燃料炊いて短距離動かすか
カセット交換電池で短距離動かせばいい)
でも、アメリカであっても年間10兆円前後の石油代が掛かっているはずなので
27兆円掛けて高速道路に架線しても10年前後で充分モトが取れてしまうと思われ
ガソリン1L140円でクルマは10km走るが、夜間電力1kwh8円でもクルマは10km走る
電気はガソリンの10-30%のコストだから、「道路架線利用税」を徴収しても
ドライバーは石油節約で儲かるな
------
世界60億人のうち10億人だけがクルマと家電を使っていた時代から
中国人13億・インド人12億が加入すると
世界70億人のうち、35億人がクルマを使い家電を使うようになる
だから、インドに原発を建てて、インドの高速道路に架線を曳き
ハイブリッドトロリーバス/トラック/乗用車を走らせるしかない
インド人・中国人も含めた35億人分の石油なんてない
バイオ油でそんなに供給するのも殆ど無理だ。
せいぜい、高速道路は架線で電気で走ってもらって、下道だけ
バイオ燃料でハイブリッドエンジンで走ってもらうしかない
今のうちに発表して開発促進狙ったり他社の反応伺ったりするから、特許関係については押さえてあるんだろう
実用化まではもう少し時間がかかると思う
63 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 11:52:53.87 ID:8aucu9Nt
金属ナトリウムと酸化物じゃ大違いだろう。 金属なら増殖型原子炉の
最大のネックとなっている様にとても普通に管理できるような代物じゃ
ない。 燃料電池の水素の貯蔵にしてもそうだ。 危なっかしくて。
>>61 高速道路って一般人は年に数回使うかどうかって代物だぞ。交通量の多くは一般道で
そのために高速架線化や充電設備の付いた車が普及することはないだろ
ナトリウムってきくと、すごいやばげな気がするんだけど。
これって安全性は大丈夫なのかな・・
比較的安全そうなマグネシウム電池実用化はまだなのかな
>>61 下道走るためだけに重くて複雑なHEVとか気持ち悪すぎだよ。
しかも架線式とか車線変更の制約がついてしまうので、
一般自動車とトロリー車(笑)が混在した状況での運用は危険すぎる。
自動運転の大型車専用高速道路でも作るなら話は別だがね。
まずは下道用にPEVを流行らせつつ、段階的に高速道路や一般自動車道に
誘導電流式の充電装置を組み込んでいくのが正道だと思うよ。
67 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 12:00:04.67 ID:xcDG6YD+
ガソリン1L140円でクルマは10km走るが、夜間電力1kwh8円でもクルマは10km走る
電気はガソリンの10-30%のコストだから、「道路架線利用税」を徴収しても
ドライバーは石油節約で儲かるな
ただし「電池コストを掛けなければの話だが」
1kwh 2万円で 2000回の充放電に耐える電池ならば
1kwhのコストは10円で納まるが、それでも夜間電力8円/kwh
昼間電力23円/kwhと比べるとまだまだ高い
45年間の「架線方式による電力供給コスト」は6兆円前後だけれど
電池方式ならば7.5年交換として
乗用車5000万台x2万円x16kwhx6回=96兆円
トラック1000万台x2万円x96kwhx6回=115兆円 合計211兆円
電池式が、架線式の概略35倍のコストが掛かるな
寿命を15年・5500充放電に延ばして、1200円/kwhになれば
架線式と電池式はイーブンになるが・・それは難しいんじゃないか?
もしかして、
>>1のBloombergの記事が馬鹿すぎて、
結構伝統的な技術だってことが理解されてないってこと?
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 12:03:16.30 ID:RKjyR2hg
ノーパソで24時間そろそろ動いてほしいんだが。
>>1 Bloomberg潰れろ
住友電気工業(住友電工)は、電解液に溶融塩のみを使用した2次電池(溶融塩電解液電池)を開発、
同社大阪製作所で機内試験を開始したことを発表した。
溶融塩は、不揮発性や不燃性、高イオン濃度など、電池の電解液として優れた特徴があるが、塩を溶融状態に保つためには高温が必要であり、
100℃未満に融点をもつ溶融塩(イオン液体)を電解液とした電池は実現されていなかった。
同社は、京都大学 エネルギー科学研究科 萩原研究室と共同で、
融点57℃の溶融塩としてNaFSAとKFSAの混合物を開発。
併せて、これまで培った電池技術をベースに充放電管理や電力系統への連系などの蓄電池システム化技術を確立するとともに、
セルメットやタブリードなどの独自の部品材料を採用することで、
高エネルギー密度かつ高出力の2次電池の開発に成功した。
今回開発した溶融塩電解液電池は、ナトリウム化合物からなる正極および負極、
溶融したNaFSA・KFSA混合物の電解液で構成され、充電時にナトリウムイオンが正極から出て負極に入り、
放電時にはナトリウムイオンが負極から出て正極に入るという構成を採用することで290Wh/lのエネルギー密度を実現した。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/04/021/
72 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 12:23:49.19 ID:xcDG6YD+
>>64>>66 「35-70億人のクルマの電池」を考えたら、リチウムでは供給困難だろうし
ナトリウムは明るい話題だとは思う
しかし、高速道路に架線して、電池を節減しないと
1)インド人や中国人が高価な電池自動車を購入するとは思えない
したがって石油・バイオ油暴騰シナリオに突入してしまう
2)非接触充電式も充放電することには代わりがないから
電池の寿命の延長=リチウム/ナトリウム電池消費の節減を考えると
高速道路に架線すべきだろう
3)非接触充電方式は、停車してないと充電できない。フランス式の地中架線は
高コストの上に、車線変更が空中架線方式より難しい
日本の石油消費はガソリンが5千万kl 軽油が4千万klだが
・バス・トラック向け4千万klの電化節減については高速道路架線しかないし
・乗用車向けは、標準カセット電池プラグインハイブリッドにして
高速道路に標準カセット電池交換所を設置するところから始めるべきだが
架線から充電できるようになったら、カセット電池交換所は高速道路から
下道に移転して、3t以下のトラックの下道走行はカセット電池で行うべき
という話じゃないのか?
この電池の場合、カセット電池にする場合の保温機構などを工夫せねばならないだろうけどね
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 12:34:21.82 ID:xcDG6YD+
80度なら水蒸気爆発は心配しなくていいな
溶融塩だろうが、液体金属だろうが高温液体が水に混入すると
水蒸気爆発が起きる可能性が非常に高まる
高速増殖炉や水冷溶融塩原子炉がヤバイのはそのためなんだけど
臨界温度は300度だから、常圧80度ならその心配はない
あとは、ナトリウム溶融塩が水と激しく反応するかどうかについて
だれかがソースつきで証言してくれれば
この技術の安全性への疑念が相当晴れる
それと温度を溶融温度以上に保てばいいのか、最適温度に保たねばならんのか
体積エネルギー密度、重量エネルギー密度、充放電寿命などが揃うと
研究費を集中投資すべき技術なのかどうかが大分クリアになるよな
家庭用と車載用が実用化例としてあがっているけど
モバイル用途にはむかないの?
>>73 誰が水蒸気爆発で危ないとか言ったんだよ?
ナトリウム溶融塩とはそういうこともできるが、
塩の事理解してるかどうか判らない人がいる場でそう書くべきでない気がする。
>あとは、ナトリウム溶融塩が水と激しく反応するかどうかについて
だれかがソースつきで証言してくれれば
塩だから言わずもがなでしょ。負極は化合物だから幾分反応性は低そうだ。
寿命はイオン脱挿入で長めに設計したんじゃないかと。
マグネシウム電池はまだか
77 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 12:59:20.49 ID:w/+B8SAv
もう普通の負極材には戻れません
これ日本ガイシが実用化してなかったか。
なんか大きかったような気がする。
そろそろ電池関連のインフラ整備開始だな 韓国 中国はついてこれないだろう ガソリン消費大国にはなるだろうけど
80 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:18:10.48 ID:O20SnGui
24時間加熱が必要だと車載用には難しいね
>>72 そんな1世紀先の未来における経済的合理性を測ってもしょうがないでしょ
たとえばキャパシタ開発に進展があるだけで君のプランは全て崩れるし
あまりにも未来の話にしては限定的な見方すぎる
>>80 象印がアップをはじめました。冷却が必要な電池とどっちが実用的なんだろうね
83 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:32:06.97 ID:10rUYAhK
80°じゃないと使えないとか電池としてどうなん?
