【金融】めざせTOEIC 800点 三井住友銀行、総合職全員に[11/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
三井住友銀行は今年から、総合職の全行員約1万3千人に、英語力テスト「TOEIC」で
800点以上を目指すよう求め始めた。
融資している企業が海外に進出し、国内の支店でも英語でのやり取りが必要になっているからだ。

海外との仕事が多い商社やメーカーでは社員に英語力を求めることが多いが、
国内での仕事が多い銀行では異例の取り組み。
800点以上という高水準の英語力を社員に期待するのは国内企業全体でも珍しい。
融資先の海外進出に加え、銀行もアジアの新興国などに出ようと考えているため、「英語力」が
無視できなくなった。

三井住友は昨年末、総合職の全行員にTOEIC受験をすすめ、
800点以上を「行員としての期待水準」にすると知らせた。
東京と大阪の本店などを試験会場にして、無料で受験できるようにする。

TOEICは英語力を測るテストで、世界約90カ国で年間500万人が受け、
日本では2009年度に168万人が受験した。リスニングと英文読解があり、990点満点。
平均は500点台後半。

800点は「通常会話は完全に理解でき、応答も早い」とされ、海外駐在員になるようなレベル。
三井住友は目標達成のため、英語研修を充実させる。

今月下旬から、東京と大阪の本店内に20〜30席の区画をつくり、平日午前7時〜午後10時に
いつでも外国人講師の個人レッスンを受けられるようにする。
定員は毎年1千人程度で、希望者を中心に選ぶ。支店の行員には外部の英会話教室の受講料を出し、
無料で通えるようにする。

海外駐在の経験者を増やすため、今は10年前後になることもある海外赴任期間を原則5年以内として
交代を早めるほか、現地採用した外国人を本店などに配属して交流も進める。
行員の英語力は昇進の条件にしないが、本社の国際部門など一部部署では英語力が配属の条件になる。

三井住友は国内約700店舗、海外約30カ国・地域に約50店舗。
行員の多くは国内での預金や融資の業務が多い。
英語力強化のわけは、融資先の中小企業がアジアの新興国などにどんどん進出しているからだ。

社員が現地調査や交渉をする大手企業と比べ、中小企業が海外進出する時は銀行にサポートを
求めることが多い。工場をつくる時は支店の行員が三井住友の海外支店と連絡を取り合い、
現地の不動産や建設業者を調査したり、法規制について助言したりする。

海外行員の9割は現地採用で、会話は英語。
銀行の国内支店といえども、融資先の海外進出にともなって英語が必須になりつつある。

4月1日に頭取に就く国部毅取締役は13年までに国際部門の収益の割合を現在の約20%から
30%超に高める計画を打ち出している。海外拠点網の拡充を支える人材を育てる狙いもある。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY201102090462.html
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY201102090462_01.html
“日本企業で進む「英語化」”という表は
http://www.asahi.com/business/update/0210/images/TKY201102090502.jpg
三井住友銀行 http://www.smbc.co.jp/
関連スレは
【書籍】「赤尾の豆単」復刊、英語学び直し層に人気[11/01/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296300777/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 08:58:05 ID:wIup9W4U
なんで800?
860〜が線引きじゃないの
3名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:00:10 ID:wMbF0LZg
そんなことをのたまっている御仁は、まず試験を受けられるべきかと存じますが・・・。

いい加減、神経衰弱になりそうなくらい目まぐるしすぎる問題のオンパレードですから。
4名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:00:41 ID:jCGxOOvx
アホだな。経産省の利権拡大に協力しなくていいのに。
5名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:01:28 ID:srOqFoNs
住友流でやれば出来るだろうね。
出来ないなら退職か自殺する事になる。
6名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:04:20 ID:srOqFoNs
で、達成された頃には主戦力は外資に転職して、
戦力外の連中だけが残る。
7名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:04:47 ID:6wcc2f4f
英語使って何やんの?
情報収集だとTOEICなんぞ意味ないんじゃねーの?
やるべき事は英字新聞読んだり本物のアメ公とビジネス会話したり
馬鹿話ヤッたりするべきなんじゃねーの?
8名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:05:53 ID:DHMOxriL
じゃ、俺も800点取れば住友銀行に入れるってこと?
ところで、トエアイシーって何?
9名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:06:17 ID:re/visdB
>>6
代わりに中国人を雇えばよい
10名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:06:54 ID:j/DsKbem
TOEICもうちょっと受験料安くならんかのう
11名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:10:54 ID:WMw6DLRe
普段英語を使う機会のない所にいる人間に無理矢理高得点取らせても
速攻で忘れ去ると思うが…
12名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:13:14 ID:oqL4wJgw
TOEFLの間違いじゃないのこれw
13名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:13:37 ID:dvR7y6Md
今後は初めから800以上の人しか採用しなくなるから問題ないな
14名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:13:55 ID:D0lVaJ1z
大企業は大変ですな
15名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:16:13 ID:unhi+/nH
>>1
>英語力テスト「TOEIC」で
>800点以上を目指すよう求め始めた。

一時期のISO取得みたいな痛々しさを覚えるなあ。懲りない奴らだ…
16名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:19:03 ID:2VhBu+pL
TOEIC800点は「通常会話は完全に理解でき、応答も早い」とされ、海外駐在員になるようなレベル。

訂正 800点は「通常メールのやり取りは完全にできるが電話による応答は無理」とされ、
    海外駐在員にはほど遠いレヴェル。
17名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:19:12 ID:EDX9ZYFg
学生の頃に1回だけ受けて815点だったけど英語は話せないなぁ
18名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:19:41 ID:0RNJUZzN
武田でも730なのに。
19名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:19:43 ID:BkBXhu3H
ああ、またリストラのためのテストか
20名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:21:38 ID:/BbPo6lJ
街中の◯◯支店に勤めるのに英語なんか使うわけないじゃん。
選別の材料にする目的だとしても意味がなさすぎる。

銀行員に実際に役にたつ資格なんて
法律関係か簿記くらいだろ。
こういう時代だから情報処理関係の知識も意外と役に立つかもしれんが。

とにかく特殊な部署でもない限り
銀行員に英語なんて意味なし。

21名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:24:41 ID:+4jzhl0o
投資してる英語塾に行かせて利ざやかすめてってかてか?
ついでにマンション最低3軒全員にもたすとか?  hhh
22名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:27:01 ID:B63l4j4W
900点にしろ
23名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:28:45 ID:swMBNABd
国内勤務でも取引先の海外進出とか情報収集で必要なんじゃないの。
2chでも英語ソース貼ってる奴いるのに、国内ソースのみで話が進んでて
笑う事あるわ。2chって、TOEIC900点以上ばっかりのはずなのに。
24名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:32:55 ID:YaGJgQ30
>>1
大手で働いても、知能の低い人にとっては生き地獄だな。
IQが高ければ、やればやるほど出来るから、頑張るのも遣り甲斐があるが、
平均程度の知能の人にとれば地獄の世界だな。
25名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:35:10 ID:F90dEaIf
三住銀は数年前からアメリカの証券会社の代理店してるからね。
26名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:36:19 ID:srOqFoNs
基準点に満たないクズ学生は受けられ無いようにすれば、採用活動の手間が減るね。
27名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:36:39 ID:B63l4j4W
900点満点で1000点取ってこい!
28名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:36:48 ID:i7mE/MgL
英語力いらねーから、運用力を上げろボケ。
あとな、税金で救われておいて客に還元せず、社員の給料馬鹿上げするとかどうなってんだ?

他人の金で勝手に国債買ったり、融資に回しやがって。ふざけんな。
29名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:38:10 ID:0k02XdJG
海外赴任させれば、いやでも、必死に上達しますよ。
30名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:38:33 ID:srOqFoNs
>>24
総合職員には無能な奴なんていらないし。
31名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:41:14 ID:B63l4j4W
太陽○戸出の奴はいらないから、やめろって遠回しに言ってんだろうよ

わかれw
32名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:41:39 ID:tFxgsQT2
>>28
>他人の金で勝手に〜

都市銀行はお前みたいなゴミ預金者(預け入れ額1000万円未満)は
全員自行から引き上げてくれて構わないって思ってるよw
33名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:42:03 ID:+4jzhl0o
次長は1000 支店長は2000 
本店勤務は1200 
 
 
34名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:43:25 ID:guLDorDE
業務より、英語の勉強に一生懸命な、勤務者が増えるんじゃね。
35名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:45:27 ID:/P6sK/y/
勤務時間内に勉強していいならいいけどさぁ・・。
語学は時間かかるから、年単位でプライベートの時間を大幅に削られることになるけど、
残業代払ってくれんの?
優位的地位の濫用ってのは労使間には適用されないのか。
36名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:45:40 ID:yNQZ/6Cr
>>34
期末ノルマに追われた状況でこんな事言われて脳味噌ストップ
37名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:45:49 ID:jD0LM/aY
高卒で元ドカタの俺でも900あるのに三井住友銀行ってアホなのか。
38名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:46:37 ID:GMxp1lFg
社内公用語()とか、
外国人採用増やしまくるよりは現実的な対応かもな。

