【株式/経営】TSUTAYA運営のCCC、MBO実施を発表--買収額は696億円 [02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
レンタルソフト店最大手「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニ
エンス・クラブ(CCC)は3日、経営陣による自社買収(MBO)を実施する
と発表した。増田宗昭社長が、自ら代表を務める買収目的会社を通じて株式公開
買い付け(TOB)を実施し、全株式の保有を目指す。買収額は696億円。
成立すれば東京証券取引所第1部で取引されるCCC株は上場廃止になる。

他社との競合激化で主力のレンタルソフト事業に陰りが見え始めており、
株式の非公開化で、短期的な株主利益を追求せず、長期的な視野で思い切った
事業再構築に取り組む。近く中国に進出する計画がある上、電子書籍など
デジタル事業向けの投資も視野に入れており、経営の自由度を確保する狙い。
会計基準の厳格化に伴い、今後の上場維持に必要な費用も経営負担になると
判断した。

増田社長は都内で記者会見し、非公開化の理由ついて「上場していると株主を
向いて経営しがちだ。長期的な施策をできる環境に移行する」と述べた。

買収目的会社「MMホールディングス」が4日から来月22日までTOBを実施。
普通株式1株につき600円で買い取りを提案する。(共同)

◎カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)--(4756)
MBO の実施及び当社株式等に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
http://www.ccc.co.jp/company/news/2010/20100203_002577.html

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011020301000712.html
2名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:04:14 ID:nav+9OLN
アメリカ見てれば先がないことは分かるし
業態がらっと変えるんかな?
3名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:09:07 ID:KiPsE/8v
ツタヤカードの個人情報以外資産価値無いだろ
4名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:11:19 ID:U+hWGdDU
ほとんど貸し出しの無い寒流に棚いくつ占有させてるのかと
5名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:11:22 ID:c9e2DRXi
そういえば商事法務に論文書いてたなー
6名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:12:09 ID:pe1ranav
本社都落ちだっけ?
7名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:16:30 ID:b/2beJHO
そんな金があるなら角川を買えばいいのに
8名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:20:26 ID:E1l2vgNk
GEOにやられてるの?
9名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:28:12 ID:KLuRdztc
非公開の会社に個人情報預けて
思考思想情報抜かれた情弱ザマアw

自社ビル法則健在www
10名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:29:56 ID:gE7TME7u
過去十年の株価
http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=4756&ba=1&type=10year

5年で見るとフザケンナよ!だが、10年で見るとそうでもない。
11名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:31:29 ID:GPNFJRKQ
TSUTAYAは田舎じゃ唯一の娯楽の場所、つぶれずに頑張ってほしい
レンタルDVDは力入れてるけど、書店の方の品揃えを何とかならんかね
12名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:35:08 ID:J/dtmCvQ
>>10
05−06ってなんかあったけ
ヨン様?
13名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:35:46 ID:gE7TME7u
>>11
書店は都会でも巨大書店以外は絶滅寸前。アマゾンでガマンしろ。
14名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:42:09 ID:UqWA5iAU
今後を考えればこれはしょうがないと思う。上乗せもあるし、いいMBO。
15名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:46:51 ID:anbltgez
これで寒流置かなくなったら面白いな。
16名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:52:18 ID:KPfd+ZXf
DMMの方がいい
17名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:54:11 ID:WocXS4ZL
まぁ、増田社長もいい歳だし、勇退が視野に入ってる、って事だろう。

GEOの創業者の名前を言える人間は業界の人間だけだろうが、
TSUTAYAの創業者が増田社長って事は業界以外の人間も知ってる。
オーナー企業の弱い所で、増田社長が引退表明したらインパクトが大きいってのもあるだろう。

>>9
CCCは自社ビルもってないみたい。代官山にアホみたいに土地もってるみたいだが・・・・
http://www.ccc.co.jp/daikanyama/index.html
18名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:57:41 ID:gktwZ3Mq
>>6
恵比寿からどこにいくの?
19名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:15:53 ID:7Mg3EeZp
CSに入ってから十年以上毎週行ってたTSUTAYAに全く行かなくなった。
もう何ヶ月も行ってない。
20名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:20:26 ID:NX11AV9B
>>16
ペニーオークションみたいな詐欺商売やってるDMMなんてやめた方がいい
21名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 02:04:01 ID:Uc8K9DrW
もう上場しないのかな?・・
22名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 03:00:25 ID:jfK4c0MV
業績もイマイチだし株主からの圧力もあるから
面倒になってきたんだろうね
23名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 08:04:25 ID:xmsvZB6u
株主資本主義終焉の始まりだな。

