【空港】「統合で増収?」「騒音対策費は?」 関空−伊丹経営統合に地元経済界から疑問の声[11/01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○関空ー伊丹統合、伊丹が実は儲からないこれだけの理由

・「統合でなぜ営業収入が増えるんだ?」(企業幹部)

関西にとって長年の課題といわれてきた「関空・伊丹空港問題」が、解決に向けて動き出した。国土交通省が
1月国会に示す予定の解決策は、2空港の経営統合。廃止されるはずだった伊丹が残ったため、関空の経営を
引っ張っている―といわれてきたため、伊丹の黒字で関空の赤字を埋めようというもの。だが、この案に対して、
早くも地元大阪から疑問の声があがっている。

国交省案によると、2012年度にも2つの空港の経営を統合し、その上で新会社の経営権を民間に売却。
関空が抱える約1兆3000億円の負債は、両空港の営業収入が増えるため、順調に返済できる―という。

だが、企業関係者からは、「営業収入が増えるなんて、どうしていえるのだろう」(大阪に本社をもつ電機メーカー幹部)
と、首を傾ける反応が出ている。というのも、リニア中央新幹線も進んでいる。2045年に東京〜大阪がリニアで
結ばれると、現在はドル箱である伊丹空港の収益も激減する可能性がある。

大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は、1月21日の定例記者会見で、国交省の負債削減試算について言及し、
「達成するには大変ハードルが高い」と話した。はっきりいえば、「収入の見通しが楽観的すぎる」ということである。
企業経営者がこう考えるのだから、「そもそも、事業運営権を買う企業があるだろうか」(化学メーカー幹部)という
指摘が出るのも当然のことだ。

・実は騒音対策費用が経営を圧迫する

もう一つ言われている難関がある。伊丹空港の滑走路は国のものだから、騒音対策費は国が負担してきた。
一見、ドル箱にみえる伊丹空港だが、「騒音対策費を含めて利益を計算しなおせば、本当にドル箱といえるだろうか」
(関西財界関係者)という問題である。

1967年度から2010年度まで、国が伊丹のために予算計上した騒音対策費は、累計で8000億円を超えている。
ピークには、年500〜600億円の騒音対策費を使い、2010年も34億円を予算化している。

国交省の2空港統合案では、騒音対策費は新設される統合事業運営会社へ継承される。そうなったら、伊丹空港は
本当においしい空港といえるのか―。

関西の空港問題は、依然として視界が良好とはいえない状況のようだ。

□ソース:ゆかしメディア
http://media.yucasee.jp/posts/index/6324
http://media.yucasee.jp/posts/index/6324/2
2名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:48:24 ID:IIYhwub4
伊丹潰せということか
3名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:48:30 ID:HTzcaJ0y
とりあえず3空港もいらない
4名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:51:02 ID:NgvNrM+T
伊丹は無理だろ
・騒音対策しろ、
・ジェットは便数規制しろ(これでMRJ導入できないんだろ?で、ボンバル使わざるを得ないと)
・時間も規制しろ
・でも廃港はいや
これじゃあね
5名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:58:53 ID:9QWcFBQP
騒音対策費って税金から出てたの?
以前騒音費のためとか言って伊丹便の値上げ無かったっけ?
6名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:16:56 ID:bNOFVA8s
伊丹を潰せば万事解決
7名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:43:20 ID:SAhwhSU/
まずは、新幹線と競合する短距離便以外を伊丹から関空に移管するべきだな。
そして、関空から梅田へ直通する鉄道が敷設されたタイミングか、リニアが
大阪まで開通したタイミングで、伊丹を廃港にすれば良い
8名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:59:20 ID:tu9z5kgo
>>2-6
伊丹即時廃止でよろ
9名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 18:05:55 ID:0fY83Kat


  それでは、伊丹こじきvs泉ズリアの戦いをお楽しみください!!


10名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 18:32:14 ID:AXut5fdN
関西の経済界には東京のウソは通じんわな。
11名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 18:41:38 ID:Q6CxV3pC
>国が伊丹のために予算計上した騒音対策費は、累計で8000億円
これだけで、小さい空港作れるでね?
12名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 18:52:14 ID:UZ9f/P18
>>5
毎年数十億を伊丹空港の予算ではなく税金から支出。
伊丹に居座るANAもJALもほとんど負担してない。

国有地だから土地の税金生み出さないし、騒音対策費用も国負担。
維持するだけで膨大な費用がかかってるし
設備の老朽化が進んでいて存続する場合には改修費用が必要になるし、
廃港するのが一番安上がり。

>>11
佐賀空港なら20個以上造れる。
13名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 18:55:00 ID:cyozTAmM
統合=いずれ潰す。
騒音対策と言う名目の金目当ての存続じゃ先がしれてる。
14名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 18:55:42 ID:VbeBRmm6
>>11
茨城空港が50個作れるw
15名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 20:02:37 ID:vnICXBJT
伊丹いい加減廃止しろw
16名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 20:03:44 ID:EeufFTGt
この三空港で一体いくら国は損したんだよ?
クソ関西人共から回収しろ。
17名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 20:09:25 ID:2AUXRqBb
>>4
近距離国内線は、ボンバルディアのQ400(ターボフロップ機)で十分でしょ。
Q400の巡航速度 667km/h、B737の巡航速度950km/h。
例えば伊丹ー羽田の運行距離 440km なので、ずっと巡航速度で
飛ぶと仮定しても、飛行時間は約40分、30分 と、差は10分しか無い。
10分程度なら、伊丹空港の第二滑走路を有効に使うためにも、
九州、関東より内側の地域へは全てターボフロップ機に変更することも可能。
羽田との間で輸送能力が足りないのなら、新幹線にコードシェア便を設定
すればいいだけ。(フランスのSNCFがエールフランス・KLMのコードシェア便
をやっているように、やろうと思えば出来る)

つまり、大阪人は「モノを作ること」しか興味なくて、今あるものを最大限
運用するという考える能力、企業間の調整能力が全くないということだろう。
ぶっちゃけ、無理やり需要を振り向けようと役所が強制するくらい不人気な
関西空港をぶっ潰すのが自然だが、独裁者橋下が居るから無理だろうねぇ。
永遠に、東京のお恵のカネで生きていく恥さらし都市を晒しまくってくれ
18名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 21:00:13 ID:16eKOGEn
あれだけ普天間は危険だとか言って騒いでるが、
どう見ても伊丹のが危険w

>>16
ゴネてんのは、朝鮮人だしね、伊丹は。
空港作って、そのまま居ついてゴネてるw
19名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:13:59 ID:6DYw+JNm
とりあえず関空はターミナルビルを潰して建て直せ。話はそれからだ。
20名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:24:45 ID:iVokG2VX
また関空厨な三流記者が個人的願望を記事にしてるw

まずは税金を払え。行政からの補助金を減らせ。
国内線を充実させろ。伊丹よりアクセスを良くしろ。

乗客や航空会社が「伊丹より魅力的」と思えるようにしろ。
21名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:28:28 ID:NwNNbqNe
>>17
>九州、関東より内側の地域へは全てターボフロップ機に変更することも可能。

既に置き換わってるだろ。

>新幹線にコードシェア便を設定

それで済むなら伊丹はいらねって結論に達するぞ。

>つまり、大阪人は「モノを作ること」しか興味なくて、今あるものを最大限
>運用するという考える能力、企業間の調整能力が全くないということだろう。

これって霞ヶ関の発想だろ?
もともと関西2空港問題は地元の問題の様に言ってるが現実は東京のスタンス
つまり国が自省への利益誘導合戦の結果だろ?

>無理やり需要を振り向けようと役所が強制するくらい不人気

不人気だけど利用者数は伊丹と関空はほぼ同数だよ。

>独裁者橋下が居るから無理だろうねぇ。
結局これが言いたかっただけか?

>永遠に、東京のお恵のカネで生きていく恥さらし都市を晒しまくってくれ
東京に恵んで貰う金より東京にくれてやってる金の方が大きいんだけど。
22名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:09:32 ID:rSPk5REU
伊丹だから羽田大阪間の航路は持ってる訳で、
伊丹廃止しても関空の利用者は増えない。

つことで、伊丹廃止して、現状レベルと同じ収益の関空単体
での運営をやりたがる奴がいるかって事だよな。
いるなら騒音対策費無くなってハッピーだが、
まぁ、んなバカいないわなー。
今と同じだもんなw
23名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:02:18 ID:LB3IPFI2
なんで大阪ー羽田だけの需要が問題になるの?
どうせリニアで消えるのに
24名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:18:20 ID:RrtGJx8a
伊丹空港利用客数の70%ぐらいが羽田便の客だからじゃない?
どうしても伊丹を残したいなら羽田便シャトル専用空港にすればいいのにね
航空機の競争力を維持できるし、リニア出来るまで延命できるし。
ターミナルビルはそれまで細かい補修でなんとか維持させて
25名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:30:14 ID:e0se/V5a
さすがに70%はない
せいぜい40%強だろう

伊丹は別に残してもいいんだけど、何も生み出さないし金はかかるし周辺は面倒な人間ばかり。
だからって伊丹に国際や長距離を入れると関空死ぬので、その先のビジョンがない以上ね・・・
26名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:43:22 ID:fEkrC3fm
伊丹空港の離着陸料の歳入なんて150億円しかないのに
利子だけで年間200億円もある関空の負債を賄えるわけないw
27名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:59:17 ID:PMB1w6sW
どうでもいいから金返せ、関西乞食
28名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 01:03:02 ID:hZ1w3K5t
関空が出来た理由が
伊丹の騒音・時間規制・危険性だろ?
最後の危険性っての完全に忘れてない?
バードストライク等で離陸時に墜落したら其処は住宅街なんだけど。
29名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 01:18:37 ID:nrFqpS0+
伊丹は米軍基地にしろ
30名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 03:31:01 ID:zDQtOqld
>>30
関電が安全だとぬかす原子力発電所なんてどう?
周りは住宅街だし
31名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 07:26:50 ID:36tXDC9l
>>30
自分で自分に対してレスするほど必死だけど、原発と違って空港のまわりに住んでる人って何も還元されてないよな
32名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 08:37:29 ID:HhRPPhfe
>>31
あと池田市民だけど、池田駅近くのビル(サンシティ)に行くと、空港がどうとかそういう補助金で作った
誰が使っているんだというような施設がある

>>28
昔の航空機事故を見ると、服部あたりの水田に不時着した事故とかあるんだな。
今の服部とかマンションばっかりで不時着したら大惨事

個人的には伊丹はもう無理だと思う。
かといって、橋下の副都心構想も無理だと思うがw
蛍池にもあったし近隣自治体にはそういうのがいっぱいあるんじゃないかな。
33名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 10:02:26 ID:sM7miYUl
伊丹空港跡地を住宅地として売却すればもうかるべ
34名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 10:05:15 ID:I3Yd9trh
伊丹廃止して、騒音対策費で関空までリニアなり新幹線なりを引いたら良いんじゃ。
35名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 10:18:36 ID:qDp6N4Sp
ドル箱って表現、いい加減やめたら
36名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 11:37:58 ID:9a5zJ/g6
伊丹は黒字の優良空港と嘘を言い続けてきた連中もようやく黙りそうだな。

騒音対策費用を全額JALとANAと11市協に負担させて福岡空港並みの運用制限
(24時間自衛隊、米軍、海上保安庁、警察、消防の利用可能、旅客便は7-22時に制限だが遅延は無条件容認)
にするなら伊丹存続の検討位はしてもよいだろうが、一つでも拒否する様なら即廃止で。
37名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 11:58:16 ID:9dNBZFWd
>>27
必ずバカが湧くんだよな。
38名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 13:02:11 ID:8UPLExIb
伊丹を使うヨソ者からすれば、伊丹乞食とやらが金持ちになろうが金欠になろうが知ったこっちゃない。
彼らを潤わせる義理も金欠にさせる義理もない。単に使い勝手がいいから伊丹を利用するだけ。

それを関空厨はどう痛い勘違いをしているのか、「伊丹存続を望むのは伊丹乞食(キリッ」と盲信する視野狭窄ぶり。

国内各地からひとつの空港で国際線に乗り換えられるというメリットも、
国内線網のニーズの低さや貧弱さゆえにまるで機能していない。

関空とはその程度のものでしかないのだ。たとえ伊丹が廃止されようと、
国内線は発着枠が埋まるまで神戸にシフトし、関空はそこからあぶれた路線のみになる。

そもそも、国内遠方の人間は海外に行くなら成田や羽田を利用するわけでw
39名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 13:09:51 ID:L1rSycco
今まで騒音対策費用は空港運営の経費じゃなかったの?
40名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 13:10:25 ID:SlE+LTc3
関西人は我侭すぎだ
もう3空港とも廃止して中部を使え
41名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:59:14 ID:dOZlnDD1
>>38
伊丹廃止して、神戸にシフトでも構わない。あぶれた路線分の国内線が関空に廻るんだし。
伊丹の騒音問題や環境対策費が解決出来るやん。
神戸も関空も海上空港だから騒音小さいし・・・
42名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 16:52:04 ID:HhRPPhfe
>>41
いや、神戸にシフトするくらいならビジネス客は新幹線使う
伊丹を廃止してもその分が丸々他の二空港にはシフトしない
おそらくJRの1人勝ち
43名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 18:57:16 ID:T5/9bLwB
>>42
それでも良いじゃん。
41の書いてるとおり、
>伊丹の騒音問題や環境対策費が解決出来るやん。
44名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 20:21:26 ID:igdwR3Cm
>>43

結局国交省の失策のツケを国民が払わされるだけだろうがw
どうせ伊丹便が消えれば東海道新幹線はおおはやり、トーキョーブックマークは
ホテルとセットでもなぜか正規運賃ばかりになるだけだw

神戸空港のおかげで新神戸にのぞみが全編成停車するようになった
結局競争原理が働かないところに発展も成長もない。

伊丹が無くなり新幹線が高くなった関西の住民は、可処分所得が低くなったのと同じ事
つまり関西全体で増税したのと同じ効果が出て経済が沈滞する

その上で関空はぎりぎり残るかも知れんが、結局関西全体が沈没することになる。
皆分かってるから伊丹を廃港にはできない。

伊丹が陳情だけで残ってると思うなら大間違い。
45名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 20:27:58 ID:G3xLDYvo
羽田→関空の最終便はよく使うけど便利だよ。
羽田を出るのが10時で関空に到着が11時くらい。
46名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:59:26 ID:9a5zJ/g6
>>40
そっちは小牧の旅客便廃止しないとダメだろ
47名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 02:31:18 ID:CAoGFnLB
>>44

鹿児島や広島で郊外の空港に強制移転されたために経済が沈滞した
などと言う話は一切聞かないが?

伊丹の騒音郊外は残って構わない、墜落のリスクも高くてもいい、という考え方なんだな?
48名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 02:32:46 ID:CAoGFnLB
>>38
よそ者の頭の上には飛行機は落ちないからな
かってにほざいてりゃいいよw
49名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 03:26:10 ID:l88mtzoF
騒音対策費は、国に一度入ってるだけで
利用者負担(航空会社負担)になってなかったか?
50名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 07:27:21 ID:2UftCK3n
>>49
そのとおりw
51名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 09:18:03 ID:Vb9ZTNR4
何だかんだで制約の大きい伊丹をわざわざ残すってのもねえ。墜落時の危険性のこともある。
利点といえばアクセスの良さぐらいだけどそれと制約の大きさが釣り合うとは思えない。
その一方関空も場所が遠すぎてどうにもならないってんじゃね。神戸を羽田としたら
関空は成田並みの遠さ。関空に全部移すってのも現実的な話じゃない。

国内線は神戸に放り込んで国際を関空にすればひとまず一件落着のような気が。
伊丹自体はVIPの需要がそれなりにあるみたいだから規模縮小の上で存続というのもありかな。
少なくとも伊丹はこれ以上規模をでかくするってことだけはあり得ない話だろうな。
52名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 09:39:36 ID:MjzF/grA
飛行機関連に疎い泉州人が通りますよ。

俺らからすりゃ近くにある関空便利。伊丹廃港にしろっつって関空できたのに伊丹がなぜいまにだ機能してるかイミフなんだが
神戸空港もそう。空港反対した結果、泉州沖に関空できたのに『関空は僻地で不便(キリッ』とかで後から空港作っちゃってアホかと。

論点ズレてるかもわからんが元々は伊丹潰せ・関空作れ、でも近所に作るなってやつらが騒いで今の形になっちゃったんだと思う。
今の関空に文句あるならそいつらに文句言えと。
53名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:42:24 ID:k1Zva6Cl
>>51
ちがう
国際線を持つ空港は国内線との連絡があって初めて生きてくる
仮に成田に国内線が無ければ利便性はかなり低い
共存などと言うのは、あり得ない
立地的には問題はあるが、24時間稼動可能でな関空を生かし切るのがベスト
54名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 11:13:47 ID:lQAMwWKh
>>52
航空関係に疎かろうが、それが常識的な考え方だな。

伊丹の11市協の名前は「大阪国際空港騒音対策協議会」で、明らかに「廃港」を掲げて長年活動していた。
それが一転、平成2年に「存続協定」、今では名前を「大阪国際空港周辺都市対策協議会」と変えて、
「共生」などと寝返った。

伊丹のポイントは、関空・神戸との関係もさることながら、危険性除去と騒音公害にあることは、
以前と同じ。

環境対策費の存在は、いくら軽減しようとも騒音公害の存在を証明しているし、
墜落のリスクは常に付きまとう。

思い出して欲しいのは、普天間が「危険性の除去」と移転が大きく扱われたのも、
小牧から中部への移転が進んだのも、「墜落事故が起こった後」である。

日本人のリスク評価が甘いのは、起こる前に不吉なことを言うな、と誤魔化していることが原因。
伊丹では、重大事故が起こる前に必ず廃港されなければならない。
55名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 13:11:14 ID:yLTdEKCE
伊丹をなくしたら関空も自動的に潰れるとわかってるのに誰が伊丹の統合や廃止を望むかよw


あっ、漁夫の利の神戸は望むかw
56名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 16:54:29 ID:iJ/ziyCQ
伊丹は他の空港の駐車場利益まで盗人している糞空港
57名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 18:40:51 ID:DoVijuVB
伊丹をけなしても泉南の糞は糞。
58名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 21:46:44 ID:Zkd0SjOS
税金泥棒のうえに脱税までして巨額のカネを詐取しておいて大赤字でニーズも作れない関空(失笑)
59名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:00:34 ID:FVcjJs32
伊丹は言われてるほど便利じゃないよ。
ビジネス街や周辺のベッドタウンから空港までのアクセスがショボい。
周辺道路でも渋滞よく起こるし。

>>58その大赤字もニーズも伊丹が未だ存続していることに起因しているとも言われてるが?
60名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:02:28 ID:izLBwtv8
関空口実で泉南が詐取した国費は兆単位の話。
61名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:06:05 ID:izLBwtv8
>>59
関空を泉南に作ったことが主因
62名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:06:31 ID:BovbZtDf
未だに伊丹擁護してる化石が生き残ってるのかw
63名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:13:52 ID:5sm8HVNy
擁護もなにも、利用者や航空会社が伊丹を選択しているだけですよ
64名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:20:28 ID:+KLOgrui
神戸シフトなんかしたら、ポートライナーがパンクするぞw
65名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:33:03 ID:xsZlXsWb
関空リニアを通しちゃえば、伊丹要らなくなるでしょ。

伊丹って距離は近いけど、公共交通機関だとモノレールまでたどり着くのに
結構乗り換え必要だし、荷物持ってると不便なんだよね。

66名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:40:03 ID:5sm8HVNy
まあ、本当に不便なら、利用者や航空会社は関空を選ぶはずなんだけどね


これは禁句だったね
67名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:03:39 ID:FVcjJs32
>>61
関空を泉南に作る原因を作ったのは伊丹存続派という矛盾についてはどうなのよ。
国費を搾取もなにも国際空港を作ってそのためのアクセスや周辺の整備には金かかるの当たり前だろ。
空港を受け入れて地域が潤うのは至極当然な話だ。
なんで泉南が金を盗んだみたいに話すりかわってるの?
なんで伊丹が存続することによる関空の短所を関空だけの責任にしてるの?



これは禁句だったね
68名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:15:24 ID:jmdHaWX4
>>65
ハイハイ、全額、地元で負担してね。
69名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:17:46 ID:jmdHaWX4
>>67
>空港を受け入れて地域が潤うのは至極当然な話だ。
受け入れたのじゃなくて、盗み取ったのが正解。
70名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:34:20 ID:FVcjJs32
>>69

は?

伊丹空港廃止運動やってたのと関西空港の神戸沖に反対したのが泉州民ってこと?

いくらなんでも苦しすぎるだろ

71名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:04:30 ID:yMeRwopo
昭和40年代は神戸も泉州も、全国、皆反対していた。
泉州が賛成に回ったのは、神戸が賛成に回ったあと。
つまり、後だしで盗んだのは泉州。
72名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:07:35 ID:yMeRwopo
おまけに、神戸なら近すぎて伊丹を残せないが、泉南なら伊丹を残せると、京都、滋賀の同意を取った。
詐欺。
73名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:31:03 ID:C2VYUzOE
阪急宝塚線の電車に乗ると、本当に離着陸寸前の飛行機がすぐそばまで見れるんだよなあ・・
「あーこの飛行機が民家の密集地帯に落ちたら御巣鷹山以上の惨劇になるなあ・・」
とおもったりする
74名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:41:54 ID:6yp3j42N
>>59
自身の赤字を「同業他社」のせいにしてるようじゃ、
たとえ伊丹が今すぐ消滅したとしても関空は好転できない。
75名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:44:10 ID:4BjVWg0R
伊丹残せよ
残せば神戸空港の廃港を早めるけどw
76名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:44:32 ID:FVcjJs32
>>71
話がコロコロ変わってきたな。

それって誘致合戦で神戸が泉州に負けたってだけの話だろ。
ただの逆恨みじゃねーか。
空港欲しけりゃ最初から反対しなきゃよかったんだよ。

77名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:45:19 ID:Mtb/b/xT
>>72
詐欺でもなんでもないじゃん。同意を得て泉州沖に作り、伊丹も残してる。
約束はきちんと守られている。詐欺などとほざくのは大阪土人の関空厨だけ。
78名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:51:03 ID:4BjVWg0R
>>76
>>71はデタラメ
神戸沖案が浮上したが地元住民の強い反発で泉州案浮上、泉州も地元民の強い反発があったが国の説得で妥結
関空建設が決定した後、空港利権の旨みを知った神戸が関空誘致に動いたが時既に遅し
ならばと、神戸市が独断で神戸住民の反対を振りきって強引に神戸空港着工

神戸空港厨はすぐに嘘をつくからw
79名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:54:31 ID:4BjVWg0R
自分勝手に作った神戸空港は3空港問題の起因になる事を予想していたから国と周辺自治体から嫌われる
これが真相ね
80名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:54:37 ID:Szba0G+b
まあ、伊丹や神戸を貶めても関空の糞っぷりは救いがないからなあ
81名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:55:49 ID:4BjVWg0R
伊丹は残すべきだよ
関空と共存出来る
伊丹廃止論は神戸空港厨の画策だからw
82名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:58:19 ID:4BjVWg0R
糞っぷりとは言えないほど順調に新たな就航、増便なわけだが

・関空“悲願”初の米東海岸便 中華航空GW合わせ就航へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110118/biz11011812290081-n1.htm
・大阪・中部発着で増便=日航の撤退線を拡充−全日空11年度計画
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011011800842

・関空・マレーシア便 増便 2011年01月19日  NHK関西ニュース


ちなみに
【国際線路線数】
成田→95都市
関西→57都市
中部→25都市
羽田→17都市
83名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:59:56 ID:C2VYUzOE
滑走路などの拡張・増設はほぼ不可能
夜9時以降は着陸ダメ
騒音対策費もバカにならない大金
おかけに普天間以上に民家が密集しているエリア

存続させる理由が
近い(北摂・京都近辺の住民限定だが)くらいなのがなあ・・
モノレールは高いし(いろんな意味で)
車でのアクセスも渋滞多発地帯だから正確な時刻が読めないし
関空が「強風のときは橋が封鎖される」なんていうけど
大体そういう状況のときは飛行機そのものが飛ばないから意味はないわ
84名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:02:12 ID:98vDzdOB
伊丹が存続している理由は、利用者と航空会社が望んでいるからでしょ
85名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:04:50 ID:98vDzdOB
>82
闘わなくちゃ、現実と
全く増えてない
http://www.kiac.co.jp/data/index.html
86名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:08:48 ID:m2lMle+V
>>78>神戸市が独断で神戸住民の反対を振りきって強引に神戸空港着工

これって結局震災の復興の一環で?箱物復興の。
肝心な震災以降の経済低迷は復興してないと地元の人から聞くが・。

関空は神戸で強引にするべきだったとは思うが。
今のRJBEはなぁ、沖縄の米軍にでも誘致したら?
87名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:12:07 ID:aGs7bqxE
そこまで言って委員会(よみうりテレビ、東京以外全国ネット)

三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296275689/15
88名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:17:39 ID:ztrDi5GN
>>85
国内線に至っては半減してるw
89名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:18:00 ID:4BjVWg0R
>>85
リーマンショクの影響をもろに受けた2009年を持ちだれてもねw
JALの減便、廃止路線もあるし、どの空港も底だったでしょ
ま、LCCによる旅客数の減少やJALの減便で大きな回復とはならないだろうけど、景気も底を打ってるし
10年度は回復基調にあるのは間違いない
ただし、中央リニア東京ー大阪間が完成すれば伊丹はおろか神戸空港は確実にポシャってしまうけどね
民主党の石井一議員案の伊丹空港跡地利用は副都心するらしいけど、中央リニアとの兼ね合いで
人の流れが伊丹以東になるでしょうね
90名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:20:43 ID:ztrDi5GN
2009年との対比だけじゃ無いと思うけど・・
しかも、数十年後に「出来るかもしれない」中央リニアとやらに期待するのもどうかと
91名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:23:11 ID:Mtb/b/xT
航空板を見ても関空厨論破されまくりワロタ

ソーオンガー、コジキガー、ゼーキンガーと、
使い古されて論破されまくった持論と個人的願望と捏造ばかり延々と繰り返しw
92名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:26:08 ID:4BjVWg0R
中央リニアに期待してる人いる?w
あれはむしろデメリットしかない
リニア名古屋ー大阪リニアの着工を前倒しするみたいな話になってるみたいだから
どの道、3空港で生き残るのは関空しかないでしょ
俺は伊丹と関空の共存派だけどね
神戸空港なんてどう考えても絶望的だろ
93名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:34:27 ID:4BjVWg0R
>>91
伊丹廃止論は神戸空港厨だからw
あいつらの工作に惑わされるな


719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/29(土) 09:00:55 ID:5tOZPlKE0
伊丹廃止で国内線は神戸、国際線は関空とうまいことすみわけができる。

神戸の30便規制はなくなり、伊丹、関空からの国内線が神戸に移動。
94名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:35:56 ID:Tv7duh7+
>>84
受益者がANAとJALと利用者だけなのに被害範囲や維持コストが尋常じゃない。
しかも利用客のほとんどが陸上交通で十分な区間の移動に使ってる。
伊丹の利用客は激減中だし、羽田便に次ぐ需要が有る九州方面の便が
九州新幹線全通で大打撃を受けるから更に減る。残す意味が無い。

関空も国内線は激減、短中距離国内線は廃止して陸上交通に任せとけばいいんだよ。
航空は長距離や海を挟む区間で頑張れば良い。
95名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:39:41 ID:P4KXSWIo
陸自の中部方面航空隊も航空機の増強と司令部の伊丹からの切り離し条件(距離的に)
があるから内局は早く決めて欲しいようだね。
伊丹の整備費用を八尾に回させて滑走路を道路仕様から変えて拡張したい様子w
96名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:50:39 ID:+snB3tkg
>>64
> 神戸シフトなんかしたら、ポートライナーがパンクするぞw

実は神戸の一番の問題はこれなんだよ。
規制を外せ!なんて言ってるけど、すぐにポートライナーが一杯になる。

>>88
今の関空はびっくりするくらい好調でね。
このスレで俺のような伊丹廃港派が必死こいて伊丹乞食を叩く、といった状況でもない、
ってのが実情。
まぁ国内線はJALが抜け、ANAも穴埋めせずで悲惨なのは確かだが、その傾向は
より伊丹廃港の正当性を示すだけだし。

報道されないから知らないだろうけど、成田の減便はかなり酷いしね。
今年度の決算が楽しみだw
97名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:18:07 ID:+snB3tkg
この話も伊丹からの移転なので、やっぱ神戸は伊丹廃港しないとどうにもならんよ。

> 土地の利用率は賃貸物件も含めて約5%にとどまっており、市では用地価格の値引きなどで企業誘致を目指す。


神戸空港島分譲地 民間のヘリ整備場 3年ぶり用地売却 2011年1月29日
http://www.sankei-kansai.com/2011/01/29/20110129-048969.php

神戸市は28日、神戸空港島(同市中央区)の民間向け分譲地に仏ヘリコプターメーカー・ユーロコプター
ジャパングループ(東京)が進出すると発表した。同社が約1・4ヘクタールを分譲・賃貸で確保し、
平成24年春にヘリの整備場や訓練施設を開業する。空港島の民間分譲地の売却は20年以来3年ぶり。

土地の利用率は賃貸物件も含めて約5%にとどまっており、市では用地価格の値引きなどで企業誘致を目指す。

市によると、同社が進出するのは空港ターミナル西側の土地約1・4ヘクタール。このうち約0・7ヘクタールを
9億3千万円で市から購入し、ヘリコプター25機を収容する格納庫や整備場のほか、パイロットや整備士の
訓練施設も建設する。残りの半分は市から賃借し、駐機場などとして利用。災害時には災害ヘリやドクターヘリ
などの機体整備や格納庫として利用することも想定している。
98名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:20:11 ID:FVcjJs32
関空厨を論破したと言ってみたところで伊丹廃港論は今のところ現実に議論されてるものだし
関空の国内便の弱さを突いてみたところで『じゃあ伊丹廃止で関空にまわせばいいじゃん』となってる。
騒音・税金・安全面の問題だって、関空厨を論破したと思ってるだけで実際問題解決してるわけじゃない。
>>96の言うとおり関空厨も伊丹厨ほど必死になれないんだよな。
俺なんて『じゃあ最初から伊丹廃止なんて言うなよ』で思考止まっちゃうよ。
そもそも伊丹空港で問題になってた事をクリアする目的で関空が作られてるのに僻地で不便とか手前都合な批判発言が伊丹存続派には多く見られる。重度になると『関空潰せ』とか現実無視の妄言吐き出す。
今後の発展が望めない伊丹とまだ十分なキャパが見込まれる関空とを必死で比較するのも痛々しいわ。


ん?神戸空港?


どうでもいいわwww
99名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:27:56 ID:2Tn+en+2
どうでもいい割には必死ですね
100名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:09:01 ID:9lEJ98n7
伊丹を段階的に縮小して、神戸にシフトは可能。
伊丹のA滑走路廃止、B滑走路の500b短縮もたやすく出来る。
どっちみち国内線専用なんだから、設備縮小でいいじゃん。
101名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:55:13 ID:LEtH9Ifh
何はともあれ伊丹潰す所からスタートだな。
102名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:48:38 ID:jUJRu7Ii
こういった話題で思うの国内で争ってる場合じゃないってことなんだよな
アジアの巨大空港が敵なのに・・・

とりあえず伊丹はつぶしても、アクセス条件の悪化が大きくて相乗的な利用増加にはつながらないと思う
中央リニア開通までは統合経営で共存が妥当なんじゃねぇの
騒音対策なんて最近は大した額じゃねぇし

あと、自分たちで使うわけだから旅客ばかりに興味があるのは当たり前だろうけど、もっと経済効果が大きい航空貨物を特に重視するべき
関西には太陽光パネルとか航空物流との相性がいい産業が集中してるわけだし、アジアの貨物需要は旅客以上に伸びしろもトランジットも見込める
関空は貨物を集めるのに成功したんだからさらに極めて、利用増を目指すことが必要
103名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 17:49:10 ID:rWQOiUEt
>>102
同意。伊丹の発着便・機能は関空で完全に吸収可能。
規模の経済を実現するためには選択と集中を実施するしかない。

伊丹の地域エゴを容認してると、国が傾いてしまう。
104名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:45:17 ID:gN26ZPek
>>76 >>78 以下が真実だ。勝手に話を作るな。

1966 伊丹のB滑走路完成、ジェット就航騒音問題発生
             ↓
1967 神戸、兵庫県の代替空港誘致運動
    (近畿ブロック議長会で関西全知事が淡路島に新空港建設促進同意)
         関西は一度、淡路で合意している。それがより便利な神戸になったとしても変わらず、
        関西政界の中は、新空港は神戸沖で合意されていた事実がある。
        大阪はその頃、空港の重要性を理解していなかった。
             ↓
1968 運輸省動く 神戸、泉州、播磨、淡路 候補地に
             ↓
1968〜1973 泉州全市町、大阪府 空港設置反対決議
             ↓
    神戸沖に進めることで計画進む
    (このあたりから、泉州発展のために空港誘致に動きだします)
             ↓
    成田、伊丹をはじめ、全国で騒音、公害反対運動活発化
    西宮、芦屋、明石市が大阪湾内空港設置反対決議
             ↓
1973 宮崎神戸市長、運輸省が神戸沖計画に騒音の心配がないという根拠資料を
    提出しないのであれば、反対という立場をとらざるを得ないと表明。
    http://www.portnet.ne.jp/~nsp-kobe/bcknmbr/sisi.html
    同月、大阪府知事も空港設置反対表明を行う。
    http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
(↑これ、マスコミが抹消し、首長も揃って強弁に反対したのは神戸市だけと流してる)
             ↓
    運輸省、神戸市長の求めに応じることなく、神戸沖から候補地を航空審議会答申に委ねる方向に転換。
     (神戸沖前提の流れをとめ、泉州沖にも可能性をいう大阪側の圧力からです)
             ↓
1974 航空審議会の答申が出される。
    騒音、拡張の余裕、周辺開発の余裕から
    利便性にまさる神戸より泉州が最適と答申
    http://www.kald.co.jp/kankyo/friendly/japanese/data/01_03b.html
             ↓
    答申で最適とされながらも泉州市町反対決議撤回せず
    空港受入代償に高速道路整備、鉄道改良、都市開発、土取跡地開発等、国に支援を迫る。

105名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:46:23 ID:ahkxecW6
また神戸キチガイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
106名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:46:40 ID:gN26ZPek
             ↓
             ↓
1980 その間、答申で神戸沖案で問題とされた点の全てが改善に向かう。
    騒音の軽減(航空機技術の進歩)
    ポーアイ完成によるアクセス改善(海底トンネルから橋梁へ)・周辺用地確保(150ha規模)
    高度成長期の終焉(未発達の泉州の発展開発案より、既存都市集積を活かすべきという流れ)
    「飛行機はめったに使わないから空港は遠くてもいい」から、より日常的なものとなり利便性が重要に。
ポーアイ成功による大規模開発への市民の理解
    港湾との調整もポーアイ、六甲アイランド計画が確定し、問題なし。
    コストは泉州案の1/3ですみ、埋立コストの半分は神戸市が負担
    以上の状況の変化を理由に神戸沖案が再提出され、航空審議会に再審議を迫る。
             ↓
1981〜1982 神戸側推進の動きをみて、泉州市町反対から要望決議に団結
             ↓
    当時の運輸大臣塩川は建設地は泉州沖で決定済の一点張り。     
    コストも安く、利便性高い神戸沖案と比較検討すべきだ、
    泉州13市町のうち9市町が反対、しかも環境アセスメントもまだなら審議すべきと国会内でも意見多数。
             ↓
    それでも塩川、調査費は泉州沖にのみ使う、神戸に使う気はないと明言。
    塩川は泉州沖が優れている点として、伊丹と共存できることをあげている。
             ↓
1982 反対決議を撤回した神戸が正式に誘致活動を始める。
    泉州全市町も反対決議撤回を完了。
    その頃から、「神戸は関空を蹴ったくせに」と言われるように。
    大阪財界、神戸沖非難。泉州沖支持。理由は泉州沖案は空港本体とインフラ整備、都市開発
    と莫大な国費が関西に落ちるから。安くてすむ神戸沖案はその1/10しか見込めない。
             ↓
             ↓
    コストの安さから大蔵省が神戸沖案を支持。
    それに応じ泉州派、国の負担を軽減するため、国直轄運営から株式会社方式を提案。
             ↓
    泉州沖案、大阪財界・兵庫を除く各府県から支持・同意を得る。
    (主たる理由:高速アクセス整備で京都、滋賀、奈良、和歌山に恩恵あり)
             ↓
    どちらがいいか、関西だけでなく全国の国民に問うべきだとの神戸推進派。
    空港は名目化し、関空をダシに、地域振興プロジェクト化した計画が全国から非難を受ける
    ことを恐れた泉州推進派は、神戸沖空港建設を認める代わりに、兵庫県からも同意を得る。
107名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:47:58 ID:gN26ZPek
             ↓
1984 運輸大臣・兵庫県知事、「神戸沖空港調査に運輸省が協力を行う」旨の共同コメント。
1987 京阪神商工会議所、神戸空港の整備を国に要望
1988 経団連会長、神戸空港の必要性について発言
      (関空不振が明らかになる前は関西全体で神戸空港を応援していたのです)
1991 神戸空港、第6次空港整備五箇年計画(H3〜7)に「予定事業」として組み入れ
1993 神戸空港、「新規事業」へ格上げ
1994 関空泉州沖に開港。
    平成7年度国予算に神戸空港「着工準備調査費」計上
             ↓
1995 阪神大震災発生。国土交通省からの問い合わせ、来年度予算のことだが、神戸空港は進めるのか?に
    「当初の予定どおり、空港は震災からの復興と並行し、空港建設を行う」と答えたことから
    空港反対運動が突如起こる。
    その背景に
    泉州側の思惑、需要が予測に追いつかない今、神戸空港着工の前に関空二期を着工しない
    と安くてすむ神戸のメリットが明らかになり、二期は凍結されてしまう。
    神戸側の思惑、あんなムダな公共事業の関空二期に先に着工されてしまうと、更なるムダな空港は
    もうやめろとこちらがとばっちりを受けてしまう。
    があったことはあまり知られていない。
108名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:59:17 ID:rWQOiUEt
神戸空港と言えば・・・。
身勝手な後出しで「自前だ震災復興だ」と言いつつ既存空港群との至近距離に
市営空港の建設を強行し、近畿の空港問題を混乱させ「3空港問題」へと
エスカレートさせてしまった神戸市の原罪はとてつもなく、重い。

これは空域的な過密を招いただけでなく、流動を分散化させ旅客・貨物ともに
乗換・積替を強い、またエアライン・運送業界へは複数拠点への分散投資を強要し、
総じて関西エリアでの航空流動を極めて非効率で不便なものに堕させてしまう
結果となった。(その投資負担に耐えられなかったJALは撤退を余儀なくされた)

もちろん神戸の開港は兵庫県域・神戸市近辺には便利で喜ばしいことであったろう。
ただ、それはあくまで「部分最適」でしかない。旧伊丹空港の不明瞭な存続判断と
合わせ、むしろ全体最適化を失敗させ、本来は世界でも有数の経済規模を誇る
関西圏の航空輸送の地位を不当に低いレベルに押し止めてしまった。
109名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:39:16 ID:gGGTNwiW
神戸と伊丹の存続に微力ながら協力しております^^

国際線は成田と羽田で事足りますからw
110名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:39:23 ID:AxD+hfai
神戸はスカイマークが羽田と共に国内ハブとして、自前で格納庫を作ったり、神戸空港を
利用した路線を新設したり、頑張ってるのだから、便数規制緩和とか、国は新興エアラインを
育てるための手立てを講じるべきだ。
神戸は400万人の利用者を目指して頑張れ!
神戸に対して現状考えるのはそのくらい。

このスレのテーマ、関空伊丹の経営統合で増収できるかどうかについては、間違いなく
答えはNOだろうな。
111名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:42:13 ID:ZYxo+2f2
>>108
昭和40年代は神戸も泉州も、全国、皆反対していた。
泉州が賛成に回ったのは、神戸が賛成に回ったあと。
つまり、後だしで盗んだのは泉州。
112名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:43:47 ID:ZYxo+2f2
>>78
はデタラメ
泉州が賛成に回ったのは、神戸が賛成に回ったあと。
つまり、後だしで盗んだのは泉州。
113名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:47:46 ID:ZYxo+2f2
盗んだというか、政治家、マスコミ動員して、神戸は40年代に反対したくせにと、自分達泉州も大反対
していたという事実を隠して、強奪した。
114名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:51:06 ID:ahkxecW6
ID:ZYxo+2f2 = ID:gN26ZPek

なんでわざわざID変えるのん?
115名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:54:13 ID:ZYxo+2f2
>>76
だから、神戸が反対したからというのは口実であって、理由ではない。
なぜなら、反対したのは泉州も同じどころかより酷い反対運動を行った。
116名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:56:15 ID:rWQOiUEt
>>114
>ID:ZYxo+2f2 = ID:gN26ZPek 
ID:yMeRwopoも追加でヨロ。どうやらコピペ豚のようだな。
117名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:57:16 ID:ZYxo+2f2
>>78
嘘をつきは関空厨のはじまり。
118名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:57:26 ID:lNnUGmeu
>>78
震災の翌年だか翌々年だかに選挙で当選した市長が市営空港推進派だったんだが・・

>>112
まあ70年代は、全国どこでも公害問題に敏感だったからね。騒音公害も例外じゃない。
たまたま故宮崎市長が神戸沖に空港建設するのを条件付で反対した。で、当選。
それがインパクトが強くて神戸市だけが自治体内に空港建設を反対したように伝わってるんだろうね。
119名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:58:46 ID:ahkxecW6
ID:ZYxo+2f2 = ID:gN26ZPek = ID:yMeRwopo

なるほど、こうだな。
120名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:01:23 ID:ZYxo+2f2
>>79
神戸地方空港建設案は泉州側が、関空を泉州に設置する代わりにと神戸沖関西空港をのかわりに、
交換条件としてそちらから出してきたもの。
したがって、お前のいっていることはデタラメ。
121名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:04:19 ID:j4mVf+O/
「神戸が先」という肝心な部分のソースがない

相変わらず金が欲しいだけの兵庫県の騒音対策費乞食がわいてる
122名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:09:25 ID:lNnUGmeu
>>121
神戸空港が存続することによって、騒音対策費が定期的に入ってくる人っているんですか?
そこらへん、詳しく教えてください。by東京都民
123名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:12:09 ID:j4mVf+O/
>>122
関西人じゃないから知らないが?

