【春闘】古賀連合会長「下がり続けている賃金を復元すれば、消費は必ず上向く」 [01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
連合の古賀伸明会長は27日、産経新聞のインタビューに応じ、今春闘で連合が
運動方針に掲げている「給与総額の1%増」について、「下がり続けている賃金を
復元すれば消費は必ず上向く」と意義を強調した。また日本経団連が提案している
春闘の名称変更について「春闘は極めて重要な年に一度の社会的システムだ。
変える必要は全然ない」と一蹴した。

古賀会長は経営側の賃金に対する姿勢について、「バブル崩壊以降低迷している。
いざなぎ超えといわれた景気回復局面でも企業寄りに配分されてきた。長引く
賃下げがデフレの一因であることは否定できない」と批判。「すべてが消費に回る
わけではないが、賃上げすれば必ず消費は上向く」と主張した。

また「資源のない日本は人こそ唯一の資源。人をコストとしてみるのではなく
付加価値を生み出す財産としてとらえ、人に投資をすることこそが産業の競争力を
高める」と、処遇改善が不可欠との認識を示した。

一方、春闘の位置づけについて「基礎的な労働条件である賃金や労働時間を
きちっとした交渉で方向性を見いだすためのもの」と指摘。「配分交渉をする
というのは対立概念が多いということ。経済動向や自社の状況を労使で論議する
過程が重要だ」と強調した。

菅直人首相らが経済界に「雇用や賃金の改善」を言及していることには
「ありがたい話だが、労使交渉に政治が口を挟むことがあってはならない」と
一線を画した。

◎日本労働組合総連合会(連合) http://www.jtuc-rengo.or.jp/

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110127/bsg1101272125008-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:07:25 ID:G8xsoHTh
使いたいけど金が無い
これが全てだよ
3名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:10:28 ID:ywh5e9Rl
どこかの自動車会社みたいに

組合が大株主になればいいだろ たしかアメリカのビッグ3にひとつ
4名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:10:59 ID:qR0cdlJ7
こいつバカか
仕事がなくて倒産してるのに賃金を上げろとな

日本には大企業しかないと思ってるのか
5名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:11:05 ID:8W4uIncD
組合員の何人かに退職してもらえば賃金上がるんじゃねーの
6名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:13:38 ID:Tl4wDBOz
新卒採用抑制を進めて正社員の数を減らしていけば
給料を上げる事も可能だな

仕事は海外移転か別会社に業務委託しとけばいい
7名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:14:16 ID:GmXJ0r/I
連合の会長
ってのは、「アレ」な人でもできる職業なのかな?
8名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:15:51 ID:niawqzVP
少し前なら賃上げで消費回復も有り得たかもしれんが
現状では将来の不安に対して少々の賃上げでは対応しきれない
9名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:22:47 ID:UfOrNDKH
民主党政権になれば
生活が楽になり
国内景気がよくなります (悪くなっています)

ガソリンを25円安くします (安くなっていません)上がっています
高速道路を無料にします (無料になっていません)
収入をアップします   (どうやって?)
安心できる「年金」「医療」「介護」にします (削減の方に向かっています)
子供手当て26,000円を創設します (本当に全額やると国が潰れます)
農業・酪農・林業・漁業の所得保障をします (TPPによって壊滅します)
補助金15兆円以上を地方に移譲します (地方から子供手当などのお金を出せと
                   言っています)

生活が第一と思う人は
一度やらせてみてください
10名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:23:15 ID:83VmEsNF
賃金を上げると、年金の比例部分が増大するから駄目なんじゃない?
だから、非正規をどんどん作って、低賃金に据え置く必要がある。
ならば、年金の比例部分を廃止してしまえばよい?
11名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:26:37 ID:LzXC0pWY
賃金上げることに反対はしないが、人口がピラミッド型ならともかく
逆ピラミッド型なのに、この理屈は通用するのか。
賃金上げて消費が増えても全体のパイは縮小して売り上げは減っていくんだよな。

高齢化だから年金を確保するために消費税を上げよう、くらいに無理があるよ。
12名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:26:46 ID:xyVq53E2
どうしてこうも馬鹿なんだ。
13名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:34:16 ID:83VmEsNF
これまで我慢してきたアラフォーの団塊ジュニア非正規たちが、
一斉にこれじゃだめだと今の職場を放棄すれば、インパクトが
ある?


