【知的財産】「自炊」に法が追いつけない…解釈あいまいな私的複製[11/02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110214/trd11021410030001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110214/trd11021410030001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110214/trd11021410030001-n3.htm

[1/2]
所有する本や漫画を電子化する「自炊」の代行業者や店舗が現れ、書籍の著作権をめぐり問題化している。
新手の業態に法的な評価は確定していない。データが次々複製され不正に流通すると書籍が売れず、
作家の創作環境が悪化する恐れがあり、出版界が反発する。

■出版界反発
東京・秋葉原にオープンした新ビジネスに注目が集まる。
漫画や同人誌を手軽に電子書籍化できる店、その名も「自炊の森」。
店内はネットカフェのように雑然とした雰囲気で、人気漫画「ワンピース」などが、背表紙を裁断して
とじ直した形で並ぶ。利用客はコーナーに設置されたスキャナーを使って書籍1000グラム当たり
1000円で、持参した多機能携帯端末などにダウンロードし持ち帰る。

自炊が人気を集めるのは「蔵書をデータ化したい」
「好きな漫画をiPadで読みたいが、デジタル化されていない」の声が強いから。
反面、データが次々複製され、作家や出版社が壊滅的な打撃を受ける懸念がある。

だが店は著作権法の規定「個人的な利用では著作物をコピーしても許される」に基づき“合法”とPR。
「利用客自身が体を使ってスキャンする私的複製。店は機材を備えたレンタルスペースにすぎない」と
説明する。

■対決姿勢
書籍を顧客に代わって電子化する代行業者は全国約40社に上る。
大手のブックスキャン(東京)は膨大な資料や蔵書をコンパクトにしたい研究者らの会員が1万2000人を
超え、4カ月の注文待ち。

預かった顧客の書籍を1冊当たり100円で裁断しデータ化した後、原本は再流通しないよう廃棄処分する。
岩松慎弥社長は「注文を受ける際にはあくまでも『著作者の許可』を求めている」といい、
著作権への配慮を強調する。

だが日本書籍出版協会は「著作者から許可を取るのは非現実的。私的複製を逸脱した違法行為」と批判する。
知的財産権に詳しい小倉秀夫弁護士も「使用者自身が複製しておらず、違法性が極めて高い」と警告する。

出版各社は新年から、書誌事項を記述する奥付に「代行業者などに依頼しデジタル化するのは
個人の利用でも著作権法違反」などの文言を盛り込み、代行業者に対決姿勢を明確に打ち出した。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/02/14(月) 11:23:05 ID:???
-続きです-
[2/2]
■利益還元
一方、自炊の森について、日本書籍出版協会は「違法とは言い切れない」と頭を抱える。
図書館やレンタルCD店で借りてコピーするような業態だからだ。
小倉弁護士は「文言通り解釈すれば合法」と認めながらも「店は複製する場を提供し利益を得ている。
複製の作業は実質的には店とも解釈できる」と指摘する。

著作権法を所管する文化庁は「著作権侵害に当たるか判断する立場になく司法が検討するケース」と静観。
ある幹部は「さまざまな業者が出て、利用者が増えると想定していなかった。法律上の整理を
新たに行うかは今後の課題」と話す。

自炊の森の斎藤総太郎広報部長は、iPadなど端末が相次ぎ発売され電子書籍のソフトの販売が
出遅れた現状に触れ「利便性を求める消費者と腰の重い出版社の間に溝がある。法律の範囲で
溝を埋めるのがビジネス」と説明する。
小倉弁護士は「著作権を管理する窓口をつくり利益還元する方法ができれば、代行業も社会に受け入れられる」
と見通した。

-以上です-
「自炊」を代行するブックスキャンの事務所=1月12日、東京都世田谷区
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110214/trd11021410030001-p1.jpg
関連スレは
【知的財産】著作権侵害?書籍電子化、自炊代行業者にNO!出版社が対抗策[11/01/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295504973/l50
3名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:24:27 ID:qjPpL7qg
日本の法が追いつくのは外資が日本市場を席巻して日本企業がショボくれた後です。
4名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:25:22 ID:8iwbkBbK
自炊の森は違法も良いところだろw
社長何人だよ

代行業者は微妙だな
1冊あたり100円単価だと、これから新規で事業展開はしたくないな
5名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:25:50 ID:AZDEbqdX
一冊ずつ手書きなら問題だが
売ってるのは印刷したのだろ
6名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:26:37 ID:8PaIBUnY
くたばれ利権ゴロ
7名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:29:03 ID:CfbDUK/M
結局海外で決めた概念でないと無理なんだよな
日本の司法レベルなんてそんなもの
勝手に作るなよ
現実を知らない年寄りが作った法律なんて
支配者のための法にしかならんからな
無能が権威などと笑わせる
8名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:30:45 ID:s0vwd7DL
また産経かよw
ネットで記事のネタを探す3流紙
9名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:32:12 ID:WXtyqzjj
100円程度の価値しかないのを紙に印刷するだけで大儲けしてた時代が終わるだけ。
日本は電子化すると付加価値とか言って値段上げるからこうなる。

日経の電子版が月に4千円とか聞いた時に味噌汁噴き出したわ。新聞より高くなってるw
適正な価格にすればネットで買う人が沢山居るでしょ。
10名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:32:45 ID:Gk2elv39
人気作の発注がきたときは、すでに出来上がってるデータ渡して、
原本は古本屋行き、見たいなことはやってんのかな。
11名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:34:07 ID:DBAqNPc+
スキャナーでいちいちデジタル化とはめんどくせェ…
12名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:35:06 ID:ibDhDgVq
自炊の森って私的複製権を侵害してると思ってたけど違うのか
確か著作物の私的複製権って、複製元を正当に保有してる場合に限って認められてたと思うんだけど
図書館等については特別規定で「非営利である場合に限って」認められるものだし、音楽CDについてはコピー先のCD-Rに私的複製の保証金が入ってるからOKって理屈だったんじゃ?