じゃあマイル乞食と呼んでやるわ
124名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:19:30 ID:lNnUGmeu
>>123
スカイマークファンなもので・・
125名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:32:30 ID:MY7IaAfe
散々指摘されていることだか、
関西で旅行や出張で航空機を利用する層は
伊丹空港から半径20キロ以内に集中している。
関空周辺の住民は所得が低く旅行に行くことは少ない。
このことを踏まえると、要らない空港はどれなのか自明だ。
なぜマスコミは、このことを取り上げない?
126名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:41:12 ID:zvZR8vh6
>>125
そんなに近い空港がいいなら
空港の近所にでも住めよ
127名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:41:58 ID:FUrRXrTh
>>125
限定された地域の地元民しか空港をつかわないのなら、あんたの案が正しい。
128名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:10:10 ID:LQAt7FhP
貨物ハブとしての機能も考えると
工場や倉庫の進出余地のある関空のほうが神戸より有望だと思う

ここ十数年は高度成長期の古い工場群が安い土地と人件費求めて地方に散らばっていってるからね
関空周辺は道路インフラも優れてるからいい受け皿になるんでないの
129名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:34:26 ID:h+v5DAL3
>>128
道路網も港湾施設も土地も神戸の方が良いと思うが?
130名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:03:48 ID:pHJuNBwC
>>125
関空ができた時の【うちの近所に空港作るな】って大前提を無視すればその通りなんだよな。

でもな、【伊丹からでてけ!俺んちから離れたところに移せ!】の声を受けて、莫大な予算でもって関空は作られたわけだ。

その基本的な大前提は無視かよw
131名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:07:10 ID:OSw+qels
>>128
物流拠点として考えた場合、地の利を考えたら神戸空港の方が関西空港よりもずっと有利だろ。
132名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:56:20 ID:itXvXlL5
>>108
むちゃくちゃ正論でワロタ
早速、神戸厨がダボハゼのように喰いついてきてたなw

さっさと関西空港に集約しちゃえばいいのにね。
使い勝手の悪い古い伊丹と、ショボい神戸も潰してさ。
133名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:36:11 ID:MY7IaAfe
>>130
同じ北摂でも、伊丹空港を潰せと叫んでいるのは
庄内周辺の住民。所得が低く航空機を利用する機会はほとんどない。
一方伊丹空港を積極的に利用するのは
千里丘陵に住む富裕層やビジネスパーソン。
そして庄内地区が以前に比べ衰退している今、
伊丹空港廃止を唱える声は20世紀の頃と比べかなり小さくなっている。
134名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 02:17:52 ID:sxr5Wz7i
神戸を関空並みに整備して、関空に横田やら米軍基地集約したらいいと思う
あの空港と空域が手にはいれば関空の借金支払ってももお釣りがくるよ
135名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 02:53:21 ID:au7jIBcX
関西土人が利便性とかわめくな
伊丹なんぞとっとと潰しちまえ
136名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 09:13:57 ID:7lTb7vxd
>>107
事実か?
137名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 09:15:01 ID:7lTb7vxd
>>133
地区まで特定するなんて勇気あるねー。
138名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 15:57:47 ID:im7ZvmLT
139名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 16:07:56 ID:nb7GoBI4
「経営統合・一体化」→伊丹廃港を既定路線としたのは前進で
評価できるが、それをどれだけスピード感を持ってやれるかが、問題だな。
リニア開通を待っているようでは、遅すぎる。

来年度いっぱいで関西空港に集約移管するくらいでないとね。
140名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 17:01:46 ID:hRodF0rv
>>133
単純に、所得云々じゃなくて、騒音被害があるかどうかなんだけどね
新大阪近辺だと、どっちが多いのやら
141名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 18:30:35 ID:ChAc8NGt
>>133
利用者は金持ちばかりなようだから
ビジネスジェット専用空港にでもしたら良いんじゃないの。
142名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 18:37:14 ID:piCe3J0L
千中なんかの高級住宅地はともかく、北摂のほうも若者が出て行って老人ばかり残ってると聞くけど。
高度成長期の大規模開発で作られた広大な公営団地は老人だらけナマポだらけのゴーストタウン化が進み、
働き盛りで家庭持ったくらいの中流家庭サラリーマンは夢の庭付き一戸建て求めて地価の安い南大阪へ移住する。
少子化の時代だというのに1学年の生徒数が20年前の倍近くに増えた小学校もある。
関空が出来た関係で物流や関連企業が南大阪に進出し、雇用もある。道路・鉄道整備も進み大阪市内へのアクセスも向上。
生活費安くすませて仕事は大阪市内で高給取りってのも珍しくないし、元城下町の岸和田・和歌山には田舎ならではの旧家の土地持ちも多い。

>>125>>133はいつの時代の話なんだ?
143名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 18:54:08 ID:SR1NSyPi
>>142
その人は伊丹擁護の中心論理がそれなんだろなw
可哀想な人だw
144名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 19:31:45 ID:AtCtM3Kd
JALは今後も伊丹を使っていくみたいだね

ジェイエア:伊丹空港近くに本社移転

日本航空グループ会社「ジェイエア」は28日、愛知県営名古屋空港(同県豊山町)に置く本社を、3月に伊丹空港(大阪府池田市)近くに移転すると発表した。
グループの路線再編で、名古屋空港発着便が3月26日に完全に消えるため、大阪への移転を決めた。
広島に本社のあった同社は05年、中部国際空港開港に伴い小型機専用空港となった名古屋空港に移転していた。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110129k0000m020166000c.html
145名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 21:55:47 ID:C17q1Fny
南大阪は昔からの住人が幅を利かせてるのがなあ・・
その辺は北摂がうらやましい・・
146名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 22:01:59 ID:tLMq496L
>関空が出来た関係で物流や関連企業が南大阪に進出し、雇用もある。道路・鉄道整備も進み大阪市内へのアクセスも向上。

あのなぁ、だからそれが自助努力や純粋な民間資本、努力の賜物でつかみとったものなら
誰も文句は言わないどころか大きな賞賛と尊敬でもって近畿の雄になれただろうよ。

税金食いまくりのあげく地元自治体とさえ対立、周辺の空港や社会資本を規制しまくって
なんとか得た利益だろうが。
自分たちの力というなら直ちに周辺の規制を解き、自由競争をしてみろよ。

こんな儲け方をしてるといつか痛烈なしっぺ返しを食らうぞ。
147名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 23:44:57 ID:bEWTNZlN
>>146
視野が狭いなぁ、日本で1番税金を喰らい、地方のあらゆる財源を一度吸い上げ、
1番浪費してる都市があるだろ?
知らんのか?

大阪以上の魔界都市、その実態。

【情弱】東京マスコミの偏向報道205【韓流】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296275689/

情報とは自分で取捨選択し、本当の真実を見極める事だと青木雄二も書いてただろ
148名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 23:49:17 ID:eWpj80Qz
いい加減伊丹空港の危険性について議論して欲しい
149名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 23:50:49 ID:bEWTNZlN
ちなみに関東人によって叩かれた東京非難のスレは途中で落とされた。

【速報】 渋谷でDQNどもが大暴れ中のまとめ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296326347/

情報とは都合のいい奴に都合のいい様に報道され、民衆は洗脳される。

落ちたスレ、読めると良いな。
150名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 00:39:54 ID:AMrEA6BN
>>148
伊丹と普天間は、危険性や騒音レベルは同等だな
「過去に」重大事故が起きたかどうか?の違いだけ
151名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 00:40:27 ID:M24MQYXQ
>>147

トーキョーのことなんぞどうでもいいだろw
正論で攻められると必死で矛先を変える、そのやり口は相変わらずだなw
152名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 00:44:08 ID:unFPgJvy
>>150
そういうこと。伊丹のポイントは、関空・神戸との関係もさることながら、
危険性除去と騒音公害にあることは、以前と同じ。環境対策費の存在は、
いくら軽減しようとも騒音公害の存在を証明しているし、墜落のリスクは
常に付きまとう。

思い出して欲しいのは、普天間が「危険性の除去」と移転が大きく扱われたのも、
小牧から中部への移転が進んだのも、「墜落事故が起こった後」である。

日本人のリスク評価が甘いのは、起こる前に不吉なことを言うな、と誤魔化している
ことが原因。伊丹では、重大事故が起こる前に必ず廃港されなければならない。
153名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 00:48:42 ID:AMrEA6BN
>>152
俺が言いたいこと全部言ってくれたw
154名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:26:24 ID:i7EMm9ta
>>151
関東人の中の東京人、乙、関東人からも嫌われてるじゃないか?とうとう孤立か?
ネットではもう隠しきれないぞ?www
155名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:35:12 ID:M24MQYXQ
>>152-153
伊丹近郊どころか遠く南の地方に住んでるくせに、やたらと伊丹近郊の人間の心配ばかりする
こーゆー連中って、
・じゃあ関空も廃港にして、近い神戸を拡張して集約してくれれば危ない伊丹の廃港に同意します。
っていわれたらどー返事するんだろーなw

それと、
・関空が神戸沖だと伊丹空港の存続が計れないから、泉州沖に決まった
という事実を、どう心の中で整理してるんだろーなw
156名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:51:48 ID:AMrEA6BN
>>155
> ・じゃあ関空も廃港にして、近い神戸を拡張して集約してくれれば危ない伊丹の廃港に同意します。
> っていわれたらどー返事するんだろーなw

神戸1つに集約するのは反対しませんよ。
また2兆ほどかかるかな?どっかから調達してやってみなさい。

> ・関空が神戸沖だと伊丹空港の存続が計れないから、泉州沖に決まった
> という事実

ソースは?
157名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 02:48:22 ID:I22LMwAd
別に神戸集約でもできるならどうぞ。
伊丹廃止ならそれでおk。
危険な空港がまた一つ減っていいことじゃないの。
158名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 04:30:39 ID:4KS6KjiN
神戸沖は、大阪市上空を離着陸コースとせざるをえないから、はじめから、選考対象にはなっていませんでした。あやまった認識が散見されるので、記しておきます。
159名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 05:33:29 ID:BP1h4O+U
伊丹の連中の勝手さには呆れる。

散々出ていけだの廃止しろだの言ってて、いざ無くなるとなったら手のひらコロリだもんな。結局国からの金が欲しいだけじゃねえか。
ドキュメンタリー番組で偉そうな口きいてたババアとか泣くまで問いつめてやりたいわ。

…と言うわけで、俺は伊丹と神戸は廃港にすれば良いと思いますよ。
160名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 07:07:35 ID:M24MQYXQ
>ソースは?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[001/001] 94 - 参 - 決算委員会 - 閉4号
昭和56年09月17日
発言者152/240
○国務大臣(塩川正十郎君) 昭和四十九年に航空審が決定いたしましたのは泉州沖。
その泉州沖を決定する前には神戸沖合い、あるいは播磨灘沖合い、あるいは西宮沖合い等、
いろいろ候補地を挙げて検討いたしました。
(中略)
それから伊丹空港を、もしこれを継続して利用するといたします場合に、
空域調整が泉州の方がとりやすい。神戸沖でございましたら、伊丹空港と非常に
接近いたしておりますので、おのずから空域制限を受ける。そういうところを
いろいろ勘案いたしまして、最終的に専門家の手で泉州沖ということを決定した。
私たちは専門家が決めましたことを、やはりこれを一応技術的には最高のものである
ということを信じまして、泉州沖という決定をし、そしてそれの建設にいま準備を
いたしておるというところでございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はい、というわけで君たちの大好きな関空が泉州沖に決定した要因として、危険な伊丹の存続に
適した場所であるということが大きな理由でした(爆笑

泉州沖に決まったということが、そもそも伊丹が存続したことの要因なんだよw

あ、逆だ
「泉州沖にどうしても誘致したかったから、伊丹の存続を容認し、かつ神戸空港の建設の同意を
とらざるをえなかったw」

全ての失敗は泉州沖に誘致した事から始まるw
161名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:10:12 ID:M24MQYXQ
>神戸沖は、大阪市上空を離着陸コースとせざるをえないから、はじめから、選考対象にはなって
>いませんでした。あやまった認識が散見されるので、記しておきます。

ほんとなんでこんな嘘を、あたかも息をするが如く 根拠なく書き込む事が出来るんだろうな
ある意味怖いわw
162名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:04:38 ID:2siuivEt
伊丹周辺に廃港反対の声はあっただろうけど
関空つくった経緯を考えたら国は責任もって廃港しておくべきだっただろうね
163名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:14:25 ID:+fbymYh6
>>160
じゃぁ、神戸は伊丹によって空域が制限されると分かってて建設されたんだw
神戸を発展させるには、ますます伊丹は潰さないといけないねw
164名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:21:11 ID:lscceMCL
神戸についてはとりあえず伊丹廃港待つか三つで経営統合すればいいんじゃない?

大規模な国費は東京にしか投入されないわけだし、大きな視点での国益やプロジェクトは東京に任せて関西は儲かることやってるのが結果的に最善だと思う
165名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:22:42 ID:ucScQYld
>>163
別に神戸はほっておけばいいよ。
市営の空港で、市民の為に存在している空港だから
あれを3空港問題とか言って、伊丹、関空と同じ土俵に乗せるほうがおかしい
それなら八尾空港入れてる方がまだまし
166名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:52:52 ID:z+mZIBXw
関空や神戸に客やエアラインを呼び込む為に伊丹を潰せとかマジキチw
167名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:12:29 ID:WcwzG7ev
リニアが大阪に開通するまで
大阪は、日本はもつんだろうか・・・
168名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:44:26 ID:unFPgJvy
>>165
>別に神戸はほっておけばいいよ。
>あれを3空港問題とか言って、伊丹、関空と同じ土俵に乗せるほうがおかしい

ほっといて大丈夫。国交省や成長戦略会議でも神戸は完全にスルーされてる。
関西の空港問題は2空港問題。神戸は後出しで作られたのだから、処分も後でいい。
169名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:48:27 ID:unFPgJvy
>>167
>リニアが大阪に開通するまで
>大阪は、日本はもつんだろうか・・・

そのために、伊丹廃止&関空への集約を前倒しして行い、
国内航空網の再編を急がねばならないね。

伊丹の存続活用を訴える11市協など抵抗勢力の主な理由は経済効果。
だが、その経済効果から見ると、優先すべきなのは、
国全体>>>>伊丹周辺なのが明らか。
170名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 15:21:10 ID:i7EMm9ta
>>169
烈しく、激しく、ハゲシク同意する。
神戸は市営、勝手に作った。
それを混ぜる事自体間違い。

ポートライナーで一体何人さばけるんだ?
国際の仲間入り?

バカ言っちゃいかん。
要点は伊丹、関空。ただその関空の距離、位置がちとずれとる。せめて堺市近くまで来ておれば。時代の読みは難しいの典型だ。
171名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 15:32:45 ID:XV0719vT
>>169
もっと言うと、
関空の経済効果 >>>>>>>> 伊丹の経済効果だしなw
172名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 15:53:26 ID:BVGDESxp
国際線旅客機は1日に何機(≠何便)飛んでるの?(←もちろん、コードシェア便は「親」だけカウントしなきゃねw)
国内線旅客機は1日に(ry
173名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:04:46 ID:M24MQYXQ
>>168−171

そうそう。そうやって開き直るべきなんだよ。
悪役は悪役らしく。
「何が危険な伊丹は廃港して関空にトウゴウ」だよ・・・偽善!偽善!w

まぁそのほうがむしろらしいとも言えるがw
174名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:26:50 ID:rZfSDn7D
さして騒音のない関空と対策費が折半は辛いな〜
175名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 18:33:17 ID:vbRyWs9k



    引き続き、伊丹こじきvs泉ズリアの戦いをお楽しみください!!



176名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:54:13 ID:M24MQYXQ

泉ズリアの断末魔w

177名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:55:50 ID:kfzDW+PC
全日空、香港投資会社と格安航空設立 関空拠点に国内・国際線
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110201/biz11020118050038-n1.htm

全日本空輸は2日、香港のファーストイースタン投資グループ(FE)と共同で、関西国際空港を
拠点とした格安航空(LCC)の新会社「エーアンドエフ・アビエーション」を設立すると発表した。
資本金は3005万円で、全日空が1005万円、FEが1000万円を出資、残りは国内企業から
出資を募る。資本は今後国内投資家からの出資も募りながら、就航開始の来年度下期までに、
最大150億円まで増資する計画だ。

新会社は近く設立し、本社を東京都港区に置く。社長には、三菱重工業出身で、現在は全日空の
LCC共同事業準備室長の井上慎一氏(52)が、全日空を退職したうえで就任する予定。

就航路線などは未定だが、関空を拠点に、当初は国内外でそれぞれ3、4路線を設定。国内は
関空−成田など、海外は関空から小型機で4時間以内の中国や韓国などの都市を結ぶ路線を
想定している。運航初年に5機、5年目で15〜20機を保有する予定だ。

運賃は国内では鉄道や高速バスと競争できる水準に設定し、海外でも既存の航空会社よりも
大幅に低くすることで、航空需要の拡大を目指す。単一の機種を折り返し運航させることなどで
コストを抑える考えだ。大手国内航空会社によるLCC設立は初めて。
178名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:56:34 ID:uinRJVIQ
関空厨が次々と論破されていくスレ。

いま、航空板でダントツの書き込み率を誇ってるけど、
その殆どが関空厨の捏造・詭弁とそれに対する論破w

明るい関空と暗い伊丹と神戸の将来 Part3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1296527938/
179名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:01:46 ID:lI8SDLwz
>>177
本社は関空島内じゃなくて東京港区かよ。
180名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:25:08 ID:soIogYZg
経営統合したら、空港周辺整備機構もなくなりますか?
181名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:39:03 ID:KHpLw36T
相変わらずアンチ関空が勝手に勝利宣言してますねwww


>>160に引っ張り出してきたソースってさ、

「伊丹空港を、もしこれを継続して利用するといたします場合」

とか書かれてるわけだけど。
もしも伊丹を継続させるならまぁ泉州のがいいかなって話なんだよね。
伊丹を廃止させませんって言ってるわけじゃないよな。
解釈の仕方によっては伊丹を存続させると言えなくもないって程度のもんじゃないのか。


で実際問題、現在神戸空港も動いてるんだから直ちに伊丹廃港が筋だろ。

伊丹の航空便が丸々神戸にいくというなら別にかまわないよ。
182 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:55:39 ID:Wy1q3y+s
伊丹跡地は副首都になるんだよ。
でもそれを進めるにはまずは伊丹空港廃港。
国がやっちゃうと反感買うから民間に経営させて伊丹を潰させる。

>>181
大阪府民がいちいち神戸まで行って国内線乗ると思ってんのか?
新大阪から新幹線に決まってるだろ。
183名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:58:15 ID:EQLS8RU7
関空の利益のみが関西みんなの利益なのである。
関空が繁栄することが関西全体の繁栄に直結する。
伊丹や神戸が利益を追求することは、単なる地域エゴである。


大阪の利益のみが関西みんなの利益なのである。
大阪が繁栄することが関西全体の繁栄に直結する。
京都や神戸が利益を追求することは、単なる地域エゴである。
彼らの根底の思想はこれに尽きます。
184名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:02:00 ID:RnU7zxbu
ある街にスーパーマーケットがありました。
ここは夜12時までやっていて、閉店間際でも売り切れはなく、品揃えが豊富です。
いつもお客様の求める商品がある。それが地域の食生活を支えるスーパーの使命だ。
そういう信念からです。

そのスーパーの近くには個人経営の鮮魚店があります。
スーパーよりも安くて新鮮と非常に繁盛しています。
でも難点は、商品が売り切れたら終わり、閉店してしまうところです。
売り切れご免なら売れ残りのロスのリスクはなく、安くできるわけです。
そして閉店後は、そのスーパーに行ってくれというわけです。

利益率の高い鮮魚部門に悪影響が出てるとそのスーパーが鮮魚店に抗議にいきました。
「あんたらのために、魚が売れんで困ってる。うちが潰れて町の人らが困ったら、魚だけ
売ってるあんたらに責任とれるんか。あんたらは自分だけが儲かったらそれでいいというエゴだ。」と。
185名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:06:39 ID:5rHF5gJa
>もしも伊丹を継続させるならまぁ泉州のがいいかなって話なんだよね。
>伊丹を廃止させませんって言ってるわけじゃないよな。
>解釈の仕方によっては伊丹を存続させると言えなくもないって程度のもんじゃないのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[001/007] 95 - 衆 - 決算委員会 - 2号
昭和56年10月22日 発言者:314/436

○塩川国務大臣「先ほど申しましたように、伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという
責任があるものでございますから、これがなくなるとか廃止するというようなことは、本当は
頭からないのです。
(中略)
現にいろいろな意見がございまして、それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に集結したら
いいじゃないかという意見もあることはあります。しかし、そういうことはわれわれはいま考
えていないのです。それは勝手におっしゃっている意見でございまして、現にある空港を活用
するということにわれわれは努力しておる。それは明確に申し上げられると思うわけです。
したがって、それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というものを
考えておる、こういうことでございます。
(後略)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おまえらの「こうあって欲しい」願望はもういいんだよw
反論が虚しすぎて爆笑しかねぇw
186名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:08:38 ID:RnU7zxbu
関空は大赤字であるという事実を決して受入ようとはしないんですね。

関空は失敗事業なんかではない。
悪いのは、国家の代表空港を株式会社などにした国だ。
悪いのは、廃止するといっていたのに残っている伊丹空港だ。
悪いのは、必要も無いのに後だしジャンケンでできた神戸空港だ。
悪いのは、関空は不便だといううそを流すマスコミだ。
悪いのは、伊丹廃止に賛同しない兵庫県だ。
悪いのは、規制を素直に受け入れようとしない神戸だ。
悪いのは、伊丹や神戸を放置している国だ。

自らの失敗を認めず、当然責任を取ろうともせず、
ただただ、ひたすらに他に失敗の原因をなすりつけようとする態度。
そんな空港を誰も応援なんてしませんね。
187名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:14:40 ID:cZGxQiqW
関空なんて関西財界と大阪のお国自慢板住人しか望んでないからね。
関西人にとって国内線は伊丹、国際線は成田で充分だから。

関西に向かう他地方の人間にとっても、関空なんて僻地で
交通費も時間も余計にかかるような空港より伊丹のほうがよっぽど利便性が高い。

設備の耐用年数から言っても伊丹の永続はありえないだろうが、
5年10年では潰れないし、仮に耐用年数を迎えても、
関空厨以外の日本国民は国内線利用を神戸に求めるだけの事。
188名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:17:13 ID:RnU7zxbu
国からの援助がなければとっくに破産している関空が市場原理などという言葉を吐くとは、滑稽ですね。

関空株式会社のH20年度の有価証券報告書によれば、
http://www.kiac.co.jp/company/ir/report/pdf/yuka25.pdf
関空1期事業 1兆5623億円のうち、無利子資金(出資金)はその30%         =4500億円
関空2期事業 現在上物がない状態で 無利子資金(出資金+無利子借入金)       6270億円
(無利子資金は2期事業費の60%)
で、結局 1兆800億円の無利子の優遇を受けてることになる。
(p15,16/p90)
その内、国や自治体から受けている無利子貸付金は2381億だ。
中部国際空港株式会社の資本金は 837億円、関空の約1/10.

1兆800億円を無利子で調達しているということは、金利が2%なら、毎年215億円の利息。
つまり、関空は毎年90億円の補給金以外に215億円、 合わせて
───────────────────────────────────────────────────
 関 空 株 式 会 社 は 毎 年 3 0 5 億 円 の 利 子 補 給 を 受 け て い る。
───────────────────────────────────────────────────
のと同じ。

しかも、国が70%の大株主。 中部は40%だ。
しかも、国際線独占の地位を与えられ、一人2650円、空港使用料 年185億円のぼろもうけ。(p66)
航空外収入の多くを占める商業店舗の賃料も売上歩合制によるもので、免税店があるから。
国際線の独占は関空の命綱であることがよくわかるね。
有利子負債のうち、3360億円を除いた約8千億円が政府保証付です。
政府保証がなければ、借入金は調達できない財務体質なのは明らか。

市場原理でいったら、関空株式会社なんてとっくに倒産です。
189名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:24:58 ID:+SP6QFjA
大和総研 / 香港国際空港(HKIA)の経営戦略にみる関西3空港問題への示唆
ttp://www.dir.co.jp/souken/consulting/report/strategy/fn-reform/10051401fn-reform.html

要約すると、アクセス改善してさっさと伊丹廃港しろとの事。
190名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:25:15 ID:wH51s+nY
ID:RnU7zxbu 神戸可哀想厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
191名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:27:51 ID:RnU7zxbu
伊丹も関空も近いのに神戸沖空港をつくった神戸が普通の感覚じゃないなら、
泉州沖に関空を建設したいがために、その容認を取引材料とした泉州沖推進派
も同様だな。

そして交換条件として認められた空港をつくった神戸市に対し、エゴ!!と罵る。
なんという身勝手者なんだ。
関空が苦しくて神戸空港をつくって欲しくないなら、頭を下げて協力を求めるべきだった。
「どうか神戸空港建設を踏みとどまってください」と。

でも関空関係者にとって、それはできなかったんだな。
神戸を一時であっても着手を取止めさせるには、自らの関空二期も着手できないことになるから。
神戸は中止しろ、でも二期はやらせてもらいます。それは言えない。

だから、震災のドサクサに紛れて神戸空港を潰しにかかった。
よそものがほとんどの「神戸市民運動」でね。
192名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:34:42 ID:5rHF5gJa
>>189

ちゃんと読めば、「アクセスを改善しないと近郊空港の廃港は無理」ということが
書いてあるんだが・・・
193名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:42:11 ID:RnU7zxbu
大阪はいつもこのようなマスコミを使ったウソ情報を流して神戸の邪魔をするね。
「嘘も百回いえば本当になる」それが大阪スタンダード。
大阪財界がマスコミのスポンサーの地位を利用して、情報操作するなんざ常套手段。
以下はその実例です。

1 なぜあのタイミング(空港を望まない側からすれば反対ムードがピークの時)に
  突然住民投票運動が起こったのか。 そして、関空二期にはそういった動きがなかったのか。

2 なぜ吹田市の梅田貨物ヤードの住民投票運動は神戸空港のそれと違い、全く報道されなかったのか。
  http://umekamo.exblog.jp/

3 なぜ神戸が勝手に空港をつくったという作り話が今も放置されているのか

4 なぜ震災後、神戸市は空港に使う金あったら市民の復興のために使え!と騒がれたのに
  より巨額を要する関空は「国は関空2期に使う一兆円があるなら、市民の復興のために使え!」
  とはいわれなかったのか。

5 なぜ神戸市が反対したことだけが今日に伝えられ、泉州市町や府が反対した事実を知らない者が
  圧倒的なのか。

6 なぜかつての神戸市長が反対表明したことだけが今日まで伝えられ、同時期になされた大阪府知事
  の反対表明は歴史から抹消されてしまったのか。

7 なぜ神戸市が1980年に再度空港誘致に動いた事実を知らない者が圧倒的に多いのか。

8 なぜ神戸空港よりも深刻な関空の経営状況ではなく、神戸空港の不採算性を強調する報道が多いのか。
  (関空2期の費用対効果はどうなったのかという報道さえほとんどされていない)

9 なぜ採算性を理由に神戸空港を反対したものたちは、現在、採算性改善のために有効な、
  営業上の障害である神戸空港への規制を緩和せよと訴えないのか。
  (ほんとに市民として財政を心配したのか)

10 なぜ空港反対は神戸市民運動だったのに、全国紙の一面に数十名の有名人の顔写真入り意見広告
  「私も神戸空港には反対です」(コメント入り)、などという芸当ができたのか。

今もって謎です。そしてそれで得した人は誰でしょうか。
194名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:42:41 ID:jEUJM+8Q
国際線を独占しておきながら、税金を原資に着陸料無料化しておきながら、
それでも国民や航空会社の伊丹ニーズに対抗できない閑空(笑)
195名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:44:21 ID:jEUJM+8Q
24時間運用って名ばかりじゃん。申し訳程度にチョロっと離着陸させておしまいw
あくまで記録用。24時間運用の実態には遠く及ばない。単なる「騙し」。
196名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:45:26 ID:jEUJM+8Q
戸を拠点としている国内線LCC・スカイマークは叩くくせに
その一方でANAが設立準備している国内線LCCに寄生しようとしている閑空(笑)
197名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:47:52 ID:jEUJM+8Q
利用者負担の伊丹の騒音対策費を叩くくせに
全額税金から捻出される関空の赤字補填はスルーする関空厨(笑)
198名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:54:52 ID:RnU7zxbu
>市場原理のもとで神戸に力があるのなら、なんで制限された枠を巡って争奪戦が起きないのかな―

ここに関空応援者の頭の悪さがみられます。
彼らは単純にこう考えているのでしょう。

神戸空港に仮に年間500万人の潜在利用客があるとするなら、30便の制限下のギリギリまで
利用されてしかるべきものだ。当然、枠の30便は全て使われ、機材は全て大型になり、
搭乗率は100%近くなっているはず。
そうなっていないのだから、今の30便規制が神戸に悪影響を及ぼしているというのはまちがいだ。
関空は何も悪くな〜〜〜い。絶対にそうだ。     と。

このスレでも、そういった発言がよくみられます。競合する空港が全くなければ、この論理は正しい面もあります。
しかし、競合する交通機関があった場合は違います。

通常、複数の交通手段がある場合、利用者がどれを選ぶかの予測をする場合、下のような式を用います。

Z(i,j)=a×運賃+b×所要時間+c/運航回数+d×乗換回数

 (i)という地点に住む人が(j)という空港を選ぶ確率を求めるための指数です。
 a〜dはマイナスの定数です。

神戸空港が立地に優れ、アクセスもよいという評価は、
運賃、所要時間、乗換回数による3項目の和が小さいということで表現されます。
例えば、芦屋市に住む人にとっては上記3項目のみ考えれば、札幌に向かう場合、
関空よりも神戸を選ぶでしょう。

しかし、運航回数、つまり一日あたりの便数が関空に10便、神戸に2便となると、
Z(i,j)が神戸より、関空が小さくなり、関空にいってしまうことも考えられるわけです。

関空支持者にとっては、理解困難かもしれませんが、
便数制限は客数制限に直結しているのです。
スーパーになると強敵になるので、コンビニのままでいろと言っているのと同じです。
関空のための神戸への制限は今でも十分営業妨害なのです。
199名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:55:56 ID:r4HNf/0C
伊丹まで普通にタクで30分もかからんところにすんでいるが、伊丹は廃港でええ。
伊丹はまわりの原住民がたかりまくって廃港求めて金吸い取った挙句関空できたら
手のひら返して伊丹存続を求めてる。地域の一部が特定アやらBやらいて利権化してみっともない。

神戸は知らんが、国は国益を考えてOK出すか熟考すべきだった。
関空でキャパが足りないなら神戸も良かったのかもしれないが、今の京阪神にそれだけの
需要がない。あと、新幹線という世界にも類を見ない高速鉄道があった時点で、東阪輸送は
対抗すべきでなかった。500キロみたいな短距離国鉄(当時)に任せてよかったんだよ。
日本の都市は東京大阪福岡だけじゃない。大阪仙台の出張に新幹線は無理がある。

深い海を埋め立てた洋上空港というのは今後の安定運用ができるのか?と、疑問符を
うたざるを得ない(風での連絡橋封鎖、地盤沈下、津波で壊滅など)が、
それを考慮しなければそれこそ橋本知事の関空リニアとはいかないが、新大阪、大阪接続
の新幹線クラスの高速連絡鉄道で接続したらよい。南海本線を大阪、新大阪まで延伸し、
高速化改良を行い160km/hで運転するだけでもまだ使い物になる。

あと、そうすれば、伊丹神戸の分まで乗客が来て、大阪を中心とする近畿圏の需要を
カバーでき、セントレア開港前に中京の客を射程にいれつつ、日本各地と国際乗り継ぎ
また、東南アジアからの北米線の寄港地としても使え、拠点空港となり、やっと民間企業
としてもやっていけるレベルになるだろう。今の関空の赤字なんか国策赤字みたいなもんで、
まぁ天下り社長が逮捕されたりもしてたが、こんなん黒字化するのが土台無理。

めちゃめちゃもうかる国営企業伊丹と、浅地埋め立ての公営神戸空港と、不便な関西空港民営
で商売させれば、並以上の才覚をもってしても黒字は無理だろうな。

今となっては絵空事だが。伊丹はこれみよがしに自衛隊の駐屯地にしちゃったらいいんじゃないの?w
200名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:00:31 ID:5rHF5gJa
>>199
はじめから神戸沖を関空にしてれば一行で済む話だわなw
201199:2011/02/02(水) 01:02:46 ID:r4HNf/0C
>>200
仰せの通りでございますorz
202名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:13:41 ID:0Myea8qu
伊丹は騒音問題で最高裁まで争われ国が負けた訳で、代替空港の完成以降も存続している方がおかしい。
いつまでたっても地域対立収まらないなら伊丹だけでなく関空と神戸も廃港してしまえ。
203名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:17:35 ID:wH51s+nY
>>201
>>152

どの道、伊丹は廃止だよ
204名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:30:51 ID:B66RIimb
>>178のスレで未だに関空乞食が無駄な抵抗を続けてるしwww
205名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:35:43 ID:wH51s+nY
>>204
あんなIDもでない板でキチガイ伊丹乞食とやりあっても無駄なのになw
206名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:41:00 ID:pz+P+uIB
>>204
ああ、日本人の殆どをキチガイとか貧乏人とかにしたがる
社会不適合者・関空厨の巣窟に行っても得るものは何もないだろうよ。

関空厨の異常さを再認識できるってくらいか。
207名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:09:14 ID:tbZJJIu2
>>199
あなたは勇気があるなぁ。大体伊丹近くの人は 不便だ 大赤字と関空を叩いて関西人通し罵り合う。
そこに、たかじんが言ってた2ちゃんねる人口を支えてる東京人(関東人ではない)
が、関西人に粉してわざと荒れさせてループにする。いつまでも関西には超えられたくないから。
特定の地域の特定の特性を知ってると言う事は本当の伊丹近辺の人なんだと思う。
俺は京都人だけど、大阪も神戸も好き。
みんなが発展して欲しい。
でも、関空が京都にとって遠い事は確か。
そこを考えてくれるのなら、俺は関空で良い。どうせ京都にはそんな土地はないし。
神戸のようなエレガントな街は見たことない。大阪の泥臭さもいい。
みんなが発展して欲しい。
208名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:09:46 ID:5rHF5gJa
京都人は昔からお上が大好きなのと、強い奴につくのが好きという性質があるからな。
たとえ伊丹廃港の方向になっても、今の流れで京都からのアクセス改善なんてされるはずもない
ことをどうもわかってないように見える。

伊丹廃港で真っ先に廃れるのは兵庫でも大阪でもなく京都なんだけどな。

209名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:10:13 ID:Xl31mAiU
そこまで言って委員会(よみうりテレビ、東京以外全国ネット)

三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)

ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296275689/15
210名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:27:53 ID:RS7Qzi4Q
なんだこのゆかしメディアってのは
211名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:31:22 ID:RS7Qzi4Q
>>209
東京は官僚、マスコミが総出演で後押ししてやっと今の地位。
大阪は官僚、マスコミが総出演で邪魔をして今の地位。

首都利権がなければ東京なんてただの田舎だよ。
212名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:46:40 ID:d0dVE13t
>>208
あんたまさしく東京人だな。
京都人はお上が好き??住んだ事もないくせに。京都の人はお上と言っても、天皇陛下には弱い。役人には厳しいぞ、知らんのか?
213名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:54:47 ID:RS7Qzi4Q
大阪人は〜
京都人は〜
大阪と京都は仲が悪い

などみんな嘘。
みんなどこにでもいるただの人。
東京マスコミが創り上げた嘘だよ

214名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:05:30 ID:Jmav8C2Y
京都ー伊丹空港
バス 55分 1280円
阪急+モノレール 河原町ー茨木市ー南茨木ー大阪空港 60分 940円

京都ー関西空港
バス 88分 2160円
JRはるか 74分 3290円
JR在来線 102分 1830円

京都ー神戸空港
JR在来線+ポートライナー 76分 1370円

京都ーセントレア
新幹線+名鉄ミュースカイ 82分 6440円
215名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:51:15 ID:qidRRIAM
現実的には伊丹の便を関空と神戸に振り分けって事になるんだろうな。

いくら過去の答弁をソースだって言ってみても、それは当時まだ議論しあってた頃の話だし
現に今まさに廃港するように世情は動いている。
ここでいくら関空厨を論破したと言ってみても虚しいだけだよ。必死のレス連投が余裕の無さを物語ってるね。
216名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 11:06:53 ID:CciKMd7T
>>215
大阪湾上空の空域足らないだろ?
陸上飛んで新たな補償金問題起こすのか?
217名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 11:46:19 ID:qidRRIAM
>>216
ごめん航路とか空域とかあんまよく知らない。
伊丹の分をふりわけたら空域足りなくなるの?じゃあ最初から大阪近郊に空港作る意味ない無理ゲーじゃねーか。
海上にたっぷり航路とれそうな潮岬とかに作るべきだろw

218名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 11:52:05 ID:2kCg4p67
>>216
伊丹がなくなれば、神戸空港が伊丹が使ってた陸上ルートを使えば問題なし。
大阪港から17km離れてるから、伊丹のような問題は起こらない。

大阪上空はもっと高いところを飛べというなら、神戸空港を西に離陸して
大阪湾を旋回して高度を稼いで河和ルートで飛んでもいい。
ただこれをやると、現在の神戸のコースよりマシだが、
伊丹に比べると時間と燃料が無駄になるし、関空が邪魔になる。
219名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:00:26 ID:XRYXPdB4
関空を最初から淡路島にでも作っとけば問題なかったのになw
220名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:13:05 ID:V/LXDrQ0
>>215
関空に都合の悪い指摘をスルーするのを余裕って言うのか。知らなかったw
221名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:23:24 ID:rPCtkIf0
>>219
伊丹周辺の住民を立ち退きさせるのが一番幸せになれる方法。
知ってるか?伊丹空港周辺ってけっこう田んぼとか畑があるんだぜw
222名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:24:07 ID:d0dVE13t
こんなとこで書いてる俺らよりもっとえらい奴らが決めちゃうさ、そして2/3になるか、1/3それがどこかはその人らが決めるんだろ。
223名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:58:34 ID:kdrx2PGU
>>218
後出しの神戸なんぞに、>関空が邪魔になる なんてタワゴトを言われ
るとは、ね。とっとと自主廃港したら許してやるわ。

ま、煽りはともかく、伊丹亡きあと、伊丹が使ってた陸上ルートを
そのまま使えると思ってるとしたら、かなり甘いとしか。
最高裁でかろうじて認められた「高度な公共性」の最後の遺産だからな。

224名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:03:01 ID:2kCg4p67
>>223
高度な公共性で飛行差し止めができなかったというのは騒音に絡んだ話だから
もっと伊丹や豊中といった空港から5km圏内とかの話だろう。
神戸空港の位置は大阪WTCや明石大橋の橋柱も高さ制限にかからない場所だから、
それほど問題にはならないはずだけど、大阪府の某知事なら「神戸にある空港から飛ぶ飛行機は
大阪上空を通過するな」とかいいかねんもんなw

しかし伊丹がなくなれば、大阪市から一番近い空港は神戸空港になるわけだから
経済を考えれば、とにかく神戸空港を便利に使うことを考えるべき。
225名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:06:49 ID:+SP6QFjA
国策で作られた基幹空港の機能を制限してまでも、ただの
地方「市営」空港を優先させるのは論外だな。

近い遠いなど全く筋違いな話。果たすべき機能と全体としての効率の問題。
226名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:18:53 ID:rPCtkIf0
>>225
いや、ここは国策関空×市営神戸でガチ勝負して負けた方が撤退するってのはどうだい?
伊丹は国が手を引いて運営や環境問題は全部伊丹市と豊中市が折半してやれば良い。
なんならその時には国が伊丹市に空港を売却。伊丹市が断念すればそのまま廃港に。
227名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:27:33 ID:2kCg4p67
>>225
関空にこだわるすぎると経済にも影響あると思うよ。
リゾート系国際線は関空優先でいいけれど、国内線とアジア近郊など
ビジネスユースの国際線は神戸空港を優先させた方がいいと思う。
228名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:44:24 ID:+SP6QFjA
>>227
特に今の関空にこだわってはいないよ。たとえば関西新空港が神戸沖に
あって「大阪市営堺空港」が対抗馬だったとしても結論は同じ。

国の航空拠点を考えると、拠点分散は「国としての」効率を下げて経済に
悪影響さえ出かねないからこそ「選択と集中」を実施し公共・民間両セクターの
資本投下を集中させ、最大限の効率アップを狙うべき、と言ってるだけ。

伊丹が無くなったあとという前提では、大阪中心部からのアクセスにおい
ても神戸に有意なメリットはないし、神戸発着便の陸上ルートが確保でき
ない限り、神戸と関空のルートはバッティングする。そのような環境の中で
小規模な地方空港を優先してしまうことは、神戸経済にとってだけは有効でも、
近畿圏・日本全体としてはマイナスになる。それは許されないことのはず。

結論としては神戸空港は伊丹廃止後も現状のまま塩漬けがベスト。
狭いエリア(京阪神)だけの地域エゴな利便性追求だけでなく、国レベルでの
航空輸送がどうあるべきかという観点からも、少し考えて欲しい。
229名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:52:20 ID:rPCtkIf0
>>227
神戸空港は赤字転落で今年から神戸市財政から補填するんだろ。
そろそろ終わりだな。
そのうち国から補填貰いだして独自路線運営から撤退して霞ヶ関の言い成りになって
ゆくゆくはラジコンカーのサーキット場とかになるんじゃね?
230名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:53:28 ID:DKTm2oks
語るに落ちてるな

伊丹存続は騒音対策費目当て

231名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:10:48 ID:npigx39q
偏向報道は宇宙一の罰ゲームやぁぁぁぁぁ〜


\ すかいつり・・・ /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |           トンキンばっかやんけっ   
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌<`Д´# >―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |    ← 嫉妬宇宙一
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_

                                          
   / ̄ー\ ..偏向報道があかん〜                        
 /ノ  (@)\ ..印象操作があかん〜    
.| (@)   ⌒)\ ..在京キー局があかんのやぁ〜                       
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト, 大阪も高層ビル群ほしぃ〜         
 \   |●/  / ////゙l゙l;..トンキンみたいに高層ビル群ほしぃ〜    
   \  U  _ノ   l   .i .! |..トンキンみたいにスカイラインほしぃ〜    
   /´     `\ │   | .|..トンキンみたいに600m級ほしぃ〜
    |       | {   .ノ.ノ..大梅田宇宙一...宇宙いちぃ〜...宇宙いちぃ〜
    |       |

大阪民国オモニの味…宇宙一くっさいトンスル味たこやき............宇宙一の罰ゲームやで〜
232名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:14:25 ID:d0dVE13t
>>231
あははは、北陸地方だが関東のセンスも良いね ほげオモロイわ。でも報道は平等にやんない
233名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:39:02 ID:2kCg4p67
>>228
空港の拠点化は重要なことだけど、日本では羽田をハブ化させることにきまってるから
いまさら関空の拠点化はないと思う。
羽田がハブ化すれば、伊丹や神戸から国内線で羽田にいけば、関空よりも多くの都市に
たくさんの便が飛んでることになるから、関空の拠点化は不可能に違い。
伊丹がなくなって、国際線を関空だけにこだわってると、多くのユーザーが神戸空港や新幹線で
羽田に行って国際線に乗るというのがメインの流れになるだろう。
つまり関空にこだわり続けると、関西からの主要幹線の直行便がなくなる。(今のないけどw)
神戸→羽田→海外の流れになるなら、神戸を国際化させたほうが便利になるのは明白。
経済にもプラスになる。
234名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:59:58 ID:qidRRIAM
>>233
羽田がハブ化することは別にいいけど、
なんでそれが神戸→羽田→海外となるのか意味不明なんだが。
それは仕事関係や自宅が神戸空港付近ですって人達が便利になるってだけの話だろ。
神戸空港って行った事無いし今後行く予定も今のところないけど、関空と同等以上の規模なの?
国際化に莫大な費用が必要ってなればそれこそ関空でいいじゃんって話だよ。
235名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:05:15 ID:+SP6QFjA
>>233
>日本では羽田をハブ化させることにきまってる
それは理解が足りない。羽田は国際化こそしたけれど、不十分なキャパシティで
成田を合わせても関東の需要を捌く分の発着枠しか持ち得ない。国内ハブとして
はともかく内際ハブとしては限定的。また成田での日系と一部米系での国際ハブ
&ゲートウェイ機能も同様に限定的なものでしかない。
関空には全部をフリーハンドに扱える大きな強みがある。

関西圏の経済規模を考えると、スポークの先で甘んじることが関西にとって、また
日本にとって好ましいとは思えない。たとえばイギリスではロンドン空港群のほかに
マンチェスター、ドイツではフランクフルトのほかにミュンヘン空港など首都以外に
も主要空港が活躍している。なぜ大阪関空が今の地位に甘んじているかといえば、
分裂して弱体化し、効率が悪いからだ。実にもったいないと思わないか?
神戸を国際化して得られる局地的限定的メリットよりも、関空集中で国全体のパイを
増やすほうが優先度が高く経済効果も得られやすい。回りまわって神戸のためにもなる。
236名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:08:22 ID:79BNvvqj
日本の経済規模をまとめ上げられるハブ空港ができれば間違いなくアジアのトップに立てるね
羽田がそれを目指すというなら
>>233
のいうことも確かに一理あるとおもう
237名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:13:41 ID:guvzayVL
すべて失敗してごめんね
ってことで、舞州あたりに統合空港つくれば?
共同出資で

残ったところは米軍、もしくは自衛隊に払い下げで

誰も責任とれないなら「3方1両損」てな考えはないのかね?
238名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:31:44 ID:2kCg4p67
>>234
伊丹がなくなれば人口比重の高い阪神間や北摂からは神戸空港が一番便利なのは明白。
泉州の人に神戸を使えとはいってない。

>>235
関西の経済力で独自に国際幹線の直行便を集められるならそうすればいいが現実的には無理。
神戸空港にいけば、羽田or成田の選択ができるとなると、人の流れは神戸に向かう。
現在でも伊丹→成田→海外の客が多いのと同じ理由。
それなら神戸を国際化したほうがいい。
239名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:41:48 ID:+SP6QFjA
>>238
わざわざ国際旅客を羽田・成田に流出させるのは関西経済にとって
好ましくない。ワンストップとなり時間・コストのロスも大きくなる。
神戸北摂の人間が海外に出るケースだけが前提なのも身勝手な話だが、
その分の関西独自の国際便減少は、同時にそのまま近畿への海外からの
入り込みの減少をも意味する。

そうやって個人的な地域エゴばかり唱えるから関西経済が縮小するし、
日本の経済まで足をひっぱる。せめて空港くらいは集約してくれ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:44:33 ID:Y4sdes58
2045年のリニアの心配なんて、今する意味ないだろうに。
それより、関空ー梅田にリニアを通させたほうが良い。

伊丹なんて使う意味が無い。
241名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:48:13 ID:79BNvvqj
>>238
近畿在住の国際旅客は9割関空使ってるよ
http://www.mlit.go.jp/common/000045228.pdf
242名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:50:35 ID:2kCg4p67
>>239
関空にこだわるのが地域的なエゴだと認識しているが?
エゴで余計に衰退するケース。
関西の空港問題は、なぜユーザーが一番便利な方法を取ろうとしないのかいつも疑問。
伊丹の廃止はいいとしても、関空からの直行便を増やすとか、関空に集約したら効率的だとか
実際にできるならやればいいが、キャリアもユーザーもついていってない。
一方で、日本最大の国際線を集積される成田やアジアのハブを目指す羽田に、
簡単にアクセスできる方法が近畿の人口比重が高い場所にあるのを無視して語っても現実的じゃない。
便利なものを最大限便利に使う。
不便なものを無理やり優先させるのは衰退を招くだけ。
243名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:58:27 ID:qidRRIAM
>>238
神戸空港が現状で国際化に耐えうるならそれで問題ないんじゃないかな。
再度書くけど、国際化に莫大な費用がかかるんじゃないの?
その費用を神戸市が自腹でなんとかするならともかく、国費投入となるなら神戸空港は日本中から叩かれると思うんだけど。
便利だろうがなんだろうが神戸が国際化するには越えなきゃいけないハードルが多いと思うよ。
244名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:00:29 ID:lKluN3/v
統合で伊丹は廃港
騒音対策も解決
245名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:03:02 ID:79BNvvqj
>>242
現状はそれに近いと思う
ただ羽田と成田の供給能力が限界だ

関空の集約が実現すれば
羽田と成田に余裕を作り、東京に新しい路線が開設できるし
地方の国際線利用者は羽田と成田に加えて、関空という選択の自由が得られる
こっちのほうがユーザーの利便性は向上すると思う

そもそも関空の赤字は羽田ハブ化の抵抗要素になりえるので解決したほうがいい
246名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:04:03 ID:2kCg4p67
>>243
神戸にはもともとCIQの西日本本部がある。
港の中だけあって保税地区もある。
国際化してないのが不自然な状態。
第三種空港はもともと国際化は自由なはずなんだが、
神戸空港だけはせっかくの地の利を生かせず規制されてる。
これもおかしい。

247名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:06:01 ID:+SP6QFjA
>>242
今の関空へのこだわりではない、と>>228で伝えてあるが?
>たとえば関西新空港が神戸沖にあって「大阪市営堺空港」が対抗馬
>だったとしても結論は同じ。

自分では現実的なつもりでいて実はまさに、木を見て森を見ずの典型。
卑近なせいぜい数十分の違いである近さ遠さのみで考えてしまうから、
そうやって大局的な判断を誤り、いつまでたっても中途半端な成果しか
得られないことになる。神戸空港の国際化ないし拡張は関西の自殺行為。
関西が死ねば日本も死ぬ。その中で神戸だけが生き残ることはできない。

強いひとつの基幹空港(たまたまそのインフラは大阪にある)の強化が、
大阪と日本の航空を立て直す鍵となる。
248名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:07:37 ID:uoKiwlGZ
ID:2kCg4p67
頭のおかしい人がいるなw
249名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:08:14 ID:2kCg4p67
>>247
木を見て森を見てたら関空が便利だなんてことにはならないだろ。
関空という木だけ見てたら、関西という森からしたら
森から離れて1本だけ立ってる木が関空だったってこと。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:09:48 ID:Y4sdes58
関空が不便で、伊丹が便利なのって
時間的な問題なんだろ?

