【交通/中国】車を持ってても通勤に使わない東京都民に学べ!渋滞緩和のヒントはここにある--中国紙 (RecordChina)[11/03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
2011年3月1日、中国の都市部ではマイカー所有率の上昇に伴い、渋滞が深刻化している。
中国紙・広州日報は、渋滞緩和に成功した東京の経験を詳しく紹介し、「中国も参考にすべき」と報じた。

記事は「東京は世界で最も渋滞緩和に成功した都市」と紹介。
マイカー所有率は2〜3人に1台で中国の大都市を遥かに超えているが、通勤・通学には
86%が電車を利用するため、朝晩の渋滞はほとんどない。
電車の利用率はニューヨークの54%、パリの37%、ロンドンの35%と比べ、突出して高いことが分かる。

都内の駐車場料金は1時間600円〜1500円。驚くほど高く設定したのも車利用を抑えるのに
役立っている。
違法駐車の罰金は1回につき1万5000円だ。
公務員の公用車も撤廃した。
公用車に乗って良いのは都知事だけだという。
都庁には1万人以上の職員が在籍しているが、公用車はわずか10台程度だ。

30年前の東京も深刻な渋滞に悩まされていた。
緩和に成功したのは「車の購入を制限するより、車の流れを分けること」を心掛けたからだと
都の職員は語っている。

ソースは
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49617&type=1
2名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:18:02.36 ID:1jo1iu6F
電車で事足りるからな。
3名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:18:56.05 ID:iP+jPanU
> マイカー所有率は2〜3人に1台で

ホントですか?
4名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:19:09.78 ID:DvzKrQ65
公共工事でインフラを向上させる案はないのか?
5名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:19:11.11 ID:Qhu9eVQ7
駐車監視員を公務員扱いできそうなお国柄
6名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:19:13.58 ID:nCYU+3ZN
駐車場ないし
7名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:19:38.85 ID:pbss//fO
東京電車は便利だな。
まずはそこからだ。
8名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:20:58.89 ID:N+s0pVz6
こっち見んな!
9名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:21:03.09 ID:8dWWuV76
この前ニュースで北京の通勤のレポートやってたけど
郊外から中心部までバスだった、電車路線が足りないんじゃない
10名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:22:51.17 ID:1dCTsu4u
北京では無理だな。JRが軸となる駅を全部おさえ、そこと連結する形で地下鉄
が網のように連結している。さらにその地下鉄やJRと郊外私鉄が連結してる。
あそこまで作らないとまず無理。東京の路線地図を見ると目がくらむほどだ。
11名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:25:00.99 ID:NCP6bP2o
照れるニダw
12犯行実施:2011/03/02(水) 15:24:55.09 ID:iIcDuHXN
13名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:27:11.68 ID:ko6RSHCk
>車を持ってても通勤に使わない東京都民に学べ!

日本の地方の人間も、東京に学べよ。
田舎のおまいらは、車に乗り過ぎなんだよ
14名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:27:42.14 ID:xaz6ZFtG
支那人は自転車で充分
15名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:28:25.01 ID:DvzKrQ65
なんで社会、共産主義国はインフラに弱いの?

おしえてチャラい人
16名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:29:35.12 ID:849h7dKX
>>15
ピョンヤンで渋滞が発生すると思いますか?
17犯行実施:2011/03/02(水) 15:28:52.68 ID:iIcDuHXN
http://news.sina.com.cn/pc/2009-11-13/326/1504.html

2015年の北京地下鉄のライン
18名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:30:27.92 ID:OxRn8c0h
日本の電車はあれだけ混雑するのにそれほど治安が悪くないってのが凄い。

アメリカなんか、都市によっては治安が悪いという理由で公共交通機関の利用を
避ける人も多い。
19名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:31:00.45 ID:F0Ox9Q77
>>3
東京都の自動車の登録台数を東京都の人口で割ると2.9人に1台くらい
免許持ってる人で計算すれば2人に1台くらいじゃないかな
20名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:32:07.54 ID:V9ExE3ch
関係ねーよ
交通ルールも法規もマナーもねぇ国で
渋滞が無くなるわけがない
21犯行実施:2011/03/02(水) 15:31:58.35 ID:iIcDuHXN
支那人は自転車で充分
--------------------------------------
北京汽車の総量 500万台近く
22名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:32:46.37 ID:IyTOorJ+
チンコを持ってても性交に使わない人が一言
23名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:33:24.90 ID:jNECDI8L
車を通勤に使わないと傷まない。
傷まないから買い替える必然性がどうしても生まれない。
タイヤが擦り減るより、劣化して交換する事が多いんだよな。

ちなみに俺は原付きで通ってる
混んでる電車はもううんざりだ。
24名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:34:55.89 ID:OxRn8c0h
東京だと一家に一台の車=事実上奥さんの買い物用であることが多い。
25名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:35:07.80 ID:EOwsSGWT
ガソリンが 高くなったので、、、
26名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:35:46.97 ID:jNECDI8L
しまったw

でも反論はできないwww
27名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:35:53.59 ID:tkYFkOAU
>>21
チャンコロはチンコロに乗らないある
28名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:36:28.38 ID:NyMJofU8
>>13
汽車は一時間に一本しかこねー
29犯行実施:2011/03/02(水) 15:37:40.81 ID:iIcDuHXN
チャンコロはチンコロに乗らないある
--------------------------------

あなたの母に挨拶し
30名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:38:54.72 ID:+i3GBVj6
>>3
ウソですw
東京は、2.23人/世帯で0.56台/世帯なので、0.25台/人=4人に1人

ちなみに保有率の多い富山と福井は、
富山:3.13人/世帯で1.69台/世帯なので、0.53台/人
福井:3.19人/世帯で1.69台/世帯なので、0.52台/人
と、共に2人に1台以上

富山の我が家は大人4人+子供4人で自動車4台
子供が生まれる前は1人1台だったよ
31名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:40:28.33 ID:suHh7MZO
>>13

田舎では渋滞そのものが殆ど発生しない
32名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:40:58.65 ID:1265vBRT
道が狭い
駐車場が狭くて少ない
目的地から遠い
33名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:43:07.28 ID:1265vBRT
中国にまともな電車がないだけでしょ
34名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:44:01.67 ID:vONBUL4H
都の公用車たった10台か!
役所の裏側にタクシー会社の車溜めみたいなのを作っている京都市に爪のあかを煎じてのませたい
35名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:44:40.07 ID:suHh7MZO
キチガイ環境保護派が何といおうが、東京以外でなら車の利用を制限する合理的な理由は無い。