14名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:44:46 ID:78QxKTnc
民主党のマニュフェストに70点付けた連合の方々、今の気分はどうよ?
15名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:52:59 ID:YQGvQvre
とりあえず銀行員のボーナス無しにして0金利やめてくんない?
税金で救われておいておかしいでしょ。味しめやがってふざけんな。
16名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:57:32 ID:BE89OzH5
そのために組合費を半額にすべきでないか
17名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:00:09 ID:4bQcbUYa
上げるのはせめて最低賃金だよ
だいたい連合の中身は地方公務員やインフラ関係ばかりだろwww
18名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:20:09 ID:8JA/6rR/
現在の組合は賃上げよりも民主党だよw大増税でも食らえ団結乞食馬鹿。
控除も知らない組合員に付加価値があるかよ?
19名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:48:25 ID:mYR1k52e
最低賃金は上げないと洒落にならんよな
罰則も強化して企業が再起不能になるくらいじゃないと
20名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:53:29 ID:KlzvOgGX
>>19
請負になるだけだろ
中国企業へのアウトソースが増えるだけ
21名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 03:24:45 ID:5/2tyiDx
法人税減税じゃなくて所得税減税をすれば、実質的な賃金も増えて内需も回復する。
22名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 03:30:09 ID:CCEnjoyU
こいつらホワイトカラーの給料上げさせてボーナス出せと脅しておきながら賃金下げるなって?
だったら高所得者の賃金据え置いて低所得者も下げないように交渉しろよw
23名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 07:32:38 ID:tErTNnq1
最低賃金上げてくれ
今、企業側強すぎて最低賃金で雇って儲けすぎだわw
時給800円でいいから頼むわw
24名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 07:56:29 ID:u6/YFtLf
賃金を上げるには、現行のお金の仕組みだと売上が上がらなければいけない
社会全体で売上を上げるには、借金を増やすか投資を増やすしかない
これは今の日本では無理なんじゃないのかな
誰も大借金してまで家なんてほしくないし、賃貸で良いだろうし。
現状政府しか借金して投資していない状態。民間は借金を返済するばかり。
政府がお金をばら撒いたら、政府が倒産するまでは、誰かの預金が増えるはずなんだよ。
最近は政府が発行した国債の分だけ預金が増えてないらしい。借金返済と
預金に回って、投資には回っていないというのが現状。
25名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 09:25:58 ID:4QYdbqyl
賃金を上げろといっているのに反対するおまいらって。。。もしや無職だな?
26名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:40:03 ID:5lC1yHat
金がないから上げられないってことならわかるけど、過去最高に持ってるくせに上げられないなんて通用しない
27名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:46:35 ID:4/8EBCXA
>>24
現行の仕組みだと売り上げ上がっても内部留保と配当金に廻されるから賃上げにならないよ
28名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 17:16:07 ID:upJccz0B
【教育】日教組「愛国心?なんで日本だけを愛さなきゃいけないの?今はグローバルな時代。日本が大事なら中国とかに工場作るな」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271993059/

>>1
連合傘下の日教組の経済感覚がこれ

左翼運動の親玉連合は金持ち批判と経営者批判してるだけで利益を得てきた連中だから
ドイツの労働組合のような経営者感覚をもった労働者とはまったく違う。
29名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 01:35:33 ID:GSLyoFmg
住民税を下げて実質的な賃金を増やそうとする名古屋市長を全力で叩き潰すのが連合です
30名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 02:13:43 ID:ofxZDt+p
労働組合費をまきあげて、豪遊する労組

会社を恐喝し
組合員を民主党の選挙運動に狩り出し、
組合活動は強制的

つーか、まだまだあるけど、極悪非道の組織だ
31名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 02:37:36 ID:O/BfqyQg
>>4