梅田ー関空がリニアで5分で結ばれたら、みんな関空行くんだろ?
251名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:10:07 ID:uoKiwlGZ
>>249
オマエの基本理念は「近いことがすべて」なんだよ
神戸人のオマエが神戸空港は便利、関空は遠いと言うのが
木を見て森を見ずという状況と指摘されるのは当たり前だろww

それともオマエは、大阪市都島区の住民かい?
252名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:13:35 ID:2kCg4p67
なんで関空にこだわるのか理解できん。
このままでは関西はホントに衰退すると思う。
便利なものをより便利に。
羽田もそれでハブ化する。
関西人はリアルに頭が悪いのか?
253名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:15:04 ID:TZjSsJMI
あ、あのさ、神戸推薦派の人には申し訳ないんだけど、
関空潰すんだったら神戸も潰して、
伊丹→国内
伊丹→羽田・成田
が一番便利じゃん。
あと・・・・神戸空港は他の空港云々言う前に
梅田と京都から電車で直通で飛行場まで行ける様にしてくれ。
関空はJR新大阪と京都からなら直通あるんだけど。
254名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:15:34 ID:uoKiwlGZ
>>252
関空にこだわってるのではないぞ。
神戸に一本化できるならそれでいい。

ただし、その為に2兆ほどの新規投資が必要。
それを調達してから言ってくれ。
255名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:16:15 ID:lklEG3Nt
舞洲では24時間オープンパラレルで運営出来ない
256名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:16:25 ID:79BNvvqj
>>252
要するに便の集約による経済効果と都心との距離による経済効果
どっちが大きいかってことだろ

上海の虹橋と韓国の金浦は数年前似たような経緯で再国際化したのだが
その結果全体の実績は減少している
逆に旧空港を全廃した香港は倍近く伸びている

どこでも構わないが関西の空港を集約することが第一
そして神戸は泉州との戦いに敗れた
関空への統合は妥当だよ
257名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:21:34 ID:uoKiwlGZ
ID:2kCg4p67 は一年以上前に
神戸空港なら神戸港とCIQを一体化してワンストップで流通できると主張し、
空港と港は距離があるのに保税地区が統一できるわけないだろww と論破された

「 阪 神 港 ワ ン ス ト ッ プ バ カ 」

というニックネームをもらった人ですw
258名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:24:51 ID:+SP6QFjA
>>252
色々とわかってないなぁ。羽田は国際化したが国際ハブでは決してない。
ちなみにLAXあたりも大空港ではあるがハブ空港ではない。ハブ論争は
いい加減飽きてるのでこれ以上言わないが、少し勉強してくれ。

3空港問題ではずっと同様な意見がループしているが、「個人的利便性」の
視点でしか語れない人間が多いのは悲しむべきこと。
空港を集約することで、むしろ関西は強くなれる。
259名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:25:39 ID:2kCg4p67
変なレッテル貼りながら関空を自分の物のように擁護するのはなぜ?
これも理解できん。
ちなみに関空の悪口なんか言ってない。
神戸を国際化したらいいと言っただけでこの反応の理由はなんだ?
関西で何が起こってるんだ?w
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:27:22 ID:Y4sdes58
神戸に拡張性があるのか?
261名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:29:40 ID:qidRRIAM
>>246
施設も当然だけど物理的な意味で国際化大丈夫なんだろうか?
滑走路の長さ・本数・ターミナル・物流・周辺の整備・・・
それらに関空並の費用がかかってくるなら阪神間の人間は我慢なさいって事なんだよ。
事の原因の伊丹反対運動やってたのも阪神間に含まれるんだし、市民の反対を押し切って出来た経緯がある神戸空港はワガママばかり言ってる印象が強いんだよ。

というか神戸・関空で国際線を分割するなら今の伊丹と関空の構図と似たような事になりそうな・・・
関空があるから神戸の需要が伸びない。いやその逆だ。空路が・・・。統合すればよくね?関空不便・後だし、ループするなこりゃwww
262名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:30:24 ID:+SP6QFjA
煽りはともかく、>>254氏には同意。
神戸に一本化できるのであれば、それで全く問題ない。

中途半端な小規模空港で需要と供給を分散化、投資効果を希薄に
させてしまうのが効率低下で悪だと言っているのが、趣旨だからね。
263名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:34:27 ID:LPA+rMwM
一本化出来るなら神戸でいいけど無理だろ?
関空の経営が死ぬし、その後の利用、経営もどうにもならん。
神戸も拡張、アクセス整備に莫大な時間と金銭が必要になる。

結局関空を使うのが一番いい
264名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:42:54 ID:PLLAuhc0
飛行機に乗らない俺には関係なさそうな話だな
265名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:50:52 ID:79BNvvqj
>>258
そうなんだよね
国際化は首都圏で急増する国際需要に対応してるにすぎない
窮屈な羽田ではハブ機能は不十分なままだ
266名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:53:32 ID:uoKiwlGZ
>>263
そうなんだが、神戸に一本化するってことは、伊丹も関空もあえて殺すということだ。
つまり、関空の負債はそのまま神戸1つに背負わすということ。

神戸一本化ということは、関空に匹敵するの滑走路・ターミナル・アクセスが必要。
・追加埋め立て(滑走路・貨物エリア)
・ターミナル新築
・アクセス整備
・関空の負債

この話をする際に、上の2つは考慮されても、3・4番目は見逃しがち。
ポートライナーに変わるアクセスだけで1兆、近く必要では?
総額2兆で収まるとも思えない。

ここはビジ板なんだから、財源の話を抜きにした3空港議論など無意味だな。
267名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 18:18:39 ID:qidRRIAM
ここがビジネス板だと今初めて知ったν速+民の俺であった

>>266
そうだね関空の負債どうするかって大切な話だ。
この負債をなんとかするために関空に集約するって話なんだから
神戸国際化で客を分けるなんてできるはずがない。
神戸が関空の負債を負担する形でなら国際化、とも思ったけどそんな負債しょいこみたくないわな。

個人的には神戸国際化なんて伊丹存続より非現実的だと思う。
268名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 18:37:00 ID:LPA+rMwM
一体運営が出来るようになれば国際線を飛ばすのは構わないだろうけどね。
医療関連も集まってるし、適切にコントロール出来れば。

しかし先日りんくうに行ったけど阪和線の遅さは半端ないな・・・
でもなにわ筋で環状線を突っ切って、阪和線の改修すれば梅田ー関空は
30分くらいでいけると思うんだよね。
こんな整備、開港に合わせて整備すべきもんだろうになぁ。
269名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 19:22:28 ID:uoKiwlGZ
>>268
南海は少しマシだけど、なんばで分断されてる。
だからなにわ筋線が必要って話なんだけど、大阪市がやらない。

神戸はこういう状況らしいね。
明らかに30便枠の問題じゃないだろ・・・

神戸空港5年目で独立採算を断念 市、別会計から補填
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000526-san-bus_all
270名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 19:25:38 ID:79BNvvqj
伊丹廃止に関係なく、なにわ筋線は常識的に必要
271名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 22:42:06 ID:TQ6ATLtc
関空なんかより国民から圧倒的にニーズを集めている伊丹。

彼らは伊丹の地元民を金持ちにさせたいが為にわざわざ伊丹を選ぶのか?
そんなわけないよなw そう思いたがってるのは関空厨だけw

伊丹に向かう九州・四国・山陰・関東・北陸・東北・北海道の人たちは
べつに伊丹乞食とやらの事なんて知った事じゃないからな。
彼らの為にわざわざ伊丹を使う理由なんてない。

それにもかかわらず「伊丹存続は乞食」「伊丹利用は乞食」とか、
人間の知能を持ってないだろ関空厨w
272名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 22:48:43 ID:woZlR6+6
>>266
全く同意。現神戸空港を改築して現関空並の能力を持たせるほどの
投資をするならば、現関空のアクセス改良に投資するほうが余程
効率が良い。公共セクターだけでなく、民間セクターでも関空の
周辺に様々な投資が既になされてるから、移動となるとシャレに
ならない損失が出る。陸運・空運ともに死活問題になる。

航空貨物だけで考えても、伊丹を廃止して空輸の積替えロスを省き、
輸出入ともにシームレスに扱わないことには、どんどん荷が逃げてしまう。
273名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 23:02:35 ID:8R6L6SHd
なるほど!!
神戸市が関空負債の2兆円を身請け料として払えば全部解決じゃないか!
>>266
素晴らしい。
274名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 23:11:15 ID:uoKiwlGZ
>>271
ここはビジ板なので、中身のない煽りをするだけならν速に帰ってください。
275名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 23:27:40 ID:RnU7zxbu
おまえらの論理はめちゃくちゃだな。
>>184を読んでみ。
神戸を国際化するなら関空の分全部引き受けろ。中途半端はだめだ。そういう論理だ。
勝手な理屈をぬかすなよ。
全部引き受けようが、1日10便のアジア便で様子を見て、順次拡張する作戦をとろうがそれは神戸の自由。

関空と神戸は国費投入という点ですでに扱いが全く違う。
神戸は約300億の建設費補助のみ。関空はどうだ?
出資金や無利子貸付金、連絡橋買上げ、補給金、広域交通網の整備とゆうに神戸の100倍は
国が金をかけている。これで第一種空港と第三種空港のすみわけは完了しているんだよ。
3種だから30便程度が適当とか、関空がふがいないせいで法解釈を拡大するなよ。
伊丹の騒音解決と関西の航空需要の受け皿だった関空なのに、
過大投資を勝手にしておいて、アジアのハブだと翻り、もっと便よこせと叫んでるだけじゃないか。

おまえらは、「第3種空港は第1種空港のために規制を受けても当然だ。」とでも思っているのか?
国は関空を支援はできても、競合するからといって他の空港の営業妨害なでする権限はない。
神戸が不当な規制と訴えれば確実に賠償しなければいけない行為だ。
それを何一つ代償もせず、規制を押し付けて平然としているのだからいい根性してる。

関空に集約することが公益だという理論をふりかざすものがいまだにいるが、
大阪港はアジアのハブだった神戸港に貨物を集約するなど協力したことあるか?
プサンに対抗するには一港に集中投資してコストを下げるのが一番効果的。
何も大阪港と共同化する必要はないんだよ。
大阪港が神戸港の格下になるのはいやだと国を動かしてまた引っ付いてきたんだ。
大阪港に金をかけるなら、その金を神戸の荷役料引き下げに使った方がよほど競争力アップになる。
国が関空の着陸料値下げのために負担しているようにな。
神戸は関空集約に協力しろというなら、大阪港をハイパー港湾から外して海と空のすみわけを提案したらどうだ?
神戸港を盛り上げるために、堺泉北港も姫路港も芦屋西宮尼崎港も規制しろ!なんて話、海であるか?
そんなこと法的に不可能。関空がとんでもなく不甲斐ないからそういう話になったんだろうが。
276名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 23:29:12 ID:Cqlv2Mut
>>274
反論できないから煽りのレッテルを貼る事にした

まで読んだ。
277名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 23:53:00 ID:woZlR6+6
神戸ってつくづく自分勝手、独りよがりな理屈で動いているんだなぁ
長文で必死になって、他の攻撃ばっかりして反省の欠片もない
278名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 23:55:25 ID:RnU7zxbu
>>277
どこが勝手なのか説明してみな。
いくらでも反論してあげるよ。
神戸が反省すべき点とは何なのかね?
279名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 00:09:25 ID:MOOZ3jvG
関空厨は、神戸の国際化=神戸の一本化と思ってるようだな。
それができればベストだけど、関空は国内線では使い物にならないから
関空と神戸を国際化したらいいと思う。
280名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 00:13:15 ID:9PBNNEMf
神戸空港の話題になると光よりも速く現れる関空厨っていったい・・
281名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 00:17:44 ID:ujrNB/24
>>279
現有の枠内で国際線飛ばすならいいんじゃね?
282名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 00:17:54 ID:kGVAXHNy
リニアが大阪まで延伸されたらおのずとどこかが潰れるから放っておいたらええ
生き残った空港が京阪神を救う
283名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 00:21:34 ID:MOOZ3jvG
>>281
第一種を救済のために第三種を規制する理不尽w
284名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 00:33:51 ID:yccHInXU
>>282
つぶれるまでの延命治療は税金なのだから他人事ではないよ

>>283
神戸の規制も伊丹の廃港も関空の救済でなく国の戦略
現状で国内線も国際線も関西の経済規模からみてこれ以上の需要はないわけだから
神戸の増便は関空の減便と等しい

関西には拠点空港が必要ってのが今の政策の大前提なのだから神戸の国際化は到底受け入れられない
285名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 00:54:22 ID:jmjpBR60
>>282
リニアの大阪開通まで後20年はかかるぞ
286名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 00:55:37 ID:KWGGopbO
20年?
40年だろ
287obakon18 ◆Ifmw.207jc :2011/02/03(木) 01:00:00 ID:ykezDSz7
ANA 不良債権回収(はたんしたいね)
のため監査
はいたよ
2月期監査オーナー香港格安
288名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 02:09:24 ID:BIHyDVot
現在の飛行機エンジンの騒音レベルでも
保証しろ!時間を制限しろ!とか言ってるなら
躊躇無く廃港にすべきじゃねの?
289名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 02:22:46 ID:qMxMG+He
まぁまぁ。どうだろうね?

>ポートライナーに変わるアクセスだけで1兆、近く必要では?
>総額2兆で収まるとも思えない。

詳しい試算に付いてはわからないが、梅田-関空40km以上にわたって、超伝導リニア軌道を大深度地下で建設するのが
5千億円かそこらの府の試算があるわけだろう。

三ノ宮駅−神戸空港間、8kmの在来線の敷設に1兆円もかかるか?
せいぜいなにわ筋線の試算3〜4千億以下がいいとこじゃないか?

神戸の拡張というか、今年間3100万人(伊丹+関空の規模)を捌いてるロンドン・ガトウィック
空港の例を考えれば、実質3000m滑走路一本(神戸は2500m)でやってるから、それを考えれば
拡張してもターミナル込みでせいぜい5千億(神戸空港全体は3千億程度)、トータルで8〜9千億程度で
アクセスも含めて完了しないかと思うんだけど、どうだろう。

羽田のD滑走路一本で8千億だから、その程度を神戸拡張にかけても、それで3空港問題がクリアされるなら
抜本的解決策の投資としては安いと思うけど。(それこそ関空アクセス改善の投資を考えれば)。
290名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 08:05:48 ID:0t8hV9tY
>>289
関空の負債を忘れてる
神戸に統合されれば負債も当然引き継ぐことになる
291名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 08:16:43 ID:qMxMG+He
ン?

もちろん関空の負債はもちろん引き継いで、その上で上記投資をすれば、という話だよ。
関空アクセス改善の投資だって、関空の負債は消えないでしょ

一体経営して関空の負債も返していけば良いと思うんだけど。
292名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 09:06:19 ID:MOPJlAJI
一体経営ってことは神戸空港は神戸市の手を離れるって事になるの?

>>1では神戸空港についてあまりふれてないけど・・・
293名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 09:29:28 ID:0t8hV9tY
>>291
失敬、負債というか維持費だな
アクセス鉄道、関空高速、りんくうタウンetc
関空が衰退したからといって放置するわけにもいかないだろう

あと空港関連施設ってのは鉄道だけじゃない
周辺道路、高速との接続、物流施設、渋滞の解消、大規模空港ほど後背地のインフラのほうが重要だよ
都心の神戸でそこまでのインフラ整えるのに一兆円もかからない主張は見込みが甘いと思う
294名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 09:36:57 ID:QAP7JeIa
>>289
まぁアクセスと拡張はトータル1兆ほどでいいかも。拡張はどこまで求めるかによるけど。
ただ神戸を本格利用とすると路線が被る以上、関空が死ぬ。
かなり関空の経営はギリギリでやってるわけで。収入が減るとあっという間に赤字転落。
新たな投資をしつつ関空の赤字を賄えるほど利益を出せるのかね?神戸空港はって話。
負債もそうだけど赤字が問題じゃない?
あんまり神戸中心で将来像を描けないように思うわけです。
295名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 09:53:44 ID:BqigASC7
神戸派の人には悪いが、
兵庫県って経済と人口の規模は大阪のほぼ半分なんだよね。
政治的にも経済的にも国策として兵庫県のさらに一部の神戸市を
大阪より優遇するとか平等に扱うとかまあよほど特別な理由(また震災とか)がない限りありえない。
さらに大阪や京都の人間からすると神戸空港は関空と同じくらい使い勝手が悪い。
どちらか消えろというのなら神戸しかないわな。もしくは邪魔にならない程度にがんばってくれ。
(神戸以西以北が糞詰まりで発展の可能性が無いのも痛いな・・・。)
296名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 09:57:10 ID:ILzHmp8u

関西の空港スレになるとレスしてるメンバーいつも同じ。
いつも同じ意見。同じ煽り。

つまらん。
297名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 09:57:17 ID:ujrNB/24
>>294
前提が間違ってるよ。神戸に一本化の話だから、伊丹も関空も廃港の前提。
だから>>293の認識が近いと思う。

> まぁアクセスと拡張はトータル1兆ほどでいいかも。

これも甘いだろう。
神戸空港だけになるなら、滑走路は二本必須、貨物便を考えれば、
4千はやりすぎとしても35百m級が必要。
神戸が4000億、関空二期が造成だけで1兆。神戸二期(仮)はその間になるだろう。

ターミナルなど上物施設も関空並みに必要。現有の神戸ターミナルはLCCターミナルクラス?
二期の施設整備費は4200億だから、5000億くらい見積もるべき。

関空周辺に進出したフォワーダーなどの企業に移転補償なども必要。
アクセスが5千億としても、総額1兆5千億〜2兆くらいはすぐに行くだろう。

これに、1兆の関空の負債+年間利子200億がプラスされる。
これでも「関空は遠いからイヤだ」ってだけで、神戸に一本化しますか?って話。
298名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 10:01:01 ID:0t8hV9tY
>>297
京都、大阪からのアクセス改善となればなにわ筋線どころの話じゃなくなるだろうしね
最初の計画の時点で関西の拠点空港を目指してないのだから今から準備したところで遅すぎる
関空だって何十年かけてやっとここまで来たわけだ

そして関空は完成の一歩手前
あとは伊丹を統合するだけで関西の拠点機能が相当に強化される
アクセス鉄道のなにわ筋線はできていないのがそもそもおかしい
299名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 10:05:25 ID:BqigASC7
>>298
誰か関と平松と労組を極刑に処してくれ。
300名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 10:31:20 ID:ujrNB/24
>>298
> アクセス鉄道のなにわ筋線はできていないのがそもそもおかしい

本当にそう。これはほぼ100%が大阪市の責任。
関空アクセスに関係なく必要なのに。

とまれ、2兆が用意できなければ神戸空港への一本化というのは絵に書いた餅であることは確か。
一方、もっとも追加投資が少なくすむのが、

伊丹 : 廃止、跡地売却益を関空負債に充てる
神戸 : 現状維持、関空と統合
関空 : 伊丹を吸収、LCCターミナル増設で施設は打ち止め

という案であることは疑いようもないこと。
この際の、伊丹便の関空・神戸への振り分けはひと工夫が必要。

「関空遠い」という声には、多少は応えるべきと考える。
空域ネックは伊丹廃止で解消するとして、神戸の次のネックはターミナルとアクセス。
これが可能な範囲で、神戸にも主要路線の一部は引き継いでもらう。

統合会社の判断で、神戸のターミナル増設・アクセス改善をして、便数を調整しても良い。
これが一番いい落としどころと考える。
301名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 10:33:21 ID:QGn5fWDx
中之島線や桜島線の延伸ってそもそもなにわ筋線開業ありきの計画だよなぁ?
あれがいまだに作られてないのが不思議で仕方が無い。おかげで
中之島線の中途半端な事
302名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 18:31:13 ID:Y4zs8ieo
伊丹は規制だらけで使いにくくてしょうがない

統合したら伊丹の廃港もできるんだろ?
土地売却したら相当の利益になるはずだ
303名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 21:58:55 ID:qMxMG+He
>あと空港関連施設ってのは鉄道だけじゃない
>周辺道路、高速との接続、物流施設、渋滞の解消、大規模空港ほど後背地のインフラのほうが重要だよ
>都心の神戸でそこまでのインフラ整えるのに一兆円もかからない主張は見込みが甘いと思う

まぁそこなんだよね。
関空周辺でなく神戸であれば、高速(湾岸線+阪神高速+名神)、物流(国際戦略港神戸港)、三ノ宮駅であれば
大阪梅田までJRで20分&京都駅まで53分(普通料金)、後輩地に姫路&明石大橋経由で淡路+
徳島の需要も十分圏内だし、好立地なことは間違いないんだよね。

神戸に一本化と言わず、インフラ投資自体を出来るだけ最小化させるとすれば、
神戸を最小限の拡張にとどめ(滑走路一本3千m、ターミナルは質素だが広く、アクセスは出来れば
三ノ宮ー空港8kmはJR単線で直結)

・神戸をSKYMARK(737,A380)、+ANA他スターアライアンス系
・関空をANALCC、+スカイチーム系、+他外国LCCを集積、+貨物
・伊丹が存続すればJAL他ワンワールド系を

これで3つのターミナルビルに分かれた大空港として振る舞うってのはどう?
どうせアライアンスをまたがった乗り継ぎなんてない訳だし、神戸を拡張しても関空を捨てるのは
勿体ない。
LCCで航空需要そのものが増えれば、近郊6空港から国際便が飛び交うロンドンのような
選択肢もあるわけだしね。
304名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 22:15:00 ID:sI5UX9Wd
何度議論こんなとこでしても、関西経済界は伊丹廃港でおえらいさんが同意してる。無駄無駄
305名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 22:39:05 ID:qMxMG+He
まぁ伊丹に関してはどの程度利活用するかは程度の問題だと思う。

市街地の中の空港だというけど、こんな例もある。

「小さな大空港<ロンドン・シティ空港>」
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/tosikuko.html

>こうしてLCYは外見は小さくとも、実質的には大空港が大都市の中に実現したも同然のこととなった。
>空港という近代施設が、必要ではあるけれども迷惑であるという理由によって、都市の外へ外へと追い出
>されてゆく時代に、LCYは逆の結果となったのである。
306名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 22:49:53 ID:aphyKcyF
>>305
総利用者数1億オーバーのロンドン・東京・NYなどを、
同3200万人の関西の参考にするのは無意味と考えるが
307名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 22:54:28 ID:sF9pOPT2
>国が伊丹のために予算計上した騒音対策費は、累計で8000億円を超えている

なめてんのかコラ!
どうせ人の払った税金だと思ってバカスカ使いやがって!
308名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 22:59:50 ID:qMxMG+He
ロンドンは1億超だが、悪く言えば6つも空港があり需要は
分散して落ちるはずだけどそうなってないよね。

需要があるから空港が増えていったのか、空港が増えたことで競争が生じ、需要が喚起されたのか・・・
近郊の空港も同時に発展させつつ、ロンドンのように分散したインフラでもうまくトウゴウ制御すればいろんな
選択肢が出てくるんじゃないかな。
309名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:15:36 ID:Y4zs8ieo
>>303
>>305
ロンドンの例は空港の供給が追い付かず苦肉の策として分散して運営している
供給過剰の関西の参考にするのは間違い

飛行機は点と点の輸送なので集中に越したことはない
確かに神戸は好立地ではあるがその程度整えるのに費用をかけるのであったら
関空のアクセスを改善したほうが賢明だと思う
310名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:30:38 ID:qMxMG+He
まぁ、程度問題によるよね。
日本はこれからでも、ロンドンはLCCが大発達している中心地でもあるしね。

まったくインフラ投資ゼロでも上の3空港のバランスをうまくとれば、これからLCC
が本格的に運用される日本の航空需要をうまく喚起させることができるんじゃないかな。

金より知恵の使いようというか。
311名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:33:24 ID:aphyKcyF
>>308
すまん、すべてを把握してないが、
ヒースローとガトウィックだけでも1億近くじゃなかったか?
その他4空港で何人なのか・・・

選択肢としての伊丹の活用ということだろうが、関西で問題になってるのは
国際拠点・国内拠点の両空港が利用者数で匹敵し、内際分離してること。
もちろんそれ以前に、伊丹の危険性除去・騒音公害からの開放、というのが前提にある。

これらの解決が Top Priority であって、それを阻害する検討要素は許容できないし、
ただでさえ難しい課題解決に取り組んでいる所に、不確定要素を増やす手法には疑問がある。
312名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:54:52 ID:tUGZL925
自らの大赤字と不人気を第三種空追うや規制だらけの第一種空港のせいにする第一種の24時間稼働空港w
313名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:00:57 ID:qMxMG+He
>ただでさえ難しい課題解決に取り組んでいる所に、不確定要素を増やす手法には疑問がある。

難しいというか、これ以上金をかけられないというこの一点だよね。

伊丹の危険性除去というか、かくて問題なのは騒音だから、この点でいえばA滑走路の廃止と
B滑走路の短縮はありかもね。2500mもあればソウル北京は十分行けるから。

廃止したA滑走路部分に新ターミナルを建てて、JR伊丹から支線を出せば(900億)JR大阪駅から15分、
これならば高くても乗るビジネス客は絶対要るからそれに特化した空港、まさにシティ空港だよね。
7時21時の開店時間も近距離国際便向き。

関空は24時間営業&広くて大きいメリットを最大限に生かして、LCCをガンガン誘致すれば良い。

神戸空港は現状の滑走路とアクセスでも、関空の航路を少し淡路側へシフトしてくれれば100便くらいまで
楽に増便できる。これでSKYに国際便を許可してあげて、書いてるように3空港とも内際統合すれば
空港間の競争も誘発して近畿圏の航空需要を爆発的に喚起できるんじゃないかな。

あくまで空港間の競争といっても内部の話で、外側は経営統合して一体で関空の負債を変換していけばいい。
314名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:01:58 ID:Y4zs8ieo
>>311
確かにヒースロー(6800万)とガトウィック(3500万)だけでも1億近くあるようだ
スタンステッドが2300万
ルートンが1000万
ロンドンシティが300万
ロンドンの航空旅客は合わせて1億4000万!うち9割が国際線客

経済レベルは関西と大差ないのに5倍近くの差があるな
315名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:03:15 ID:KOtN+y8s
伊丹無くせば騒音対策もいらなくなるんだろ
地元の反対派大勝利ジャン
316名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:05:56 ID:UYPnYDn2
>>314
d

> スタンステッドが2300万
> ルートンが1000万

これだけで関西の需要越えてるやん・・・
317名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:15:47 ID:vf8J0zW8
>経済レベルは関西と大差ないのに5倍近くの差があるな

ここだよね。せっかく3空港あるわけだから、LCC等の航空後進国の日本が
3空港をうまく活用してロンドンとはいわないが今の倍の航空需要を創出するだけで
3空港ともWinWinになるんじゃないか。

まわり(近距離国際便)の状況もだいぶ以前とは変わってきてるみたいだし、ビジネス需要も
大いに期待できそう。
318名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:21:55 ID:kT5nhZeE
要するに国策として国全体の視野から空港政策を実施しているかしていないかの違いでしょう。

便は東京にあつまるが、羽田、成田だけでは全部を処理できない。
だから関空を作ったのに、作っただけで後はなんにもしない。
そりゃ勝てんわ
319名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:28:24 ID:qSxbUYyj
>>318
国策が変わったんだよ。
地方経済を潰して東京一極集中に方針が変わった。
だから関空が必要なくなった。
関西の主力の大企業の本社はほとんど東京に召還されちゃったしね。
ま、関西の行政も酷かったけどな。
320名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:28:24 ID:pdHN5v1d
>>317
ただ高速鉄道が根付いてる日本にどれだけLCCの発展余地があるかが疑問だ
国際便にしてもロンドンは欧州とアメリカという先進国に囲まれてるわけだし、さらにイギリスの本社が集まる首都なわけだ

関西にLCCの潜在需要が多少あったとしても、現在の問題認識をひっくり返すことはないんじゃないかな
321名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:31:53 ID:kT5nhZeE
>>319
東京に集中させて、需要に答えることができず韓国にハブを奪われてしまうのが国策かw
322名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:37:08 ID:qSxbUYyj
>>321
そうだよ。
323名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:38:11 ID:vf8J0zW8
>>319
国策が変わったのはその通りだよね。というかバブルがはじけたという一点かな。
もしいま伊丹空港しかなかったとしたら、やっぱり今から数兆円かけて関空&りんくう開発はしないだろうから。

>>320
ある資源は有効活用するしかないよ。
ロンドンの例で言えば高速鉄道はヨーロッパも発達してるし、アウトバーンもあるし。

1億4千万!とはいわないまでも今の倍、6000万人程度まで増えれば3空港問題は金をつかわなくても
一気に解決するんじゃないかな。

それこそ、これからの世界の牽引役である中国の隣国、かつ陸路で行けない日本だからね。
伊丹+神戸+関空の全体でアジアをカバー、北米からのトランジットは、メインを関空で引き受ければいい。
1期島も2期島もフル稼働だよ。
324名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:50:42 ID:kT5nhZeE
国策で関空で給油する燃料は無税とかどうかな。

それ以外のところでカネを落としてくれるから、決して悪い考えではないと思うが

325名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:54:26 ID:pdHN5v1d
>>321
頭のいい連中が考えてるのは東京の莫大な需要を利用した東京第3空港のだろうな
羽田成田の拡張ととも横田も仲間に入れて世界一の航空都市にするつもりにちがいない!
という妄想w

>>323
6000万人はちょっと非現実的じゃないか
国内旅客は全体的に減少傾向だし、何よりリニアが決定的だ

伊丹のシティ空港化はともかく、それまでの神戸現状維持は絶対だと思う
326名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 01:08:26 ID:G72Noow+
>>318
関東では国内線の羽田と国際線の成田と分かれていて
乗り継ぎが不便なために危険で廃止が求められていた伊丹を潰し
関空に一本化することでハブ空港を実現しようとした。
これが国全体の視野からの空港政策。

地域エゴで伊丹を残してハブ空港の目を自ら潰してしまったんだから
国を批判するのは大間違い。3空港問題は関西地域の自業自得でしかない。
327名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 01:40:52 ID:kT5nhZeE
>>326
伊丹を残したのは官僚=日本政府でしょ。
国営空港なんだから。
328名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 01:47:39 ID:F+Uyx+S4
どんな事象をも自分に都合のいい形に捻じ曲げて解釈してミスリードを目論む関空厨
329名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 09:56:24 ID:77UevexY
いや、政府の破壊工作と見て問題なさそう。本来住民の反対とか諸々の事は、政府にとっては無視できる諸事情に過ぎん。
330名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 10:57:27 ID:eHtzpgbT
舞洲に新空港造れよ。大阪中心部から遠くて伊丹も神戸も関空も全然ダメだよ。
331名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 11:57:04 ID:cr6Xo5+E
神戸くらいの位置が、大阪地区の空港として一番妥当じゃないか。
空港は市街地に有ると迷惑だし。近すぎず、遠すぎず。
飛行機を身近に見られるとか、そんな物は何の価値も無いんだし。
332名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 12:14:05 ID:C3fEolen
移民ふやせよ
里帰りとか就活、結婚式 葬式なんかで
コンスタントに中国客が増えるぞ

1億人ぐらい受け入れやれや
333名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 12:29:43 ID:C3fEolen
人口にあわせて。好きなだけ橋も道路もつくれるぞ


そのかわり日本から独立な
334名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 12:38:51 ID:LobgVfzQ
>>327
そこが今でも疑問なんだよな。
国がつぶすっていえばいくらでもつぶせたはずなのに。
当時のあのへんの国会議員に力のある奴がいたのかな?
335名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 16:01:52 ID:mUYuVnzm
>>326
> 3空港問題は関西地域の自業自得

そう言って片付けてしまうのは簡単だが、その結果で国の基幹空港の運用効率が
著しく下がってしまっている現状は、関西圏だけでなく日本国として大問題。
伊丹・神戸での地域エゴを国として調停し、当初の計画通り「関西新空港」に
集約しないことにはいつまでたっても進歩しない。

一応「民間」とはなっているが、関空会社の株主は国であり公共セクターで
あることには変りない。国の意志でまずは伊丹をクローズしないことには、
国が自分で赤字を増やすことと同じ。各「地元」の経済面での配慮が必要なのは
理解できるが、大局的な見地からまずは伊丹廃止を決定し実行するべき。
それにより内際分離が解消され、民間セクターでも投資効率は最適化される。

神戸空港はあくまで神戸だけの地方空港だし、このまま凍結でいい。
「神戸市の当初の目論見」通りB777・B747などの大型機が就航すれば
単体での収支は改善し問題なくなると聞く。収支状況が悪いとしてもそれは
身の丈に合わない投資を強行した自治体経営が杜撰だっただけの話。
336名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 20:21:17 ID:kT5nhZeE
>>334
議員というより、運輸官僚でしょ。
官僚は縦割り行政で、伊丹がなくなって他の施設になってしまえば膨大な予算を請求できる権限を失う。
もちろん、天下りの行き先もなくなる。

一旦できた空港は二度となくなることはないんだよ。
337名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 20:33:20 ID:NDSa1KWU
まぁ和歌山空港(笑)へのテコ入れをやめるのが解決への最短路

へんな棲み分けや制限をやめれば
わざわざ神戸空港や周辺の公共交通に補助金を出す必要もない
自動的に和歌山空港は沈んで、ポーアイとともに神戸は発展する
338名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 20:47:56 ID:uK57ZFMq
関空と伊丹を統合して伊丹を廃止する。
伊丹の騒音乞食へのムダ金が確実になくなるので黒字になるw
339名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 21:08:54 ID:BKcVAR2G
統合で増収しなかった場合、誰がクビ掛けるわけ?

そういうのきっちり決めてから行動してくれや。
340名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 21:11:38 ID:BKcVAR2G
統合で増収しなかったら、増収した時との差額を全額大阪府が負担
すればいいよ。

で、当然だが、損害賠償請求として大阪知事に訴訟を起こせばいい。
出来るよねぇ?あそこまでデカデカと啖呵切ってんだからww

まさかさ、自分は責任取らないからって、あんだけ強気でほざいていたわけ?
それじゃぁ、他の糞公務員と変わらんわなぁww
341名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 21:18:45 ID:Oh8Jv1E3
てか、住みたくて住んでる奴ばかりなんだから、伊丹の騒音対策費なんかもう廃止でいんジャマイカ?(`・ω・´)
342名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 08:46:38 ID:jarEdv3y
>>341
統合してから、環境対策費=(騒音対策費)を一気に廃止に持ち込み、11市協に打撃を与えれば。
あくまで「金よこせ!」とぬかすなら、着陸料、施設利用料の値上げを実施。発着枠の削減を実施して制裁。
343名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 08:52:20 ID:HjGVfB37
だから関空に集約すれば万事解決だろ
伊丹跡地の再開発で地元も潤うし、確実に静かになる
344名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 09:00:33 ID:izQNDO1Q
>>343
静かになっても手元に入る金が減りゃ意味がない
そういうことだろう
345名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 09:19:43 ID:FuOWKG3H
伊丹は横浜並みの高人口密度の市だからな
空港は無理があるんじ'ゃね?
346名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 09:33:49 ID:0Xi6bgRx
福岡はどーなるん
347名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 09:38:46 ID:HjGVfB37
だから再開発に乗っかれよ、
総額は騒音対策費の比ではない
348名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 11:45:15 ID:pZAjs810
>>347
持続的にに金が貰えるのと一時金貰えるのどちらが良い?
正社員と派遣(最長2年11ヶ月)どちらが良い?
349名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 11:50:56 ID:HZ9AygmO
>>347
そういうことだな。
「騒音はマシになった」という地元の理論で言えば、
環境対策費は減ることはあっても増えることはもうない。
350名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 12:04:35 ID:f04Q35Tb
>>343
結局は、金の問題だよ(別にそれは重要だから否定しない)
労働者も産業も空港中心に動いてる所もある。物流拠点も多いしね
だから、周辺市町は、廃港後の開発ビジョンが示されるのなら
って感じで廃港への理解は少し進んでる。

昔は、とりあえず騒音問題解決が第一だったけど、今は周辺にも
騒音があるのが当たり前の感覚になってる。
(だからと言って危機感や迷惑なのも確か)
普天間とほとんど状況は一緒だと思う
351名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 14:05:24 ID:6YlvVmr4
伊丹空港を廃止すれば、空港跡地の再開発だけでなく、大阪市北区、中央区の高さ制限も無くなる。
府庁舎移転も合わせれば大阪の景気を良くすることができる。

というのが橋下の思惑だが、どうだろうか。

大阪府民は自分が得するよりも銀行、土建屋が得することのほうを許せないと考える。
東京メディアは東京に先んじて大阪の景気が回復することを望まないためネガティブ面を強調して
報道する。
そのため現状維持が続き、橋下は失脚し、大阪府、市は従来以上の公務員天国となるだろう。
352名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 14:34:51 ID:HZ9AygmO
>>351
橋下が失脚すればそうなるだろな
大阪はより深い暗黒時代を迎えることになる

それと橋下が持つ暗黒面とのバーターで考えるしかないな
353名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 22:41:21 ID:uNtLnwFD
神戸空港には
・空港の下を活断層が走ってる
・空港を拡張すると大型貨物船が入港できない

という特大な欠点が2つばかりあるんだわ、残念ながら。
354名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 02:31:46 ID:hd1YjfN2
ならばやはり、伊丹の縮小か廃止。便は振り分けですな。
355名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 04:44:02 ID:IePdZxLG
関空廃止で万事解決
356名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 06:28:39 ID:TsWmBoKW
伊丹潰したらいいねん
357名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 06:59:24 ID:WZlDxzDX
>>353
活断層は六甲山のふもとなんだが?震災で動いた断層な。
それと大型貨物が入港できないって、どれだけ大きくするつもりだ?w
滑走路を1000m伸ばそうが、もう一本つくろうが大丈夫だよ。
358名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 07:20:23 ID:ejbdO8Ts
超10万トンのクルーズ船とか 15万トンのコンテナ船とか
大型船ならいくらでもありよ
359名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 08:21:44 ID:5hmydrQ6
現状で神戸空港に発着する便の時間帯は神戸港に入港する大型船が通行できないわけだが。

発着便を多くすればするほど伊丹や関空の発着便とのニアミスが増えていく。
関空や伊丹と空域が完全に重なっているからな。

嫌がらせで規制があるわけじゃない。
いつ衝突事故がおきても不思議じゃないほどあの空域が危険だから発着便の数が規制されているんだよ。
360名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 08:43:58 ID:WZlDxzDX
>>359
>現状で神戸空港に発着する便の時間帯は神戸港に入港する大型船が通行できないわけだが。

そんな事実はないと思うが?
空港があるので制限表面があるのは事実だが、
一番高いマスト高55mの船でも
通行区分で滑走路から3キロ以上離れれば問題ない。
兵庫突堤沖から中央突堤にも入れるってか現に入ってる。
361名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:47:04 ID:6tT5sUOz
伊丹空港の立地を考えれば、大阪湾岸に匹敵する利用価値がある。
早く決断すればそれだけ波及も広がる。
362名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:07:07 ID:9SlkzQJ7
伊丹と関空を滑走路で繋げればOK
363名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:28:44 ID:Xj00xghk
>神戸空港には
>・空港の下を活断層が走ってる
>・空港を拡張すると大型貨物船が入港できない

これは嘘八百。素人か?