ガソリンが高いのは中東戦争の影響。先物市場で投機筋が買い占めて釣り上げているだけ。資源が枯渇しているわけではない。

温暖化というか、ヒートアイランドは東京では深刻でも、地方ではさほど問題になっていない。


36名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:45:45.24 ID:LnxF0Ou2
【問】
日本のラッシュアワー並みの混雑率で電車の車内が全員、
中国人という状況では、どんなことが起こりえるのか。
37名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:45:58.11 ID:gnrSQEA4
クルマで通勤したくてもとめるところがねーんだよw
クルマ通勤のためにはオフィスビルは地下40階くらいの駐車場がいるわw
38名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:46:12.86 ID:NA3DqeHh
東京でガンダムに乗って通勤するにしても駐車する場所がないな。
シャアだけシャア専用駐車場があるんだろうなあ。
39名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:47:55.61 ID:jNECDI8L
そらまぁ佐官ならね
40犯行実施:2011/03/02(水) 15:47:13.58 ID:iIcDuHXN
中国にまともな電車がないだけでしょ

---------------------------------------------

日本のように電車が好きな国家がありません
41名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:48:01.46 ID:0lJ+6F42
東京でも23区内だと、駐車場で2万とか3万とかするから、
それだけで、持つ気が失せるよ。
42名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:50:19.17 ID:suHh7MZO
車がなくても、メトロがあるのだから良かろう!別に蟻族でも

地方民にも車を放棄させたいのなら、各地にメトロを掘れ
ありえないけどなw

43名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:50:57.98 ID:JZYVjzbt
>>10
中国には私有地がないから逆に有利な気もする
線路作ると決まったら夜中にこん棒持った連中が住民を追い出すとかありそう
44名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:51:05.81 ID:QoCMyC4d
電車の中が渋滞しすぎだろ日本は‥
45名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:51:14.22 ID:TObjMXTG
>>36
爆発する
46名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:52:13.80 ID:NTwPONi+
そりゃ5〜10分あるけば、JR、私鉄、地下鉄
どれかの駅に嫌でもぶち当たる都内で電車に
乗るのは当たり前。
ただし鉄道網の建設が計画的で無いため、歩けば
15分で行けるのに、わざわざ電車を乗り継いで
一時間近く掛けて移動してる例もある。
47犯行実施:2011/03/02(水) 16:03:28.79 ID:iIcDuHXN
日本のラッシュアワー並みの混雑率で電車の車内が全員、
中国人という状況では、どんなことが起こりえるのか。
----------------------------------------------------------

一部の情況


AV女優で日本女性の共通性を判定する???

大部分地区の補償額はすべてとても高いです
48名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:07:05.20 ID:gbAsgv+H
これで電車の混雑さえなければ言うことなしなんだけど
49名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:09:38.81 ID:suHh7MZO
東京でなら、電車やバスに一切乗らないのが、サバイバル
チャリだけで生き残れ
50名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:10:22.72 ID:6Ak6W0E2
タクシー渋滞を知らんのけ?
51名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:12:48.65 ID:DyS8c2dO
また小日本の自己満足スレか
52名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:12:53.90 ID:rW1SZcID
>>13
馬鹿じゃねーの。
その電車を維持するような人口が田舎にはないんだよ。
だから採算取れずに廃線が相次いでんだ。

もし、本当に路線を採算度外視で維持すんなら公共でやるしかないんだよ。
53名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:13:02.50 ID:33x7c/mQ
駐車場がない・高い
月極駐車場がない・高い
職場が車通勤禁止
54名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:13:58.59 ID:pc0/6WeU
そりゃあんだけ道が込んでいれば
しかも電車ばかみたいに走ってるし
55名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:15:47.51 ID:2TzYrI/Z
ケータイの乗換案内とスイカ・パスモがあれば都内の移動は不自由しない
56名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:15:52.15 ID:33x7c/mQ
>>52
違う違う
鉄道より車のほうが圧倒的に便利だから
たとえローカル線を山手線並みの3分間隔にしたってみんな車に乗る
57名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:18:34.01 ID:pG1XyEOR
★都道府県別外国人数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加、暗数も含めると100万人を超えるという指摘も)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1297775778/12
58名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:19:47.16 ID:/ftDSAHU
韓国人中国人は
「車通勤がステータスシンボル」「でかい車ほど偉い」
という発想を持ってるから、大衆交通にシフトしない
59名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:21:09.55 ID:P64t+NE+
もう直ぐ中国版満員電車が見られるのか。
60名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:24:44.53 ID:WewcY8Rp
先が詰まってる交差点に、突っ込む車利用者みてたら
そんなの国が規制しないと無理。
61名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:25:14.07 ID:IkXoMCGk
通勤に使わないので税金を下げてくれ
62名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:28:39.49 ID:mFSjfguB
中国の都市部って、公共交通はどうなってるんだ
地下鉄は置いておくとしても、電車とか路面電車とかバスとか。
63名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:29:28.04 ID:NTwJuRJ3
バス電車タクシーがあるからだろ
地方見ろよ電車は30分に1本 バス廃止 タクシーしかねぇ
64名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:30:10.35 ID:W1senb/j
1分ごと走らせる事ができるわけが無い
65名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:30:28.91 ID:PvBLF97R
車を買ったばかりの者はどうしても乗りたがるもんよ
66名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:34:46.15 ID:v9zZhWuF
中国も駐禁を取り締まれば自転車に戻るだろ
ジャップの警官クソすぎワロタ
67名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:39:47.97 ID:9yuoS3H5
シムシティーでも道路ばかりにすると鉄道路線を引けとうるさい。
はじめから、鉄道路線だけだと町が発展しないし。
68名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:44:04.19 ID:xT1l4d6o
ガソリンの値段上げて車の税金あげれば誰も乗らなくなる
69名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:48:29.68 ID:OFzuKPij
使えないだけだろ、、、
70名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:00:02.49 ID:fLXmHyG3
中国とか韓国の一般道路って幅員が広くて車線数多いけど平面交差ばっかじゃん。
多車線で平面交差ってやっちゃいけない最悪のパターン。
日本のように片側2車線で交差点を立体交差ってのが最良の答え。
71名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:01:52.81 ID:A4Glql4Q
ちゃねらーも視野が狭いな

ここまで道が混雑してるからってのが2件のみ

活字になってるとはなっから信じるか反発するか
それしかできない連中  笑

まあここだけに限らんがな
72名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:03:28.88 ID:VSDab6HC
職場に駐車場は無いけどどうしてもマイカー通勤したいなら
運転手を雇うしかない…まあ、母ちゃんが専業主婦なら頼むとかさ
73名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:03:34.92 ID:1Y9ktI7T
こうなったらもう国民が全員東京周辺に移住してくれば
74名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:06:40.12 ID:5GVSNeHq
渋滞かラッシュかだ。
渋滞は苦痛は少ないが、大幅に時間をロスする。
ラッシュは時間のロスは渋滞に比べ少ないが、苦痛は凄まじい。

日本では当然のように前者が選ばれる。
75名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:07:08.31 ID:fLXmHyG3
>>71
君こそガキみたいで無知。
企業が非課税通勤費を支給するから。だたそれだけ。
76名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:25:54.38 ID:hx0LVJrZ
つか、一時期から比べれば減ったとはいえ、今でも東京の通勤時間帯の渋滞はかなりのもんだろ。
減ったのはいろいろな要因があるが、一番効いたのは「余りに続くデフレ不況で、都心で車を
維持できる人自体が減ってしまった」に尽きるんじゃね?