あと、自炊代行業者って、絶対マンガとかのデータは一度スキャンしたのを使いまわしてるよなぁ
まともにやって一冊100円とか出来るわけないし、証明できたら一発で終わりに出来ると思うんだが
13名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:40:07 ID:+a8G7v35
あのさ〜、自炊する方だって機材揃えなきゃならんし手間もかかるし
仕上がりだって妥協が必要だから、この世の中のどこかにあるはずの
書籍のオリジナルのデジタルデータが買えるなら、それにお金を払う気はあるんだけど。

それと、まさか、自炊の森はOKで代行はダメって主張するとは思わなかったわ。
どっちの利用者が自分たちの上顧客だと思ってるんだ?
14名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:44:36 ID:uyHvGq3T
>>9
確かに日経電子版はひどいな。
読み終えた新聞紙をゴミに出す手間がかからないので契約しようかと思ったのだけど
高いんだもの。
15名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:45:32 ID:AE4QcWBP
遠からず、裁断済みの中古本が普通に売れる時代がくるな。

16名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:45:48 ID:JmdRP5hH
>>12に同意。
せめて、背表紙を裁断した本をレンタルするショップと
スキャナをレンタルするショップが
別会社で、建物も別ぐらいになってないと、言い逃れ難しいんじゃないかなあ
17名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:46:37 ID:YVchq7KP
電子書籍の品揃えを何とかしてから文句言え
買いたい本全然売ってないぞ
18名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:46:45 ID:fmyGqo8D
自炊業者を登録制にして毎月登録料(ry 

だれもやらなくなるな
19名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:47:32 ID:64A0XO0A
>著作権法を所管する文化庁は
>「著作権侵害に当たるか判断する立場になく司法が検討するケース」と静観。
他人事のように言うな、仕事しろ!
20名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:51:56 ID:AE4QcWBP
>>17
同意
これで裁断できない本を作るとか言い出すようなら、音楽利権屋と一緒に滅んで良い。

Twitterとかでみていると、
自炊って地位も金もあるようなマトモな人がやってる。

タダで見たいから違法コピーに走るんじゃなくて、
紙より電子の方が勝るからグレーな自炊に手を染めてる層が相当あることに気づくべき。

21名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 11:58:17 ID:kDxXYAWn
>>20
そうなんだよね〜
実際、手持ちの本を切ったりするの嫌だから
データもらってる人も大勢いるだろうし・・・
22名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:03:32 ID:f+eTsL09
最近では裁断しなくても楽にスキャンできるスキャナーが安価で売ってる。
ただいま検討中。
23名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:04:36 ID:aDSBanl/
なんつーか、自炊の森ってのは、法の穴をついたような感じだな。

昨今の著作権でギャーギャーうるさい利権団体なんか死ねばいいと思うし
「正規品のほうが不便」なんて状況を作ってる馬鹿共はさっさと商売やめちまえとは思うが
この商売はなんか違うんじゃねーの?
24名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:04:41 ID:Kskey4Oi
いただきますという言葉に作ってくれた人に感謝の気持ちが込められていると
言われているように昔はもっと人に感謝するという気持ちを持っていた。

安く済むならそのほうがいいとか、無料で手に入ったらラッキーとか自分のことしか考えないやつらばかり。
読みたくなるような作品を作ってくれた作者への感謝の気持ちは無いのかね。
25名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:04:53 ID:5xKp24yJ
漫画は自分で作品を描いてこそ「自炊」だろJK
26名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:15:35 ID:V4OHpDne
俺の部屋にあるエロ本も電子化したいわ
27名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:16:12 ID:w0m5j0pv
>>20
>同意
同感、な。
あとブックオフで買った本はブックオフに売らない。
裁断してスキャンして捨てる。
28名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:16:59 ID:w0m5j0pv
>>24
クリエイターとか言ってる奴、まじキモいw
29名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:17:19 ID:vHG/6s4E
コミケの西一般列に迷惑チラシ配ってた業者だな
30名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:20:07 ID:llnRWVhc
自炊ならせめてIH炊飯ジャー使えよ。
31名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:20:17 ID:XFJssK3q
>>16
そうなるとパチンコの景品買い取り方式だな。
32名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:20:28 ID:nh49jRwE
著作権著作権言うならコミケも手入れしろよ。あそこは良くてここは悪いとかダブルスタンダード過ぎだろ。
33名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:25:02 ID:ADCCh++7
デジタルデータは全く同一のものと言う事だから所有者といえども
コピーする権利は無い。と思うが。
34 冒険の書【Lv=30,xxxPT】 :2011/02/14(月) 12:26:01 ID:p5REqvdL
>>27
よくそんな汚いのをスキャンする気になるよな
スキャナが汚れそうで嫌だなw
35名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:30:25 ID:d7hys94a
電子出版に出遅れた言い訳という側面もありそうだがなー。
著作権は尊重したいけど、いつまでも紙の本基準で商売できんだろうに。
業界自身がもっと変われ。
36名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:31:43 ID:R/qvnOu9
欲しがってる客に何故売らないのか?