>発着便を多くすればするほど伊丹や関空の発着便とのニアミスが増えていく。
>関空や伊丹と空域が完全に重なっているからな。

伊丹と空域が重なってるのは関空だから、関空の発着便数を制限すれば?
24運用も06運用もMAIKOを開けての航路設定はできるだろ?技術資料を開示しろよ。

>嫌がらせで規制があるわけじゃない。
>いつ衝突事故がおきても不思議じゃないほどあの空域が危険だから発着便の数が規制されているんだよ。

ならなぜ伊丹が閉店したあとでも便数を規制してるのかな。

上の話が本当なら国交省が空港設置自体を認可しない。
空港の位置関係による航空機事故は、すべて設置許可を出した国交省の責任になるからだ。
当たり前に考えれば分かる話。
364名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:57:47 ID:5hmydrQ6
それを政治力だけでやっちゃっただけの話。
安全性なんかよりも利権を優先させただけ。

当たり前に考えれば認可なんか絶対にしないことを
利権のためにやっちゃったんだよ。
365名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 12:08:25 ID:LicHGKSr
伊丹を存続させる方法は伊丹と関空を利用し神戸空港を利用しないこと
366名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 12:12:59 ID:hd1YjfN2
伊丹を存続しなくていいの。

邪魔だから、神戸をなくしたい伊丹厨。
367名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 12:28:00 ID:u00kA57u
>>364
>それを政治力だけでやっちゃっただけの話。
>安全性なんかよりも利権を優先させただけ。

泉南沖のことですね。
わかります。
368名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 12:54:04 ID:KfKj/M5O
泉南沖案に敗北した時点で、こと航空では神戸に勝ちの目は
未来永劫、無くなった。悪あがきで自前の狭小空港を後付けできて
ガラスのプライドだけは維持できたことだし、良かったじゃないか。

ま、恨むのなら自身の無能さ加減、先見の明の無さという訳だ。
369名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 14:08:27 ID:nIw2evDl
>>368

その通り。
昔何があったかしらんが、今更必死で言い訳しても仕方ないだろう。
関空という立派な空港ができたのだから、それを利用するために国と地方が協力しあっていくしかない。
370名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 14:21:45 ID:IePdZxLG
関空は神戸・伊丹を廃止しても経営存続は無理。

神戸は関空さえなくなれば経営に何の問題もない。

神戸と伊丹は共存共栄だ
371名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 14:24:10 ID:nIw2evDl
ていうかいい加減↑みたいな意見スルーしようや>ALL
きりがないぞ。

372名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 14:46:00 ID:ZcrsKTcp
>>368
強姦犯のせりふを思い出したわ。
「お前の望むようにしてやったんだよw」
373名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 15:01:19 ID:V25XoqHn
>>369
>関空という立派な空港ができたのだから、それを利用するために
>国と地方が協力しあっていくしかない。

常識的にはそれが正論、というか普通。ところが実際は後付けで
神戸市営空港が出来てしまう地元エゴだらけなのがバ関西の実情。

国の政策に正面からジャマをする地方なんて前代未聞。国策・国益に
反する行動を取った神戸は認可取り消し処分、伊丹は抵抗勢力を排除
して無条件に関空に集約すべき。狭い地方だけの利益より、広域の
国益が優先するのは自明。
374名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 15:05:38 ID:HM6sY53U
>>371
そいつはあちこちのスレで空疎な念仏唱えてるだけだから、こっちの心には何も届いてないよw
375名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 15:49:37 ID:IePdZxLG
お前のがどう思うと

どう足掻いても

関空経営破たんは時間の問題である現実は変わらんし

もはや不可避である。

神戸と伊丹の二空港体制になるのは数年内の問題なんだよ
376名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 15:53:33 ID:5hmydrQ6
×関空破綻で神戸と伊丹の二空港体制

○三空港共倒れ
377名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 16:26:33 ID:IePdZxLG
神戸空港

空港島の造成や連絡橋(神戸スカイブリッジ)等を含めた建設費3140億のうち
90%以上を神戸市が拠出して運営する。
面積:272ha(うち空港施設用地 153.6ha、空港関連用地 118.4ha)




関空

大阪南港沖・神戸沖・明石沖・淡路島・泉州沖などの予定地から泉州沖が建設地に選定された。
1987年、515 haの人工島とターミナルビル1棟、滑走路1本の建設を含む第一期工事が着工された。
算定法により諸説あるが、民主党の加藤敏幸は最終的な建設費を「1兆5000億円」としている。
連絡橋は、関空会社が約1500億円で建設し管理していた。
自民党行革推進本部長の太田誠一は、本州四国連絡橋・東京湾アクアラインと並ぶ
「20世紀末の三大バカ事業」であると酷評するなど、否定的な見解もなされた

以上Wikipediaより
378名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 17:42:39 ID:hd1YjfN2
関空も神戸も実際に有るから、活用すべし。
伊丹跡地を利用して養護学校・福祉施設を大量に建設。下水処理施設も拡張。
残りは住宅地で。
379名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 19:00:12 ID:M3Cyd7B0
関空−伊丹−神戸に限らず、日本に空港多すぎ
380名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 20:51:24 ID:RqlDgXIM
だったら、自由競争させたら、どの空港が無駄かはっきりする。w
381名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 20:59:57 ID:Xj00xghk
>それを政治力だけでやっちゃっただけの話。
>安全性なんかよりも利権を優先させただけ。

>当たり前に考えれば認可なんか絶対にしないことを
>利権のためにやっちゃったんだよ。

関空厨の妄想キワマレリw
382名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:01:52 ID:RqlDgXIM
>>373
関空は国策だけが最後の頼みの綱だそうです。
語るに落ちた情けないことを、よくしゃあしゃあと書き込めるものだ。
383名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:13:26 ID:V25XoqHn
>>382
>語るに落ちた情けないことを、よくしゃあしゃあと書き込めるものだ。

騒音公害で最高裁まで訴えて、関西新空港を国に作らせた挙句
その後180度転換して「空港残せ」な伊丹の人間に
ノシ付けてそっくりお返し致しますわw
384名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:14:55 ID:Xj00xghk
>>382

結局関空厨は何にしても国にすがってたかるしかないんだよ。
本当にタチの悪い奴らだな
385名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:19:19 ID:Fv2OcBiP
伊丹を潰さんことには関空つくった意味ないだろ。

伊丹の騒音って日本の代表的な公害として教科書にも載ってたくらい。
それを地元が撤退を引きとめるなんてどれだけ、補助金乞食なんだよ。
386名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:26:30 ID:Xj00xghk
>>385
教科書に載ったら撤廃しなきゃならんのか?

子供じゃないんだから、へんな先入観にとらわれているだけじゃないか。
騒音は確かに減っている。だが伊丹はそれだけじゃない。

伊丹が陳情だけで残っていると本気で思っているのか?
それこそおめでたい頭してるぜ。
387名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:32:29 ID:CQDvh/qc
関空をもし潰したら、
関空に来てた膨大な便が伊丹と神戸に集中して飛行場強制拡充の果てに
危険性と騒音で間違いなく「飛行場出て行け政治運動」が起こると思う。
神戸でも関空の代わりというなら拡充を迫られる。
海側に広げるとおそらくコストが跳ね上がるから陸側に拡充になる。
そうすると借金と公害と反対運動が膨れ上がるぜ。
伊丹は卑怯な様は言わなくても分かるだろ。
388名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:40:03 ID:DS2bLstq
>>383
>騒音公害で最高裁まで訴えて、関西新空港を国に作らせた挙句

いい加減、伊丹は「約束通り」廃止しろというのはやめにしないか?
関空は伊丹廃止を決定しないまま、見切り発車で着工したのは事実。
そして、関空二期着工時点では伊丹は存続するという前提であったことも事実だ。

伊丹廃止というのは自由だが、それは新たな申込みであって、一旦無効となった約束を
今更あの約束は今も有効と叫んでも見苦しいだけだ。

関空は伊丹、神戸に協力をお願いする立場なのだ。
当然のように伊丹、神戸を規制している態度をみているとここは中国かと思ってしまう。
389名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:44:31 ID:HM6sY53U
ビジ板で「態度」とか持ち出す時点でw
390名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:56:18 ID:uDCfGslP
関空を泉南に決めた糞役人は、軽くても死刑にすべきだろ。
だって、わざと、国策を誤ったのだから。
国策で馬鹿な戦争をおっぱじめ、亡国させたやつと一緒だからな。
391名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 22:08:51 ID:gfe1XfM9
>>389
>>388さんではないが・・「態度」以外にもっと適当な言葉があるだろうけどね。
内容には何も変なところはないと思うが・・・?
内容に異論があるなら書いてみればいいんじゃないの?
392名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 22:37:12 ID:MYIJlubq
関空厨は「オラが大阪を国際的な大都会に仕立て上げたい」がゆえに
近畿圏の航空便を何が何でも大阪の空港に集めたいだけだよ。

そしてその為なら、どんなに矛盾だらけのその場しのぎの意見でも、
どんなに不当な伊丹・神戸叩きでも、どんな捏造でも、どんな誹謗中傷でもやる。

それが関空厨の正体。
393名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 23:17:34 ID:nIw2evDl
>>390
関空が「誤った」という根拠は?
神戸だったら「正解だった」という根拠はあるのか?神戸に新空港ができてもいないのに。


394名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 23:54:15 ID:tDRpgl1P
>>393
関空だと国内線が使い物にならないから伊丹を廃止できない。
この段階で誤ったと言えると思う。
神戸だったら関空の当初の目的だった伊丹の廃止は完了していただろう。
395名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:05:49 ID:IePdZxLG
関空

大阪南港沖・神戸沖・明石沖・淡路島・泉州沖などの予定地から泉州沖が建設地に選定された。
1987年、515 haの人工島とターミナルビル1棟、滑走路1本の建設を含む第一期工事が着工された。
算定法により諸説あるが、民主党の加藤敏幸は最終的な建設費を「1兆5000億円」としている。
連絡橋は、関空会社が約1500億円で建設し管理していた。
自民党行革推進本部長の太田誠一は、本州四国連絡橋・東京湾アクアラインと並ぶ
「20世紀末の三大バカ事業」であると酷評するなど、否定的な見解もなされた

大阪市街までは約38kmあるという都心からの遠さが災いして、
アクセスに必要な交通費の高さや所要時間の長さなどに多くの不満が募っており、
不便な現状を露呈している。関西国際空港に一時間以内に到達することのできる地域は
大阪府南部と和歌山県北部に限られており、近畿2府4県の人口2100万人のうち
わずか400万人しか、同空港へ1時間以内に到達することができない。

地元漁師などへの「漁業既得権」への補償額が当初想定を大幅に上回ったこと。
漁業補償〈補償金・協力金・見舞金・生活安定対策費とも〉として、
大阪府漁連に250億円、兵庫県漁連に323億円、和歌山県漁連に39億円が支払われた。
加えて、大阪府漁連は「操業権」なるこれまで認められたことすらない権利を主張した。
また、空港会社の支出ではないが、府県は各漁連の漁業振興基金に支出している。

関空2期工事 [編集]
答申とは法的拘束力を持たず指針を示したものであるが、
文理解釈があまりにも額面からかけ離れていたり、
政策がまったくことなったりするものである場合は当事者同士でも信頼をゆるがすことはある。
例えば、佐藤章『関西国際空港 生者のためのピラミッド』によれば、
大蔵官僚にとり存続決定は裏切りに映ったという。なぜならば、
「1993年度までにつかった伊丹空港の騒音対策予算は約6186億円。これは全国の空港騒音対策予算の58%」
にあたり、莫大な費用が投下されていたからである。
また、3空港を満たすほどの需要があるのかも疑問視された。
このため、2期工事のボーリング予算には神戸沖もふくめられた。
事業費が数分の1ですむ神戸沖は大蔵官僚には魅力的であり
、神戸の財界人などが陳情攻勢を繰り返していたからである。
しかし、運輸省側も努力を続け、1996年に2期工事が着工準備採択された。


りんくうタウン

造成は大阪府により6000億円の費用をかけて行われた。
造成後を見越し、1980年代末から1990年頃にかけて、関西国際空港とスカイゲートブリッジを隔てた対岸の、
泉佐野市の海岸沿い地域に50棟を越す超高層ビルや百貨店などを建設する計画が立てられたが、
バブル崩壊後、次々と計画が凍結された。

以上Wikipediaより


396名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:06:12 ID:Fule9kuS
なんていうんだっけ。

事実と憶測を比較するの。

神戸や伊丹を推す人たちは『もしも関空が無かったら』という前提で物事を考えてる時点で現実が見えていない。
こうすればこうだったろうに、ではなく、こうすれば関西の航空事情が良くなるって事を考えよう。
397名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:07:01 ID:OYhf9dh2
神戸空港

空港島の造成や連絡橋(神戸スカイブリッジ)等を含めた建設費3140億のうち
90%以上を神戸市が拠出して運営する。
面積:272ha(うち空港施設用地 153.6ha、空港関連用地 118.4ha)

1980年11月 石井試案(当時自民党航空対策部会副委員長の石井一氏私案)の発表。
遠くて高コストの泉州沖をやめて阪神沖(神戸沖)に関空を建設という内容。

1981年4月 参議院で社会党議員の石井試案に対する質問に塩川正十郎運輸大臣答弁。
神戸沖は審議会で検討済。その上で泉州が適格と判断したから再検討はない

以上Wikipediaより

神戸ポートアイランドU期工事は390haで、総工事費5,300億円だったという


1971年 ポートアイランド沖空港試案
位置  ポートアイランド沖約6kmの海上(空港とポートアイランドとは海底トンネルで結ぶ)
用地  1100ha(将来計画 2100ha)
滑走路 主滑走路4000m×2本、横風用滑走路3200m×1本(将来計画 主滑走路4本、横風用滑走路2本)
工期  47年度から60年度以降
工費  3800億円(将来計画 +3700億円、全体で7500億円)


1982年 神戸沖新空港計画試案
位置   ポートアイランド沖約4kmの海上(空港とポートアイランドとは沈埋トンネル約3kmで結ぶ)
用地   510ha(将来計画 650ha)
滑走路  3000m×1本(将来計画 3000m×2本 横風用不要)
需要予測 発着回数 当初:年間10.4万回(将来 22万回)
発着能力 年間16万回(将来 22万回)
建設工法 埋立工法。埋立土量 1億8000万m?(全体 1億9500万m?)
建設期間 7年
工費   護岸、埋立 5250億円(全体 5520億円)
着陸帯、滑走路、誘導路、道路等 830億円(全体 1390億円)
旅客・貨物ターミナル駐車場等 420億円(全体 590億円)   
合計6500億円(全体 7500億円)注・管制、税関等の施設約350億円は別途国負担


現 神戸空港
位置   ポートアイランド沖(三宮から南へ約10km)
用地   272ha
滑走路  2500m×1本
需要予測 利用客 当初:年間319万人(実際:年間269万7279人) 2010年度:年間403万人
開港日  2006年2月16日
工費   3140億円
398名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:10:10 ID:S8ZajW1/
>>396
>こうすれば関西の航空事情が良くなるって事を考えよう。

ベストは神戸に作り直すことだと思うよw
しかし関空にはアホみたいにカネをつぎ込んでるから後戻りできないという
議論しかできなくて、「関西の航空事情が良くなる」なんて案は到底無理で
関空をどうすれば生かせるかという案しか出ない。
399名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:11:15 ID:QwNIQkST
ベストは関西から3空港全てをなくすこと。
関西人に空港なんておもちゃは必要ない。
400名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:24:26 ID:i04zExCG
>>398
ベストって・・・現状を完全無視したとんでも意見じゃん。
費用どうするんだよ?
401名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:29:59 ID:GusF9AlL
>>398
トンデモ神戸のトンデモ理論

泉州に1度負けてマズーだったけど、後出しで神戸空港作ってウマー
不便だと難癖つけて、神戸空港がベストと強弁して拡張、2度ウマー
402名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:43:23 ID:Fule9kuS
別に神戸空港を否定する気は無いけど石井一がねぇ・・・

・予算委員会で漢字テスト
・選挙前に「1票くらい聖徳太子で」発言
・長崎知事選の時は「それなりの姿勢」発言
・「鳥取・島根は日本のチベット」発言

の石井一が神戸空港推進してたんだねぇ・・・
403名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:45:46 ID:i04zExCG
>>402
追加

【政治】 民主・石井氏 「大村氏は脱北者だ」

キチガイじみてるよ、この人。
404名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:48:25 ID:1XJzReLU
まあ、統合で増収は間違いないんだから良いだろう。

大阪国際空港を利用して騒音を撒き散らす人から
受益者負担で生かさず殺さずでしっかり絞り取るということで。

405名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:50:28 ID:AuFu5p3v
>>394
そんなのわかるかw

神戸だって伊丹より遠い、やっぱり伊丹といわれればそれまででしょ。
騒音だって問題になっていただろうし、できてもいない神戸と関空を比べるなんて愚の骨頂。

君がやってることは、関空の多くの「長所」を無視して「短所」のみを強調し、
できてもいない「神戸」と比べて関空がわるい、神戸だったらこうだったのに、と大騒ぎして荒らしているだけ。
いい加減諦めたらどうだ?

406名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 01:11:29 ID:3suMyGwo
いや、マジで関空を潰して神戸空港の拡張が正解だよ。
だれも責任をとろうとしないから話がややこしくなるだけで、国交省がそうします、といえば
全てが丸く収まる話。
407名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 01:28:21 ID:9rqd4iyo
伊丹は売却して、舞洲に新空港造ればいい。神戸も関空も、大阪中心部から遠過ぎ。
408名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 01:36:43 ID:AuFu5p3v
     うるさい
       ↓
   では、遠くにつくろう
       ↓
     遠い。不便
       ↓
     では、近くにつくろう
       ↓  
      うるさい
       ↓
      では、遠くにつくろう
       ↓
    最初に戻る

409名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 01:54:26 ID:eftv0Sz/
伊丹 廃止

関空 二期島に第二ターミナル建設。PBB有りだが、簡素な作りでコストを抑える。主にLCCが使用し、ANA系LCCのハブ空港になる。

神戸 現ターミナル西側に平屋のLCCターミナル建設。3機ほど駐機できる規模で税関設備も設置。
国際線制限を緩め、LCCターミナル利用に限り就航を許可。


これが現在考えられるベスト。
410名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 02:11:11 ID:gQmn+o4y
>>405
>そんなのわかるかw

関空にはそんなこという資格はない。
神戸沖案と泉州沖案、どちらが優れているか正々堂々と比較審議してもらおうじゃないか。
と神戸沖推進派が要求したとき、泉州沖派はそれをかわし、
神戸はそんなに空港が欲しければつくればいい、だが関空は泉州沖に頼むと取引したんだからな。

いずれにしても、泉州沖、神戸沖案の建設コストや利便性の比較を公正に審議する、
そのため国から与えられた調査費24億5千万円を神戸にも使うべき
という国会予算委員会の意見を拒んだからな、あの塩川は。
詳細な調査データがない以上、神戸なら安くついたなどという意見は絵空事にすぎないという反論は
そういいいたいがための神戸沖案への調査拒否といわれてもしかたないだろ?
泉州沖派は神戸沖案の方が優れているという客観的事実が出てくるのを恐れ、調査さえ拒んだ。
神戸側はより詳細な調査をして神戸はいかに安くつくか、証明したかったんだろうが、
泉州沖推進派はそのような見せ場の機会を絶対に与えたくはなかったんだろう。

何より、泉州沖案の方が優れているという自信があったのなら、
神戸沖空港はつくっていいから、関空は泉州沖に頼むなんて取引する必要はあるまい。

神戸は泉州にも発展のチャンスを与えた。しかし、泉州はそれを活かすことができなかった。
そういうことだろう。
411名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 02:20:06 ID:AuFu5p3v
>>410
ドラえもんに頼んで30年前に行け
412名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 04:45:59 ID:QwNIQkST
>>406
地方交付税を一切使わず
神戸の人間の税金だけでやってくれ。
413名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 06:05:13 ID:Docr5XQ4
伊丹空港から蛍池まで歩いてみようかな。
ちょっとした運動になりそうだし。
414名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 06:44:19 ID:S8ZajW1/
>>400
>費用どうするんだよ?

だからベストが他にあっても、関空が重荷になって
関西の航空事情が便利になるというより
「費用どうすんだ?」とか「関空の借金はどうすんだ?」みたいな
後ろ向きな議論しかできないと言ってんだよ。
415名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 06:52:31 ID:S8ZajW1/
>>401
関空はマズーでしかないもんな。
不便な上に、借金まみれで、コストもかかるし、潰すに潰せない。
416名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:01:02 ID:66bPxbUv
>>394
その論理では、神戸が出来たから伊丹は廃止できる、ってことになるな。

>>406>>414
だから何度も言ってる。
 「 2 兆 の 金 を 引 っ 張 っ て こ れ る な ら 神 戸 に 統 合 し ろ 」

金ができてからほざけって。
出来るなら反対はせん。
417名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:11:36 ID:S8ZajW1/
>>416
結局そうなるから「関西の航空事情が良くなる」方法なんて無理w
関空は塩爺と太田前知事が2兆円も国のカネつかって
泉州のためにつくったただのハコモノでしかなく
泉州には漁業保証金や固定資産税が入ってうれしいかもしれんが、
関西全体にとっては困った存在なんだよ。
418名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:14:12 ID:66bPxbUv
>>417
> 結局そうなるから

それが結論だと認識してるならガタガタ言うなってことだ。
419名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:15:19 ID:S8ZajW1/
>>416
>その論理では、神戸が出来たから伊丹は廃止できる、ってことになるな。

神戸空港を関空みたいなバブリーなものにしなくても
伊丹の便数や客を受け入れられる規模でつくってれば
伊丹は廃止できただろうな。
420名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:18:02 ID:S8ZajW1/
>>418
逆に関空の存続のために不便を強いてると認識してるなら
関空を理由に伊丹や神戸に言及するなといいたいね。
421名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:20:34 ID:3suMyGwo
2兆もいらないw

3空港を一体的に経営してそれぞれに国際線を認可すれば良い話。
一番効率よく借金を返すのが目的なんだろ?
そういう意味ではまだ3空港懇談会の方が地元の要望が反映される分まだましと言える。

関空への統合は、出資比率の大きい自治体である「大阪府」これの行財政改革の実績作り以外にない。
まともに経済原理を適用すればこのバカのような巨大空港は破綻するしかないからだ。
(タイトル:橋下知事「関西国際空港は大欠陥空港、ジエンド」)
http://www.youtube.com/watch?v=XwsWXM0QXxU
もはや放っておけないから、周りの自治体を犠牲にしてでもなりふりかまっていられない。それだけのこと。
それに国交省が、都合のいい部分だけ黙ってタダ乗りしてるだけの話。

極めて明快。
422名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:21:01 ID:66bPxbUv
>>420
お前の中の現実的な解はなんなんだ?

> ベストは神戸に作り直すことだと思うよw

これは2兆クラスの金が無いとできない。
文句だけ言ってないで、解決策を示せ。
423名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:23:44 ID:S8ZajW1/
>>422
関西の航空事情を良くする方法を聞いてたから
「ベストは神戸に作り直すことだ」といったんだが
何か間違ってるか?
424名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:29:09 ID:66bPxbUv
>>423
「神戸をつくり直す」が現実解と思ってないならそれでよろしい。
425名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:31:16 ID:3suMyGwo

>3空港を一体的に経営してそれぞれに国際線を認可すれば良い話。
>一番効率よく借金を返すのが目的なんだろ?
426名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:32:09 ID:S8ZajW1/
>>424
>>398をよく読めw
関空があるから後ろ向きなことしか議論できないのが現実。
427名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:35:38 ID:sKB8henA
なんで関空作っちゃったの
428名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:40:15 ID:66bPxbUv
>>426
理想論は持ってるが現実解は持っていない、ということですね?
理解しました。
429名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:43:24 ID:S8ZajW1/
>>428
カネに注目するなら、関空におこなってる補給金や
政府保障でやってる借金もいい加減に止めろと言いたい。
430名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:44:54 ID:66bPxbUv
>>429
言うのはタダだから止め無いが、
現実解に関しては No Idea だということに変わりはない。
431名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:45:44 ID:S8ZajW1/
>>430
そのカネを神戸に回せばいいw
関空にいくら入れたってザルに注いでるようなもの。
432名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:47:33 ID:66bPxbUv
>>431
スキームを組み替えて具体案を提示してくれ。
その一行目だけで満足するなら、ビジ板に居る資格はない。
433名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:53:20 ID:S8ZajW1/
>>432
関空会社を破綻させて国の管理にする。
1兆円を超える借金は国債に変える。
空港特会から5000億円を神戸に入れて拡充。
伊丹を廃止してその土地売買益を神戸市に払って神戸空港を国営化。
関空にリニアを敷くカネがあるならそのカネも神戸にw

434名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 08:00:22 ID:66bPxbUv
>>433
関空・神戸はともに国営ね。
伊丹廃止なら現状の関空民営・神戸市営か、関空・神戸一体運用でも採算が取れるように思うが、
敢えて可能性の低い国営化にこだわる意図は?
詳しくはまたあとで。
435名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 08:04:53 ID:S8ZajW1/
>>434
神戸なら民間でも公社でもやっていけるだろうが、
国営か財務省株主の会社で国の管理下において神戸で上がる収益で
放置すると国民に負担を強いる関空清算国債を償還させることが目的。


436名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 08:14:10 ID:bHYWZ8oV
普通に考えたら、伊丹は廃止だろ。住民ゴネ得の例だからね。
騒音対策なんか、耳栓でも配っとけ。
437名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 08:31:28 ID:5DMx4LWJ
しかし、なんで伊丹廃港はこんなに揉めてるんだろ?
別に国なり府なりの権限でいくらでもやりようがあると思うんだが。
438名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 09:19:09 ID:7fL8ixKV
伊丹空港なくすのはしかたないとして
跡地に変なものつくってほしくないな。
439名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 09:37:04 ID:AuFu5p3v
>>424
誰にも相手にされないけどなw
440名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 09:37:58 ID:AuFu5p3v
441名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 09:59:49 ID:djFz7k8Z
もうさ、5年間くらい伊丹に24時間ジャンボ離発着させようぜ。
そうすれば伊丹の乞食どもは空港廃止を嘆願してくるよ。
442名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:28:08 ID:i04zExCG
>>441
・伊丹を活用しろ
・でも時間の延長は無理
・騒音が大きくなるのも無理
・騒音対策費もっとよこせ

これが伊丹周辺の主張だぞ
443名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 11:28:02 ID:OkFe0dM1
またズリブリが湧いてきたな
444434:2011/02/07(月) 12:35:41 ID:kUgSXVyD
>>435
俺の主張は、伊丹廃港、関空・神戸一体運用。
伊丹便は基本的に関空へ。
ただし、需要が多い主要路線や新幹線との競合路線の一部は神戸にも。

当面、神戸はスロットが許す範囲でフル活用(伊丹廃港で空域・便数制限は解決済)、
運営会社の判断で、ターミナル拡張・アクセス強化・近距離国際線は検討する。

これでなんで国営化が必要なの?
そもそも今さら国が国債増発してまで国営化すると思ってるの?
445名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 12:50:25 ID:S8ZajW1/
>>444
関空で国内線は通用しないだろう。
伊丹を廃止すると国内線では関空500万人、神戸1000万人になると思うよ。
その需要に見立ててそれぞれに国内線も国際線も配置するべきだろう。
航空会社に犠牲を強いないためにもな。
国営化が必要なのは関空の借金を精算するため。
神戸だけなら拡張しても民間企業でやってけるだろうw
446名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 12:52:43 ID:OlGOuEJC
>>40
使おうにも、セントレアはいつの間にか撤退しまくりでまともな国際路線残ってないし……

関空も大した路線数があるわけじゃないけど
447名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 12:54:19 ID:kUgSXVyD
>>445
> 関空で国内線は通用しないだろう。
> 伊丹を廃止すると国内線では関空500万人、神戸1000万人になると思うよ。

伊丹廃止で関空に流れる国内線客がゼロな根拠は?
448名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 12:58:24 ID:S8ZajW1/
>>447
大阪市まで出て来て特急電車に乗って1時間かけて
さらに飛行機で国内線に乗るなんてそんなにいると思うか?w
まあ増えても100万だと思うよ。
449名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:01:10 ID:kUgSXVyD
>>448
お前らお得意の人口重心は大阪市だろ。
なんでイチイチ大阪市まで出てくる考慮をしてるんだ?

梅田基準で考えれば、神戸と関空のアクセスは五分五分なんだよ。
それでなぜ、伊丹廃止で国内線利用者が、関空100万人、神戸750万人という
比率が導かれるんだ?

根拠を示せよ。
450名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:02:07 ID:S8ZajW1/
>>449
いままで伊丹を使ってた客が関空に行こうと思えば
ほとんどいったん大阪市に出てこないといけないじゃんw
451名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:04:05 ID:kUgSXVyD
晒しあげ
マジか・・・こんな低レベルな神戸厨を相手にしてたのか・・・orz
452名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:05:52 ID:S8ZajW1/
>>451
何が晒し上げだw
反論できずに仲間を呼ぶためか?w
453名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:48:25 ID:AuFu5p3v
>>451
常連はもう誰も相手にしていないよ。
454名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 18:17:31 ID:P1ow91/g
概ね>>444に同意。

まず神戸は伊丹から流れてくる便・利用客を捌けるのか?どれだけの効果があるのか?などを見極める必要がある。
見極めた上でも国際化はどうかと思うが・・・

ID:S8ZajW1/氏の見込みは残念ながら甘すぎる。矮小で主観的な視点でしかこの問題を捉えられていないのがよくわかる。
突きつめた話、『俺んちに近いから』理論に他ならない。

高度成長期に行われていた関空の工事と今後の神戸拡充工事とを同レベルで考えてはいけない。
関空の工事は、当時まだまだ僻地であった南泉州の沖という大規模土木施工に適した条件であり、工事用の船舶の航路等を考えなくてもよかった。
アクセス道も未開発の僻地であるがゆえの自由で合理的な設計ができた。
今の神戸の街や沖合いに当時の関空並の規模の工事が『本当に可能か?』という疑問がある。
そうなると最初から神戸拡充などは話をするだけ無駄なのだ。
そして数字的に関空の工事と比較して安いと言ってもそんな事は関空の施工が泉州沖に決まる前の話であり、
現実に国際空港が泉州沖にある現状では負け犬の遠吠えの域を出ない。

あと、伊丹空港を利用する客のほとんどが関空から遠くはなれた人ばかりというのにはただただ呆れるばかりである。
国内線では関空より伊丹が強いと言われる。便数や客数など詳しいデータは知らないがその通りなのだろう。
それは何故か?伊丹に家が近い人が多いから?関空に魅力がないから?
そうではない。利用したい便が関空に無く伊丹にだけあるからだと考えが及ばないのだろうか?
伊丹廃港が決まり、便利な便が関空にも振り分けられたらそれでも人々はみんなが神戸に足を運ぶだろうか?
というより、神戸拡充の必要性があるだろうか?
455名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 19:53:35 ID:wi2bLYUX
>>433
いいね。
456名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 19:55:36 ID:wi2bLYUX
433 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 07:53:20 ID:S8ZajW1/ [11/16]
>>432
関空会社を破綻させて国の管理にする。
1兆円を超える借金は国債に変える。
空港特会から5000億円を神戸に入れて拡充。
伊丹を廃止してその土地売買益を神戸市に払って神戸空港を国営化。
関空にリニアを敷くカネがあるならそのカネも神戸にw

435 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 08:04:53 ID:S8ZajW1/ [12/16]
>>434
神戸なら民間でも公社でもやっていけるだろうが、
国営か財務省株主の会社で国の管理下において神戸で上がる収益で
放置すると国民に負担を強いる関空清算国債を償還させることが目的。

445 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 12:50:25 ID:S8ZajW1/ [13/16]
>>444
関空で国内線は通用しないだろう。
伊丹を廃止すると国内線では関空500万人、神戸1000万人になると思うよ。
その需要に見立ててそれぞれに国内線も国際線も配置するべきだろう。
航空会社に犠牲を強いないためにもな。
国営化が必要なのは関空の借金を精算するため。
神戸だけなら拡張しても民間企業でやってけるだろうw
457名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 20:21:57 ID:VYC8fASi
おおさかおおさか〜とんでけーー!
458名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 22:35:25 ID:gQmn+o4y
>>416
>だから何度も言ってる。
>「 2 兆 の 金 を 引 っ 張 っ て こ れ る な ら 神 戸 に 統 合 し ろ 」

何バカ言ってんだ?こいつは。
神戸が国際便就航を認めろとごく当然のことを言えば、
「だったら関空の分も全部引き受けろ、ついでに関空の今の負債もな」か。

神戸が全部引き受ける方向で計画しようと、一日5便のアジア便で様子をみて
少しずつ実績を重ねる方向で堅実に行こうと、神戸の自由じゃないのか?
関空にそんな支持する権利でもあるのか?
この2兆円という数字も全く根拠のない数字だしな。
「神戸なら安くつく」と言われれば、現実にできてない以上想像にすぎないという割には
高くつくことには無根拠な数字を振りかざすんだな。

>金ができてからほざけって。出来るなら反対はせん。
はったりかますなよ。
神戸に少しでも海外便を許すとおれの国も就航させろという声が高まることを恐れているんだろ?
いわば外圧によって、規制を緩和せざるをえなくなるわけだ?
神戸に一日30便規制?根拠は空域調整? バカか。科学的に説明しろ、できない?じゃもっと神戸を開放しろ!
で終わり。
そんなこと考えちゃいないというなら、今すぐにでも規制を撤廃してみたら?
できないならそういう展開を警戒していると言われてもしかたないよな。

有望な神戸に資金が民間から集まる展開になったときお前はこういうんだろ?
「国策である関空を育てることが第一。自前であろうと神戸へこれ以上投資することはそれに反することだ」とな。
459名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 22:37:33 ID:9Wc0g6k6
↑頭おかしい?
460名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 22:52:40 ID:vcFCqBj1
ズリブリ発生中ワロタw
461名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 22:52:48 ID:00fi1qe0
伊丹強化でいこうよ。
無意味な関空救済なんかやめてさ。
462名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:01:13 ID:NaX0YGEz
伊丹は早いところ潰すべきだな。騒音対策費を貰い続ける乞食どもを養うお金はもうない。
463名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:12:50 ID:k7mlXCXF
生活保護費の見直しも始まるようだし
空港乞食の根を絶ついい機会
464名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:14:15 ID:OYhf9dh2
関空

大阪南港沖・神戸沖・明石沖・淡路島・泉州沖などの予定地から泉州沖が建設地に選定された。
1987年、515 haの人工島とターミナルビル1棟、滑走路1本の建設を含む第一期工事が着工された。
算定法により諸説あるが、民主党の加藤敏幸は最終的な建設費を「1兆5000億円」としている。
連絡橋は、関空会社が約1500億円で建設し管理していた。
自民党行革推進本部長の太田誠一は、本州四国連絡橋・東京湾アクアラインと並ぶ
「20世紀末の三大バカ事業」であると酷評するなど、否定的な見解もなされた

大阪市街までは約38kmあるという都心からの遠さが災いして、
アクセスに必要な交通費の高さや所要時間の長さなどに多くの不満が募っており、
不便な現状を露呈している。関西国際空港に一時間以内に到達することのできる地域は
大阪府南部と和歌山県北部に限られており、近畿2府4県の人口2100万人のうち
わずか400万人しか、同空港へ1時間以内に到達することができない。

物価の上昇の見誤り、予想を上回る建設中の沈下による追加工事と完成遅延に伴う金利負担、
土砂購入先の吟味不足など、建設費用の管理が甘かったこと。

地元漁師などへの「漁業既得権」への補償額が当初想定を大幅に上回ったこと。
漁業補償〈補償金・協力金・見舞金・生活安定対策費とも〉として、
大阪府漁連に250億円、兵庫県漁連に323億円、和歌山県漁連に39億円が支払われた。
加えて、大阪府漁連は「操業権」なるこれまで認められたことすらない権利を主張した。
また、空港会社の支出ではないが、府県は各漁連の漁業振興基金に支出している。

事前調査と平行し、沖合い5kmに空港を建設する方法も検討された。
しかし、立地を求めようとするほど海は深くなり、平均水深20mに達しており、
しかも、海底表面に約18mの軟弱な沖積粘土層が堆積し、「豆腐の上に金塊を乗せるようなもの」
とまで言われた。

関空2期工事 [編集]
答申とは法的拘束力を持たず指針を示したものであるが、
文理解釈があまりにも額面からかけ離れていたり、
政策がまったくことなったりするものである場合は当事者同士でも信頼をゆるがすことはある。
例えば、佐藤章『関西国際空港 生者のためのピラミッド』によれば、
大蔵官僚にとり存続決定は裏切りに映ったという。なぜならば、
「1993年度までにつかった伊丹空港の騒音対策予算は約6186億円。これは全国の空港騒音対策予算の58%」
にあたり、莫大な費用が投下されていたからである。
また、3空港を満たすほどの需要があるのかも疑問視された。
このため、2期工事のボーリング予算には神戸沖もふくめられた。
事業費が数分の1ですむ神戸沖は大蔵官僚には魅力的であり
、神戸の財界人などが陳情攻勢を繰り返していたからである。
しかし、運輸省側も努力を続け、1996年に2期工事が着工準備採択された。


りんくうタウン

造成は大阪府により6000億円の費用をかけて行われた。
造成後を見越し、1980年代末から1990年頃にかけて、関西国際空港とスカイゲートブリッジを隔てた対岸の、
泉佐野市の海岸沿い地域に50棟を越す超高層ビルや百貨店などを建設する計画が立てられたが、
バブル崩壊後、次々と計画が凍結された。

以上Wikipediaより



465名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:16:39 ID:OYhf9dh2
神戸空港

空港島の造成や連絡橋(神戸スカイブリッジ)等を含めた建設費3140億のうち
90%以上を神戸市が拠出して運営する。
面積:272ha(うち空港施設用地 153.6ha、空港関連用地 118.4ha)
ポートアイランド南沖約1kmに位置し、大阪湾断層(海底活断層)があることが確認され、
液状化対策を兼ねてグラベル・コンパクション工法が採用された。

神戸空港建設にあたっては、航空法の建築物に対する規制をそのまま船舶に援用し、
想定する大きさの船のマストの高さがこの規制にかからないよう航路設定等を行った。
具体的には、空港に近い旧神戸第2航路を廃止、旧第1航路を拡幅の上で神戸西航路に変更、
神戸第3航路(=現神戸中央航路)とは滑走路端から3000m程度離すなどである。

神戸より条件の厳しい羽田空港の新滑走路では、移動物のICAO標準(傾き2.85%)に従うことで、
航路が近接している状況での滑走路の新設を可能とした。
(神戸空港島と神戸中央航路の距離は約2700m、羽田新滑走路と東京第一航路約1700m)


関西新空港予定地は神戸沖の他にも、播磨灘、淡路島、泉州沖が想定されていたが、
大都市圏からのアクセスの利便性により神戸沖が有力とみられていた。

1971年7月 神戸市、ポートアイランド沖空港試案発表。埋立面積1,100ha, 4,000m×4+3,200m×2。

1982年6月 「神戸沖新空港計画試案」(3,000m×1、将来拡張して2本)発表。
宮崎市長が運輸省に提出。小坂運輸大臣受取り拒否。

1980年11月 石井試案(当時自民党航空対策部会副委員長の石井一氏私案)の発表。
遠くて高コストの泉州沖をやめて阪神沖(神戸沖)に関空を建設という内容。

1981年4月 参議院で社会党議員の石井試案に対する質問に塩川正十郎運輸大臣答弁。
神戸沖は審議会で検討済。その上で泉州が適格と判断したから再検討はない

以上Wikipediaより

神戸ポートアイランドU期工事は390haで、総工事費5,300億円だったという
466名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:17:23 ID:OYhf9dh2
1971年 ポートアイランド沖空港試案
位置  ポートアイランド沖約6kmの海上(空港とポートアイランドとは海底トンネルで結ぶ)
用地  1100ha(将来計画 2100ha)
滑走路 主滑走路4000m×2本、横風用滑走路3200m×1本(将来計画 主滑走路4本、横風用滑走路2本)
工期  47年度から60年度以降
工費  3800億円(将来計画 +3700億円、全体で7500億円)


1982年 神戸沖新空港計画試案
位置   ポートアイランド沖約4kmの海上(空港とポートアイランドとは沈埋トンネル約3kmで結ぶ)
用地   510ha(将来計画 650ha)
滑走路  3000m×1本(将来計画 3000m×2本 横風用不要)
需要予測 発着回数 当初:年間10.4万回(将来 22万回)
発着能力 年間16万回(将来 22万回)
建設工法 埋立工法。埋立土量 1億8000万m?(全体 1億9500万m?)
建設期間 7年
工費   護岸、埋立 5250億円(全体 5520億円)
着陸帯、滑走路、誘導路、道路等 830億円(全体 1390億円)
旅客・貨物ターミナル駐車場等 420億円(全体 590億円)   
合計6500億円(全体 7500億円)注・管制、税関等の施設約350億円は別途国負担


現 神戸空港
位置   ポートアイランド沖(三宮から南へ約10km)
用地   272ha
滑走路  2500m×1本
需要予測 利用客 当初:年間319万人(実際:年間269万7279人) 2010年度:年間403万人
開港日  2006年2月16日
工費   3140億円
467名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:25:16 ID:0flWL2AY
ついに禁じ手か…神戸空港5年、搭乗者最低また更新 小型機ばかり埋立地も売れず
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110207/biz11020712200005-n1.htm
468名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:26:32 ID:/QQKbTe2
>>458
もっともだね。

国際線は何がオウンユースチャーターのみだよ。
何が30便までだよ。
7時−22時?終電までには早すぎるよ。

なんで神戸市営空港なのに、周辺と調整しながら神戸市が主導権を握れないの?
おかしすぎるよ。
469名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:38:00 ID:3suMyGwo
>>467

産経の記事はこっちにいっぱいあるよ。

★2009/10/22「関空を日本のハブ空港に育てるためには、神戸の廃止と伊丹の縮小がベター」関西経済同友会、山中代表幹事
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256230639/-100
★2010/06/08「菅新首相は成長戦略を/神戸は関空の"補完空港"」山中関西同友会代表幹事
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/08/20100608-024765.php
★2010/06/24「将来的には伊丹を廃止し、関空に一本化を」 関西経済同友会の山中代表幹事
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/407410/
★2010/07/29『神戸空港は独自で生きる道提案を 関西経済同友会代表幹事』
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100729/mca1007292112016-n1.htm
★2010/10/7「関空との経営統合時に伊丹縮小の方向性を」 関西経済同友会の山中代表幹事
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101007/bsg1010072203014-n1.htm
470名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:46:06 ID:IdjDTDaD
2008年7月、関西国際空港に航空各社から減便の打診が相次いだ。これを受けて
橋下徹大阪府知事は、7月31日に当空港廃止も視野に含め関西三空港のあり方の
検討をすると発表した。発表に対し、井戸敏三兵庫県知事や藤原保幸伊丹市長
(大阪国際空港周辺都市対策協議会会長)らは、同空港の廃止に反対の声明を
発表した。 また、同空港を管理する国土交通省は廃止は困難であるとの見解を
示している。