39名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:49:52 ID:B63l4j4W
>>36
期末のノルマも増えるのが、住銀の仕様でいいと思うww
40名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:53:48 ID:BjLEzt01
本店や都市部の役員店舗の連中しか
勉強時間取れないがなw
41名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:55:01 ID:weV5ych8
許英中イトマン事件がらみの実録書籍を読むと、住友銀行の闇の部分の恐ろしさが味わえる。
銀行はどこでもドロドロした世界と付き合わざるをえないんだけど、トップが
墓場まで持っていくと公言する住友の闇ってどんだけなんだよと。
42名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:55:09 ID:KoPuUldC
俺、TOEIC910点だけど、通常会話できないよ。「定期預金3年物ですと、年利は複利で0.2パーセントです」って、英語で言えないし。
そんなことは銀行に入ってからおぼえればいいって?じゃあ、「おしっこがもれそう」って英語で言えないけど、これって通常会話じゃないのかな。
とにかくTOEICなんて受験勉強さえすればなんとかなる。800点なんて大した自慢にならん。
43名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:56:05 ID:ILvwn0Do
930点あるけど、会話は旅行英語レベル、映画もテレビもほとんど何言ってるかわからないorz
44名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:56:28 ID:/Dl+qRSk
そんなのいいから、手数料下げろボケ。
45名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:57:13 ID:FdBHDDwj
京大の院で800が試験免除とか言ってきが。
46名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:59:55 ID:uyXYu53O
今日から社内の会話は全て英語ってよりは、よっぽどまともな取り組みだね。
47名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:00:46 ID:2jgnpB/R
銀行も苦労の割に貰いが少ない職種になりつつあるなぁ。
48名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:00:57 ID:BNbwMVsu
実際に英語圏の人がテスト受けたら平均点はいくつなんだ?
49名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:10:17 ID:plxaFEJN
>>800点は「通常会話は完全に理解でき、応答も早い」とされ、

いる環境によるだろ。俺もうちょっとあるけど、そんなに気に聞いたこと言えないし。
50名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:10:26 ID:B63l4j4W
>>41それは簡単です
上からノルマを押し付けられる
銀行員は世間の狭い仕事なので、
他支店勤務でも仲の良い先輩に相談してみるくらいしか出来ない
その先輩が、ノルマをクリーアー出来る方法を知ってたりする
あっという間に全支店に伝播する。その繰り返し・・
例え問題の有る方法でも・・ノルマをこなすにはしゃあない

最後にそういう所を漬け込まれて地獄をみるの巻き
51名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:10:37 ID:28o4pDhr
TOEICの勉強と英語の勉強は別物。
TOEICで満点とっても英語が使いこなせるとは限らない。
52名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:13:51 ID:VYuoASsn

大企業は待遇 抜群だなwww

中小企業に人気が無いわけよwwwww


53名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:14:53 ID:VcIjmBHL
行内取引に関する用語・表現にしぼって
勉強させればいいじゃん
専属の外人講師雇うんだよ
トイックとかへのつっぱりにもならんって
現状知らない奴の発想哀れだな・・・
54名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:15:46 ID:AhYgx/xe
各支店に外人一人配置するだけで会話できるようになるだろ。
んでその外人も日本語覚えるし。

なんで試験の結果が重要みたいな流れにもっていくんだw
フィリピン人と付き合った俺は英語はなせるぜw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:16:47 ID:/M1YgLIC
>>1
団塊あたりの老害の経営者が増えると、
労働者の無駄な負担/負荷が増えてしまうね。
56名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:17:09 ID:3ogoq0+u
>>51
でも、なんもしないよりはましだろ。

海外に支社を持つ企業は、外国語能力が必須だよ。
で、英語はみんなの共通語になりつつあるから、覚えておけば強力な武器。
経済のグローバル化に伴って、英語はますます重要視される。

でも、そうなったら「語学力で採用されました!」なんてやつは減って、純粋に
仕事ができるやつが優遇されるだろうから、それはそれでいいかも。

ともかく英語は学生のうちにやっておいて損はないと思うよ。
しかし、肝心の教師の力がなあ。
57名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:19:34 ID:M5IgZTAL
大企業って入ってからこういう資格を取らないといけないのが酷だよね
昇進にも響くだろうし
58名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:20:03 ID:B63l4j4W
物差しとして、便利なんだろ
TOEIC

数字で計るの好きだし。。
59名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:20:11 ID:wVioCD3d
普通に英会話で面接した方が良いだろ
60名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:21:25 ID:VYuoASsn
英語は英語圏に最低でも一ヶ月いけば普通に日常会話はできるだろ(旅行会話なら2,3日)
但し、日本人となるべくつるまない 英語しゃべる外人とずっつつるんでる
これが一番効く
リスニングは相手が比較的ゆっくりのネイティブだったら
初めから普通に聞けるし・・・
カタカルチャーまじりの日本語よりよっぽど簡単だと思うが

あとは銀行業務で使う英語ってどうなんだろうな
61名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:25:10 ID:VYuoASsn
>>57
しかし30代で年収1000万越える所が多い
(グループ会社の賃金を入れるから、平均をちょうど良く落として見せてる)
62名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:26:41 ID:1Wf+KZ4z
英検じゃダメ?
63名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:28:31 ID:yNQZ/6Cr
>>58
きんざいとかが金融機関向けの外国語検定作る気がしたりしなかったり
64名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:29:32 ID:LPUyzbsY
TOEIC利権ってでかいな
90年代はマイナーな試験だったのに

受験してるのが日本人と韓国人がほとんどでしかも会話能力が切り離されてる
内容もサラリーマンのオンとオフので英語に特化してるし結構特殊な試験の割に祭り上げられてる
65名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:29:40 ID:YF7LENJe
5年後のリストラ基準ですね
66名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:30:21 ID:gGQntOcH
俺890だけど英語で電話営業できる気が全然しない
67名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:30:58 ID:CfK9Jzrm
留学してアメリカで三年ホテル業に付いたてた友人がTOEIC受けて700点台でした
それ用の勉強しないと900点台取れないみたいね。
68名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:31:16 ID:qNKOAY3A
上智大学外国語学部英語学科の学生の平均が850。
800といったら早慶レベルだからきついだろうな。
69名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:31:39 ID:R2WUmKP0
コネだけで入社した連中はどうするんだろうか。
70名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:32:39 ID:J87SFOmz
1人海外旅で困らない程度の英語は使えるつもりだが
TOEICとかになると全然ダメ、700すら無理
受験費用高いし、受ける気しない
71名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:32:39 ID:B63l4j4W
>>63
日径もやるかもしれない・・

人を数字で計る物差しには、なにがしかの権威が必要だし
72名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:35:41 ID:yNQZ/6Cr
>>71
三井かどっかが介護系の資格持った職員増やすとか数年前見たけど定着してんのかしら?
73名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:36:32 ID:LPUyzbsY
実践的に英語話してる人のスコアってどんなもんだろうか
あの戦場カメラマンとか不肖宮嶋あたり
74名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:37:07 ID:B63l4j4W
>>72
さあ?
75名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:38:14 ID:VYuoASsn
>>67
俺もTOEICの点数と会話能力は必ずしも比例しないと思う
76名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:38:43 ID:CfK9Jzrm
英語圏の人間からしたらTOEIC受けるのはこんな感じなんでしょ
http://www.nihongokentei.jp/challenge/kentei_top.html
77名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:40:04 ID:yNQZ/6Cr
>>74
ちょっといいことやってるなとか思ったんだけどねぇ
78名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:42:10 ID:aEK4mHPP
40代とかならいまから始めるようなら
絶対無理だな。リストラおめ
79名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:42:15 ID:B63l4j4W
>>77
ちょっと良い事をすれば、誇大に吹聴して回るのが広報の仕事
80名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:43:01 ID:uycItwoJ
スピードラーニング配った方が効果あるんでね?
81名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:43:55 ID:PPh6lccq
うへ。身内が行ってるけどそんなにキツクなってるのかよ
82名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:44:22 ID:yNQZ/6Cr
>>79
虚業すなぁ
83名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:44:34 ID:B63l4j4W
>>80
権威が無いから、駄目
84名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:47:01 ID:oQuwma0/
これただの嫌がらせだろ
英語バリバリ使うにしては低いし、英語苦手な人には高過ぎる

ポストが足りないだけだな
85名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:48:03 ID:Dr/3W5sn
>本社の国際部門など一部部署では英語力が配属の条件になる。
いままで条件じゃなかったの
86名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:48:38 ID:/YAOML8M
ここ10年の入社組で800取れてないのはいないだろ
87名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:49:39 ID:yNQZ/6Cr
>>84
切り捨てれるのにそれはない
88名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:51:25 ID:0iO0Djws
窓口に来るジジババと上手にコミュニケーション取るほうが難易度高い
TOEIC800なんて役に立たん。
89名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:01:36 ID:B63l4j4W
>>88
窓口案内の「おじさん、おばさん、」のレベルの低下は著しい
「ミスを犯してはいけない、」と後ろ向きの業務ばかりきつくなる。。