賃金上げないと一生デフレだけどな。

企業も賃金を上げたくない訳じゃないんだが、上げたら下げられないし、クビにもできないから上げられないんだよ。
32名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 02:54:59 ID:GSLyoFmg
>>26
円高でドル建て賃金が上がっているのに、日本人従業員だけを優遇するわけにはいかないよ
33名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 04:43:34 ID:o3VGPF72
>>2
大企業の内部留保が2009年度の時点で244兆円(財務省
「法人企業統計」から)にもなってるそうだが。
http://www.geocities.jp/jmiu_ncr_shibu/Topics/2010/1205_2a.jpg
34名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 05:33:40 ID:qCE3gCP4



まず、企業が 正社員で 募集 することから始めたら?



派遣社員、期間従業員は違法にして

アルバイトなら年金や保険料、所得税まで企業に支払わせろ
内部に溜め込むな、株主のことだけ考えるな
35名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 08:09:19 ID:7MpINtCm
組合費の詳細な使用明細を
毎月出せ
36名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:03:21 ID:/onLYKUv
売国奴の馬鹿連合の言い分は、正社員の賃金を上げろ!非正規の奴隷を低賃金でこき使え!

日本の為に 連合 日教組 民主党を解散に追い込もう!



37名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:10:28 ID:Ftd07Yu4
日本の貿易黒字は増えている。中国や韓国が輸出先。
賃金が上がれば国際競争力が落ち、貿易黒字は減っていく。
38名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:21:15 ID:zEFwCttn
地方公務員の給与が高いのは地域経済の消費活性のためですよねぇ
39名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:15:14 ID:CVhzFm8n
>>1
大体お前らがエタ・非人的存在の派遣や非正規を望んで
その影響が正社員にも及んで賃金下げループを作っただけだろ

馬鹿だろお前
40名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:22:16 ID:k+C8Rr3R
組合費を下げれば、消費は必ず上向く。
41名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:15:52 ID:5Oi69qrQ
すでに少なくない消費者は清貧に生きるという事を学習してしてしまったので
ちょっとやそっとの賃上げじゃあ無理だと思う
42名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:10:00 ID:l2GCqJ5F
会社は従業員にただ働きを強制したりしないし、
手厚く働く環境を整えてくれるが・・・

労組は組合員に労組活動のただ働きを強制
選挙も強制
組合費も強制
会社との交渉がうまくいかなければ、
その差額のためだけに最低時給以下の労働を強制

さらに、会社のイメージダウンになる事を平然と騒ぎ立てる
43名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:20:40 ID:ZchA/Kzm
この会長はバカなのか?
賃金よりも物価を下げるべきじゃないのか?

それと家賃や光熱費の値段、等を下げれば
低賃金でもやっていけると思うけどな。
44名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:26:32 ID:ZchA/Kzm
連合の創設は
日本の労働界の汚点だと思うよ。

連合が出来たことによって労働者が不利になっているよね。
45名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:06:12 ID:FBzyoGT/
労組が会社辞めたら他の人の賃金上がるけど
46名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:40:25 ID:GSLyoFmg
>>43
そこで可処分所得を増やす住民税減税ですよ
47名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:55:26 ID:30ffHUTQ
賃金を上げるには? 利益を出す必要がある。
利益を出すには? コストを下げる必要がある
コストを下げるには? 余剰人員を減らすのが一番
余剰人員を減らせるか? 労働組合がガンで減らせない。

給料が下がり続けるの? 労働組合が強すぎるから
48名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:18:10 ID:xVR29Mf9
>連合の古賀伸明会長は27日、産経新聞のインタビューに応じ、今春闘で連合が 
>運動方針に掲げている「給与総額の1%増」について、「下がり続けている賃金を 
>復元すれば消費は必ず上向く」と意義を強調した。

消費税が1%以上上がったら、帳消しだけどね

>菅直人首相らが経済界に「雇用や賃金の改善」を言及していることには 
>「ありがたい話だが、労使交渉に政治が口を挟むことがあってはならない」と 
>一線を画した。 