そして橋下は、関空が沈んでいる元凶は伊丹 - 成田便であり「日本国内で国際
拠点が成田しか無かった時の伊丹 - 成田便だった。関空が開港しても国内線と
位置付けるのは“脱法行為”であり、ばかな路線で
ある」として同路線廃止を要請した。

2009年1月に橋下は 「勉強不足だった」として伊丹廃止論を撤回し、大阪府として
は関西国際空港の活性化を重視し、関西3空港の一体的運営に関しては将来的な
課題とする府の従来方針に準じた内容を、関西3空港に関する提言として
まとめたことを表明していた. → ところが知事はまた突然意見を180度替え
「1にも2にもー(中略) 9にも 伊丹廃港です!」とカメレオン変節@
2008〜2009の時点で橋本知事が、伊丹乞食の存在すら知らないはずもなかった。

急転向の理由と言うのが「ビルテナント空き室だらけの大阪梅田が航空法の
制限で180mビルしか建たない199mにしたい@ーー などと言う陳腐な理由の
はずもないだろう。そのような事は最初から行政は言わんや、シロートでも
分かっていた事。また阿倍野に近鉄が300mのビルを建設しテナント奪い合い
が益々懸念され、人口減少や企業本店流出も続く今日及び将来の大阪に関して
考える際、益々あり得ない事だ。では何が知事伊丹廃止急転向の理由なのだろうか?
地元関西行政の意見動向は、どうか。

471名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:47:56 ID:IdjDTDaD
伊丹空港周辺11市「今後も国の基幹…機能維持を」
2010.6.30 12:53

大阪(伊丹)空港周辺の11市で構成する大阪国際空港周辺都市対策協議会
(11市協)は30日、兵庫県伊丹市で幹事会を開き「今後とも国直轄の
基幹空港としての機能を維持し、役割を果たす」とする今年度の運動方針案
を決めた。

関西国際空港の経営改善策として、両空港を経営統合し、民営化する方向を
打ち出した国土交通省成長戦略会議の提案後初の開催となったが、従来の方針
を踏襲。同会は「近く示される国の政策次第では臨時会(総会)を開き、
方針を変更することもあり得る」としている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100630/plc1006301254006-n1.htm
472名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:57:13 ID:wx1Zc3QT
ズリブリ早く反論しろよwww
473名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:58:25 ID:1XJzReLU
>>462
早く潰す必要はないだろ。
これからしっかり稼いでもらう訳だし。
474名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 02:12:25 ID:fJZ1aGLf
バ関空は伊丹との統合でもどうにもならない事が発覚致しましたので、
この度めでたく開き直る事に致しました。本当にありがとうございました。

「関空に年100億円の“競争力強化金”を 関西経済同友会が国に求める提言」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110207/biz11020723570029-n1.htm
475名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 02:15:55 ID:AWX5k9fa
伊丹も関空に負けず税金ドロボーだったことが明白になるな。
やはり、神戸が旅客中型専用の深夜なしの国際空港で、関空が大型旅客・貨物、および乗り継ぎの24時間空港として役割分担すればいい。
476名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 02:20:58 ID:DSlbL71E
>騒音対策費

伊丹の周辺住民は地域ぐるみでプロ市民のごろつきだからな。

文句を言うだけ言っておいていざ撤退論議が出ると大慌てで残せと騒ぐ。

ほんと腐った連中ばかりだよあそこに住んでいるのは。
477名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 02:21:27 ID:fJZ1aGLf
>伊丹も関空に負けず税金ドロボーだったことが明白になるな。
で、この記事に関係ない神戸空港をむやみに持ち上げてまたいつもの分裂工作か。懲りないなw

むしろ関空2期が今年完成する為の税金など負担増60億が伊丹の黒字40億を吹っ飛ばす規模だった為と
思われるよ。
478名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 02:23:58 ID:gx+sjwZD
ついさっきまで信用できないとかボロカス言ってた産経新聞の記事なのにw
ちょっと金を要求すると大騒ぎするんだな
479名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 02:27:59 ID:fJZ1aGLf
>>478

誤解だよ。君の意見は尊重してる。
480名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 19:34:08 ID:2cKwHhFG
関空に気を使わなくてもいいからさ、
伊丹に国際線戻してしまえよ。
481名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 20:19:45 ID:YJUvvkia
神戸と関空を統合すれば良い。
船で移動できるだろ。
482名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 22:02:07 ID:yhch1Jbv
>>481
いいね。統合させて神戸は敷地全体を専用駐車場にしよう。
ベイシャトルの運賃そのままでも関空への集客に役立てられる。
神戸市も潤うし、悪いことは一切無い。
483名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 22:23:23 ID:HADnUuKq
伊丹に国際線なんか持ってきたら、騒音増えるだろ。要らないね。
それに「環境対策費を増額!!」なんて11市協どもがふざけた事言い出しそうだしな。
海外旅行したきゃ他の空港使えば良いんだよ。
伊丹から成田でも、羽田でも行って海外行ってね。
484名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 04:36:53 ID:je7HBwjd
今日も関空厨は橋下知事や国交省官僚すら失笑するような寝言ばかりのたもうてるなw
485名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 06:16:19 ID:84RjZhJc

「騒音がひどいから金を払え」
「騒音がひどいけど空港はなくすな」
「騒音がひどいけどジェット機枠を増やしても良い」
「ジェット機が増えたら騒音がひどいので金を増やせ」

これみんな今現在、同時に言ってます


486名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 06:39:50 ID:BiT2aScK
かといって神戸の規制を緩めて伊丹の需要を減らす訳にはいかない
崖っぷち関空厨w
487名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 06:43:50 ID:kzbnpzhe
あっと驚く3空港廃止でセントレアへ集中!
488名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 07:05:59 ID:sf9k7IrU
伊丹と神戸を潰して、騒音対策費はゼロにすればいいよ
489名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 07:18:26 ID:BiT2aScK

伊丹を廃港したかったらむしろ神戸の規制を緩めて、伊丹から需要を奪うべきなのに
それをすると自らいらない子であることが発覚するためwそれすら出来ず、
かといって神戸を規制でがんじがらめにし過ぎると、伊丹の廃港など夢のまた夢になってしまうw

今の3すくみ、3空港問題を自ら演出しているのは自称世界一の閑散空港であるというこの究極の皮肉w

大した役者だナw
490名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 07:55:48 ID:BqjbCynE
伊丹に金払ってジャンボジェット24時間飛ばそうぜ。それがたぶんみんな幸せ。
そんなに騒音が嫌なら引っ越せば良い。引越し代くらい環境対策費で出してあげれば。

ところでさ・・・伊丹が無くなったら神戸に国内線の主軸が移るとか言ってる奴頭おかしいだろw
関西において経済の中心地の大阪と観光の中心地の京都から神戸空港どんだけ遠くて不便だと思ってるんだよ。
現状の関空と大差ないぜ。京都からは圧倒的に関空の方が便利だしな。
リハビリを兼ねて部屋から出て電車乗ってみ。
491名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 07:59:01 ID:ZW6Y96Aj
>>1
当然、伊丹存続なら地元補償を全額カット。
当たり前だろ?
492名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 08:18:20 ID:I+M0PkRO
>伊丹に金払ってジャンボジェット24時間飛ばそうぜ。
騒音対策費は利用者負担じゃなくて、国負担。
1年で600億円使った年もある。
利用者負担なら一人1回5000円の騒音対策費になるぞ。
払うのか?ビジ板なんだから、これくらいの計算してから
書き込んだら?
493名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 08:36:27 ID:BiT2aScK
>>490
現実に神戸が開港してから国内線の需要が減少したのは伊丹空港。
関空は2空港とは相関関係なくなだらかに減少の一途。
データから明らかで議論の余地はない。

お前こそ脳みそのリハビリしろw
494名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 08:54:46 ID:7cLmroYE
>>490
>現状の関空と大差ないぜ

お前は関西人か?
そんなわけないだろw
特急料金払って難波や天王寺から30~40分かかる関空より
梅田からJR、阪神、阪急で30分で三宮にいって、ポートライナーで15分の神戸空港の方が圧倒的に便利。
時間は大してかわらなくても運賃、アクセス頻度がぜんぜん違う。
しかも人口が多い阪神間住民からすれば伊丹の代替で国内線で関空なんてあり得ないよ。
京都からでもはるかで90分かかる関空なんかより、新快速で50分の三宮からポートライナーで15分の神戸空港の方が、時間も運賃も頻度からみても神戸空港の方が便利。
495名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 09:14:04 ID:84RjZhJc
経営統合後、どういう方針を取るのか楽しみだな。

民間経営とはいえ、何をやっても良いというわけではないだろう。
決められた規則の中でどうやって経営するのか?
496名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 09:28:09 ID:48DPqvIr
>>494
港島トンネル開通したら、新大阪〜新神戸12分、新神戸〜神戸空港10分だ
ちなみに新大阪〜伊丹のリムジンバスは時間帯によっては余裕で30分以上
497名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 09:29:29 ID:48DPqvIr
ちなみに京都からだと京都〜新神戸29分、新神戸〜神戸空港10分って感じだろうな
498名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 09:35:38 ID:48DPqvIr
まぁぶっちゃけ、堺以南でなければどうあがいても関空より神戸のほうがアクセスは良い

伊丹はそれでもシャトルバス使う前提なら結構アクセスは良い空港なんだが
それでもJR周辺ならやっぱり神戸優勢。ポートライナーへの乗り換えがもう少し改善されてしまうと
勝負にならない。

まぁ、上本町みたいなJRへのアクセスが悪いところは都市部でも伊丹優勢だが
にしても伊丹をなくしたところで不便にならない人が7割、数分〜10分程度アクセスが悪くなるが
大して不便にもならないのが残り3割。

俺的には伊丹廃港派だな。
499名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 09:46:35 ID:JODrZm3C
>>494
財布と携帯だけ持って飛行機に乗るなら君の言うと通りかもな。
神戸が便利とか寝言は乗換えが無くなってから言おうな。
関空の話は横に置いておいて京都と梅田から神戸まで直通でいけるようにするのは
本気でやってほしい。
ポートライナーってぶっちゃけただの天下りだろ?

現状では伊丹潰して神戸に集約するんじゃなくて神戸潰して伊丹に集約する方が
利用客としては嬉しいね。
500名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 09:59:16 ID:7cLmroYE
>>499
ポートライナーの乗換えを言ってるのか?
三ノ宮駅にいったことあるか?
JRからポートライナーの乗換えなんて関西空港駅から搭乗カウンターにいくより近いよw
阪急三宮からはもっと便利にしたらいいと思うけどなw
501名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 10:03:40 ID:wjW0uOc4
少なくともこれだけは言える。伊丹も神戸も、関空よりはマシだと。

関空はあらゆる意味で「いらない子」。まさに誰得。
502名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 10:05:27 ID:mmPuGowL
伊丹潰さんと関空も発達しない
503名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 10:14:37 ID:fZ9kGfEN
>>490
伊丹にジャンボは要らん。あれほど伊丹に似合わない機材はない。
B777も禁止したら?こやつも音がでかい。
504名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 10:20:14 ID:7hp7yZu0
痛みを廃港すべき
痛みの便を関空と神戸空港に分散するのが
収益からみて最適になる
3空港は存続できない、それだけの需要も無い
騒音対策費などムダだよ
505名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 11:00:40 ID:s6/Ca4Um
関空さえ潰せば国民も外国人客もみんな幸せ。嫌がるのは関空厨だけ。
506名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 11:12:23 ID:2a9zoaMh
伊丹を廃止して便は神戸・関空に分割するまではいいけど
『俺にまかせろ!関空より便利にしてやんよ!』という神戸厨の主張はある種の様式美的結果を彷彿させるね。
どっかの政権交代した与党みたいに。ブーメランをフルスイングしてるように見えるけど・・・

神戸も今は経営しんどいんじゃなかったっけ?
関空とはりあって客の取り合いするよりも、例えば東京への移動の便利さに特化させたり地方空港への独自路線の確保等で地方空港として地盤固めしたほうがいいと思うけど。
同じような空港が2つできても関西3空港問題が2空港問題になるだけだと思う。
神戸が勝つどうこうより、そういう状況を生み出す事自体がナンセンスだよ。
507名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 11:17:03 ID:E/XJvlZD
伊丹潰せはすべて解決する。

伊丹周辺の民家も天気のいい日は窓開けれるし
508名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 11:31:43 ID:lzoklWQr
>>507
利便性低下で関西圏への旅客機需要が沖縄便以外ゼロになるがねw
509名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 11:41:58 ID:E/XJvlZD
>>508
は?
国内は新幹線があるだろw

海外からの旅行客、貨物は24時間空港の関空が最適

伊丹周辺の生活環境を優先するのが国民を守る国の責任だろ

伊丹空港利権で左団扇の奴も排除できるし
510名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 11:52:42 ID:Tkz95YS4
>>509
東海道・山陽・九州以外の新幹線は競合しないけどw

てか、旅客機も貨物機も夜中に離着陸してる便数なんて僅かじゃんw
24時間稼働させる意味ナシw
511名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 11:58:42 ID:E/XJvlZD
>>510
それを解決するのが伊丹空港廃止w
512名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 12:16:52 ID:Tkz95YS4
どこをどう考えれば伊丹廃止で関空の深夜便が増えるってキチガイな結論になるんだろうw
513名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 12:19:30 ID:ODBp1DEL
>>506
>同じような空港が2つできても

それでいいと思うけどな。
不便なのに一方を無理に使う必要などなくて
関空と神戸を同じホスピタリティにして近いほうを使うのが一番便利だよ。
514名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 12:25:33 ID:JODrZm3C
>>513
神戸はインチョンまで飛べばそれで万事OKだろ。
神戸で北海道と東京とインチョン以外の路線で黒字は無理だろ。
515名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 12:29:16 ID:ODBp1DEL
>>514
黒字赤字で判断するなら、伊丹がなくなれば関空よりも神戸の方が条件はよくなると思うけど?
国内線でも国際線でも。
関空から出雲や仙台が維持できるとはちょっと思えない。
516名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 12:36:46 ID:JODrZm3C
>>515
分かった。んじゃ神戸には出雲と仙台だけあげるね。
517名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 12:40:46 ID:ODBp1DEL
>>516
他の国内線なら関空から維持できるのか?
どちらかというと逆に国際線の乗り継ぎで羽田と福岡くらいなら
関空でも何とかなると思うけどな。
泉州や和歌山の人は別にして他の関西の人が国内線で関空というのは
ちょっとつらいと思うよ。
518名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 13:34:42 ID:aNNEa7BK
>>517
分かった。んじゃ関空で維持できなかった路線だけ神戸にあげるね。
519名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 13:35:52 ID:d8gGH8qW
おいしいところだけいただいて他は神戸に押しつけようとする関空厨の卑しさに全国民が嫌悪感
520名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 13:45:18 ID:aNNEa7BK
ID変わっちまったが、これと
>>514
>>516
>>518
はおれです。
521名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 15:36:30 ID:R2yTXkG6
>>506
> 伊丹を廃止して便は神戸・関空に分割するまではいいけど
> 『俺にまかせろ!関空より便利にしてやんよ!』という神戸厨の主張はある種の様式美的結果を彷彿させるね。
> どっかの政権交代した与党みたいに。ブーメランをフルスイングしてるように見えるけど・・・

まったくその通りだな。
その後のことはさて置いて、取り敢えず伊丹廃止で共闘すりゃいいのに。
どんな比率になっても、関空も神戸もそれで救われるのにな。
522名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 17:28:37 ID:2a9zoaMh
神戸が都市部に近いのは確かだが、それだけで神戸に国際・国内便集約の理由とするには少し厳しいかと。
1分1秒を争うビジネスで使う国内便なら都市部に近いほうがいいだろうから、神戸はそっちを充実させる。
旅行客の多い国際便にわざわざ多額の工費を投入して神戸を拡張するのは現実的じゃない。
関空より神戸のほうが30分早く着くってんなら、莫大な国費投入でその30分をのために神戸拡充するよりも旅行者が30分早く家を出ろよって話。
国内外から来る観光客だってその30分を惜しいと思うだろうかね。これは関西在住の俺にはわからないけど。

っつーわけで莫大な工費が投入される見込みが無く、国としても神戸に集約する動きが無い今はチラシの裏レベルの話だよ。
神戸国際化を目指す人にとっちゃ伊丹廃港が国際化のチャンスなんだろうが、ちょっと現実離れした話だと思う。
神戸にだって国際化に反対する勢力が現れるだろうし。便利ってだけでそんなトントン拍子に話は進まないだろうと思うよ。

523名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 17:58:01 ID:E/XJvlZD
将来性があるのは関西と神戸

将来性が無いのは伊丹
524名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 18:33:12 ID:T6lJLdVX
>>523
そんな世迷言はいいから>>512から逃げ回らずに反論してよw
525名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 18:46:06 ID:/NrNZFQA
関西は3空港で散り散りバラバラなので乗り継ぎに利用できない。
実質国内乗り継ぎは羽田一箇所しか使い物にならない。
せめて関空に集約してくれていたら使い勝手がいいのに・・・

関空→電車→伊丹(神戸)の手間をかけるより仁川経由で国内移動した方が楽だったりする。
そもそも京浜急行で直通してる羽田〜成田間よりもメンドクササあるし。

さっさと伊丹を廃港して神戸は阪神港のコンテナヤードに改修してしまえ!
526名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 18:47:08 ID:dXBK7ek3
えらい長い滑走路作るんだな
527名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 18:49:05 ID:IsJxxjVu
>>525
関西圏での乗り換え需要なんて微々たるものだから不要。
本当に需要がそれなり以上にあるのなら、とっくに国内線が伊丹や神戸からシフトしているからね。
528名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 19:07:43 ID:/NrNZFQA
>>527
日本各地のローカル空港に仁川便が設定されてる背景をわかってないね。
529名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 19:08:45 ID:zU3O+vD2
>>528
じゃあますます関空なんていらないなw
530名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 19:12:28 ID:6Z1j+I8K
あるものを潰してまで新しいものを建てる程景気はよくなっていない。
それにシカゴやニューヨークにも3つ空港あるじゃん?
531名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 20:21:56 ID:4wnaVXYQ
神戸利用したことのないやつ,1回行ってみろ。
オレは2度と利用せん!
532名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 20:24:20 ID:Tpnw/Yg5
>>531
ANAとSKYで神戸をよく利用します^^
神戸に就航していない路線は伊丹だね。
533名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 20:44:02 ID:cFNr0Wyo
>>513
から
>>518
までの会話で解決策が出てる気がする。
534名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 21:09:01 ID:I+M0PkRO
>>530
Nyのラガーディアは767も777も就航していない。
535名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 21:50:59 ID:w7xoLCKr
>>524
確かに夜間発着の無い伊丹の便を関空に振り分けたところで夜間増便に直結するとは『単純』には言えないかもしれない。
しかし今まで伊丹と関空で分かれていた形の国内便と、国際便とが一つの空港に集約されるメリットは大きい。
伊丹を存続させる、ということはそのメリットをみすみす捨てる事になる。
本来だと伊丹空港を廃港という前提で、国内外の便を集約する関空を作ったはず。
大臣はそんな事言ってないと大昔のソース引っ張ってきたところで、事の始まりは反対運動なんだからそこは揺るぎない事実。
いつしか伊丹存続運動という180°逆の意見が周辺自治体の意向としてすりかわったのが現在の関西の空港問題。
そこに泉州より先に空港建設に賛成したはずの神戸が関空より後に空港を作る始末。
本来国内外の便を集約させるために作った関空の便は伊丹・神戸に分散、それにより関空のマイナスイメージが浸透し一層の混迷ぶりを呈しているのが現状。

536名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 22:00:36 ID:014b+P4h
>>535
> 本来だと伊丹空港を廃港という前提で、国内外の便を集約する関空を作ったはず。
> 大臣はそんな事言ってないと大昔のソース引っ張ってきたところで、事の始まりは反対運動なんだからそこは揺るぎない事実。

そこ大事だね。だからこそ、その辺りの事情を知りながら、メディア・首長・有識者からも
普通に「伊丹の廃港が前提で関空を作った」という発言が出て来る。

騒音公害と危険性除去のためにも、伊丹は即刻廃港されるべき。
さらに関空と神戸は経営統合し、利益と利便性を極大化できるように運用すれば、
負債の問題も利便性の問題も解決に向かう。
537名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 22:11:50 ID:NZTcyDgz
(建設地が泉南沖に決定された後に限定するが)
1 関空1期では、伊丹の需要をさばききれないことが判明
2 関空完成直前に、伊丹の存続が決定
3 関空開港
4 関空、不便さが嫌われ閑古鳥。軒並み伊丹回帰
5 関空側が、伊丹廃港を要請→現状の関空だけでは無理と反論される
6 それではということで、関空2期&神戸空港建設決定
7 両方完成。
8 今度は「利便性」を盾に、伊丹存続。

ということだろ?
神戸は、関空の補完=横風滑走路として認可されたもので、航路が完全にかぶるから、
関空+神戸の離発着枠の総和が決まっている。
だから、神戸厨が関空を目の敵にするのも分からないではない。
しかし、実は、関空の航路を陸側にも設ければ、総和は増やせるはずで、
結局、そよ風の音で大騒ぎしている泉州のプロ市民を何とかすることが、実は解決の近道になる。
538名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 22:21:44 ID:UzGIxUs6
羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)

近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)

伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)

器を大きくすれば自ずと美味しい料理が大盛で盛られると勘違いしている関空厨(笑)

中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)

毎年脱税と100億単位の税金タカリをしないと維持できない関空(笑)

伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)

驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)

スカイマークにすら見放された関空(笑)

タカった税金を原資にして着陸料無料化しないと就航してもらえない関空(笑)

関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)

お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)

伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇・鹿児島にも国内線乗客数で負けている関空(笑)

着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)

空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)

国内線が1日僅か32機しかなく、神戸にすら抜かれそうな関空(笑)
539名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 22:28:46 ID:014b+P4h
>>537
> しかし、実は、関空の航路を陸側にも設ければ、総和は増やせるはずで、
> 結局、そよ風の音で大騒ぎしている泉州のプロ市民を何とかすることが、実は解決の近道になる。

貝塚市上空を横切る関空の陸上ルートは、伊丹閉店後の夜間に限り既に運用されてるよ。
泉州のプロ市民と伊丹のプロ市民を同列に語るのは良くないね。
540名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 22:44:44 ID:sEheyib8
今日もズリブリ発生中ww
541名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 01:09:21 ID:5UFkcIVD
>>539
伊丹未満って事か。よくわかった。
542名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 01:47:41 ID:P66rZu9k
伊丹空港支持派ってほとんどが利権で飯食べてる奴らだろ?
543名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 01:51:58 ID:cifxgBpl
>>542

1,利権で飯を食ってる奴(運動家、共産党員など)
2,空港で利権を得ている官僚
3,伊丹で写真を撮ってるオタ
4,2ちゃんねる脳の大阪嫌い

3と4は2ちゃんねるで暴れているだけだから放っておけば良い。
問題は1と2


544名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 01:52:30 ID:rtRDIuLx
神戸空港直下には活断層がある
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/2442/ishibashi.html

神戸空港は東側も西側も航路に挟まれており、拡張すれば航路の付け替えが必要
http://home01.isao.net/aviation/presentation/200710_Kobe_apt.pdf

545名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 01:59:18 ID:Xt4z+ixp
>>543
そんな感じだね。
最近はアンチ橋下まで乗っかってワケワカメ状態w
546名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 02:01:59 ID:5UFkcIVD
「遠い関空より利便性の良い伊丹」と伊丹便を利用してる日本中の伊丹利用者の声を
さも存在しないかのように仕立て上げようと必死な関空厨w
547名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 02:10:26 ID:rtRDIuLx
韓国からの留学生、神○大のぺといいます。

伊丹の再国際化に大賛成です!
羽田の再国際化で、韓国は大きな利益を得ました。
東京都心に近い羽田が国際化され、東京〜羽田〜ソウル〜欧米というルートを売りやすくなりましたから。
成田だと、遠い成田まで行って、それからソウル経由で欧米というルートは、いくら安い運賃を提示しても、なかなか売れませんでしたから。
同じように、大阪都心に近い伊丹を再国際化してくれたら、ソウルは大阪の需要を濡れ手で粟のごとく、簡単に手に入れることができます。
どうせ、騒音問題を抱え、エプロンも貧弱な伊丹なら、国際線といっても、長距離便はムリ、ソウルなど短距離便が中心となるでしょうし。
その場合のライバルは、上海や台北ですね。
ぜひ、伊丹を再国際化して下さい、お願いします!
ただし、金浦の国際線はもう増やしませんよ、日本の航空会社にソウルの需要を荒らされたくないので。
(どうせ、日本の航空会社は国際競争力が無いけど)

同じ理由で神戸も国際化して欲しいと思いましたが、直下に活断層があるような空港は怖いので、韓国の航空会社は利用しないでしょう。
548名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 08:44:08 ID:RoFftyZb
そりゃよかった。
549名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 08:51:23 ID:cifxgBpl
>>545
共産党なんてモロだからね。

関空開港前はあれほど党をあげて伊丹に反対していたのに
開港後は突然関空の財政がとかいいだして伊丹に関しては知らん顔。

なんだか共産党というのがいかに口だけでいい加減な党なのかよくわかる。
550名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:30:35 ID:gXpEThIB
共産党は神戸空港も反対してたしな。
関空の建設に賛成してくれたら解りやすくて良いんだが。
551名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:31:19 ID:U0PdHPFb
>>549
社会党と共産党って政治の場で負けそうになると一番最初に逃げるよねw
552名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:41:40 ID:P66rZu9k
>>543
たしかにそんな感じやね

553名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:42:52 ID:D9nJhQK2
大阪市北区に住んでるが、関空を不便やとは思わんな

出張で頻繁にドイツに行くが国際と国内で差別化されてる関空は実に利用しやすい

不便を口にする人は所詮国内移動しかできない人達でしょ?笑

ルフトハンザに乗ると隣のドイツ人は関空は便利と言う。
私は京セラ本社に出張で行かなければいけないが、関空からは電車一本で京都まで行ける。

神戸空港を国際化・・何のメリットがある?むしろ大阪市内・京都から離れてる事をデメリット考えるべき。
554名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:22:41 ID:y7Gy4Ojq
周辺住民は空港廃止を叫んでいたのではないのかよ
555名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:29:51 ID:P66rZu9k
伊丹が梅田から近いかもしれんけど、梅田上空の飛行機の低さには笑えるね

伊丹のせいで梅田に200m超えのビルが建てないんでしょ

でかいビル建ててどやねんってあるけど、今の飛行機の飛ぶ高さも都市部では異常な感じがする
556名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:34:42 ID:P66rZu9k
>>554
その辺ってある意味、沖縄の普天間問題と似てるとこがあるんやない
557名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:39:13 ID:U/ldtPpF
帝国ホテルの上層階に宿泊したが、
飛行機が真横を飛んでいるイメージ。あれはないなあ。
10km離れて降下率3%なら高度300m程度か。
558名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 11:10:43 ID:vH4ftemJ
関東は需要が有るから複数の国際空港を維持出来る。
関西は需要も上級クラスの客が少ないから、国際空港は一つで十分だし、伊丹は国際線に使えない。結局、伊丹・神戸は国内線で特色出すしかない。
559名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:55:31 ID:BiqzzuFt
羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)

近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)

伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)

器を大きくすれば自ずと美味しい料理が大盛で盛られると勘違いしている関空厨(笑)

中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)

毎年脱税と100億単位の税金タカリをしないと維持できない関空(笑)

伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)

驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)

スカイマークにすら見放された関空(笑)

タカった税金を原資にして着陸料無料化しないと就航してもらえない関空(笑)

関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)

お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)

伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇・鹿児島にも国内線乗客数で負けている関空(笑)

着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)

空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)

国内線が1日僅か32機しかなく、神戸にすら抜かれそうな関空(笑)

開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)

貨物便込みでも1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)

伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)

1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)

スカイマークを叩くくせにANA系LCCをアテにしている関空(笑)

羽田伊丹便8870円という席数・発売期間限定の運賃を乞食呼ばわりしながらANA系LCCの羽田関空便5000円をマンセーする関空厨(笑)

伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)
560名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:04:36 ID:KH9MI2P9
そんなに遠くないんだよなー関空
561名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:08:16 ID:P66rZu9k
>>559
必死やん
562名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:11:48 ID:+cJQvCgg
北方領土、ロシア軍増強+日本侵略計画。
人口が減る北海道、日本海側沿岸のロシア軍が上陸。
563名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:14:55 ID:BiqzzuFt
>>561
そう、必死だよ。>>559に書かれてるような関空と関空厨がねw
564名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:44:49 ID:bewNIFhD
>>559が秀逸すぎて、ズリブリ涙目ww
565名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:52:29 ID:J5RZ1Xdh
利権存続に必死な伊丹工作員

氏んでいいよ
566名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:54:12 ID:eaRfaOTF
>>543
5にPPやFOPを貯めて多頻度会員を狙う乞食も入れといて
羽田-伊丹は修行に美味しい路線だから伊丹が廃止されると困るらしい
567名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:54:49 ID:g9cbsuxn
伊丹と関空は共存共栄でがんばれ
国民の血税が使われてるんだからな

神戸空港?
競争社会なんだから伊丹関空連合で潰してしまえw
568名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:56:47 ID:bewNIFhD
>>565
利権うんぬんはむしろ関空の方なんだが・・・
569名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:00:48 ID:D9nJhQK2
マジレスすると日本の空港で黒字は伊丹だけな

羽田、成田、関空は赤字ですwww
570名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:08:28 ID:U/ldtPpF
関空は80億円の固定資産税を払っている。
伊丹の黒字は40億円、80億円固定資産税払えば赤字になる。
571名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:16:06 ID:YG4/THmw
>>1
キチガイ・ソースでスレ建てるなよ。
572名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:18:44 ID:tTWS1YhN
伊丹を廃止すれば済む話だろ
573名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:26:10 ID:6zkMuyJY
大阪を離れて10年になるが
伊丹空港周辺の変な集落はまだあるの
574名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:36:01 ID:vH4ftemJ
紋別・中標津・帯広・丘珠・三沢・能代・花巻・福島・茨城・静岡・松本・小松・福井・能登・白浜・伊丹・但馬・鳥取・出雲・石見・広島西・宇部・佐賀・下地島
これだけ要らない空港が有る。
小松は新幹線開業したら、富山に移管して廃止。
下地島は廃止して、自衛隊基地にする。
575名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:41:08 ID:eaRfaOTF
自衛隊基地の丘珠や茨城、小松、米軍基地の三沢が不要とか馬鹿すぎる。
河川敷空港の富山の方が不要だろ。
576名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:43:09 ID:bewNIFhD
>>573
追い出したからも、もうないよ。
577名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:46:34 ID:P66rZu9k
関西財界人側は伊丹支持

大阪市民は伊丹廃止に支持

ま、4月の統一地方選挙でまた進展するんやない
578名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:51:47 ID:eb8y0Isj
補助金目当てで伊丹に朝鮮人が集まってるという現実
579名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:54:08 ID:eb8y0Isj
>>574
神戸は?あれも要らないよな
580名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 15:42:17 ID:P66rZu9k
伊丹周辺の騒音対策費で平成10年度で34億円w

ピーク時は500〜600億円ww

約40年間で8000億円の騒音対策費www

伊丹いるかww
581名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 15:43:53 ID:vH4ftemJ
>>579
神戸は地方空港上位の利用客が有る。
北陸は小松か富山を廃止すべきだが、富山を活用した方がいい。→新幹線出来たら羽田便消滅。
582名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 15:52:43 ID:bewNIFhD
>>580

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 23:00:29 ID:a3ryqXAc0
とても簡単な泉ズリアの見分け方

まずは「泉ズリアって何?」って人はこちらへ
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E6%B3%89%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%A2&meta=lr%3D&aq=f

1.「環境対策費のことを騒音対策費と呼ぶ」 騒音対策費は泉ズリアの造語です。
2.「新宿ー羽田50分大阪ー関空50分などと関空は不便じゃないととにかく必死」 ちなみに新宿から羽田は電車で30分代です。
3.「伊丹空港の廃止に話をもっていきたがる」 伊丹はなくなりません。百歩譲ってなくなっても関空のプラスになりません。
4.「とにかく気に入らないヤツは田舎者呼ばわりする」 自分を棚に上げてというやつです。
5.「この手のコピペに異常反応する」 ヤツの自意識の高さは異常。
6.「痛いところを突かれると『空港に行ったこともない飛行機に乗ったこともない奴が!』と意味不明な煽り開始」
7.「言い返せないときは相手が誰であろうと『阪急ファイブ』とレッテル攻撃」
583名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 16:16:46 ID:U/ldtPpF
伊丹存続させても衰退するだけ。
再開発した方が経済効果がある。
584名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 16:32:14 ID:bewNIFhD
関空をヨイショしても衰退するだけ。
再開発した方が経済効果がある。


↑みたいにちょっと変えただけでこっちの方がしっくりくるなw
585名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 17:08:46 ID:P66rZu9k
維新の会が府議会、市議会で過半数を超えると思うし、伊丹維持派は大分肩身が狭くなるね

民主党も次の選挙では負け濃厚だし、伊丹廃止を掲げる政党なら橋下も応援を受け、大阪では当選するんやない
586名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 17:19:23 ID:bewNIFhD
物事の都合の良い側面しか見えないズリブリは今日も妄想中だなw
587名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 17:21:59 ID:1WTDhrLj
伊丹存続派は文字通り生活かかっているんだから、もっと住民運動を活発にすりゃいいのに
2ちゃんで必死に叫んでも何の意味もないし
まあ冷たい目で見られるのは覚悟しないといかんが…
このままだと一種剥奪と同様なし崩し的に民営化に持ってかれるぞ
588名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 17:43:55 ID:O/E8UoYC
ほら、泉ズリア。もっと伊丹をおとしめる書き込みをしないと。関空がますます駄目空港になるよ。ほら、泉ズリア、早く、ほら。
589名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 17:49:42 ID:bewNIFhD
煽るわけじゃないが、>>508ぐらいやらないと伊丹廃止なんて無理どころか、関空はダメ空港のままだ罠
590名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 17:56:00 ID:JbaNMSFz
伊丹と関空は十分、共存出来る
神戸空港は神戸ローカル空港だから関わってくるな
591名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:01:44 ID:P66rZu9k
全日空が関空拠点にLCCを香港系と共同で設立するみたいだし、関空の利点がこれからどんどん生かされていくと思うよ。
592名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:06:24 ID:B63l4j4W
>>591
LCC空港として頑張ってくれ
593名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:08:11 ID:B9TGpQm9
このスレ見てても分かるけど、やっぱ伊丹厨が関西のガンなんよね

伊丹を残したいならそれなりの案とか出さなきゃお話にもならない。
そもそも関西三空港問題とは何か?という定義付けがきちんと出来てないんじゃないか?
594名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:09:59 ID:bewNIFhD
>伊丹を残したいならそれなりの案とか出さなきゃお話にもならない。
伊丹を残すから関空縮小。

>そもそも関西三空港問題とは何か?という定義付けがきちんと出来てないんじゃないか?
関空が身の丈に合わないキャパを持ってるのが原因。

以上w
595名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:14:50 ID:JbaNMSFz
>>593
話はカンタン
市民、国、周辺自治体の反対を押し切って3空港問題という関西の足並みを乱れさせた関西の癌細胞 
神戸空港を廃港に追い込むべく、関空と伊丹と国と関係自治体が知恵を出し合えばよい
596名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:21:48 ID:P66rZu9k
>>593
伊丹厨は利便性しか言わない

関西3空港問題も最初はすごく解りやすかった。

伊丹周辺の地域住民からの騒音問題で、新たに泉州沖の海上に建てたのが関空
っで、いざ伊丹を廃止しようとしたら、お金が貰えなくなることで駄々こねだした
神戸はエゴで建てだけ

597名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:23:08 ID:B63l4j4W
関空が泉州和歌山空港として頑張れば別に問題なんかないよ
598名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:28:09 ID:bewNIFhD
>>596
利便性大いに結構じゃないか。なにか問題あるのか?
599名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:30:26 ID:P66rZu9k
>>598
伊丹並に関空への利便性が良くなれば伊丹廃止でいいんじゃないの?
600名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:32:22 ID:B63l4j4W
>>599
関空は泉州の空港、伊丹は北摂の空港、神戸は神戸の空港で
いいんじゃないのか?
601名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:37:22 ID:P66rZu9k
>>600
602 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:40:43 ID:7wMJ0Ney
全日空系LCCが正式発足 関空を拠点に
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/491018/
603名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:44:56 ID:JbaNMSFz
いずれ政令指定都市の神戸市の人口を抜くであろう西宮市を中心に伊丹市宝塚市川西市芦屋市の
伊丹空港周辺自治体に人口が移動し集中している
将来の中央リニアが開通されると、日本は東京ー大阪 間の一大メガロポリスが形成される
そうなるとよりリニア駅周辺に商業施設、人口が集積する
終点であるリニア新大阪駅の隣である新神戸駅周辺の損失が最も割を食うだろう
しかも、九州新幹線も相まって神戸空港利用圏が縮小することは避けられない
伊丹を廃止して神戸空港を残す案は財界が反対するのも頷ける
604名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:46:13 ID:B63l4j4W
>>603
そのリニアの両端を羽田空港と神戸空港につなげるべきだと思うんだ
便利だろ
605名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:52:16 ID:Wzo9ubz1
伊丹の利用者数
 平成18年度:1851万人
 平成18年度:1684万人
 平成19年度:1593万人
 平成20年度:1538万人
 平成21年度:1460万人

平成22年度も前年割れは避けられないし、九州新幹線全通で熊本、鹿児島便の
利用客は激減するから平成23年度は下手すると1200万人台に落ち込む可能性も。
606名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 19:07:21 ID:U/ldtPpF
>>605
これはひどいな
伊丹にはなんの将来性もない
607名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 19:16:06 ID:B9TGpQm9
>>605
さらにANA-LCCにも取られるかも
608名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 19:47:27 ID:P66rZu9k
>>607
成田ー関西 5000円だって
609名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 19:48:37 ID:P66rZu9k
ごめん

成田ー関空 の間違い
610名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 19:53:25 ID:Wzo9ubz1
すまん、>>605の一番上は平成17年度だった。

関空
 平成17年度:1642万人(国内:528万人 国際:1113万人)
 平成18年度:1644万人(国内:546万人 国際:1098万人)
 平成19年度:1648万人(国内:567万人 国際:1080万人)
 平成20年度:1509万人(国内:521万人 国際:987万人)
 平成21年度:1338万人(国内:394万人 国際:944万人)

神戸開港が平成18年だから伊丹は大きな影響を受け、関空は影響を受けていないみたいだ。
611名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:28:49 ID:JxCCEXuE
>>605
伊丹空港の拠点性がどんどん低下していることを、何よりも雄弁に語ってるデータと思うな。

さらに、JAL破綻に始まった機材小型化の流れは、まず伊丹発着の国内線の取り扱い量、
特に貨物を直撃する。統計データに現れるのはまだ先かもしれないが、B767/A300以下
の小型機では大した量が運べず、またLD-3標準コンテナが搭載できなくなり輸送効率は
さらに著しく落ちてしまう。物資集散の要でもある伊丹空港の魅力が落ちることは、
もちろん大阪自体の市場性の低下→地位低下を招くことになる。

国内線拠点な伊丹空港とはいえ、旅客のみで生き残ることは難しい。
大阪にできることは、空港の集約による拠点性・効率の向上しかなさそうだ。
612名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:31:20 ID:bewNIFhD
>>605
俺「その減少は国が那覇・札幌路線を関空に移管させたからだろ」
ズリ「ぐぬぬ」
613名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:52:17 ID:JxCCEXuE
いずれにせよ旅客輸送量の減少以上に、伊丹での航空貨物の減少は
避けられない。B737以下の機体ではまともな貨物は運べない。
旅客手荷物レベルに留まるし、夜間の運用ができず、昼間も小型化
で頻度だけは高いから貨物専用機が降りるスキマもない。

もともと伊丹空港は手狭で有名で、余裕が戻っていいのかもしれないが
(そういえば日通さんが事実上撤退したらしい)輸送拠点としての
伊丹空港は既に過去のものになりつつあるのが事実。

規模の経済を維持するためには、やはり伊丹空港の統廃合は必須と思える。
614名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:54:48 ID:/L6Yp07Q
>>599
時間だけじゃなく運賃でも伊丹並みになればそうかもね。
しかし、絶対にそうはならないからw
615名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:56:32 ID:TI9GQKj5
>>605
まだ関空より多いネ!
616名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:57:46 ID:cifxgBpl
>>615
羽田便ばかりだけどな
617名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 20:58:19 ID:rtRDIuLx
>>582
>2.「新宿ー羽田50分大阪ー関空50分などと関空は不便じゃないととにかく必死」 
>ちなみに新宿から羽田は電車で30分代です。


嘘はいけないにだ。
新宿から羽田は電車で30分台?????
私でも知ってるにだ。
618名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:05:49 ID:gEXut08f
>>616
必死だなw

羽田便の便数・座席数が伊丹発着全便のうち何%なんだ?w
50%とか80%とか捏造するのかい? ん?
619名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:05:59 ID:gXpEThIB
新宿から比べる馬鹿がいるか。
問題は、リニア始発駅の品川からの利便性だろ
620名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:07:58 ID:S+5mJUl0
>>615
しかも伊丹の乗客数減少に関空がまるで関与できてないんだよなw
621名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:08:30 ID:cifxgBpl
必死だなって2ちゃんねる創設期かw
622名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:12:47 ID:S+5mJUl0
>>621
反論できないからってそんな返ししかできないんだな関空厨w
623名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:18:53 ID:bewNIFhD
>>617

新宿
JR山手線内回り・渋谷・品川方面190円電車
15:13 - 15:32 19分
電車 - JR山手線内回り・渋谷・品川方面
15:13 新宿 発
15:32 品川 着
品川
京急本線エアポート快特400円電車
15:36 - 15:52 16分
羽田空港国内線ターミナル
624名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:21:45 ID:tPpDqdxt
また関空厨が論破されたかw
625名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:34:12 ID:C6RetuQY
>>535
全然>>512への回答になってないw

で、どこをどうすれば「伊丹廃止で関空深夜便増」になるの?
626名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:35:55 ID:bewNIFhD
>>617
ちなみにバスならもっと早いよw

新宿駅前(バス)
連絡バス1,200円バス
 35分
羽田空港
627名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:38:54 ID:BFC3bMQp
ところで関空から梅田や新大阪って何分・何円かかるの?
628名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:43:12 ID:Wzo9ubz1
伊丹の利用客の3割以上を占める羽田便の利用客数
 平成17年度:647万人
 平成18年度:625万人
 平成19年度:583万人
 平成20年度:583万人
 平成21年度:524万人

落ち込みが半端無いから近いうちに羽田-那覇に抜かれるかも

>>620
陸上交通で代替出来ているからそれで良いのだよ。
航空は公的負担も環境負荷も大きいから近距離には不適。
伊丹の利用客の過半数が新幹線で代替可能な区間(東京、福岡、熊本、鹿児島)の利用、つまり無駄な客。

羽田も伊丹や岡山なんかの近距離路線を廃止すればかなりの発着枠が捻出可能。
629名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:49:18 ID:gXpEThIB
>>627

バカモン!
そんな質問に関空厨が答える訳があるかいな!
630名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:54:35 ID:4898o5fK
ビジ板にそぐわない発言ばかりの伊丹擁護派は巣に帰ってほしいな
631名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:56:23 ID:rtRDIuLx
>>623
だから、乗り換え時間が考慮されていないにだ。
632名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:57:58 ID:BFC3bMQp
>>628
>陸上交通で代替出来ているからそれで良いのだよ。

伊丹も新幹線で代替出来ているからそれで良いのだよw



ハイ関空厨の言い訳終了wwww
633名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:00:01 ID:vzvRD6+T
>>631
4分あれば可能ですが。って、短足や方向音痴にはムリかw
634名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:01:49 ID:4898o5fK
NGリスト
ID:bewNIFhD
ID:gXpEThIB
ID:BFC3bMQp

あと頻繁にID変えてるのが居るから単発はスルーが吉
635名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:05:20 ID:kX0W4ueR
>>625
あー、レスした俺が悪かったわ。
『伊丹廃止で関空深夜増便』には単純にならないって書いたんだけどお気に召さなかったのか。。。
ならどう書けばいいんだ?
ありもしない妄言はかせて『ハイ論破』とか言いたいの?