どこでつかうんよ、電池使うためにほかのエネルギーであたためるんか?
84 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:41:08.36 ID:xcDG6YD+
>>78 それはナトリウム-硫黄電池
硫黄は電極物質としては優秀らしいが、更に高温じゃないと作動しない
ただしNas電池の充放電コストも10円/kwh回を割り込んで
9円/kwh回まで下がっているようだ
ゆえに、揚水式発電所を作るより、Nas蓄電所を作るほうが
経済的に有利かもしれないというレベルになっている
この技術は2000サイクル以上持つならNas電池と
「原発の夜間電力・風力/太陽の不安定電力の蓄電用」を競合するかもしれんね
いずれにせよ「田舎にクマしか通らない道を建設する」というより
「揚水発電所や電池蓄電所を作って、夜間8円で買った電気を、昼間に23円で
売って利ざやを稼いで、建設国債を返済する」というほうが
良い公共事業になりそうだよな
田舎でやっても儲かる公共事業はあるが、発電事業だから
地元が反対して、結局、1銭も儲からない学校の耐震改築になって
借金が膨らむ・・というのは小選挙区制度を比例代表にしないと
改まりそうもないけど 「蓄電所建設」なら
地元が反対しないでかつ儲かる公共投資になるかもしれんね
85 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:53:24.08 ID:w/+B8SAv
鉄イオンじゃダメなんですか?
日本最強伝説www
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:07:26.86 ID:BwIqnTHs
>>1 >ナトリウムイオンを使った新型蓄電池
稼働温度領域 57℃〜190℃
暖める必要があるんだな。
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:10:12.47 ID:TOoWx6JS
80℃位の温度でないとって
その温度を維持するための消耗ロスは、どうなの?
NAS電池の親戚か?
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:12:01.04 ID:6WZPrYJT
日本碍子のナトリウムと硫黄のNAS電池は、
稼働温度が300度。
10分の1ってカメラ用のCR123Aが50円で買えるのか
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:16:27.54 ID:xcDG6YD+
>>75 自動車用は、衝突でつぶれても発火したり、乗車人員を火傷させない
ことなどが求められる
当然、機械屋さんが、しかるべき電池ケースなどを準備したり
後ろ側に溶融塩が噴出すように工夫したり、カバーはしてくれるだろうけど
限界はあるんじゃない?
あとは
>>80の指摘した「24時間保温が必要だと車載用には難しい」という問題で
>>60のいう「固体化した電池が再度充電可能になるまで最大2日掛かる」のを
どれだけ短縮できるのか・・溶かすのにどれだけ電力を食うのかだろうね
---------------
車載用と、原発/風力の蓄電用以外で市場としてありうるのは
船舶用・軍用じゃないかな
Dieselは熱効率38%程度だけど、SOFC燃料電池は熱効率48-58%に達するだろう
しかし、負荷変動にやや追随しにくい。
そしてSOFCは常時発熱しているからね・・・船は航海中はエンジン切らないし
あとは海上自衛隊が「リチウムイオン電池を検討するほど」
エネルギー密度の高い潜水艦用の充電電池を捜し求めている
-----
商業自動車ってのはトラックやタクシーを24時間動かしっぱなしにする
という事を意味しているんだろうか?
走っている以外は、充電してればいいんじゃね?
一度冷やすと回復に2日も掛かるんじゃ、止めるのはまずかろ。
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:27:10.33 ID:xcDG6YD+
>>81 1)高速道路架線6兆円 電池は220兆円 電池やキャパシターのコスト当たり性能が
20倍に高まってさえも、電池のほうが、架線より割高。圧倒的なコスト差がありすぎる。
「高速道路は架線、下道はカセット電池」と割り切って需要見込みを作り直すべき
高速道路まで電池で走る前提での需要見込み計算は危険すぎる
2)トラックやバスを電池で動かそうとするのは、電池のムダ&非現実的
ハイブリッドトロリーのほうが現実的で実証済みで低コストの技術
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:28:47.84 ID:yNh46XAU
ユアサ涙目?
96 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:29:34.75 ID:5cz395DM
0℃から使えないと意味無いな。
配合を変えればできるなら使えるけど。
97 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:35:21.67 ID:6WZPrYJT
架線による給電は、都市部では未来永劫実現しないよ。
理由は簡単、景観が悪いから・・・電柱でさえ排除の方向なのに架線なんかかけられるかって話だよね。
手っ取り早い使いかたは、あれか?
家庭用に設置して、夜に原子力で作った電気を貯めて昼間それを使う。
夜間電力は80%引きだから、一ヶ月の電気代が1万の家庭は
6〜7,000円が浮く(基本料があるから8,000円は浮かない)
年間7〜8万は浮く、耐久性が心配だから5年で減価償却するとして
30万円ぐらいなら黒字になるな。
価格的にリチウムイオン電池より価格が約10分の1だから可能ではあるな。
>>94 やっぱ燃料電池車がもっとも経済的で現実的じゃないの
>>97 逆に考えれば 電柱の埋設も抱き合わせで 給電タップの設置設備やらのインフラ公共工事も
できるわけで 地方公共事業としては願ってもない事では?
90度って、エンジンのラジエーターの中にぶち込んどけば、
ハイブリッド車用に使えるのかな。
ID:xcDG6YD+ はなんでこんなに架線にこだわってんだ?
架線6兆円、といっても車両の買い替えも必要だし、変電所も必要だし、それだけじゃ済まないだろ。
だいたい、車高が揃ってる路線バスなら良いが、トラックや高速バスもとなると、車高が全然違うじゃん。
そもそも、「実証済み」なのは路線バスのトロリーバスだけで、
様々なトラックやバスを混在させた架線道路なんて存在しないと思うが。
>>100 都市部はえらい勢いで再開発されてるからね、
都内見ても大型の重機も搬入できないような架線の高さじゃ、
発展の足かせになるだけ、邪魔以外の何物でもない
>>93 自分の電力であっためてればいいんじゃね。アイドリングみたいな感じで。
電気式魔法瓶なんて大して電力使わないでしょ。
いやいや
乗用車もトロリーにするなら車高1.5mも天井に5mぐらいの車体よりも長い給電設備をつけるわけですよw
商品として成立しませんがなwww
106 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:57:14.96 ID:w/+B8SAv
つまり、専用道路を造って架線を敷いて車両を連結して鉄の車輪にして高速化すれば
エネルギー効率が良く大量輸送が可能だってことだな
電車だよそれは
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:00:41.84 ID:jLG8ix8P
80度って赤道直下でも無理だろ
まあ、真空断熱材を使えば一度90度まで上げておけば、後はその温度を維持するのは問題はない。
ただ、一週間に1度しか使わないような自家用車では厳しい。
毎日使う住宅用とか、商業者だけには使えるが。
111 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:02:36.27 ID:jLG8ix8P
温泉でも80度はないよな
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:04:00.37 ID:w/+B8SAv
温度の壁は熱いよな
超伝導もそうだろ
電池開発って世界中の一流企業や機関が必死になって取り組んでるのに全然進歩せんよね
酢酸ナトリウム使えば80度って十分実用的だと思うけどな
原子力発電所に設置でもいいな。
大量に発電して貯めておけば、火力発電所を減らせる。
CO2の20%削減も可能になる。
原子力発電所だから、熱湯は常時あるから温度の問題もない。
火力発電所の建設・運用費を考えたら費用も大丈夫。
116 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:10:36.95 ID:EVULZxAe
日経の一面にも出てたな。
>>115 80℃程度なら冷却水で賄えるシナ。
しかし、夜間電力を電力会社がローコストで貯めることが出来るなら、夜間電力割引がなくなるんじゃないのか?
結局、住宅用の用途としては、太陽電池の時価充電だけになったりしてw
118 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:18:03.01 ID:w/+B8SAv
電池は原発の生電力に耐えられない
119 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:19:48.52 ID:6NRbrk6j
ナトリウムなら無限にありそう。
120 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:24:40.72 ID:0r5vQmeb
>>118 電力もマグロのように急速冷凍して
レンジでちんして解凍すればいいだろ
架線で電池をもたないは枯れた技術。
そもそも電池がいらないんだから電池の技術革新を待つ必要もない。
電車の登場あたりから自動車でも出来たはず。
実現してこなかったのは電気泥棒対策が困難だからじゃね。
122 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:32:01.24 ID:6WZPrYJT
>>121 分かってないなw
架線がなきゃ走れないからだろww
宅配便が入るような細い路地や農家が軽トラで入るような林道や農道まで架線かけるならいいけどねww
123 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:33:38.84 ID:Lrz3Mxbn
ブレイクスルー来たな。
>>118 太陽光発電とかでは、NAS電池を用いた電力安定化の実証実験中では?