対処方は一つしかないと思われ。
自分ではミスを犯さない事と、「逃げろ!」やっかい事は逃げて回るに限る
90名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:07:02 ID:yXWW9B+4
低すぎワロタwww
91名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:09:32 ID:9C+I7kkw
目指すだけなら満点だろw
92名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:10:50 ID:OEXwxPeE
800点で海外で仕事なんて大変だぞw

外資のように現地社員を使え。
現地は英語だけじゃないんだしさ、母国語を使った方がスムーズだっての。

それと日本企業は給料が高い日本人を海外に出すから採算が合わないんだよ。
360円から見れば、ずっと円高でしょ、米ドルや現地通貨視点でも考えようぜ。
93名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:14:21 ID:B63l4j4W
既に、野村の給料はドルだて換算w
94名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:29:41 ID:BjLEzt01
通訳雇った方が確実なんじゃねえか?
95名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:31:17 ID:bYDv61Kz
まず取締役が受けて点数を公開しろやw
96ぴょん♂:2011/02/10(木) 11:31:27 ID:YK3cRmGC
俺みたいに毎日
WSJ無料で読んで
CNBCやMSCNBCのライブやビデオを
タダで見聞きしてればいいだけじゃないの?
もうCATVなんて解約しちゃったわ
97名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:44:11 ID:G6nWP0NH
実際は業務用の金融英語を
正確に覚えればいいだけ
それ程労力はいらん
98名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:47:54 ID:bYDv61Kz
英語できると海外転勤が待ってるから
能ある鷹は爪を隠したほうがいいな。
99名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:54:21 ID:Uwx16vhk
>>93
それって月給3000ドルの人は円レート100円なら30万で
80円なら24万になるってこと?w
100名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:59:24 ID:OEXwxPeE
>>94
・確実
正確さを求められる重要案件では微妙

通訳や翻訳を使う側って、母国語のレベルが高いほうがいい。
レベルが低いモノを訳すのって実は大変w

悪文は訳すどころか理解が大変なのだ。
(よって適当に解釈して、こんな感じじゃね!ともなりやすい→言った言わないの元凶)

だから外資って、まずは母国語がどれだけできるかを見る。
101名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:11:31 ID:BjLEzt01
>>100
別に通訳任せにするわけじゃないからね
102名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:28:23 ID:ut9C7dTk
>>76
日本語検定1級くらすじゃねw
103名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:29:40 ID:cqEe4QIW
TOEICの得点 ≒ 知能 ≒ 字頭力 ≒ 大学の偏差値

採用を指定校制にすると社会的にバッシングを受けるので、
間接的で婉曲な方法で足切りをしているということだ。
高偏差値大学の外れ人間も炙り出せるし。

そして、TOEICの得点でフィルタリングした後、効率の高い厳選採用ができると。

TOEICの得点の低さを補って余りある一芸人間は、切実には必要でない。



104名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:30:24 ID:ut9C7dTk
>>100
アメリカ人なんて、まともに英語できねーじゃんw
105名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:31:08 ID:OpRy0EmL
窓口は今は派遣だよ
派遣会社は同じグループ内だけどね
106名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:32:42 ID:MAkWjoN6
現地にいけば嫌でも喋れるようになるよ
国内で点数だけとっても意味ないとおもうけど

転勤好きなやつが必ず何人かいるだろ
そいつらが現地にいけばいいんじゃないか
107名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:58:57 ID:WHvkP9IL
TOEIC900点あるけど、会話はできねえよ
108名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:09:45 ID:4jJRrgbc
>>10
> TOEICもうちょっと受験料安くならんかのう

TOEICは利権商売。
事実上、日本と韓国でしか相手にされていない商売。

本当の実力とはあまり関係なしに、
傾向と対策ベースの得点対策による受験勉強が有効だから
TOEIC産業というものが商売として成り立っている。

本気で社員の英語力を高めたいのならば、
もっと適切に英語力を判定できる試験を導入しないと
どんどん見当はずれの方向へ突進してしまうよん。
109名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:13:59 ID:4jJRrgbc
>>80
> スピードラーニング配った方が効果あるんでね?

あんなお遊び教材で獲得できるようなレベルの英語力じゃ
仕事で戦うことは不可能だぞ。

もっとも、その程度の英語力しかない人間が
日本のマスコミの特派員とか商社の駐在員にさえも多いんだけどな。

日本人が一人も居ないアメリカの田舎に放り込んで
生き延びる力があるくらいの英語力じゃないと戦闘力にはならん。
110名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:23:06 ID:QNi+/2i7
>>109
カネとクレジットカードと英英辞書だけは許してくれ
同じTOEICでもSWで平均点なら大丈夫かな?
111名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:36:03 ID:0yeGHOPC
>>15
>訂正 800点は「通常メールのやり取りは完全にできるが電話による応答は無理」

スペインの宿の予約を英語で電話した俺は、TOEIC800点以上の人間なのか?
英語でメールのやりとりもしたことあるよ。
112名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:39:50 ID:bYDv61Kz
>111
なぜ向こうがお前のレベルに合わせてくれたと考えないのか?
113名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:52:05 ID:boUV646o
銀行なんて国債で運用すればいいだけのリスクゼロ業務でしょ。

英語なんて必要なのか?
114名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:58:47 ID:oWK1NPQa
いい経済産業省のカモですなwwww
115名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:01:56 ID:jHgQgPBO
全社員に英語力を要求すると、全社員の営業力とマネジメント力が確実に落ちますよ。
116名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:04:45 ID:lAi3+/bL
これから中国語が公用語になってそれ以外の言語は全て抹殺されるのに意味無くね?
117名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:14:11 ID:m3alcewH
基本的に、キリスト教圏の価値観がわからないから、
日本人が英語を話せば話すほど、話せなくなるだけ。

それは、英語の検定試験で判断なんてできるはずがない。
話すということが、全くわかってない。
118名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:15:44 ID:x6at+Ex2
体の良い人件費削減の口実だろ
119名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:29:16 ID:9+kzZpPO
>>112
うまい奴が合わせないとネイティブ以外会話が成立しなくなる そんなに外国人に意地悪してんのか?
120名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:36:29 ID:81o8ku8g
これが新しいリストラ策かw
121名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:43:16 ID:MRilNxin
どう考えてもこれからは中国の時代なんだから
やるなら中国語の方がよくね?

今から英語とか遅れてるだろ
122名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:46:00 ID:vLNNAdFF
韓国人やタイ人と喋る場合、英語の方が通じそうだからじゃね?
123名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 15:00:54 ID:81o8ku8g
>>121
みんな英語800点取った後に中国語だろw
124名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 15:01:31 ID:LIrcG9Dr
いっその事もう一度鎖国しちゃうか、
翻訳コンニャクを発明した方が皆が幸せになれる
125名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 15:03:55 ID:Ora1afP8
顧客に日本語覚えてもらた方が早いだろ
126名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 15:07:21 ID:syZ6GMsa
むだな気もしないではないが、「めざせ」だし、銀行員は給料高いし、そのくらいはな。
127名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 15:27:54 ID:ydpSGdBJ
二年頑張ったが730が限界だった俺は阿保なのか
128名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 15:29:11 ID:BEU+McdE
後もう2年頑張れば1460点とれるかもよ
129名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 15:57:20 ID:DY9oL8Fs
ホント横並びだな次から次へと
130名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 16:09:51 ID:DLw0/g44
TOEICの点数よりビジネス英会話ができることを目指すべきだろ。
本末転倒になりつつあるな。
131名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 16:20:23 ID:+4jzhl0o
つうより800以上の資格とらせておけば
リストラしやすい  社内社外とも国外に放出しやすいし
132名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 16:34:02 ID:SQMD4asi
tofelにしろよ
133名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 16:40:25 ID:tGO3IDHl
また英語話せないくせに自称事情通が
上から目線であーだこうだ言うスレか
134名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 16:50:15 ID:lr3MCquK
まずは役員の実力を見せてもらいましょう。
135名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 16:58:23 ID:nJGrXuiX
>16

完全に同意。
TOEIC 850でイギリス在住、地元企業に勤めているが、
正直会議で何言ってるかほとんどわかっていないwww

あとで資料に目を通してからああ、そういうことねってなるwww
136名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 17:41:11 ID:hW64dxlE
一方韓国は
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5333167/

日本に勝ったから世界一なんだろうな。おめでとう韓国。
137名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 17:44:15 ID:3L5Sn8+O
本当に国際化を目指すならば、英語を話せない管理職を降格させる方が先。