なんか真面目に議論するのがバカらしく思えてくるな。
伊丹厨は煽りと単芝だらけで品の無さが文章から滲み出てる。
636名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:06:07 ID:vzvRD6+T
>>634
反論できずにスルーを決め込んだ関空厨涙目www
637名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:09:14 ID:vzvRD6+T
>>635
「単純にはならない」どころか「どう転んでもならない」だろ・・・
638名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:10:26 ID:4898o5fK
>>635
普通に伊丹廃港したら関空の深夜便は増便すると思うよ。

単に、時間帯別の需要のラインが底上げされて、その需要が採算ラインを超えれば
便が成立するわけですから。

シンプルな話で、これが集約によるスケールメリットの本質です。
639名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:12:31 ID:I/GCqdOh
>>618
品川って羽田にも近くて便利そうだよね。オフィス需要で強いのがよくわかる。
本社機能の移転でも、あの辺りによく移るるみたいだし。
大阪にいて、もしも伊丹が廃止されようものなら、関空が遠くて不便だと言われるのもよくわかる。
難波からだと近いって、新幹線にも飛行機にも年一以下の旅行需要家が言ってそうに思える。
奈良とか近鉄沿線とか素早い出張利用と無縁な人だろうな。

伊丹が廃止されると本社や飛行機を使う部門の流出がまた増えそう。
単身赴任者は別として、一度出てったら戻ってこないよ。きっと。
戻ってくるのは東京で高い家賃に嫌気がさしたり、払えない逃げ帰りが殆ど。
帰ってきた後は飛行機代も当然節約する。
リニアで関空へ言って飛行機に乗る?合計運賃考えれば国内移動では出来るだけ使いたくない。
関空羽田が5000円の間はリムジンバスと組み合わせでなら考えるけど、
関空の着陸料減免っていつまでやるのかも怪しい。

個人的には石油需要が落ち込まずに値上がりで、燃料ががどんどん値上がりとか、
空港の建設費用が回収出来る前に、航空機需要が激減する方が早いかもと思ってる。
伊丹の滑走路一本で航空機需要が捌ける時代が来るかもしれないね。
逆に途上国の発展が止まって石油需要が落ち込んで、経済が滅茶苦茶な時代かもしれんが。
極端すぎるかもしれないけど、関空の借金が返し終わるより早く、航空需要が激減すると思ってる。
原子力発電の飛行機とか物騒な物でハイリスクローコストを背負って現状維持が可能かもしれない。
でも墜落して全員死んでも原子炉だけは原形をとどめて爆発しないとか、
車のエンジンみたいな事で安全性を確保出来るのかもしれないな。
そういや石油の枯渇の話って最近聞かないね。タブーになったのかな。投資を躊躇ってしまうし。
640名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:16:12 ID:rtRDIuLx
>>633
>4分あれば可能ですが。

すごい。
あなたは常に運のいい人間なのですね、にだ。
641名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:16:35 ID:Y9VlAYio
>>637
いやいや、関空厨の脳内では「伊丹廃止で近畿圏の発着枠を激減させれば
イヤでも深夜枠に航空便がはみ出すはず!」などとアホな事でも考えてるんだよw
642名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:21:16 ID:rtRDIuLx
>伊丹の滑走路一本で航空機需要が捌ける時代が来るかもしれないね。

本当にそうなれば、確かに関空など要らない、にだ。
しかし、関空会社の債務問題は日本全体の問題、関空を廃止すれば片付く問題ではない、にだ。
そもそも、韓国やタイなどでは航空会社の設立が相次いでいるなど、世界の空は拡大しているにだ。
パンナムが潰れたのは20年前、日本の空はアメリカから20年遅れているにだ。
なのに、日本のガラパゴス状態だけがさらに数十年続くとは、思えないにだ。
643名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:23:35 ID:kX0W4ueR
いや、まわりまわって増便する可能性は十分あるとは思う。
だけど『増便するよ』つったらソース示せとか言われるだろうから。
そんなソースなんて知らないし、そういう意味では『伊丹存続が関西のため!』っていうアホな主張と大差ないかなと。

っていうか煽りばかりでとてもじゃないが真面目に議論する気になれん。
航空板の関西の空港スレもこんな感じなの?
うちの弟がパイロット候補で真面目なやつだから航空機好きなやつってもっと真面目なのが多いのかと思ってたわ。

644名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:29:53 ID:4898o5fK
>>643
大抵は、伊丹擁護派が荒らし回ってますね。
以前はビジ板の方が航空板よりましでしたが、最近はこっちの方が酷いかも。

伊丹擁護も、3空港一体運用でこういうスキームにすれば解決するよ、ってな話なら聞くんですが
残念ながらそういう建設的な話が出てくることは稀です。

彼らの母集団は>>543のような類の人がほとんどしょうから、
諦めてNGする方がいいですよ。
645名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:34:47 ID:Y9VlAYio
関空批判→低レベルな板

なにこのオレ様理論w
646名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:35:28 ID:MhLPHD1M
幹線だけでも関空誘導したくって
環境だ何だで理由つけて、エンジン2つ以上の機材(というかボーイング747)を
伊丹から締め出したはいいものの
747に近いキャパの大型双発機、かつ燃費のいいボーイング777に機材交換されて
搭乗率アップ(空席が減った)だけで逆効果だったので

伊丹〜羽田線禁止 ついでに伊丹から札幌と沖縄も禁止

ぐらいやらないと関空誘導は無理だね。

伊丹〜羽田は通路1本で200人乗りの飛行機に限定 なんてしても
地方路線をザックリ削って
空いた発着枠でボーイング737、エアバスA320で15分おきに1便になるだけ。

ホントのシャトル便が完成して、JR東海潰しにはいいけど。
647名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:35:39 ID:vH4ftemJ
まあ、現状の枠組み変える必要もないな。
関空のみ国際線。伊丹・神戸=国内線。
648名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:41:16 ID:jcVHWCLS
関空が遠いって話は、阪神高速湾岸線と空港橋の速度制限アップと
ラピートの値下げ、はるかの値下げと大阪駅乗り入れ で
おおよそは解決するよ。
649名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:44:18 ID:gXpEThIB
ほら!言った通りw

ビジ板に相応しいとか相応しくないとか、
心からどうでもいいw自治議論をはじめて>>627
にやはり答えないw

ここは良識板かw
650名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:47:28 ID:rtRDIuLx
関西の空港問題をきちんと洗い出し、
将来のビジョンを明示して、
それを実現するための方策を示す。

こういう議論をすべきにだ。
651名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:48:38 ID:rtRDIuLx
>>649
そんなことは路線検索すれば誰でもわかるにだ

くだらないことを書く前に、
関西の空港問題をきちんと洗い出し、
将来のビジョンを明示して、
それを実現するための方策を示すべきにだ。
652名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:58:39 ID:4898o5fK
>>650
> 関西の空港問題をきちんと洗い出し、

これは概ね出来てるはず。その対策として、伊丹廃港が最も論理的な解でしょう。
伊丹擁護派はその解に反論するのは良いんだが、問題点の洗い出しと対策の提示が出来ていない。

> 将来のビジョンを明示して、

ここは曖昧ですね。「関空のハブ化」が唯一絶対のビジョンではないだろう。
これは本来、問題点の有力な解法の一つだったのが、たまたまビジョンらしき物と一致するからそうなってるけど、
実は空疎な言葉なんだよね。

自分は短期的には「関空のゲートウェイ機能強化」、
長期的には関空も廃港の上で「神戸空港への集約・ハブ化」
だと思ってる。
653名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:59:34 ID:I/GCqdOh
大阪の方が東京よりビジネスに適しているとなれば、航空需要も増えるだろうけど、
関空の利用を強制すればいいとかやってたら終わってしまう。

東京に行けば里帰りの運賃も安いらしいしな。東京にどんどん吸われて当たり前。
沖縄出身の人なんか家族での法要で里帰りが高くつくとか怒ってたし。
判っていても時間的にきついので関空の駐車場を使って、帰って来た時1万円以上取られたとか・・・
なんか納得いかないみたいだったよ。
654名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:09:10 ID:rtRDIuLx
>>652
>ここは曖昧ですね。「関空のハブ化」が唯一絶対のビジョンではないだろう。

言葉足らずですまなかったが、
「将来のビジョン」とは、
「国づくりのビジョン」、「関西浮揚に向けたビジョン」、
という意味で書いたつもりにだ。
655名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:14:25 ID:cifxgBpl
>>654
たとえ関西で新しい産業を起こしても結局東京に行ってしまう。
今の日本の構造がそうだから。
関西は既存の産業を大事にしながら新しい産業、例えばバイオなどを育成し
政治家は道州制実現など中央支配をやめさせる方向で行く。
656名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:43:50 ID:a15u8RHb
ありがとうございます
ありがとうございます

伊丹様のおかげで統合後はやっていけます。
伊丹様のおかげで借金も返せます。
伊丹様のおかげで統合会社の収入も増えます。
伊丹様のおかげで関空に就航する便も増えます。
伊丹様のおかげで騒音も減って夜眠ることができます。

ありがとうございます
ありがとうございます
657名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:55:16 ID:xagkH1Rk
需要に対応できなくなるから関空は絶対に廃止できないが、廃止されても何の問題もない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、旅客数が激減している伊丹(ワラ)

近くて便利でも、環境制約から、今以上に便数を増やせない伊丹(ワラ)

環境制約から、大型機の就航に制限をかけざるを得ない伊丹(ワラ)

エプロン・スポットが貧弱だから、便数を増やそうにも増やせない伊丹(ワラ)

国際線を復活させると、騒音問題が再燃してしまう伊丹(ワラ)

北側からのILS進入ができないという、拠点空港としては致命的な欠陥がある伊丹(ワラ)

滑走路間隔が近く、誤進入してしまう危険な伊丹(ワラ)

2本の滑走路のうち1本は2000m未満でプロペラぐらいしか使えない伊丹(ワラ)

貨物の取り扱い能力が著しく低い伊丹(ワラ)

毎年数十億円の公金をタカらないと生きていけない、乞食から支持される伊丹(ワラ)

周辺の国有地を不法占拠する朝鮮人が隣人の伊丹(ワラ)

平気で前言を翻し、反省の色もない人間のクズに支持される伊丹(ワラ)

あのJALにすら見放された伊丹(ワラ)

累計8000億円もの環境対策費を強いた世界一の公害空港伊丹(ワラ)

24時間運用は不可能で、世界に通用しない欠陥空港伊丹(ワラ)

わずか300ha余りの狭くて息が詰まりそうな弱小伊丹(ワラ)

騒音により住民の移転を強い、空地を増やし、過疎化させ、コミュニティを崩壊させ防犯面でも問題を生じさせた伊丹(ワラ)

豊中や伊丹の市街地を分断し、地域の調和ある発展を阻害し続ける迷惑極まりない伊丹(ワラ)

一たび事故が起きたら、何の関係も無い住民を巻き添えにする大量殺人空港伊丹(ワラ)
658名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:36:26 ID:ra1rts/7
伊丹は街中にあるので常に墜落の危険性がある危険な空港じゃなかったんですか?
子供が飛行機の騒音で勉強出来なかったんじゃないんですか?
出て行け出て行けと騒いでいたんじゃなかったんですか?

伊丹の空港利権で潤ってるやつらを許すな。
飛行機の騒音で窓が開けられないと難癖つけ、窓を二重窓にしてもらってエアコンを常備して使用させるための
費用も全部消してしまえ。大阪府も毎年税金50億円もの金を伊丹の騒音対策に遣ってるそうだしな。

伊丹なんかさっさと潰せ!
滑走路は増やせない。飛行時間は限られている。発展しようがない時代遅れの伊丹空港なんて必要ない。
伊丹をなくしていたら、関空は国内線から国際線への乗り継ぎもずっとよくなり、借金も早く完済し
着陸料なども早く下げることが出来たのに。
659名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:45:14 ID:rY56IGZb
大阪国際空港撤去都市宣言をしていた連中が廃港に強く抵抗する不思議
660名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:06:13 ID:CQrd063+
伊丹を無くすと、伊丹の収益で延命を図ろうと計画している関空がピンチなんだが?
661名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:11:28 ID:lCM8grRQ
伊丹の収益なんて40億円
関空の利払い200億円にもならん。
662名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:14:16 ID:xagkH1Rk
>>660
はあ?なんで?
663名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:42:04 ID:xagkH1Rk
伊丹を無くした方が、
ある程度は関空の便数も増え、関空の旅客も増え、伊丹および周辺の土地売却収益もあるから、
関空の債務はかなり縮減できそうなんだが?

664名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:50:07 ID:rY56IGZb
>>663
利用客の過半数が新幹線競合路線の客だから伊丹利用の3割程度が関空へ動けば良い方だろうね。
でも伊丹の維持費用が無くなる事と用地の売却益、そして固定資産税を得る事が出来るのはかなり大きい。
665名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:55:39 ID:C/gexlUP
伊丹厨に聞きたいんやけど、なんで伊丹を支持するの?
666名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:02:47 ID:xagkH1Rk
伊丹を廃止したら、
北海道・東北・新潟・沖縄路線は、ほとんど便数は減らないだろう。
四国と南九州は少し減るだろう。
東京と福岡は思いっきり減るだろう。


特に問題はないね。

伊丹をなくすことによる
・伊丹の維持管理費用の削減
・伊丹および周辺の土地売却収と固定資産税収入
・関空での増便による収入増(航空系、非航空系)
・関空での増便による乗り継ぎなどの利便性向上
・関空の旅客数増によるアクセス交通網の充実
・伊丹周辺の健全な市街地形成
・事故が起きた場合の被害を未然に防止
などのメリットの方が大きいと言えそうだ。
667名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:20:32 ID:xagkH1Rk
>>665
1,利権で飯を食ってる運動家、共産党員だから
2,空港で利権を得ている官僚だから
3,伊丹で写真を撮ってるオタだから
4,2ちゃんねる脳の大阪嫌いだから



違うなら、伊丹を支持する理由を、論理的に説明してね。
伊丹厨さん。
668名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 06:24:51 ID:eXH8aLDq
伊丹をなくして関空を使えというから抵抗が大きいんじゃないの?
伊丹をなくす代わりに神戸を拡充させると言えばさほど抵抗はないと思うけどな。
669名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 06:38:33 ID:OgX1afMA
>>668

殆どの人はその意見で一致している。
670名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 07:43:34 ID:0peC622O
>>664
>利用客の過半数が新幹線競合路線の客だから

飛行機は環境負荷が高いんだから
そのあたりの客が飛行機を使わなくなる事は悪い話ではない。
671名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:35:43 ID:4y4IzRsh
>>668
これ以上空港に無駄金をつぎ込む余裕は無い
伊丹廃止して他は追加投資をせずに現状維持、収益改善に勤める

>>670
良い話だよ
膨大な税金使って近距離便ばかり飛ばしてる現状がおかしい
672 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:21:03 ID:v3k1uUFw
雪で阪神高速全線通行止め!
こうなると伊丹の弱さが丸わかりだな。
JR・南海直結&高速船も選べる関空は強い。
673名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:30:41 ID:D+hgOaD6
伊丹で写真撮るオタが、国際線撮りたいとか言う意見は論外だから。
674名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:42:21 ID:GJ98QEl5
>>668
そういうことだな
675名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:56:28 ID:AiGMrlD3
>>672
関空へは高速道路アクセスも2系統あるしね。
代替可能なオプションが複数あるのは、強い。

>>652
中長期的な展望らしきものさえ、政府・自治体・エアライン各社から
タタキ台レベルでも全く提示されてない現状は問題と思う。
地元エゴしか言わない各自治体間の綱引きは論外としても、
国レベルで集約統合の話を表立って出せない空気があるのは、
予算的裏付けだけでく、何がしかの圧力があるのではとも思える。
今回の経営統合案はその意味でも遠回りしすぎで時間的ロスが大きい。
676 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:10:00 ID:v3k1uUFw
伊丹は飛行機に乗り遅れた客が続出してるんじゃない?w
こんな日に伊丹利用なんてゾッとする。
677名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:13:34 ID:hfzgSiZG
伊丹を廃止しておけば、JR大阪付近の高さ制限が無くなって
高層ビルが建てれたんだが・・・もう遅いけど

678名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:16:09 ID:GJ98QEl5
>>675
> 国レベルで集約統合の話を表立って出せない空気があるのは、
> 予算的裏付けだけでく、何がしかの圧力があるのではとも思える。

国は本来論外のはずの地域エゴを忖度しすぎなんだろな。
あと、関東圏にない拠点への無関心。

> 今回の経営統合案はその意味でも遠回りしすぎで時間的ロスが大きい。

まったくだな。本来、国が伊丹廃止・関空神戸一体運用を明確に示すべき。
679名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:19:18 ID:GJ98QEl5
>>677
バスの運行時間をHPでみると
梅田−伊丹が40分、梅田−関空が70分になってるな。
阪神高速が壊滅となると、下道も混んでるはずだからこの時間も怪しいと思うが、
休日だからまだこれだけで済んでるのかも。

関空行きは近畿道に回ってるのかな?
680名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:25:22 ID:KBSuVOxg
JR博多駅から2キロぐらいしか離れていない福岡空港最強
空港拡張出来ないけどな
681名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:47:24 ID:Vdm5w/0G
>>680
赤字も国内屈指だけどな
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab05_hh_000023.html

鋼の錬金術師での等価交換』『何かを得るためには同等の代価が必要』みたいなものだ
682名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:50:29 ID:8RA154hW
>>668
オラが関空を発展させたい。
その為には嫉妬の対象である人気者な伊丹が邪魔で憎い。
だから伊丹を何が何でも叩こう。

その為の後付けで正当化を試みてるだけだよ、関空厨は。

空港設備そのものは、さすがに後に作られただけあって
関空のほうが伊丹よりずっと素晴らしいのだが、
どんなに優れたものであっても、それが使えるかどうかは別問題だし、
何より、その信者の盲信ぶりや異教徒叩きが
世間様の顰蹙を呼び、マイノリティーになるわけで。

iPhoneやiPadのアップルと同じだよ。って言ったらアップルに失礼かw
683名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:52:12 ID:wFMDQ0+x
>>670
飛行機の環境負荷の高さに言及するなら、
伊丹か関空かを問わず、航空便はいらないって事になるねw
684名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:01:36 ID:OgX1afMA
>>683
遠距離は飛行機じゃないと無理だろうに。
東京大阪間みたいな短距離は鉄道のインフラが未発達のアメリカならいざしらず
日本には全く必要ないぞ。
685名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:06:53 ID:LSm40iO/
>>684
それでも離島便くらいで充分だろ。

沖縄・奄美には鹿児島線、伊豆・小笠原には羽田線。
他は海運で充分だが。
686名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:24:54 ID:D+hgOaD6
伊丹の飛行機マニアが、撮影にバラエティーを持たせたいが為に国際化を主張してたら、ただの馬鹿。
687名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:26:24 ID:ksD4m7N9
>>686の個人的願望まみれのタラレバはいりましたw
688名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:52:45 ID:XAYsV+22
>>675
>国レベルで集約統合の話を表立って出せない空気があるのは、
>予算的裏付けだけでく、何がしかの圧力があるのではとも思える。

伊丹の不透明な存続判断、神戸の後出し建設許可など過去のダークな
経緯を明るみに出すことを極力避けているのだろう。

>今回の経営統合案はその意味でも遠回りしすぎで時間的ロスが大きい。

その通りではある。が、上記のような過去の失策を隠蔽し、行政の継続性
とやらのメンツを立てるためには「政府判断ではなく、地元含めた民間に
おいて自主的に決定された」というエクスキューズを作る必要がある。
アリバイ工作には時間が掛かるものだよ。
ただこれを機に、それでも無駄な伊丹神戸を廃し関西空港に統合集約できるの
ならばそれも許せるかもしれない。経済疲弊とのチキンレースではあるが。
689名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:17:38 ID:zTkmwopB

日根野駅での紀州路快速の切り離しも昔に比べてずいぶんと手慣れたもんだ。

4両化し、半分に切断された関空快速はりんくうタウン「夢の跡」ステーションを通り過ぎる。
耕地が広がる海岸線をかけ抜けると、不意に現代のパルテノン神殿のような長大な関空連絡橋が表れる。
まるで本四連絡橋に匹敵する豪華絢爛な大橋に圧倒されつつ、ただ飛行機に乗る為だけに渡るだけで1500億円という
JR大阪駅再開発に匹敵する巨費を海中に投じられた長大橋を渡りきると、そこはもう関空共和国の中心地、
関空だ。

駅は半地下になっており、南海電鉄のアトラクションのような特急電車、関空までの距離を
如実に表している名称をしたJR特急といい、薄暗いホームに浮かび上がる非現実的な光景を見るにつけ
ここはまるで空港をイメージした未来型テーマパークだ。

そこでは、飛行機はそのテーマパークに花を添える一つのアトラクションにすぎない。
全てはこの巨大要塞、テーマパークを維持・運営する為だけに存在する単なる構成要素の一つ。

航空会社の自由に便を設定し、経済的合理性に基づいた便の割り振りは、このテーマパークでは許される行為ではない。
ここに出入りする人民は、ただこの要塞を維持・管理する為だけに息をする事を許された一つの歯車にさえ思えてくる。

この世に突如として現れた、まるで望まれざる現代の万里の長城、それが関空。
690名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:24:24 ID:UFg0v1qi
伊丹空港は国営ではなく伊丹市市営にした上で、
3空港存続にすれば良いんじゃない。
もちろん環境対策費も伊丹市市税の負担で。
伊丹市は空港で利益を得てるわけだからコストも払えば全国の皆様も文句がないはず。
伊丹市がそれを反対するなら廃港で。
それで国は関西の空港事業投資を関空に集中する。アクセス改善とか。
691名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:48:11 ID:o0yz4tXr
もう伊丹は関空との一元民営化でほぼ決まりじゃないの?
692名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:49:38 ID:TgX3vyLI
今日のズリブリも香ばしいですね
693名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:59:29 ID:OgX1afMA
>>691
あとは立法だけだね。

ていうか「ゆかしメデイア」ってなんだよ
なんでこんな怪しいサイトがスレになるんだ?

694名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:15:15 ID:JvXCBCEf
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

695名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:33:48 ID:7h3nJn62
平成21年
羽田=伊丹便 5249780名
羽田=関空便 1274839名
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900a00005.pdf

関空厨涙目www
696名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:49:01 ID:doS9ZUqW
関空の滑走路を4000m×4本にして神戸、伊丹の分を統合すれば良い!
697名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:53:33 ID:WWopar3z
>>696
日本の国家財政と関西の航空事情を破綻させたいんだねw
698名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:43:04 ID:icaxZJSE
>>696
関空は今のままで倍以上の旅客を処理できるよ
滑走路増やす必要すらない
699名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:50:36 ID:QjjH2css
>>690
>環境対策費も伊丹市市税の負担で

今も、税金からは出てないのを知っててとボケてるの?
700名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:53:59 ID:EVdjmfzr
関空:小型機増加で限界 搭乗橋、傾き緩め長く長く
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20110208ddf001020012000c.html

関空を小型機専用空港に改修すれば良い。
701名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:07:43 ID:icaxZJSE
>>695
以前にも指摘したけど伊丹の場合は廃止されても有効な代替手段があるから現状の利用者数の差による経済的損失はほとんどないよ
新幹線との市場競争が鈍化するくらいだ
どのみち伊丹存続の理由にはならない
702名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:08:07 ID:wsMcuOz0
>>699
嘘つくな。

今も大部分は税金からの支出だ。

今の伊丹の空港使用料300円では年間で16億円。
たったこれだけの金額で毎年50億円以上、
累計8000億もの莫大な環境対策費をどうやればまかなえるんだ?
703名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:41:05 ID:zD/YnVEJ
将来の関空
                  海面
                 ↓↓↓
 ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ↑↑↑
        滑走路
       (ここで離着陸w)
704名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:09:39 ID:Iw60IXsi
>>690
いいねえ。
705名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 08:50:26 ID:UcWU7OwE
>>702 >累計8000億

凄いね、蛆虫湧き続ける訳だw
706名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:03:54 ID:Uiwmawzf
>>705
それでも関空の借金より少ないけどねw
707名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:20:13 ID:9eQXM68v
そりゃ関空は土地の税金も借り入れしている事業費の金利も払ってるからな。
伊丹が同条件だったら関空より酷い事になってる。
708名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:32:19 ID:sZQXYDo8
>>706
ビジ板に負債と補助金(環境対策費)を同列に比較する人間が居ることにビックリ
709名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:35:51 ID:Uiwmawzf
>>708
むしろ40年の累積合計と関空の今の借金を比較して
伊丹の方が酷いという論調を張るやるがいることにビックリだw
710名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:41:12 ID:sZQXYDo8
>>709
> むしろ40年の累積合計と関空の今の借金を比較して

こんなやつ、お前以外に居ない
711名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:42:33 ID:Uiwmawzf
伊丹乞食というやつがいるが、同様に関空が民間会社で維持されてるのも地元に固定資産税を落とすためなんだよ。
政府補給金90億円→関空→個性資産税90億円→大阪府
これも酷いと思うよ。
関空の借金を何とかしようと思うなら、地元自治体がどうなろうが、民間会社から管理団体なり清算団体なりにして
税の流出を止めなきゃw
712名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:06:20 ID:LHdRt67f
実際、伊丹は廃港して跡地再開発で上がる収益で
関空と京滋&神姫と北摂間の高速アクセスを整備した方がいいんじゃないの?
可能なら奈良や三重や名古屋とも。
内際一体を高度な水準で実現させるには集約するしかないと思うけど。
神戸空港もできれば港湾かバイオセーフティ level 4施設にでも改装して。
そうすれば高度医療都市の開発計画にも役立つし。

しかし、騒音の問題とかなければ京阪神&中京+遠州で滑走路6本ぐらいの
大規模空港を奈良か滋賀か伊賀にでも建設できればよかったのに。
713名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:28:58 ID:0nh3R0Rp
>>702
関空を売り飛ばしたらまかなえるだろw
714名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:36:35 ID:0nh3R0Rp
>環境対策費
賎空にといドブに捨てた国費数兆よりよほどマシ。
715名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:38:12 ID:n0xM8+/v
リニアが出来れば神戸空港周辺は間違いなく廃れる
遅かれ早かれ神戸空港は潰れる運命
716名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:12:34 ID:0CwlyZ3q
リニアまで賎空がもつか?
717名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:15:56 ID:JplZyscg
神戸は地方空港として造ったくせに、どうにもならなくなったら
「もっと国内線を・・・、国際線も飛ばして欲しい・・・」

潰して住宅地にでもしろよ。

718名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:49:14 ID:n0xM8+/v
>>717
積み立てた基金は取り崩してしまって空港造成にかかった費用を土地売却益で埋める予定だったが7%しか売れず
市債返済が滞り、市税投入直前まで陥ってる
県か国に泣きつかないと神戸市はパンクするぐらいにまで状況は悪化してる
政権交代が起こりそうだし伊丹廃止案は頓挫するはずだから更に悪化するだろうね
719名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:52:36 ID:f1563yUB
神戸空港は関空の第二ターミナルにしたらいい
高速船で繋げば30分かからんし。
北京空港も第1と第2もバスで30分かかる
伊丹は阪神間に住んでる経済界のお偉さんだけが便利なだけ
関空を日本のハブ空港にしたらいい
720名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 12:30:47 ID:reRMMD9Z
関空じゃ利用者が少なくて関空で賄える需要しか生まれないというのが正しいと思うよ。

国際空港であるはずの関空が、国内線用の伊丹の便を移して帳尻を合わせようと考えること自体
変だということに気づけw
721名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:18:25 ID:Rxh2AdBB
【国際線路線数】
成田→95都市
関西空港→57都市
中部→25都市
羽田→17都市
722名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:30:58 ID:9eQXM68v
>>720
伊丹と関空の利用者数は大差無い。そして両方とも減り方が酷い。>>605 >>610

財政悪化で国税投入を減らしたい上に両方とも旅客激減しているから統合案が出ている。
特に騒音問題を抱え旅客の6割が新幹線代替可能区間の利用の伊丹は維持する必要性が乏しい。
723名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:42:38 ID:JplZyscg
>>718
最初から今のような状況になるのが予想されてたのにな。
市民団体も神戸空港建設中止の要請をしてたのが、聞く耳もたず強行建設。
山を崩して海を埋め立て、土地を販売して金を稼ぐ神戸市株式会社は
まだ過去の成功にすがってたとはなんとも情けない。
724名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:06:31 ID:JmbpSLaH
>>708
補助金のほうがはるかにタチ悪いからね。確かに同列視できないw
725名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:09:26 ID:230f/8Ny
全日空のLCCで関空の利用者数は増えると思うよ。

ってか、34億円の環境対策費って、大阪市の生活保護費より高い事実w

内訳知りてぇよww
726名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:10:22 ID:jocjPBjK
新幹線で代替可能だからイラネって事は、福岡も中部も羽田も仙台も鹿児島も要らないって事になるねw

関空厨の屁理屈はいつ読んでも底が浅い。
727名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:19:30 ID:230f/8Ny
伊丹売却のお金で、関空へのインフラ整備のお金に使ったらいいのに
728名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:25:23 ID:MVlXs3WW
新幹線代替が可能な伊丹(に限った事じゃないが)がなぜ存続できるのか。
それはひとえに需要が大きいから。

東阪間シェア15%しかないのになぜ路線が存続できるのか。
それはその程度のシェアでも採算があうから。

新幹線と競合しない関空なら客が増えるはずなのに、現実がそうなっていないのはなぜか。
単に需要がないゆえ競合相手にすらなれないから。

関空の乗り継ぎ需要が小さいのはなぜか。
多くは成田や羽田を利用するうえ、近隣諸国へは九州・北陸・北海道から乗る人も多いから。
九州人や北海道人、北陸人は地元で行きたいところへの便が就航していればそっちを使うからね。

嫁の地元が鹿児島なのだが、鹿児島では3月末から上海便が週2→週4となるらしい。
鹿児島は人口200万もないようだが、それでも需要があれば増便される。
そんなものだ。
729名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:27:19 ID:tgqyiqLt
>>728
そしてその計画性の無い適当な航空行政の結果
多くの海外旅行客が仁川で乗り継ぎと。
730名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:28:17 ID:wBr5uecS
>>727
国の税金や伊丹の利益にタカるだけでは飽き足らず、伊丹の売却益をもタカるのか・・・
骨の髄までしゃぶり尽くそうというその乞食っぷりに全世界が驚愕。

そこまで寄生しないと存続できない関空なんて原子の塵にでも還元すればいい。
731名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:29:31 ID:aivjq0o7
「騒音対策費は?」って、ひょっとして

  「伊丹をフェードアウトさせて対策費を減らそうってんじゃ無いだろうな?仁義わきまえろよ?」

って意味?
732名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:30:19 ID:Xb7bR1cw
>>729
インチョンだろうがどこだろうが乗客や航空会社にとって使いやすければ無問題。
わざわざ使いにくい関空に乗客や航空会社を拘束する合理性も道義的正当性もゼロ。
733名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:36:06 ID:octLlkhw
伊丹廃港はまだまだ先の話になる
財界が伊丹空港界隈に投資してるから相当反発がある
それまで神戸空港が存続してるかといえば難しい
伊丹廃港が先になるか神戸市破綻が先になるか
734名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:37:01 ID:230f/8Ny
>>730
伊丹厨が言えた義理かw
735名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:39:45 ID:Unq8CruT
本来なら、関空に集中させるのがベストなんだけどな。
736名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:45:26 ID:JplZyscg
関空は借金がなくなり次第、着陸料や空港施設料を値下げ。
航空会社もうれしい。
737名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:53:14 ID:tgqyiqLt
>>732

君が無問題と思ってもそうはいかないんだよ。
国益というものがあるからね
738名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:57:00 ID:Unq8CruT
仁川の問題点は、敵国に近すぎだろ。値段と割に合わん。
739名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:57:06 ID:MNLN9zzE
関空を使いにくいって言ってるヤツらって
大阪の北の外れに住んでるの?
堺市民からすれば、伊丹は死んでほしいんだけどねwwww
740名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:03:40 ID:LGpFJ+hk
平成21年&20年の路線別乗客数・貨物重量
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900cb0000.pdf

20年比の21年乗客数、羽田=伊丹が10%減。
一方の羽田=関空は倍以上の21.6%も減。

同じく貨物重量では、羽田=伊丹が68000トン強で4位、前年比103.5%。
一方の羽田=関空は伊丹の僅か1割強の6900トン弱で29位、前年比のなんと半分未満。



関空なんてまさに誰得www関空厨号泣www涙拭けよwww
741名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:04:35 ID:LGpFJ+hk
>>737
需要なき関空にカネを注ぎ込む行為自体が国益を損ねる愚挙w
742名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:06:18 ID:230f/8Ny
>>740
海外への数値教えて
743名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:09:03 ID:LGpFJ+hk
>>742
泣くのを止めて自分でググれwwwクレクレ厨とかまさに乞食そのものwww
744名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:09:04 ID:0C9V42UG
伊丹はさっさと廃港せなアカン。
国が地元の意向を無視して伊丹存続させたよってにヤヤコシクなってもうたんや。
ホンマええ迷惑やで。
745名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:11:52 ID:cfZNZ4vv
>>742
国際線を就航できない伊丹や再国際線化間もない羽田と比べて
「関空勝ったwwww伊丹羽田涙目www」なんてアホな事言ったりしないよね?

同じく国際線メインの成田と勝負して勝ったら素直に関空の存在価値を認めてあげるよ。
746名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:13:19 ID:Upzw+wVP
>>745
どうせ「成田は首都圏云々」って逃げ口上しか言わないよw
747名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:15:56 ID:RrUeWCru
>>736
借金は絶対なくなりません。なくさせません(役人)

>>739
つ京都、神戸、大津、その他北摂地区
748名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:16:32 ID:JplZyscg
>>744
そうそう。あんなもん残すから歯車が狂ったからな。

関空がなかったら、今もまだ騒いでたよ。
「出て行け−出て行け−(保証金よこせーー)」と。
749名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:18:54 ID:lFEdbz7C
関空への税金ドブ捨ては、JALに次々と公金を注ぎ込んで泥沼になったのと同じ構図だな。
750名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:20:16 ID:0C9V42UG
新空港を造る前にな、
誰も11市協に「伊丹は便利やから残せ」やの言うとらんかったで実際。
伊丹存続派っちゅうのはやな、
関空が開港した後にどこからか沸いてきた正体不明の輩やねん。
ま、ワシらからしたら正体見えとる。
さしずめ霞ヶ関の官僚や。
アイツラ東京一極集中させたいよってに関西の発展を妨害しよるしな。
伊丹っちゅう足枷をはめる事で関西に嫌がらせしとんねん。
ヘソで茶沸かすわホンマ。
751名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:21:40 ID:octLlkhw
>>739
○○人からすれば〜
○○人だけど〜

はいはいw
752名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:22:30 ID:0C9V42UG
>>748
せや!合うたで!!
伊丹マフィアの闇をよう知ってますがな。
アンさん男前やでー実際。
753名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:24:27 ID:8NdD1Yzk
今日のズリブリはまた格別にキモい
754名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:24:47 ID:230f/8Ny
ANAのLCCで関空-羽田便が5000円で運行予定らしいんで、すぐに伊丹-羽田の利用者数を超えると思うよ。
755名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:26:29 ID:F5a0/pxS
伊丹乞食は、延々と「おれんちに近い」だけ。
伊丹存続による国家戦略を語れ

756名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:26:29 ID:9eQXM68v
>>728
8000億以上の騒音対策費用はほとんど国が払い航空会社の負担は僅かだからな。
ちゃんと航空会社に負担させていたら使用料は激増して採算なんて取れない。

伊丹と関空だけでどれだけ航空予算食いつぶしてる事やら。
どっちか潰すだけでかなり浮くのに。
757名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:28:46 ID:0C9V42UG
伊丹〜羽田便は速やかに禁止して貰いたいっちゅー話や。
正味のとこな、大阪〜東京の航空便は八尾〜調布をセスナでええんと違いまっか?
JR東海に名古屋〜大阪のリニアを作らせとうない中央官僚が伊丹便を残しとる構図や。
けしからん話やでしかし。
758名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:31:13 ID:PWzOAwcJ
伊丹と関空は一体運用になる
伊丹関空連合で自分勝手に作った神戸空港を潰すのが筋だろ
そもそも関西全体が人口が減ってるのに(特に兵庫県の減り方が異常)旅客数が減るのも当然
関西の端にある神戸空港を潰せ

759名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:34:41 ID:0C9V42UG
>>758
神戸なんぞ相手にする事おまへんがな。
関空の空域に邪魔せんよう勝手に営業させたらよろし。
何一つ配慮する筋合いはアレへんしな。
ま、そのうち普天間の代替地にでもなるやろ。
760名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:35:47 ID:MMkTbqLS
>>755
関西に行くよそ者にとってはべつに「おれんちに近」くも何ともないんですがw
伊丹は伊丹市民しか使わないとでも思ってるのですか?w
761名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:36:07 ID:reRMMD9Z
>>756
8兆円以上国費をドブに突っ込んだ賎空よりまし。
762名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:36:37 ID:S5JDs5sm
平成21年&20年の路線別乗客数・貨物重量
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900cb0000.pdf

20年比の21年乗客数、羽田=伊丹が10%減。
一方の羽田=関空は倍以上の21.6%も減。

同じく貨物重量では、羽田=伊丹が68000トン強で4位、前年比103.5%。
一方の羽田=関空は伊丹の僅か1割強の6900トン弱で29位、前年比のなんと半分未満。



関空なんてまさに誰得www関空厨号泣www涙拭けよwww
763名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:39:39 ID:F5a0/pxS
>>760
具体的にはどこに住んでいるんだ?
空港までアクセス50分って普通だろ。
田舎僻地だからどこに住んでいるかいえないんだろ。
764名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:40:54 ID:230f/8Ny
>>755
伊丹厨はまず答えないよw

あるとすれば伊丹の国際化
そして国際化による便数増加により、環境悪化で環境対策費を増加しろが長期計画やないですかww
765名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:42:37 ID:Unq8CruT
>>763
成田も羽田も茨城も1時間近くかかるから困る。
766名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:43:15 ID:230f/8Ny
>>760
いいから伊丹の国家戦略言ってみろよ
767名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:47:55 ID:tgqyiqLt
2ちゃんねるの伊丹な人って言ってる事むちゃくちゃなんだよね。
伊丹に関しては言い訳ばかり、関空に関しては遠い、金がどうの、ばかり
世論は関空をもっと利用しよう、というようになっているのにどうしてこんなアホばかり居座ってるの?

でも昨年だったっけ?兵庫の知事が2ちゃんねるみたいなこと言ってたのには驚いた
このスレ見てるんじゃない?
768名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:48:24 ID:9/4oEHL3
>>766
国家戦略は閉鎖だろ。それを政治とカネの民主主義でストップしてるだけ。
769名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:48:45 ID:F5a0/pxS
伊丹乞食は
国家戦略もなしか
「おれんちに近い」だけ
そういう自分のことしかがんがえられない人を
「卑しい」「伊丹乞食」と言う。
まさにその通りだな。
みんなが見る掲示板で「自分のわがまま」を書くだけ。
こういう人って情けないなあ。欲望丸出しで気持ち悪い。
品がない。卑しい乞食。
770名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:49:00 ID:++7hyOE2
>>763
全然普通じゃありませんw
今や主要空港で50分も都心からかかるのは広島くらい。
771名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:50:08 ID:0Q6UxZow
関空が遠くて不便ってのは明らかに詭弁だと思う。
関西人はみんな「新空港が完成したら関西が変わる」とワクワクしてたもん。
772名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:50:37 ID:F5a0/pxS
>>770
岡山は?小松は?
鹿児島は?熊本は?
773名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:51:35 ID:++7hyOE2
>>769
伊丹に限らず、あらゆる公共交通はみな
自分自身や自分の仕事の為に使うものですw
関空厨のお国自慢的虚栄心の為に乗り物を使うアホなどいませんw
774名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:52:05 ID:0Q6UxZow
>>770
千歳を廃港して丘珠に移したら利便性が高まりとでも?
775名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:54:19 ID:++7hyOE2
>>772
小松は失念してたわ。それも追加で。
しかし、岡山・熊本・鹿児島は今では50分切ってる。
特に岡山・鹿児島は40分を切る勢い。
776名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:54:50 ID:F5a0/pxS
>>773
それは合法的な範囲内だろ。
伊丹は騒音基準法違反の公害空港。
掲示板で書くのは自由だが、法律違反を書くのは
犯罪者と同じ。
777名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:55:08 ID:cXxcUk9R
伊丹空港を廃港にできない姿が
改革ができず借金を増やす日本の縮図の様に見える
778名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:55:59 ID:0Q6UxZow
>>773
ボンバル便のある西日本なんだけれどね、
関空一箇所に集中してくれてたほうがいいよ。
機材もB6かB7になるだろうし。
市街地アクセスも鉄道で直結してる分、わかりやすくて時間も読みやすい。
関空一箇所だったら関西人の望みどおり西日本の仁川便を廃止してもいいと思うよ。
伊丹や神戸と分散してるうちは、とてもとても国際便に使いたくない。
779名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:56:33 ID:F5a0/pxS
>>775
だから、伊丹を廃止して関空アクセスを改善するんだろ。
アホ。
780名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:56:49 ID:/ubSlG5n
だから橋下知事が伊丹廃止しろってあれだけ
言ってただろうが。そのときお前らはいったい
なにをしていたんだ?

都構想だって、結局は関西全体として不要な空港を廃止出来ないような
地方自治体では意味がない。府や市をつぶして意志決定が実現出来る
都をつくりましょうというのが主旨。ナニワ筋線みたいな自治体を
またがる交通機関の構想もスムーズに進めることができる。

橋下の言うことはスジが通ってるよ。
781名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:57:07 ID:++7hyOE2
>>774
北海道に関しては新千歳で成功したが、(それも北海道新幹線開通でどうなるかわからんが)
関空は全然成功してないだろw てか、丘珠が伊丹レベルの需要を持っているのか?
782名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:57:52 ID:tgqyiqLt
>>777
まさにその通り。
廃止するものはする。けじめをつける。そんな当たり前の事どうしてできない
783名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:58:28 ID:++7hyOE2
>>779
まーだ関空リニアとか言い出すつもりなのか?
成田にすらリニアはおろか新幹線さえないのに。
784名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:59:14 ID:tgqyiqLt
>>780
まさにその通り。

いつまでも中央官僚にかき回されるのにはうんざり。
785名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:59:32 ID:sZQXYDo8
伊丹廃港の足かせが関空の遠さなら、神戸を活用すればいいって結論だったでしょ。
なにを蒸し返してるの?

