【経済】日本の債務は2015年度に1000兆円を突破…内閣府中長期試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JD@かしゆかさんφ ★
内閣府が発表した経済財政の中長期試算によると、債務残高は2015年度に1000兆円を突破する見通しだ。
2010年度は800兆円以上の国債・地方債の残高があり、15年度に1000兆円の大台に到達する。

2015年度には公債残高が膨らみ、1000兆円を突破し、さらに同年度には、歳出100兆円に対して、
税収50兆円となり、その差は50兆円となってしまう。

財政健全化目標としては、次の2点を掲げている。

・収支(フロー)目標:国・地方の基礎的財政収支赤字対GDP比を2015年度までに(2010年度の水準に対し)半減、
2020年度までに黒字化。2021年度以降も財政健全化努力を継続する。国も同様。

・残高(ストック)目標:2021年度以降において、国・地方の公債等残高対GDP比を安定的に低下させる。

ただし、名目成長率が3%を超える場合でも、社会保障費などの支出の伸びには追い付かないようだ。
2020年度までの目標達成はひじょうに困難なため、今後は消費税など増税論が多く出てくるだろう。

ゆかしメディア
http://media.yucasee.jp/posts/index/6314?la=0003
2名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:21:31 ID:EyEU4S1K
もうやだこの国
3名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:24:01 ID:F7knZvW6
地方が痴呆ですから^^
4名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:25:51 ID:Z+JdIuIC
あーあ韓国が羨ましい
5名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:29:31 ID:yE2irLJx
最近の米は地方債込みで4000兆円だっけか
黒字化云々もうんざりだわ
6名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:30:09 ID:1I6+bG/t
ギネスに申請しろ。
7名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:31:08 ID:ImDVbGWF
2015年までもつほうが驚きだよ
8名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:31:26 ID:tjHyJE5h
日本おわりや…
9名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:34:42 ID:o93hPZPJ
本当の借金時計

http://www.tek.co.jp/p/
10名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:35:41 ID:GQT+THnd
はいはい
役人に踊らされたらそれこそ日本は滅ぶよ
11名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:38:25 ID:83YoWnK2
↑とか言って足引っ張る奴がいるからいつまでたっても方針が定まらない。
12名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:46:29 ID:RI2oUK1q


公務員の人件費


13名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:17:53 ID:RbcLcV8/
公務員の人件費だけで税金の大半が消えている。
それでも給与を下げない人事院は増税すれば全て解決すると思っているのだろう。
14名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:27:39 ID:90TZVb2M
公務員云々よりも生活保護とかどうにかしないと始まらない。

公務員の給料下がったら最終的に首閉まるの一般庶民だぞ。

2015年に日本があるとも思えないが。
15名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:31:38 ID:Q1QHL/d9
そりゃ子供手当てみたいな馬鹿なことに何兆円も使ってたら、借金も1000兆円超えるわな
16名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:32:26 ID:krxjbjAR
なぜ京を使わないんだ

あと、公務員の人件費とか行ってる奴はあほな。
17名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:33:42 ID:qiNAf7Jc
>>14
公務員の給与を3割カットして民間並みに下げても、問題ない。
公務員が年間所得を全て使う訳ではないからだ。
むしろ下げて浮いた分で借金返済するか、食うや食わずの人間に仕事を与える方が、
国家や社会として金が回る。なぜなら貯蓄する暇がないからだ。
金が留まれば乗数効果が低く劇的に経済は小さいが、金が回るだけで何倍にもなるのが経済だからだ。
弱者を適度に救済して雇用を流動化して広く安定する社会にしたほうが、
経済だけでなく治安や教育など全てを含めて効果的であることは証明されている。
今は人災なのだ。
18名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:40:40 ID:Cq8qZSxS
日本は役人の為に二度滅ぶ

一度目は太平洋戦争

二度目は財政破綻

どちらも役人が原因です
19名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:40:40 ID:a3lKl86A
>>17食うや食わずの人間に仕事を

もう何年もナマポやってると働くのが馬鹿らしくてねえ
20名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:41:49 ID:BQGcrPTS
借金を削減してくれることを期待していた民主党が、ばら撒きのために、
今まで以上のペースで借金を増やしているから、大増税が無ければ、後
数年で日本経済は破綻しそうだ。
21名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:44:21 ID:fHogGZ75
増税では問題は解決しないよ。また無駄使いと公務員の給料に消えるだけ。
22名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:45:54 ID:qiNAf7Jc
>>19
そんな怠け者まで助けるべきじゃない。

それ以外の食うや食わずの人は良い経済のエンジンになる。
生産した財を100%消費に回すから。
23名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:47:14 ID:qiNAf7Jc
90年代に3%の消費税を導入して景気が腰折れしたことを忘れたのか!?
24名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:49:12 ID:0/64W1bp
>それ以外の食うや食わずの人は良い経済のエンジンになる。
>生産した財を100%消費に回すから。

 朝鮮玉に消費することが経済のエンジンになるの?
25名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:51:32 ID:a3lKl86A
>>22
でも市民グループやマスコミが助けてくれるんだなこれが
生保が一番いいな
26名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:51:53 ID:zCHE4Tph




      公務員の人件費 と 在日朝鮮人の生活保護費




                    この二つ減らさないとこの国終わり   
27名も無き冒険者:2011/01/22(土) 23:54:41 ID:HyLdzvnr
仕事させて対価を国が払うのは良いんだけどな
公務員の給料が無駄に高い、医療福祉に人が足りないなら公務員で雇えば
いいだけ人数を多くして給料を抑えれば良いだけだろ
安定職になって交代制で労働時間が長期じゃ無くなればればやる人は増える
下手な今の遊んでる公務員の給料下げて下げた分で雇えば内需も上がるし
雇用も増えてよい事だらけ
28名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:55:20 ID:BQGcrPTS
>>23
国内外の経済学者によると、民主党政権下のペースで借金を増やしたら、
あと2,3年で日本の資本主義は行き詰るんだって。
あと2,3年の猶予では、景気回復で借金を減らすというのは短期的には
期待できそうにないから、増税か支出の圧縮のどちらかしかないな。
29名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:01:25 ID:mdFKii2X
政府債務が増えたからって、なにが問題なんだ? しかも内債で。
30名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:07:50 ID:ITDRkp2z
>>29
民主党政権下のペースで借金が増えると、日本国債と公債の格付けが下がる。
これ以上、格付けが下がると、国内の金融機関もさすがに引受けにくくなる。
31名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:13:28 ID:F9Ncn0v5
日本は、資産超過なんだから政府はさっさとデフォルトしたらいいんだよ!

円安になって、デフレが収まるぞ、デフォルトするとw

日本政府デフォルト宣言は、良い事だらけwww

日本国債を大量保有している金融機関?機関投資家?どうするか?

国有化しちゃえば良いじゃんww デフォルトと同時に日銀が円刷りまくって市中に流し込め!
32名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:13:41 ID:EiQhLJ+x
生保は21世紀日本最強の勝ち組
33名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:27:51 ID:rsmsDhRo
医師会、農業、公務員、政治家

このあたりに5年ぐらいただ働きしてもらえ^^
34名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:31:50 ID:fYI56Xe4
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)

どうしてこんな簡単な解決策も思いつかないの?(´・ω・`) アホなの?
35名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:32:54 ID:Ta59XhCA
テポドンのふりした雨の
なにでみんな昇天
36名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:38:22 ID:HkXBUPdp
もう年金も貰えるかどうか危うくなったし、
増税して、また一部の人間が得するだけならば
デフォルトで、みんな一からやり直した方がマシ。

そう思わない?
37名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:48:31 ID:f5RWWzeq
俺なら油田と国内の金山を採掘するね。
地底深い高熱の部分には相当な埋蔵量があると思われる。
尖閣も中国のモノに事実上なったも同然。
2国で採掘競争しましょう。
38名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:50:23 ID:O1ZteiaT
もはや夕張日本
39名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:52:57 ID:Z87sqTC8
国が破綻しても民間は金持ってるからな。
つまり、公共サービスはすべて金持ってる受益者負担ということになるわけだ。
生活保護貰ってる奴はもちろん死亡確定www
40名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:55:13 ID:cbYRMlVr


公 務 員 の 人 件 費


41名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:55:40 ID:6jfhWofz
>>34
刷ったらその分物価も高くなるし、
不安定な日本円にてばなす外国人投資家もいなくなり、
日本全体で経済がまわらなくなるんじゃねぇの?
42名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:00:08 ID:nuuNWwtZ
>>29
バカはだまってろ。内債厨。
43名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:03:09 ID:oYNptAgr
もうここまできたら刷りまくって強制的に円の価値下げるしかないよ。
下がれば円安で企業は国内に戻ってきて内需復活。
下がらなければそのカネで海外の起業や土地を買い捲ればいい。
44名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:04:57 ID:nuuNWwtZ
>>18
ほんと、そう思う。
自分達の失敗と責任を認めたくないから
国民を犠牲にして延命って、マジくそ。
早くポツダム宣言受諾しろよ、クソ役人ども。
45名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:12:56 ID:/2S1DcRn
>・収支(フロー)目標:国・地方の基礎的財政収支赤字対GDP比を2015年度までに(2010年度の水準に対し)半減、

これ無理でしょう。
年金の国庫負担分が増えていくんだから。

ん?
赤字を減らすのに、支出を切り詰める気はないわけか。
すると残るのは?
46名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:16:32 ID:cbYRMlVr

 公務員の人件費

47名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:16:49 ID:WJ3NTs2/
>>34
小泉政権の頃でさえ量的緩和は途中で解除しちまったしいまだに構造改革で
財政再建とデフレ脱却がうまくいくという声のほうが多いよ。デフレで生産性上げたら失業とかサビ残という形で
表面化するだろうけど
48名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:18:25 ID:g2WA2zcC
まあ、消費税上げるための地ならしだからな。

こういうレポートがいくつも作られ、それをマスゴミが垂れ流し援護射撃しますw
49名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:21:12 ID:98/k1zan
とっとと日本破綻しろよ
いいかげん破綻するぞ詐欺は秋田
50名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:23:44 ID:vHTmFHsz
対外債務出ない限り破たんしないんだろ?

