【知的財産】著作権侵害?書籍電子化、自炊代行業者にNO!出版社が対抗策[11/01/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
172名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 16:08:46 ID:HiyQkwVF
>「電子書籍元年」と呼ばれた昨年以来、裁断から電子化まで代行する業者が続々と現れている。
>「違法性が高い」として、代行業者に対し法的措置も検討してきた日本書籍出版協会では
>「事態が進んでおり、今年から啓発活動に力を入れたい」と話す。

法的措置から啓発活動に後退したって事?
173名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 18:33:51 ID:x9rHhzZx
そりゃ正論だろうけどさあ
文句ばっか言ってないで消費者のニーズに追いつけよ
174名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 18:39:42 ID:9UMRcvfM
>>4
出版社はバカみたいに高給だから
そこは是正しないとダメ
かわいそうなのは印刷所と作者。
印刷所なんで仕事が無くなる瀬戸際


175名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 19:10:17 ID:awwSPpH4
本はそれ自体がハードでありソフトでもあるが、
電子書籍のデータ自体はソフトでしかない。
ソフトの寿命はハードの寿命(製造期間)に直結する。

文庫や新書みたいな読み捨て本はともかく、
長期保存すべきものは電子化しても廃棄するわけにいかないから
個人的には自炊に適する本というものが自宅にそもそもない。
176名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 08:24:20 ID:AdGmLdFN
70年代に一世を風靡(ふうび)した荘司としおさんの名作マンガ「サイクル野郎」が、
電子書籍iPad対応アプリとして復活。
第1巻(単行本1〜5巻分)が青林堂からiPadアプリとして「App Store」
http://itunes.apple.com/jp/app/id399403127?mt=8/)で配信されている。
177名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:43:49 ID:BMScpXTq
>>175
新しいメディア、端末にデータを移し変えることが出来れば問題ないでしょ
コピワンみたいなことやっちゃうと、どうしようもないけど
178名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 23:09:50 ID:nMhPtog8
国内の業者を力づくで押さえつけてもiTunesみたいに、また外資にやられるだけだろ
179名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 10:47:43 ID:oJ5ur5Mr
>>178
まあ、普通に延命フェーズでしょ
旧来の出版仕事しかできない高齢社員が定年退職するまで粘れればいいんだから

ネット時代に合わせた業務体系に組み替えて
それに必要な人員数(今よりずっと少ない)まで採用を絞る
若手にはネット時代に合わせた業務を覚えさせればいい

人は簡単には切れないし、現業に追われる社員は新しい仕事に慣れる余裕がない
定年退職での入れ替えというのは、緩やかに業務を変革できるいい機会だ

ただ、紙での出版というマンパワー業務が不要になるぶん、必要な人員数は大きく減る
この業界での新規雇用増加は、どのみち望み薄だろうな
180名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 18:27:42 ID:2W2Sna8E
電子書籍共通配信プラットフォームのブックリスタは2011年2月7日、株主であるソニー、凸版、KDDI、朝日新聞社による増資の払込みが2月1日に完了した、と発表した。

増資後の株主構成はソニー(30%)、凸版印刷(30%)、KDDI(30%)、朝日新聞社(10%)。
181名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 08:51:58 ID:V5pGIMkW
>>154
それいいな!在庫過多の本とかからでもやればいいよ!
182名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:07:18 ID:/Iy+hlvj
講談社は10日、中国での電子書籍事業展開に向けて、台湾出版最大手の城邦媒体集団(シテメディアホールディンググループ)と
合弁会社を台湾に設立し、日本の漫画や文芸書などを中国語に翻訳し電子化する計画について「協力意向書」に調印したと発表した。

両社は今後、半年以内の合弁会社設立を目指し、具体的な協力内容について協議する。(共同)
183名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 18:02:47 ID:NvPlT+Zw
ZKAZAK の記事によると、株式会社ポケモンはセーブデータの著作権を主張しているようだ。
違法にコピーされたセーブデータがネットオークションで売買されているそうで、
不正に改造されたデータも出品されているという。同社関係者は「セーブデータをコピーして販売するのは著作権法違反」
「改造ポケモンを発売するはオリジナルの楽曲を改変して無断販売するようなもの」と述べているという。
184名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:21:49 ID:gEAVkToQ
奥付書いてない昔の本なら代行業者に頼んでもいいの?
代行業者はともかく、依頼者が罰される可能性は?