伊丹廃港
関空移行
神戸活用
一部は新幹線へ

伊丹国内線ユーザーは、神戸・関空・新幹線から都合の良い選択をその都度する。
これで伊丹存続の正当性は一つも残ってないはずだが?
786名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:00:05 ID:F5a0/pxS
アクセスはこのへんにして
伊丹の国家戦略は?
787名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:00:06 ID:ykh93pRh
>>783
成田新幹線計画は東京都と都民が反対したせいで頓挫しただけだろ。
788名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:04:27 ID:230f/8Ny
伊丹の官僚天下りと騒音対策

http://www.youtube.com/watch?v=S0SjJfP7QOA
789名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:05:04 ID:0Q6UxZow
>>786
戦略どころか関西人の志向は
「市街地から程近い空港があれば自前の国際空港なんて不要」らしい。
つまり旧来の伊丹をそのまま残して成田か仁川へアクセスしやすければ満足、と言う事。
場所はどこでもいいから大規模な土木工事を誘致して稼ぎたかっただけでしょう。
大掛かりな国税詐欺だっただけ。

それならそうと最初から言ってくれていれば福岡か千歳を大拡充したのにね。
790名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:07:24 ID:sZQXYDo8
>>789
関西人と括らないでくれ。
伊丹存続と言ってるのは極々少数派。
791名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:07:51 ID:tgqyiqLt
こっちにももう一度張っとこう

542 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/02/10(木) 01:47:41 ID:P66rZu9k
伊丹空港支持派ってほとんどが利権で飯食べてる奴らだろ?


543 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/02/10(木) 01:51:58 ID:cifxgBpl
>>542

1,利権で飯を食ってる奴(運動家、共産党員など)
2,空港で利権を得ている官僚
3,伊丹で写真を撮ってるオタ
4,2ちゃんねる脳の大阪嫌い

3と4は2ちゃんねるで暴れているだけだから放っておけば良い。
問題は1と2
792名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:07:58 ID:ykh93pRh
>>785
アクセスは神戸も微妙だろ。あそこにはBSLレベル4施設を誘致するのがいい。
せっかくの離れ小島なんだから。
レベル4にも関らず、周辺の反対で3の実験までしかできずにいる
国立感染症研究所と理研筑波研究所、ついでにできれば横浜研究所も。
793名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:11:08 ID:++7hyOE2
>>787
そう。その反対のムーブメントが「都民・成田住民」的なレベルでなく、
全国的なものになるよ。成田新幹線計画時のような経済状態より悪化している現在では特に。
794名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:14:26 ID:0Q6UxZow
>>790
了解した、訂正するよ。
関西の長期戦略としては関空一択で伊丹廃港を速やかに進める条件で
北陸新幹線か中央リニアの延伸として関空まで引っ張るのが正解と思う。
もっと財源に余裕があれば紀淡海峡に橋かトンネルを作って
四国〜九州と高速鉄道を結び周辺の地方空港閉鎖&関空乗り入れ利用が理想。
国内交通は鉄路に置き換わるべきだし、それが関西経済圏を広げ関空の利用人口を増やすと思う。
795名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:17:35 ID:tgqyiqLt
世論調査で関空を重視した方がよい、という人が多数派との結果がでているね。
796名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:24:21 ID:JplZyscg
>>780
まったくだ。
府と市の縄張り争いはもうみんなうんざりしてるでしょ。

関空リニアにしても、大阪市役所は「うちはそんなのには参加したくない。市外のことなんて
関係ありませんから」という主張みたいだしな。
もう府全体に関することは大阪都を実現させ、都が一括して管理する方向にもっていってもらいたい。
797名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:24:25 ID:Zbh2nW81
>>795
知ってる。アンケート質問文の冒頭で回答を誘導する文面を満載していたあのアンケートだろw
798名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:28:14 ID:EfkzZsQn
>>797
kwsk
799名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:28:29 ID:ykh93pRh
>>793
そりゃどうだろうな? 関空一期島か二期島建設に相当する
巨額の羽田再拡張費用も、続く再国際化費用も何も言われなかったろ。
800名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:30:38 ID:AkoQ03/t
>>797
どんな内容だったか教えて
801名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:31:58 ID:tgqyiqLt
>>799

「東京だからかまわない」
でしょ

羽田にはいくら税金を使ってもかまわない
でも関空は嫌だ
それで着陸料が高くなって国際競争力を失っても関空に金を使うのは嫌だ。でも羽田はいいよ

ということ

802名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:33:48 ID:tgqyiqLt
>>800
>>797は負け惜しみでしょ。
橋下が選挙公約に伊丹の廃止を掲げて地方選に望むだろうから面白くなるね

803名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:36:43 ID:sZQXYDo8
>>802
もうマニフェストに載っけてたと思う。
大阪都になって、伊丹廃止・関空への高速鉄道を敷くって。
リニアとは書いてなかったとは思う。
804名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:39:07 ID:230f/8Ny
とりあえず伊丹の国家戦略教えて
805名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:41:33 ID:tgqyiqLt
>>803
そうだったな。当然維新に投票する。やっとまともな政治家が出てきたという感じだな。

>>804
関空に足かせをつけて中国、韓国に漁父の利を与えます!

806名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:46:10 ID:KxoxTT1b
>>797
早くソースを提示した方がいいんじゃないか?
このままでは君の発言は全くのでまかせだと思われるよ
807名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:47:05 ID:PWzOAwcJ
伊丹は便利だが中央リニアがある以上、厳しいだろうな
だが、伊丹空港跡地の再開発をどうするかだな
国主導にするのか大阪主導にするのか兵庫県主導にするのか
808名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:54:13 ID:tgqyiqLt
リニアの完成はまだ数十年後だから今は関係ないぞ。

>>806
どうせいつものように逃げるだけ。

橋下知事の登場と維新の会の躍進
伊丹と関空の経営統合でやっと話が先に進みかけている。
いつまでも関空いらん(超少数派)とかいってる変な奴はほうっておくべき
809名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:58:07 ID:THzQ4rak
もう京阪神経済圏は合併して単一自治体になったらいいじゃん。
それが府制だろうと都制だろうと何でもいいから。

地域的な事や町作り的な事は市か区に任せてさ、
広域行政を効率よく一元運用できる行政単位を作ろうよ。
810名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:05:44 ID:PWzOAwcJ
神戸市は省いたほうがいい
神戸空港のように足並みを乱れさせるだけ
811名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:06:14 ID:sZQXYDo8
>>806
ちなみに1年前の世論調査結果
http://www.asahi.com/special/08003/OSK201002020156.html

一方、大阪(伊丹)空港の廃止と跡地の整備、関西空港のアクセス改善という知事の構想に対しては、賛成44%、反対41%と賛否が割れた。

読売か産経で50%以上のアンケートもあったような気がするけど見つからんなぁ。
ただ賛成・反対が拮抗してるということは、伊丹支持者お得意の、
「人口重心」に近い大阪市以北の住民にも、伊丹廃止に賛成する人が一定数以上あるわけだね。
812名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:14:47 ID:Ofmr99VO
>>802
負け惜しみって、↓に対する関空厨の断末魔の事?w



平成21年&20年の路線別乗客数・貨物重量
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900cb0000.pdf

20年比の21年乗客数、羽田=伊丹が10%減。
一方の羽田=関空は倍以上の21.6%も減。

同じく貨物重量では、羽田=伊丹が68000トン強で4位、前年比103.5%。
一方の羽田=関空は伊丹の僅か1割強の6900トン弱で29位、前年比のなんと半分未満。




平成21年
羽田=伊丹便 5249780名
羽田=関空便 1274839名
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900a00005.pdf
813名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:22:04 ID:G9xDc9tN
>>810
それは心配しないでいいと思う。事実上、議論の中心から神戸空港は
既に排除されている。「貴重なご意見ありがとうございます」状態。
20年ほど塩漬けにして、伊丹の後処理が片付いてからゆっくり料理すればいい。

神戸市が何と言おうと建設経緯の暗黒面は当然、国も承知している。
814名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:30:03 ID:xo4pYCU+
>>813
腐敗官僚の断末魔ですかw
815名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:31:12 ID:xo4pYCU+
>>812
>関空厨の断末魔の事

面白い、俺、介錯してやる。
816名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:31:32 ID:7Ype7e/l
伊丹に発着枠規制や4発機規制や稼働時間規制をしてもらわないと何もできない関空(プ

神戸に1日30便規制や稼働時間規制をしてもらわないと何もできない関空(キャハ
817名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:34:29 ID:xo4pYCU+
国賊乞食糞関空
818名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:17:58 ID:KxoxTT1b
>>797
なんだ逃げたんかい?
こういうのが息を吐くように嘘をつくってやつなんだな

>>811
ありがとう、とても参考になったよ
819名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:21:27 ID:0+pI7Zia
世論調査結果
http://www.asahi.com/special/08003/OSK201002020156.html

一方、大阪(伊丹)空港の廃止と跡地の整備、関西空港のアクセス改善
という知事の構想に対しては、賛成44%、反対41%と賛否が割れた。

伊丹乞食の言う「伊丹存続が多数」ってのは嘘だったな。

820名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:27:35 ID:230f/8Ny
っで、伊丹の国家戦略教えてよ。
821名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:41:31 ID:9WCWhhop
元々伊丹は関空が完成したら潰す予定だったからな
822名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:46:41 ID:yFGoAwzA
>>821
息をするように嘘をつくとはこのような事を言うんだよw
足りない頭に叩きこんどけ
823名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:01:27 ID:0lp/cFCU
>>822
マジなんだが

当初はそういう予定で関空を建設したんだよ
824名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:04:59 ID:0lp/cFCU
潰す予定だったけど
関空の交通の不便さから便利な伊丹が必要だとわかって
橋本が来るまでその話は無かったことにされてた
825名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:09:04 ID:AkoQ03/t
>>822
kwsk
ソース付きで
826名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:09:55 ID:z7VvyojS
>>819
回答してるの大阪府民だけじゃんw
しかも、それでいて反対と僅か3ポイントしか差がないw
827名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:10:13 ID:0lp/cFCU
俺は大阪府民だが昔は必要と感じてたが
今となっては今後の大阪のためには潰して良いと思う様になった
大阪に2つもいらん
国際空港のほうが経済的にも良い
828名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:22:17 ID:0lp/cFCU
>>826
兵庫県民には神戸空港があるだろうに
829名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:26:12 ID:smPGZYIf
>>813
>神戸市が何と言おうと建設経緯の暗黒面は当然、国も承知している。

大阪はいつもこのようなマスコミを使ったウソ情報を流して神戸の邪魔をするね。
「嘘も百回いえば本当になる」それが大阪スタンダード。
>>115 大阪財界がマスコミのスポンサーの地位を利用して、情報操作するなんざ常套手段。
以下はその実例です。

1 なぜあのタイミング(空港を望まない側からすれば反対ムードがピークの時)に
  突然住民投票運動が起こったのか。 そして、関空二期にはそういった動きがなかったのか。

2 なぜ吹田市の梅田貨物ヤードの住民投票運動は神戸空港のそれと違い、全く報道されなかったのか。
  http://umekamo.exblog.jp/

3 なぜ神戸が勝手に空港をつくったという作り話が今も放置されているのか

4 なぜ震災後、神戸市は空港に使う金あったら市民の復興のために使え!と騒がれたのに
  より巨額を要する関空は「国は関空2期に使う一兆円があるなら、市民の復興のために使え!」
  とはいわれなかったのか。

5 なぜ神戸市が反対したことだけが今日に伝えられ、泉州市町や府が反対した事実を知らない者が
  圧倒的なのか。

6 なぜかつての神戸市長が反対表明したことだけが今日まで伝えられ、同時期になされた大阪府知事
  の反対表明は歴史から抹消されてしまったのか。

7 なぜ神戸市が1980年に再度空港誘致に動いた事実を知らない者が圧倒的に多いのか。

8 なぜ神戸空港よりも深刻な関空の経営状況ではなく、神戸空港の不採算性を強調する報道が多いのか。
  (関空2期の費用対効果はどうなったのかという報道さえほとんどされていない)

9 なぜ採算性を理由に神戸空港を反対したものたちは、現在、採算性改善のために有効な、
  営業上の障害である神戸空港への規制を緩和せよと訴えないのか。
  (ほんとに市民として財政を心配したのか)

10 なぜ空港反対は神戸市民運動だったのに、全国紙の一面に数十名の有名人の顔写真入り意見広告
  「私も神戸空港には反対です」(コメント入り)、などという芸当ができたのか。

今もって謎です。そしてそれで得した人は誰でしょうか。
830名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:26:25 ID:0aot7Q1C
糞詰まりの伊丹に騒音対策費なんか不要だろ
831名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:38:18 ID:G9xDc9tN
>>829
貴重なご意見をありがとうございます。
832名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:41:22 ID:0+pI7Zia
だが、企業関係者からは、「営業収入が増えるなんて、どうしていえるのだろう」(大阪に本社をもつ電機メーカー幹部)
と、首を傾ける反応が出ている。というのも、リニア中央新幹線も進んでいる。2045年に東京〜大阪がリニアで
結ばれると、現在はドル箱である伊丹空港の収益も激減する可能性がある。


それは伊丹廃止という裏計画があるからです。
833名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:43:09 ID:0nDu6s2X

だから、このスレの大まかな合意として

伊丹を廃港、神戸に伊丹の便を一部移動

がベストじゃないか?ということなんでしょ。
それでいいじゃない
834名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:56:08 ID:0+pI7Zia
賛成
835名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:00:56 ID:G9xDc9tN
条件付き賛成。

伊丹:無条件廃港
神戸:現状+5便程度、もしくは機材大型化を認める程度
836名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:04:10 ID:FXDKpd0e
>>833
賛成。
全体の旅客数自体は減るかもしれんがそれ以上に伊丹存続の弊害が大きすぎる。
837名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:13:04 ID:0nDu6s2X
>>834-836

でしょ?
これだと

地元が「空港撤廃宣言」されるほど忌み嫌われており、最高裁に欠陥空港と認定される空港が廃港になり
ちょっと無理して作ってしまった市営空港に便が増えて経営が楽になり、もしくは関空会社と経営統合され
関空も伊丹が無くなって大阪市部や阪神間の広い需要を得ることができる。

梅田に高層ビルも立つ。

誰も損をしていない。
なぜ反対する人がいるんだ?こんな良いアイデア、誰が反対するんだ?

というわけで>>543をみる


838名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:18:43 ID:T/zVzDu0
>神戸:現状+5便程度、もしくは機材大型化を認める程度

は?
関空なんてお花畑やんけw
バブルの後遺症をどうやって損切りしようか悩んでるだけのハナシw

839名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:23:37 ID:T/zVzDu0
>>834-837
ほんまに暇やなー関空厨は笑
どんだけパソコンに張り付いてるねん

まぁ嘘捏造を重ねて関空厨が関空に必死になるのも頷ける。

関空紀州路快速に乗って大阪駅から1時間以上、
トロトロと関空へ行ってみれは解ることだが、
関空には本当に関空しかない。

もし関空が潰れるようなことがあれば、周辺住民は一緒に沈むしかない。

伊丹周辺を空港の民というなら、
関空周辺はまさに「空港人民共和国」といった所だ。

全てが空港の為に存在するかのようなその街の人間が、
藁にもすがる気持ちで関空を擁護するのは良く解る事だ。
840名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:39:38 ID:G9xDc9tN
>>836
>全体の旅客数自体は減るかもしれんが

主に国内線「旅客数」の指標だけみれば、いったんは減少する
かもしれない。が、国際・国際の有機的な統合が実現することで
効率が向上し、内際接続拠点として関空が使えるようになる。
その後の旅客総数は現状の伊丹+関空を抜き去るだろう。

さらに拠点集約が最大限に生きるのが、航空貨物。同一空港内
で積み替えできるメリットはプライスレス。羽田・成田にない
「売り」が、中部にはない規模の経済のもと、実現する。
841名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:45:47 ID:T/zVzDu0
>>840
神戸沖に造ってれば実現できたかもな。
関空のあのお花畑空港はもうどうしようもない。
842名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:55:17 ID:1H4rVZsK
運輸省の腐敗官僚と腐敗団体の合作ですから。
843名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:55:59 ID:AkoQ03/t
>>822
返事まだぁ?
もしかしたらあなたも息を吐くような嘘つきなんですか?
844名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:00:14 ID:JplZyscg
>>840
そうそう。

関空は国内線から国際線への乗り継ぎもおこなうハブ空港としての運用を目指していたのが
伊丹を残したばかりに国内線を分け合うことをなってしまい、関空の国内便は歯抜け状態で
国内の他の空港からの乗り継ぎ客も、到着後に待機時間が大分かかってしまうはめになり
その結果関空経由で海外へ行こうとしなくなり、国内便の客も減少してしまい、そして国内便も減便、
そしてますます利用客減・便数減というスパイラルに陥ってしまったしね。

利用しやすくなれば、益々利用され、益々便利になっていくという良い結果になるのに。
845名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:06:49 ID:T/zVzDu0
>>843

ああ、返事まっとったんか。

[001/001] 95 - 衆 - 決算委員会 - 2号
昭和56年10月22日
○塩川国務大臣
「先ほど申しましたように、伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという
責任があるものでございますから、これがなくなるとか廃止するというようなことは、
本当は頭からないのです。
(中略)
現にいろいろな意見がございまして、それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に
集結したらいいじゃないかという意見もあることはあります。
しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。
それは勝手におっしゃっている意見でございまして、現にある空港を活用するということに
われわれは努力しておる。
それは明確に申し上げられると思うわけです。
したがって、それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての
泉南沖空港というものを考えておる、こういうことでございます。
(後略) 」


目ん玉ひんむいてちゃんと読んどけ
846名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:12:52 ID:T/zVzDu0
ちなみに着工は62年だから、まだ関空は陰も形もありゃせんわ
847名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:17:23 ID:AkoQ03/t
>>845
822に聞いてるのになんでアナタが答えるの?
ひょっとして自演してたの?
まっとったんかって何?
848名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:19:22 ID:T/zVzDu0
俺が答えると不都合でもあるのかw
事実が変わる訳でもあるまいに(笑)

で、感想とかないの?
849名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:27:26 ID:jFYyPJqY
要するに伊丹の人間が空港がなくなれば街が錆びると怯えてるんやろ?
そんな自分勝手な都合きけるかボケ
850名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:29:00 ID:KxoxTT1b
ここまでわかりやすいと逆に爽快だな
851名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:36:01 ID:AkoQ03/t
>>848
感想は特にないよ
こっちは答えたからアナタも質問に答えてよ
自演してたの?
まっとったんかって何?
852名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:43:31 ID:T/zVzDu0
>「先ほど申しましたように、伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという
>責任があるものでございますから、これがなくなるとか廃止するというようなことは、
>本当は頭からないのです。 」

これを見て感想が特にないんかw
オマエは何しにこの掲示板に書き込んでるの?関空のすばらしさを啓蒙するためか?
それとも親族が関空に務めてるから援護射撃か?

自演なんかするわけないだろ。関空厨じゃあるまいし

853名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 22:00:27 ID:ZujV9yH+
>>852
誰かも書いてたけど、一連の問題の原因は伊丹周辺での空港反対運動なのは
まぎれもない事実なんだよね。
当時の大臣が何言ったところで結局はそのオッサンの私見なわけで。
その発言がそもそも問題をややこしくしてるんじゃないかと思う。
伊丹をどうするかについてそんな曖昧なこと言ってるようでよく関空作れたなと感心してしまうわ。
その何十年か前のオッサンの発言が伊丹存続理論のソースだっていうのはよくわかった(笑)けど、
逆にそれ以外に伊丹存続のソース(笑)って無いもんなの?

伊丹が便利っつってる北摂や大阪市内の人・京都の人なんかは神戸が使えないの?
それで解決じゃないの?

俺はいわゆる関空厨だけど、別に一極集中が可能なら関空にこだわるつもりは無い。
伊丹・神戸推しの人はちょっと違う気がする。俺のお気に入りのここじゃないとダメー!って我が強すぎる。
854名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 22:01:57 ID:Dex8vR16
関空売却で、伊丹再国際化。
これで良いじゃん、誰も文句言わないよ。
むしろみんな賛成してくれる。
855名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 22:08:12 ID:G9xDc9tN
>>854
賛成するわけねーだろ。一番のアホ選択だ。
856名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 22:44:27 ID:T/zVzDu0
>当時の大臣が何言ったところで結局はそのオッサンの私見なわけで。
お前は一体何を言ってるの?w

>伊丹をどうするかについてそんな曖昧なこと言ってるようでよく関空作れたなと感心してしまうわ。
その通りだね。関空厨に言っとくれ。

というか、これは本当にそう思う。

どれだけ貴重な国の財や富が、はかなく海中に消えていったか。
それだけを考えただけで身震いがするほど恐ろしい。
そしてなお恐ろしいのは、更なる支援を要求しているという事だ。

バブル崩壊後、金融機関などは巨大な不良債権を20年以上かけて国民にも負担を強い、異常な長期間にわたる
超低金利状態を現出させつつも、今ようやく返済を終えつつある。

関空はどうだ?
どう考えてもあの空港は負の遺産、本来ただちに損切りを行い解消すべき巨大な不良債権だが、その返済は一向に
進んでいない。
どころか、今更アクセス整備などと言ってさらに数千億もの投資を要求している。

75億もの補給金を行って、伊丹統合の道筋をつけた。その結果が表れているか?
関空はこれ以上金を食わないという見込みで伊丹を統合したはずなのに、また裏切られるのか?

関空に年100億円の“競争力強化金”を 関西経済同友会が国に求める提言(2011.2.7 23:54)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110207/biz11020723570029-n1.htm

これ以上関空に金をつっこむのは、まさに亡国の選択。
止まるのが怖いからもはや切り捨てられないというのは、まさにガンそのものの特徴なんだよ。
857名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 22:50:59 ID:fxHExZ0D
関空が糞過ぎて・・
858名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 22:54:37 ID:EsPvTKwU
香港だって啓徳空港を閉じたしソウルも金浦空港を縮小した。
中途半端に既存の空港を残した所は無いよ。

広島西や名古屋にしたって地元自治体に運営移管された上で運営されてる。
地元の存続派が伊丹空港を活用したいんだったら第3種空港として引き受けるのが筋だったはず。
そこまでして伊丹を残そうとは思ってないだろ?
近くに神戸空港もあるしね。
859名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 22:58:37 ID:mOnXQYU7
>>833-836
まるっと賛成です

>>840>>844
一応それを期待しての話だけど、そんなの根拠がない!とか
うるさいヤツがいるからねw

だからそういう期待は抜きにして考えるようにしてるんだが、
どう考えても伊丹廃港、関空移行、神戸にも一部移す、ってのがベスト。

それにしても、極少数の伊丹乞食がID変えまくってて欝陶しいなw
NGがおっつかんw
860名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:02:16 ID:EsPvTKwU
今の関西三空港は、地元関西以外の利用者にとっては極めて不便だと認識して欲しい。
外部からの利用者にとっては一箇所に集約されてた方がわかりやすいし、
運航密度が高い方が利便性がある。
その上で24時間運用可能で、国際便が就航してる関空が集約先に望ましい。
地元の人にとっては不服かもしれないけれどね。
地元以外の人間からしたら市街地の近さよりもアクセス性。
あまり地元事情に拘ってたら域外需要を取りこぼしてしまうよ。
現実、羽田・成田どころか仁川に惨敗してるんだから。
伊丹(神戸)〜関空の移動がどれほどの時間的損失か考えてみたらいいよ。
内際一体運用可能が可能な関空だからこそ首都圏に逆転チャンスだったのに自滅したね。

地元の近視眼的な利便性に囚われたコンセプトエラーだよ。
861名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:11:54 ID:0nDu6s2X
>>845
単なる議員の答弁じゃん
これで何が言いたいの?
862名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:12:05 ID:smPGZYIf
関空が自分の非を認めて伊丹、神戸に協力を仰ぐ
というのが筋なんだよ。
ところが、関空擁護派はそうじゃない。

関空は失敗事業なんかではない。
悪いのは、国家の代表空港を株式会社などにした国だ。
悪いのは、廃止するといっていたのに残っている伊丹空港だ。
悪いのは、必要も無いのに後だしジャンケンでできた神戸空港だ。
悪いのは、関空は不便だといううそを流すマスコミだ。
悪いのは、伊丹廃止に賛同しない兵庫県だ。
悪いのは、規制を素直に受け入れようとしない神戸だ。
悪いのは、伊丹や神戸を放置している国だ。

自らの失敗を認めず、当然責任を取ろうともせず、
ただただ、ひたすらに他に失敗の原因をなすりつけようとする態度。
そんな空港を誰も応援なんてしませんね。
863名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:16:00 ID:0nDu6s2X
>>860
その通り。極めて不便。

早く集約して欲しい。
864名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:16:40 ID:smPGZYIf
>>861
話にならん奴だな。
国の最高意思決定機関である国会における答弁が何より重視されるんだ。
そのために一字一句速記で言ったことを記録してある。

そして、それは塩川個人の意見ではない。
「われわれ」と言ってるように、運輸省代表者としての意見だ。
865名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:17:19 ID:AkoQ03/t
>>852
自演じゃないのはわかったから、もう一つの質問に答えてよ
前からずっと訊いてるんですけど
なんでまっとったんかって言ったの?
866名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:19:24 ID:0nDu6s2X
>>864
それより国の司法の最高機関である最高裁が「欠陥空港」と認定した伊丹空港はどうなってるんだ

867名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:24:14 ID:smPGZYIf
>>866
過去に何度も出ているように、関空を泉州沖につくるためには伊丹を残すことが必要だったんだよ。
あの航空審議会の答申の前提条件の真逆をやってのけたというわけだ。
それで後には引き返せない、2期までやってしまったら伊丹は用済み、さっさと潰せとは
やったもん勝ちの確信犯、あんたらいい根性してるな。

一旦自分が無効にした伊丹は廃止の約束を、今も有効だとはったりかますは、
裁判で伊丹は違法と出てる、評決どおり潰せといってみたり、
ではあの1990年の存続協定そのものが違法だということかね?
あの協定の内容でお互い納得し、国は騒音対策にはベストを尽くすから伊丹は存続させてくれと
申込み、11市協はそれを受け入れたということだ。まだ理解できないか?
868名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:26:50 ID:G9xDc9tN
>>858
>中途半端に既存の空港を残した都市はないよ

論旨に異議はないが、そういう都市もある。補足・訂正しておく。
既存空港を存続させた都市:大阪・ソウル・上海・クアラルンプール(バンコク)(名古屋)他
完全に移行・集約した都市:香港・シンガポール・広州・ミュンヘン・ベルリン(建設中)他

大阪の失敗は、供給分散による拠点性の低下を軽く見積もり過ぎた、
需要の読み誤りと言える。上記ではとりあえずほぼ同数の例を挙げているが、世界的に
は同質の航空需要は同一の空港で集中処理する考え方が主流。効率よい上に航空旅客の
利便性を最大化できるのがその理由。旧空港を残した都市でも、LCC専用化・GA空港化
するなどニッチの需要に供したりする例はあるけれど、大阪のように需要分散で共倒れ
間近、というのは世界的にはかなりの愚策と言える。
869名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:29:59 ID:pBeB8dCy
>>730
ありがとうございます。
伊丹を利用する人達は
人口重心にも近くてお金持ちなので
利便性のために喜んでプレミア価格を払ってくれるはずです。

おかげさまでやっていけます。

870名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:45:28 ID:G9xDc9tN
今後、取りうるアクションプランの選択肢

1) 伊丹廃止:関空に集約する最良のオプション 拠点集約達成・効率向上。
      ただし関空アクセス改善は必須。当面の国内線需要に影響?
2) 関空廃止:伊丹回帰。拠点集約を達成するも、騒音公害問題が再燃。危険性増大。
      発着枠減少で関西経済の大縮小均衡が必至となる。負債処理?
3) 2+1空港併存:最悪のオプション。何も改善せず全てがズルズル悪化、長期低落。

(※神戸はどうでもいいので、案に含めず)
871名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:51:36 ID:0nDu6s2X
神戸沖に空港が出来ていたら・・・・

当時の神戸沖新空港の予定位置
現在の神戸空港よりはるか沖が予定位置だった。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297522090102.jpg


これだと電車アクセスだけで三宮から何分かかることやら・・・・
当時の騒音問題はそれほど酷く騒がれていた。
おそらく、神戸沖でも伊丹は廃港にならず現関空と同じ状態だったのではないか

872623:2011/02/12(土) 23:56:07 ID:PBbVWHNK
>>631
乗り換え時間は当然考慮されてるよw
873名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:01:10 ID:Jca5OBpq
>>870
1)で決まりだな。
伊丹のような欠陥空港は残してもしょうがない。
874名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:02:05 ID:SojDaarP
>>866
過去に何度も出てるってそのオッサンの答弁が何度もはられてるだけじゃねーの?
それは法的に『伊丹空港を残す事を将来的に約束』したものなの?
そうでないなら条件もヘチマもないよね。一人の大臣が発言した言葉の一つが記録されてるに過ぎないわけで。
俺には答申はあくまで関空と伊丹とを別で考えてますってだけのようにも読み取れるけど・・・
で、そんな曖昧な答申なんぞをやった結果が現状の関西三空港問題とも言える。
それを自信満々にソースとして提示されてもねぇ・・・

1990年の存続協定ってよく知らないけど、関空の開港前にすでに空港反対を撤回してたの?
あなたの書き方では11市協が条件付きで渋々存続を認めたって事だよね?
空港を嫌がっておきながらいざ潰すとなったら『えーっ!?聞いてないよー』とかダチョウ倶楽部かと。
なんか空港反対と廃港反対との辻褄が全然合ってないよね。

>>870にちょうど分かり安い今後の見通しが書かれました。
文句を言うだけでなく、こういうふうに具体的な案を示した上で現実的な話をしてくださいよ。
今後のビジョンが全く見えない伊丹は廃港、便は関空と神戸に振り分け。
これ以上に経済的効果のある伊丹存続論(騒音・危険を考慮しても廃港より経済効果があると認められるもの)
が無いと反論にならんよ。
875名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:12:30 ID:O5qa3t6B
>>871
>現在の神戸空港よりはるか沖が予定位置だった。

おまえな、これ以上捏造を垂れ流すなよ。
泉州、神戸、播磨とも陸から沖5kmという前提で航空審議会は審議したんだが?
1980年代では沖5kmは過剰、3kmで十分という意見が多数だった。
ところが、今の関空は結局当初の5kmで見直しはしなかった。
いかにコスト意識に甘かったかがよくわかる。

今の神戸が和田岬からちょうど沖3kmの位置だが?
今が三宮から8kmだから当初案は10km、
国際空港となれば鉄道くらい引いただろ。なら15分くらいでいけるという計算だが?

で、>>867への再反論はなしか?
876名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:12:53 ID:xAvmxFh9
後は法案を通すだけだから関空伊丹の一元民営化はよほどのことがない限りほぼ決まりだろう
そこから今後どうなるかについて話あってみたいね
877名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:12:58 ID:Ih2d5o3N
まさか、伊丹並みの交通アクセスを確保せずに伊丹廃港とか言わないよな?
878名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:40:21 ID:ZWzmx1NS
夢洲でいいじゃん
879名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:41:53 ID:O5qa3t6B
>>874
>過去に何度も出てるってそのオッサンの答弁が何度もはられてるだけじゃねーの?
>一人の大臣が発言した言葉の一つが記録されてるに過ぎないわけで。

あんた、>>864を読んだか? 大臣が最終決定を国会に諮り、その後その発言を撤回みしてないんだろ。
国会お正式の議事録以上のソースがるとでもいうのか?
伊丹を存続させるすもりはない、関空に集約するつもりはない、関空は伊丹と共存できるという神戸には
ない利点がある。
全て塩川が国会で答弁した内容だ。

>1990年の存続協定ってよく知らないけど、
存続協定の中身くらい探せばすぐ出てくるだろーが。

「大阪国際空港については、周辺地域との調和と利用者利便の確保とを図りつつ関西国際空港開港後も
そんぞくすることとし、......」
「本空港については、関西国際空港後も運輸大臣が直轄で管理・運営する国内線の基幹空港とし、関西国際空港との
適切な機能分担を図ることとする。また、本空港の規制時間内においては、関西国際空港の代替空港の機能を有する
ものとする。」
http://www.kksk.jp/proposal/pdf/PD_20050331_1.pdf

>関空の開港前にすでに空港反対を撤回してたの?
泉州、神戸が関空に反対していたときは、伊丹も廃止が多数、
泉州、神戸が誘致に回ったときには、伊丹も共生しようという地元の意見が多くなっていた。
そこで運輸省は地元と協議する余地ありと判断し、協定が締結されたというわけだ。
最初から運輸省は地元の反対で廃止せざるを得ない事態にならない限りは伊丹を残す気だったんだから。

地元は騒音よりも伊丹周辺経済にはやはり空港は不可欠と判断してこれを飲んだわけ。
今廃止というなら、それは過去の約束ではなく、新たな提案だ。
地元の経済を支えるりんくうタウン並みの計画をぶちあげないと納得しないんじゃないか?
おまえらみたいに、伊丹を廃止して土地えお民間に売って、関空の借金返すという案のどこが具体的なんだ?
土地だけ売って、何時までたっても空地のままで地元経済が冷え込むかもしれないのに。
副首都案は具体化したか?その建設費は関空の予算からでるんだろーな?
880名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:53:36 ID:O5qa3t6B
>>879
急いで書いたのでまちがい多し。

訂正
「撤回みしてないんだろ」→「撤回もしてないんだろ」
「国会お正式の議事録以上のソースがるとでもいうのか?」→「国会の正式の議事録以上のソースがあるとでもいうのか?」
「伊丹を存続させるすもりはない」→「伊丹を廃止させるつもりはない」
「伊丹を廃止して土地えお民間に売って、」→「伊丹を廃止して土地を民間に売って、」
881名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 01:09:38 ID:EC7yurpf
>>858
捏造はいけませんよ。
関空応援団の程度が低いと思われますよ。
882名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 01:32:34 ID:IrdggafH
このスレって少数の人間がID変えながら必死で伸ばしてそうだな
関西弁と標準語がごっちゃになってる奴いるし
演じ分けようとしたけど混乱してしまったみたいな
883名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 01:39:59 ID:XiVeNXql
>>870
今すぐにでも関空に集約するのがベストだがそれは無理。
中央リニアの名古屋開業までは今のままでダラダラ行くだろう。
リニア名古屋開業で羽田便の客の大半がリニアに流れるから
関空集約へ向け一気に動き出す。
2027年まではひたすら我慢するしかない。
884名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 01:40:52 ID:SojDaarP
>>879
だからその答申とやらに法的に伊丹存続縛りの効力があるんですかと聞いてるの。
無いから今廃止するって話が現実に出てんじゃねーの?
過去何人も居た大臣の一人が大昔そういう発言しましたーってだけがソースって事だろ?

>今廃止というなら、それは過去の約束ではなく、新たな提案だ。
これは反対の事も言えるよね。当時まだ周辺では反対派が多数を占めていた時の
あなたの持ってきた答申ソースもそうだよね。過去の話であって、
関西空港・神戸空港ができた現在に当てはめるには相当無理があると思うんだけど。

んでさ、空港跡地なんだけど実際に副首都とかそういう話が出てきてるよね。ここ数年急速に。
この春の統一選挙で橋下派が多数派になると一気に加速すると思うよ。
その計画の話がまだ出て数年だっていうのに、もしできなかったらどうすんだとかもうね・・・なんていうか・・・
建設費が関空の予算?っていうか統合されるんじゃないの?何の心配なのかよくわかんないけど・・・
まぁあなたは廃港反対だけやってりゃいいんじゃない?
885名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 02:11:04 ID:znK5ImVx
>>882
伊丹じゃないなら大阪や東京への出張に新幹線使わないといけなくなるから
FOPやPP貯められなくて修行しなくちゃいけないだろ、という奴が入り込んで荒らす。
航空船舶板とかエアライン板の三馬鹿空港関連スレは何年もこんな酷い状態。
886名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 02:14:00 ID:O6gnNVHl
>>883
それじゃぁ遅い。遅すぎる。
本来は即時伊丹廃港であるべき。

遅くともなにわ筋線開通時だわ。
887名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 02:17:45 ID:O5qa3t6B
>>884
相当頭悪いな、きみ。
答申って何の話?
航空審議会は1974年、環境のためには伊丹廃止を前提にして、泉州沖が最適と答申したが。
関空の位置を決めるに当たって、当時一番権限を持っていたのは運輸大臣だろ?
その大臣が伊丹を廃止する気はないと明言したんだ。
国会での発言に何の法的効力もないとは、おまえさん、気でも狂ったか?
少なくとも(地元の反対で廃止せざるを得ない場合はともかく、)運輸省自身は伊丹を残したい
と言ってるんだ。そして、運輸省自身が伊丹を存続させてくれと地元と協定した。
伊丹を廃止するとなれば、協定の内容変更だ。協定文にあるように地元との再協議が必要。
わかったか?

>これは反対の事も言えるよね。
頭悪いな。
あんたの言っていることのどこがおれの言っていることの反対だというのか。
関空泉州沖推進派は伊丹が残ろうが、神戸ができようが関空の成績には影響はないと考えていた。
そうじゃないのか? だから伊丹を存続させてくださいとまで地元に言って伊丹を残した。
関空がまだ一期のみだから、伊丹を残すとなったのさと言っているものがいるが、
存続協定の文にはそのような条件は一切ない。まして、伊丹廃止を決定せぬまま関空は二期を着工した。
そのような経過があっては、関空は伊丹はいずれ廃止する予定でできたという言い訳は通じない。
しかし関空は予測通りの成績には達しそうもない。だから、それを理由に伊丹廃止を今改めて言い始めたわけ。
わかったか?

>建設費が関空の予算?っていうか統合されるんじゃないの?
頭わるいな。
土地所有者が国になるのか統合会社になるのかまだ知らんが、
買った民間会社が転売目的で塩漬けし、何時まで経っても空地のままなら
地元経済のダメージは大きい。国が率先して跡地利用計画を推進するような計画でないと
地元は廃止を飲まないと言ってるんだよ。そのためには何千億円単位の金がいるだろうな。
地元は今の空港のままでいいといっている、しかし、関空救済のために(おまえらが関西の航空のためにといおうが)
必要な経費なんだから、どのように予算処理されようが、伊丹廃止に必要な関空が負うべき金というわけだ。
わかったか?