100Mw規模まで大容量かできるらしいが...
原発は別物?
125 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:48:28.68 ID:+jfI79pe
これ原発の横に作ると廃熱を使えるからいい
家庭でもオール電化なら温水タンクあるからその熱を利用できるし
夜に蓄電すれば格安になるぞ
レアアース(笑)
>>6 爆発してるのは金属イオンではなく、
カウンターイオンとか、電解質のほう
ナトリウムだとクラウンエーテルとかも使えば溶解度の調整も効くので
選択肢は広いかもしれない。難分解性、難燃性を使ってるのかもな
>>9 単純にコストの問題じゃね?
60円の代替品に80円出す物好きは少ないが
100円の代替品が80円なら、代替するのが合理的選択
128 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:56:37.85 ID:/jUp/1Ub
超伝導線は−100℃だったかな。
あれが実用化してるんだから80℃維持なんて余裕じゃないかと思う。
上が研究者実験室レベルなら下は高校生の工作レベル。
ノートPCなんかに搭載するには無理だろうが自動車ぐらいなら余裕だろう。
>>36 ノーベル物理学賞受賞で有名になった
グラファイトのディスプレイへの応用技術では
サムスンが一番先頭なんだよね
ただし、1000度の高温下でしか成功していないから
実用化は?ってとこだ
日本の産業技術総合研究所は
低温での実用化を目指しているから
成功すれば
液晶パネルの製造方法に新たなパラダイムが生まれる筈
がんばれ日本
>>122 全くそのとおりだよな
なんでこんな簡単な発想が出てこないのか怖いんだが
131 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 16:21:57.63 ID:jKKRZR3Z
株価、8%しか上がってない。
なんで?
132 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 16:25:48.72 ID:/P/EZNea
スーパー行って塩買い占めてくる
>技術的な課題はリチウムイオン電池が常温でも稼働するのに対し、新型電池はセ氏80度を維持する必要がある点。
魔法瓶に入れれば解決だな
例の金属電池ってやつか?
>>127 >>1はそもそも溶媒がないし溶解度がなにか関係あるか?
溶解度ってクラウンエーテル自体の話で、
金属イオンの側からはキレートされるっていうんだよ。
>>125 蒸気サイクル発電は真空度上げるために凝縮に必要な量以上をぶっかけて冷やしてるから、
80度の廃熱なんかでないだろ。
それと電力の時間帯別の価格差は普及してくれば下がってくるだろ。
それで電気料金が平均的に下がってくればいいよな。
電気代で国際競争力損なってる産業も多い。
>>18 さらに、特許を侵害されたと訴えるに
10000ウォン
中朝韓に輸出禁止でよろ
発表というより80℃保たなくても使える電解液の公募って感じだな
140 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 18:42:47.89 ID:KUwRmo9T
原発に電池?
アホくせー
夜間余った分貯めたところで昼の調整は火力次第だ
現状の揚水で出来ないくせに何妄想見てるんだ?
141 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 18:58:40.85 ID:xcDG6YD+
>>120 200兆円の電池コスト、800兆円の政府債務がどんだけ巨額か考えてくれ
第二次世界大戦の米軍の戦費が5兆ドル400兆円
イラク戦争の米軍の戦費・後遺症補償が3兆ドル240兆円
ベトナム戦争の米軍の戦費が 2兆ドル160兆円
--------------------------------
45年間で掛かる電池コスト
乗用車5千万台x16kwh電池x2万円/kwhx6回交換=96兆円
トラック1千万台x96kwh電池x2万円/kwhx6回交換=115兆円 合計210兆円
-------------------------
45年で掛かる架線コスト 6兆円
建設費3億円/kmx7千km=2.1兆円(参考 鉄道電化コスト含む変電所等)
補修費 2.1兆円
人件費7千km÷2km/人x500万円x45年=0.8兆円
------------------
45年差額 204兆円
確かに電池は45年で価格低下するかもしれないが
アイミーヴは2万円/kwhじゃなく20万円/kwh掛かっている
2万円/kwhですらベトナム戦争戦費を上回り、イラク戦争戦費に近い損失
国民1人200万円損する・・架線じゃなく電池を選べばね・・
みんな「お勘定は他人が払ってくれる」と思っているから「美観がどーの」
とか言うわけだが、リアルな経済計算をすると、電池式はとんでもなく損なので
オレはみんなに「考え直せよ国民1人210万の電池代出費だぞ?架線式で6万で済まそう」
と忠告している
142 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:00:15.01 ID:riVoTSOE
143 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:27:09.22 ID:xcDG6YD+
>>97 ・同意。あくまで「架 線 は 高 速 道 路 限 定」であることに留意してほしい
・都市部の下道では架線は美観上問題があるのはわかる
都市部ならば交通量が多いなら、交差点に非接触式の充電装置を埋め込んで
信号待ちのあいだに充電するという考え方もあるかもしれない
・田舎で交通量が少ない道なら、そういう設備投資型は採算が合わないから
ハイブリッドの圧縮メタンエンジン動かすか、カセット電池交換所を
40km置きに設置する話ではなかろうか?ガソリンスタンドで兼業でもいいし
電力会社の支店とか、郵便局や、農協でもいいだろう
--------------
>>140 今までは世界60億人の人口でクルマと家電のある暮らしは10億人だけだった
中国13億・インド12億の加入で、世界70億人のうちクルマと家電のある暮らしは
35億人=3.5倍に増えてしまう
当然の結果として、鉄鉱石や化石燃料が暴騰しているし、もっと暴騰しそうだ
だから、火力はもう閉鎖するべきだ
原子力発電コストは7.5円/kwhから5円/kwhに低下しそうだが
火力発電コストは6円から既に11円/kwhに高騰しており20円/kwhくらいまで
上がりそうだし
火力にしがみついていると45-60年でやっぱり数百兆円損しそうだ
つまり国民1人数百万円損しちゃう
だから2060年頃を目処に、再生可能エネルギー65%原子力45%火力ゼロに
もって行かねばならないし、再生可能エネルギーは不安定だから、蓄電所は必要
>>141 トロリー車の保守費も計算に入れろよ。
高圧電流が流れるんだから、専門職じゃないと不可能だろ。
あと、架線が引かれてないところに入るための電池の値段もな。
随分と必死な奴がいるなw
146 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:36:29.10 ID:w/+B8SAv
簡単に言うと
高濃度の塩水が必要で、80度の温水でやれば得られる
だから常温で高濃度塩水ができる方法をおまえらが探せ
電池の"暖機"に若干時間がかかるかも知れんが、80℃程度なら維持するのはそれほど難しくはなさそう。
非接触充電方式が技術革新すれば架線もいらなくなる
マジな話、高速道路の交通量は、日本全国の交通量に対して3%もないよ。
そんなニッチのために架線を付けて充電設備を車に義務付けるのはナンセンス
めっちゃ株価上がってるな
ヤッホーイ
151 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 20:15:31.84 ID:6WZPrYJT
トロリーを主張する人って、
今なんでトロリーがなくなったかきちんと説明できるんだろうか?
昔あったものが今ないわけだし
ナトリウムの電池、本当に量産できるなら凄いことだな
まだ何十年かかかるかと思ってたよ
これって高価そうな材料使ってるの?
154 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 20:38:36.53 ID:xcDG6YD+
>>144 ハイブリッド車も500Vくらいの電圧だし、
配電網では3300V-6600Vの電圧が各電柱まできていて
電柱の柱上変圧器で100-200Vに変圧されている
ハイブリッドを扱う整備士も増えるし、今後はデーラー整備士に
2種電気工事程度の勉強をしてもらう話じゃなかろうか
いずれにせよ「架線の3.3kV電圧は高度な特殊技能が必要で
ハイブリッド0.5KVの電圧は誰でも扱える」・・という程の差はない
カセット電池は20km走行で交換前提なら1kwhなので1/8の電池コスト
私は「電池不要論者」ではなく
・「電池はあくまでカセット電池にして支線で使うもの」という意見だ
・ 幹線まで電池で走行するのは膨大なコストのムダだし、電気のガソリンに対する
経済的優位を電池コストで殺せば、自動車の電化自体が遅延してしまう
・ 電池は支線用に徹するほうが、結局電池の量産が速やかに立ち上がるだろう
--------------
>>149 オイオイ(w 台数で3%でも、燃料消費では40%以上あるんだぞ?