中国もデフレ不景気に突入すれば渋滞へるよ。たぶん。
77名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:32:36.07 ID:aefmesA/
>>71
比較問題じゃねーのあくまで?
78名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:39:02.18 ID:MWF16Qqx
>>13
電車は採算が無い、バスは30〜60分に一本
歩けって言うのかアホ!
79名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:48:27.44 ID:+JrPz8Dv
学べ、ったって、公共交通がとんでもなく発達してる東京の真似なんかそう簡単にできないよね。


>>74

逆じゃないの?
80名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:48:44.24 ID:9VWP9PhQ
勤務先が車通勤を禁止すれば良いんじゃないのか
81名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:57:46.21 ID:451jq5h/
就業時間に厳しく退社時間に甘い糞社会だからだろ
82名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:59:04.30 ID:1265vBRT
>>1
駐車場を高くすればいいアルよ
これ日本の常識アルヨ
83名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:59:23.70 ID:MivHUSSo
オレの地域ではお盆と正月の一定時間だけ一キロくらいの渋滞が起きるよ。
84名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:10:30.00 ID:dvT4ZJUz
緑のおじさんがそこらじゅうを徘徊していて、ちょっとでも駐車したら写真撮られて
「まいどありー♪」だもんなぁ。
85名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:34:22.38 ID:WSMuMpt+
十分渋滞している。
86名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:37:29.89 ID:YfqTpGli
アメリカとかの都市だと道の両側にずらーと駐車してるよね
道幅が広いから通行には支障ないけど

87名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:52:12.16 ID:8IuxhyJB
東京の自動車所有率は全国ワースト。自動車メーカーは本社移転しないといけないレベル
88名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:54:09.86 ID:ZzQz4aB8
>>87
先進国でもワーストだよ
89名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:55:49.47 ID:FeDLz39i
>>71
北京だってすげー渋滞してるのになぜ自動車通勤をするんだ?
渋滞してるから自動車通勤しないなら、北京もニューヨークも自動車通勤はしないはず。
90名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:55:53.06 ID:ZzQz4aB8
>>86
日本人は警察に洗脳されてしまっているが、
道路は駐車するためのものでもあるからな

道路に駐車するのは原則的には合法です。
だから駐車禁止の標識標示がある。
91名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:05:37.75 ID:ZzQz4aB8
>>89
東京に比べれば大した渋滞では無いから↓

http://map.sogou.com/traffic/#city=%25u5317%25u4EAC&c=12956000,4824875,11,Vr
92名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:08:41.58 ID:bPq3YX71
中国の場合、もっともっと自転車や周囲の自動車を蹴散らしながら通勤してほしいんだけど。
それが中国らしい。
93名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:09:15.08 ID:mxD6Drp8
30年前の東京は状態がひどかったん?
94名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:17:41.58 ID:M0144SAU
車が原因か?
自転車は減ったって事?
最近映像見かけないから判らないな。
鉄道網は整備できたの?
スピード優先だけじゃ緩和できないよね?

という疑問を解決することもなく
95名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:18:04.01 ID:it+gaMmV
大抵の会社は就業規則で自動車通勤を禁止してるんじゃない?
禁止されてなければ使う人もいそう。
96名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:18:10.44 ID:ZzQz4aB8
>>93
30年前の東京圏は今よりずっと人口が少なかったはずだ
97名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:18:45.69 ID:hdi+gtki
>>91
そのサイトのどこを見たら大した渋滞ではないことがわかるんだ?
98名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:21:06.18 ID:BZDt3+bP
>>67
街をみんな金持ちばっかにすると、地下鉄整備してもちっともそっちには流れず
アドバイザーが道路が渋滞してる渋滞してるってうるさいんだよな>シムシティー4

反対に警察なんか大して置かなくても教育レベル高いから治安は良くなるし、市の収入はよくなるが。
99名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:23:30.39 ID:M0144SAU
>>98
シムシティは外国人を考慮してないのか。意外だな。
100名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:23:47.31 ID:ZzQz4aB8
>>97
混雑するであろう時間帯なのに、中心からわずか10kmで渋滞が無くなってるじゃん
都心から10kmってのは東京だと環七くらいだよ

北京は都心から10km離れればもうクルマが使える街なんでしょう。
101名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:25:19.77 ID:dD2U6L3N
>都庁には1万人以上の職員が在籍しているが、公用車はわずか10台程度だ。

川崎市庁舎の裏の駐車場には50台くらいの公用車がいつも止まってるんだが
何とかしろよ。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:26:05.11 ID:QHu9vHP3
中国大都市で自動車買えるような人に公共交通機関を使わせたければ
地下鉄に一等車両を設定したりバスに一等席を設定したりすべきだよ
103名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:28:27.26 ID:psB7qM8U
北京の地下鉄のラッシュも混むよ
104名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:28:50.00 ID:QHu9vHP3
そりゃー中国みたいな階級社会で自動車買えるような都市の一等市民と
出稼ぎ民工が地下鉄やバスで隣り合わせて座るなんて身分の違いを無視したことを
強要しても一等市民は公共交通機関の利用するわけないわな。
105名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:30:32.07 ID:z+md5jcd
車通勤しようにも駐車場が無い
106名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:30:37.15 ID:ko6RSHCk
>>96
30年前も今も人口はさして変わらん
変わったのは道路が立体交差になった
地下鉄が増えた
電車の本数が増えた

だ。

107名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:32:09.02 ID:FrpdlQ/L
地方でも都心部の公共交通機関の発達してる区域の人達は、
車通勤なんかしない罠。
市中心部に流れ込んでくるのは、郊外の連中、凄い迷惑。
108名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:33:41.38 ID:psB7qM8U
公共交通が貧弱なのはアジアの都市の共通点
北京はここ数年でかなり地下鉄の路線は増えたけどね

まあタクシーも安いんだけど運転が荒いのがイヤ
シートベルトもシートカバーで使えなくなってるし
109名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:35:25.00 ID:ZzQz4aB8
>>108
東京の公共交通は充実していますか?
110名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:38:47.53 ID:psB7qM8U
北京の交通渋滞の原因は歩行者の信号無視も大きい
夜中の交通量の多い幹線でも平気で信号無視して歩行者も自転車もノーブレ

車は車で渋滞していると我先に1cmでも進もうとするから
譲って流れを作ったり、交差点の途中で信号が変わる事のないよう
手前で停止する事はない、文明化されてないのに車だけは普及した状態

要は秩序がない
111名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:39:33.50 ID:psB7qM8U
>>109
他国から見れば驚異的でしょう
それでもあれだけ混むのも驚異的だが
112名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:40:59.91 ID:QHu9vHP3
>>109
間違いなく世界一充実してる。
日本以外の大都市で公共交通機関の信頼性、利便性が高いのは
パリのメトロくらい。そのパリでさえメトロは良いがRER(郊外電車)は
信頼性、利便性に問題がある。
113名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:42:57.15 ID:TQQ7I8ZC
>>101
政令市が多すぎだ
知事の権限がいかねんじゃね

