115 :
名無しのひみつ:2011/02/24(木) 21:51:59.70 ID:pK/6Cwts
>>113 レールガンの実験は自動車用の鉛バッテリをかき集めてやっていたのが印象的だった。
116 :
名無しのひみつ:2011/02/25(金) 11:29:44.33 ID:ivy7lYgH
たしかにスーパーキャパシタは、瞬間的な大電流に向いている用途ではあるのだが、
鉛バッテリーもなかなかのもので、瞬間的に100A程度は余裕で行く。
このクラスになると、ヘタレた配線で電流が制限されてしまったりして、
スーパーキャパシタでも鉛バッテリーでも変わらなかったりする。
もちろんきちんと設計と配線を行えば真価を発揮できるが、
気合が入ってないと真価を発揮できない。
あと、スーパーキャパシタでも大電流用途と大容量用途があり、
大容量用途は内部抵抗が大きく、大電流が出せないものもある。
いろいろスペックが用意されている。
117 :
名無しのひみつ:2011/02/25(金) 12:19:21.98 ID:MwJKM57O
118 :
名無しのひみつ:2011/02/25(金) 13:55:00.88 ID:b4xoWD2d
なるほど。
あと15年位で車のボディは絶縁素材のプラスチックに置き換わるわけだな。
119 :
名無しのひみつ:2011/02/25(金) 16:27:29.04 ID:n8NeE6CG
で、そのスーパー木下ってのはすごい特技があるのか?
120 :
名無しのひみつ:2011/02/25(金) 22:55:45.99 ID:4ErBoKI9
>>15 大陸か台湾かどっちだろうと思ったら、上海交通大学時代の論文が出てきた。
大陸でFAっぽい。
121 :
名無しのひみつ:2011/02/26(土) 00:31:16.85 ID:Z0nyX5Hy
東大・京大を含む雑魚共は蚊帳の外。
122 :
名無しのひみつ:2011/02/26(土) 23:24:06.04 ID:BXX6Ufzr
キャパシタを、電気二重層部分のほかに、内部抵抗の低い、いわゆるコンデンサを多く配置しておき、コンデンサを放電した後に昇圧回路として利用できないかな。
123 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 15:44:19.68 ID:/x4RPUyf
>>122 スーパーキャパシタが 通常のキャパシタに比べて
100倍以上の容量があるというのに普通のコンデンサを
接続して何をしろと?
124 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 16:51:24.42 ID:FQEE8gbx
125 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 19:04:26.06 ID:0fAREvHr
モータとマイコンを同じ電源で混在させるのに
スーパーキャパシタと積層セラコンで
ノイズ抑えこんだな。
インパルスノイズは積層セラコンで
大電流による電圧降下はスーパーキャパシタで。
結構安定して動いた。電池が切れると仲良く停止する程度に。
126 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 22:46:22.69 ID:aKlObRjf
127 :
名無しのひみつ:2011/03/02(水) 00:22:02.98 ID:y9DCy1U+
>126
コンデンサとダイオードのラダー回路を使った、
パルス昇圧回路かな?
原理的にはできるだろうけど、市販品の一つ当たりの耐圧が3V程度なので、
3000Vに昇圧させるためには、1000個直列になるな。
128 :
名無しのひみつ:2011/03/02(水) 03:28:41.66 ID:VkUui5kW
で、陳明偉って支那人?
129 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 08:07:06.85 ID:rQ6S12Mq
やたらでかい電荷量でスタンガン作っちゃまずいだろう常考
130 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 08:41:38.08 ID:KQpGdKzd
>>128 不明。
その名前でググルと当キャパシタの記事以外では中国サイトばかり
引っかかるんで、可能性は高いかと。
131 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 08:55:22.77 ID:Itebuz/x
指向性電磁波砲完成?
敵電子装置搭載兵器可能無効?
132 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 11:40:41.18 ID:H8wjs4uS
>129
確実に仕留められるだろう?
133 :
名無しのひみつ:2011/03/05(土) 17:17:24.33 ID:XdtnKNdU
キャパシタって、静電容量で性能語られるから今一つわかりづらいんだけど、
「○F(単3アルカリ電池○個相当)」とか「○F(○wh相当)」とかに換算できないの?
134 :
名無しのひみつ:2011/03/05(土) 21:38:33.01 ID:EPr/5469
貯められるエネルギーは電圧と容量で決まる。
1Fは、1Aの電流を1秒間貯められる容量
電圧は、その素子の耐圧が上限。
電力Wに換算するなら、W=VI
1Fで3V充電されているキャパシタが待つエネルギー量は
(V/2)I=(3/2)*1=1.5(W)
whに換算するなら3600で割って
0.0004166wh
135 :
名無しのひみつ:2011/03/05(土) 21:41:11.11 ID:rjU4yqGA
136 :
名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:02:27.73 ID:6Hj71sFv
age
137 :
名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:16:09.80 ID:JlXFu5vc
コンデンサ作ってるけどナニ言ってるか全くわからん
138 :
名無しのひみつ:2011/03/06(日) 16:10:02.29 ID:SRQkaJ7m
>>15 > 陳明偉教授
>
> 中国人じゃん
なぜ、日本に来て研究するのだろう?