限界まで刷ればいいのに
51名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:27:44 ID:Ta59XhCA
ユダヤが音頭とって世界中が日本破滅に追い込んでるんだが
よくガンガッテルと思うよ日本は。
時間の問題だけど。
52名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:28:46 ID:fYI56Xe4
>>41
今の日本に必要なのはまさに物価上昇(インフレ)なわけで(´・ω・`)

日本は物価下落(デフレ)で苦しんでるわけで、
デフレが続く限り、みんなお金を使おうとせず、世の中の金回りは停滞して不景気は続く罠。
給料や、企業収益、そして税収も落ち込み、実質的な債務負担も拡大していく罠(´・ω・`)

53名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:33:35 ID:fYI56Xe4
>>47
小泉政権時の一時的な量的緩和は、
その後それによる円安誘導と外需主導の一時的な好景気(庶民には実感の無いw)を齎したわけだが、
あれは、小泉的な構造改革≒新自由主義路線に説得力を持たせるために、
仕組まれたものだったのかもねw(´・ω・`)
54名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:34:32 ID:fYI56Xe4
とりあえず本気で日本が財政破綻しデフォルトすると思ってる人は、
下の記事を読んだほうがいいお(´・ω・`)

第三十六回 ギリシャと「新・日本財政破綻論」(1/3)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/01/26/008165.php

第51回 ギリシャ政府と日本政府の負債(1/3)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/05/11/009370.php
55名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:34:35 ID:smPaSrGR
超えたからなんなんだ?全体の規模からどのくらいの割合なのか言えよ。
56名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:36:15 ID:smPaSrGR
>>52
新千円札の野口の目見てるとフリーメーソンに金刷る権利取られてんじゃないか
とマジ思う。
57名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:43:00 ID:Ta59XhCA
>>56
もちろんそうだよ。
58名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:45:44 ID:ex9d6kMD
>>最近の米は地方債込みで4000兆円だっけか

それは50年累計の数字
59名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:57:25 ID:hg0ukBWp
で?
なんでそんな危機的状況下で
日本人の血税を外国や外国人にばらまいてんの?
説明しろや売国ミンスが
60名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 03:27:56 ID:NBOBBC9Z
日銀が買い取れば問題ナシ
61名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 03:37:44 ID:9YW4PMoC
腐れ財務省は消費税を上げるための名目作りに必死
62名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 04:54:46 ID:4DUUr/kr
破綻しても何も変わらないかもしれないよな
夕張だって、別に住民が全員自殺したわけでもないし
ギリシャだって落ち着いたもんだ
金ってもともとなんの実態も無いただの権利だから
何が起こっても毅然として対処すればいいだけのことかもしれん
63名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 04:56:57 ID:OGGMskgY
債務が増えるのはわかるけど、債権増えるのも同時に発表して比較しないと意味ないだろ。
まあ、ドル建てなんかが多いから為替にも左右されるけど円ドル為替で80円ならこれくらい90円ならこれくらい
って形での発表は可能だろうし。
64名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 05:04:39 ID:wY6esWoX
1000兆円の借金は日銀が札を刷って円を希薄化してお返しします!
で問題解決。円安にもなるし。
65名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 05:28:41 ID:pX1M6aZj
食い物、エネルギーを自給出来る体制を整えておけば
経済破綻なぞ怖くない。

日本人は体が小さいから食い物は少なくて済むし、今までの
デフレ不況で少しくらいの逆境には耐性出来てるから、どんと
構えてればいい。

麦、大豆、魚があれば何とかなる。
66名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 06:20:01 ID:20/6Ykm+
>>14
公務員になるやつなんぞ
根っこはへたれだからよ
5割削減でも平気だよ
67名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 06:30:32 ID:SKBsVMpS
>>62
>ギリシャだって落ち着いたもんだ

官公庁に爆弾が送り付けられて公務員が死んだりしてる
ガソリンが手に入らないとか、物流がストップするとか、底辺のところで落ち着いてるらしいですわ
68名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 06:49:06 ID:CEllPxPU
そのほとんどが天下りと公務員と土建屋と自民党に流れてる
69名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 07:55:19 ID:a3in2QYd
さっさと相続税や消費税(10%位)の増税をしないと
まずいだろ。1000兆円は日本人個人の貯蓄が吹っ飛ぶ額。
 
でなきゃ全省庁、有無を言わさず予算一律1割カットか。
 
 
70名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 07:55:54 ID:Ta59XhCA
>>59
日本転覆計画は、CFRが企てた。
バブル後に、無駄な公共事業をたらふくやらせて、今日の財政破綻を引率した。
年次改革要望書は、日本転覆計画の手引き。
自公政権以降、日本はノーガード戦法。
CFRの計画では、世界統一政府をつくり、人類を一括管理するのが目標。
それぞれを、アジアブロック、北アメリカブロックなどと分け、管理しやすい体制を作る。ユーロブロックはもうできたね。
東アジアブロックは、中国を中心にする話し合いが決定されたようで、日本は勢力を弱体化させられてる。
71名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 08:16:23 ID:ujiRFmSc
本当は既に突破しています。
72名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 08:19:46 ID:ujiRFmSc
日本が開発途上国になってODAを貰う様になるん?
73名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 08:22:42 ID:5n1y2LhB
黒字にしなきゃいけないならちゃんと財政健全化すればいいけど
黒字じゃなくてもいまの垂れ流しでもいいなんて論が成立するならそれこそもう税金取らなくていい
それで44兆くらいで予算組めばいいだろ
74名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 08:29:33 ID:B7kIEA4j
どうみても、このまま民主党の政策を続ければ破綻するだろ?
来年度も大型補正必至、無意味な政策強行で経済が落ち込んで
慌てて更に財政に負担を掛ける大型補正、しかも効果が薄い政策をずらり・・・・
民主党政権なら日本を壊す破壊力があるのかもしれない。
75名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 08:40:32 ID:OGGMskgY
>>74
破綻はシステム的に不可能と以前から言われてる。
日本政府の債務がある程度以上のリスクになると円安に為替が動くので対外債権の価値が上がるのでバランス
シートとしては問題が帳消しになる。
これは以前から言われてる。ギリシャみたいにユーロの中に入ってるうえに対外債権皆無の国と比較するのがバカ。
76名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 08:46:29 ID:mfvxr90d
バラマキ財政で赤字を膨らませてきた政治家全員の財産を没収しろよ
77名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 08:48:28 ID:NUQpF9cZ
他国よりも高い法人税j払って黒字出してる企業がいるのに
なんで債務千兆円なのさ
いい加減に責任追及と懲罰(代議士と公務員数万人単位での処刑)を議論してください
78名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 08:48:38 ID:Ta59XhCA
世界一の債権国、日本に味方はいない
「日本から金を借りている国は、全部中国について、日本に宣戦布告する。」
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/p/52/index4.html   雨もね。

9条w,非核で高度経済成長wなんてやっても金むしられアボンさせらる訳。
79名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 08:51:27 ID:OGGMskgY
>>78
>>今、日本が中国に「貸した金を返せ」と言い、中国は返さないと言って、戦争が始まったとしたら、
こんな理由で戦争したのはナチスドイツだな。まあ、負けたのがどっちかは言うまでもないけど。
80名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 08:55:15 ID:5n1y2LhB
>>77
過剰な公共サービスも原因
道路なんてその最たるもの
いらないところに道路ありすぎだし
道路の質も高すぎる、他の国から見たらサーキット扱いされるんだから
で道路予算削って雑草生えたら文句言う国民性
あんたのいうところも原因だが国民性そのものも原因に含まれる
81名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 08:58:50 ID:ki5AqmWg
首都高なんて一キロ1000億だからな
壮大な税金の無駄
82名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 09:03:44 ID:ff8U7hM1
収入より多く支出するなよ。
83名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 09:06:01 ID:B7kIEA4j
>>75
おまえさ〜 金利って分るか? 
日本は金融鎖国してるわけじゃないんだぜ、債務は固定的、資金は流動的だ。
黒船・インフレは海外から来る。
民主党政権に危機対応が出来るか? 危機対応を期待できるか?
残念だが民主党政権では対応できない。
当然予想される、長期金利は財務省でもコントロールできない。
84名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 09:53:34 ID:7Rroz6xe
日銀引き受けっていうリフレーション政策が
近いうちに行われるだけ。
アメリカ見れば分るけど金と株がバブルを起こすだけだ。
85名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 10:10:56 ID:OGGMskgY
>>83
対外債権が無金利だと思ってるのかw
ついでに言うと日本の国債よりほぼ確実に高金利。債務が固定とかいうのもバカ。
インフレやデフレで債務、債権とも固定になりようがない。
86名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 10:27:27 ID:gx2hCrVy
>>85
為替レートって知ってる?
金利が高くてもそれ以上に、相手通貨が減価しちゃうと実質マイナス金利なんだよね。

規律なく国家運営しててオールオッケーとかいうキリギリス野郎はとっととくたばれよ
87名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 10:48:14 ID:NMXV4yFe
破綻してもらって困るのは債権者
すなわち個人金融資産1400兆円を持つ国民の方だ
破綻すればいいって、負債しか持っていないやつは楽でいいな
88名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 10:49:31 ID:jhhztf+D
資産も1000兆円ありますが??

これだと不動産会社って全社倒産だね
89名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:07:25 ID:DD1ESZUH
札すればいい。強烈なインフレは起こらん
このままいけば確実に破綻するんだからやる価値はある
90名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:10:58 ID:NeYn7sz7
この国は不況ではなくて衰退しているだけ
1000兆なんて通過点
返せるあてはありません

1500兆まであと5年
わかっていても下り坂だから止められませんww

みんなわかっているんだよ
この国は終わってると
91名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:11:00 ID:10vMy+EZ
慎重シナリオの失業率が2015年で3.8パーセントだった訳だがw
後2015年でなぜかデフレ脱却してることになってるし
これはいい大本営発表
92名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:16:09 ID:52VilabG
いよいよ銀行封鎖とかされるのかね。安心して預貯金すらできない時代になったな。
93名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:24:05 ID:Xms13KQk
公務員の給与を払うために借金するとか
終わっているだろ・・・

公務員の給与と退職金と年金をもっと減額しろよ
94名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:43:35 ID:HLVzv9Ao
国債の増加の2倍くらい、国民の総預貯金が増えてたがなw
95名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:43:44 ID:jhhztf+D
>日本の債務は2015年度に1000兆円を突破

資産が1000兆円あるから何の問題もない
円高がその証拠 世界が認めた最強の日本経済!!!
96名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:47:59 ID:lLdJo5yA
その1千兆円の資産の内、
田舎の道路、端、など社会インフラの多くは
資産は資産でも「不良資産」では?
97名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:51:36 ID:52VilabG
>>95
資産が1千兆越えたら問題あるのでは?
どのみち国債買ってくれる人を海外に求めることになる。
98名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:59:01 ID:OGGMskgY
>>86
破綻するほど状況が悪い日本より為替が安くなる国があるならそっちの国の方が先に破綻するわw
そうなると日本一国が破綻するかどうかなんてなんの問題でもなくなる。

>>97
いや、国債を国内でまかなう事は可能ではあるんだよ。日本が海外の債権買うの止めてそっちに回せばいい
だけ。実際、海外債権の利息をそのまま返済に回せば債務減らすのは簡単。
ただ、それをやると世界とくにアメリカが回らなくなる。
99名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:10:02 ID:JE6Qi7m5
もうIMFの管理下に入るのも
時間の問題だから今からIMFにバンバン公務員クビにしてもらった
方がいいわ。IMF時期首相決定。
100名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:13:11 ID:ALu7Q7sP
公務員クビにすると購買力下がりまくってほとんどの企業倒産するだろ
もらいすぎてる人が減給ならわかるが、薄く広くできるだけ公共事業やって公務員増やすべきなんじゃないの?
101名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:22:58 ID:uNFVVNHt
>>98
ドル建て債券を買うのを止めたらその分円高が進んで、それはそれでまた困ったことが起こる

いつまで経っても経済が拡大せず、税収を増やす機会がやってこない
102名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:24:35 ID:vtwRNEl1
まず公務員を全員クビにする
必要に応じてオークションにて再雇用
地方自体、本当に必要かどうか
必要じゃない地方を御取り潰しにしてインフラ総撤収
ここまでやらんと無理だな
早くやってくれ
さもないと俺の資金もこの国から引き上げるぞ
103名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:27:41 ID:cbYRMlVr
 
 @公務員の人件費の半減
 A所得税累進強化と最高税率上げ(消費税は究極の最終手段)
 B企業内部留保税創設
 C小泉毅の育成
 Dマスゴミ・金融等、虚業の刷新
104名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:29:16 ID:lLdJo5yA
国債を市中で消化する為の新たな仕組みも必要になるかな?