仕事で藤沢相模川崎横浜って毎日のようにまわるけど

114名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:45:09.78 ID:psB7qM8U
バンコクも昔は本当に渋滞が酷かったけど
モノレールと地下鉄で随分マシになったと思う

逆に言えばこれだけ交通機関が充実したから
東京一極集中も起こったとも思うけど
115名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:47:56.34 ID:9rrTYg0X
日本では自転車通勤が注目されています。
元祖・自転車大国の中国は原点回帰を、ぜひ。

人民服も着て。
116名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:48:17.31 ID:b2QOE3TV
日本の大都市の交通網は最先端という訳ですね。
117名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:50:17.64 ID:+VLnB1vV
中国はいいね国土がでかいから土地も使い放題でしょ。
東京は真逆。だからこっちを見ないでね。
118名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:53:13.42 ID:SIqXdTJo
ルール守らないんだからルール作っても無駄だろ
119名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:55:20.27 ID:QHu9vHP3
>>115
中国の大都市で人民服着て自転車に乗ってたら
公安に職務質問されるんじゃね?
120名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:55:21.34 ID:tSfc5p/n
渋滞で通勤時間がどれくらい必要かわからないから、東京で自動車通勤は無理。
車に乗って交差点50m進むのに、30分かかったことがあった。
通勤時間帯なら電車が2〜3分毎に来るから、電車の方が早い。
121名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:56:58.69 ID:IIbLsyye
>>32
道が狭いとかどこの田舎の世田谷だよ
122名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:07:14.65 ID:ZzQz4aB8
>>112
パリだったらバイクに乗るなりクルマに乗るなり他に選択肢があるからね
123名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:09:07.68 ID:ToxrRGou
>>120
環七の外側で電車の路線に沿わない方向への通勤だと駅から歩く時間によっては車のほうが早いくらいかな
都心部から外れると円周方向の移動に弱いのは東京の弱点だわ
124名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:10:59.08 ID:sMRSJd3+
125名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:12:43.59 ID:7icje5GD
支那人は自転車乗ってりゃいいんだよ。
126名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:15:58.41 ID:dK3rufvr
東京は一人で4台持ってて、持ってない奴が15人で平均4人に1台とかじゃないの?w
127名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:18:53.91 ID:+7+c20+B
>>1
勤務先で駐車場確十分保出来ないというのも大きい理由だろう

三河のトヨタ系でも刈谷周辺は従業員駐車場に結構苦労してる
歩いて結構な距離なとこに割り当てられたり
128名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:19:30.29 ID:QHu9vHP3
>>112
>パリだったらバイクに乗るなりクルマに乗るなり他に選択肢があるからね
パリは東京以上に自動車が使えない。渋滞も酷いがなにより駐車場がない。
目的地に到着しても近くに駐車スペースがなくて周辺をぐるぐる回って
駐車スペースを見つけ、そこから目的地まで5分以上歩くとかしないといけない。
それなら最初からメトロを使った方が早い。
129名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:20:27.14 ID:CA9Fdjiq

戦後、日本の公務員や警察は同和民族団体員と帰化した朝鮮人で大半を占め構成されている為に
仲間同士、同民族同士なので公務員などの公金横領の大半が黙認され許されて来たのではないでしょうか。
その為に日本国の公金や税金が不正に出資されても黙認されてきた為に
一般会計と特別会計を合わせ2000兆円以上もの借金が出来てしまっているのでしょう。

その他、一般人には知られていない保証や特権を第二次世界大戦敗戦後の同和民族団体員と帰化した朝鮮人が
アメリカに与えられている為に この民族が優先的に権限有る職務に付き公金・税金を運用しているのでしょう。

同和民団体の基本とは、昔から少しずつ増えて来た民族で、
中国から渡り住み着いた中国人が主体となって構成されている団体だと思われます。
最古では紀元前220年前、徐福という名の老人が中国・秦の始皇帝に不老不死の薬を持ち帰ると騙し
偽り船を作らせて、その船を使って男女の若者3000人を連れて日本に移り住み着いたのが初めと言われています。

第二次世界大戦後保証や特権を持った同和民族達は裕福になり、現在では300万人以上にまでに増えて来ているようです。
ネットなどでの発表では300万人と有りますが実際にはこの数倍はいるのではないかと思われます。
この様なネットでの発表は日本平民を安心させ同和民は少数派なので大丈夫だと思わせるためのプロパガンダではなでしょうか。
日本人の大半が反対している外国人1000万人移住計画も同和民団体の会員を増やす為の法案ではないかと思われます。
親日派中国人である日本人研究家の話では、日本人と中国系同和民の見分け方は目が違うので目を見れば分かるとの事です。
130名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:22:33.13 ID:QHu9vHP3
>>122
あとパリ市内だとバスが便利。メトロと共通のゾーン制定期が使えるから
比較的長距離はメトロで移動して比較的短距離はバスを使うと良い。
バスだとスマートフォンも使えるからメトロより便利なことも多い。
131名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:29:09.17 ID:DI9JfNzu
>>128
パリにはバイクの無料駐輪場や無料駐車スペースがたくさんあるから
バイクに乗る人も多いよ
132名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:31:15.12 ID:q22hJ6ks
>>93
東京でも大阪でも渋滞が一番ひどかったのは1960年くらい。50年前。
30年前は今とそんなに変わらない(首都高が一気に開通した)。
それでも東京〜横浜1時間半とかかかってたけどw
133名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:33:29.31 ID:QHu9vHP3
>>131
俺は自分の車の長さ+30cmのスペースがあれば縦列駐車できるけど
トヨタのiQとか便利そう。あれなら普通のクルマなら縦列駐車できない
スペースでも入れそう。
134名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:35:33.71 ID:CA9Fdjiq
>>129
しかし戦後教育により日本人にはこの事実のほとんどを日本歴史で教育されずに、知らずに生活し確定申告で税金を納めているのです。
日本国とは敗戦後、戦勝国・アメリカ等に依頼された同和民族団体員と帰化した朝鮮人と言う外来人が支配し運営しているのです。
この事を早く一般の日本国民に教えなければ日本の領土は中国やロシアに占領されてしまいます。
朝鮮人が日本を占領する事は不可能とは思いますが中国やロシアに加算し協力する事は十分に考えられる事です。

この真実を一日3人に話し、それを聞いた人がまた1日3人に
話すようにして 早くこの真実を日本人に広めてください、お願いします。

日本平民は原戸籍を持ち合い集まり民族に分れ団結し選挙に勝ち真の日本人による日本的民主主義国家を2012年から作り始めましょう。
{ここで言う(日本平民)とは、明治維新以前から母国の為に年貢・税金を納めていた大和民族・大和平民をさしています。}