下っ端にスーパーマンを求めるのって日本組織の悪癖だよな。

そのうち空を飛べとか言い出しそうだ。
138名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 17:52:42 ID:+4jzhl0o
マンションでもかっとけよ 2 3戸
139名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 17:56:21 ID:25YTAj0h
総合職で一括採用してるからおかしな話になるんだよ。エリートはエリート枠で採用しとけよと
必要ない奴もいるだろうに時間と金の無駄
140名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:04:49 ID:c6s9WWvL
こんな点取りゲームに力入れてないで
海外の金融みたいに金儲けの方法でも必死こいて考えた方がいいんじゃないの?
141名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:07:45 ID:UOa5gUZq
>>16
> 800点は「通常メールのやり取りは完全にできるが電話による応答は無理」

同意せざるを得ない。何言ってるかさっぱりわからん。
電話会議なんて酒井法子の会見どころじゃない脇汁がでまくる。
142名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:28:50 ID:XfOwFVVx
三住って、他行と変わったことをやろうとして失敗してる感じ。
143名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:31:15 ID:BhvRmwBR
どうせなら昇進条件にでもすればいいのに。
努力目標なんて役に立たない
144名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:38:59 ID:B63l4j4W
中国人でも韓国人でもだ一線でビジネスしてる人はなんか英語を話してるイメージがあるけど
日本人にはないな。
日本人ってやっぱ語学が苦手なのかね?
145名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:43:08 ID:3GEaOz1a
連休前にLモチコしにくい どんなに数字が良くても・・・・
146名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:45:02 ID:KcpNL09u
いかにも日本企業らしいくだらん自己満足。
マーチ卒のどぶ板ソルジャーが英語力身につけてどうすんのw
147名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:15:25 ID:7U6ui1Ak
経営陣は全然しゃべれないという矛盾
148名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:19:55 ID:3NBepj/P
ごめん
Aランク860くらいは取れてるけど

同業界の武田薬品さんの730には同意できてもこれは無茶wwwww

なに考えてるんだ。
つーか、TOEICテストの特質(800取れても実用にならない)が
わかってないだろ。

たぶん、何にも考えてないな。ものすごい考えのなさだ。
脳みそ取り替えたほうがいいと思う。
149名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:40:55 ID:BhvRmwBR
>>147
しゃべれるよ
150名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:45:45 ID:0lhFiyyI
会社の金で勉強できるとはなんともうらやましい。
俺は40歳過ぎてから独学で勉強を初めて2年くらいかけてやっと800点の手前。
ちゃんと授業受けられるなら半年でも可能。
俺みたいに生涯勉強好きにはいい制度。
151名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:57:28 ID:OVvgjE9l
できたほうがいいけど
それができて何がしたいのか?
その英語力で何を伝え何がしたいのかが経営陣になければ
正直意味が無いだろ
152名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:59:07 ID:3NBepj/P
たぶんテストケース(って英語あるか?試験的な話かつ努力目標)だろうから

○○さんは××だから例外、△△さんは□□の件で§§だったから適用除外だ
みたいな恣意的な運用にてグダグダになるんだろうなあ。

なぜならTOEICって性質上、ハイスコアでも英語使える保証にならないから。
点数低けりゃ(600以下なら)英語が全然ダメだし今後も伸びにくいってことだなあ。
足切りが目的ですよ。

しかしながら会社のカネで勉強できるのはウラヤマシス
153名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:05:48 ID:BfzsMFhW
>>143,>>148
この間、武田の人に聞いたけど
武田ではあるレベルから上の昇進基準は、TOEIC 800らしい
154名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:10:22 ID:NOqJWFJm
>>144
それは、おまいがマスゴミに毒されたイメージで凝り固まっているだけのこと。
日本人でも英語で外人とガンガン討論している奴はいる。
155名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:12:36 ID:p+lsBe/S
TOEICは簡単すぎるから900取れないと漏れなく「英語できません」のレッテルを貼られる。
まあ900は現状の日本人の英語力を考えると厳しいけど、800だろうと700だろうと同じことだ。
156名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:16:38 ID:yLxuqhxe
>>131
住銀優しいな
157名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:16:50 ID:p+lsBe/S
>800点は「通常会話は完全に理解でき、応答も早い」とされ、海外駐在員になるようなレベル。

TOEICは970あるけど、こんなレベルに達して無いぞw 800じゃなおさら無理だろ。
「ネイティブが手加減してゆっくり話してくれれば意思疎通は可能」というレベルじゃね。

俺が初回受けた時800だったけど、今思えば、その頃ほとんど英語分かって無かったし。

まあポテンシャルという意味ではいいけどね。でも仕事じゃ非ネイティブとの会話の方が多いからなあ。
スペイン語話者の喋る英語とか聞き取りにくいぜ。そいつらとの会話も含めて完全に理解するなんて無理。
158名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:18:08 ID:4aIgGf5k
TOEIC 800点でも青森弁を理解できなきゃ日本人としてダメだろ?
159名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:20:33 ID:+4jzhl0o
関西弁 マスターしなはれ
160名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:29:07 ID:wUvB9Aqt
800点ってのが何とも微妙な設定だな。
ビシバシ会話できるレベルじゃないが、文書程度は読めるようにしとけってことか。
161名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:34:06 ID:p+lsBe/S
>>159
京阪アクセントをきちんと身につけられる人は語学向いてると思う。
逆に、関西弁をマスターしようと思うとき、語尾とか語彙だけしか気にしない人は向いてない。
仮に標準語の文章でもアクセントさえ関西弁なら、関西ネイティブっぽく聞こえる。
162名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:36:50 ID:KbBa3btz
会社が金出してくれるみたいだからいいね
163名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:42:37 ID:rHUBQtcT
800てぇとカタコトでなんとか話が出来る水準だな
まずTOEIC400、次に800、最後にTOEFL100
164名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:42:45 ID:L4pcl0K6
920点 サムスン(中核人材A級)
900点 サムスン(新入社員足切り)LG(新入社員平均)
800点 サムスン(既存社員基準)LG(新入社員足切り)ヒュンダイ(新入社員足切り)

高い教育水準が自慢で、韓国に説教していた日本が
まさかお勉強で、韓国に尻を叩かれる事になるなんて
本当に情けない話だね。
165名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:07:17 ID:Mk5AJnev
しかし、この手のスレにあらわれる、TOEIC800なんてたいした事は無いと言う連中が、
その実力を垣間見せるって事は絶対に無いのなw
166名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:21:15 ID:J0Rd6Aoi
>>1
>>800点は「通常会話は完全に理解でき、応答も早い」とされ、海外駐在員になるようなレベル
オレは数回受けて最高820でリスニングなんかは450以下は取ったことないが上記のようなレベルには程遠いぞ。
きれいな発音のニュースすらしんどいし、ましてや洋画や洋ドラマなぞ断片的に分かるレベルでしかない。
1年ほどカナダに住んでたが崩したネイティブ同士の会話なぞ全然無理w
800なんかほんと新入社員の足切りレベル。
いちお英語に対する学習意欲はあるな、という判断程度にしか使えない、というのが実感。

>>165
いやほんと見せられる実力なんか800程度の人間にはないんだよw
英語力の無さを痛感するレベル。
167名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:36:06 ID:BfzsMFhW
Twitterにこんなのも出てるよ

@t_ishin 橋下徹
大学の入試が変われば英語教育が一気に変わるのに、大学も呑気なもの。しょうがないから大阪で高校英語教育が変わるよう誘導政策を採ります。
TOEFLを軸に一定の基準点を超えた上から50番内の学校に5億円を配分します。やるかどうかは学校の判断。強制はしません。
168名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:38:47 ID:6uzt/zg+
>>165
どうやって説明すりゃいいんだ
お前が問題出せや
169名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:44:46 ID:hBCdi3z9
800とかきつ過ぎ嫌がらせでしょ
いくら給料が良くても、精神的には地獄だね
170名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:56:44 ID:0lhFiyyI
女の一般職の教育はどうでもいいようだね。
171名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:04:58 ID:jvhrb1Nd
>>168
5分で100レス英訳して
172名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:07:31 ID:XnSCmVyY
俺TOEIC400点台。友達も同様。
二人で協力すれば900点近い仕事ができる。
173名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:10:05 ID:kuQt8mra
ネトウヨ「日本人なら日本語使えよマザファカ」
174名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:31:23 ID:sw2eSMsK
窓口でみんな、英語連発して、業務滞ればこんなアホな施策はなくなるかな
175名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:16:51 ID:CHDi9qPZ
センター英語は事務処理能力があるか見るだけだからな。英語力
があるかどうか見るのとは少し違うな。
176名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:20:18 ID:2ZRIfs/H
>>175
TOEICも同じだよ
177名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:22:23 ID:yrrmCYRc
大手銀行の総合職ならこの程度は当然だろ
何を反発する必要があるんだw
178名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:30:35 ID:CHDi9qPZ
ヒューマンスキルで入った人の中には知的水準が低い人がいるんだろw
179名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:40:07 ID:NXiQRNBe
hona sainara  英語でいってみい ほれ
180名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:42:01 ID:yrrmCYRc
Hasta la vista, baby.
181名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:42:03 ID:zW5790r1
日本企業が求めるTOEICスコア一覧表(2011年1月版)
http://news.livedoor.com/article/detail/5333621/
182名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:42:16 ID:FhHk6o/y
>>179
See you
183名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:47:40 ID:sZniSVUN
800点でいいなんて逆に驚き
184名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:53:01 ID:+/A1lgmu
TOEIC860の身だが
730を受験者全員に求めるのはまぁ良いだろう
取れなくもない点数だし、旧帝大の奴なら大抵取れる
しかしこの点数は意味不明すぎる。
860でもたいして英語使えないのに、
800だと英語使えるわけでも足切りとして機能するわけでもない
なんという微妙に意味のない点数なんだと言わざるを得ない
185名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:53:16 ID:KM8a9VlU
留学希望者だけなら大したレベルじゃないが、普通の行員全員が達成すると
なると、800だといくらメガバンク社員でも相当数が達成できないだろうな。
186名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:55:14 ID:ka62GLzX
銀行員だとTOEICなんかよりCFPや税理士を取る様に推奨していくべきだろ
187名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:55:43 ID:NXiQRNBe
>>179
うぃっきーさんなら
はぶあぐっどないと とかはぶあぐっどほにゃらら
せんとかみゅ とかなら しーゆーがいっ 
ってことで799点だな君は    なんちゃってだけどね