そりゃあ、一線を画したくもなるわ、というか袂をわかて


公務員給与削減「特例法で一律下げ」案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110129-00000097-yom-pol
政府は28日、公務員総人件費削減をめぐる関係閣僚の初会合を国会内で開き、民主党が
政権公約に掲げた「2割削減」達成に向けた作業を本格的に開始した。
49名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:34:20 ID:girXw3In
連合って実績何かあるの?
50名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:54:51 ID:87Shgr6c
>>43
地価が下がったら困る人がいるんだよ。
日本は利権国家、既得権国家なんだから空気読まないと・・・。
51名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:58:54 ID:RnkOJ3PY
春闘とか、非正規若者にとってはどうでもいい話
ジジイの正社員率は高いし結局そいつらを守るためにあるようなもんだ
同一労働同一賃金だけが消費を上向かせるポイント
52名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:26:32 ID:uoET6bBc
結局みんな自分たちのことしか考えてないのが原因

経営者は、目先の利益上げるために、
派遣に置き換え→内需縮小
韓国中国に部品素材売る→日本の製造業がシェア奪われる

技術者はサムソンなどから破格の条件を受けて技術流出させ
日本全体としては国益を大きく損なう

連合は自分たちの雇用、給与を守るために
若い奴、非正規を犠牲に

公益とか国益の観点から調整すべきだったんだが
民主も自民も無策なのはおなじ
53名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:34:59 ID:eoH6uuRu
>>1
どうせ本心では違うこと考えてるんだろうな。

賃上げも必要だが、デフレ下では賃上げとかあり得ないしな。
企業は儲けても金溜め込むだけというけど、海外で儲けた金を
関係ない日本人にバラまく必要もないし。

インフレにしない限り、何しても大多数の日本人はゆっくり死ぬだけ。
54名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:39:49 ID:eoH6uuRu
>>44
そもそも、連合というか労働組合に日教組と自治労がいるのがおかしい。
ウチの組合も連合傘下だけど、あいつらが居なければ
もう少し労働者寄りにはなってたと思う。

連合の上の方は、アカの犬か経営者の犬しかいないが・・・
55名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:41:06 ID:De9OpDV6
今給料が安いということよりも
慢性的な閉塞感の問題だと思うけど

多分今のままじゃ貰っても貯蓄に回す人間も
多いと思うよ
56名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:45:29 ID:Xh3dQQA/
若者の雇用と賃金上昇、だろ。

年寄から奪え!
57名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:48:02 ID:YfadP4TF
労働者が幸せに働き、暮らせること。
この本質を忘れてはいけない。

単に賃金を上げても何も変わらないよ。
多少賃金が下がっても、労働環境をまともにする事。
定時でまともに帰って、家族と過ごしたり、好きなことをして
人生を楽しめるようにしないと。
今の奴隷状態を変える事が先決だよ。

それから、日本人が一番お金を使っているのは住宅。
不動産、住宅の心配がなくなれば、実質賃金があがるのと同じ効果がある。
賃貸も持ち家も安く供給されるようにする。
例えばシンガポールみたいににね。
だいたい、地目などの規制緩和や住宅供給の方法をちゃんと考えれば
簡単にできるのに。
58名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:51:23 ID:wHlqRhSj
>>24

連帯保証人とか、根抵当とか、担保が極悪すぎるから資本主義が上手く行かないんだよ。
59名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:53:14 ID:De9OpDV6
借りた物を返すに足るものは
保証にしとかないとそりゃダメでしょ
60名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:53:17 ID:jGiphrUZ
最近の四季報ってさすがに表紙に「過去最高益企業続出」みたいな表示無くなったね
61名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:13:36 ID:TDGjBQOA
>>54
同意。
公務員組合だけど、公務員が組合を作るなとは言わないけど、
公務員組合と、民間組合は別組織の必要があるよな?
俺は新たに法律を作って公務員と民間の組合は別組織であることが
必要だと俺は思うけどな。
62名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:17:46 ID:QR0Nasv9
>>23
アメリカ並みの4000円とはいわない、せめて2000円にしてくれればな
拘束9時間の8時間勤務×20日=32万
これなら正社員になれずとも年金や保険払ってもなんとか人並みの暮らしができるのにな
親元にいる若者なら遊ぶ金と遊ぶ時間も出来るから経済にも貢献できるだろうに
63名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:19:19 ID:/R6qgW2M
正社員制度てのはねずみ講だから成長が止まれば
三角形の底辺のネズミから崩壊が始まる。