1989年にドイツ((ベルリンの壁崩壊))が、2006年にイタリア((中国系・シチリア系マフィア等の壊滅))が
自国民達の力を合わせ立ち上がり、第二次世界大戦敗戦後の戦勝国支配から自国を取り戻しました。
イタリア独立に関しては( 題名 首都ゴモラ 河出書房新社出版 2200円 )を読んでみれば内容が詳しく分かるかと思います。

日本平民もそろそろ団結して力を合わせ立ち上がり、他国民族国家支配から自国を取り戻してはいかがでしょうか。
2012年より、税金を大切に使いながら日本国を発展させ日本平民による日本平民の為の日本的民主主義国家の基礎を作り始めましょう。
皆さん早くこの事を皆に教えてあげてくださいね〜

135名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:43:42.04 ID:qk8QCfpe
東京並みに地下鉄を充実させるより道路を整備したほうが安上がりではあるんだがなぁ・・
136名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:54:28.59 ID:RIfE+X3Z
悲しい事実だなw
137名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:56:58.91 ID:qevtQvRa
得意のテクノロジーで通勤に車使ったら爆発するようにすれば解決。
138名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:12:10.50 ID:psB7qM8U
>>135
十分整備はされてる、幹線は立体交差だし
これ以上多くなると正に道路だらけに

人も車も集中しすぎなんだよ
139名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:13:09.66 ID:TMHGwotk
都市全体をトランジットモール化して車乗り入れ禁止にするかわりに
各種交通機関の充実と各種減税をやるしかないんじゃね
140名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:49:17.19 ID:4c+xFLQS
( `ハ´ ) ジー・・・
141名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:51:23.85 ID:iD2OYDgv
駐車所大が5万円 狂っている
142名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:58:43.94 ID:8Vs76cbQ
東京人のほうが田舎者よりよく歩く。
143名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:17:21.27 ID:yGFtGLuW
>>52

ちょっと違う。地方は東京に比べて圧倒的に広いから。
駅からバスで30分でカバーできる範囲なんてたかがしれてる。
ゆえに人の住んでいる地域すべてに公共交通網を張り巡らせるのは無理。
しかも距離が長いから鉄道もバスもかなり高くなる。
144名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:50:22.42 ID:ko6RSHCk
>>143
そこでコンパクトシティ構想ですよ。
145名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:53:24.63 ID:ZzQz4aB8

北京市だけど、この時間帯だと平均25km/h〜40km/h弱くらいは出てるんじゃないかな
多分東京とは比べものにならないくらいクルマが使える街だよ。

http://map.sogou.com/traffic/#city=%25u5317%25u4EAC&c=12956000,4824875,11,Vr
146名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:21:24.04 ID:1ZveM+xE
>>144
土地がいっぱいあるんだから広々住もうぜ
147名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:48:30.40 ID:P+N+2RCC
>>1
これのどこがニュースですか?
148名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:48:52.53 ID:z8BKo1GA
日本にも名古屋より大きくて北京くらい
クルマが使える都市があれば良いのに
149名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:35:16.30 ID:AOUpFzyv
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-18768820101224

どうせ持つなら高級車という流れで、日本車(中国産より相対的に高級)も結構人気があるらしい。
150名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:48:41.66 ID:z8BKo1GA
>>149
中国で売れるクルマの大半が外資の中国製。
関税が高いから輸入車は少ない。
151名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:11:52.66 ID:9FnigH94
少し関係無い話だが、こういう世界じゃマイカー通勤が
普通って話あたりを見るに、日本はホワイトカラーの生産性が
低いだとか言うのはウソ臭い話だなって感じる。
つうのも、通勤用の車って多くの国で会社支給なんだよね。
海外現地で人を雇うとかすると、会社で車を提供しなきゃいけない。
しかも普通はその車の流用はしないから、転職されて新しい人
を雇うと買い直しね。
年間平均で100万はかかるんじゃないかな。
こういうコストも含めてホワイトカラーの生産性を計算されてる
とは思えないんだよね。

あ、経費で車も家も買う日本の中小企業は世界最悪だとは思うがw
うちの近所の工事屋、親兄弟3人が数百mをマイカー通勤してて
そのくせ金は無さそうで店はオンボロ、おかげで仕事も少なそう。
経費ハッピーで自滅してる、金かけるとこ間違ってる感じの
自営業って日本でも多いよねw
152名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:20:57.15 ID:eLaDbLdD
すげーイヤミw
153名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:47:33.69 ID:cYbNqmoG
三国人並の民度になれって事?
154名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 07:01:30.23 ID:5ztOxZLe
155名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 07:55:12.57 ID:JOLV65Ie
>>146
ひろびろすむのはご自由にしていただいて結構ですけど、
道路、水道、郵便、電力など一人当たりにかかる分は
地域ごとに検討して地域ごとで分担してほしい。

一票の格差にしがみつく、政治家とべったりなくそみたいな業界ばかり。

糞政治家とそれに群がる寄生虫はみんな○○ばいいのに

156名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 07:58:27.23 ID:/Np0D3bs
都内まで車通勤したら
駐車料金がバカ高くなるからね
157名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:10:25.28 ID:z8BKo1GA
>>151
生産性が低いのは満員電車で通勤するせいだと思うが。
クルマで20分と電車で1時間超では、仕事を始める前に勝敗がついている。
158名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:12:40.58 ID:NqRY09WK
確かにねえ。
広々住むコストは結局の所社会全体で見たら高すぎる。
(ランニングコストはもちろん、インフラ、高齢者の社会保障etc…)
アメリカなんてゴーストタウンだらけ。
日本は、車を強引に売るために、そういった自らを隔離して生活する奴にも
特別に税を課してこなかった現状があるけど
今後はそうもいかなくなると思う。
「広々住みたい」奴は所得税90%、年金10倍、インフラ諸費用10倍くらいで
自由にさせればいいんじゃね?
まぁそれはおいといてコンパクトシティってのはきちんと勉強すればなかなか優れたシステムですよ

159名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:16:53.36 ID:NqRY09WK
>>157
確かに、車で20分間何もできないのと、電車で1時間、ニュースや英語を聞いたり
資料読んだりして勉強するのとじゃ天と地の差がある。
結局、車は時間をドブに捨てるようなもんだからな。
車の運転ってのは人間の生産性を落とすという意味でもすごくコストが高い。
車って、車のコストを見えないようにごまかしつづけてきた歴史そのものなんだよな