app store、amazon、ただ指くわえて見てるだけ、また同じこと繰り返すのか
ほんと、残念だよ
37名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:33:13 ID:u4pWUcTY
欲しい本が電子化されてない。
老眼で細かい字や絵を拡大して見るのにipadはほんとうに便利。
電子化したら紙媒体より安くしてね。
38名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:34:48 ID:cw2jidzF
知的財産権に詳しい小倉秀夫弁護士
゚(∀) ゚ エッ?いつからその設定?
39名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:37:02 ID:cw2jidzF
法律なんて糞食らえと脱法してる業者にまってるのは、
法律なんて糞食らえという対応だとおもうんだけど。
大阪のタコヤキ屋のときもおもったけど、夜中に立腹した誰かが火をつければ終わり。
法を犯す人間が法に守られてるとか思わないほうがいい。
40名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:39:30 ID:gYfpl3iP
>>37
新しい本より昔の本を電子化して欲しいよ
紙の書籍が手に入らなければ電子書籍で買うしかないわけで、
紙の書籍が流通してないなら電子書籍での機会損失もあり得ないし
41名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:42:47 ID:Ep8SaNgF
警察は何してるの?早く取り締まらないと
42名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:46:56 ID:d7hys94a
>>40
絶版漫画を広告付きPDFとして提供するサービスを赤松健氏が実験的に始めて
いるけど、ああいう試みももっとあっていいと思う。
43名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:50:09 ID:pb5bXh2T
>>32
コミケは、というか同人即売会は店舗で売ってるわけではないから、商法に引っ掛からないんだよ。
44名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:52:30 ID:1WgwXqSK
ブックオフの陰謀
書籍がデジタル化されて一番困るのはブックオフ。
現物の万引き有ってこその商売だからね。
45名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:54:07 ID:fQu+PAeE
>>12
いろいろ理解が不正確。

>著作物の私的複製権って、複製元を正当に保有してる場合に限って認められてたと思うんだけど
そんな規定はないよ。

図書館でのコピー制限は「図書館法」に決められてるから制限がかかってるだけで、
著作権法上の制限じゃない。だから、図書館以外のコピー制限には対応できない。


あと、自炊の森のビジネスモデルは「スキャン機材の貸出」。
店の中にあるコミックは、喫茶店や定食屋にある、タダで見られる本と同じ扱い。
本について金をとってないから一応合法。

それって実質的に法をかいくぐってるだけじゃね?って批判は確かにある。だから裁判所待ち。
46名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:54:50 ID:5wteWyzC
グローバルスタンダード(笑)のせいで貧乏になると
印刷とか出版とか著作権に文句言うようになるわけですね
47名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:56:04 ID:Bv5Q7Vqs
文句ばかり言ってないでさっさと電子書籍の環境を整えろよ。
自分らの利権ばかり考えてユーザーの事を全然考えてないじゃん。
日経の電子版は月4000円とか酷いもんだよな。
米国の大手は週99セントのを出すと言うのに。
48名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:57:58 ID:ibDhDgVq
ほんと、さっさと出版社がまともな電子書籍サービスを始めればこんな商売成り立たないのにな
変な独自規格とかに拘らず扱いやすいPDFにして、流出が怖いなら電子透かし技術を使えばいいんだよ
アナログコピーですら消せない電子透かしで購入者の個人情報を書き込んでしまえば、自分から流出させる奴なんているわけない。流出が見つかったらすぐに流出させた奴を特定出来るし。
書店側との兼ね合いなら、書店販売の実本には同じデータをダウンロードできるチケットをつけた上で、新刊書籍は一ヶ月くらいデータのみの販売はしないとかすればいい。で、データのみ販売の場合は実本の7割くらいの値段設定にすればそう文句も出ないだろ。
49名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 13:00:36 ID:1WgwXqSK
一方、書籍のデジタル化は路上生活者の楽しみを奪うことになるかもしれない。
路上生活者や転落者の憩いの場ブックオフが無くなったら彼らの捌け口が無くなり、社会不安を誘発するかもしれない。
ネカフェすら今や贅沢と言えるほど貧困化が進んでいる現状で、デジタル機器を所有するなど夢のまた夢。

50名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 13:03:38 ID:/TBcZ3R/
絶版本は電子化してダウンロード販売して欲しい。
売ってない、再販されない、入手手段がないの三拍子で困る時がある。
絶賛発売中のは紙でも別にかまわんけど。
51名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 13:08:22 ID:9WbB3ACB