崩壊を防ぐために非正規労働者に置き換えても
今度は組織の団結力が弱まり、やがて対立になり崩壊する

永遠に成長する組織なんてないから、正社員終身雇用制は数十年しか
機能しない欠陥制度なんだよ。
64名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:23:46 ID:6T4i1t22
成長するのが株式会社のはずだし
成長するのが資本主義のはずだから

まーいろいろ現実とは矛盾がありますわねぇ

65名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:25:03 ID:TDGjBQOA
>>63
その終身雇用だけど
戦後から見て、本当に終身雇用だった人って
どの位だったのかな?
中には転職したりとかで、最後まで終身雇用だった人って
全体で少ない気がするんだけどな?
66名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:27:51 ID:o8d2vHjP
>>7
この会長職の給料っていくらだろう?
67名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:27:52 ID:/R6qgW2M
戦後日本の急速な成長で「結果論としての終身雇用」であって
制度になっていたのは公務員と一部大企業のサラリーマンだけ。
68名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:32:48 ID:aQDsAHLG
何言ってるんだ、この労働貴族。
おまえらの給料下げて非正規に回せよ。
69名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:34:10 ID:/R6qgW2M
大規模、低成長、低利益まで行った企業は

低利益の事業と人員整理して、有利子負債を返済して利息負担を減らす
高利益部門から得た資本を再投資してさらに事業を強化して高利益体質を作る。

今更言うこともない初歩の選択と集中なんだが、クズで無能な日本の経営者がこれを
やったところなどまず見たことがない。
70名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:36:17 ID:/R6qgW2M
給料が安いのは業績が悪いから業績が悪いのは経営者の責任
凡庸で無能な経営陣を交代させて利益を出す経営に転換すれば
自然と給料も上がる。

賃金が下がり続けているのは、経団連にいるような無能な経営者の責任
71名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:36:23 ID:xr6WWsWr
>下がり続けている賃金を復元すれば消費は必ず上向く

気持ちはわかるが、鶏と卵の関係だね。
72名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:39:01 ID:jus7KOWd
給料上がったって消費は大して上向かないだろ
非正規じゃいつ雇い止めになるかわかったもんじゃないから
貯蓄にしかいかないだろ

貯蓄といえるほど稼げてないだろうけど
73名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:39:18 ID:VBDVqazY
経営者も定年退職すればいい
年寄りがこれ以上金貰ってどうする?
74名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:42:25 ID:m8MCd3aZ
>>61
アメリカの公務員と同じ待遇になるなら、労組作っても良いだろうね。
まあシステムが違う民間と同組織ってのはおかしい。

>>62
本来は同一労働同一賃金に近いシステムにすべきなんだろうけど
日本の社会システムがそうなってないから難しい。

結婚、出産、新築、進学、介護と年々金が必要になるので
安定して給料が上がっていかないと維持できないが
この仕組みを一気に崩すと、日本全体が崩壊する危険もある。
75名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:42:37 ID:xr6WWsWr
夢みたいなことを言うと、宵越しの金を持たない生活をしても、
老後の心配がないなら、日本の景気は明るくなるよな。
76名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:44:59 ID:6T4i1t22
だとすれば消費税の増税なんかで国民は文句を言うべきではないね
まぁ、そちらの問題は増税後のビジョンを示せない政権だけど
77名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:45:27 ID:VBDVqazY
日本は自己責任とか言いながら
社会保険料取ってるわけわからない国
78名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:48:54 ID:17ulMH8n
>>62
そして失業率もアメリカ並みですね
79名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:49:31 ID:6T4i1t22
アメリカみたいにうかつに病院にも行けない方がいいのか
80名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:50:58 ID:v+hWn4Ml
パートタイマーや派遣なども含め
労働者の賃金を大幅に増やさないと
結婚もできない人が増え、少子化になり
日本沈没です。
今の日本社会のガンは財界人たち
81名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:52:59 ID:mJDOs+/x
>>76
増税に文句つーより、その前に公務員改革しろってことっしょ。
やることやらんで増税したって穴あいたバケツに水なんだから。