今は地方都市でもコンパクトシティ化で再生してるところは結構あったりする
富山もそうだし、長崎も相当筋金入りのコンパクトシティだね
160名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:16:58.96 ID:FpZ8SWk8
この通勤ラッシュを体験してから見習ってくださいねw
マレーシアとかベトナムとかの都市開発をモデルにしたほうが(^^;
161名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:17:04.20 ID:cx+i3SNr
都心の1LDK + リゾートの3LDK が理想
162名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:25:03.86 ID:Y8WuA4ms
東京にいるときは通勤に自転車使ってた。スシ詰め電車が嫌いだから。
本当は車がいいんだけど・・・
163名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:41:00.03 ID:z8BKo1GA
>>159
詭弁にもなってないぞ。
通勤時間が長いために睡眠やプライベートの時間を削られてるのが東京の人達。
生産性向上からは程遠いわな。
164名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:55:35.55 ID:1OG54F2A
>>116
自家用車が普及したのが1960年代以降
だから。
移動手段が実質鉄道しかなかったからです。
165名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:07:01.02 ID:oUCoU+GE
たしかに
自家用車の普及より前に
リーマン社会が発達したからなぁ
中産階級の発達がモータリゼーションより遅いと
交通インフラは発達できない
166名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:36:03.07 ID:Va6tpCcO
中国の風景イコール鼠色服で自転車こぎ

日本は、昔は良かった"
と思える文化の歩みを渡ってきた、その思いは中世まで遡れる

アソコは
まったくそれが無いから自制は利かない。
167名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:57:15.68 ID:ldLufMbR
>>159
何アホなこと言ってんだ。
車通勤中にメシ食って、上半身着替えて、資料に目を通すのが普通だ
168名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:58:11.12 ID:1ZveM+xE
>>159
聞くだけならクルマでも出来る
169名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:21:39.13 ID:bSaZdjJx
>>159
満員電車で身動きとれなかったらやっぱり無駄では?
お前のいっているのは座るか、最悪壁際陣取れてはじめて可能なことだろ?
170名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:29:53.17 ID:NqRY09WK
>>168
車で集中して聞けるかよwあり得ないw

実際、「車で英語聞いてます組」と「電車で英語聞いてます組」
後者はガンガン上達するけど前者は聞いてないのと変わらない
171名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:37:49.22 ID:zuiWxjX+
結局・・・・どこも混んでるって事だ
172名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:38:22.53 ID:bSaZdjJx
>>168
そんな統計あるのか?
見せて
173名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:08:00.98 ID:0QBCF6e9
東京までいかなくても大阪、名古屋の鉄道、地下鉄を参考にしたら良いのに。
174名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:09:28.59 ID:/u8tm62B
つーか車運転するの面倒くさい
175名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:18:53.33 ID:MPUXIBoA
車を持って通勤定期代も払わないといけない
176名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:19:33.10 ID:Hy02q8kR
板橋から羽田空港まで環八経由で二時間半
かかるとか。
西武線の踏切があったときは更にひどかった。
177名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:21:04.75 ID:TX6Hv13c
ちょんころは自分が差別対象だとワンっていないw
178名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:39:51.01 ID:6aaZDpmG
>>167

脇見運転すんな。
179名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:07:23.60 ID:Rmtrm2jZ
北京の道路は今日も順調に流れとるね
クルマの方が早く付けるんだろうから、クルマに乗らないのがむしろ馬鹿

http://map.sogou.com/traffic/#city=%25u5317%25u4EAC&c=12956000,4824875,11,Vr
180名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:12:03.65 ID:Rmtrm2jZ
>>173
北京の道路網は明らかに東京を反面教師にしてるだろ
環状道路の充実度がものすごい
181名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:28:20.34 ID:FiePEi0K
>>176
首都高使えば40分から1時間ちょいなのに
182名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:34:25.84 ID:AcIgwqwi
タクシーを半分に減らせば全部解決
183名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:40:15.65 ID:oUCoU+GE
>>180
まあ建設時に貴重な文化遺跡を
ぶっ壊しまくりだったんだけどね

東京は震災と空襲の後の2回
チャンスはあったんだが
184名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:41:48.39 ID:KB92tpVm
東京でも品川 練馬 多摩 ナンバーあたりは
うようよしてるよ 品川ナンバーあたりはまた違った意味で
うようよしてるがw
185名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:44:28.45 ID:bAOyb+5d
>>184
営業車丸出しの足立も多いだろ
186名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:15:08.45 ID:c6pgEhZH
>>182
タクシー多すぎだよな・・・
朝から晩まで見ない日はありえないレベルで走ってるし
主要鉄道駅前はタクシーが道路埋めてて洒落にならん
邪魔すぎるんだよ
187名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:34:08.54 ID:Rmtrm2jZ
タクシーは税制で優遇されてるし、違法な客待ちをしてもほとんど摘発されない

税制でも運用面でも優遇してるんだから増えて当然。
188名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:05:33.46 ID:JOLV65Ie
タクシーたくさんいるのは一方で便利だと思う。運転の荒い運転手はなんとか
してほしいと思うが、気さくなおじさんが多いのもまた事実。
最寄り駅までは電車で移動、駅から目的地が離れているときは駅からタクシーで移動。
都内で最寄駅から目的地までなら、1000円とかでたいてい事足りる。
タクシーのおじさんたちも家族を養っていける。
メトロ安いし便利。端から端まで乗っても300円くらい。
時刻表なんか気にしなくても、すぐに電車来る。

普段は電車で移動。荷物が多かったりすれば、家までタクシーでというのが
便利。会社帰りにレストランでお酒飲んでもさくっと帰れる。
車乗るのは休日に遊びに行くときだけで十分。

車乗らないと生活できないような社会にすると、
年寄りや、免許のない子供の面倒を見るのも大変な手間。
そういう人たちもいるので公共の交通機関は必要なのだが、大人は自家用車で
移動するし、人口密度も低いので、公共交通機関はすぐ赤字になる。
交通機関を存続させるためにまた補助金・税金。
補助金・税金っていっても、結局はみんなで払うということ。
最終的には役所が払っているわけではない。

まぁ田舎者に都市の生活をしろとはいわない。
でも自分たちのため(道路、電気、水道、ガス、通信、学校、病院などなど)
に使うお金は自分たちで払ってほしい。
補助金に群がるのをやめて、補助金とってくるのが仕事の、頭も悪く
志のかけらもなさそうな政治家をたくさん出してくるのをやめていただきたい。
189名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:14:33.64 ID:Rmtrm2jZ
>>188
現状の税制だと、自家用車からタクシーやトラックに補助金を払っているようなものだ
190名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:18:00.61 ID:Rmtrm2jZ
東京の道路って終わってるな。
そりゃ通勤で乗らないわけだ。

<東京23区の踏切数はパリの約50倍>
http://www.renritsukyo.com/23_problem.html
191名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:34:48.14 ID:9XS676+Z
>>190
それだけ鉄道が充実しているって事だ
192名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:43:16.94 ID:U45GprXV
中国は大都市は郊外の交通が不便だし。
上海とかは地下鉄だけで郊外に行けるようになったけど。
193名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:46:35.32 ID:xv7cocb5
北京がどうこうじゃなく、東京が異常なだけだと思うんだが
194名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 02:12:48.15 ID:xv7cocb5

自家用車を通勤に使う北京市民に学べ!満員電車緩和のヒントはここにある--日本紙

195名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 03:42:40.60 ID:A4Dcn1OO
>>104
>そりゃー中国みたいな階級社会で自動車買えるような都市の一等市民と
>出稼ぎ民工が地下鉄やバスで隣り合わせて座るなんて身分の違いを無視したことを
>強要しても一等市民は公共交通機関の利用するわけないわな。

