【コラム】日本から仕事が消える日・・・エコポイントは中国経済浮揚のため? [11/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
144名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 10:33:02.75 ID:Yy8KK/gu
そこで移民3000万人ですよ
145名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 10:41:14.81 ID:mbapJdmm
>>140
以前、WSJが中国で組み立てたアップル製品の対米輸入ことを書いてたね。

「アイフォーンの生産に貢献する各国の付加価値の割合も明らかにされている。
アイフォーン1台の輸出卸売価は、178.96ドル(約1万5000円)で、その内、
中国が占める 部品の割合は全体の3.6%で、わずか6.50ドルに過ぎず、

日本が34%、ドイツ17%、 韓国13%、米国6%と続き、ほかの国が中国より
はるかに大きい比重を占めることがわかった。 」
146名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 10:50:37.95 ID:1GchJViZ
>>100
そしてアメリカはGMを救済、返す手でトヨタ車をたたいた。
自由貿易をとことん信仰しているのは日本だけ。
国にとって都合が悪い「自由」や「フェア」は独自論理の展開でもって封鎖される。
それが欧米。
147名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 10:53:30.83 ID:VqGiHHoG
>>28
>貿易の依存度もそんなに高くないのに

日本のGDPは、消費税と帰属家賃で約20%嵩上げされている。
つまり、これを除いた本来の貿易比率は1.2倍になる。
148名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 10:55:08.63 ID:JaPLdgRF
>>141
商社が強くなるとロクなことはない。
逆に日本製品を世界中に売ってこいといいたい。
149名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 10:56:24.13 ID:JaPLdgRF
>>135
いや日本は軍事力、政治力、外交力がないからアメリカを目指してもだめだ。
ドイツやスイスを目指した方がいい。
150名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 11:01:54.16 ID:VqGiHHoG
>>69
>場所的に遠い欧州の製造は引き上げ始めている

そして、残された工場を使って中国資本が活動を開始している。

>>107
>ますますカネと雇用を海外に流失させるだけ。

貿易黒字を善とする考えが根底にある?
円高是正には黒字是正が重要なんだけれど。
結果、円安になれば雇用も帰ってくるし。
151名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 11:45:21.04 ID:cqytXt7A
>>74
規制緩和しまくったら、海外に雇用が流出しちゃったね。
152名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 11:48:28.72 ID:cqytXt7A
脱石油技術開発と高速道路&高速鉄道の建設で100兆円投資すれば、
日本経済は息を吹き返す。

国内のメーカーしか技術と人員がいないから。
153名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 11:49:50.05 ID:cqytXt7A
地上波テレビ局を倍に増やす規制緩和をすれば、日本経済がよくなる。
ネガティブなことしか言わない既存テレビ局は潰れる。
154名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 11:52:32.90 ID:cqytXt7A
再就職が難しい50歳以上の国民は全員介護職員として強制就職させる。
ボケるまで外に出るようにさせる。
働けば食事や通勤に金がかかるわけだから関連産業に金が流れる
家の中に閉じこもらずに生きがいができて消費も増える。
外国人労働者をつれてこないでいい。

何も生産しない年金ぐらしをさせない。

若者があまり働かない分野で高齢者に働かせることが日本経済の復活の道。
155名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:43:42.65 ID:X7trJCjj
>>153
残念ながら、日本人はネガティブ報道が大好きなので、
いい事しか言わないテレビ局とかは逆に潰れる。だって
誰も見ないから。
以前、雑誌の見出しでそういう調査を行った結果、危機感を
煽ったり、悲観的な予想をしている号は売れ、そうでない号は
売れなかったという。

つまり、今のテレビがああなのは、別に中国やら韓国の
陰謀とかではないんだよ。日本人の嗜好に合わせて作ったら
自動的に悲観的報道になるだけ。
156名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 14:14:06.08 ID:RpVgvR5J
海賊版やパクリ商品の事は気が狂ったように叩くくせに
自国では産業が衰退し、商品の生産をほとんど外国にゆだねている…


国として満足に自立もしていないのに、こんな偉そうにしていられる自信はどこから来るんだ?
157名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 14:48:07.15 ID:g8iaMDxV
>1
結論がない現状分析だけの文。何が言いたいんだ?
158 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 14:59:57.02 ID:/ORW/vzb
国内に巨大工場を建てたパナソニックとシャープを買えばいい。
159名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:05:09.34 ID:ouxPNXqS
>>156
衰退した国が世界一の金持ちになるかいな。
160名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:05:53.52 ID:vXmhqMpB
>>7
雇用の面では貢献してないのと同じだろ。
161名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:07:51.08 ID:vXmhqMpB
>>157
大企業にサイレントテロを仕掛けましょうというのが趣旨。
162名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:26:36.18 ID:d7a21nk8
ドイツと比べたほうがいいんじゃね?
163名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:37:46.35 ID:g8iaMDxV
まあぶっちゃけ日本だけじゃない。
先進国の雇用は新興国や移民に奪われてどこも高失業率、
大学出ても学歴に見合った仕事がないのは同じ。
国内の経済格差が拡大してる。笑ってるのはウォール街のクズだけ。
新自由主義とグローバル化の結果そうなった。
164名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:44:06.10 ID:a1NfyBpC
農家を増やして雇用と食料自給率を一緒に上げれば上手くいきそうな気がするのだが
いろんなハードルがあるようだけど
165名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:46:27.08 ID:fGJc0EXI
家電エコポイントは地デジの普及に一役買わせてテレビ局を守るため
166名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:46:36.58 ID:g8iaMDxV
>164
日本の農家はコスト高くて増やしても儲からない。
恨むならこの国の地形を恨め。
167名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:48:28.31 ID:j/3F2OTa
自動車がアメリカで現地生産を強要されたように
同じ手法を使わなければいけない
168名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:51:34.95 ID:g8iaMDxV
>167
中国企業が日本国内で生産したら
100円ショップが1000円ショップになっちゃうぞ。
169名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 16:14:21.02 ID:x+KfMN1f
100円ショッブが1000円ショッブでも良いじゃないか
大量生産によるコストダウンで大量消費というのは、地球資源から見てももう続かない
人を雇わず、給料も払わず、大量の財を生産しても
消費する奴が居なくなって来ているもんな
170名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 16:21:35.63 ID:59tqzMsD
そもそも地球人口が無限に増えるわけではないので
いつかは限界がくる。最初からわかってたことじゃん。
171名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 16:21:57.49 ID:CqyZmOmz
まあ取り敢えずこのグラフ見てくれ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/011.gif
1988年法人税19兆円あったのが、2010年には6兆円になってんだぜw
これって産業の空洞化どころか、産業の消失って事なんじゃないの?
なのに何故、日本の産業界と政府は、海外から留学生制度による偽装労働者をどんどん入れてるんだ?