マンガで棚がいっぱいで、でもブックオフとか持っていっても一冊10円とかゴミみたいな値だろうし持ってく手間のが割高に感じてる
でも将来快適なリーダーが出るなら、PDF化してもってはおきたい
一冊100円くらいでPDF化してくれるんなら場所は空くは気が向いた時に読めるようになるわでバンザイなんだけど
185名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 08:43:48 ID:dFagYI+4
【ニューヨーク時事】経営不振に陥っている米書店チェーン2位のボーダーズが来週にも連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請する方向で準備していることが11日、複数の米メディア報道で明らかになった。
同社はインターネット書店の普及や電子書籍の台頭などで赤字経営が続き、仕入れ先である出版社への支払いが滞っていた
186名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:34:04 ID:7vNIBCzb
音楽業界がレコード持ってる客にCD売って、もう一度儲けたように
出版業界も紙の本持ってる客に電子書籍売って、もう1回儲けようとは考えないのかな?
187名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:44:47 ID:Iw60IXsi
>>186
考えてるから、古い本しか売ってないんだよ
188名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:49:05 ID:rN3ytaQr
>>183
セーブデータを作ってるのはプレイヤーじゃね?
189名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:33:49 ID:bJLzN4RN
>>17
ラッダイト運動やっちゃうタイプだな。
190名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:50:08 ID:4rFUKRwS
>>125
そういう業者は既に有る
あと、自分の手持ちの本を送ったら、スキャンしてデータにしてくれる業者も有るが
これにも出版社がケチ付けてる
191名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:25:38 ID:efln8lo0
>>190
ケチつけるなら出版社自らやれば
良いのにね
192名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:13:24 ID:Qoxn1Sh6
凸版と大日本でほぼ複占だからな。
出版社だけが頑張ってもそう簡単に電子化して販売は出来んだろう。

>>190
そりゃ自炊を業者がやったら自炊にならんからケチ付けるのも当然だろう。
193名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:18:53 ID:cmrtAjKQ
>>191
いくらなんでも、それはヴァカ発言だろ。。。
殺人が認められないなら、自分で殺人すれば良いのにって言ってる様なもん

電子書籍には広まって欲しいけど、その発言は認められないな
194ぴょん♂:2011/02/13(日) 19:49:09 ID:mDzxaL+E BE:546784237-2BP(1029)
著作権ビジネス=やくざ
195名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:08:11 ID:3wjmrjw8
米国ニューヨーク市内の独立系カフェでは、Kindle や Nook といった
電子書籍ビューア及び iPad の使用を禁じることころがある?
196名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:14:48 ID:H8in6SnU
そのうち視神経の刺激も違法とか言い出しかねないな
197名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 07:15:46 ID:rnqSy+dI
>>195
知らんがな
198名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:35:06 ID:IY0mHnSs
>>169

出版業界にとって、出版物は飯の種、言い換えれば消費財
古いものはどんどん失われ、新しい物がそれにとって代わってくれないと彼らは食い詰める
口先じゃ文化(というか芸術)振興がどうのと言っても、内心じゃそんなこと考えてないよ
ちなみに、音楽業界にとっての音楽も同様

その「業界」が存在し、それを「商品」とする限り
「芸術」という文化としてのそれは毀損される宿命にあるんだよ
199名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:44:40 ID:ZpjonF9S
新刊はともかく、絶版書だったら「99円、コピーガード無し」で大々的にやったら
一気に市場を掻っ攫えると思うんだが