中国でこの開発をしたほうが儲かるだろうに。
139 :
名無しのひみつ:2011/03/06(日) 16:42:55.65 ID:TSrrhnM+
>>138 中国にはこの研究が出来る設備がないんだろ
中国は基礎研究になんか全く予算割かないってのは容易に想像できるじゃん
140 :
名無しのひみつ:2011/03/07(月) 23:02:38.03 ID:Z9d2b8JH
>>137 大丈夫、直ぐに表立って活躍する技術じゃない
それよりESRバラつきのことだけ気にしくれ
141 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 74.9 %】 :2011/03/27(日) 15:54:06.30 ID:9eoW8cZk
家庭用太陽光発電の夜間使用蓄電池に使用できるまでにあとどれくらいかかりますか?
今まで東電に頼りすぎていました。反省しています。
142 :
名無しのひみつ:2011/03/27(日) 15:58:07.20 ID:b0Zam+Lw
キャパシタ♪キャパシタ♪キャパシタパカッ♪
143 :
名無しのひみつ:2011/03/27(日) 16:34:40.35 ID:yHAO86hG
新しい展開が?と思ったら、、
ずいぶん前の記事で、自分も書き込みしてたでござる、の巻き
144 :
名無しのひみつ:2011/03/27(日) 16:39:57.33 ID:EJon5j8g
145 :
名無しのひみつ:2011/03/27(日) 23:04:30.67 ID:tm6gDsg6
スレタイ一覧をスレ建て日時でソートできる2chブラウザが欲しい
146 :
名無しのひみつ:2011/03/28(月) 04:25:37.23 ID:mYCijJbW
>>145 twintailマジオヌヌメ
…メモリがデカけりゃな
147 :
名無しのひみつ:2011/03/28(月) 07:02:21.20 ID:NMCg2WVr
148 :
名無しのひみつ:2011/03/28(月) 10:04:06.99 ID:IxqZ8kH3
一応書いておくがjaneでもできる
149 :
名無しのひみつ:2011/03/28(月) 12:20:55.59 ID:NMCg2WVr
スパコンかと思った。
キャパシタのニュースよくあるけど、あんまり実用化まではこない?
152 :
名無しのひみつ:2011/03/29(火) 23:31:47.90 ID:a/iHXL9L
>>151 これから車で爆発的に普及するよ。
減速回生用の鉛蓄電池が高すぎるから。
153 :
名無しのひみつ:2011/03/29(火) 23:46:09.13 ID:IEiVtQVK
>>152 自動車用は、キャパシタだけだと暗電流に対応できないから鉛バッテリーも積まなきゃいけないってネックがある
しばらくは採用されない→値段下がらない→採用されないのループの中じゃないかな
154 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:59:26.27 ID:V3lRPCLZ
フライホイールのほうがよくね?
155 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 21:51:11.10 ID:KAq9OIoW
>>154 そういえば蓄電用フライホイールって昔から話には聞くけど、実用化されたって話は聞かないな
156 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:18:28.46 ID:g49EcWVP
>>155 いやいや 売ってるよ。 フライホイール 蓄電装置 で検索
157 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:39:52.47 ID:KAq9OIoW
158 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 08:25:30.65 ID:h16VTlpd
大型のUPSでディーゼルエンジンを起動するまでの繋ぎでフライホイールを使っている。
159 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 13:48:47.37 ID:biXsU3ic
ニュースになるけど普及したためしなし
160 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 16:32:07.51 ID:EUL2hAcG
ウナギの唐揚げ・・・
美味そうだ。
161 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 00:00:36.20 ID:reCt441S
>>153 想定は、回生用鉛バッテリvs通常鉛バッテリ&回生用キャパシタ。
回生用鉛バッテリも、2年で交換せねばならないから、10年乗った場合キャパシタ付きのほうが有利になるポテンシャルがある。
162 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 16:41:26.37 ID:wJAVVDqL
>>161 回生用鉛バッテリはいらないレベルまでキャパシタは来てる
それでも自動車はコストが厳しいから採用してくれない
163 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 20:52:47.11 ID:EVIGk4tp
>>162 重さと容量、寿命等の比較でどうなのかね
単にコストが高いだけで重量当り容量がそれなりに大きければF1のKERSとかで使えるかも
164 :
名無しのひみつ:
2Lペットボトル程度の大きさで5k以上Fの容量があり、10万円以下であれば、減速回生で電装品全て賄えるだろう。