三空港問題ではなく、関空の暴走による関空の負債解消問題にすぎん。
本来、伊丹、神戸には何のかんけいもないということを忘れるな。


888名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 02:20:32 ID:XiVeNXql
>>886
当の橋下ですら、最近は早期伊丹廃港は難しいという立場に変わってきてるからな。
廃港にするにはまず関空アクセスの改善を先にするべきだが
それもまだ着工はおろか、具体的なプランすら絞り込めていない状況だ。
2027年を目処に少しずつ計画を進めていくしかないんじゃないか?
889名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 02:56:43 ID:O6gnNVHl
>>888
やっぱ、なにわ筋線に唯一反対してる大阪市をなんとかせねばなぁ...
890名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 03:06:26 ID:QqJ1gUp0
≪経緯≫

関空大赤字
 ↓
関空救済策「国内線の関空シフト」
 ↓
乗客の伊丹シフトに拍車
 ↓
航空会社が伊丹回帰
 ↓
関空救済策「伊丹の4発ジェット規制」
 ↓
乗客の神戸シフト
 ↓
伊丹利用者のみならず関空利用者も減少
 ↓
関空涙目
 ↓
イタミガーコウベガー ←今ここ


≪今後その1≫

伊丹廃止
 ↓
神戸シフト・新幹線シフト
 ↓
関空なお大赤字
 ↓
関空涙目
 ↓
コウベガーシンカンセンガー


≪今後その2≫

伊丹フル活用化
 ↓
伊丹再活性化
 ↓
関空なお大赤字
 ↓
関空涙目
 ↓
イタミガー


≪今後その3≫

関空リニア建設
 ↓
乗客増えず・運賃高騰・減便
 ↓
伊丹シフト・神戸シフト・新幹線シフト
 ↓
関空なお大赤字
 ↓
関空涙目
 ↓
イタミガーコウベガーシンカンセンガー
891名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 03:19:48 ID:8MvSFgLV
大阪塵って馬鹿ばっかじゃん
痴呆神の癖になに痴話喧嘩やって喜んでいるんだかさっさと祖国に帰れ馬鹿共
892名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 04:00:55 ID:jPsoC0yL
>>875
審議はポートアイランド沖5キロ〜10キロだろ
あの騒音問題の中ではそれで精一杯だった。

要するに新空港が神戸にできていても関空と同じ。
伊丹に比べてはるかに遠い。

なによりウザイのは、できてもいない神戸新空港を関空と比べて
今の関空が失敗だったとかいうアホたち。
893名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 04:04:52 ID:jPsoC0yL
>>884
法的効力なんてなんにもないよ

負け犬のレスはNGにしましょう
きりがないから。

894名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 04:12:54 ID:gjq4iy8l
梅田貨物線・環状線・阪和線の改良はなにわ筋線云々を抜きに早くやるべきだと思うんだけどなー。
京阪神間で新快速をあんなに飛ばしていながら、阪和線はなぜ遅いのだろう。

・新大阪―福島の踏切を無くす
・西九条の環状線合流部を立体交差にする
・阪和線を高架にする 等

環状線の大正の近くに余っている線路があるけど、あそこで追い抜きは出来ないかね。
てか環状線の今宮いらないじゃん…
895名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 04:46:51 ID:iEpM6nAp
法的効力云々の前に、
「元々伊丹は関空が完成したら潰す予定だった」みたいな
発言が繰り返される事が問題だと思う。

よく伊丹乞食云々の発言が見られるが、空港が無くなって食い扶持に困るという意味では、それこそ関空は
伊丹の比ではないだろう。
896名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 05:32:03 ID:Bqsz1QhD
1ヵ月後は九州新幹線全線開通、いずれリニアも、ジリ貧は目に見えている。
ってことで今のうちに経営統合してうっぱらって手を切っておいて自然淘汰を待つって寸法だろうな。
897名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 08:12:08 ID:81Izo1GP
★伊丹が原因という幻影★

関空不振の原因を伊丹の存続に求める声は根強くあります。
しかし、「伊丹が足を引っ張っている」論は本当に正しいのか。

もし伊丹(および神戸)を廃港し、関空に集約したとして、関空や大阪府が考えるような「関空の回復」はあり得るのか。
もしそれが正しければ、各社は「伊丹規制」などしなくても「関空シフト」を進めているはずであり、
そうなっていないということは、「関空シフト」は全体で経営を悪化させる方向に動く結果になると言う認識だと言うことです。

新幹線などライバル交通機関がある路線はもとより、ライバルが無い北海道や沖縄路線ですら関空シフト→減便の流れが確立しているわけです。
北海道にいたっては、ツアー利用でも最近目立つようになりましたが、伊丹から羽田乗り換えへのシフトがあるわけです。

だから伊丹がなかりせば、と考えるのでしょうが、逆に乗り継いでまで伊丹にこだわるところにまで至ると言うことは、
関西の「国内線」航空需要そのものは伊丹あってこその部分が大きい、言い換えれば関空はライバルですらないかもしれないという推測が成り立ちます。

もちろん関空アクセスがはらむ諸問題が伊丹へのこだわりを招いていることは事実でしょうし、
これだけ言われても一向に改善が見られないというのは最早なにをかいわんやの世界ですが、
とはいえ大阪市内や神戸市内(阪神間)など関西圏の航空需要のメインエリアにおいて、
関空への時間距離において言うほどの大差があるわけでも無いという現実もまたあるわけです。

そうした状況でも根強い伊丹志向があるのはなぜか。
乗れば速いがフリークェンシーで劣る。そこに来て早朝深夜便対応という意味では羽田に比べて格段に見劣りがするアクセスの改善が一向に進まない。
これだけならアクセス改善による地位向上も狙えますが、そもそも何かあった時に代替交通機関を選択する際に、
絶対的な距離を痛感する現実があるわけで、その「不安感」「リスク」こそが関空忌避の原因ともいえます。

結局「国内線」航空需要は、伊丹があるから使うという一定の基礎票が存在するという推測が可能です。
もしそうであれば伊丹なかりせば関空が復活する、ではなく、関西の国内線航空需要自体が縮小する可能性があります。

いわんや伊丹が無くなれば関西(大阪)が発展するというのは幻影どころか妄想に過ぎません。
伊丹便の高度規制のため梅田に東京のような超高層ビル街が立たない、というような、「となりのなんとかチャンが持ってるのに...」
と駄々をこねる幼児のような議論を真顔でする人も少なくないです。

確かに大阪ビジネスパーク(OBP)は伊丹便の高さ規制を受けて超高層化が出来ませんでしたが、高い稼働率を誇ります。
しかし超高層ビルだったとしたらその増えた延べ床が埋まったのか。超高層ビルといえば南港のWTCがありますが、
二度目の破綻が現実味を帯びているわけで、大阪市内のビル需要はピンポイント的で、伊丹廃港でバラ色の未来になるようなものではありません。
898名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 08:30:11 ID:jPsoC0yL

当スレでほぼ合意した意見

伊丹を廃止し、近距離便を神戸に移動。
関空を中心とし、神戸がそれを補完してやっていく。


その他少数派の長文はスルーしてください。

899名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 08:30:28 ID:nysRoRyM
ならば現状の枠組みで伊丹を維持すればいい。
騒音や利権を考えたら、廃止が理想的だが、伊丹空港が欠かせない路線が有るから。
但し、大阪空港ビルの賃貸料の値上げ、利権団体への委託や、環境対策費を含む補助金の全廃は実行出来る。地元への利益供与は全廃しちゃいましょ。
展望台も500円位は徴収→維持費に充てる。金取れる所から、取りまくれば?
900名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 08:34:07 ID:O2ZFo92b
>>870
三番で地元とエアラインが
お願いだから廃止してください
と言うまで待ってても良いと思うよ。

ちゃんと順番があって
一種空港から滑り落ちた時点で負担の増えた大阪府が脱落して
今回のような統合推進と相成ったから。

今度は環境対策費と固定資産税が運営コストとして反映されることでエアラインが逃げ出すようになるのと、
地元も非国営化にメリットがあることを認識するようになる。

そしたら簡単に諦めるだろうな。
まあ、兵庫県知事みたいに道理の分からない頭の悪い人もいるんだけどね。

901名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 08:36:37 ID:gZin8Btj
>伊丹空港が欠かせない路線が有るから
どこ?
君の案だと、赤字になって伊丹廃止になるだろうな。
902名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 08:39:42 ID:gZin8Btj
エアラインの考え
関西人は調整玉に使え
伊丹ー羽田
羽田ー千歳の座席に空席があると
エアラインは
伊丹ー羽田ー千歳の経由便を格安販売
関西人を調整玉に使う。
伊丹があるから関西人は便利に使われるだけ。
もちろん旅行パンフレットには小さい「経由便の場合もあります」
ってはじめから経由便にするつもりのくせになあ。
903名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 08:52:56 ID:jPsoC0yL
>>899
そこまでは大げさだろうけど、関空との経営統合である程度はそういう状況になるんじゃないか?
でも環境対策は国から出るんだろうな。
904名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:09:23 ID:u19cKg9z
もともと関空は伊丹の騒音問題が原因となって作った空港だろ?
関空作ったあとに税収が減るから存続させろとかほざいてる北摂のアホ共のせいで南大阪が没落してるんだが
905名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:45:31 ID:iEpM6nAp
>>904

言い方変えたって一緒だよ。
もともと伊丹存続を前提で造った空港が泉州沖関空なんだから。

「それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というものを考えておる、こういうことでございます」

ここでまた一つ重要なのは、「純然たる国際空港」であったということ。
内際乗り継ぎの利便性、ハブ空港としての航空戦略など、泉州沖関空に決定したときは何もなかったんだよ。

それらの理由は全て関空存続派の作った後付けの理由にすぎないからね。

ニュースUP:泉佐野市、財政破綻へ「黄信号」=経済部・久田宏(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/248.html
>24年間にわたり泉佐野市長を務めた向江昇さん(75)の証言を基に振り返る。
(中略)
>泉佐野だけが赤字を増やした悪者になっているが、ほんまは国と大阪府にだまされたんですよ」。
(中略)
>「大阪府にとって関空建設は地域政策であり、そこに航空政策はなかった」と、この幹部は述懐する。

関空がただの地域振興策、しかも航空輸送の効果などではなく、インフラ整備で投下される資金を
あてにした地方開発にすぎないことは明らかなんだから、もうこの当たりが潮時だということを地元も
自覚して、関空を当てにした開発には見切りをつけるべきだろう。

心配しなくても関空自体がすぐに無くなる事は考えにくい。現状維持か、縮小均衡で良しとしなければ
やがて自らを滅ぼす事になるだろう。

これ以上の負担は国として看過できない。日本の屋台骨を揺るがしかねないからね。
906名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:46:57 ID:r36wXQje
結局、関空厨はお経を読み上げただけじゃんw
907名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:50:49 ID:u19cKg9z
> 廃止されるはずだった伊丹が残ったため、

ん、なんて?
908名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:52:39 ID:r36wXQje
>関空がただの地域振興策、しかも航空輸送の効果などではなく、インフラ整備で投下される資金を
>あてにした地方開発にすぎないことは明らかなんだから、もうこの当たりが潮時だということを地元も
>自覚して、関空を当てにした開発には見切りをつけるべきだろう。

>心配しなくても関空自体がすぐに無くなる事は考えにくい。現状維持か、縮小均衡で良しとしなければ
>やがて自らを滅ぼす事になるだろう。

>これ以上の負担は国として看過できない。日本の屋台骨を揺るがしかねないからね。


そのとおりなんだけど、関空厨的には「聞きたくない」なんだろな。
909名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:55:46 ID:wGmRP9a1
>>898
自演で一致させてもしょうがないよ。
都合の悪い真実や指摘から目を逸らしてるようだと、永遠に関空は良くならない。
910名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 10:52:52 ID:nysRoRyM
伊丹を廃止して、伊丹の着陸ルートを神戸を使いターミナルを増築し、滑走路の能力をもっと活用。

便が増えたら、大阪からリムジンバスが運行されるようになる。
911名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 11:02:59 ID:lJsxIupG
後からいいがかりをつけるのがヤクザ神戸県人の常套手段
912名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 11:48:28 ID:iEpM6nAp
>>911

書いてる事が非理性的だよ。醜いね。
913名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 12:19:17 ID:XlMOC7Fa
関空のあまりにも酷い事実・現実・真実から目を逸らすな!

★伊丹が原因という幻影★

関空不振の原因を伊丹の存続に求める声は根強くあります。
しかし、「伊丹が足を引っ張っている」論は本当に正しいのか。

もし伊丹(および神戸)を廃港し、関空に集約したとして、関空や大阪府が考えるような「関空の回復」はあり得るのか。
もしそれが正しければ、各社は「伊丹規制」などしなくても「関空シフト」を進めているはずであり、
そうなっていないということは、「関空シフト」は全体で経営を悪化させる方向に動く結果になると言う認識だと言うことです。

新幹線などライバル交通機関がある路線はもとより、ライバルが無い北海道や沖縄路線ですら関空シフト→減便の流れが確立しているわけです。
北海道にいたっては、ツアー利用でも最近目立つようになりましたが、伊丹から羽田乗り換えへのシフトがあるわけです。

だから伊丹がなかりせば、と考えるのでしょうが、逆に乗り継いでまで伊丹にこだわるところにまで至ると言うことは、
関西の「国内線」航空需要そのものは伊丹あってこその部分が大きい、言い換えれば関空はライバルですらないかもしれないという推測が成り立ちます。

もちろん関空アクセスがはらむ諸問題が伊丹へのこだわりを招いていることは事実でしょうし、
これだけ言われても一向に改善が見られないというのは最早なにをかいわんやの世界ですが、
とはいえ大阪市内や神戸市内(阪神間)など関西圏の航空需要のメインエリアにおいて、
関空への時間距離において言うほどの大差があるわけでも無いという現実もまたあるわけです。

そうした状況でも根強い伊丹志向があるのはなぜか。
乗れば速いがフリークェンシーで劣る。そこに来て早朝深夜便対応という意味では羽田に比べて格段に見劣りがするアクセスの改善が一向に進まない。
これだけならアクセス改善による地位向上も狙えますが、そもそも何かあった時に代替交通機関を選択する際に、
絶対的な距離を痛感する現実があるわけで、その「不安感」「リスク」こそが関空忌避の原因ともいえます。

結局「国内線」航空需要は、伊丹があるから使うという一定の基礎票が存在するという推測が可能です。
もしそうであれば伊丹なかりせば関空が復活する、ではなく、関西の国内線航空需要自体が縮小する可能性があります。

いわんや伊丹が無くなれば関西(大阪)が発展するというのは幻影どころか妄想に過ぎません。
伊丹便の高度規制のため梅田に東京のような超高層ビル街が立たない、というような、「となりのなんとかチャンが持ってるのに...」
と駄々をこねる幼児のような議論を真顔でする人も少なくないです。

確かに大阪ビジネスパーク(OBP)は伊丹便の高さ規制を受けて超高層化が出来ませんでしたが、高い稼働率を誇ります。
しかし超高層ビルだったとしたらその増えた延べ床が埋まったのか。超高層ビルといえば南港のWTCがありますが、
二度目の破綻が現実味を帯びているわけで、大阪市内のビル需要はピンポイント的で、伊丹廃港でバラ色の未来になるようなものではありません。
914名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 12:56:24 ID:Jca5OBpq
伊丹を残して欲しいなら周辺住民への騒音対策費をゼロにし、飛行の24時間化が必須だな。
話はそれからだ。
915名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:27:12 ID:d78D/R+y
>>914
残して欲しいもクソも残るんだよ。

関空だけで運営権を売却できないからセットにしてるんだろw

関空こそ今の規模で存続したかったら、補給金が打ち切られた後のスキームを、
キチンと形にして提示する事だ。
916名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:18:16 ID:ATLPNYC3
>>898
それがマジョリティだよね。

>>897>>913
> もし伊丹(および神戸)を廃港し、関空に集約したとして、関空や大阪府が考えるような「関空の回復」はあり得るのか。
> もしそれが正しければ、各社は「伊丹規制」などしなくても「関空シフト」を進めているはずであり、

この最初の2行だけで既に論理破綻してる。

917名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:22:21 ID:SaUJWhHJ
>>913にズリブリ激怒wwww
918名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:07:45 ID:h+Ag5RZ6
>>916
マジョリティーは「関空が神戸にあったらなぁ」だから
神戸をメインにじゃないか?w
919名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:10:50 ID:61NMR8r8
>>905
面白い人だね、伊丹の蛆虫さん?
920名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:14:36 ID:d78D/R+y
>>919

本当のことを赤裸々に書いただけだよ。
もう一度よく読んでみて欲しい。
921名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:32:31 ID:Jca5OBpq
騒音対策費8000億の伊丹寄生虫の言い分など聞く耳持つことないから。
922名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:47:00 ID:gZin8Btj
騒音対策費8000億円を計算にいれると
伊丹空港事業は累積損失4000億円くらい。民営化するととても存続できない。
関空伊丹統合民営化=伊丹の廃止
923名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:48:13 ID:NDxzBLsr
官僚天下りと騒音対策費

http://www.youtube.com/watch?v=S0SjJfP7QOA
924名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:09:08 ID:4EqZjHyt
>>916
どこがどう論理破綻してるの?

関空が国民にとっていらない子だから伊丹に規制をかけても
客・エアラインともに伊丹へシフトしている実態があるんだけどw

破綻しているのは「伊丹さえなければ関空繁栄」
という妄想とそれを補強する個人的願望だよ。
925名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:14:43 ID:Jca5OBpq
>>923
ほんとひどいよね。
天下り連中が税金を食い物にし、そして周辺施設にわずかばかり寄贈して甘い汁を分け与え
「伊丹不要」の意見を封じこめようとしてるんだから。
こういうことに税金が遣われてる実態をもっと日本全体に知ってもらわないとな。
伊丹必要派の戯言など何の説得力もなし!
926名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:15:28 ID:ATLPNYC3
>>924
以下のような言説を垂れ流すお前に、説明する価値はない。
NGするから金輪際レス付けるな。不愉快だ。

141 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/13(日) 17:06:04 ID:4EqZjHyt
>>37-46を必死にスルーするしかないお国脳な関空厨
>>37-46が長文ゆえに読みたがらないお子ちゃまな関空厨
927名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:29:08 ID:d78D/R+y
本当の事を書くとNG登録w
928名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:33:49 ID:SojDaarP
まぁいくら言い争ったところで近いうちに事態は動くと思う。
このスレでどっちが勝った負けた論破だ本当の事だ御大臣のお言葉だとか言い張っても1ミリたりとも影響しないと思うよ。
そういう意味では可哀想になってくるな。
929名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:44:10 ID:j52D5vlT
>>926
自分のつけたインネンが論破されて反論できないからNGでスルーする事にした


まで読んだ。
930名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:51:12 ID:Jca5OBpq
寄生戦隊イタミンガー
931名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:53:53 ID:O2ZFo92b
>>922
それ関連会社と租税公課はいってないでしょ。
932名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:54:07 ID:Cjb/R0j6
★伊丹が原因という幻影★

関空不振の原因を伊丹の存続に求める声は根強くあります。
しかし、「伊丹が足を引っ張っている」論は本当に正しいのか。

もし伊丹(および神戸)を廃港し、関空に集約したとして、関空や大阪府が考えるような「関空の回復」はあり得るのか。
もしそれが正しければ、各社は「伊丹規制」などしなくても「関空シフト」を進めているはずであり、
そうなっていないということは、「関空シフト」は全体で経営を悪化させる方向に動く結果になると言う認識だと言うことです。

新幹線などライバル交通機関がある路線はもとより、ライバルが無い北海道や沖縄路線ですら関空シフト→減便の流れが確立しているわけです。
北海道にいたっては、ツアー利用でも最近目立つようになりましたが、伊丹から羽田乗り換えへのシフトがあるわけです。

だから伊丹がなかりせば、と考えるのでしょうが、逆に乗り継いでまで伊丹にこだわるところにまで至ると言うことは、
関西の「国内線」航空需要そのものは伊丹あってこその部分が大きい、言い換えれば関空はライバルですらないかもしれないという推測が成り立ちます。

もちろん関空アクセスがはらむ諸問題が伊丹へのこだわりを招いていることは事実でしょうし、
これだけ言われても一向に改善が見られないというのは最早なにをかいわんやの世界ですが、
とはいえ大阪市内や神戸市内(阪神間)など関西圏の航空需要のメインエリアにおいて、
関空への時間距離において言うほどの大差があるわけでも無いという現実もまたあるわけです。

そうした状況でも根強い伊丹志向があるのはなぜか。
乗れば速いがフリークェンシーで劣る。そこに来て早朝深夜便対応という意味では羽田に比べて格段に見劣りがするアクセスの改善が一向に進まない。
これだけならアクセス改善による地位向上も狙えますが、そもそも何かあった時に代替交通機関を選択する際に、
絶対的な距離を痛感する現実があるわけで、その「不安感」「リスク」こそが関空忌避の原因ともいえます。

結局「国内線」航空需要は、伊丹があるから使うという一定の基礎票が存在するという推測が可能です。
もしそうであれば伊丹なかりせば関空が復活する、ではなく、関西の国内線航空需要自体が縮小する可能性があります。

いわんや伊丹が無くなれば関西(大阪)が発展するというのは幻影どころか妄想に過ぎません。
伊丹便の高度規制のため梅田に東京のような超高層ビル街が立たない、というような、「となりのなんとかチャンが持ってるのに...」
と駄々をこねる幼児のような議論を真顔でする人も少なくないです。

確かに大阪ビジネスパーク(OBP)は伊丹便の高さ規制を受けて超高層化が出来ませんでしたが、高い稼働率を誇ります。
しかし超高層ビルだったとしたらその増えた延べ床が埋まったのか。超高層ビルといえば南港のWTCがありますが、
二度目の破綻が現実味を帯びているわけで、大阪市内のビル需要はピンポイント的で、伊丹廃港でバラ色の未来になるようなものではありません。
933名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:59:18 ID:znK5ImVx
>>915
関空どころか伊丹も経営やばくね? ってのがこのスレの元記事>>1なのだが。
巨額の騒音対策費用負担や高速交通の延伸による利用減少は避けられないし。

民営化は地元負担に直結する話だから今まで誤摩化していた伊丹の経営問題が
大っぴらにされる様になってきた。
934名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:16:54 ID:O2ZFo92b
>>915
1.関空会社破綻
2.関空国営化
3.経営問題は完全に解消
4.泉州自治体蜂起

になるだろ。
とりあえず経営問題は解決するけど、キチガイが橋の封鎖ぐらいはやりかねない。
935名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:18:51 ID:NU+qsOJX
>>933
だからこその、関空伊丹経営統合なのだろう。JAL始め、地方路線の
機材小型化の影響を正面に受けているのは、実は伊丹発着の各路線。
航空旅客の減少だけでなく、着陸料収入の減少、航空機燃料贈与税の
自治体配分の減少、さらには航空貨物の壊滅と、伊丹を取り巻く経営環境
はかつてない厳しさとなる。今までは「高度の公共性」の美名のもと
環境対策費をジャブジャブ流しこんでいたが、今後はこの出費の正当性
もかなり薄れることとなる。そしてその負担に国は耐えられない。

経営統合は一見は伊丹の黒字を関空に回すスキームなのだが、実は伊丹を
つつがなく処分するための方便。国交省の中には知恵者がいるようだ。
936名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:50:47 ID:ofGfvuM4
>>812
東阪の移動は新幹線8:2飛行機
羽田伊丹が羽田関空より多いことは何の意味もない。

伊丹と新大阪は近い、伊丹廃止で新幹線にスムーズに移管出来る
関空と新大阪は遠いので関空羽田は残るかもしれないね。

もっとも伊丹羽田が無くなれば伊丹空港は経営上、成り立たない。
関空羽田が仮に無くなっても影響は微々たるもの。
937名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:57:45 ID:UHz4oj38
ハブ空港を目指すような空港で
「空港建設+周辺地域の経済活性化」っていうパッケージがそもそも失敗って感じだよな。
関空も神戸も閑散としてるしな。
羽田はもともと成功してるだろうけど、
今回の改修で空港周辺地域は活性化してるんかの?
938名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:02:33 ID:eBY7JOiO
神戸は空港開港の前後でだいぶ活性化した。
大学やら研究施設がバカスカ建ったな。
939名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:07:34 ID:wGmRP9a1
>>936
じゃあ関西民や羽田利用関東民のニーズがない関空なんて、もっと意味がなくなるね。やっぱり関空廃止だわ。
940名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:12:16 ID:gZin8Btj
>>938
それは空港とは無関係
ポーアイ2期
941名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:13:38 ID:NU+qsOJX
>>937
そういう土建屋体質な地域活性化パッケージからそろそろ脱却
すべき時期だと思うよ。やるにしてももっと最低でも道州、できれば
国家事業レベルでなければ許可しない方向で良いと思う。
てんでバラバラに投資許可しても、神戸みたいに身勝手な我田引空に
走る所も当然、出てくる。単体で見れば確かに齟齬はないにせよ、
国レベルで見ればあきらかな失策を重ねることになる。個々の
部分最適を集めたところで、全体最適には決してならないのだから。
942名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:18:27 ID:wGmRP9a1
>>936
もうひとつ。最近出てきた三空港長文コピペでも指摘されてるが、
伊丹を廃止したところで羽田伊丹便利用者は羽田関空便にスライドしたりはしない。
羽田神戸便や新幹線にスライドするだけ。過去にもその事実はあったし、
仮に伊丹をなくしてもそれが再現されるのがオチ。

新幹線:伊丹便:関空便=85:12:3の図式が、新幹線:神戸便:関空便=85以上:12以下:3以下になり、
最終的には新幹線でシェア100%になるだけ。世間はそれだけ関空を必要としていないのだよ。
943名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:28:36 ID:gZin8Btj
関空開港前
伊丹ー羽田は300万人
関空ー羽田のピークは220万人

伊丹廃止で関空ー羽田は300万人程度にはなる。
これは関空開港前の伊丹ー羽田と同じ人数。
944名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:30:20 ID:gZin8Btj
伊丹国際線500万人
関空1000万人
国際線が2倍になっているのに「必要としていない」わけないだろ。
低学歴だろ。
945名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:35:55 ID:NU+qsOJX
>>942
>最終的には新幹線でシェア100%になるだけ。

適切な交通機関に移行するだけの話で、全く問題ない。
新幹線で代用可能な羽田=伊丹線で、貴重な羽田のスロットを無駄遣い
しているほうが問題で、解消できるのであればむしろ好ましいこと。

もっとも伊丹が残っている現在でも羽田=関空線は運航されている
し、連絡便としての機能も当然あるから、伊丹を廃した後でも
関空線はそのまま残ることになるだろう。ゼロにはならない。
946名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:49:08 ID:Z7fDUe3l
>944
ズリブリ発狂中wwww
947名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:59:54 ID:iEpM6nAp
>>938
>それは空港とは無関係
>ポーアイ2期

おおありだろうw
スパコン誘致も空港が要因。
神戸の医療産業都市構想は10年以上前から行い、空港が開港してからさらに誘致が加速している。
今年ついに200社を超え、尚増進中。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003793341.shtml
最終的には500社を集積する。
948名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:30:20 ID:ATLPNYC3
>>942
> もうひとつ。最近出てきた三空港長文コピペでも指摘されてるが、
> 伊丹を廃止したところで羽田伊丹便利用者は羽田関空便にスライドしたりはしない。

そんな当たり前のことを言ってるから関空廃止論者はダメなんだよ。
949名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:39:12 ID:wGmRP9a1
>>945
伊丹を廃止したら羽田関空便も必ずなくなる。早いか遅いかの差だけ。
ビジネス客が多い東阪間移動で新幹線が人気なのは、東京側も大阪側も「おれんちに近い」「目的地に近い」から。
それに対して航空がまだ踏みとどまっているのも、新幹線と同じ理由。

伊丹発着の地方路線も同じ。伊丹のおかげで地方の客が「目的地に近い」と利用する。
山陽(・九州直通)新幹線でも同じ事が言える。

伊丹に今なお多くの便や路線や客が集まるのは、そういった事情から。
その事情が集約されたのが今の伊丹。それをなくす事は、関西の航空需要自体
(貨物はともかく、少なくとも旅客は)を潰す事に直結する。必ずね。

あと、羽田から関空に連絡する客なんてまずいない。成田のほうが近いうえに路線網も便数も充実しているのに、
誰が好き好んで時間的・金銭的・距離的ロスをしたがるのか。いるとすれば、単身赴任や遠距離恋愛の人たちが
関空でおちあって海外渡航するくらい。それでも渡航先の選択肢は成田に軍配が上がるし、
そんな客層がどれだけいるかもあやしいしね。

よそ者にとっては、伊丹の騒音や補償、関空の救済、大阪の地域振興など興味ない。
興味があるのは、航空便の使い勝手と空港の使い勝手だけだよ。
950名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:41:25 ID:wGmRP9a1
>>948
その「当たり前の事」すら認識したがらないのが伊丹憎しの関空信者なんだけどね。
951名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:44:41 ID:ATLPNYC3
またNGしたくなってきた
952名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:44:47 ID:cuE0APxf
ていうか、羽田線なんてなくていいじゃん。>ALL
飛び乗り歓迎の新幹線で十分。
953名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:51:26 ID:vwNSNtGe
>>924
お前は自分の論理破綻が分からないのか?

どうしようもないバカだ。
小学生からやり直せ。
954名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:55:13 ID:SojDaarP
大阪に用がない乗り継ぎに関空使うよそ者にとっちゃ航空便の集約が重要で、都市部へのアクセスの便利さこそ全く無関係になると思うんだけど。

国内なら新大阪からの新幹線も便利だろ。
無理に関空行って航空便使うこたぁ無い。
955名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 21:14:59 ID:wGmRP9a1
>>950
自己レス。まさに>>953のような人がそうだね。
956名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 21:22:44 ID:wGmRP9a1
>>954
同意なんだけど、その「大阪に用がない乗り継ぎに関空使うよそ者」が少ないわけで。特に国内線は。
957名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 21:47:34 ID:Jca5OBpq
伊丹の方が近いとか言ってる北大阪のアフォどもは、空港の近くがいいなら
関空か神戸の近くにでも引っ越しやがれ。それで解決。
958名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 21:47:51 ID:O5qa3t6B
>>941
>神戸みたいに身勝手な我田引空に走る所も当然、出てくる。

本気で書いているのか?
我田引水とは、みんなの水を自分の田に引く身勝手ものの例えだろ?
まさに、泉州はみんなの国の金を自分ところに引こうと関空誘致にいろんな手を使った。
しかし、神戸はあくまでも市営空港で自分の金でやってるんだ。
あんたの例えは悪意に満ちているよ。

>部分最適を集めたところで、全体最適には決してならないのだから。
だから、神戸は関空救済のためにいかに経済的損失を被ろうと無償でそれに耐えろ!と?
都市計画道路を通すのが公益だ、沿道の土地所有者は無償で土地を提供しろ!か?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ある街にスーパーマーケットがありました。
ここは夜12時までやっていて、閉店間際でも売り切れはなく、品揃えが豊富です。
いつもお客様の求める商品がある。それが地域の食生活を支えるスーパーの使命だ。
そういう信念からです。

そのスーパーの近くには個人経営の鮮魚店があります。
スーパーよりも安くて新鮮と非常に繁盛しています。
でも難点は、商品が売り切れたら終わり、閉店してしまうところです。
売り切れご免なら売れ残りのロスのリスクはなく、安くできるわけです。
そして閉店後は、そのスーパーに行ってくれというわけです。

利益率の高い鮮魚部門に悪影響が出てるとそのスーパーが鮮魚店に抗議にいきました。
「あんたらのために、魚が売れんで困ってる。うちが潰れて町の人らが困ったら、魚だけ
売ってるあんたらに責任とれるんか。あんたらは自分だけが儲かったらそれでいいというエゴだ。」と
959名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:13:07 ID:NU+qsOJX
>>958
神戸空港に関しては、これでもかなり表現を抑えたつもりだよ。
だから>>941の後半にわざわざ付記してある。

>単体で見れば確かに齟齬はないにせよ、国レベルで見ればあきらかな
>失策を重ねることになる。個々の部分最適を集めたところで、
>全体最適には決してならないのだから。

神戸空港は神戸市単体では全く間違っていない開発計画。齟齬はない。
だが、国レベルで見ると実質国営の基幹空港が目と鼻の先にある位置であり、
広域関西圏としての空港機能しては多分に重複しうるもの。これは政策と
しての整合性に欠け、不要な開発であるのは明らか。

このような公費を無駄遣いする開発計画は、全体最適の観点からは抑制され
るべきだった、と言っている。繰り返すが、神戸空港は神戸市にとっては
部分最適ではあるが正しい施策だよ。ただし、神戸市にとってのみ、ね。
それを称して身勝手な我田引「空」と称している。ご理解頂けたかな?
960名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:19:30 ID:ATLPNYC3
>>959
NGにレス付けないで (><)
961名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:19:31 ID:JUamKx6w
>>945
競合路線としては必要だよ
962名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:25:39 ID:eBY7JOiO
ID:ATLPNYC3のレスを抜き出してみたが何も言ってないな。
何か言いたくてたまらないが何も言えないのか。
963名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:31:19 ID:8PEVbSXz
>>959
そうかな?
神戸空港は大阪からも便利だよ。
少なくとも関空よりも。
関空だけなら伊丹はなくせないけど、神戸があるから伊丹廃止論が
沸騰してるんだと思うよ。
つまり神戸のポテンシャルはそれだけ高いということ。
964 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:38:24 ID:bQn1SRQf
神戸なんか不便もいいとこ。
糞遅いポートライナーなんか乗ってられるか。
965名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:46:29 ID:O5qa3t6B
>>959
>>958で丁寧な例えを書いてやったんだが、おれが何を言いたいのか理解できてないようだな。

1 まず、「身勝手な我田引空」という表現が全く不適当ということ。
  神戸は別に空港を大繁盛させようとは思っていない。しかしわが身の危険を冒してまで関空に協力する義務はない。
  そして、関空神戸沖案をあきらめて神戸沖空港をと勧めたのは泉州沖を進めた者たちだろ?
  関空が彼らの予測通りの実績なら、神戸に今のような非難が集まっていたと思うか?
  関空集約や内際乗継の発想もなかったしな、当初は。

2 関空は神戸空港を当然のように規制しているが、そおれは明らかに神戸空港経営の障害になっている。
  関空は神戸に何らかの代償を与えるのは当然。ということ。
  あんたのように国家のために自治体は犠牲になれというなら、沖縄は基地を我慢しろということだからな。
  公費を無駄遣いといっても、神戸は関空の100分の1程度の国費しか投入されていない。
  第3種空港として公益性をある程度認めているんだから当然だ。しかも、毎年200万人は利用がある。

3 君は魚屋をエゴだと思うのか? そこをはっきりさせてもらいたい。おれはそうは思わないが。
  国際競争力をつけるには、中小企業を強制合併して大きな企業を育てるべき とかいいそうだな。
  まるで中国みたいだな。

  兵庫県は550万人の人口がある。それは滋賀県、奈良県、和歌山県を足した人口より多い。
  伊丹が廃止になり、関空までいくなんて兵庫県からは不便。兵庫県には播磨地方というポテンシャルのある地域もある。
  神戸くらいにも空港があれば工場誘致や産業集積に役立ち、県民の利便性にも有用。
  そういった観点からほとんど自前で空港を作った行為に対して身勝手とはな。

 おまえさん、単なる近畿圏大阪一極集中願望者だろ?
 あんたの考え方なら「関西を盛り上げるためには、何でもかんでも大阪に主要施設を集めることだ」といいかねん。
966名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:55:10 ID:2EetoC4O
ほら、泉ズリア。>>965みたいなことを言わせておいていいの? 早く反論しないとみんながそうだと思っちゃうよ。ほら、泉ズリア、ほらwwww
967名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:59:15 ID:SojDaarP
神戸は大阪市内に近いのは確か。
でも便利だよだけではポテンシャル高いとは言えないね。
国内航空便に早さ・近さを求める時代はもうすぐ終ると思うんだ。
もちろん早い・近い・安いに越した事ないんだけど、それなら新幹線の延長や休日ETC1000円とかで他の交通手段使うわって選択できる時代だ。


伊丹厨も関空厨も
『関空より便利』と、関空より利がある部分ばかりを強調するより他にアピールする事があると思う。
『規制のせいで』っていうのも結局は関空のせいにしてるだけで、じゃあどうしようかという意見も無い。
伊丹にしかできない、神戸にしかできない事とか考えてみようよ。

・・・俺には思いつかないけど。


あと魚屋の例はどこのコピペか知らんが解り難い。
神戸は作っちゃったんだからもうどうにかして使わなきゃいけないだろうけど、
規制上等で作ったんだから今更規制外せってのは身勝手な話。
神戸空港の不調を関空のせいにしてるだけだよ。
968名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:01:37 ID:8PEVbSXz
>>967
伊丹にしかできないことは大阪から近いということしかないけど
国際貿易拠点という神戸の特徴を捉えると
神戸空港を第三種の国内空港として放置するのが
逆にもったいないと思うが?
969名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:08:21 ID:NU+qsOJX
>>963
>神戸空港は大阪からも便利だよ。
便利なところもそうでない所も、それぞれ出てくるとは思う。
とはいえ国の関西空港と比較して、交通インフラの立地において
有意な差があったとは思わない。あとはご随意に。

>>965
おやおや、いきなり関西ヤクザみたいな恫喝丸出しな文体に変えるの、
ちょっと止めてくれないかな?不愉快だよ、そういうの。

地方自治体レベルの部分最適を疑問に思わず恥じない君と、国レベル
での開発計画と予算執行の最適化を論じる私とでは議論の質もレベルも
違いすぎていて、話にならない。
私見だが、国レベルの施策として関西空港の存在する環境の中で
神戸空港を追認したのは明らかな失策であり、公費の無駄遣いは
もとより、国策に寄与する関西空港とバッティングさせる愚策で
あったとも考える。それだけの話。

あなたの言説は、仮に関西新空港が神戸沖に完成していれば一切
出なかったレベルの話。過去の政治的敗北者が不満を言い立てるのは
見苦しいだけなので、その点はご忠告申し上げておくよ。では失敬。
970名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:08:37 ID:O5qa3t6B
>>967
ちゃんと3つのポイントに的を絞ってこたえてくれん?

>規制上等で作ったんだから今更規制外せってのは身勝手な話。

ちゃんと真の経緯を理解しようね。
規制の話が出たのは関空開港後。神戸の設置許可申請の段階からだよ。

>あと魚屋の例はどこのコピペか知らんが解り難い。
何度も使い回してるが、おれのオリジナルだが?
理解できん か。うまい逃げだな。
971名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:09:21 ID:8PEVbSXz
>>969
神戸は少なくとも特急料金を払わなくても関空と同じ時間で行けるw
972名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:09:30 ID:vwNSNtGe
>>958
「スーパー」と「個人経営の鮮魚店」は、客からみたら、どっちも「売り主」でしかないんだよ。
経営者が異なることなど、客からみたらどうでもいい話、経営統合したら?

問題は、
「この魚はスーパーで買え、あの魚は鮮魚店で買え」
「鮮魚店は品数が少ないからすぐに売り切れる、その場合はスーパーに回れ」
「この魚はスーパーに配送しろ、あの魚は鮮魚店に配送しろ」
では、客も、魚を配送する業者も、不便なんだよ。

「お客様の求めるすべての商品を、いつでも提供できる」スーパー1つだけでよい。
客はそこだけに行けば済む、配送業者も1箇所だけで済む、これが全体最適。
973名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:18:20 ID:O5qa3t6B
>>969
中国共産党みたいなやつだな。
似たような奴がふたりいるようだ。

何か大局的な名言でも吐いたつもりでいるようだが
結局見新しいことは何も言ってないな、あんたは。


関空が不振で、神戸に協力を求めるのなら、ちゃんとした取引をしろ
ということ。
関空は失敗した、関空を蘇らせるために伊丹、神戸は協力していくれとな。
神戸は空港による地域振興をやめる、そのかわり港は神戸に集中投資するとかな。


失策は神戸空港を認めたことではなく、泉州沖につくったことでもない。
過剰な投資をしたことだろ。適正な投資にとどめていたら、今の成績でも関空は窮地に立つことはなかった。
974名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:21:23 ID:SojDaarP
>>968
もったいないと言ってもタダで国際化拡張は無理でしょ。
今の景気じゃあっちもこっちもボンボン金つぎこんで工事ってわけにもいかんよ。

>>970
ごめん、3つのポイントって何?
なんかそのポイントについて話さなきゃいけないLRあんの?こたえるってことは俺なにか質問されてんのか・・・何のことかよくわからんけどスレ読み直すからちょい待って。

だから規制がある事を理解した上で神戸は空港完成させてんだろ?
ならそれでいいじゃん。

あと魚屋の話だけど、スーパーがそんな文句を魚屋に言いに行くって例えがちょっと・・・逆のほうが現実的だと思う。



というかなぜそんな高圧的な上から目線なのかイミフです。
975名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:23:14 ID:gwy+r0H8
新快速で京都-神戸空港間を結んで、伊丹は廃止。
特別法でJRに強制する。
976名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:24:16 ID:8PEVbSXz
>>974
伊丹廃止の代わりに神戸を拡張したらいいんじゃね?
これ以上関空に投資をしても過剰になるだけだろう。
泉州と神戸の「地の利」を考えたらそれぞれ役割を間違えてると思うんだ。
977名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:24:40 ID:ATLPNYC3
>>969
>>972
>>974

ホンマお願いやからあぼ〜にレス付けんといてくれ。
レス付けたから見えちゃったけど、その下手糞なスーパーの例えをする人は、
3空港スレで有名な神戸偏愛主義者だから。
978名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:32:45 ID:O5qa3t6B
>>972

>客も、魚を配送する業者も、不便なんだよ。

不便なら鮮魚店は繁盛していないはずだが?
鮮度ややすさでスーパーにはないものを持っているという設定を否定するの?
 それらにこだわる人たちは全体利益を損ねる邪魔者ってわけか。


配送する業者がどこかなんて、客からみたらどうでもいいことではないの?

全体最適であっても誰も幸福でない場合もあるよね。
あんたらの言っていることは、空港経営者側の話だけで、利用者の便益のことは蚊帳の外だ。
伊丹を廃止しても、空港までの時間の増大、交通費の増大をこうむる人が圧倒的。
それに替わるメリットって、何? 海外便が飛躍的に増えるか? 国内便はむしろ減少するだろ?
単に関空の借金返済にある程度寄与するかもしれない  というだけだろ。

>>974
たとえ話をしたら、たとえ話の設定そのものを否定するという、バカ丸出しの人だな。

>あと魚屋の話だけど、スーパーがそんな文句を魚屋に言いに行くって例えがちょっと・・・逆のほうが現実的だと思う。

その現実的でないことが、関空と神戸の間で起こってるんだが?
979名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:32:46 ID:vwNSNtGe
「阪神港ワンストップバカ」が沸いてきてるのか?
いつでも相手になるぞ。

「阪神港ワンストップバカ」を知らない人は、検索してみてください。
関税法と港則法の区別ができないバカですから。






980名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:36:16 ID:jPsoC0yL

珍しくちゃんと結論が出たスレになった。

関西三空港問題は、

伊丹を廃港して、近距離便を神戸に移動
神戸は中心的存在の関空を補う


これに文句ある人いる?

981名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:36:25 ID:NU+qsOJX
>>973
>過剰な投資をしたこと

ご指摘の通り、目新しいことなど一切言っていないよ。
それにしても「全体最適」というものをまるで解っていないようだね。
認めたくないだけなのかもしれないが、いずれにせよやれやれ、だ。
神戸空港は、それ自体が至近距離にある国の関西空港と機能重複する
「過剰投資」そのもの。それだけは事実として申し上げておく。

それでは、失敬。
982名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:37:09 ID:8PEVbSXz
>>980
神戸を国際化するべき
983名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:37:39 ID:ATLPNYC3
>>979
こういうことね。>>257

一応リンク。NG推奨。
ID:O5qa3t6B = ID:2kCg4p67

なんどこいつに議論をグチャグチャにかき回されたことか
984名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:40:39 ID:ATLPNYC3
>>980
もうちょっと詳しく言うと、

伊丹 : 廃港
関空 : 集約
神戸 : 関空と一体運用。運用会社の判断で関空と適正配分する

あと関空アクセス如何に関わらず、なにわ筋線は早急に必要。

こんな感じでしょう。
985名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:41:03 ID:8PEVbSXz
>>983
>>257「神戸空港なら神戸港とCIQを一体化してワンストップで流通できると主張し、」

何か間違ってるの?
986名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:41:17 ID:X1gTcIHo
これまでの論議を聞いてて
神戸空港→廃港→阪神港のコンテナヤードに変更
この案にすごく説得力を感じた。
しかし伊丹空港の廃港には反対。
民航機を乗入れ禁止して自衛隊専用空港として活用し続けるべきだ。
987名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:43:02 ID:vwNSNtGe
>>983
そういうことです。
「阪神港ワンストップバカ」の知ったかぶりについて知りたい方は、
↓ をクリック ↓

http://2chnull.info/r/airline/1271613387/801-900
988名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:44:14 ID:O5qa3t6B
>981
何を論点をすり替えている?

神戸空港を建設したことが過剰投資ではなく、関空のスペックが過剰だと言ってるんだが。
わかっていて逃げているんなら、そのまま去ってかまわんが。

あんたの全体最適というのは関空の借金返済だけだろ?
当初のりんくうタウン構想みたいな街ができるとでも思ってるのかね。
989名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:44:42 ID:8PEVbSXz
>>987
何が間違ってるかわからん。
スーパー中枢港湾の中に空港があるのはメリットだと俺も思う。
990名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:44:52 ID:vwNSNtGe
伊丹厨は
騒音がないと不安で夜も眠れないらしいので、
米軍基地にするのも一案かと思います。
991名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:44:54 ID:SojDaarP
>>976
無論、伊丹を廃止することによって神戸も関空も程度の差はあれど拡張というか、
整備が必要だとは思う。
けど、神戸を関空並みに拡張させることはあまりに無謀だと思うよ。
景気や世相は『無駄を省いて出費を減らす』という事が受け入れられる時代だからね。


>>974
現実的でないたとえ話を持ち出す男の人って・・・・

あ、3つのポイントって>>965で自己完結してるあなたの持論のこと?
1.身勝手な我田引空について
   知るかよ。え?俺これにこたえなきゃいけない義務あんの?
2.関空が神戸の邪魔になってる
   邪魔云々の話はお互い様。
   立場の違いでどうとでも言えるけど、後から空港作った神戸が言えた立場ではないと思う。
3.魚屋
   だから例えが解り難いっつってんでしょ。


スレッドも残り20レス切ってなんだが、>>1にもスレタイにも神戸の字が無いのなwww



俺もこの問題は伊丹廃港、関空集約、神戸国内線確保でいいと思います。
992名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:49:45 ID:ATLPNYC3
>>987
こんなまとめが出来るほど有名人なのか
ざっと読んだが、完膚なきまでに論破されるとはこのことだなw
993名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:52:14 ID:8PEVbSXz
>>992
関空派が論破と言ってるだけで実は関空派がやられてる気もするが・・・
神戸港の中に神戸空港があって同じCIQで
物流やれば便利だと誰しも思う事じゃないかな?
994名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:52:57 ID:vwNSNtGe
>>988
>関空のスペックが過剰

現在の関西の航空需要は、旅客数3000万人、発着回数26万回程度。
将来の需要は、国内線はジリ貧でリニアができれば減少、ただし国際線はまだまだ増えるだろう。
よって、将来の需要としては、4000万人、30万回程度を想定する必要があるだろう。
関空はオープンパラレルの滑走路2本で、ターミナルも立派、再拡張前の羽田レベルのスペック。
関西の需要には十分対応できるが、かといって過剰と言うほどのスペックではない。
需要に対して、ちょうど良いスペックである。

関空は伊丹の廃止を前提に設計された。
もちろん神戸など前提にされていない。

よって、伊丹の存続こそが過剰であり、関空の構想決定後に建設された神戸こそが過剰。
地元も国もバカなだけ。
今からでも遅くないから、伊丹は廃止し、神戸は予備扱いにすべき。
995名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:58:03 ID:vwNSNtGe
>>ID:8PEVbSXz

だから、神戸空港でできることは、関空でもできる。
関税法上の手続きに、何ら変わりは無い。

「スーパー中枢港湾の中に空港がある」なんてことを書いている時点で知識不足。
スパチューは港湾事業の愛称で港則法上の手続き上は改善されるが、これは「船舶の入出港」にかかることであり、
海上貨物←→航空貨物の手続きにかかる関税法上は無関係。
996名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 00:00:05 ID:O5qa3t6B
>>994
>>905 を読め。
このスレでわかったのは、関空擁護者はバカばかりということだけ。
997名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 00:01:03 ID:8PEVbSXz
>>995
神戸空港にできることは関空でもできるというのは別の話だよ。
それを言い出せば中部でもできるし羽田でも成田でもできる。

ざっとあげてるスレを読んだが、国際貿易港と高速網の集中と巨大倉庫群とCIQ本部がある神戸に
空港があるんだから、神戸空港を国際物流に使えというのは俺も賛成だなぁ。
998名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 00:01:28 ID:Jca5OBpq
神戸は最初から関空誘致を断らなければよかったんだよ。
あとになってから、やっぱり空港欲しい

だから空港を造ることにしました。

心配いりません、関空や伊丹とはバッティングしないよう地方空港としてやりますから。

やっぱり便数が少ないので国内線や国際線もください ← 今ココ
999名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 00:02:13 ID:ATLPNYC3
1000 なら即時伊丹廃港!!
1000名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 00:02:53 ID:ATLPNYC3
ありゃ
1000 なら即時伊丹廃港!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。