古本買われても出版社は儲からないんだし
200名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:48:33 ID:OOD/Wmai
誰も聞いてないのに「俺は最近テレビ見ない」って言い出す奴と
今の出版業界を叩いて電子書籍を無条件に持ち上げてる奴は同じ臭いがする
201名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:33:12 ID:8Tb4vnRf
ネット脳なのかもね
電子墓籍は宇宙食やサプリメント
本は食事ぐらいの違いがあるのに 感性が不足しすぎて理解できないんじゃなかろうか
202名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 20:06:48 ID:lKN/XlzH
電子書籍の新レーベル「デジタルブックファクトリー」の創設会見が17日、作家の伊集院静さんらが出席して、東京都内で開かれた。

新レーベルは、伊集院さんの呼び掛けをきっかけに、東京のコンテンツ制作会社が創設。
文学や音楽、映像などの著名作家の表現を融合した作品を、年間10点以上配信する予定という。
第1弾は伊集院さんの自伝的エッセー「なぎさホテル」で、
歌手の井上陽水さんの曲や写真家宮沢正明さんの写真も楽しめる。

印税の割合は計40〜55%で、通常の書籍の場合よりも高く設定。
作家や音楽家らが共同制作しやすい条件にしたという。

http://www.daily.co.jp/society/culture/2011/02/17/0003810611.shtml
203名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 20:13:37 ID:BXOpepqr
どうせ本作るんだったら、
ついでに製版屋さんに電子版も作らせればいいのにwww
204名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 20:19:52 ID:NpNdug/C
本の半額で電子版を発売してくれたら喜んで買うけどね。
雑誌とか新聞は心から待ち望んでるのに。

205名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 22:30:41 ID:3nLFdOde
>202
これはコケるw

てか、頭悪いw
206名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 22:56:24 ID:xLlmKVc0
炊出し業者
207名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 04:19:02 ID:khlLJ9hH
また胡散臭い業者スレかよ 2ちゃんで宣伝するなよな
208名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 09:02:50 ID:/D9zXlu1
>>201
書籍の価値はあくまで情報にある
紙の書籍も電子書籍も、情報を焼き付けたメディアの違いでしかない

もちろん紙媒体の書籍にもメリットはある
電源いらずのアクセス性や、パラパラめくれるシーク性など
しかし、可搬性や保管スペース、(情報自体以外にかかる)コストでは分が悪い
利用者からすれば、メリットとデメリットのどちらを取るかの話でしかない

失礼ながら
「ネット脳」という決め付けや、「感性」などという曖昧な概念に逃げるあなたの発言からは
いささか牽強付会な印象を感じる

「『書籍が紙媒体であること』こそが重要な人」
言い換えれば既存の出版業界関係者の香りがして仕方がない

紙自体には、何の神通力もないんだよ
209名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 13:42:43 ID:NoQlsx+a
住み分けが出来りゃいいんだが、紙を主張しただけで懐古趣味よばわりされることも
あるくらいだしなぁ
個人的には、文章を読ませるものは紙、事実としてのデータに用があるものは電子書籍で読みたい
210名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 15:00:53 ID:/D9zXlu1
>>209

紙媒体支持者の中に、屁理屈を振りかざす奴が多くて困ってるんだ
反論disって言いっぱなしとか、暴論罵倒も数知れず
それでだんだんイライラしてきてしまう、というのはある
そのへんはわかってやってほしいかな

個人的には、流通に関しては100%電子媒体でいいと思う
書店は簡易製本設備を備えた印刷センターになり、その場で好みの装丁に製本する場となる
紙で読みたい人は、そこで製本してもらえばいい
欠品もなくなり、著者や読者にはいい事尽くめ

そこまで言っても反論する連中はいるけど、正直いって業界人の悪あがきにしか見えない
運送屋や倉庫など、「書くこと」と「読むこと」の間にぶら下がって食ってきた中間業者たち
でも、そういう人たちには、こんな言葉しかかけようがない
「お疲れ様、あなたの役目は終わったんだよ。退場してください」と