大平内閣の時に中期国債ファンドが出来たみたいに・・
なにか、日本国債を組み込んだ新たな金融商品を作る必要が有るかも?
105名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:32:47 ID:10vMy+EZ
冷戦中は本当に幸運だったな
今は政治状況や地政学的観点から見てもほんとゴミ
106名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:43:51 ID:E/W57FyL

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

107名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:47:27 ID:vCels4+s
それでもなかなか円安にならないね。
もっと借金を増やせという事?
108名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:53:51 ID:8TxvqarW
>>104
関係者はそんくらい分かってるから、既にどんどん出てるよ
個人向け国債もラインアップ拡充して商品性も向上させてるし、
国債入れた投信も組成しまくって、安全性高いとか言って去年あたりから売りまくってる
109名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:55:19 ID:IPe9b6Ho
日本人の資産は1400兆あるから
大丈夫だ!
と数年前はこのような発言が多かったよね?
1400兆の個人資産があるなんて嘘だよな?

それとIMFの管理下に入ったら一体何がどうなるの?
110名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:55:23 ID:V4iCC6/F
突破するときは、盛大な祝賀会をひらかんと・・
111名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:58:44 ID:IPe9b6Ho
高速道路なんかは90年代初頭までに完成させておけば良かったよね?
そうしたら、今頃は日本の借金は今のようにはならなかったと思うよ。
112名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:59:44 ID:KAM8Dvoz
借金では中国は日本の足元にも及ばない
日本は自信を持つべきだ
113名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:03:12 ID:KAM8Dvoz
>>109
>IMFの管理下に入ったら一体何がどうなるの

・年金、公務員の給料、公共サービスなど政府の支出は徹底的に削られる
 ブラジルでは餓死する年金ジジイが続出
・税金がいきなり何倍かになる 上がりはIMFに取られて借金返済に回る
・金利が高利貸しなみに上がって父さん企業続出
114名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:10:18 ID:pTM4nkDB
>>113
その前にIMFは日本に10兆円を返済しないといけないけどな。
それに日本の資金力も当てにできなくなるから、IMF自体が機能不全に陥る。

つまりブレトン・ウッズ体制終了ってこった。
115名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:10:42 ID:IPe9b6Ho
それにしても
何故日本が負けてしまうのか?
何だか理解できるよ。
116名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:11:42 ID:nckhXTCh
日本で生きて行くのも命がけの在日朝鮮韓国人と、この血と結婚した日本人
たち。
この人間たちはいつ殺されるか分からん。10年間に百数十人が殺されても
「もっと死なせてやる!」という気持ちから韓国朝鮮系殺しを助長している
テレビ関係者たちがいる。
たかじん委員会、アンカー水曜日、たけしタックル、たけしセブンデイ、N
スタ、フジ木村安藤優子番組、フジプライムニュース、報道2001、報道
ステ、その他。
殺害を増大させる嘘発言を繰り返している悪魔たちは石原軍国知事、コラムニ
スト勝谷、元共同通信あほ山、関西大学李英和、その他。
この連中は殺さないと直らんよ。
人殺し番組の犬になっているたけし、たかじんは人間のくず、虫けら以下の
動物である。350万円の出演料欲しさに人間の良心を売ってきたくずたけし。
ビートたけしはくず人間、お笑い方面は二流、性格は三流。母と同じ血を死な
せる番組の犬、くずたけし死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね。
117名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:13:15 ID:dwVGst3e
銀行に売らないで日銀にだけ売って利息を払わなければおk
そして日銀に対して踏み倒せばおk
基本的にどんどん減税とこれから迎えるインフラ整備の公共事業
必要に応じて一人最大10万円で購入できる11万円分の1年限りの商品券
これで駄目ならマイナス金利+政府紙幣+鎖国
118名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:13:34 ID:8TxvqarW
>>114
そんなの中国が一瞬で出すよ

支配体制が変わるのは確かだけど、不全にはならない
119名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:15:28 ID:IPe9b6Ho
日本の国債は誰が買っているんだ?
日本国民なのか?
日本国民が買うことが出来る限度はあるよな?
120名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:20:28 ID:cMz2quNx
わかってるなら支出を減らせ
増税ばかりじゃ国民は疲弊するばかりだ
121名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:24:16 ID:jhhztf+D
>そんなの中国が一瞬で出すよ

中国なんてアメリカの奴隷ですが?
資産は9割がドルです シナ
122名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:24:23 ID:Kw18Wjj2
>120
もう絶対に返せない金額。
ちょっと増税しようが、ちょっと支出を減らそうが
焼け石に水。
どうせ少し前の韓国みたいに破綻するんだから
それまでは増税もせず楽しくやろうぜ。
123名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:26:02 ID:gx2hCrVy
>>98
その言で行くと、>>75で為替レートが円安になるっていってる日本が破綻するだろうw
ああいえばこういう、木を見て森を見ずな議論やめろよな。

部分を見て全体を判断するなよ。
今日まで交通事故に合わなかったから明日以降も大丈夫、というくらいに愚かなことをかんがえてんだよ。あんたは。

124名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:29:05 ID:Ta59XhCA
>>119
財務省は外国に売り込みしているが
長期のはだれも買わん。なぜって
破綻するから。
125名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:30:06 ID:dwVGst3e
>>122
だからさ返す必要はまったく無いんだって
日銀に対して借り換えさえやれば問題ない
利息すら払う必要なくせる
126名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:30:22 ID:gx2hCrVy
>>124
リスクに見合う金利がついていないからだよ。
破綻しようがなんだろうが、算盤が合うなら奴らは買う。
127名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:32:08 ID:dwVGst3e
>>126
あのさ普通リスクがあがると金利もあがるけど
なんでここ十数年利率が下がり続けているの?
128名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:32:10 ID:Kw18Wjj2
>125
じゃあ所得税も消費税もゼロ円でいいなw
129名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:34:20 ID:dwVGst3e
>>128
極端にいうとそうなるけどインフレになりすぎるだろw
税金を取るとデフレになるしとらないとインフレになるそのバランス調整が駄目駄目だから
今の状況になってる
原因は全て政府と日銀
130名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:37:04 ID:SF5cOceY
?
おれ、小渕内閣時代に、その段階で1200兆円をすでに超えてるという試算をみたけどな。
131名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:37:24 ID:gx2hCrVy
>>125
あほか。
財政赤字が止まらなければ、札なんざ刷っても刷ってもトータルの赤字額は増える一方なんだよ。
それを止めなきゃ、坂道を転げ落ちる様に借金が膨らむだけ。
実質成長してないのに紙幣の量が増えたところで、インフレになるだけだ。
インフレになったって毎年の財政赤字がなくなってなけりゃ、永久にその繰り返しだ。
しかも、赤字の幅が税収に比してデカすぎる。
下り坂が急になりすぎる。

少しは均衡させなきゃいかんだろ、って話してんの。
何もしなくていいわけあるかよ。

132名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:38:29 ID:jhhztf+D
>>124
単にセンスがないだけ
リーマン前に買って今年売れば、ドル建てで3割、ユーロで4割は利益が出てるぞ!
133名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:39:29 ID:gx2hCrVy
>>127
リスクに見合う金利取らずに買うバカがいるからだよ。
バブル華やかなりし頃に株がどこまで割高なところまで買われていたか。
そいつらが居なくなれば、低金利で買うやつは居なくなる。
134名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:40:54 ID:gx2hCrVy
>>130
途中で確か、定義を変えたはずなんだな。
今の数字からは短期債だったか地方債だったかが除外されてるはずだ。
135名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:41:09 ID:jhhztf+D
ここ手の記事が出るとすぐに破綻バカが出るんだよな

ドル円やユーロ円のチャート見てるの? 無能なバカ
136名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:42:16 ID:gx2hCrVy
>>135
チャートを見てればバカじゃないのか、このバカw
そして、自分以外誰もチャート見てないと思ってるバカ
137名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:44:58 ID:jhhztf+D
fxtrade.oanda.com/analysis/forex-order-book#USD/JPY

ここに破綻バカの現状が出てるよ
チャートも読まずに買ったバカの8割が損してる
138名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:46:05 ID:/n5pDX/n
戦争するしかないが、どこ戦って勝てば日本儲かる?
139名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:46:06 ID:gx2hCrVy
>>137
木を見ないで森を見ようなw
バカ
140名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:48:09 ID:il14qm/V
141名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:48:11 ID:jhhztf+D
>木を見ないで森を見ようなw

株で塩漬けを作る典型だな
俺は長期投資だ!!
これから上がるんだ!!!