 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` ) / |       一般の書籍の代理スキャンは明らかな違法行為です
  ~ ⊂ へ  ∩)/ .|     \_____  依頼者は後日、著作権法違反で立件されることを覚悟してください
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/           
    ̄ (_)|| ̄ ̄
52名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 13:17:32 ID:K6T1GxbT
法整備で一掃か
どうせ自炊はごく少数(ただネットに放流するやつが)
53 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:47:07 ID:x7D6fR0g
スキャン代行サービスでは、希望すれば裁断済みの本を返却してくれるところが多い。
裁断済みの本は、ヤフオク等で少量ながら流通している
54名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:56:52 ID:aXRx9F8t
例えば古本屋に裁断機とスキャナ貸すコーナーがあったら違法なんだろうか?
55名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:58:00 ID:jt3voePQ
何で自炊って言うようになったの?
56名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:59:51 ID:XZNwytix
>>55
ggrks
57名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:02:59 ID:jt3voePQ
いやぐぐっても出てこないんだよ、由来が
58名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:06:09 ID:qL1RyUJq
スキャン代行最高だわ。本に埋もれてた部屋の中がすっかり片づいた。
OCRの精度もいいし大満足。
59名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:27:01 ID:f79pJCk0
書籍のコピーを無条件で一律禁止にすればいいだけ。
どうせそのうち売れなくなるからね。
60名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:33:44 ID:B9FerxSJ
1、一人の馬鹿がグレーゾーンを逸脱して金儲けをはじめ
2、利権ゴロが無茶苦茶な法を振りかざし
3、マスゴミが面白おかしく騒ぎ立て

バランス崩壊っていつものパターンだろな
61名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:47:46 ID:3WOBdNtl
>55 自分でスキャン(吸い出す)するから、ジブンデスキャンが短縮ちと変形してジスイ
で「自炊」になったのでは?
62名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:50:07 ID:DEtRw6rQ
家庭でいちいちスキャンするのが面倒だからまだなんとかやってられるが
1冊を自動で数分でスキャンするような機械が家庭に普及したらおしまいだな

本は買ってすぐスキャン→古本屋に売却
古本屋から買って別の奴がスキャン→売却・・・の無限ループで出版界終了
63名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:04:02 ID:ogwh1pBg
知的財産って、なんか知的じゃないよね・・・知的○○者
64名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:33:12 ID:Mhfs+gtx
これは絶対需要があるからなぁ
ブックオフに叩かれるよりは自炊した方がマシと考える奴も多いだろうし

古本の価値が下がった結果の現象って感じがする
65名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:47:01 ID:jxJHiCv2
特許で守られてる料理のレシピを個人が自炊する話かと思った
66名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 18:53:27 ID:PCuU/OLy
自炊したい本の大半がハードカバーの専門書だし、液タブだと目が死ぬので電子ペーパーで読みたい。
日本語OCRと電子ペーパーの技術が実用レベルに発達するまで、俺はまだ様子見。
67名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:01:29 ID:8A7yJKBi
印刷本なんて石炭産業は
一部をのぞいて
衰退して消える運命だろ。
腹をくくれよ。
68名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:01:33 ID:vV70erVY
これも音楽の二の轍を踏むことになるんじゃね?
英語版なら大抵の本が無料でネットに転がってる時代だ。
69名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:58:20 ID:YW7uSH5p
>>55
ROMの吸出しからきていると言われている
70名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:24:47 ID:PCuU/OLy
>>63
知的炊飯者
71名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:26:21 ID:ObiaDaf3
マイコン炊飯ジャー
72名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:32:59 ID:K6T1GxbT
そして紙の時代が始まる
73名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:33:44 ID:8JRammNM
正式なデータを安価で(もちろんDRM無し)で売ってくれれば
こんな面倒なことはしないだろ。
74名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 00:19:01 ID:qIQBh/EM
だから安価でというのは無理なんだろ
75名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:19:00 ID:50zbCy1k
音楽はデジタル化したことでほぼ完全にフリーの流れに呑み込まれたが、本はどうなるかな

凄まじい勢いで物の価値が変わる時代だよな…
76名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:22:39 ID:Yu2zXad/
ツルツルした雑誌でもサクサク読み取れる連続スキャナがほしい。
昔のでらべっぴん、ここ数年のナショナルジオグラフィック、実家にある昔の家庭画報、とか。
77名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:23:04 ID:6SAm+2Td
最初から裁断の手間が省けるよう、ルーズリーフみたいな売り方してほしい
78名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:51:43 ID:gdbBQO8c
>店内はネットカフェのように雑然とした雰囲気で、人気漫画「ワンピース」などが、背表紙を裁断して
とじ直した形で並ぶ。利用客はコーナーに設置されたスキャナーを使って書籍1000グラム当たり
1000円で、持参した多機能携帯端末などにダウンロードし持ち帰る。

これって私的なものじゃないだろ
店に置いてある裁断されたものなだけだろ
複製して持って帰るのは違法じゃないの?

79 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/15(火) 05:04:16 ID:ePRIdVmx
自炊って
自分でR@Mを吸うから自吸い
誤変換と字面から自炊に変わって
それが本のスキャンにも使われ始めたんじゃね?

80名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 07:04:40 ID:qIQBh/EM
読書家って電子書籍は本だと思ってないからねー
自炊なんて間違ってもやらないよw
81名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 07:25:15 ID:nGOtikhw
電子新聞は1000円だな。配達店はなくなる。
82名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 07:48:01 ID:3A+72qdS
あれ、自炊の森って漫画本も置いてあるのか。
これは流石にまずいと思うが。
本まで持込で場所・機材貸しだと思ってた。
83名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 07:52:51 ID:qIQBh/EM
>>81
紙の新聞値下げと内容見直しで対応できそう
84名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:15:06 ID:t4owIaW1
>>81
新聞販売店はチラシで稼いでんだよ
てか新聞単体じゃ大赤字だ
地域でチラシ出す側がフルデジタルになるまで需要はあり続ける
85名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:38:16 ID:faa+aO22
>>80
TPOに応じて使い分けるのが便利と割り切っている層もいるけどね。
それが多数派になるかはわからん。
86名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:14:08 ID:Q+vVdtld
私的複製の概念には前から疑問を感じていた。
これに限らず、売り物の本の中身を撮影しても私的複製で合法だとかおかしいだろ。