>>77
分かりやすいじゃないか。
社会保障に頼るな、でも社会保険料は払え、役人が浪費してやる。
82名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:55:08 ID:F29YUIcy
もし賃金上がってもなぜか中年以降の老人だけなんだろうなー
83名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:55:19 ID:xq7s0y7E
パートタイマーや派遣なども含め
労働者の賃金を大幅に削減しないと
産業が衰え、国土は荒廃し
日本沈没です。
今の日本社会のガンはアカや反日労組たち
84名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:56:51 ID:AjFD44Zv
やはりインフレターゲットしかないよ。
まずは金を使わないと損するというマインドを
つくることが必要。

消費税アップもひとつの方法かも。
85名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:58:21 ID:wICB/x5W
今の日本社会のガンは2ちゃんで揚げ足取りばかりしてるバカ共
86名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:59:40 ID:/R6qgW2M
普通に利益を出さない経営者だろ。

利益こそが全ての源泉であり、利益なき企業は滅びるしかない。
87名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:00:29 ID:VBDVqazY
>>81
世界最高福祉国家
※ただし公務員に限る
88名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:01:53 ID:xnZlQ1/T
この国の上層部って本当に馬鹿ばかりだな
どうせ言うなら組合費で企業TOBしかけて
預金を引き出させる
とか言えばいいのに
89名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:02:14 ID:6T4i1t22
>>86
利益を出してた経団連の元長は無能なんでしょ
90名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:04:54 ID:/R6qgW2M
>>89
便所?あの人はいろいろと問題あるけど
経営者としては優秀だろ。

経済環境がどうの、雇用がどうのなんて言いながらハナクソみたいな
利益しか出せない経営者よりも国の為になっている。
91名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:09:03 ID:/R6qgW2M
経団連でROA4%以下のが2期続いたら経営者は退任するというルールをつくればいいんだよ。

そうしないと資本の無駄遣いが止まらない、結果として社員の待遇は悪くなるばかり。

総資本ベースだから、資本効率の悪い事業なんて維持できないので効果覿面だぞ。

事業の切売りや廃止、人員整理が発生するが残った社員の待遇は良くなる。
92名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:10:19 ID:6T4i1t22
経団連にいるような無能とか書いてたから
書いてみただけなんだけどね
93名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:13:46 ID:xMyo7Ngd
昔は週48時間、休みは日曜日だけだった。
『資源のない日本が勤労で世界一になった』と言われたもんだ。

ところが労働者が
『週休2日にしろ』だの『有給増やせ』だの
『給料上げろ』だの『内需拡大』『これからレジャーだ』
だの贅沢言い出したもんで、海外投資家がみんな逃げてしまった。

企業は『ネジ締めるだけの仕事にそんなに払えん』と
中国やタイに工場を移した。なので日本人の仕事はなくなった。
だから、いらなくなった従業員は大量に解雇された。

わかってるのか?この古賀とかいうのは。
さぼり癖がついたから切られたんだよ。
94名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:14:38 ID:6T4i1t22
日本の労働時間が世界で何番目か知ってて言ってるのか
95名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:47:37 ID:itSfjhC0
>「ありがたい話だが、労使交渉に政治が口を挟むことがあってはならない」
なにいってんだ、てめえらずっと民主支援だろ
うちの労組でも連合からの指示で民主党員のパーティに参加したり献金したりやってるぞ

そういう発言するなら民主に横流しさせた金とっとと返せよゲス野郎!
96名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 02:46:16 ID:SCiGVcgk
>>31
戦後最長の好景気で非正規の給料がガンガン上がったなんて聞いた事がないぞ
97名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:56:15 ID:/03hVOlW
デフレに入る過程でやってきたことの逆をやればいいんだよな。
そのためには円を刷りまくらなければいけない。
98名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 14:00:39 ID:+KKMsByd
企業が海外に逃げているのは円高と国内市場縮小のせいだろうよ....