近年開通した北京地下鉄4号線は一等市民につかってほしい感じがあるのだがどうだろうか。
196名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 03:58:49.22 ID:FyH2kQhz
まず鉄道網を東京並にする事から始めないとな
197名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 05:27:20.92 ID:XziqStMp
>>13
亀だが、東京など便利な都市部路線は検索・比較しないと分からんほどの発達振りに対し
地方の廃線がデフォな状況は今の政治(家)の限界かも知れん。
これこそ過疎化対策の要諦の筈だが地方ネタより注目度の高い年金・外交だけに振った某政党はそれで自爆状態。

コミュニティで細々とでもバス等を運営・維持している人々に政治家は講演会でもしてもらえw。
198名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 07:24:24.94 ID:+35rQMWc
>>190

幹線道路はほぼ0だよ。
朝の渋滞は踏切関係ない。

199名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 09:32:19.20 ID:JW/exCwP
>>198
その幹線道路がめちゃくちゃしょぼいわな
平均時速10kmって
200名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 09:38:43.44 ID:kcKxeHGa
車>電車なのは明白。
東京都心で車通勤出来る奴は勝ち組。
201名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 12:56:07.75 ID:JW/exCwP
>>1
ロンドンやパリで電車通勤をするのはわずか4割弱なのか
東京にいると信じられない少なさだな
202名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:11:21.17 ID:DCoEz5hs
北京って四国より大きいのに
203名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:45:10.55 ID:47PpohqF
>>194
ワロタw
東京のおしくら饅頭電車と、京の渋滞は、互いのメリットの裏表かもな
204名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:57:06.73 ID:+35rQMWc
>>201

パリは知らんが、ロンドンの公共交通事情はどうしようもない。
http://www.newsweekjapan.jp/joyce/2010/11/post-33.php
205名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:53:01.67 ID:URo7aBCA
>>186
あれは完全にセイフティーネットだからなぁ。

あの人数そのままホームレスや犯罪者になられても嫌っしょ?
206名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:21:56.49 ID:kWFF2mOO
>>1
>通勤・通学には 86%が電車を利用するため、朝晩の渋滞はほとんどない。

まてまて
東京は北京よりはるかに渋滞が激しくクルマがろくに使えないから
クルマで通勤しないんだよ
207名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:21:46.29 ID:GiZG9+/Y
通勤に使えないんじゃ税金の払い損だな
208名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:22:44.81 ID:NqowvroR
逆に日本では満員電車が問題になってるな。
209名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:26:49.88 ID:GEOwxeuA
>>186
さすがは深遠にして卓越なる小泉改革です
210ぴょん♂:2011/03/05(土) 00:34:34.89 ID:hSBJ7C3D
えっ GDP世界第2位の経済大国が 格下の日本に学ぶの? 何を?
211ぴょん♂:2011/03/05(土) 00:37:12.07 ID:hSBJ7C3D
マジレスするとね、中国はアメリカを見習うべき。
アメリカの企業は、都市になんかない。 郊外にあるのが普通。
それも、自然たっぷりの郊外。 なんでこんな辺鄙なところに、
超一流企業のオフィスがみたいな。
みんな、引っ越して車で通勤。
NYみたいなのは例外だから
212名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 01:13:16.96 ID:FhA16b0Q
北京で働いてるけど会社の中国人は皆電車かバスで来るけどな。
でも道路はいっつもゲロ混み。

北京は地下鉄とバスが充実してるから、東京でいうとろの
二十三区+武蔵野・川崎南部・市川・川口くらいの範囲なら通勤にクルマは要らない。

しかし、中距離の電車が無いので、三鷹・川崎北部・さいたま・船橋
とかその辺から東京に通おうとすると車になってしまう。で、車が多い。そういう状況。

あと、上でも出てるけど、なんでこんなにいるの?っくらいタクシーが走り回ってる。
213mizuho4107:2011/03/05(土) 01:23:56.46 ID:wK/aBUYT
北京地下鉄1号線、金曜日午後6時のラッシュアワー、乗れない人が
多数いる状態。最近新線が開通して状況が変化しているかも。

http://www.youtube.com/watch?v=jaZDxRXL-qw
214名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 02:51:34.65 ID:fzwETweT
>>18
ラッシュ時の山手線など痴漢その他が多く、走る無法地帯と化していた。
子供は男女問わず乗車禁止にした方がよさそうな位だ。

マイアミの怪しい人が乗っている電車、バスの方がまだ安全に思える。
215名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 08:35:08.00 ID:aHYIlDix
>>212
タクシーが多いのは日本と同じで失業者対策だろ

規制して失職したら失業者になる
216名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:58:30.98 ID:29oG3aff
中国って日本みたいに高密度運行の出来る地下鉄や新交通や在来線なんてあったっけ?新幹線だけだろ
全員新幹線で通勤しろって事か、大赤字鉄道だから国策で強制的に客を新幹線に流そうという。
217名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:21:18.33 ID:eXOMH57v
>日本みたいに高密度運行

日本以外であんな運行ができる鉄道ないだろ
218名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:41:15.22 ID:jNTPhGLO
実際のところ、中国の地下鉄の方がシステムが充実しているけどな。
全てのホームに転落防止の扉が設置されているし、次の電車が到着するまでの時間が案内されている。
あとは日本の様にSuica、ICOCAみたいにカードが別れていないから便利。
後発ゆえに、今の最新システムを世界中から全て取り込んだかんじ
219名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:45:05.43 ID:g2ljF4li
中国人、並ぶという習慣も降りる人が先という習慣も無いから
乗降にコツが必要だけどなー

ただ、東京よりいいのは満員状態から無理やり詰め込むことはしないで
次の電車を待つことかな
220名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:55:27.26 ID:ORB6h0vI
電車より自転車の方が早いけどな。
221名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:38:48.65 ID:jYZ18AS3
そこかわり電車の混雑は世界最悪だと思う
222名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:17:05.61 ID:bY6ZIzFq
>>213
整列乗車って何アルカ?って感じだな^^;;;

↓デリーの地下鉄。インド人の方がはるかに民度が高いようだな^^;;;
http://www.youtube.com/watch?v=nGe154vo-lc&feature=related
223名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:26:29.81 ID:c2fk1qxc
東京で、勤務先の会社が就業規則で原則自動車通勤禁止だからなあ。
車なら20分の距離を、電車とバスを2回乗り継いで1時間かけて通勤してる。
(迂回しなければいけないから距離も3倍ぐらい)

公共交通のごり押しも不合理な場合もあるよ。
224名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:29:58.12 ID:g2ljF4li
東京で「車で20分」って相当な短距離だろ
自転車で通ったら?
225名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:44:06.11 ID:Is7v10Ar
>>223