自分の所有物である著作物のコピーからのみ、私的複製が認められるべきだ。

といったらレンタルCD業界が問題になるのかな。
87名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:19:21 ID:Q+vVdtld
>>78
>「個人的な利用では著作物をコピーしても許される」
あくまで貰う本人がコピーすれば合法なんだよ。
法律が変。
88名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:34:54 ID:xVxYYeTY
本人がコピーすれば
 
あなたがコピー機をつくりましたか?
あなたはボタンを押しただけ。
 
ビデオも同じ。
誰がボタンを押したかで、犯罪かどうかが決まるとは輪ロス。
 
わあ、友達にピーボタン押されたので逮捕。
89名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 10:01:50 ID:qIQBh/EM
海外は著作権の延長してるよね
たしか無茶苦茶長い
90名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 10:47:53 ID:gk3RgDJJ
さっさとダウンロード販売にしたほうが、みんなが幸せになるんじゃね?
91名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:57:51 ID:qIQBh/EM
不幸になる
92名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:28:32 ID:xVxYYeTY
悪いのは、本を買わず、CDやDVDを買わずに
借りたものをコピーしたりP2Pでダウンロードしたりする行為のはず。
 
自分で買ったものをデジタル変換したり、必要なところだけ編集したりする行為が
いったい誰に迷惑をかけているだろう
 
レンタルDVDのコピーが許される一方で
自分の本のデジタル化サービスが犯罪では
本末転倒
93名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:31:30 ID:3A+72qdS
>>92
今回の事例(自炊の森)については、自分で買ったものじゃないから。
94名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:38:30 ID:LiFil0Sn
この記事で一番驚いたのは、ブックスキャンがあっという間にそこそこの規模に成長していたことだな
すぐつぶれるとおもってたんだが、いや、ホント驚いた
おそらくどっかのベンチャーキャピタルが出資したんだろうなー
法整備がすすんだらどうなるか怪しいところだけれど
95名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:44:02 ID:VHgCnHNN
>>86
そうだよ。私的複製は自分の所有物だけに認められる。
その本を手放したら複製物も捨てなければならない。
レンタルCDはレンタル料金に補償金が含まれている。


>>92
レンタルDVDのコピーは許されていない。
というか、DVDのコピーガードを解除する行為が違法行為になる。
もし、コピーガードがないDVDなら私的複製はOKになるが、
そんなDVDはレンタルされていない。
96名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 13:23:46 ID:511gzCdp
ビデオテープの複製も取り締まらないと駄目だよなw
97名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 13:31:32 ID:gk3RgDJJ
>>96

著作権者側の言い分としては「アナログは劣化コピーだからおk、
デジタルは劣化しないからだめ」だと。
じゃあデジタルで劣化コピーすればいいのか、と思うが、デジタルは例外なく駄目。
意味わかんない。

もう法律が時代についていけてないんだから、抜本改正しろよ。
98名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 15:17:26 ID:095dHEXD
>>95
>私的複製は自分の所有物にだけ認められる

アウトー。
私的複製に「自分の所有物だけ」なんて限定はついてない。
著作権法読んでこい。


>レンタルDVDのコピーは許されてない。

アウトー。
「コピーガードを解除する行為が違法行為」これは正しい。
ただし、「コピーガードごと、まるごと複製する」のは合法。
だってコピーガードを外してないし、解除してない、回避もしてないから。
だからリッピングが合法で、今これを叩こうと法改正を検討してる。
99名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:30:09 ID:Q/iFsoRZ
自分で持ち込んだ本だけスキャンするならともかく、
店に置いてある本スキャンしまくりはいかんだろう。

法律がどうとか言う以前に、そのスキャンした本の作者に申し訳ないと思わないのだろうか?
客が金払うから、作家が作品を作り続けることができるという、
当たり前の循環を断ち切るようなことしちゃいかんよ。
読みたくなるような本が出なくなるようにしているだけだ。

違法ゲームコピーしてる連中も同罪。
日本のゲームがショボくなったのはそいつらのせい。
100名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:58:44 ID:511gzCdp
>>99
潤沢な予算と期間で作られたFF13とGT5は世界最高の出来ですよね。
101名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 16:29:32 ID:hSh7+uD4
TSUTAYAで裁断機とスキャナー貸し出し 1冊300円で“自炊”可能に

 カルチュア・コンビニエンス・クラブはこのほど、「TSUTAYA 横浜みなとみらい店」
(神奈川県横浜市)で、書籍の裁断機とスキャナーを店頭で貸し出すサービスを始めた。
客が書籍を持ち込み、データ化できる。スキャナー貸し出しは「枚方市駅前店ゲーム館」
(大阪府枚方市)に次ぐ2店舗目。

 店内のスキャナーを1冊300円で貸し出し、裁断済みの書籍をユーザー自身がデータ化
し、記録メディアなどに保存して持ち帰ることができる。裁断機も無料で貸し出しており、
TSUTAYAで買った書籍をその場で“自炊”することも可能だ。