ほなってニュアンスだしてよ  
188名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:57:50 ID:w3V7s6GM
>>184
まあ「目指せ」だからいいんじゃないの。足切りのための水準とはまた違うでしょう。
ただ、TOEICを含めて試験のために勉強するのは、長い目で見れば回り道だと思うけどね。

例えばずっとTOEIC対策の教材を使って勉強していれば、もっと難しい英語に対応できなくなる。
それなら、最初からTOEICとか考えずに、ニュースでもドラマでもいいけど、より難しい題材で勉強すれば、
自然とTOEICの800や900は超えるというもの。そちらのほうが効率いいと思うけどね。
189名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:00:55 ID:yrrmCYRc
>>188
最初からニュースやドラマで勉強すると、大抵の人間はわけわからずに
やる気なくすだけだぜw
190名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:04:59 ID:w3V7s6GM
>>189
最初からは無理だけど、高校修了レベル+α(TOEICでいえば700ぐらいか?)
の実力に達したら、あとはTOEICの勉強するより、広い意味での英語の勉強したほうがいいだろうね。
いつまでもTOEICのスロースピードに慣れてちゃ後々厳しい。
191名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:05:28 ID:FfVmYsXv
小生、亜細亜大学出身で毎年TOEICを受けていますが
800は常にクリアできているので、800がそれほどの高レベルの
英語力とは思えません。受験直後はいつも「今回は900クリア」かと
思っているのですが結果は850くらい。
三井住友の方でしたらこのくらいは低いハードルだと思いますが。
192名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:11:51 ID:gdmLgI8w
こんなの3回受けたら900超えたよ
海外なんて旅行でしか行ったことないけど
193名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:12:41 ID:FfVmYsXv
連投で申し訳ございません。191の者ですが、TOEIC用の勉強を
してもスコアを挙げる事は難しい。基本的にニュース、新聞、雑誌等
は全て英語で読み、聞きするようにならないと。
小生の実力だと、英字新聞くらいあれば殆ど辞書なしでOKですが、
国内紙の英語版だと内容が簡単すぎて力が頭打ちになるので
Wall street journalなどを毎日読むことをお勧めします。
194ぴょん♂:2011/02/11(金) 01:17:20 ID:64smB//t
社長? がんばってます。
http://www.bloomberg.com/video/64155386/

日本政府の報道官レベルかな・・・インタビュア〜が困ってます。
CNNの某政府報道官でもそうだったけど、日本人に多いですね。
思考が日本式のままなんだと思います。
195名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:42:32 ID:Gj13gYks
大学出てすぐって600点クリアは楽勝なんでしょ? やっぱり日常使わないからダメなのかね

金融業界の事は良くわからないけど自分はIT業界長いけどエンジニアで英語できる
ヤツが全然いないのが問題だよ 開発言語いくつもマスターするより簡単なのに

日本は技術書が翻訳されるのがよくないんだろうな 他の言語圏は英語で情報とるしかないから
必然的に英語をマスターするし
196名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:49:19 ID:lBDkRNWl
え?銀行ってエリートが入るんでしょ?
それで800点を「目指せ」なの?
197名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:51:18 ID:yYqfwyjq
その前にATMの手数料さげるのが先だろう
198名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:56:31 ID:2ZRIfs/H
>>196
銀行の人事部って所は課題を与えてお勉強させるのが大好き
199名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:58:09 ID:w3V7s6GM
>>195
その辺のIT屋は英語となると、すぐに「えー、日本語はないんですか」って言うからな。
しかし到底全部が翻訳されるわけじゃないし、速く情報得るためにもエンジニアこそ英語の文献にあたるべきなのだが。

俺はIT業界とは全然違うけど、昔から趣味でプログラミングをしてる。
中学の頃から英語の分厚い文献読んでたけどな。今思うと読めてなかっただろうけど。
200名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:03:13 ID:cbTeTGbW
なーんか馬鹿馬鹿しいな。
201名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:08:29 ID:D7MYHeiH
>>48
958点 出典:山崎将志『残念な人の英語勉強法』幻冬舎、2011年
         3章 もしネイティブがTOEICを受けたら
202名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:32:54 ID:MZnMDE9P
ようつべに日本語版のTOEICがあったらどんな感じかを
問題つくって載せてるけど、ネイティブが簡単すぎて退屈で
満点取れないといってる意味が分かるよ
そして900点以上でもしゃべれないと言ってる奴の気持ちも
分かるようになる
203名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:50:15 ID:mkd0H6KZ
英語しかできませんよりも、一芸に秀でているが英語はできませんのほうが、富を生み出すが、
一芸が同等ならば、英語ができるできないは、大きな違い。
そして、少数の例外を除き、英語能力は不問というほどの一芸はない。
TOEICは、出張試験もしてくれるし、受験料も比較すれば安い。
204名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:55:29 ID:C8ynKpIE
検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/

2008年(採用数)   明治  中央 青山 立教 法政 日大 東洋 駒澤 専修   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  100  108 52  64  86  62  11  44  38    410  155
三菱UFJ(1350人)  56   36  26  42  40  31   5  12  10    200   58
三井住友(1800人)  40   44  48  35  36  43  22  16  10    203   91

2007年(採用数)   明治  中央 青山 立教 法政 日大 東洋 駒澤 専修   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  94   96  70  76  65  61  20  37  28    401  146
三菱UFJ(2200人)  84   51  72  60  63  64  11   9  13    330   97
三井住友(1400人)  26   39  39  45  36  34  10   9  16    185   69

メガバンク新卒採用数
          2006年   2007年   2008年    2009年   06−09年計
みずほFG   2350人 →  2500人 → 2400人 → 2350人 = 9600人
三菱東京UFJ  620人 → 2200人 → 1350人 → 1500人 =  5670人
三井住友銀行  695人 → 1400人 → 1800人 → 2400人 =  6295人
メガバンク3行 3665人 → 6100人 → 5550人 → 6250人 = 21565人

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/

Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。

Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。
205名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:56:09 ID:C8ynKpIE
■繰り返される過ち 支店はまるで「幼稚園」

そして、その反省は生かされることなく、同じ過ちが繰り返されようとしている。

「うちの支店はまるで幼稚園ですよ」。

メガバンクで法人営業を担当する30代前半の中堅行員は自嘲気味に話し始めた。

「就職難だった私たちの世代は、バブル世代の2割程度しかいない。圧倒的に中堅層が少ないのに、本部は下の世代をまた大量採用している。

自分の仕事で手一杯なのに、若手の教育なんてとてもできない。 上はいったい何を考えているのか」

メガバンク各行は直近の5年ほど、いわゆる就職氷河期に絞っていた行員を補充する意味合いで、 新卒採用を一気に増やした。

そのため支店によっては営業部隊の半分が2〜3年目の行員で占められるという事態も起きている。

結果として経験の浅い20代行員が営業の最前線に立っているため、融資のトラブルが急増しているという。

あるメガバンクの株主総会では、「支店の営業担当者のレベルが低過ぎる」と株主からヤリ玉に挙げられたほどだ。

銀行の業績は、マクロ経済の状況に左右される側面が強いため、採用面においてもある程度の山や谷があるのは仕方がない。

とはいえ、これまでの採用戦略はあまりに行き当たりばったりで、行員たちは振り回されっぱなしだ。

銀行最大の財産は「人」であるはず。その財産を生かし切れない戦略を採っている限り、

行員たちの実力は向上せず、ひいては銀行自身の実力さえ低下させる事態を招きかねない。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)
206名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:57:31 ID:C8ynKpIE
日東駒専の採用増えすぎワロタ