142名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:50:11 ID:gx2hCrVy
>>141
お前がいうならそうなんだろう。
お前のなかではな。

流れ弾にあたったことがないからって、まわりも見ずに戦場うろついてっと死ぬぞ。
俺は親切だから、バカにも忠告してしまうわ。
すまんすまん
143名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:52:57 ID:ufl6FSPb
政府が国民健康保険料の計算方式を改悪方針。国保加入者が苦しむ一方で、公務員は血税が財源の共済組合でゆとりの医療ライフw
http://surouninja.seesaa.net/article/181676678.html
144名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:57:39 ID:cAFM0cZM
 銀行に定期預金している層が、大規模に外貨預金に10兆円単位で
資金をシフトした場合、銀行は手持ちの国債を売りに出すのかな
145名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:03:37 ID:gx2hCrVy
>>144
バランスシート上、預金が減ったら銀行の負債が減る。
対応する分だけ資産も減らさにゃいかん。
国債か、株か、他の債券や金融商品か不動産かは問わないが、
そういった現金以外の資産を減らさない場合、現金が減る事
を意味する

現金がなくなるまで何もしなければ、資金繰りに窮した破綻だから、
何かの資産は売って行くだろうね。
146名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:07:31 ID:WIg8+rsr
日本国

負債 1000兆
資産 700兆

純債務は、わずか300兆です。
別に、それほど酷くありません。
アメリカは、政府だけでなく、民間も借金まみれです。
増税を目論む財務官僚にだまされないようにしましょう!
147名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:09:42 ID:+esWtPC5
>>131
これだけ国債流してインフレにならないんだから
同じだけカネ刷ればいいだけ。

インフレにならない理由もはっきりしてる。
過去の借金を返すためだ。

はっきり言って今はいくらおカネばらまいてもインフレにならない
ボーナスステージなんだよ。
2000兆円までは余裕だからカネばらまけ。


148名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:09:50 ID:gx2hCrVy
>>146
負債は国債だけか?
その資産って具体的に何よ。

149名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:10:00 ID:WIg8+rsr
消費税増税は、これから大規模な消費をおこなう若年層に大きな重しになります。
若年層の搾取以外の何者でもありません。
それなら、インフレのほうがましです。
150名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:11:13 ID:WIg8+rsr
>>148

資産は、流動資産以外に、道路や土地などの固定資産も含みます。
日本は、外貨準備や外債だけで、数百兆の資産を有しています。
151名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:12:29 ID:WIg8+rsr
歳入を増やす前に、歳出を減らさないと、国民は納得しません。
まず、財務官僚や政治家の給料を半分にするべきでしょう。
152名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:13:38 ID:gx2hCrVy
>>147
だから、お前は

交通事故にあったことがないからこれからも大丈夫だっていう愚か者だっていうんだよ。

そらみろ。無限に大丈夫じゃあねーんじゃねーか。
2000兆円の根拠はなんだよ?
もし仮にそうだったとしても2000兆円になるまで現状の財政赤字構造を放置しておいて、それからおっとり刀で均衡するなんて政策、愚かすぎるだろ。
やれるんなら今やれよ。
あほか。
153名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:13:55 ID:lLdJo5yA
ユロのチャート、怪しさ満天

下げるために、上へもってってるように感ずる
154名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:15:09 ID:WIg8+rsr
最近、高速道路のサービスエリアが綺麗になりすぎていて、驚くことがあります。
これが道路公団を民営化した効果です。
特殊法人の民営化や、政府資産の効率的な活用、公務員の削減のような政策をおこなわないうちに、増税を行うことは許されません。
155名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:16:31 ID:WIg8+rsr
日本国政府のバランスシート

負債 1000兆
資産 700兆

純債務は、わずか300兆!
156名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:19:14 ID:4YLKhFGO
>>146
こういうこと言うやつには、黒字でも倒産することはあるということを教えてやりたい。
破綻なら破綻でいいんだよ。既得権者が苦しむだけだ。
問題は今のシステムのままで利払いが増えてきたときにどうしようということ。
157名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:21:08 ID:WIg8+rsr
今のままデフレが続けば、利払いはそれほど大きな負担になりません。
158名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:21:09 ID:gx2hCrVy
>>150
国債償還する度に、道路やら港湾やらを切り売りすんのか?
それとも現物支給すんの?
資産計上して負債に対応させるっていうのはそういう事だぞ?
わかっていってんのか。

あほかっつーの。
それにな、道路やら何やらの資産は維持や更新に費用がかかるんだ。
資産を計上するなら負債の方にも、将来費用を乗っけとけ。
年金積立金なんて最たるもんだぞ。
将来給付を約束してる額を負債計上したら、どんだけ債務超過になると思ってんだ。

159名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:21:39 ID:pTM4nkDB
>>156
自らキャッシュフローを生み出せる国に黒字倒産など有り得んw

160名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:22:43 ID:10vMy+EZ
アメリカ様に逆らえない日本はもう詰んでいる
2000年以降は鳩山除き全て隷米政権
タマを握られ尻尾を振ることしかできない
国債暴落でアメリカのヘッジファンド大儲け日本人(笑)の預貯金パーは規定路線
161名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:23:15 ID:WIg8+rsr
>>158

アメリカ国債を買い変えなければ、数年間は国債の償還にあてることができるでしょう。
162名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:23:36 ID:gx2hCrVy
>>159
税収40兆円にたいして、歳出90兆円でキャッシュフローは大赤字ですが何か。
あふぉか
163名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:27:40 ID:WIg8+rsr
日本の問題は、歳入が少ないことではありません。
消費税を増税しても、その場しのぎにしかなりません。
問題は、経済成長率が低いことと、歳出が多すぎることです。
歳出が多い最大の原因は、いつまでも途上国のような中央集権的な体制にこだわっているからです。
政府が大きすぎて、効率が悪い。
国の出先機関なんかは、とっとと地方に移管すべきです。
また、民営化できるものはどんどん民営化していくべきです。
これだけでも、相当なコスト削減になります。
こうした努力を一切行わないまま、増税なんかが成功する訳がない。
164名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:28:53 ID:WIg8+rsr
官僚は、エリートでもなんでもなく、ただの利権団体に成り下がっている。
165名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:29:05 ID:gx2hCrVy
>>161
債務は僅か300兆円の主張はどこに行ったんだ?
ところでその米国債、本当に売れんのか?
過去最高値近辺のドル円相場にある今、帳簿通りの資産価値があるとでも?
此処から毎年何十、百兆円の米国債を売って、今の時価通りの価値を日本円で現金化出来るとでも?
絵空事いうなよw

そもそもな、資産が今はそれなりにあったとて、ここまで巨大な財政赤字が続く以上は
この状況は永久に解消しないんだよ。
そこを根本的に改めないと、例え1年持ったとて、どれだけの意味があるっていうんだ?
あふぉが。
166名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:31:12 ID:pTM4nkDB
>>163
日本の経済規模からすれば歳出レベルは低すぎるぐらいだよ。

税率を他国並みに引き上げれば財政赤字は解消できるし、
もっと社会権を充実させることができて格差も解消できる。
167名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:31:32 ID:dwVGst3e
>>163
ちがうのよ一番の原因はデフレ、デフレだから物を買わない
物が売れないから不景気、不景気で税収が減る、だから赤字
168名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:31:37 ID:WIg8+rsr
歳出が多いのは、利払いが多いからでも、社会保障費が多いからでもない。
政府が大きすぎる上に、少しでも権限を削ろうとしたら、官僚が決死の抵抗を見せるからです。
169名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:32:32 ID:WIg8+rsr
>>165

米国債は売らなくても、償還期間がくれば現金になります。
170名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:34:55 ID:gx2hCrVy
>>166
歳出に見合う税収を確保出来た実績がここ20年ない。
国民がその辺のバランス感覚を失っているのも理由の一つだと思う。
そんな国民が溢れているときに、歳出増の話なんてするもんじゃ無い。
まずは財政赤字幅の縮減の目処をつける事だ。
国民が正しいバランス感覚を取り戻したあとでなら、必要な社会保障についてももう少し建設的な議論が出来るだろう
171名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:35:09 ID:IAc/TtuP
公務員住宅を売却すればいい
172名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:35:43 ID:10vMy+EZ
逆に言えばこの程度しか税金とってないのに経済成長せずデフレなのが異常なんだろw
これで消費税上げちゃったら壊滅だなw
173名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:36:13 ID:WIg8+rsr
>>166

増税で重要なのは、公平性ですね。
消費税は、公平なようにみえて、そうではない。
明らかに若年層にかかる負担の方が大きい。
社会保障のために、消費税を用いている国もほとんどありません。
消費税は、普通は地方税です。
社会保障費を上げたかったら、社会保障費としてお金をあつめるのが普通です。
174名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:37:18 ID:gx2hCrVy
>>169
ああ、売却っていったのは間違ってた。
しかし、現金化ってことは新しく発行される米国債を購入しなくなるよな。
それだけ米国債の需要が激減するわけで、ドル暴落の引き金になりかねない。

橋本龍太郎が、米国債を売る事も考える、といった直後の騒ぎを知ってたら
そんな事は言えないと思うぜ
175名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:38:23 ID:XtpyOzfg
>>165

はっきり言って、いったんデフレになったらまともにやって均衡なんてしない。
過去の例を見れば徳政令か戦争しかない。
これはシステム上の欠陥なんだよ。

均衡させる為に
欠陥におつきあいしてまじめに借金返す必要なんてまったく無い。

むしろデフレが終わるまで刷りまくれ。
176名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:43:37 ID:gx2hCrVy
>>172
それは、余剰資金がどんどん国債に吸い上げられているからだ。
本来は次世代産業の振興に充てられるはずだった資金だ。
それが高々年利1.2%ぽっちのリターンの投資に縛られている。
ここのところの財政赤字で余剰資金に占める国債の割合は年々増してると来てる。
有効に投資されてるならともかく、隠居老人の余生のために使われてるんだから、成長なんてするわけがないだろう。

どんどん成長のための資金は薄くなって、ついにそのうちゼロになるぞ、
というのが今の状況だ。
財政赤字を止めて、余剰資金が国債に吸い取られるのを止めないと、
日本経済は老衰のように死ぬ。
177名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:44:39 ID:OqtPuYT+
2015年どころか来年くらいに突破するんじゃないの?
民主党だから来年は今年の二倍位国債発行するだろ。
178名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:45:46 ID:WIg8+rsr
国の次世代振興なんかには、誰も期待していない。
とっとと権限を地方に移管しろ!
179名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:49:27 ID:XtpyOzfg
余剰資金の投資先は国内にない。
放っておいたら海外に投資して国内は空洞化どころの騒ぎではない。

銀行が馬鹿で国債買ってくれてるからなんとかなってる。
他の国ならとっくに資金が全部海外に逃げてるわ。

180名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:49:41 ID:E/W57FyL

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

181名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:50:28 ID:gx2hCrVy
>>175
俺は、デフレになったら、均衡しないなんていう論を一行宣言されて鵜呑みに何ぞしないが、このまま行けば、徳政令か戦争が待ってるってのには同意する。

将来、徳政令か戦争が来たとしても、財政赤字が止まらなければ、
第二の徳政令、戦争が必要になるだけだろうがよ

目端の効く奴らが増えたら、国富はどんどん海外に流出させられるぞ。
財政規律が必要だっていう意識改革を先送りしないで、今やるんだよ。
挑戦するも失敗して破綻するなら、何もしないでズルズル行くよか
ナンボかまし。

何もしないで破綻し、それから規律を説くなんて、時間の浪費だろ?