ガソリン消費5千万kLはプラグインハイブリッドでかなり減らせるが
軽油消費4千万kLは高速道路架線が非常に重要になるよ
市内配達のトラックは2t以下ならカセット電池、4t以上ならCNGなどを使うしかなかろうけど
155 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 20:40:09.19 ID:jLG8ix8P
原発の電気を送電しないで蓄電する意味がいまいちわからない
156 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 20:41:56.55 ID:J5fA1x7Z
電池の大きさによるけど80度に保温する技術って意外ときついなこれ
157 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 20:42:37.37 ID:XwGtI7Ol
自動車ってマイナス何度〜80度とか、そういう厳しい条件で
安全に駆動することがあらゆる部品に求められる業界だけど、
電池だとどういう温度範囲で動くことが条件になるのかな?
80度というのを、どこまで下げられたら実用的なんだろう?
>>154 海藻石油でおk
自動車分くらいは全部国産化できるヨ
160 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 20:45:15.93 ID:BcKy4MlF
>>155 電気の使用量はそのときによって違うけど減ったからといって急に発電所は止められないから
161 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 20:48:21.03 ID:6WZPrYJT
>>154 >市内配達のトラックは2t以下ならカセット電池、4t以上ならCNGなどを使うしかなかろうけど
それだと結局、複数所有できなければ従来動力に一点買いになってしまうね。
各家庭に個別に設置しないで、複数件で纏めて設置してスマートグリッド化すれば良いのに。
ウリたちの技術が盗まれたにだー
>>162 家庭用なら、電気式のボイラーと組み合わせたり出来るからじゃね?
いつも使うためのお湯があるわけだし
165 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:05:59.63 ID:xcDG6YD+
>>151簡単に言って、
石油&エネルギー輸入の時代が終わるから、電力&国産エネルギー時代に戻すということ
ただ石油の前は国産石炭の火力発電でバスを動かしていたが、今度は原子力や太陽だろうね
戦後トロリーが発生した最大の原因は
「当時、石油より電気のほうが比較的入手しやすく安かったから」
「当時、貴重だった外貨は通産省が鉄鉱石輸入に重点的にわりあてており
石油の輸入は充分とはいえず、国産エネルギーの電力が推奨されていたから」
トロリーがなくなった理由の最大原因は
「当時のトロリーはハイブリッドじゃなかったから、架線のないところ
には行けなかった。だから石油の供給が軌道に乗ると廃止されていった」
「トロリーバスは鉄道扱い運輸省の管轄だったので、車検も鉄道並み
路線変更の法的な困難さも鉄道並みだった」
「架線が都市の下道では美観を損ねる」
トロリーバスWIKI引用
「長所も多いトロリーバスだが、電力供給のため変電所や架線といった地上設備が必要であり、
特に架線は沿線の美観を損ねる。また、トロリーポールが届かない場所や架線のない道路へは
行くことが出来ず、一般のバスのような自由度はないといった欠点もある。
路面電車のように、3両以上を連結しての走行もできないため、一運行あたりの輸送量にも限界がある。
全体として広い道路で環境重視の少量輸送に向く。
路面電車と同様、走行路線上は他の車より優先されるため、交通量の多い道路や幅の狭い道路では渋滞を招く。
そのため日本では性能の良いディーゼルエンジンを持った大型バスの出現と共に消えていった。」
「ただし、日本以外の国では排気ガスや騒音対策に有効とされ、多くの都市でトロリーバスが運行されている。
トロリーバスの欠点である「架線のない道路へは行くことができない」という点は、ディーゼル発電機を用いた
ハイブリッド型や蓄電池併用型の車両を採用することにより、かなりの距離を架線なしで運行できるようになっており、
------------
石油は暴騰する方向だし
日本の工場流失を止めるには、円安にして輸出を促進し、輸入にブレーキをかけねば。
つまり石油&エネルギー輸入の時代が終わったから、元に戻るのはある意味あたりまえ
ただし、60年前より技術が進歩して、電気でも燃料でも走れるハイブリッドという
両棲動力にすべきだろうとは思う
火力発電所を24時間稼動みたいなことも可能になるし、
夏用の予備電力とかにも回せそうだから、
火力発電所の数を随分と減らせそうだな。
結晶がまずいのならアモルフアスにできないのかなあ、あとはナノ化して反応を良くして使う分だ使うときだけ温度上げるとか。
168 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:14:15.35 ID:GlSoQ/zZ
どういう結晶か分からんが、
ナトリウムは危険な存在w
>>1 量産化については未定。
何百年後になるの?
まだ実用出来るレベルじゃないな
せめて常温で使えないとね
-20度から使えないと話にならん
172 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:20:00.75 ID:GlSoQ/zZ
リチウムポリマーもそうだけど、
過充電、放電すると爆発して燃える。
充電機の技術開発も考えないと商品化できない。
173 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:22:53.66 ID:REVCcydx
まだ、完全な技術とは言えないね。
でも、今後レアアースが希少じゃなくなる可能性はあるよな。
要は電池が欲しいだけなんだから。
発電機が発生する熱を使えば
充電と加熱が同時にできる
176 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:40:41.53 ID:gTj+gigR
177 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:43:50.50 ID:riVoTSOE
まあ詳細を全部公表したわけじゃないし
NaSとかみたいに詳細の出てるものじゃないし
>>154 「カセット電池は20km走行で交換前提」って話にならないだろ。
ちょっと田舎行けば幹線じゃない道をを20km走るなんて普通だし。
せめて100kmは走らないと。
それに、それだと架線と電池交換所を一年ぐらいで一気に整備しないとまるで使えない。
結局は机上の空論を弄してるだけだな。
本当に安価ならムラのある自然エネルギー由来の電力を蓄電に最適だな。
夢の蓄電素子ャバシタって覚えてる人は居るかなぁ
やるじゃん
蓄電は先進国必須。特に災害大国の日本は、コストが高くても蓄電が必要
183 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:48:47.99 ID:xcDG6YD+
>>178 カセット電池を、ガソリンスタンドか、農協か、電力会社支店か
郵便局で交換すればいいんじゃないの?
なんで折角カセット電池なのに100kmも電池交換しないで走る前提なの?(w
日本の県は大体60km四方に入るから1県に4-5箇所電池交換所があればカバーできる
北海道が4県分あるとしても電池交換所が200-250箇所あれば、20kmカセット電池であっても
交換しながらどこまでも走れるよ
むしろ、折角、電気が石油より安いのに、電池コストでそれを台無しにするのは
どうかと思うな。アイミーブの「保温しないでいい電池」前提なら
100kmの航続のためには100万円のクルマに200万円の電池を積んで300万のクルマになってしまう
20kmの航続で妥協して、途中で電池交換するなら、100万円のクルマに40万円の電池で140万で済む
トラックの場合、大型になるほど、電池価格はスカイロケットになってしまう
だから100km電池交換できないほど田舎なら、諦めてエンジンを回したほうがいいし
そんなに人口希薄なら日本の交通量・石油消費量に占めるシェアも微々たるものだ
電池式で発生する、電池コスト200兆円を君が払ってくれるなら異存はない
しかし、多くの人は「勘定は他人が払う前提で」美観とか、トロリーは古いイメージで
電池は新しいイメージとか、そういうことで1人あたり200万円余計に払うボタンを押してしまう
185 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 23:11:27.71 ID:EvXhXA/f
日本すげーな。
ホントに電気自動車の時代がくるかもな。
>>183 学生?
学生ならまだ救いようがあるけど、その発想で社会人はやばいよ
社会人だったら、周りから仕事ができない人って思われてないか?
心配になってくるぞ
>>184 もっと昔のテレ朝で紹介されたやつ
今どうなってるか知らないけど
188 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 23:21:22.07 ID:8X6zMOy/
189 :
KLFCVG:2011/03/04(金) 23:22:00.85 ID:rj4gW30f
韓国人や中国人が、又パクリにくるぞ、情報管理は、注意して韓国人や在日
や外国人留学生を研究室に入れるな、温度を常温でも作動させることがで
きれば、日本の切り札のひとつになるな、戦略的技術に対しては、情報漏れ
を防ぐため秘密特許制度の導入をはかるとともに、特許や技術学術データー
ベースに対して韓国等からのアクセス制限を導入すべきだ。
190 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 23:23:21.55 ID:riVoTSOE
キャパシタといっても電解質の種類や中の素材(炭素系とすいろいろあるし)とか
何種類もあるしな
まあそこそこの性能のものは普通に量産されてバックアップ電源として
そこらの電子機器とかに普通に入ってるし
>>183 あのさ、長い距離運転したことあるの?