経団連の国民窮乏化政策はまさに自分の首を絞めてるな。

てか経団連のトップは多国籍企業だから、自社で働くのが日本人だろうと外人だろうと構わないわけで。
99名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 14:26:11 ID:z3thbvUy
>>50

地価が下がると、誰が困るの?
100名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 15:33:16 ID:m8MCd3aZ
>>93
単純に円が高いから、単純労働が海外に出て行ってるだけ。

中国で月給2万円は普通だが、日本で2万円では生活できない。
8時間労働を80時間にすれば追いつくだろうが、1日は24時間しかないし
中国人の10倍働けるわけでもない。
101名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 15:35:57 ID:eUHqIU8a
>>89
さんざん2chでも煽られてたがあのリーマンショックから2010年までの間に
国内工場を守り通して追加投資でさらに雇用増やしたのってCANONくらいのもんだぞ。

どんだけのメーカーがこっそり工場を海外に逃がしたと思ってる。
102名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 16:11:49 ID:6T4i1t22
>>101
前で経団連にいるような無能経営者って書いてたから
矛盾してないかと書いただけで

別に俺が思ってるわけじゃないから
そんな必死に否定されても
103名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 02:18:20 ID:5c5S67dq
>>93
週休2日は日本にとって必要なことだと思うけどね。
昔は働きすぎて、過労死という言葉があったくらいだけどな。
104名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 03:40:30 ID:Cp1C69Oy
連合(笑)
105名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 03:51:43 ID:f/lDvrco
まともな団体交渉もしてこなくて、企業のいいなりだった連合がよく言うわw
本気であげてほしかったらストくらいしろよ。高度成長期にはしょっちゅうやってたろ。
106名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 05:17:50 ID:Iv0jbOB0
そんなことしたら生産性が落ちて国際競争力が落ちるだろ。
アフォか。

それに俺の持ち株が下がるから、絶対にそんなことはゆるさん。
107名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 07:41:13 ID:jcV6E5rG
組合費すら下げない労働貴族がよく言うよ。
こいつら高そうなスーツ着ていくら搾取してんだよ?
108名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 07:47:57 ID:aMe9qmyr
税金でとられるだけジャン
109名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 08:16:24 ID:uXUP9w7I
働かず禄を食む労組貴族の撲滅が先。
110名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 08:38:00 ID:8HSs+f+E
>>107
普通のホワイトカラーなら50過ぎたら給与だけで100万のスーツ何着も持てるけどな。家持って車持って子供が家建てる頭金出したりできる世代。
そういう時代、待遇の人間が若者をどうこうするのは感覚的に無理。仮に会長が超善人でもな。
111名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 12:45:48 ID:w12oKwlb
なんで、連合は、TPPに関して経営側に意見をしないのか? 外国人労働者の国内流入が起こるのでは
ないのか? 何で、言わないの? か不思議だ
112名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 16:46:12 ID:j/l2ymXN
上がり続ける健康保険料や年金保険料を下げろ
113名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 17:57:33 ID:+YKl/gZw
賃金上がらなければ不安でますます貯蓄に走るしな
114名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 19:19:14 ID:5eBS4xoW
一時はいいけど数年後、数十年後、どうなるんだろう? 日本は、豊かだと言う考えに基づき
押し寄せてくる外国人が、地方地方に昔の外国人部落みたいなものが出来て軋轢などが
起こりやすくなりそれに伴う治安維持のための費用も増えていい事は無いと思う。
 企業が、外国人を日本人より積極的に採用しようとしているのと連動していると思う。
115名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 21:40:51 ID:nuWR6F/m
経営者側は法人税減税を社員に還元すべき
116名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:10:31 ID:e809Ot6/
>>110
そら戦前の大卒だろ。
昭和一桁生まれの大卒ホワイトカラーはそうだったかもな。
117名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 15:14:32 ID:zxzAFwn6
日本は賃金だけでなく、税金も上がり控除もなくなっているのに、
大学の授業料も軒並みに値上がりで、どうしようもないw
それで若者が消費しろと言ってもないものはない。
国内総生産の半分以上を税金で取られて、
しかもそれがほとんど老人に使われる始末。

