【IT】インテル(Intel)、マカフィー(McAfee)買収を完了[11/03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
Intelは、76億8000万ドルを投じたMcAfeeの買収を完了した。

同買収は、さまざまな取締役会および株主の承認、そして、米連邦取引委員会(FTC)や
欧州委員会(EC)などの規制団体の調査を経て、米国時間2月28日に完了が発表された。

McAfeeは、Intelの完全子会社として、同社のSoftware and Services Groupに加わる。
同グループを率いるのは、シニアバイスプレジデントのRenee James氏である。
McAfee社長のDave DeWalt氏は、James氏の直属となる予定。

McAfeeは今後も、独自ブランドのセキュリティ製品ラインの提供を続け、独自の顧客を
維持する予定だ。
両社は、提携による「最初の製品」を2011年中の市場提供に向けて準備中であると述べた。

IntelによるMcAfee買収の原動力になったのは、ますます多様化する機器における
より高度なセキュリティというニーズであった。

両社は、PC、携帯電話、テレビから医療機器にいたるまで、接続された機器の数が
増加していることを指摘し、セキュリティに対する今日のアプローチでは十分ではないと
述べた。
また、サイバー攻撃の脅威が高まっていることからも、ハードウェア、ソフトウェア、
およびサービスを組み合わせた新しいセキュリティの枠組みが求められる。

両社によると、セキュリティそのものが、高エネルギー効率性能と接続性に並ぶ必須要素として、
「コンピューティングにおける第3の柱」になっているという。
Intelは、OSですら関与しないハードウェアレベルでセキュリティを組み込むことにより、
チップにセキュリティを実現することを、同社の構想の1つとして掲げている。
セキュリティに対するこの中核となるアプローチは、組み込み製品とモバイル機器の
両者に適用されるものであると両社は述べた。

James氏は声明で、「セキュリティの問題は、コンピューティングの将来の可能性に
リスクを与える」と述べた。
「McAfeeの買収により、世界を主導するセキュリティ製品および技術がIntelの
コンピューティングポートフォリオに加わるだけでなく、モバイルインターネットへの接続を
より安全でセキュリティの高いものとするための製品およびサービスの提供を専門とする、
非常に優秀な人材が当社にもたらされる」(James氏)

ソースは
http://japan.cnet.com/news/service/20426879/
dat落ちしていますが、関連スレは
【IT】米インテルが米マカフィーを買収、77億ドル [8/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282222992/
【企業買収】あのインテルが大枚76億ドルをはたいてマカフィーを買収 この2社が結びつくと一体何が起こる?[10/08/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282786835/
2名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 10:46:05.59 ID:tbwt7wUk
やったーこれでセキュるティソフト買わなくて済む
3名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 10:52:31.29 ID:oTo8Mefk
マカフィーが最高のセキュリティソフトだったんだ。。。
4名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 10:58:27.12 ID:QbAT+mTt
AMDもどっか買収するん?
5名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:01:12.53 ID:zbpkwaOT
いきなり勘違いだらけのスレだな。
6名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:02:12.08 ID:yY7Zbzh2
カダフィーにみえた
7名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:04:27.86 ID:Jp8prr2M
勘違い多いな・・・
言うなら「これで将来最高のセキュリティソフトになるかもしれない」ぐらいにしておけ。
8名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:12:41.21 ID:f/8798Hx
ハードだけでなくソフトでも不具合続出の予感
9名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:17:36.58 ID:tbwt7wUk
ウィルスに感染したらCPU交換が必要になるのか
10名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:17:44.18 ID:GlAG4itO
MSEとAvastで十分すぎる
11名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:10:11.76 ID:GINkPNDY
あー、MSがSecurityEssentialで干しあげて、
Intelが買収か。
12名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:15:58.79 ID:fpQGMd4A
俺、一度もウイルスの被害に遭ったことはないけど
マカフィーの不具合で被害を受けたよ。
セキュリティソフトにもリスクは潜んでいる。
13名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:23:27.12 ID:EAdwtrse
ESETかKaspersky Labあたりの方が安かったんじゃないの?
14名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:37:27.49 ID:s08DdM9D
AVGで十分
15名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 13:15:11.06 ID:elHcHM6d
CPUにウイルス対策機能が付くのか
16名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 13:23:36.79 ID:evx118dW
チップセットを流れるデータのスキャンが実装され、
ロリ画像検出機能がオンボード化されて、おまえら表示も保存もできず涙目になる時代に
17名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 13:50:05.97 ID:MxjSuSsl
長友効果
18名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 13:53:18.63 ID:wmMjaT5e
元々IntelとMcAfeeはセキュリティ関係で協力していたらしい。
それで、もっと密接に研究/開発をするのに、買収したってことだけど、
未だに、どういうことをハードでやるのかいまいちわからん。
詳しい人だと、何やりたいか大体想像つくのかな?
19名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 14:11:24.66 ID:tbwt7wUk
>18
詳しくないけど、白血球がウィルスを食う自然免疫みたいなものを
CPUに与えたいんじゃなかろうか。
20名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 14:23:27.75 ID:cZ1LrOVI
この場合のセキュティーってのはどういうことなんだろうな?
マジで詳しい人解説頼む
21名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:04:25.22 ID:Xq5OplA+
>>19
俺の書いたウンコプログラムをウィルスと見なして攻撃されちゃったりするんだな('A`)
22名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:16:50.64 ID:rzpZ91FH
セキュリティーホールだらけのウイルス対策ソフトの出来上がり
23名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:18:02.88 ID:rzpZ91FH
あ、インテルだったMSがエッセンシャルで締め上げて買い叩いたのかと・・・
24名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:29:43.32 ID:o+504eyF
NXBitとかDEPみたいなもんが作られるんじゃないの。
25名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:35:53.23 ID:R1DdgSlb
これはプロモーションにも使えるな
「業界屈指の重たさを誇るマカフィーもCoreiテクノロジなら軽快に動作します!」
26名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:49:46.88 ID:g4cnOzhm
>>18
BIOSレベルのセキュリティ強化って事らしいよ。
27ぴょん♂:2011/03/02(水) 17:09:52.87 ID:WtTNDrlW
セキュリティ〜ソフト屋による
ソ〜シャルエンギニアリングの効いた
広告にご注意♪
28名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:25:24.77 ID:vzDezMnI
CPUにスパイウェアを組み込む研究でもするんか?
29名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:26:59.83 ID:5dvdlRVT
ハードレベルでウイルススキャンに対応したら
セキュリティは向上するしウイルススキャンのリソースもとらずに済むな
30名刺は切らしておりまして
いいタイミングでまたノートンがやらかしててワロタ