もちろん、これで仕事を失う人の商売替え支援etc.は必要だと思うけど
無駄しか生まない仕事を残してやるほど、日本にはゆとりがないからなあ
逆に言えば、そういう部分をうまく合理化していければ
低コスト社会への「軟着陸」もできるかもしれない
211名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 02:16:35 ID:ibdGxuxK
電子化代行業者も昔からあるのに、利用者が増えたらダメ!ってのは有りえない。絶対に
212名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 03:54:36 ID:Zl5nIn7Q
>>200
だって紙を売ってる時点で地球の破壊者でしょ?
213名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 07:54:26 ID:VE0IgEjr
なんで?
214名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 08:02:23 ID:VE0IgEjr
電子墓籍
215名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 08:18:56 ID:IXt/Ng9M
>>212
目の前の箱を作るほうが環境負荷が高いだろ
今日からネットの無い生活に帰るといいよ
216名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 09:26:10 ID:XCygvUGU
正直、携帯で小説とかバカにしてた
あんな小っさい画面でw?と思った
スマホ買って一変した
これならいけると、何冊も読んだ

でもこの画面でマンガは無理でしょ
と思った
PCで一回だけ買ってみたがダメだ
机に向かってマンガ読むとか
くつろげねーよと思った

タブレット買って一変した
これならいけると、何冊も読んだ
だが面白そうな本はあらかた読み尽くした
早く電子書籍市場に本腰を入れて欲しい
作品の充実とビューワーの統一をお願い
したい

ちなみに自分は紙の本に月3〜5万円程
使うバカです
217名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 10:31:36 ID:VE0IgEjr
ごめん おれは電子は無理

24時間電脳漬けになりたくないし 紙が好き

あとネット離れしたいので 隔絶された紙がよい
218名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 10:36:17 ID:VE0IgEjr
あと読者家には 好きな本を繰り返し読む派も多いんだよ
読書百篇
219名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 15:38:29 ID:rwrbunW3
>>192
大日本印刷や凸版印刷は電子書籍を推進する側だね。
220名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:29:28.04 ID:VE0IgEjr
守りの推進だろ。
基本的に紙と電子両方を売る姿勢。

米アマゾンも、紙と電子で世界一の本屋目指してる。
221名刺は切らしておりまして
46 :氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:24:47 ID:???
弁護士、法務の人や、法学部の人や、一般の人にも、改正の議題や論点が分かる書籍を廉価で出して

広く意見を募って、議論を尽くすべきだな
民法はなにせ一般社会を規律する市民法なんだから

一部の民法学者の私物にさせるまじ

47 :氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:27:28 ID:???
>>46 たしかに、「詳解・債権法改正の基本方針」なんて、議論のたたき台になるべきものなのに、
全5巻で各巻5000円近くするってどう考えてもおかしい。ネットでも公開すべきだ。

48 :氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:32:31 ID:???
それに「詳解・債権法改正の基本方針」は『債権法改正の基本方針』(別冊NBLNo.126)に解説をつけただけ。

49 :氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:34:02 ID:???
心配しなくても、これから山ほど出版されますよ。ただし、いずれも廉価ではないですがw
しかも一冊や二冊買っただけでは到底間に合いません。そんな都合のいい話はありません。
最後の最後まで買い通して、読み通してそれでようやく入口に立てるのです。

どうせ買う人は会社や事務所の経費だから問題ないでしょう。
一般の人は、正当な対価を支払って、専門家の話を聞きましょう。
それが資本主義というものです。

50 :氏名黙秘:2009/10/23(金) 22:37:46 ID:???
16 :氏名黙秘:2009/10/04(日) 22:33:06 ID:???
債権法改正バブルで商事法務は自社ビルが建つくらい儲かるんだろうな

17 :氏名黙秘:2009/10/05(月) 10:13:51 ID:???
うはうはなんですね、わかります。