2001年(採用数)   早慶  マーチ  日東駒専  【氷河期】求人倍率1.09
みずほ (1250人)  111  136    19
東京三菱( 400人)  89   54     4
三井住友( 340人)  36   41    10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メガバン合計      236  231    33

2007年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専  【新卒バブル】求人倍率1.89
みずほ (2500人)  294    401  146
三菱UFJ(2200人)  208    330   97
三井住友(1400人)  132    185   69
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メガバン合計      634    916   312

2008年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専 【新卒バブル】求人倍率2.14
みずほ (2500人)  305    410  155
三菱UFJ(1350人)  159    200   58
三井住友(1800人)  165    203   91
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メガバン合計       629   813   304

2009年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専 【新卒バブル】求人倍率2.14
みずほ (2500人)  271    396   208
三菱UFJ(1350人)  214    271    87
三井住友(2100人)  107    213   115
−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
メガバン合計      592    880   410
207名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 05:40:11 ID:MZnMDE9P
てゆうか10年も帰れなかったのか
一度行くと
208名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 05:57:42 ID:zXSQ1Q6z
総合職限定でも800点にたどり着くのは半分もいないだろうな。
銀行は減点主義人事だから目標が達成できないという理由で昇進がなくなる。
現役部長や支店長クラスだとほとんど達成できない目標なのに若手や中堅は大変だな。
それでも英語が得意な新人しか入社しないメリットはあるね。
209名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 06:17:13 ID:F2td8qZ2
>>202
日本語版TOEICってかなり前からあるんだけど。
日本語能力検定試験
って奴。
かなり昔それのTOEIC化を目指した分析手伝ったから
よく覚えている。
210名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 06:57:08 ID:4gBOzKx8
>>209
あれ日本人でも妙に難しいw
211名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 07:50:52 ID:6PBseaYK
これが足切りとして成立する時点で
212名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:16:43 ID:iCKghDME
>>164
経済崩壊して外資に支配されるとそうなると笑ってたのだが、日本の乗っ取りもかなり
進行してきたな
213名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:24:54 ID:g1VNw2jW
800なんて余裕だろ
214名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:25:52 ID:6PBseaYK
IT業界でこれをやったら
悲惨なことになるだろう
でもむしろやって欲しい
いろんな意味で
215名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:29:02 ID:6PBseaYK
日本語をまともに扱える人間が減るのは良いことだ
俺にとって有利だからだ
けけけ
216名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:35:51 ID:mkd0H6KZ
総合職なんて銀行に就職できるやつのなかのさらに3分の1に過ぎない。
217名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:36:31 ID:6PBseaYK
※ただし美人は除く
218名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:55:27 ID:5Xe95JTm
なんか「俺も800以上あるけど全く話せない。こんなの意味ない」とか
半分自慢しながら間抜けは批判している奴が多いな。

そんなの銀行の人事部だって100も承知だよ。こんなの目安。
1万人以上行員いるんだから、共通の目安となるとTOEICがお手軽でしょ?
昇進の条件にもしないし、最終的にも全体の10分の1もクリアできない
ことはわかってる。
それでも勉強の目安になるから提示してるだけ。
そんなのこともわからんから800超えても全く話せないんだよ。
219名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:56:52 ID:QTLjOPvP
本気で語学習得を求めるなら欧州の語学評価基準(CEF)に準拠した
テストを受けさせて評価すべきじゃね?

TOEICで800点が実用に値するかなんて、三井住友内で実感ないはずがない。
足切りのツールとして使おうとしてるんじゃねーかとかんぐってしまう。
220名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:58:36 ID:mkd0H6KZ
銀行の仕事を海外でやらなければならないならば、800点は必要条件でいい。
221名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:00:38 ID:NXiQRNBe
マンションいっぱいかっとけよいまのうち
222名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:04:52 ID:jkcNgEX6
TOEIC の会社、儲けてるな・・・
この記事も、宣伝ですな。
223名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:12:40 ID:yrrmCYRc
>>204
>>206
それ、窓口のネーちゃんの話だろ・・・。
そのへんの大学から総合職はムリ。
224名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:14:48 ID:mkd0H6KZ
>>219
もちろん足切り。
TOEFLでさえ200ドルもするのを考えると、会社まで来てくれるTOEICは安上がり。
225名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:19:23 ID:10OL9Bc3
日本人が馬鹿なら外国人を雇うまでだよ。by経団連


  株式会社ビズリーチが、年収1,000万円以上の求人情報に限定した求人サイト「ビズリーチ」
会員(平均年収:1,138万円)を対象に、日本企業の新卒採用における外国人採用についてアン
ケート調査を実施した。

  日本企業の新卒採用における外国人採用数について尋ねると、「賛成:グローバル化が進む
中、外国人採用を推進すべき」が88%と、ほぼ9割となった。

  外国人と仕事をすることがあるか尋ねると、「職場に外国人がいる」が51%、「職場にはいない
が、外国人と仕事をすることがある」が36%と、年収1,000万円以上のビジネスパーソンの約9割
(合計87%)が外国人と仕事をしていることがわかった。

  本調査は、年収1,000万円以上の求人情報に限定した求人サイト「ビズリーチ」会員(平均
年収:1,138万円)を対象に、2011年1月31日から2月6日にかけて行った。有効回答数は739 人
である。(情報提供:CAREERzine)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0210&f=business_0210_103.shtml
226名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:28:42 ID:uAukCom/
若手メガバンなんてザルと言われて
ニッコマ大東亜帝国が入行していたからな
227名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:29:19 ID:w+yqjGwk
日本も一世代入れ替わればサムスンにも
追いつけるさ
228名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:36:12 ID:ZKfjwPQJ
銀行と聞くと不倫と連想してしまうな
229名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:48:26 ID:FRILf048
組合活動とか他店合同旅行とか、出会いはあるよ
230名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:51:34 ID:g1VNw2jW
TOEFL-iBT 100点にすればよくね?
231名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:51:56 ID:PP5djo/8
リストラの理由にするだろ
232名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:58:03 ID:CHDi9qPZ
Hurdles to Investing in Japan

FEBRUARY 10

http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704132204576135853681712480.html
Companies themselves should take some blame for not doing enough to change the weak local environment
233名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:03:50 ID:JiZBPbd+
これ会社が勉強の金出すって言ってるから、
会社的には普通に使えるようにするのが目的でしょ。
点数は単なる目安として言ってるだけであって。
TOEICの点数をネタにしたほうが記事としては釣れるから、
文面がそうなってるだけで。
234名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:12:21 ID:w3V7s6GM
お前らに課題。>>1の記事から以下の文章を英訳せよ。
俺がお前らの英語力を診断してやるよ。

課題;
海外との仕事が多い商社やメーカーでは社員に英語力を求めることが多いが、
国内での仕事が多い銀行では異例の取り組み。
235名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:16:49 ID:NFqXs2Jt
みんなも書いてるけど、人を減らすための作戦なんだろうな。
外国語は難なく覚えられる人と、なぜかどうしても覚えられない人と
差がはげしそうだから大変だな。僕はダメな方。

バブルの時は「銀行員です(キリッ」と言えばみんな「ハハーッ」って感じだったけど、
実際はただの事務とか営業とかと変わらんからな。
客からすりゃ「コンビニにATMあればよくね?」って人も多いだろうし、
資産運用(笑)もわざわざ銀行を通さずに自分で買えばいいし。

ウチの近所の支店もちょくちょくお引越しとかしてる。
実店舗もデカイ交差点ごとにみたいに大量に必要ないんだろう。
236名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:30:56 ID:fBGlQWA3
単純にふるいに掛けられてるだけだもんな
会社の言う事を聞く人間かどうかって
237名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:33:34 ID:aqXLCCB3
英語しゃべれまっす公言しといたけど、全然しゃべれないってバレる前に辞めてよかったわw
238名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:41:40 ID:RmYU2079
まずは社長が800点取れ
239名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:42:51 ID:QTLjOPvP
しかし、最近の窓口対応ひどいね
コンプライアンスっての?
事前説明しますた、あんた聞いたよね?こっちに責任ないからねっ!
って説明が中心で、こっちをクレーマー予備軍扱い。

窓口のねーちゃんたちは言われてやってるだけだから
応対してる人間にどうこうという気持ちは無いが
銀行全体に不快感を覚える。

銀行にとって一般客って敵なんだね。
240名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:48:34 ID:KM8a9VlU
TOEIC800とは微妙なレベルだな。これは選別・人減らしの道具でしかない。
241名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:49:29 ID:10OL9Bc3
テレビつけてみな。

今NHKでTPPの特集やってるね。金融のことも取り上げられてるぞ。

双方向解説「どんな国を目指すのか」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1297386095/