>>52
だな。
高齢社員の高給と企業年金が足を引っ張っている。
118名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 16:21:02 ID:GqMhEN/n
まず奥田を死刑にすべき
話はそれからだ
119名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 16:21:11 ID:wYJJzDCP
>>52

> 経営者は、目先の利益上げるために、

目先の利益なんて上がってない、株価が証明してる

> 技術者はサムソンなどから破格の条件を受けて技術流出させ
> 日本全体としては国益を大きく損なう

職業選択の自由は憲法で保証されているからお前が間違ってる。

2つ間違い、60点。
120名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 16:36:55 ID:8s3Wo0JK
賃金を下げないために派遣社員を容認してきたの自分らだろ
派遣が絞りカスになったから正社員に負担がまわりはじめただけ
手遅れになってからようやく賃金上げないと消費できないねって頭イカれてんじゃないか
今はもう賃金どころか仕事すらねーよ
121名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 13:39:09 ID:/UohxzYR
>>113
貯蓄できる余裕があるなら
まだまだ賃金下げられるよね。
122名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:06:28 ID:Zv2zGMHF
>>52
「年金を廃止して積み立て基金は国債の返済に廻す」と言えば
話はほぼ解決するんだけどね。
123名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:07:59 ID:XblSGOFc
組合費が無駄だと思いますキリッ
124名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:14:16 ID:FhHk6o/y
単純に社会保険料引き下げて国庫負担増やせばいいだけだろ?
125名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:15:40 ID:r0qKVSVk
賃金を上げるには生産性を上げないとならない
生産性をあげるには不採算な事業や人員を短期間で整理しないとならない
短期間で整理するためには労働組合が譲歩しないとならない。

原因は労働組合。
126名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:25:44 ID:IqmdRP7/
日本の不況の原因は雇用規制と日本的雇用慣行にあるというのは半ば常識
中高年の終身雇用を守るために若者は終身雇用では雇わないなんて馬鹿げてる
全員終身雇用にするか、全員終身雇用をやめるかのどちらかにするのは当たり前だろ
127名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:26:34 ID:7d8TwMR4
下がり続けている可処分所得をなんとかしてください
128名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:39:00 ID:phCqvetY
まずは労働基準法の遵守だろ?
サービス残業なくすだけで雇用は広がる!
つまり消費者の裾野が広がり、デフレが解消に向かう。

法を守るというごく当たり前の事に何故組合は心血を注がない!?
この問題に触れようとしないのは何故?
129名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:41:44 ID:IdWUJ89R
その前に



雇ってくれ〜
130名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:43:59 ID:FhHk6o/y
>>125
労組ごと不採算な会社が潰れればそれで足りる
131名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:38:15 ID:3V40Pv7C
>128
わかってないね。
おまいの社会保険料の半分は会社もち。
おまいの机、椅子、PC、事務所の家賃の一部も会社持ち。
管理職の給料や、人事・勤労の給料のほか
事務のおばちゃん、掃除のおっさんたちの給料などなど

つまりおまいさんの給料の何倍もおまいのために使っているんだよ。
これらの「経費」に対して、おまいさんの稼ぎが足りないから
サビ残になっているだけだろ。

現実にメス入れてもいいんだよ。
そしたらおまいさんはクビになっていただかなきゃいけない。
それでもいいのか?
132名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:01:12 ID:+Y7tR63R
そんな当たり前のことを大真面目で言われても・・・.>>1
133名刺は切らしておりまして
理由はつまらない慣習
会社の全てをパッケージに合わせるだけで費用はいくらでも下がる

カスタマイズとメンテナンス、会社間の作り込みで導入費用も、ランニングも馬鹿高くて
あほだとしか思えん

という事が10年前に言われていたのだが、まるで改善してない