日本の市場が縮小した本当の原因は、少子化じゃないだろ。
2002年に小泉・竹中がやった530万人雇用創出プログラムだろ。
「ここまで進んだ530万人雇用創出プログラム」中段
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/explain/pamphlet/0310/02/index.html

元々いた既存のサービス業の労働者の所に規制緩和で実質製造業から1800万人の労働者が移動した。
その結果、限られたパイの奪い合いが起きて働いても働いても生活できない貧困層ができた。
●購買できない層(車や耐久消費財、住宅、外食などの最低限の生活必需品しか消費できなくなった層)
その貧困層に対しても何も対策を行わなかったために循環経済で市場は回復する事はなく。
今の冷え切った状態ができあがったんじゃないのか?

日本が市場を回復させるためにやらなきゃいけないの産業構造の再振り分けだろ。
172名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 16:27:34.63 ID:/e9cLWIr
>>163
日本の経済成長そのものが、アメリカの雇用を奪ってきたわけだし。
しかし、それでもアメリカは成長しているから、日本も真似できないことはない。

日本の場合は、日本自体がデトロイトみたいなものだから、真似したくないだけのような
気がするな。
173名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 16:36:48.77 ID:n4Uoiv5K
ネトウヨ涙目www尊敬する麻生さんのエコポイントが中国にwww
174名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 16:53:36.57 ID:oxC163CW
少子化が、消費を拡大させる・・・。

昔の人は年金も、介護費用も払ってない・・・・。

175名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 17:24:26.95 ID:Vib6cgUA
日本のメーカーの原付も日本で生産してるのもう殆んどないしなぁ
176名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 19:03:28.13 ID:4s+RAXfQ
>これをちょっと難しく言うと「産業の空洞化」といいますが

え?
177名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:02:12.32 ID:r+Jdi0ff
ロボットぶっ壊せばいいだけだろ
178名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:11:45.36 ID:pjlA1bhb
>>177

産業革命時にラッダイト運動というのがあってだな…
179名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:15:27.15 ID:pjlA1bhb
つーか、中国経済が成長すれば賃金が上昇するので、
他の国に移るか日本国内に回帰するんだが。
既に一部の産業はそうなってるし。
記者アホじゃね?
180名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:27:01.95 ID:jVkmjZ2u
国内に回帰?
聞いたこと無いな
別の新興国に移るのならありえるだろうけど
181名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 22:38:44.67 ID:TqA7T5yW
まあ製造業の国内回帰はないだろうな。
あっても不法滞在を含む移民を安く扱き使って国内の若年層は放置だろう。
182名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:08:14.28 ID:8aKZZYIk
>>2
何年も前からずっとそう言い続けられてますが消えるどころかどんどん存在感を増してますが
183名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:55:47.40 ID:yhrXUFyE
マジで介護が主力産業になる5秒前
184名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 14:33:37.06 ID:PRtP1/Ea
>>182
時期が数年〜数十年ずれることはあるけど、この手の予測が外れた例をおれは知らない。。
185名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:53:36.96 ID:TztnuLgN
と言うかシンクタンクに勤めている知人の話だと医療と中国ビジネスが今後ヤバくなるらしい。
186w0109-114-22-174-7.uqwimax.jp:2011/03/03(木) 17:53:05.03 ID:KYLh5041
test
187名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:59:09.18 ID:Wbqg4AzC
この程度の文章で金になるのがすごいわ
188名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 00:54:57.26 ID:0XuP2NUs
【コラム】必要なのはTPPによるブロック化でなく外国人労働者などの人的交流――野口悠紀雄 [11/02/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298986984/
【話題】日本企業の機密情報を、海外企業が狙ってる!? 社員のモラルダウンが生む「メガリーク」の脅威[11/03/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299206064/
189名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:53:00.72 ID:cqHAMFhh
【経済】 大手ゼネコン・大林組、中国撤退“英断” 規制でこりごり、対中戦略に一石
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299408485/
190名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:00:47.25 ID:3f6kblgL
また土建屋が地面ほじくりかえそうよとか言い出しそうだな
191名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:33:45.13 ID:4w+9W1vH
もうこうゆうニュース聞きたくない
192名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 02:39:12.68 ID:/vshJDO8
>>182
たぶん存在感の意味が変わってる。
いつまで中国から利益を引っ張れるか、チキンレースしてる感じ。
193名刺は切らしておりまして

http://2nd.geocities.jp/dammy1992to2002/tool/index41.htm
トヨタ自動車の幹部は「家庭用ゲーム機がいけない。

あんなリアルな遊びがあったら、車なんか要らなくなっちゃう」と嘆いた。