20kmって本当にあっという間だよ。60km/h で走れば20分。
その度に交換して、なんて普通の人なら間違いなく耐えられない。
ましてや、トラックなら荷主が何時までに到着、というのを求めるから、
そんなに頻繁に交換が必要なら誰も使わない。
100km、というのは「最低これくらいは走らないとEVは普及しない」と言われてる距離なんだよ。
実際の使用場面を考慮しない議論は机上の空論でしかない。
192 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 23:35:58.07 ID:akv1uwGd
リチュウムは空気に触れると燃えるけどナトリウムは燃えないだろ
ふつう
193 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:01:33.43 ID:KWBD57QK
架線架線言っている奴、マジうざい
いい加減に消えてくれ…
誰もテメーのヲナニーなんて見たくないんだよ…
>190
キャパシタは電解液の耐電圧が大幅に上昇しない限り
当面どうしようも出来ないだろ
活性炭表面積で容量増やすにも限界だろうし
194 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:02:55.79 ID:+1YJasp1
日本の無効魔法発動で中国のレアアースが只の土に戻った
>>183 北海道は、九州+四国+中国地方三県分くらい合わせた面積があるんだが…
燃料電池と比べれば運転温度は低めじゃないか
197 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:26:38.43 ID:XdFv7F0L
これは凄いと思ったら
>セ氏80度維持
だめじゃん・・・。
199 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:44:52.47 ID:Ua1T5UL+
水をぶっ掛けて遊ぼうぜ(`・ω・´)シャキーン
こんなに簡単にリチウムイオンの1/10コストの電池がでてくるとは。
将来はまだまだこんなもんじゃすまないだろう。
もっと安くていい電池が登場するい違いない。かな。
201 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:55:41.50 ID:kal30vla
伯方の塩使えば性能3割アップだな
1/10とはすごいな
203 :
発見多:2011/03/05(土) 03:50:49.60 ID:EBo70z9+
科学技術 世界最先端
電気を蓄えるにはNAS電池が300度、この電池でも80度
ロス無く送電するには超電導ケーブルが-200度
新しい技術はすごく熱くしたり、冷たくしたりで大変だな
甘すぎたり辛すぎたりせず、甘辛くできるのが日本の調味術
そんなバランス感覚で、熱すぎず冷たすぎず中庸で使える技術も確立してほしい
205 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 04:05:51.28 ID:gPi8vLAE
マジレスすると80℃ぐらいなら断熱材で囲めば動作の熱ですぐ行く。
むしろリチウム電池なんて放熱が課題なぐらい
湯煎でOKでしょう
ハーバーボッシュ法キター!!
va korea:Sprite = new Sprite();
korea.addEventListener(KoreaEvent.function():void{trace("ウリの技術ニダ")});
心配するな、架線式は電気自動車の発展過程でコスト競争が起きてその時商業的に有意性があれば出てくる。
俺は出てこないに一票だけどなw
210 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 07:57:41.80 ID:oQSljbLi
NASの代わりになるなら十分うれしい。
300度→80度ってのは使うほうからしたらかなり
ありがたいよ。
>>168 だから塩だって
その代わり融解温度が課題
容器や断熱材等に特殊な素材要らないしね。
食塩水に電極入れたら電池になります!
てこと?
214 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 08:55:56.58 ID:1Kzs6J92
ナトリウム電池を単独で使用しないで発熱デバイス
エンジンや燃料電池を組み合わせればOK。
単独だったら急速充電で発熱させればOK。
NASはメガワットクラスの施設を持ってるよな。
同じようにメガワットクラスの蓄電施設が構築出来るんだろうか?
216 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:05:59.57 ID:bEgHbvpX
まず住宅用に普及するだろう 57度以上に保つ保温容器がキモだねぇ
夜間電力で充電して昼は太陽パネルから供給 自動車用保温容器はかなり
後になるのではないか?
217 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:11:16.07 ID:iGCE2FOs
うん、一般住宅で使える蓄電池が先だな
これで東京電力とおさらばできる
218 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:25:23.54 ID:Agrjhsz9
金田の「やっとモーターのコイルが暖まって来たところだぜ」
というセリフはこの事だったのかぁ
219 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:31:03.94 ID:NH9ffKIv
>>48 そんなまともな情報を与えなければ、キムチやシナが間違った方向で後追いして失敗するのに・・・
先進技術について間違った情報を拡散させる事も防衛手段になるんだよw
潜水艦用には最適かもな
こんな発表で株価が上がるって、仕手株だろ。
>>1 量産化については現時点で未定としている。
222 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:57:47.51 ID:9JqtBedQ
乗りたいか鉄雄
ピーキー過ぎておまえには無理だぜ
>>220 スターリングエンジンの冷却機構に組み込むということ?
冷えたら困るわけだから使えなくね?
224 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:14:06.07 ID:9JqtBedQ
車搭載用に軽油か灯油のヒーターを使えばいいんじゃないか
石油ストーブの10分の1ぐらいの燃費で済むだろ
225 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:17:09.66 ID:ALqgn/N2
>>223 スターリングエンジンが冷却掛けるわけでもなし
断熱材と保温材が鍵になるな。
227 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:35:46.37 ID:tW9NToco
>>191 じゃあ君は君の財布から100万円のクルマに200万円払って25kwhカセット電池を5本積めば
いいじゃないか(w そうすれば100kmは電池交換なしで走れるよ
ただし、電気がガソリンより安い・・というメリットは電池代で台無しになるが
というか、現在の電池の価格/性能が
100万円のクルマに40万円の20kwhカセット電池1本だと
時速40kmで走って30分毎に電池交換
100万円のクルマに40万円の20kwhカセット電池5本だと
時速40kmで走って2.5時間毎に電池交換
まだまだ(保温不要の電池は)そういうレベルだというだけだ。
「おカネを取るか」「交換が面倒くさいという利便性を取るか」は
クルマを企画する人が決めることじゃなく、クルマを買う人が決めるべき問題だ
アイミーブは「コストを考えずに」「航続160kmはなければ充分ではない」という連中の
意見を真に受けた結果、100万円以上の補助金漬け販売とか、ODA使って販売とかいう
「国家の借金800兆円なのに税金にタカルクルマ」になっている。・・これは非常に不健全だ。
-------
この電池は保温に掛かる電気代を考えても
20万円/kwhの電池よりは安上がりかもしれないね・・サイクル寿命次第だけど
228 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:38:05.03 ID:Agrjhsz9
>>222 回転数下げるとエンスト(?)しちゃうという
229 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:47:07.06 ID:YNGld5UB
温泉地とか地熱発電所に設置できるかもしれないな
231 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:52:00.01 ID:tW9NToco
>>209 経済合理性と、現実はしばしば乖離する
例えば、世界の太陽電池の需要は8GWもないのに、生産能力は24GWとかで
ものすごい生産能力過剰・過当競争だ
そして米国の太陽電池は8万円/kwで、日本は30万円/kwで圧倒的にコスト劣位なのに
日本メーカーは大規模な設備投資をしてしまった
つまり1杯2000円でしかラーメンを作れないのに、500円ラーメンの激戦区に出店したよーなもんだ
当然、工場はロクに動かない
だから政治献金で議員を買収して
昼電力の市場価格23円/kwhなのに、太陽光発電パネルを設置した者(富裕老人)は、
出てきた不安定なクズ電力を電力会社に、市場価格の2倍の50円/kwhで販売できるようにした
当然、電力会社は大損だから、貧乏人の電力料金を引き揚げて電力会社の損失を補填した
要するに、電気代に課税して、価格競争力のない太陽電池を、補助金漬けで販売しているのと
おなじことで、政治献金=ワイロが絡むと、経済原則上はおかしなことがまかり通る
架線のほうが圧倒的に低コストなのに電池が推進されているのは、電機メーカーが
自動車メーカーと並ぶ大口政治献金者であることも絡んでいると思うけどね(w
>>230 >>1 >同氏によれば、「特徴はリチウムイオン電池より価格が約10分の1で
>小型化しやすいこと」という。量産化については現時点で未定としている。
リチウムイオン電池より価格が約10分の1になるためには、
どれぐらい量産化が進まなきゃならないか未定なんでしょ
色んな新型電池開発ってニュース見たけど実用化された例が無い
234 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:19:51.90 ID:oQSljbLi
>>233 今の電池がほとんど完成形に近いから。
小改良はいろいろ実用化されてるが、そりゃ新型といえるようなのは
そうそうでてこないさ。
>>233 リチウムイオン電池だって技術固まったのが1980年前後、実用化は90年代入ってからだからな。
10年後くらいには何かしら新しいのが出てきてるよ。
ただリチウムイオン電池がそれだけ完成度が高いとも言える。
安かろう悪かろう
摂氏80度って熱々やん
目玉焼きが焼けちゃうの?