182名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:55:17 ID:WIg8+rsr
日本国政府のバランスシート

負債 1000兆
資産 700兆

純債務は、わずか300兆!
183名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:57:38 ID:XtpyOzfg
システム上の欠陥というのは
資本主義の根幹とも言うべき信用創造のシステムのことな。

これは現実には有り得ない永遠の成長を前提にしてるところがあって
地球が有限である限り必ずいつか破綻するようになってる。

184名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:59:42 ID:gx2hCrVy
>>179
資本所得が海外に流出するのは、成熟した債権国なら一般的だ。
それに、海外投資による成果の利回りが国債利回りを上回るのであれば、
国債に回すよりも有効な活用のされ方というものだ。
日本財政が信用ならんから逃避する、というのと、
有効な投資先があるから発展のために海外に資金が流れる、というのは
同じ資金流出でも、意味が全く違う。
前者は、国内においておく事によるマイナス利回りを回避するための行動だが、
後者は、国内のプラスの利回りを上回る大きな利回りを得るための行動だ。
後者は国内に成果が戻る余地があるが、前者にはない。
前者は、流出させた先の利回りがゼロか、多少マイナスでも構わない、という種類の流出であり、投資したあとの成果がないことが多いからだ。

米国は、米国債で調達された低金利の資金を使って、海外の高利回りの投資によりリターンを得ている。
経常赤字は赤字でも、この面ではしっかり稼いでいる。
日本もこういう稼ぎ方をするべきだ。

結果として、お金が余るのなら老人福祉を充実するのもいいだろう。
先に福祉に資金をいれてしまったら、そんな稼ぎは望めなくなるんだ。
185名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:02:29 ID:gx2hCrVy
>>158
負債は国債だけか?
その資産って具体的に何よ。

>>182と同じ話を繰り返させるんじゃねぇ。

186名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:05:59 ID:gx2hCrVy
>>183
生物は必ず死ぬシステムがある。
何もしないで運命を受け入れるだけの存在なら、いますぐ死ぬべき。
187名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:07:05 ID:gx2hCrVy
>>182
負債は国債だけか?
その資産って具体的に何よ。

>>158
と同じ話を繰り返させるんじゃねぇ。

こうだった。
ミスった。
188名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:07:10 ID:XtpyOzfg
>>184

海外投資の利息で食えるなんて一握りの資産家だけ。
国債買い入れは事実上、政府を支える資金になるから意味がまったく違う。

経済一からやりなおせ。

189名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:08:41 ID:gx2hCrVy
>>188
誰もそんな事は言っていない。
日本語からやり直せ
190名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:11:54 ID:3EhYDgSs
これさ、国債はほとんどが国民が持ってるから大丈夫!!って
意見いつも出るけど、さすがにもう無理なんじゃねぇの?
紙切れになるんじゃない?
191名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:12:07 ID:XtpyOzfg
『BIS規制の嘘(うそ)』


90年代から2003年ごろまでの日本の長期不況において、
あたかも国際的タブーであったかのように論じられた経済政策やルールの見直しが、
いまや次々と世界で実行されている。財政出動を行い、
投資銀行や保険会社を政府の管理下に置いただけではない。
「国際公約」といわれていた「時価会計」の緩和および一時停止すら是認される方向となった。
見直されているのは「時価会計」だけではない。国際決済銀行(BIS)で合意された
自己資本比率による銀行の貸し出し規制=BIS規制もまた、
アメリカならびに世界の銀行が惨憺たる状態に陥ることで、見直しの機運が生まれている。
そもそもBIS規制は、アメリカの、アメリカによる、アメリカのための規制だった。
そして、この規制を受け入れた日本が招いたのは、「貸し渋り」「貸し剥がし」という、
愚かで不健全な事態だった。
日本の金融界を地獄の底へと導いたアメリカ金融資本主義の「実像」を暴く快著。
192名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:14:16 ID:jhhztf+D
>>158
GSあたりに頼んで債権化して世界中に売ってもらえばいいじゃん
字も読めないニガーの住宅債権をAAAでさばいてるぜ? GS
193名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:14:36 ID:kmVAKxur
無限国債で国民の資産も無限に増える!
問題無い
194名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:14:54 ID:XtpyOzfg
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!

http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
195名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:21:01 ID:WIg8+rsr
日本国政府のバランスシート

負債 1000兆
資産 700兆

純債務は、わずか300兆!
196名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:22:46 ID:NBjvdRoN
その資産の大半が,売却もできず逆に維持費がかかるインフラでしょ
負債とたいして違わないよな
197名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:23:41 ID:gx2hCrVy
貯蓄というのは、優れたサービスや製品の対価としてえた報酬の残分だ。
財やサービスに対してえた報酬には、優れた財やサービスの供給者には、
より多くの財やサービスを供給して欲しい、という期待が含まれている。

そうして得た報酬の残分をどう使おうが、報酬をもらったものの自由だが、
なんの投資にも回さない分は冒頭に書いた「期待」を裏切っている事になる。

優れた戦果を上げる将軍に兵を預けるのは、さらなる戦果を上げることを
期待するからだ。
余生を送るための別荘建設の人工や、物見遊山、酒池肉林に供するためではない。


日本の貯蓄のほとんどは50、60才以上の高齢者が握っている。
しかし、彼らはよく働き、えた報酬については、消費者の期待を裏切る
ような「現金預金信仰」に終始した。
一部がその様な行動を取ったとて体制には影響はないが、大勢が一致して
その様な行動を取るとそうはいかない。

積もり積もって、日本の成長余力を奪う。
198名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:27:30 ID:gx2hCrVy
>>192
不良債権化したあかつきには、競売にかけられるんだ。
落札者が日本人でなければ、それは国土の切り売りだ、と言っているんだ。
そういう覚悟で売るつもりか?売れないだろう?
売れたとしても、支払えなかったら、日本は文字通り何処かに買い取られてなくなるんだぞ。

証券化で売れるだろ?なんて茶々は、やめて欲しい。
199名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:32:52 ID:YnjZVAR1
返す必要とかないだろ別に
札でも刷れや
200名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:36:26 ID:gx2hCrVy
>>199
あふぉか。
本当に返さなくても問題ないと思ってるなら、お前の現金はみんな国債に回しとけ。
返って来なくても平気なんだから、返ってくるなんて期待せずに働け、
そして、全部国債様に貢げよ。

大丈夫だっていうなら、そこまでやれや、この木偶の坊が
201名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:47:38 ID:lLdJo5yA
>>198
そもそも、そんなゴミみたいな不良債権
だれも金払って、引き取ってくれないよ

田舎のインフラは維持費に金ばかりかかる不良資産
202名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:51:13 ID:gx2hCrVy
>>195
>>182

負債は国債だけか?
その資産って具体的に何よ。

>>158
と同じ話を繰り返させるんじゃねぇ。

念仏のように唱えていれば安心か?
ふざけんじゃねぇぞ。

>>201
全くだね。そう思いますよ。
それでも買う主体がいるとしたら、それこそ恐ろしいよ。
文字通り日本を買い叩こうって連中がいるって事だからね
203名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:52:58 ID:x8xSw7G8
国債なんてバンバカ発行しちゃえばいいんだよ、
暴落しない程度までなら
個人が金使わない、個人が金使わないから企業投資ししないのに
政府までお財布の紐硬くしちゃったら、経済も社会が破綻しちゃうゾ★
204名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:53:01 ID:jhhztf+D
>田舎のインフラは維持費に金ばかりかかる不良資産

破綻バカ!現実にアメリカの田舎の5000万円のプレハブがAAAで世界中でもてはやされてるよ?
霞ヶ関なら1000兆円で売ってくれるよ 報酬さえ出せば
205名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:54:45 ID:gx2hCrVy
>>204
サブプライムローンがどうなったか知らないお前ではないだろうに、
なぜそうまでして日本を危険に晒すんだ。
死んでこい。
206名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:56:09 ID:TrtZpiuk
政府が1000兆円硬貨を発行して日銀に買い取らせれば解決
207名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:56:11 ID:gx2hCrVy
>>203
こんなに財政規律を失ったままではどのみち破綻する。
暴落しない限り、ってのが近づいたらあんたはどうするつもりなんだい?
いまがそのとき一歩手前なんだが。
208名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:58:19 ID:gx2hCrVy
>>206
何がどう解決するって?
脳みそにウジでもわいてんじゃねーの?
209名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:07:03 ID:rBw/hsHA
>>207
長々と30レス以上してるんだ。破綻の定義ぐらい書いてくれよw
210名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:08:15 ID:H24Y4mf+
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    だから言ってるだろ。
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─    1000兆円刷れって。
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
211名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:10:37 ID:gx2hCrVy
>>209
なんで?
赤字体質が窮まって、国債発行で痺れそうですってときに
大事なのは赤字体質を改める事だろ?
おれはずっとそれを言っているだけだぜ。

破綻の定義とかズレたこと言ってるって事は、お前も事の本質が見えないバカか?
212名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:10:57 ID:lLdJo5yA
日銀はゴミ箱じゃないよ><
213名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:13:14 ID:InqY0/jx
日本は金本位制でしたっけ?
214名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:15:12 ID:gx2hCrVy
>>213
違うね
215名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:15:15 ID:rBw/hsHA
>>211
じゃあ聞くが、国債を発行せずに今の日本という国が保てるのかよ?
40兆円の赤字国債?
じゃあ40兆円発行するの止めればいいじゃん。
防衛費全部削る?まだ足りないな。
公務員の給料も2割削減?まだ足りないな。
公共事業半減?まだ足りないな。
社会保障費も削ろうか?

で、削りに削ってなにが残るんだよ。
日本という国が維持出来なくなるなら、国債刷り続けた方が遙かにマシ。
216名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:17:36 ID:DEvRd4kO
『後の事は若い奴に押し付けてあとは年金で悠々自適・・・』
と思ってた団塊、残念だったな。

与謝野のおかげで、支給されるのは日本の破産した後だ。
217名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:22:48 ID:BSUq/+8Z
つーか財政再建可能な時点は過ぎたわな。
国民の返済能力を超えてしまった。あとは札割れを待つのみ。
218名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:24:16 ID:pTM4nkDB
>>217
つーか、その割に長期金利は最低水準だし、円高傾向も収まってないみたいだけどなw


219名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:26:36 ID:gx2hCrVy
>>215
今のままの形を維持するのは不可能。
今を維持するためではなく、赤字の増大を止めるために財政規律を取り戻すべき。
今のままを維持するのは不可能なんだから、システマチックに政策対応で、縮減していくべき。
つまりは撤退戦だね。
そうでなければ、最後には徳政令が待ってる。
そうなったら、潰走だ。
たくさんの人が踏み潰されるだろう。

削るのは社会保障費。
一番伸びてるのはそこだからだ。
元来、保険で賄うっていっていたのだから、保険で賄えるよう徴収と支給のバランスを取り戻すべき。
保険方式を放棄するなら、中途半端なツギハギを辞めて税中心にすべき。

これは私の考えであって、他の人には他の財政規律の取り戻し方があっていい。
大事なのは、財政規律がないのは問題だから、規律を取り戻そう、と皆が意識を改めることだ。

規律なんかしらん、俺の好きな様にやるから破綻でも何でもしやがれ
ってのがここに限らずたくさんいるみたいなんでな
少し暴れてみた
220名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:28:25 ID:lLdJo5yA
>>216
大丈夫、すでに外銀在日支店を通じて資産の一部を移転してる

金融機関等本人確認法が施行される前は、渡航せずとも国内から海外に口座作れたし・・

「田舎に金食い虫のゴミインフラ」を作り続けるを見ながら、何もしてない筈はないだろう。常考
221名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:35:15 ID:BSUq/+8Z
>>218
アメリカも2007年までは無限に借金できると思われてた。
システムはある日突然終わるんだよ。
222名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:35:56 ID:wCzTPrMZ
どうせ紙切れの話でしょ
223名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:39:26 ID:wCzTPrMZ
>>221
こんなシステム維持できるわけがない
どの国も破綻しそうじゃん
224名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:39:45 ID:gx2hCrVy
>>221
んだんだ。
システムには全て前提条件ってのがあるよね
それが代わって来たなら、システムは変えないと。
問題があろうとシステムにしがみついて一緒にぶっ壊れるなんて、人間のやることじゃない。
225名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:40:44 ID:lLdJo5yA
>>221
もういいんじゃない?