上場していたら何がしか短期的な利益向上などの圧力が強くなってきたから、
長期的な戦略に不向きだな。
24名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 08:07:24 ID:zq91Mjed
>>11
それフランチャイズだからオーナーに言いなよ。
25名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 08:09:09 ID:DlqRSsTz
レンタル業界は大変革があるかもね
26名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 08:15:47 ID:SetGcFcy
>>12
単純に日経平均が小泉政権時代に最高値付けたころじゃないか。
27名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 08:32:35 ID:wYJJzDCP
いくら経営陣でもそんな金があるのか?
CCC→買収目的会社→TOBだったら法的に問題?
28名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 08:33:32 ID:wYJJzDCP
>>23
終焉する前に日本では株式会社資本主義なんて始まってないから。
29名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 08:36:50 ID:SetGcFcy
>>27
借り入れてるに決まってるだろ…
30名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 08:37:23 ID:tJQxh9Dn
レックスと同じ手法ですな。さすが仲間。

<プレミアム32%、昨年の平均は52%>
今回のMBOについては、2つ指摘すべき点がある。
1つはTOB価格。今回の600円は、決議直前となる2日終値に32.7%のプレミアムを乗せた水準。
トムソン・ロイターの集計によると、2010年1年間に発表となった33社のMBOのプレミアム平均値は52%。
32%は、必ずしも十分なプレミアムが乗っているとは言い切れない。

<取締役会は中立>
取締役会は、株式を非公開化する趣旨には賛同するものの、
株主に対しては、TOBに応募すべきともしないべきとも推奨しない中立の立場を取り
「株主の判断に任せることが最善の策との決議をした」。中立という決議をし、応募推奨をしない理由は、
取締役会の起用したファイナンシャル・アドバイザー(GCAアドバイザリー)が算定した株価算定評価の価格レンジに、
TOB価格が入っていないからだ。

 増田社長のFAがだした株価算定によると、市場価格法でCCCは1株405─469円。
将来CCCが生み出すとされるフリー・キャッシュフローを現在価値に割引いて算出したDCF法にもとづく計算では
531─722円となった。

 しかし、これを、取締役会の判断が妥当かなどを検証する独立委員会が採用したFAが
DCF法にもとづいて算出すると、666─994円。
取締役会(増田社長を除く)のFAがDCF法にもとづいて算出すると価格レンジは779─1050円になったという。

 つまり、増田社長は、CCCの取締役会や独立委員会の評価よりも低い、
600円で株式を買おうとしていることになる。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK052352220110203
31名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 08:40:59 ID:wYJJzDCP
>>29
どうやって返すの?
32名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 09:14:59 ID:xmsvZB6u
>>30
これで行くと非難浴びる可能性があるだろうな。
33名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 09:25:24 ID:EYadnwgi
>>31
創業者が今でも40%強の株持ってる。

単純に1株1万円で100株あるとする。(あくまで分かりやすくするためな)
上場廃止時の買い取り価格が1.5万円だとする。

上場時60株売り出して60万円GET
上場廃止時40株を担保に40万借りて25株取得
上場時にGETした60万で残り35株取得

34名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 09:26:49 ID:g7udxKcv
>>17
アメリカ最大のレンタルビデオ(DVD)チェーンの“ブロックバスター”が
“ネットフリックス”にボコボコに潰されたからなw


“ネットフリックス”は、郵送型のレンタルビデオやDVDを始めた会社で
この郵送レンタルで“ブロックバスター”のシェアをごっそり取った。
更にその上でネット動画配信も始めてしまい“ブロックバスター”に
追い討ちをかけて潰してしまった、

日本でもDMMが郵送型のレンタルDVDで店舗型のレンタルDVDのシェアを喰っているし、
DMMは動画配信にも力を入れている。TUTAYAもゲオに適わない訳だ。

大体、お客に店まで借りに来い!返しに来い!と言う態度が、ゴーマンなんだよ。

IT革命でもう店舗商売は、よっぽどの大型商業施設以外は無理なんだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 12:27:57 ID:7ITIKKgu
近所のツタヤは半分くらいに棚が韓流
もちろんそこに客はいない
36名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 13:34:11 ID:LwVWzBbC
【話題】 黒船VOD日本上陸でレンタルビデオショップが全滅の危機!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296786271/

しかも、ここにきて海外の巨大配信サービス業者が日本に参入の動きを見せているという。

オンデマンド配信を手がける「マイシアター」の石井紹良取締役が言う。

「アメリカ、カナダで1500万人の会員を誇る、ネットフリックスです。
月額8・99ドルでDVDのレンタルサービス、
VOD配信サービスが無制限に受けられるというサービスが大ヒットし、
急成長を遂げています。