 昨年10月に枚方市駅前店ゲーム館でスタートし、横浜みなとみらい店では2月10日に
始めた。「実験的なサービス」(同社広報担当)という位置づけで、他店舗への拡大は
考えていないという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/16/news063.html
102名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 17:53:32 ID:jC1kelLr
会社で、シートフィーダ付きのコピー機兼プリンターがあれば、
PC用のドライバーソフト次第で高性能スキャナーになるよ。

緩い会社なら裁断して漫画持ち込めば自炊し放題だよw
103名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 22:36:39 ID:XLw4HFBa
会社でコピー誌作ってる不良社員は昔から
104名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 23:26:32 ID:H0ObEaaR
>>94
>大手のブックスキャン

だもんな
105名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 00:27:30 ID:sooqs2c3
単に「法がおかしい」つってるだけだろ。

レンタルDVDを持ち帰ってコピー→合法
裁断済み本を借りて、自宅にもちかえって個人的に自炊→合法
裁断済み本を借りて、どっかで場所や機材を借りて個人的に自炊→>>1によると場所を貸した奴が
業としてコピーしてると見なされれば違法と解釈できるかもしれないが、合法の可能性が高い

こんなフリーダム状態ないっぽう

本を吸い出して、デジタル化したのち、再流通を防ぐために廃棄。読む人一人ごとに一冊売れる、誰も損しないビジネス
→著作権者の許可無く業として複製を行っているので完全に違法

こんなのじゃ、どうみても法律がおかしい。
106名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 02:25:46 ID:ibdGxuxK
昔からある話なのに、利用者が増えたらダメ!ってのは絶対成立しない。
107名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 02:30:02 ID:fNvE0Q9q
それがカスラック商法ですよ
108名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 04:23:21 ID:hixTukG4
毎度の事ながら知財検定4級のやりとり
109名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 10:07:18 ID:d5SnpsxF
法が古いという事だな。そもそも商品のコピーなど認められるべきでは無い。
それは商標保有者の権利だ。従って厳密に解釈するなら、TVの録画、ラジオの
録音、こうした行為も原則禁止となる。
110名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 12:41:49 ID:Msyv2TO4
>複製の作業は実質的には店とも解釈できる
これはない。
>文言通り解釈すれば合法
その通り。

法は追いついているじゃないか。
111名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:31:40.69 ID:8yD+Icam
>>103
コピー誌と違って紙もトナーも減らないから、会社にとってダメージ小さいな
112名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:32:19.92 ID:cOAzWkfT
>>105
>レンタルDVDを持ち帰ってコピー→合法
これはたしか規制が検討されてるんじゃないか?
レンタルだからというよりDVDビデオにアクセスコントロールがかかってるからだけど。
113名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:36:30.55 ID:QMwBmwe9
>>110
代行者は、お金をもらっている以上、業として解釈できるお。
だから、大手は著作者の同意を必要としているのだろう。
114名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 01:45:29.50 ID:+ezB8zdD
BOOKSCANが大手ってのも痛いよなw
115名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 10:16:58.87 ID:FgcXUttc
>>109
法が古いというよりは、パソコンという何でもコピーできる
機械が普及しまくってる状況で個人的な複製を制限する
という発想そのものに無理があるのだよ。だから本気で
取り締まろうってんならパソコン自体の仕組みを変えて
自由にコピーできないようにするとかしかないんだが、
それをやると今度はパソコンの利便性が著しく損なわれるので
現実問題としては出来ない。無理筋なんだよこれは。
116名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 10:25:22.66 ID:Skr/16O8
ところが、だんだんパソコンそのものを持たない人たちが増えてるんだよな
117ぴょん♂:2011/02/20(日) 10:36:38.28 ID:rsMidaiM
これって、本を1500円で売って
その場でコピ〜して、コピ〜代稼いで
その場で700円で本を買い戻せば良い商売だろ?
118ぴょん♂:2011/02/20(日) 10:41:23.77 ID:rsMidaiM
文系のバグだらけの法律体系なんか信じてるやつは裁判官にもいないだろw
闇米を買わないで死んだ裁判官は数少ないことがそれを証明している
119名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 10:51:42.99 ID:R8vkBQsu
最初からDRMつきで電子書籍も販売すれば、何の問題もなかろう。
120名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:38:03.93 ID:DqPD5nli
いつも図書館で借りた本をスキャンしてPDF化してます
閲覧専用ソフトとか関係ないのでどこでも見れて便利
121名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:56:11.33 ID:DYrBDEqw
ネカフェで自炊か
もう自宅と変わらないだろww
122名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:44:22.90 ID:cCYWcOF5
>>106
昔からやりすぎたら規制されるってのはよくある話。
123名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:49:37.22 ID:Sle4+jcU
結局>>1

日経の電子版は月4000円、産経の電子版は月315円、商売とはこうするもんだよw
ってのが言いたいだけなのだ
124名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:54:27.55 ID:GN+Aab7F
>>123
どっちが売れてんの?
125名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:37:14.43 ID:Yiz5pvVs
電子出版はもう紙を捨てて電子へ移行するつもりなら、
逆に紙の値段を上げて電子版の値段を安く設定し、
その上で、現行の販売ルートへは電子関連事業への
展開を支援すべき。

音楽CDみたいに中途半端にレンタルとかしてると
どっちつかずで結局街のCD屋はどんどん潰れてる。
126名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 07:52:25.94 ID:e/JAE2a4
産経は月1600円だったEXが値上げしたから電子もサービス価格だと思う。

電子新聞はないな。
読みにくく、PC版と差別化しにくい。
紙の圧倒的強さがわかるよ
127名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 22:08:06.90 ID:iZNdDaGA
出版業界も団体作って、スキャナから私的複写補償金でも取れば?
128名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:00:56.64 ID:ejaPa1+r
出版業界も音楽業界と同じ。
上客を泥棒扱いして自ら崩壊への道を歩む。
客の欲しがる物を売らない商売人に用は無いぞ。
129名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:04:38.86 ID:NR5OgdKR
意味らからん???