最近はなんか毎週のように特集やってるな。
242名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:53:29 ID:r/GGUqHs
>>218
TOEIC受けたことあんの?その上でおまいには半分でも自慢に聞こえてるのか?
そうなら哀れとしか言いようがない。
人事部は分かってないと悲惨だな。TOEIC絡みの記事見るたびに分かってなさそうな気がするが。
結局分かった上で、人事評価に簡単に使える評価基準としての数字がほしいだけなんだろう。

しゃべれるのはしゃべれるよ。ネイティブがこっちを外国人として対応してくれれば日常生活には問題ない。
海外駐在だの高水準の英語力だのって>>1にあんだから、ビジネスで使えるレベルの話しをしてるんだろ。
だから800前後の奴らは、ははっワロスw無理無理wと自嘲気味に言ってるだけだ。
243名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:57:08 ID:qATB1ogT
プロの通訳使った方がよくね?
特に契約とかが絡むと中途半端に伝わって後々面倒になりそうだが
244名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:00:42 ID:2ZRIfs/H
銀行ってとこは銀行業務検定受け続けたり、宅建取ったり、
中小企業診断士取ったりと元々試験漬けの日々なんですよ

そこにTOEICが一つ加わっただけのこと
245名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:03:04 ID:w3V7s6GM
>>243
海外とのやりとりの多い会社で働いてれば分かるけど、
いちいち日常業務で通訳なんて通してられない。契約締結などの場合のみ。
246名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:03:17 ID:NXiQRNBe
偏差値おたくに目標もたすにはこれしかないんだろう
問題集とかさわってるとおちつくってこと
点数がでて安心する  定年後も塾いくだろし
247名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:06:25 ID:4gBOzKx8
>>244
業務検定、宅建、簿記2級。FP2級と
誰でも数ヶ月勉強すれば取れるようなやつばかりだよ
専門知識は中途半端すぎて全く役に立たない
名刺に書いて客を信用させる為だけのものをな
248名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:10:00 ID:2bKS9bmO
リストラへの布石でしょ
249名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:11:03 ID:2ZRIfs/H
>>247
といっても土日潰して勉強しないといけないから結構な負担だよね
ただでさえ組合行事とかで土日削られるのに

業界文化として対外的な形だけ整えるってところは変わってないな

250名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:11:37 ID:4gBOzKx8
本部と都心部の役員店舗のやつしか勉強時間が取れない罠
251名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:33:34 ID:fRnivtWz
うちの旅行会社はTOEIC受けてる奴なんていないよ
皆英語で苦情対応出来るレベルだけど
ただ>>42の文章の訳は辞書引かないと俺もわからんw
Compound interest(<--辞書引いた) will be .2% annual for 3 years time deposit(<--これも辞書引いた;).

おしっこもれそうはcan't hold pee!かなw
252名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:33:36 ID:C8ynKpIE
MARCHからメガバンク
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。

253名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:39:14 ID:mkd0H6KZ
>>238
余裕でクリアしていると思われ
254名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:09:18 ID:tBjDJnYg
>>238
英語しゃべれるよ
255名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:16:52 ID:RlmqYu2z
しかしなんでTOEICなんだろうな。
TOEICなんて経産省の利権じゃないか・・・

あと疑問に思うのは、聞き取り試験をラジカセでやるってのは
試験としてどうなんだ?
256名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:19:00 ID:mzPIGCgC
業務へ直結してるなら、嫌でも覚えなきゃならんけど
英語使わないのに英語覚えてもしょうがなくね?
最近アホな企業が増えてるな。
257名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:33:02 ID:RlmqYu2z
>>251
確かにウチの会社の海外営業は誰もTOEICなんて取ってないし
英文法も完璧じゃないし、自分と大して変わらないレベルだけど
慣れと度胸で普通にやってるなぁ。

海外の展示会行っても、ネイティブが客の場合の方が少ないし。
中国人、インド人、フィリピン人、ロシア人の英語は何言ってるか
わからんのを聞き取る能力の方が欲しいわw
258名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:51:55 ID:aZPF5WvB
俺、海外に8年、高校、大学も行ったけど
TOEIC850点だったから、安心していいよ
259名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:55:05 ID:6PBseaYK
>>256
数年後を楽しみだ
どういう結果になるか
260名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:00:08 ID:aZPF5WvB
>>257
そういうところ何だよなあ
TOEICの勉強を必死に頑張っても、ノンネイティブの言葉はわからんのだよな

>>259
自分は帰国から3年後に初めてやって、850だった
読むスピードが明らかに落ちてる
英文読むのはメールとかの短い文章だからね
261名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:21:21 ID:nl/j71jR
また漢字を知らない社員を増やすのですね
262ぴょん♂:2011/02/11(金) 16:35:39 ID:L3E4syXM
>>205
年寄りから見れば、同業の20代30代なんてまさに幼稚園児だよ。
まぁ、おれはIT業界だけど・・・
263名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:40:41 ID:RlmqYu2z
>>259
流行に飛びついてるだけだから、次の流行に飛びつくだけだよ。

>>260
学校のテスト的な意味合いで導入してるトコが殆どなんだろうね。
こんなのに補助するなら、職場に外人いれるとか、そういう仕事につかせればいい。
(そもそも三井住友銀行の総合職全員が英語の業務が必要とも思えないが)
264名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:57:51 ID:bDrO/tZc
パソコンのせいなんだろうけど、漢字書けない奴多いよな
打ち合わせでホワイトボードに書くときに露呈する。
「にってい」とか「ざんてい」とか、ひらがなで赤面しながら書いてる。

英語とかやってる場合じゃねーだろwww
265名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:01:10 ID:p06sk85k
1日はどのみち24時間しかないのに
他のことをさせるように焚きつけたほうがいいんじゃないのかー。
266名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:02:01 ID:YHKq4slU

退職者全員にも受験させろ。

800点以下なら年金を減らせ。
267名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:23:16 ID:mkd0H6KZ
まあ、これで英語が使えるやつが少ないんだったら、英語使える中国系を高給出して雇うだけ。
268名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:40:57 ID:CHDi9qPZ
入社してから800狙うのは遅すぎだろ。入社前に800未満を切り捨て、
800以上の人材に実務経験を積ませ、英語を使えるようにしてやれば
いいんだよ。
269名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:43:21 ID:p06sk85k
>>268
全然遅くないよ。
英語に限らず「勉強の仕方」を学生時代に身につけていると
意外といろんなことを大人になってから習得するのは
学生時代よりカンタンだったりもする。
270名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:48:23 ID:CHDi9qPZ
欧州ならホワイトカラーの仕事は、ほぼすべて英語力が要求されるぜ。
271名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:55:15 ID:EU9cA2E/
>>26

>>他人の金で勝手に国債買ったり、融資に回しやがって。ふざけんな。

それお仕事w
272名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:58:17 ID:mkd0H6KZ
日本以外で英語できない奴見たことない。
インド人の英語の発音が訛りがきついというやつがいるが、日本人の発音よりも通じる。
アメリカで40年講義をしていても根岸教授程度の発音しかできない。
273名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:28:51 ID:4uCbrMI3
>>272 みたいな奴がいるから日本人は英語しゃべれないんだよな。
所詮外国語なんだからカタコトで十分。言ってる意味さえ伝わればそれでいいんだよ。
相手は聞き苦しいと思ってるかもしれんがそんなのを気にするには実にくだらん。
自分の目的さえ達成できればいい。
274名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:41:22 ID:w3V7s6GM
ただ日本人は「片言で言ってる意味さえ伝わればいい」レベルに達するのですら、
努力を要するけどな。普通に適当に喋ってるだけじゃ何言ってるか分からんと思う。
275名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:09:38 ID:mkd0H6KZ
>>273
訛りなんか誰も気にしてはいない。いくら努力をしても、普通の人はネイティブにはなれない。
ESLに行くと「ティファニーで朝食を」そのままのコースもあるけど。
276名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:41:41 ID:CHDi9qPZ
外資系銀行・証券:日本国内で3000人超の人員削減の可能性−調査

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=auStfzmRXsDw

277名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:42:59 ID:Fegr3kpS
>270
欧米かっ
278名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:09:55 ID:JvXCBCEf
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

279名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:42:07 ID:fCTcx+di
なんかこういうスレがたつのはそういうスポンサーがいるんだろうね、と思ってみる。
280名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 05:52:11 ID:LUj+Nmt2
TOIECスレ多すぎw 海外旅行に行くと初日は何言ってるかわからなくて冷や汗ダラダラなんだけど
3日くらい経つとなんとなく単語が聞こえ始めてくるのよね。語学は毎日聞いたりしゃべってないと
いくら知識があっても脳が切り替わらないと思うんだわ。
281名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:48:06 ID:GT4bbvZv
>>274
学校で習う英語が実践的じゃないからだろ。学校で習う英語なんて全然役に立たない。
大学の専門学部でもない限り。
社会人になってまで勉強しなきゃならんならん。だから英語学校が流行る
282名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:04:05 ID:vRUkQgN5
TOEIC 800点なんて要求するなんて、三井住友銀行の行員の中には、鬱や
自殺をする連中も出るかもしれないなぁ〜。