馬鹿な田舎者、田舎の土建屋、金食い虫の年寄り、

貧乏な若者等々が共食いでもして死に絶えるのを待ちましょうw
226名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:43:09 ID:wCzTPrMZ
>>225
いや一番馬鹿なのは金融屋だわ
間違いない
227名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:44:44 ID:gx2hCrVy
>>225
敗北主義で、敗北したとて
財政規律を取り戻してやり直さなくてはならないことには違いはないんだ。

同じ敗北を味わうにしても、目標があって頑張った結果のそれと、のんべんだらりと無為に過ごして迎えるそれとでは、次の一歩に格段の差が出る。

必要性があると思えたなら、今すぐにでもやるべきだ
228名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:45:53 ID:lLdJo5yA
>>226
馬鹿なのは、貧乏な人、財産のない人。。

現実に勝る物ナシ
229名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:49:32 ID:lLdJo5yA
>>227
判るんだけどね。。
馬鹿に何言っても無駄、だからほっとけって事

230名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:51:07 ID:c7PLMZ9c
>>225
その馬鹿な田舎者、金食い虫の年寄り達がけっこう国債買ってるんだよなあ…w
個人で買ってる国債もかなりある。
まあ死んだらすぐその息子達が遺産分けで売っぱらうんだろうけどw
231名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:52:52 ID:lLdJo5yA
>>230
馬鹿だから、買ってんだろw

好きにさせとけ
232名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:53:04 ID:rBw/hsHA
>>221
それ個人の借金じゃん
リーマンショック以降、アメリカの国債発行残高はかなり増えてるけど知らないのか?
233名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:54:00 ID:gx2hCrVy
>>229
諦めたらそこで試合終了だよ

経緯はともかく、与謝野氏が関係閣僚に就任してたたき台を作ると言ってる
今の最大野党は、今世紀、財政再建を試みながら果たせなかった自民党だ。
民主党がゆきづまったとき、話が煮詰まってるのと、諦めてて青天の霹靂のように案を目にするのとでは、その先の議論の成果に大きなさが出るのではないか?

ラストチャンスかもしれないから、期待したいんだよ
234名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:54:55 ID:wCzTPrMZ
>>232
アメリカは別に財政破綻しても以前と何変わらなく暮らせるでしょ
自給自足できる広大な国土持ってるんだから
235名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:55:17 ID:Ii/UbMxF

増税は、やることやってからだろ。
公務員の給料を、せめて先進国平均水準まで落とせよ。
236名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:57:10 ID:lLdJo5yA
>>233
なるほど。。

俺はもう諦めてるけど

まあ、人それぞれだから

がんばつてね
237名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:57:51 ID:gx2hCrVy
>>235
まぁね。
今の政権じゃあ、そんな直ぐには増税実現しないから。
増税案も入ってるにしても、きちんと歳出改革とセットのプランが出てくることを期待している
238名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:58:38 ID:rBw/hsHA
>>219
撤退戦ってことはGDPの縮小も視野に入れているってことか?
それと、自国通貨を発行出来るのに、徳政令をやる意味がわからん。
通貨が貴金属だったらり、金本位制度やってた時代とは違うんだぞ。
239名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:01:02 ID:kEvBap05
まあ逆に言えば貧乏人は一番強いよ
無い袖は振れないから返せない借金は借金じゃ無いんだよ
投資家は貧乏人から回収出来るのは簡単に限界に来ると知るべきだね
240名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:01:23 ID:gx2hCrVy
>>236
諦めてケ・セラ・セラを煽るんじゃなくて、
再建に向けた動きには、真摯なコメントが欲しい。

匙投げたいのは、私だって同じだ。
でも、こんな人目に付くところでやってたら、アク影響が大きすぎる
悪ノリする人だってたくさんいるんだからさ。

頼むよ
241名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:09:00 ID:gx2hCrVy
>>238
途中でどんな困難があるかは分からないが、やらなきゃいけないことははっきりしてるでしょ。

ズルズル赤字国債膨らましたところで、財政再建されなきゃいつまでたっても重石はなくならないんだから。

年金支給年齢の先送りとかだって、立派な徳政令さね。
約束してた支払を先のばしにするんだから。
撤退戦っていうのは、、皆が国を諦めない程度に抑えつつ、
小出しに不履行させていくってことかもね

>>239
それは真実。
だからこそ、本来は持てる者が高い倫理観を以って、規律を維持し、範を示す必要があるんだ。

年金制度は、持てる者と非救済者とが、同一人になることで、この倫理観が崩壊する点に最大の問題がある、と思う
242名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:09:28 ID:lLdJo5yA
>>240
財政再建って、大平内閣の時からず〜っと言ってたんだよ。。

当時は200兆円くらいだったかな?

消費税導入時の蔵相は山中貞則氏だっけ、見事に落選しちやうし

30年かかって、できない物はやっぱりできないと思うし

もうそろそろ諦めて、個人個人が生き残る道を計るべきだろう
243名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:15:45 ID:nOeHEAiJ
公務員の給料半分、職員数半分で人件費75%カットできるだろ(笑)




さらに厳密にリストラすれば給料60%ダウン、職員数70%ダウン
で人件費90%ダウンできるぞ。


公務員、準公務員の労働組合員は750万人いる。
本当の公務員、準公務員の年間人件費は100兆円レベル。

90%ダウンなら年間90兆円浮いてくるぞ(笑)
消費税なら45%相当。


公務員の人件費なんて10兆円で十分なのに
年間100兆円もばらまかれている。

244名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:15:59 ID:gx2hCrVy
>>242
ロシアなんて、今、北方領土占領してっけど、
ロシアが日本に目を向けたのは、大航海時代にピョートル大帝がアジア貿易を意識したときに遡るんだよ?
途中、樺太とったり取られたり、千島北を抑えたりしながら、着実に一歩一歩、地歩を固めて来てる。
昔は、樺太も千島列島も、みんな日本の影響圏だったのに。

外国はそれくらいの長期でも諦めずに続けてるのに、たかだか数十年で、しかも内政問題を諦めちゃうなんて、諦めがよすぎでは?
245名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:16:32 ID:BSUq/+8Z
>>232
アメリカの借金を他国が穴埋めするシステムがある日突然崩壊したように
日本の財政赤字も消化できなくなる時点が近々来るだろって話。
>>242
大平のときはまだ100兆くらいじゃない。バブルのときで180兆くらい。
246名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:20:00 ID:lLdJo5yA
>>244
正直、自分の財産や自分の家族をまず守りたいから・・

国や社会の事までは、中々手が回らない

ごめんなさい
247名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:22:32 ID:gx2hCrVy
>>245
話の根本は、田中角栄あたりの時代の年金設計にあるはず。
徴収100エンで支給はん万円なんて、どう考えても怪しいっておもうよね
あの辺りから合計特殊出生率も下がって来てるし、国民も眉唾だなぁっておもいだしたじゃないさな?
だから、今日本を覆う危機のガンは社会保障にある、と私は思ってるんす
248名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:24:33 ID:lLdJo5yA
>>245
財務省の国債課がシ団の幹事行呼んで聞いてるだろうけど・・

何時かは来るだろうな
249名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:26:42 ID:gx2hCrVy
>>246
破綻したら、破綻しないよりも守れるものは少なくなると思んだけどな。

家族とあなたが大丈夫となったら、親類がこんなときばかりは、と頼ってくるんじゃないですか?

あんたらは助けられないって戸を閉ざすのは、今、私の様な他人を前に諦めることより、ずっと辛い記憶になると思うんですけど…。
250名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:32:24 ID:TrtZpiuk
>>208
日銀から調達した1000兆円で国債を買い戻せば借金が無くなる。
「国の借金」問題は解決した。
よかったね。
251名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:34:46 ID:gx2hCrVy
ここで匿名で、財政規律をは大事だねっていうだけでも、
積もり積もれば誰かの心に残るかも知れない。

ほんのそれだけでいいんだよ。

公務員の給与カットを唱える人がいても良いし、
社会保障を削減すべきと言っていてもいい

でも、返さなくていい、財政規律なんてクソくらえみたいな主張は何も良い結果に繋がらないと思うんだよ。
頼むよ
252名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:35:57 ID:gx2hCrVy
>>250
財政赤字はそれで黒字ななるの?
ならねーだろ。
やっぱりウジ湧いてんな。
あふぉか。
253名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:37:43 ID:pTM4nkDB
>>251
借り続ける、返し続けるで何も問題はない。

ある時点を以て、借金ゼロにしなければならないとか、
あるレベル以下にしなければならないなんてないのだから。
254名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:39:26 ID:gx2hCrVy
>>253
赤字が発散しつづけるのはダメだろ?
今はそういう発散する流れだろ?

程度問題ではあるよ、確かに。
しかし、現状は行き過ぎてる。
改める必要がある。
255名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:41:10 ID:TrtZpiuk
>>252
国家財政の黒字を目指すと嘘をついてもいいが、本当に黒字にしてはいけません。
国民から金を巻き上げて政府が黒字(儲かる)というのは、国家として正しい姿ではありません。
256名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:44:38 ID:pTM4nkDB
>>254
>しかし、現状は行き過ぎてる。

行き過ぎてる割には、長期金利はアフォみたいに低いし、
円高傾向も収まってない。

そもそもある基準を以て「行き過ぎ」とするなら、
どれぐらいであれば適正なんだよ?
その適正な基準の根拠を教えてくれよ?
257名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:44:48 ID:gx2hCrVy
>>253
超えては行けない水準はあるだろ。
金利1%でも、4000兆円の国債になれば、
全額税収が李払いに消えるんだから。
流石にそれはおかしいだろ。
金利4%なら1000兆円なんだぞ。
裏返せば、日本はそこ迄金利を上げられない国になってるんだ。
258名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:46:13 ID:BSUq/+8Z
>>247
ヨーロッパは社会保障維持しながら日本ほどの財政危機になってないからなあ。
向こうのソブリン危機は日本でいえば大平レベルだからね。
イギリスなんかは社会保障を最後の一線にして、教員も警察もガンガン首切ってるけど。
日本だけがここまで破局的になったのは、一言では言えないかな。
さまざまな無策で、財政にしわよせが複合的に来た。
第一に、高齢化のスピードが早いにもかかわらず、出生率も移民も何も対策しなかった。
第二に、新興国の登場で世界の工場の地位を追われたが
かつて物づくりであまりに成功したために、それらが次々とゾンビ企業と化し
デフレギャップを生んだ。景気対策を打たざるをえないし増税も無理。
第三に、まだ日本経済が好調だった頃に日米構造協議で大散財をさせられ、
そのあと経済危機が来たとき、財政もすでに危機的だった。
259名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:50:32 ID:cAFM0cZM
単年度で国債の利子が税収を超えた場合、暴落は起きるのかな
それは今の国債の平均利回りが5パーくらいで実現するのか
260名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:51:24 ID:Kac63u4P
問題なし
公務員給与を凍結して
日銀に紙幣をどんどん刷らせればいいだけ