先日、アメリカ・シリコンバレーに出張したとき、
ネットフリックスが日本進出のため内々に人材をヘッドハンティングしていると聞きました。
ネットフリックスの日本上陸は間違いないでしょう」


37名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 17:45:25 ID:5JCg6h2f
買取り価格は上場来最高値の85%以上の価格

上場廃止から20年は再上場禁止


に会社法を改正すべき。
38名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 21:01:17 ID:OLgvtCom
代官山に作るでっかい店舗が最後って言われてるな
もう落ち目なんだろうね
39名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 10:12:07 ID:SldYKHse
若者のレンタル離れ
40名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 10:19:03 ID:5pLdFKg3
かって、増田社長はレンタルはサラ金と同じ、
1万円を2日貸して、500円の利息とか言っていた。
41名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 15:23:53 ID:6FDgkIub
近所のTSUTAYAはアニメに力入れているからよく行く
劇場版のマクロスFとFateのレンタルがそれぞれ20本近くあって笑った
42名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 15:29:35 ID:fewPqP7x
>>35
補助金抜きには考えられないな
43名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 15:41:29 ID:XIPcVBII
何かあったら「アイツのせいにしておけばいい」みたいな奴らが仕事してるんだから
そらー業績も下がるわな

寒流コーナー作った時点で普通の客は減ってるみたいだし
44名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 15:59:38 ID:Ip+CtK+z
>>34
TSUTAYAは郵送型レンタルの最王手(DISCAS)なのだが。
寝言もほどほどにしとけ。

バカしかいないビジ板だから仕方ないか。
45名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 16:07:01 ID:HmosuYAg
ネットフリックス安いな
早く日本にきてくれ
ツタヤとかイラネ
46名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 01:49:24 ID:0kP3t/Wx
>>44
最大手って、それこそ、寝言もほどほどになw

ちゃんとDMMと比較してから言えよ
47名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 02:36:16 ID:WU6qlji6
原チャリでツタヤ5分、GEO10分なので、ここ1年以上ツタヤに行ってないわ
そういや、T-POINTカードもどこかに行っちゃったけど、どうでもいいや
48名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 14:27:39 ID:jR0qjtIp
再上場はいつ頃ですかw
49名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 15:11:59 ID:6WG8bl68
>>40
はは〜なるほど!そりゃー気が付かなかった。
賢いな。
50名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 16:00:13 ID:G9ocyYzV
郊外を主力とするゲオが100円レンタルを続けている一方で
駅前店、駅中店が主力のツタヤはどうしても安くできない
例えば新宿ツタヤではビデオ1週間650円もする
51名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 16:24:47 ID:qbjjkgF4
>>50
家賃地代を考えろよ
52名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 18:17:59 ID:iGMY45UT
アメリカは動画配信にシフトしつつあるが、日本では映画はともかくテレビ番組の配信は放送局がガッチリ押さえていて
難しいからな。このままでは先細りは確実。
あと10年もすれば、レンタルビデオのアルバイトが学生にはある程度人気があったんだよと若い人間に言っても通じなく
なる時代が来る。
53名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 12:31:00 ID:QmCQlPjl
>>50
ツタヤの店舗は、郊外のロードサイド立地のほうが圧倒的に多いんだよ
駅前なんて1,000以上ある店舗の中で極一部
大都市圏に住んでる人が知らないだけ

>>51
新宿店のあるビルの持ち主知ってるか?w
54名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 18:04:04 ID:4z0WTqIF
定員も偉そうだし殿様商売のTSUTAYA早く潰れろ
55名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 09:26:53 ID:HYjZoUpK
>>18
渋谷
56名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:45:22 ID:1CrE6bO0
やっぱり寒流は株主の意向だったの?
57名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:00:11 ID:j/0eIZ4h
>>53
新宿ツタヤのビルって誰のものなの??
58名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 00:51:24 ID:DH/5TU4P
株式市場から自分で失格の烙印を押して自殺して撤退って、どんな気持ち?
59名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 01:07:58 ID:v3XBCgOb
ポスレンのが圧倒的に安い
その他宅配レンタルでここより安いところがある
ツタヤは高いしかん流コーナーがあるので行かない
60名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 11:40:49.30 ID:zZbgG8H8
>>16
資本はヤクザからの企業
61名刺は切らしておりまして
>>50
文句いってないで安いとこで借りればいいのだ