>>226 冷蔵庫に使われてるやつでいいんじゃね?
小型化になるかなぁ
これ間違ってナトリウムであぼんとかなりそう
夏は無理だが、自動販売機には使えるんじゃないか? 常時80度くらいは維持してそうだし。
利用方法として、深夜電力で大半の電力を賄う。
やはり容量的に無茶か・・・
243 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:36:55.95 ID:yF7adwRI
>>231 それを祭、あるいはブームと呼ぶのだよ
マスゴミにあおらせてるというのもある
だったらカリウムイオンも可能だな
>>227 将来の話をしてるのか、現在の話をしてるのか、どっちだ?
もう支離滅裂だな。
246 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:13:07.41 ID:UoTsQ5rX
常温で液体なら
↓
水銀に戻る
247 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:22:48.33 ID:ZHzOJcG5
見たところ、ライバルはリチウムイオンよりも
NAS電池のようだね。
248 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:25:26.88 ID:+aqHE+cy
儲けた 儲けた 株で60万儲けた
249 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:31:15.27 ID:6u60pff4
韓国のスパイに ご注意あれ
パナソニは 警戒をしています
250 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:48:24.33 ID:jQbzmfMk
今はNAS電池の独り勝ち状態なので、ライバルが出てくるのは歓迎。
NASは大規模中心なので、小中規模への導入も進みそう。
レドックスフローの二の舞にならなければ良いですが。
252 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:32:57.55 ID:oQSljbLi
>>247 宣伝文句として、NAS電池よりも高性能!!とか言われても
普通の奴にはさっぱりだからな。
ナトリウムの溶融塩が必要な時点でまず室温は無理。
当面はNASの置き換え狙いなんじゃないか。
EVやHVで使うリチウムイオン電池は高温(60℃以上)での劣化が激しい。
そのために、電池の隙間を開けたり、冷却装置のファンが不可欠。
この電池は使用していない時の保温の必要は有るけど、
充放電で電池も発熱するだろうから、断熱しておくだけで、
電池スペースが小さくて済みそう。
電池温度が150℃を越えた時点で冷却を開始して排ガスと
一緒に車外に出せば宜しかろう。
地熱を使える地域じゃ普及するんじゃね?
別府とか一家に一台とかできそうだなw
地熱ならさすがに温度低すぎだろ。
断熱がよければ、太陽電池から昼充電→夜放電→昼充電繰り返して80度以上維持できるんじゃないかな。
80度よりもうちょっと低ければ太陽熱とかでもいけそうだが、80度は結構高いな。
最悪ヒーターで加熱かな
256 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:02:30.89 ID:MqcpmIX0
将来、この電池が各家庭10軒ごと位に設置される様になるのですかね。
途上国でこれが必需品になる可能性もある訳ですかね。
この次は、カルシウムイオンかな.....
ナトリウムでどうこうってのは
誘拐塩電解になるような条件を作らなきゃいいわけだし
そんなに危険ということはないよね
ガソリンの方がよっぽど危険だろ
259 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:44:46.43 ID:roIHyEw7
260 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:49:17.17 ID:jQbzmfMk
2万円/Kwhなら各家庭で夜間電力を蓄電し、5年程度で元が取れます。
(充放電の耐久寿命は2000回以上必要ですが)
電気の来ていない所で太陽光発電等から蓄電するのに最適ですね。
261 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:54:22.69 ID:sJDTCs44
イオン液体って幾らするか知ってるのかよ。アホだ。
家庭用なら、
熱源に200W出力のSOFCを連続運転。1日の発電量が4.8kWh 30日で144kWh。
排熱出力が300Wとして、90℃の熱水で貯湯し、電池の温度管理も行う。
これを都市ガスで賄う。
現在は家庭用SOFCとして0.7kW級で各地で試験しているが、Na-ION電池と
組み合わせることで、燃料電池を大幅に小さくできるし、電池の熱源も確保。
深夜電力と組み合わせても悪くない。
263 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:35:46.23 ID:tW9NToco
>>259 なるほど私の手元資料では
2010年需要予測7.4GW 生産能力22.4GWだけど
実際の2010年需要は15GWだったんだな、しかしそれでも稼働率60%程度だから
過当競争なのは変わらない(生産能力が22.4GWで収まったかも怪しいし)
そして、あなたの資料でも1.3ドル/wだから1kwあたり10.4万円だな
ファーストソーラーの製造コストは0.9ドル/wだけどね
いずれにせよ日本の太陽電池25-30万円/kwは非常にコスト劣位なのに
激戦区にコスト劣位のまま参入して
事実上補助金漬けで販売しようとしたのは、あなたの資料を使っても
変わらないだろう?
そして最近、中国や韓国製の太陽電池が売れてるそうじゃないか
貧乏人の電気料金を引き揚げて、実態15-20円の価値しかない
不安定太陽電池電力を50円で買って、日本の雇用になるならまだしも
中国や韓国に油揚げをさらわれて中国や韓国の雇用になってしまうなんて
なんたるざまなのか・・ということに見えるけどな
まあ円高も非常に悪いんだけど、「量産すればコストが下がる」と安直に
量産効果にぶら下がり、技術的なコストダウン努力を怠った上で
補助金漬けでなんとかして欲しい・・という話はダメだと思うけどね
TPPだと結局補助金で売れたのが、中国製でしたとか笑えない結果に
なりかねないし
電気自動車も、架線式を取り入れて、電池コストを節減するとか
カセット電池にして電池コストを削減するとか
保温に問題があってもナトリウムイオン電池にするとか
円高デフレ時代でも海外品と張り合えて、売れる価格にしないとな
アイミーブは最後はODA&CO2がらみでエストニアに売って居たみたいだけど
あれもどうかと思う
264 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:51:03.39 ID:roIHyEw7
265 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:00:50.54 ID:xEcz8Nhu
朝鮮人とは関わるな
朝鮮人と関わるとロクな事無い
266 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:01:04.86 ID:ttsKq5Ab
>>260 さすがに夜間電力の値上げを許してやれ。
電力平滑化が可能になり、火力や水力の維持コストが下がるとはいえ。
冷やすよりは温める方が難易度低いからなー
268 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:22:09.35 ID:tW9NToco
仮に16kwh電池 リチウムイオン並、250wh/Lだったとすると
4Lx16=電池サイズ64L=40cmx40cmx40cm 表面積9600cm
電気ポット直径16cm高さ11cm 表面積952cm(552+401)
電気ポット10本分の保温モード消費電力で保温可能
電気ポットの1日の保温電気代18.9円?x10本=保温電気代189円/日÷16kwh=保温代11.8円/日kwh
http://allabout.co.jp/gm/gc/58743/ 7年半の寿命として2737日(サイクル)x11.8円/日kwh=32330円/kwh
保温電気代をつかみで合算すると5万円/kwhの保温しなくていい電池と同コストなのかな
保温が夜だけなら保温電気代が1.5万円とかに下がる場合もありえそうだけどね
電気ポットのような機構で保温すると考えても
現行の20万円/kwhの電池よりは安くなりそうだね・・
カセット電池を1本4kwh 40km航続にできるかもしれないな・・この電池なら
269 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:46:17.72 ID:tW9NToco
>>264 手元資料を見たいって?