公共交通をごり押ししてるんじゃなくて、単に駐車場の問題でしょ。
都内の高い駐車場代なんか負担したくないわな。
226名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:33:32.17 ID:/LyhISgp
>>225
クルマの方が速いってことは吉祥寺→大泉みたいな地域だろ
それなら駐車場代+ガソリン代の方が定期より安いじゃん
227名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:02:30.18 ID:Mz8rkuRx
>>13
大漁オメ
228名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:03:49.82 ID:w3aYt0MT
229名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:36:37.82 ID:toZYDHcA
東京の場合、使わないんじゃなくて渋滞が激し過ぎて使えないんだよ
230名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 17:46:21.66 ID:3+tod04X
地方の車で20分は20kmぐらいの感覚
東京の車で20分は5〜10kmぐらいの感覚

ついでにいうと、東京のハード通勤チャリダーは片道20km程度なら走るので多少の田舎は苦にしない
雪国や雨に弱いから代替交通機関が無いのはきついみたいだけど
同期いわく"地方民は高校生まではむしろ東京人よりタフだが20越えると急に体力なくなる"
231名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:44:32.94 ID:toZYDHcA
>>230
>地方の車で20分は20kmぐらいの感覚

日本は信号がやたらに多いから平均時速60kmを恒常的に期待できるのは相当の田舎に限られるよ。

232名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:48:50.74 ID:/lq5eBFi
都民つーか区民はそんなに車持って無いよ
233名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:34:04.95 ID:FgLDs9X+
>>230
>東京の車で20分は5〜10kmぐらいの感覚

練馬ICから用賀ICなんて10kmしかないのに1時間半くらいかかる
234名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:35:57.27 ID:jMOieUDR
>>233
用賀ICって、日本で一番渋滞するICじゃん。
235名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:36:44.17 ID:aKK963+1
新幹線は国産()笑でも、地下鉄車両は日本製など外国産だろうなw
236名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:37:06.80 ID:wCeniS4h
全部渋滞だからな
環八の土曜とか、ほtんどマゾの領域
237名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:42:45.56 ID:yswtnJDn
>>211
日本も中国も大きな政府が是だから
アメリカの真似は無理
238名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:48:53.26 ID:FgLDs9X+
大きな政府でも小さな政府でも良いから外環をさっさと造れよ
239名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 01:07:55.40 ID:Us6I516t
東京人が「東京の渋滞は酷いです」と中国人に言ったら、
中国人から「あなた贅沢ある。中国の渋滞を知らないあるか?」とか突っ込まれるのかなw
240名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 01:17:59.41 ID:FgLDs9X+
>>239
田舎は知らないが、どう見ても東京より北京の方が道路整備が行き届いてる↓

http://map.sogou.com/traffic/#city=%25u5317%25u4EAC&c=12956000,4824875,11,Vr
241名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 01:30:45.51 ID:c/TJGj/D
>>240
太い道路を通したからって渋滞は解消されない。モスクワとか見てみろ。
つか、最近北京行ったことある人なら、北京の方が渋滞ひどいのわかってるでしょ。
242名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 01:49:38.96 ID:FgLDs9X+
>>241
北京は僅か10kmで街が終わってるからその外ではクルマが使えるよ。
都心から10kmっていうと東京だと環七だよ。
243名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 01:59:20.58 ID:1Qc3jXZ9
俺は外環が全線開通したのを見るまでは死ねないわ。
244名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 02:05:52.44 ID:1c1LGw0X
東京の朝は高速道路も渋滞だぞ
245名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 02:08:08.94 ID:FgLDs9X+
>>243
外環が今世紀中に完成することはないからまず無理だな
246名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:27:54.93 ID:tsYtD5vg
一応終点平和島だしね…。
247名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:50:50.00 ID:Rx4rJUFE
248名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 17:58:13.99 ID:/qJC50uS
249名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 18:11:46.28 ID:/qJC50uS
電車は災害に弱いね
250名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 21:47:48.37 ID:Iru7PwAz
車はもっと弱いぞ
最強は徒歩でありマウンテンバイク
251名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 22:30:22.48 ID:/qJC50uS
>>250
結局最後はパーソナルモビリティなんだよ
252名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 22:37:54.48 ID:w9sosGP3
<海外から大絶賛される!>
ドリームシアター64ビートアレンジ@
http://www.youtube.com/watch?v=KveVL5IN9eY
http://www.youtube.com/watch?v=KdkQDk0hoYQ
ドリームシアター64ビートアレンジA
http://www.youtube.com/watch?v=BrkGlhUx268
http://www.youtube.com/watch?v=CXB2fl1Oqzk

<アメリカ人34歳>
Great Job, Im impressed!
Hi,
Your videos were amazing, I couldn't believe how well done they were when I was finished watching.
<アメリカ人32歳>
your new video
What's up,
I just watched some of your videos on YouTube, some of the best I've seen.
Your vids were some of the first that I could stand to watch once, let alone twice!
<パキスタン人32歳>
class video loved it
Hello, what a beautiful day..how are you man?
Yours uploaded videos and the chanel are the best!
253名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 22:40:27.68 ID:OJo6FwA5
電車だと災害の日には使い物にならん
254名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 22:47:21.93 ID:4t7je6+P
中国のほうが支配層が一元化してるから一気に問題解決するだろ
日本はいろいろシガラミがあるにもかかわらず中国よりマシなほうだし
255名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 00:51:22.24 ID:9JnnpNdx
>>246
もしかしたらこの震災を機に東京人が道路に目覚めるかもしれん
256名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 01:03:45.63 ID:MRwCsDNl
>>255
今日は、電車が止まってアホな奴が車を沢山出したせいで徒歩の方が早いくらいだったぞ。
バスが使い物にならないし、マジで迷惑。
257名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 01:07:58.04 ID:9JnnpNdx
>>256
東京にある自動車が多すぎるのではなく、東京の道路がしょぼすぎるから。
258名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 01:25:57.40 ID:KO1x5J2x
まずやるべきことは、一戸建て住宅を減らして都市計画道路をちゃんとつくることだよ。
259名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 09:13:18.35 ID:l8docnje
車を使わなくても給油に並ぶ東京都民の民度に学べ
260名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 09:57:44.70 ID:BRB+gd+c
地下=電車
という
脳味噌フリーズ状態は恒久化しているけどな。
261名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:38:51.95 ID:NmU5b5f0
京都市内に住んでいますが
駅までの距離を調べてみました。

1 1.4km(嵐電)
2 1.6km(地下鉄東西線)
3 1.9km(阪急嵐山線)
4 2.2km(阪急嵐山線)
5 2.2km(阪急京都線)
6 2.2km(阪急京都線)
7 2.2km(JR山陰線)
8 2.7km(JR山陰線)

通勤には不便な距離ですが、ウォーキングではちょうどいい距離です。

262名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 01:46:29.08 ID:c2ofH8Ke
ガソリンスタンドの行列はどうなったの
263名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 14:59:06.18 ID:3mJPnYkC
東京周辺は収まった
264名刺は切らしておりまして
今は、車を持っていても通勤できないになってるけどな、油不足で