それができないのは既得権益にしがみつく自治労と
その傀儡政権の民主が存在するから
261名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:52:08 ID:gx2hCrVy
>>255
たまには黒字になるのも良いと思うがね。
カナダなんかは何年か財政黒字が続いたが、別段困ったことにはなっとりゃせん

>>256
その基準が真には分からないからこそ、今以ってその水準に留まって居られるんだろ。

国政に必要な税を集めている筈が、集めた税の1.5倍も使うとか、おかしいだろ?
必要な額を集めているなら、誤差範囲に収まるレベルになってないと。
必要分ですら、集める必要がないなら、ブルネイみたいに無税に出来る筈だよな?
違うか?
出来る訳ねーだろ。
262名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:52:38 ID:dCiFMPgY
税収は現状維持がせいぜいなのに、社会保障費は増加し続けるからな

これで破綻しないとか糞笑えるわww
263名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:53:28 ID:pTM4nkDB
>>257
まあ、落ち着けw
計算ずいぶん間違ってるぞw

そもそも金利上昇と言っても増えるのは新規発行分だけ。
既発行分は1円も増えねーよ。
そもそも国債管理計画で借換など計画的に実行してるから
長期金利は最低水準なんだよ。
もちろん市場に資金需要が無いのが一番の原因だけどな。

あと日本の経済規模を考えれば利払い比率なんて圧倒的に低い。
税収と比較して高いとか考えるなら、それは日本の税率が低いから税収も低いゆえ。
だから税収に占める利払い比率も高くなる。
本当にそれが問題とするなら税率を上げる必要性があるって話だぞ?
264名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:56:54 ID:gx2hCrVy
>>258
嬉いなぁ。ありがと。
一つ一つ潰していくしかないかな、と。
色々あるから何もしないじゃなく、あれこれ試していくべきじゃないかな、と。


>>259
主要な収入は国債発行です。
みんな買う様に、キリッ。
それって税金じゃね?

義務じゃないならやなこった、ってなるんじゃね?
ふつーに考えて。
265名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:57:01 ID:pTM4nkDB
>>261
>国政に必要な税を集めている筈が、集めた税の1.5倍も使うとか、おかしいだろ?

税金は必要経費という側面もあるけど、経済の調整、貧富の差の是正という側面もある。
つまり、家計や経営とは違うんだよ。

あと無税だと格差を是正する手段が無いから、超絶の格差社会になると思うぞ。
現にジニ係数の低い北欧諸国など例外なく高税率なわけだし。
266名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:59:22 ID:TrtZpiuk
>>261
デフレ期に財政黒字化を目指すと自国民を大量に死なせることになります。
テレビで堂々と「貧乏人ざまあww無職死ねwww」と声を大にしておっしゃっていただきたいものですなw
267名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:01:05 ID:gx2hCrVy
>>262
だよね
>>263

増税、必要でしょ。
今の過剰な歳出続けるつもりならさ。

あと、償還して、高利回り債に置き換わっていくのに時間がかかるのは承知してるよ。
年間発行が120兆円だっけ?
単純計算でも全部置き換わるのに8年くらいかかるやな。
嬉しいよ、論理的な突っ込みは。
268名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:02:31 ID:Zx3VrZWZ
借金しかできないシステムってダメダメなんじゃないの?w
269名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:06:49 ID:u3TT3sD7
老人まみれの衰退国家であるという現実から目を背けて
あたかも未だに右肩上がりの国家であるかのように振る舞うからこういうことになる。
ま、いくとこまでいくしかないね。
原爆1発じゃ効かない国だしw
270名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:07:19 ID:xwFOegHH
日本は資本主義を目指すべき
なんて簡単な事か
271名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:08:07 ID:gx2hCrVy
>>265
格差是正か、なるほどね。
ほんとは無税でいいんだけど、格差是正分だけ徴収してます。
っての?

国防費とか公共インフラはそうじゃないでしょ?
少なくとも、それだけが理由って訳じゃない。

あと、これだけ老齢世代優遇な格差是正っておかしくね?
奴らが贅沢した赤字は、最終的には、60年後の子孫にツケ回してるんだぜ?
それって不公平じゃね?
いまの課税体系と、最終負担人の関係。
納得いく説明が聞きたいな。
272名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:08:22 ID:cAFM0cZM
金持ちの個人や企業の視点でみると日本の金融機関や円として
資産を持っていることに対してかなり不安感が高まっている状態
(行動はまだ)で、ある出来事でいっせいに円が海外に流出する日は
そお、遠くないと思うな
273名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:11:07 ID:gx2hCrVy
>>266
あのな、それなら赤字幅がほどよく縮むんでもいいんだよ。
あんたの主張は元々、赤字万歳、なんぼ赤でもほっとけ、だったろうが。
>>266だからって、無分別な財政赤字を許容する理由になんざならねぇよ
274名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:13:46 ID:jgRAtRCJ
つーか仮に消費税20%にしたって大赤字なんだから
増税する意味あんの?ただの延命措置でしかないじゃん
275名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:15:16 ID:dwVGst3e
>>273
もう酷すぎて笑うしかないんだけど
もちろん一定の改革(笑)は必要だし見直す部分があるけど
デフレ下で緊縮行ってバランスとれると本気で思ってるの?
276名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:15:42 ID:TrtZpiuk
>>273
無分別な財政赤字を許容しているわけではないよ。
デフレ期の財政黒字化はやってはいけないことってことなのさ。
277名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:16:50 ID:gx2hCrVy
>>274
社会保障費だけで27兆円あるんだぜ?
年金と健保の穴埋めが過半だ。
これを、徴収した金の範囲に収め、増税すれば国債費と交付税を除いた部分で黒字化する
278名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:19:10 ID:cAFM0cZM
まあ、健康保険改悪して平均寿命5歳縮めれば財政再建は
たやすいだろうな 年金を含めた社会保障費が一挙に減る
寿命もデフレにするしかないか
279名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:19:32 ID:gx2hCrVy
>>275
あんたは、今の日本が今のまま放漫な財政で未来永劫やっていけると思ってる訳?
改革は必要なんだろ?
やろうぜ。
280名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:24:29 ID:dwVGst3e
>>279
今緊縮することで未来に繋がると考えられるのがびっくりだわ
それで税収が増えると本気で思ってるの?
281名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:26:01 ID:GUvE2EWV
>債務残高は2015年度に1000兆円を突破する見通しだ

このネタ元を遡れば財務省だな。とにかく財務省は増税しか考えない。日本がつぶれても増税だ。
借金は多いが貸してる金も多い。日本は債権大国だ。実質的な借金は300兆円ていどだ。
日本がやるべきことは経済成長だね。GDPを下げてはいかんのだ。支那を見ろ。毎年、8%以上の
経済成長が可能か? 不可能なことをやらなければならないのが支那共産党だ。この重圧を少しは
考えて見ろよ。
GDPを下げてはいかん。国債を発行して公共工事、コンクリートの復活が必要だ。民主党のこども手当などの
ばらまきは貴重な財源の浪費だ。日本は決してコンクリートで突出してない。世間並みだ。このネタも
財務省だ。お前らは財務省に操られてるだけだ。バカモン。
282名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:27:33 ID:FWZZUQWO
子供手当の所為
283名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:28:03 ID:nr5+SC8t
中国へのODAやめようよ。
284名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:29:16 ID:jgRAtRCJ
このあと日テレ番記者で300兆円の資源発見だってよ
こういうのが使えるようになればなあ
285名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:30:27 ID:dwVGst3e
>>284
メタンハイドレードだろ
ほんと馬鹿だよなこの手の資源は掘れる技術だけ確立しておいて
掘らないでおくのが一番いいのに
286名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:31:39 ID:3gD51hg6
財政出動だけかましてもな、金融政策の日銀が頑として動かないもんで、
アメの例でも分るが、片輪だけなら効果は薄いからな。
不満を持つ人間がいても仕方ない。
287名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:35:56 ID:r56f1GmF
借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、
借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、
借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、
借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、
借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、
借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、
借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、
借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、
借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、借金ジャップ崩壊、
288名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:37:06 ID:gx2hCrVy
>>280
あんたの日銀引受1000兆円でもデフレなの?
そういう案だしといて、デフレ固定で財政再建を言い募る方がびっくりだわ。
289名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:41:45 ID:VjYyHeJq
国債を消化できなくなるのがいつか分からないから恐いんだよな。
290名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:44:22 ID:dwVGst3e
>>286
それりゃ日銀は国債をできる限り受けない方が有能だなんて雰囲気だもん

>>288
俺は1000兆なんて数字は出してないけど、極論でいくとそれでもいい
ぶっちゃけ、予算のうちの国債+利子の分を毎年日銀に借り換えすればいい
必要に応じて+αで買い取らせればいい。もちろん、日銀の割り当ては利子は0な
全ての国債を緩やかに日銀に借り換えをさせる
それと、デフレ固定じゃないデフレ解消インフレ誘導。じゃないと物が売れない、投資が起きない
これに支出の一定の改革
291名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:47:54 ID:gx2hCrVy
>>281
ああそう。
赤字幅が豪快すぎでしょ。
税収横這いで国債費の成長率は中国に負けない、ってダメだろ
292名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:53:46 ID:gx2hCrVy
>>290
それならまだ納得する。
赤字幅は発散していくようなままに放置してはいけないってのは同意かい?
前提条件が必要だから、それをまずは整えるべき、というのは、充分傾聴に価する
293名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:57:38 ID:simv51DN
破綻しない厨は「国」と「政府」の区別が付くようになってからレスしようね
294名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:58:44 ID:7MljXgOz
破綻しない事は無いと思うが、日本の場合に地銀の増刷によるデフレスパイラルが先だろ。
295名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:04:25 ID:dwVGst3e
>>292
赤字を減らすといっても減らし方が色々ある
増税によるものなら今は反対、支出の極端な削減これも反対
何故ならこの2つはデフレを加速させるだけだから
296名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:06:39 ID:nZQwKBuj
日銀が札を刷ればええねん。そすれば借金は帳消し、怒涛の円安、
輸出産業不死鳥復活www
なぜそうしないか? 
それは あいつらが 売国奴 だから
297名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:09:10 ID:U1R646Rv
通常、ヤバくなった企業を再建するときに、
まず手を付けるのが、経営の方法性を見定めた上、
「余剰資産の処分」「人件費の抑制」、これリストラだわな
これで、直近の資金繰り倒産を防いだ後、具体的な成長戦略を練るわな
日産なんかみると、よくわかるよな
ここで、安易に既存製品の値上げすると、ライバルにシェア奪われて倒産