何これ?自分でご飯作る事と意味が違うの??
130名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:25:20.85 ID:GH7mnrXJ
>>127
初めに作るときに補償金を組み込んでいたCDーR
今更補償金作ろうと言ったって電機メーカーは拒否するだろ
131名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:27:18.96 ID:iLAw+K7l
>>98 マジコンを口実に改悪しようとしていつやつでしょ。
132名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 09:15:38.13 ID:duSpqU1z
>>130
あり得る例として
出力する機械のインク代やリース料が上がるかも
133名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 13:58:52.21 ID:jK6En5wf
印刷しなきゃいいじゃん…
134名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 10:47:46.23 ID:aLHbiQ8y
>>128
自炊ならともかく代行使うような客は上客じゃないだろ。
135名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 19:34:56.02 ID:KBJ3ynRF
ミッキーマウスですら野生化してFFキャラと闘ってる時代に

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%A0_%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%84
136名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:10:12.53 ID:KF+GLjea
>>134
ばっかお前、代行使ってるのがコミックなやつばっかと思うなよ。
蔵書死ぬほどある研究者系がかなりやってる上に、本が少なくなってくると更に安心して買いモードに走る本好き山程いるぞw
137名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 22:03:33.23 ID:bsp5wGsd
研究者がiPad持ちだらけなのはそういうこと?
138名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 01:14:10.36 ID:+ube+bCD
自炊の森は大繁盛してるみたいだな。2号店、3号店出して、全国展開するかもよ。
コンビニ業界も始めるべき。裁断した新刊本を棚に並べて、コンビニ内で複製させて
金を取ればウハウハ。

オレも起業しようかな。出版界は手も足も出せないチキンだし。
139名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:39:33.26 ID:qXTojyDG
自炊代行はその後原本をちゃんと依頼者が購入すれば全然OKだと思う。
しかしこの自炊の森とかいうやつは完璧アウトだろ、置いてるマンガをコピーする
ただの違法コピー屋。
140名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:53:46.39 ID:9VWP9PhQ
音楽CDをMP3に変換するのも代行サービスで良いよな
141名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:11:18.71 ID:1265vBRT
>>97
あいつら不可逆とか知らなんじゃねえの?
時代に取り残されてる感じがする
142名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:13:05.26 ID:qD19KlTb
デジタルで劣化コピーでおけって話だよ?

143名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:23:17.45 ID:dSmSyZNH
>>140
そんなのとっくにアップルがやってるだろ
144名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:56:40.94 ID:Cyz+kcyz
>>136
「本を置くスペースが無い、でも本を手放したくない」って事情が、本を買い増す際のネックになってる
人が多いことに出版社は気付かないのかなぁ
145名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:07:25.55 ID:RZX1KxNx
コンビニの多機能コピー機を用いたスキャンが50円ってぇのも
著作権がらみか?

いや、会社にもっと性能のいい機械はあるが
やっぱ公私混同だめっしょ、てので
給料激安なのに洋書スキャンしたりだとか。
146名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:21:25.20 ID:vQuv+i77
データ化の何がいいって、やっぱ場所を取らないことなんだよな

>>23
法律なんて穴を突いたもの勝ちですよ。
レンタルショップだって昔はこんな扱いだった。
147名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:49:13.17 ID:ycDyySlQ
>>144
元編集者の人知ってるけど、新潮文庫の100冊CD一枚だけを持って世界中旅行する企画とかあったんだって。
プレーンテキストで、たった一枚で全部入ってて凄かった〜!とか言ってたし、編集者は家は本で大変なことになってるらしい。
それが出す時になるとgdgdになるってことは…
148名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:56:22.05 ID:GIyvLQ5x
自炊で大阪ならここが丁寧だぞ
ファイルサイズでかいけど
http://perfectscan.jp
149名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:05:43.78 ID:iGCE2FOs
>>146
ちくわの穴はおれにまかせろ
150名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:11:39.06 ID:ymgTN+oM
出版業界は日本の住宅事情を考えるべき。
漫画なんて、何冊も買うから、すごく場所取るんだぞ。
151名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:17:08.56 ID:XRFSY6wV
早い話が出版社がダウンロードデータを直接売ればそれでおしまい
自炊なんて面倒くさいことをやるよりそっちの方がいい
152名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:18:50.69 ID:f31TNP3Y
高い参考書を図書館で借りて永遠と研究室のプリンターでコピーした学生時代
技術の進化ってありがたいですね
今でも参考書のコピーを山のように持っているのが馬鹿らしい
153名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:34:54.31 ID:8WsFU3Dg
こんなもん言い出したらキリがない。
親が子供のためにチラシの裏にドラえもんの絵を書いてあげることまで違法になってしまう。
154名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:41:33.98 ID:HIp0QWP3
>>150
ま、ブックオフとかそのおかげで繁盛してる部分あると思うんだよね。
本音を言うと漫画なんて数回読んだだけじゃもったいなくて捨てられないよ。