2010年需要予測7.4GW 生産能力22.4GW
http://www.dbj.jp/reportshift/topics/pdf/no122.pdf 日本メーカーは「量産効果を上げなくては中国に対抗できない」とか言ってるが
実際には一番安くて、価格を下に引っ張っているのは米国のファーストソーラーだし
ファーストソーラーが安くできているのは
途上国生産で人件費を切り詰めているからとか、量産効果のためじゃなく
CIGSだけど「印刷法」でそこそこの効率のものを作れるようになって
印刷法という技術優位のおかげで安くできているわけで
日本側はシリコン単結晶/シリコン多結晶/シリコン薄膜のものを
「日本国内では補助金販売」「日本国外ではダンピング」で売っているだけ
だもんな
270 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:49:28.12 ID:9JqtBedQ
天然ガスを分解した燃料電池で発する熱を利用してナトリウム電池を蓄電池にする
完璧じゃないか
271 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:52:05.04 ID:XsoV74TL
これでマネーゲーム暴騰している原油が下がれば良い!
272 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:54:46.80 ID:iGCE2FOs
支那人とは関わるな
支那人と関わるとロクな死に方をしない
273 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:55:45.57 ID:tW9NToco
>>260 自動車用の電池は重量/容積エネルギー密度の制約が厳しいから
リチウムイオンでも2200-2700サイクルで 性能が80%程度に低下して
「自動車用としては使えなくなる」んだけど
家庭用とか、電力会社の電力需給調整用としては
多少、エネルギー密度が低下していても安いほうがいい・・・
だから自動車用電池を規格品のカセット電池にして
自動車用としては性能的に寿命が切れたあとで
家庭用や電力用で7年目-15年目の電池を使ってもいいかもしれない
電池を下取りしてもらえるなら、自動車の電池コストは下がるしね
274 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:00:04.81 ID:ttsKq5Ab
>>273 7年先に、残価値があるってのもなんかヤダね。
つまりLiBのコストダウンが進んでないってことで、もっといえばEVが普及してない可能性もってことで。
ま、夢の話しだが、どっちに転んでも
架線がどうの言ってるバカって事故が起きて架線が切れたらどうなるか考えたことないの?
276 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:03:26.84 ID:YmPjXgXY
遮断機が機能するんじゃない。今までの河川と同様に。
277 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:34:01.18 ID:jOKo0Cmm
ここまで読んでて、2chがあれば議会とか、○△委員会とかいらない気がしてきた
>>270 燃料電池は、同じ出力で運転したほうが効率いいからな
まぁ内燃機関でも同じだけど
279 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:01:19.42 ID:IUqoYbGK
>>1 を読む限りでは、実用化の目処が経っていない
評価段階の新型電池ができましたとしか読み取れないんですけど、
新手のヤルヤル鷺ですか?
>>279 最初から実用化されてる新技術なんてない。
安い材料で電池ができると分かっただけで意味がある。
研究費が下げられるだけでも価値がある。
>>277 議論だけならそれでもいいかも知れないが、
責任持って実行するやつが誰もいないよ。
282 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:56:19.83 ID:qKjuKut1
電池の開発は素材開発が一番のキーポイントだからな。そこんところは山根さんのメタルカラーを読めば参考になると思う。
>>280 実用化される目処のない新技術じゃ、研究費出す必要すらない。
住友電気工業はドクター中松かよ
儲かったのはごく一部のトレーダーと仕手株の連中ぐらいでないの?
しかし80℃って言うのは実際結構熱い。
プラントや発電所用かな?
余剰熱はいくらでも手に入りそうだし
286 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:42:05.88 ID:YmPjXgXY
>>283 目処のレベルが2人で基準が違うようだな。
時間軸の問題もあるから、時間と目処の項目を議論に組み入れて欲しい。
287 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:00:32.40 ID:X+P2sOA/
>>278 なにそのハッタリ理論ww
熱−運動エネルギー変換を要さない電池がどう効率の影響受けるっていうんだい?
汗から電池が出来るのか
デブ歓喜
80度ってそんなに熱くなくね?
他の電池と併用すれば電気自動車やHVにも組み込めレベルだと思うけどな
>>286 論理レベル、実験レベルで検証され、実用化されれば画期的な蓄電池の開発に成功した、
が実用化するための数々の困難が想定され、どうなるかまったく分からないんじゃないの
年度末に近い時期に発表したのはなぜ?
逆にリチウムイオン電池だと60℃以上で劣化しまくり。
電池は充放電で発熱するため、常温+20℃以下に
抑えるようファンでの空冷が不可欠なシステム。
この電池は保温も必要だが、常温+150℃まで
冷却無しで運用出来る利点も強い。
292 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:03:52.20 ID:YmPjXgXY
>>290 最終行は、年度末って言葉を株主総会前や上期の閉め戸置き換えても等価。
恣意的に物事を解釈したいのなら、まずそうしたいと宣言してからした方がいいよ。
太陽光なんかの光をそのままエネルギーとかに出来ないのかな
電気とかに変換するんじゃなくて今までとは全く違う方式で
頭が悪いから説明も出来ないがw
>>292 了解。最近、投資詐欺のお誘いが来るもんでつい、反射的に書きました
296 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:41:53.11 ID:yRiw+VcC
2度の石油ショックを越え、日本のエネルギー効率は世界一
普通、諸外国は軍事と外交を背景に覇権争いをする
日本人ってのは乾いた雑巾を絞って水を出すような連中だからなwww
何をしでかすかわかったもんじゃない(^o^)
>>293 よく分からんが、昼間に電気を消せば有効利用できるんじゃないだろうか?
映り込みを嫌って、カーテン閉めて蛍光灯つけている奴が多いと思う。
(・∀・)0m オマエだよ、FFオタク!
298 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:22:56.36 ID:YmPjXgXY
>>297 FFおちゃくは、夜頑張れば社会貢献ということかwww
太陽光パネルを長時間日光に晒してれば
80度くらいにはなるのではないか?
300 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:59:39.46 ID:ZVip75t1
中国が安易にパクって爆発の悪寒
301 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:01:12.15 ID:tpOai1LS
>>293 光を直接熱にするのは簡単。説明の必要はないだろう。
光を直接電気にするのはちょっとややこしい。これがいわゆる太陽電池。
光をそのまま運動エネルギーに変えるのはすごく難しい。
地球上ではまともなものはできないだろうな。
もっと難しいのが光合成。現在の人類は光合成を模倣することすらできてない。
302 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:03:31.49 ID:7aWAXcWk
>>301 光合成反応や細胞の酸化還元反応を模倣して電気エネルギーを
取り出すことなら出来ているのにな。そこから先はいまだに神秘。
304 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:28:26.44 ID:/2DILV1H
夢の電気汽車に一歩近づいたな
305 :
叩く人:2011/03/06(日) 18:05:43.69 ID:Iu20jrmr
影響を受けるのはナトリウム硫黄電池か
実験見る限り、深夜電力利用を想定してるっぽいから、そっちがメインか。
後は潜水艦とか軍事方面だな。
306 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:38:37.34 ID:YmPjXgXY
潜水艦はようやくリチウムイオン電池の採用に到達したところ
こっちの電池を潜水艦、、、、あと30年はかかるだろう
307 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:20:02.68 ID:n30/1dra
夜間電力を蓄電して昼間に放電する用途なら、電池の内部損失だけで温度を維持できる、
自動車でも100度程度の電池の温度の維持は苦労するというほどではない。
Li電池を高性能化するのは以外に難しい、問題はLiのエネルギー密度は高いのだが、
負極ではLiの収容材としてカーボンやSiが必要で、正極側も酸素を保持する導電性の電極材が必要で、
普通は導体としてカーボンやニッケルを使い酸素の保持にマンガンや鉄を使う、
結局は論理性能の一割の性能がでれば高性能と言われる結果になる。
溶解塩系の電池は昔からあり、意外とLi電池を抑えて実用化に一番近いかもしれない。
308 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:15:11.93 ID:esEp3Wqp
PorunMeister ポルンがガンダムポポ!
sedzirから
RT @hanayuu: 『【日本崩壊】東京地検特捜部長が暴力団フロント企業に「天下り」か 』低気温のエクスタシーbyはなゆー|
309 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:51:52.24 ID:y5LYRMoT
エネルギーに関する技術革新や普及のスピードは予想の範囲を超えている。
>>309 もうこんなに安くなったら5年10年後は確実に一家に一台バッテリー時代だな。
はやっ!
万が一 水がかかった時はどっかーーーんとなります
まあ対策はされてると思うけど
313 :
311:2011/03/07(月) 20:58:50.25 ID:bJFOa2IX
でもそうなればなるほど深夜電力高くなっちゃうなw
原発を増やせるから、製油所やばくない?