283名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:06:32 ID:ngpYCxmZ
米書店2位、破産法準備=ネット販売、電子書籍普及で−メディア報道
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011021200118
284名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:12:42 ID:nKMpDMG7
日本語検定1級すら分からないので外国語など・・・
285名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:33:06 ID:fvEgahGw
>>282
全社員に500点以上を求めるっていうのは普通にあるし、500点なんかぜんぜん無理って言うのもたくさんいるが、それが原因で自殺なんて聞いたことない。
出世に響くというのはあるだろうけど、それは英語以外もあるから。
本業の勉強をそっちのけで英語の勉強ばかりやりはじめたら、この制度も考え直すだろうけど、800点なら有望社員はすでにほぼ全員クリアしているだろうから関係ない。
286名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:13:28 ID:8jNiArBp
>>283
Bordersよく行ってたのになあ。
Barnes&Noblesは自前で電子書籍端末出したりしてるのにね。
287名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:21:15 ID:YPI5ujoH
俺の会社のバブル世代、TOEIC400点にも満たない人ばかりなんだが
288名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:48:51 ID:/JHCbDzS
えいごはせんす。
289名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:32:40 ID:9yOi6l5A
大学同期でこの銀行(合併前の)に入った奴が居るんだが、
俺が地方公務員30歳代前半年収550万円のときに、部長代理
(なぜか課長の方が偉い)やってて年収1000万円オーバーしてたって。
その代わり本店決裁の融資案件ばかりやってて結構大変そうだった
290名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 10:13:04 ID:ADmrljEr
>>285
500点と800点だと話が全っ然違うけどなー
ま、三井住友の勝手だけど。
291名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:58:46 ID:Shb5ucdR
292名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 05:58:13.67 ID:gBxyvByF
英語教育なんて他の大企業は何十年も前からやってることだろ。
TOEICだけにこだわるのは気に入らないな。
求められてる能力からすると、通訳技能検定合格を目指すべきじゃないの?
293名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 18:57:31.94 ID:LM4upbH7
韓国は英語できない人は、50歳で肩たたきだってよ!!
294名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 01:01:58.56 ID:vDSklpfx
三井住友みたいな優良企業ってTOEIC800なんて入社段階で
必須じゃないの?
295名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:55:35.61 ID:kQJk9IYN
入社時は取ろうと思えば楽勝でとれたようなやつだらけだろ。
ただ、今取れるかっていうときついやつも結構いるだろうね。
296名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 09:10:56.37 ID:/J/kfmg1
早慶の英語もできて優秀だった上位クラスは最初から外資に行ってた
早慶の中位クラスの奴は800はさすがにきつい
297名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:22:33.00 ID:N1lBTTN9
>>226

2008、2009卒組はそうだろうけど、他はどうかなぁ
2010卒メガ勤めだけど、旧帝一工早慶だらけだよ。しかも帰国子女めちゃくちゃ多い。
学歴で言えば相当高い水準だと思う
仕事出来るかは別として。
298名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:35:19.45 ID:rz+6+nHv
>>297
メガバンなぞに入るのは下層残滓のみ。
ご愁傷様(爆笑)
299名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:37:00.87 ID:2ZB93/gK
仕事はできても英語がダメな人が、英語はできても仕事がダメな人と入れ替わるわけですね。
300名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:42:22.88 ID:0EY994U3
仕事がダメな人はいないだろう
301名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:47:34.04 ID:kgskwang
自分では「英語はダメだが仕事は出来る」と思ってる奴は大抵英語も仕事も出来ない件
302名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:49:59.62 ID:EVc6oUfy
俺も早稲田受かった年に受けたTOEICが550点くらいだったわ
社会人になってからZ会のAdvanced1000を読み込んで800くらいになった
そんなに時間はかからんだろ
303名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:53:12.36 ID:5TvIPC+o
いやむかし英語ができても中身がない人は
意味がないっていう感じだったけど
最近は馬鹿でも英語ができたらOK的な本末転倒状態じゃん
国内営業で英語ができても意味ないじゃん
そんでアメリカ人は全員英語できるよ
幼稚園児でも
英語でも何でも話してる内容が面白いとか
中身がないとどうしようもないでしょ。
304名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:56:45.56 ID:ERJWIFCi
帰国子女が3,4人入ってきたけど、日本語がダメすぎ
神経を逆撫でするような口の聞き方をする
当然営業にはだしてもらえず、もっぱらデータ打ち込みと資料作り
305名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:57:14.13 ID:EVc6oUfy
>>303
俺も国内営業なんだが、製造のやつが中国とのやり取りの英文メールを転送してきやがる
から英文をすばやく読む程度の技術はどの職種でも必須なんだと思う。
306名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:57:26.97 ID:9UrvETm5
アメリカ人でも全員は英語はできません。
日本から出たことが無いからそういう発想が出てくる。
アメリカは単一の人種がいて皆同じ言葉を母語として話すわけじゃない。
307名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:06:16.16 ID:uuVCaL8X
英検上級とれなら時間もかかるし効率悪いけどTOEICごときとれないとか
どんだけ馬鹿なんだよ。
308名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:08:08.90 ID:HKL4PRxj
国際的な規模の銀行マンなんて英語ペラペラじゃなきゃ意味ない職業だろうよ。
と思ったりする。
309名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:23:39.82 ID:4SCsISh7
>>306
だからなに?
目的と手段が本末転倒じゃない?って事でしょ
別にアメリカ人が全員英語話すとかそんな話じゃないと思うよ、
英語が必要なら覚えれば良いし、必要無ければ覚えなくても構わないと思うが
310名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:26:40.83 ID:5puUjbV8
でも、英語が出来ないって凄いな。少なく見積もっても得られる情報量が1/3ぐらいなんかな。想像出来ん。
311名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:30:40.02 ID:HKL4PRxj
こんだけ、グローバルに物が動いている時代に
金融屋が軽微な問題で事業拡大できないなんて意味不明だよな。
312名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:39:40.04 ID:hB3RByNb
>>303
英語ができるだけで雇ってくれる企業なんてたかが知れてるぞw
三井住友の総合職は無理だ。

>>306
別にアメリカ人を雇いたいわけじゃないんだよw

こういうことをする企業にたいしていちいち反発する意味がよくわからん。
313名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:45:15.23 ID:xXnVf4GM
別に総合職はこの程度普通に取れる

というより、TOEIC800以上の
証券外務員一種とか普通に1年目で取るから
余裕のことだろうと
314名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:58:49.76 ID:r+Sc+Cy2
>>306
ビジネスの世界の話してんだけど。
なんでいきなりアメリカかが出てくるの?
315名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:13:08.11 ID:5QxzypUc
>>314
>>303への反論
316名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:26:35.32 ID:5puUjbV8
情報が日本語になる頃って、確実に誰かがご馳走様した跡じゃん。それか最後の押し売りか。特に金融はそうだよな。
317名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:04:18.33 ID:uXco2Wsc
銀行マンって、目標与えられれば殆どの奴が超えてくるよ
特に勉強に関してはな
そういう人種だ
318名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:52:05.84 ID:vzZId+CT
通勤中にiPodでリスニングしたり、原書を読んだりしているが、
2年やっても700点を突破出来ない。
着実に実力はついて来ているのは感じるが、英語は難しい。
319名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:22:22.73 ID:CgbYqUYM
>>318
攻略本とか出てるから活用してみれば?
あれは結構行けた
320名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 03:31:40.58 ID:Q86garQT
TOEICに限らず、英語の勉強本とか数冊読んだ方がいいよ。英会話教材の宣伝とか
メディアの学校批判とか、できない人は何かしら勘違いさせられてる部分はある。
321名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:27:09.52 ID:px8Cs6ha
>>318
背伸びし過ぎだ。それは700以上の人がやるような勉強法。

そのレベルなら、スクリプト無しでリスニングするより、
スクリプト有りの教材で勉強したほうが5倍効率がいい。

原書もTIMEはおろか、英字新聞でもまだ早すぎる。
イージーリーダーみたいは語彙統制本か子供向けの本をとにかく大量に読め。
322名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:48:17.70 ID:X7vdFqGW
俺920あるが、技術者だし海外行ったことないし、
全然聞き取れないぞ。映画とか。
800点で通常会話完全にまじか?
323名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:47:38.84 ID:lLloEKlK
>>322
知り合いのカナダの大学を卒業した人が860点ぐらいだったから、会話が普通に
できるっていうのは嘘じゃないんじゃない?

テスト対策しなきゃ英語ができる人でもそんなもんでしょ。
324名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:52:19.14 ID:LhsoN6KQ
年収がTOEICの点数に連動!

325名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:12:25.87 ID:Muc4RRoT
いくら高い給与貰っても、これは地獄だわ
326名刺は切らしておりまして
>>322
会話になれていれば800点台でも会話は十分出来るかと
逆に話したことがなければ900あってもきついかも
まあそういう人はすぐ伸びるだろうけど