>>151
1年間オンライン上で読める権利の販売とかになるだろうね。
もしくは聞いたこともないような独自規格が一社に一個できるとか。
155名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:21:01.22 ID:DqW07th/
>>139
25年前のダビング屋と一緒だな
作業を店がやるか客がやるかの違いだけ
156名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:02:36.21 ID:Gzly4ou6
環境保護団体は声を上げたりしないの?
「スキャンして、すぐに本が捨てられるのは紙、森林資源の無駄遣い。直接デジタルデータで販売すべき」って
157名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:03:43.48 ID:4gjWKIHC
地球のことを考えるとジャンプのデジタル化が早く望まれます
158名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:21:49.80 ID:v5G6RMwU
作家さんと読者の間で直取引するから
出版社とか引っ込んでろ!ですよ
デジタルなら書籍も産地直販可能
あんたらのお役目はもう終わりましたので
159名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:44:59.67 ID:cCnIrpEJ
あれ、小倉って自称it弁護士じゃなかったっけ?
鞍替えか?
160名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:06:00.95 ID:Ner+ImgO
>>37

かつてレコードがCD化された時、製作運搬費用はかなり
軽減されたはずだが、邦楽の定価は3000円→2800円しか変化しなかった。

利権ってコワいね。
161名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:22:36.39 ID:4l/KTQYo
>>158
マネジメント出来ない新人作家は死ぬな
メディアミックスも出来ないから、儲からないし
162名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:28:27.16 ID:/2MYBhch
出版社が一冊+100円のオプションでやってくれ。
163名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:28:56.58 ID:w2yN8xmT
これがアメリカだと、違法でも事後に権利者と話しつけばビジネスとして成立する。
日本だと合法でも潰そうとするだけで、話し合いなんかする気ないんだな。
経済が衰退する訳だわ。
164名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:09:06.27 ID:C2Rh7NeM
>>163
>これがアメリカだと、違法でも事後に権利者と話しつけばビジネスとして成立する。
ところが、アメリカには懲罰的損害賠償制度という、えげつない制度があり、日本より
既得権意識が高い連中がいるから、そう簡単にビジネスとしては成立しない。

>日本だと合法でも潰そうとするだけで、話し合いなんかする気ないんだな。
ようつべやニコニコを見る限りでは、それはない。
ジャスラックは金が取れるなら、取れるところから徴収してるし。

お前が日本を貶めようとしている朝鮮人ということは十分、分かった
165名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:18:53.31 ID:Fg+NHi2B
これが駄目なら、ipodで音楽聞くのに、自分で買ってきたCDをmp3にするのも違法だと言うことだな
警察は電車でイヤホンして音楽聞いてる奴を片っ端から逮捕していかないと
166名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:28:22.89 ID:C2Rh7NeM
>>165
2行も書く時間があれば>>1を全部読めよ
167名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 01:11:09.69 ID:W5CDXRam
>>159
小倉は中古ゲーム訴訟の頃は2ちゃんの理論的支柱だったのにどうしてこうなった
168名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 02:13:53.16 ID:00isQKIu
>>164
自分が気に入らない奴は全員朝鮮人かよ。w
本題とは関係ないが、人種差別主義者がムカついたので。

あ、朝鮮人だろみたいな返事はいらないから。
169名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 09:19:01.76 ID:2BYNxNSN
>>168
著作権のように、どっちの言い分ももっともな場合は、懲罰的損害賠償制度の適用はないって

日本でだけは、消費者側が一方的に負けるけど、むしろそれこそ文化庁や放送局等に巣くう朝
鮮人の陰謀だな
170名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:16:55.99 ID:kCllq+Hp
>>169
>著作権のように、どっちの言い分ももっともな場合は、懲罰的損害賠償制度の適用はないって
寝言は寝てから言え
171名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:02:40.46 ID:1RB0o0JS
私的に複製する必要が無いように、本にJPGデータなりが入ったDVDを添付すれば良い
172名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:58:02.25 ID:EOxEFJrX
添付しろとまでは言わんが100円で電子への交換を請求出来るようにすべき
173名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 03:05:20.46 ID:QDCW7bFJ
POSレジある本屋で本買ったら、レシートにプロダクトコードが印刷されて
それをサイトで入力したら電子版がDLされるとかやって欲しいな
174名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 14:58:26.49 ID:sQVRB4ed
地震の際を考えると、自宅に大量の本を納めた本棚を並べるのも問題あるなあ
電子書籍の所有権だけを購入できて、クラウドから何度でもダウンロード出来るようになれば良いのに
175名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 15:09:39.83 ID:+pREDtMT
避難所生活では本とかあると気が紛れて助かるけど、災害時には電子書籍って使えんよな
メリットとデメリットがなかなか難しい
176名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 00:20:15.77 ID:+YvKVMNZ
>>175
iPhoneが災害用生命線になったので、電池確保の為音楽も本も読めなかった。

Touchの電池切れるまで漫画読んで、何故か持ってたMD一枚を連続で聞いてた。
177名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 22:14:07.04 ID:Ft3ECOpD
【地震】iPhoneアプリ「家庭の医学」無料に [11/03/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300005261/

災害時にこんな本は便利だけど、持って逃げるには重いしなぁ
178名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 13:40:52.12 ID:ZjjOxgRQ
予備の充電池の他
手回し発電機が必須のようだな
179名刺は切らしておりまして
手回し発電機付き電子書籍端末の誕生である