315 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:26:03.28 ID:Apbyl3AN
米倉氏ね
今北産業としては、80度の維持なんて内燃機関と組み合わせれば簡単じゃん…と
まさにハイブリッドカーに最適!と今北産業は思うわけでして…
過去レスとかぶっても、今北産業なので…
マイクロガスタービン発電と組み合わせれば
色々面白いことが出来そうだな。
あとは、モーターの小型か。
>>316 運転中は大丈夫でも、しばらく乗らないとダメじゃん
一度固まると、もとに戻すのに2日くらい掛かるらしいよ
319 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:42:30.43 ID:zOKPkupq
>>318 その辺が、
>>1でわざわざ「トラックやバスなどの車載用途」と常時動いている車に限定している
理由なんだろうな。
320 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:29:35.18 ID:LqB2Wjzx
そして共同開発しませんかとw
322 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:04:44.87 ID:9XP0QRoJ
関係ないけど
蒸気機関車って運転し終わっても
火を落とさないらしいね
>>319 バストラックなら、車庫に戻ったら電源なり温熱機なりにつないで保温しときゃいいだけだからねぇ。
家庭用じゃ保温代もバカにならんしな。
3Lの電気ポットの90℃保温が10Wぐらいだよ。1日保温しても240Whで5円ぐらい。
魔法瓶構造にして、最低温度80℃としておけば、電池の充放電による
発熱もあるので保温電力は更に減る。
最高温度150℃を上限にして、上限を超えたら空冷ファンを回せば良い。
電気自動車が普及して夜間の電力消費量が増えれば、原子力が有利になるな
その分おのずと火力発電は減っていってCO2削減に貢献するだろう
>>324 車とかだと、重くなって燃費が悪くならないか?
>>326 ナトリウムイオン電池はオンサイトの固定使用を想定しているけど(324もそのつもりで書いた)、車の場合でも魔法瓶構造は役に立つ。
車用のリチウムイオン電池は充電状態で60℃を超えると一気に劣化するので、外気を送風して常に低温に保つ必要が有る。
仮に40℃の外気温で60℃以下に冷やすには、温度差20℃しかなく、大風量で冷やす事が前提で、組電池の送風路面積が馬鹿にならない。
ナトリウムイオン電池だと、外気温で冷やす場合の温度差が大きい(100℃超?)なので小風量で済み、組電池ユニットの体積は小さくなる。
魔法瓶構造を取り入れたとしても差し引きでそんなに重量は増えないんじゃないかな。組電池を支えるシャーシ構造も重量になるし。
100℃を超える熱風は、排気ガスと一緒に出せば宜しかろう。
ニュース記事によると、家庭用に実験している設備が9kwh
日産リーフは電池容量が24kwh、三菱 i MiEVが16kwh。トラック・バス等ならもっと多いでしょう。
自動車に電池を登載するのは重量や事故・利用効率等を考えると勿体ないっす。
電気自動車1台の電池で家庭2-3軒分に販売できて、1日の大半で活躍してくれて、
それでいてユニットコストは容量が小さいので電気自動車より安くなる。
大量に普及すれば、深夜電力の有効利用やピークカット効果も期待できる。
329 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:10:31.06 ID:ENYYt+Fn
電気ポット使うと電気代跳ね上がるから省電力というのはウソだな
331 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:59:41.10 ID:xuD8w0TG
ナトリウム わーい ヽ(´ー`)ノ
ヽ(´▽`)ノ
ヽ(^▽^*)ノ
\(^^)/
\(^o^)/
332 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:29:44.11 ID:/6Td+r0B
>>328 車庫に有る電池自動車で夜間電力を蓄電して、昼間はこの電力を家庭で使えば、
ほぼ100%夜間電力で賄える。
24kwh程度の蓄電なら、家庭の1日の平均使用電力10kwhには充分で、
電池寿命への影響も少ない。
夜間電力で何万台充電できる?
334 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:16:38.94 ID:xuD8w0TG
>>332 >家庭の1日の平均使用電力10kwh
お前の貧乏長屋を平均にすんなwwww
おれんち一日平均3kWh台です
337 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:20:55.34 ID:q2Gcu0Pd
>>333 電力需要、昼夜差異、3000万kw*10時間
平均充電量3kwh/台として1憶台ですかね。
>>335 お金持ちのあなたの家の請求明細をご確認ください。
338 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:15:52.20 ID:QUlclU16
新聞大手5社のうち、これを報じているのは日経だけw
読売、朝日、毎日、産経は大阪企業の明るい話題は徹底無視w
ケツの穴が小せえなあw
Liイオン電池が発明された際は、このような実用に向けた課題はなかったのかね
>>335 そんなの出すまでもなく、電力会社が一般家庭の電力消費量は
平均で約16kWh/日と言ってるだろ。
バッテリー内蔵した冷蔵庫とか出てきそう。深夜電力しか使いませんとか。
掃除機もコードレスが当たり前とかね。
>>339 Li-ION電池の前は金属リチウム二次電池が使われており、
電池内部のリード線の接触や金属屑によって発火事故が度々起きた。
当時のリチウムイオン電池は決して満足な性能で無かったけど大歓迎されたよ。
今回の電池も350℃の維持が必要で、空気と触れると発火するNaS電池の
強力なライバルとして歓迎されると思われ。
344 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 09:53:48.40 ID:f+GKuR+u
もっと
海水から無尽蔵につくれるな
346 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 10:06:26.85 ID:QCleFZYz
稼動温度が高すぎる
80℃なら家庭・オフィス用は熱湯浴で済む話。
天麩羅のような超100℃だと水蒸気爆発が恐いけど、
この温度帯は数段安全だと思う。
携帯やノートPCには不向きなバッテリーだが。
原子力発電所と併設して熱を供給してもらうことはできないだろうか。
あと、ジェット弁当みたく必要になったら熱を与えて電気を取り出すとか。
(1)
オール電化住宅で、深夜電力でお湯を沸かして、電池に充電する。
電池ケースを断熱しておき、その外側を貯湯の80℃なり60℃なりで、
外気温より暖めておけば、昼間の保温に必要な電力は極小で済む。
(2)
自家発電装置との併用。
都市ガスやプロパンガスを熱源とした燃料電池やガスタービンは発電電力と
同じぐらい(それ以上)排熱が発生する。その熱を電池の保温に使って、
さらに温水を作る。
二次電池併用で、燃料電池などの発電機が大幅に小型化出来るので、
今までの一式3-4百万円から、百万円以下に下げることが可能かもしれない。
す〜みと〜も こおぎょ〜
われらの〜 でんき こおぎょ〜♪
>>348 高レベル放射性廃棄物、数十万本が数百年間にわたって数百度の熱を出し続けてくれるよ。
東京に原発は作れないけど、高レベル放射性廃棄物を保管することは出来る。
高レベル放射性廃棄物の熱を大都市で有効活用すればいいのではないかと思う。
地下に埋める地層処分では1万年の安全管理は無理だろう。地下水に入ったら日本列島全体が終わる。
処分場の候補地もないし、地方に押し付けるとその地域が賛成反対で分断され不幸になる。
ということで都会で管理、熱供給にも使う。これしか解決策はないよね。
永田町と霞ヶ関で管理するのが最もふさわしいと思いませんか。
このスレにはあまり関係ないけど、熱を使えなくはないよ。
353 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 16:30:56.79 ID:XzYceU6K
>>305 潜水艦に良さそうだね。
AIPはたしか気体温度の調整で駆動するんじゃなかったかな?
という事は80度でってAIPの駆動に使って、AIPで充電できれば・・・
354 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:50:05.93 ID:80vdSYv0
>>353 AIPといっても何種類もあるし燃料電池とかスターリング機関とか
355 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:24:16.94 ID:FKHCDAzI
より危険でエネルギー密度の高い物質をいかに安全に使い
安く作るかが技術な訳だが、ナトリウムは資源豊富で容易に手に入る
資源なのだからこれからの技術発展が鍵なんだよ。
まだナトリウム電池は開発の初期段階だと思われる、研究仕事の豊富な物質かも。
ナトリウム爆発怖いでつ。
誤爆ニダ
360 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 09:44:58.62 ID:oCkDP/rS
太陽電池、燃料電池との併用に最適ですね。
通常は夜間電力を蓄電して昼間の電気料金低減と電力平準化に貢献、
停電時、災害時にも大活躍。
これから日本は大きく変わるだろうな
これは大いに期待できる
362 :
名刺は切らしておりまして:
これは頑張って欲しい。日本は頑張らなきゃならない。