今の政府を会社に例えると、
リストラせずに既存製品の値上げしようとしてる会社と同じ
これ、再建策としては最悪
しかも経営陣(内閣)は、株主(有権者)に大リストラを約束して、
経営陣に収まったにも関わらずだよ

298名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:10:19 ID:7MljXgOz
>>296
馬鹿みたいにすることは無いと思うが、借金の一部を増刷によって返すってのはありだと思うね。
こっそりやれば予想外のインフレとか起きなくて済むんじゃないだろうか?
299名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:13:01 ID:gx2hCrVy
>>295
確かにそれは心配事項だ。

両睨みで行くべきかもしれないが、
このままなら国債の引受先がなくなる。
(日銀には今のところ、その気配はないからね)

増税実行はすぐにはいかない訳だし、財政赤字削減の道筋について、政府から相応しい提案があっても良いと思う。

提案がそれなりに妥当なら、日銀への期待も高まるだろうし、日銀も政府と対話しやすくなるんじゃないかな
300名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:14:26 ID:dwVGst3e
ようは税収を増やす方法として支出する金が効率よく回ればいい

例えば一人最大10万円で購入できる11万円分の1年限りの商品券ってのを前に書いたけど
これは1万x1億で1兆の予算が必要だけど10兆分金が動く。消費税でトータル5000億ですむ
乗数効果でいうなら0.95とかばかげた数字
でも、これは劇薬(もっとも、エコポイントなんてこの類だけどな)
何でもかんでも削減じゃなくて支出してもいいから
それ以上のリターンがある政策をやるべきといってるだけ
301名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:14:37 ID:cAFM0cZM
どうでもいいがGDPの近い中国は税収80兆だって
302名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:16:05 ID:nZQwKBuj
>>298
あり、どころかそれが世界のスタンダードw だが結局人は細部まで予測
できない。全ての価値は劣化する。これ、社会経済学の第一法則ね、
因みにおれが考案者w
303名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:17:25 ID:7MljXgOz
>>302
>因みにおれが考案者w
なるほど、だから言っている意味が良くわからないのですね?

304名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:18:58 ID:gx2hCrVy
>>300
うまく税収の自然増に繋がればいいけどね。
社会保障費が毎年1兆円増える状態では、ハードル高いんじゃない?

年金支給年齢引き上げみたいな、債務繰り延べを幾つもやって、やたらめったらな歳出増くらいは止めるべきじゃないか?
305名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:19:26 ID:U1R646Rv
>>296
>>298
カネを刷っても、国内経済に出口を用意しなくちゃ景気回復しないよ
今のままだと、余ったカネを海外投資に廻されちゃって、国内は良くならない
これだと、ハイパーインフレの可能性が出てくる
だから、日銀の金融緩和+政府の明確な経済戦略が必要
政府がバカで、カネの出口になる経済成長策を策定できないから、
日銀は、カネを刷りたがらないじゃないか?
306名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:22:23 ID:nZQwKBuj
>>303
それは違う。意味がよく分からないのは君の理解力不足に原因がある。
例えば金(Au)。価値が劣化しないモノの代表格だな。だがそんなことは無い。
今から買うのは相当に危険だ。歴史的高値と言われている現状はバブル以外の
何物でもない。何故なら、金のような希少金属は日々の商取引に使うには
不便過ぎるからだ。だから紙幣(金証)が流通する。さもなければ世界は
デフレ一色に染まる。
307名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:24:34 ID:kmVAKxur
国内は叩かれるから海外援助で流してる感じか。
援助決まると、海外出張行くの嫌がる書き込みが増えるんだよなw
308名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:30:13 ID:gx2hCrVy
>>306
現代の貨幣流通量の成長が貴金属算出量に制限されるとデフレ要因になるって後段と、金が歴史的高値にある前段とは、別に繋がらないのでは?
309名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:32:50 ID:gx2hCrVy
>>306
貨幣価値は常に希釈化されて来た、というのは国富論だったかにも書いてあるし、私もそうだな、と思ってるけどな
310名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:34:21 ID:7MljXgOz
>>306
ちがわねぇよ。どう考えたって302は説明不足だろ。
311名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:43:02 ID:gx2hCrVy
ああ、頭働かなくなってきた。
この辺でいとまする。
後半は割と話したい内容になって来て、嬉しかった。

皆ありがとな。
途中、煽りに煽って不愉快な思いさせ他ことと思う。
済まんかった。
マジな話がしたかったんだ。
またどこかで話ができたら嬉しい。
面白い時代に生きられて幸せだ。
皆も頑張ってくれ。
俺も俺なりに足掻いてみるつもりだ。
312名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:45:33 ID:pTM4nkDB
>>271
先ずな国債には建設債と赤字国債がある。

建設債は文字通りの社会インフラの整備のための国債だ。
赤字国債は景気対策などの予算外の支出を賄うための国債ということ。

社会インフラは長年に渡って使うものだから、償還期間を長期に分散させて
将来世代にも負担させるのが受益者負担の観点からも妥当だろうよ。
そもそも生まれた時から恵まれた社会インフラが整備されているし、国債の償還だって
受けるのは将来世代なのだから子孫へのツケ回しというわけではない。

あと赤字国債だって景気対策などで緊急に必要な経費を賄うものだけど、
現世代が生きて次世代に繋がないことには将来世代も生まれて来ないわけでさ。
つまりこれも将来への投資と言えるのではないかな?

あと基本的に行政運営に必要な経費は一般税収で賄えている。
現世代を養うだけの支出を国債で賄うのは財政規律からも許されないわけだし。
313名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:55:04 ID:gx2hCrVy
>>312
おう、ありがとう。
確かに、インフラは将来世代も恩恵受けるやね。
妥当性はあるね。

一方、確かに償還を受けるのは将来世代だが、その満期金を払うのもまた将来世代だから、片方だけ強調するのは片手落ちだと思う。
特に社会保障費が元の赤字国債は将来世代が現役世代と等しく受ける恩恵なんてないでしょ。負担感は重いよ。

歳出は国債、交付金抜きでも税収に届いてなかったはず。
も少し絞るべきかとおもうのはその辺かな。
税収で行政費用が概ね賄える(基礎的財政収支)ようなら、確かに私の不満の声も小さくなる
314名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:57:14 ID:gx2hCrVy
>>313
歳出は〜、税収を上回っていた筈。

…だった。
だみだこりゃ
315名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:05:58 ID:XvX9+QI2
いつも思うんだけど、これ何兆円まで耐えれんの? 
もうここが限界というラインをはっきりさせたほうが良いと思うぞ。
1京までいけるのか、1500兆ぐらいで破綻するのか、そこの解説を。
早めに対処したほうが良いから、円刷るしか無いだろ。
316名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:10:48 ID:jhhztf+D
>どうでもいいがGDPの近い中国は税収80兆だって

正確には、80兆と主張しているが正しい
砂漠の土地に100兆円の値段をつけてやれば、帳簿上は毎年10兆円税金が入る
中国ではね
317名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:17:51 ID:XtpyOzfg
返す、返さないが問題になるのは
返す方と借りる方がまったく違う存在の場合。

日本の場合、政府が借りて国民が使ってる。
政府はその気になれば返してもらわないで
そのまま国民にプレゼントしてもいい。

なぜならそれで国民が豊かになればそれはすなわち日本という国が豊かになったということだから。
逆に言うと国がばんばん借金して国民にばらまけばばらまくほどより国が豊かになる。

一見、むちゃくちゃにみえるかもしれんが、
実は高度成長期っていうのは、民間がばんばん投資(借金)して
そのカネがバブルになるくらいに出回って景気が良くなった。
同じことを今度は借金返すターンに入った民間に代わって
政府がやればいいだけのことなんだよ。まじめな話。


318名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:20:45 ID:VjYyHeJq
>>315
それが誰にも分からないから不安なんだよ。
319名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:23:37 ID:GUvE2EWV
>>315 これ何兆円まで耐えれんの? 

三橋さんの受け売りだけど、経済成長が続けばまったく問題ない。日本は伝統的に
戦力の小出しと戦力の逐次投入だ。GDPを見ればジリ貧だよ。これは日本病。
少なくともデフレギャップの30兆円は財政出動すべきだが、5兆円が精一杯。
焼け石に水どころか、財政再建だ。
30兆円の財政出動、それはコンクリートが最良の処方箋だね。
320名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:38:45 ID:XtpyOzfg
>>315
マジレスするとそもそも借りるも借りないもカネは無から有を作るように
何も無いところから作られて貸し出されてる。

たとえば銀行から100億借りるという場合、
銀行がその100億を最初に持ってるか、というとそんなカネどこにもない。
しかし銀行はその無いカネを、口座の数字をちょっと書き足すだけで
貸し出すことができる。

どこにも存在しないカネを貸し出し、後から返してね、というのが今の金融システム。

だから生産が増えて経済が拡大するならそれに合わせていくらでもカネを作り出せる。
問題は

銀行がカネを作り出す=誰かが借金を負う

という図式になっていること。
全くの欠陥システム以外の何物でもない。
321名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:41:07 ID:cbYRMlVr
虚業金融はどうしようもない屑。
もっとピアノ線であんなことされちゃうべき。
322名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:44:42 ID:akc3Sbd7
国内で借りている分には問題がないって言っている奴は
いつか自分の銀行口座の金がチャラになっても文句を言わないってことだな
323名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:45:59 ID:+llkOO27
hiroshimarch3 ぴろしさん
uesugitakashiから
記者クラブこそが、日本の民主主義の発展を阻害し、霞が関の官僚に操作された情報を独占することで自らの既得権益を守り
、国民を欺いてきたシステムだ。それはあたかも「一億総洗脳化」と呼ぶにふさわしい。(上杉隆「記者クラブ崩壊」より)
324名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:48:31 ID:cbYRMlVr
マスゴミはカスだから。
325名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:52:50 ID:cc26uLN8
>>65
今からTPP参加するんですが?ww
326名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 20:55:47 ID:jhhztf+D
>>315
いくらまでじゃなくて、ドルかユーロが破綻すれば日本も遅れて破綻するよ
本命ユーロ 対抗がドルかな
327名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 21:05:25 ID:pTM4nkDB
>>313
>その満期金を払うのもまた将来世代だから、

それ間違ってるから。
国債はロールオーバーとインフレで償還するものであって、
増税などで償還するわけじゃないから将来負担とはならない。
328名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 21:08:07 ID:1nXFXIZH
>>6
329名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 21:08:47 ID:rsmsDhRo
鼻からインフレとかで償還目論むとか
それをいっちゃいけねーよの運用だろw
おまいは薩長かww
330名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 21:09:24 ID:0BsGQf8y
>>329
他に方法がないですけど?
331名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 21:17:51 ID:rsmsDhRo
財政健全化にもいくらか方法はあるでしょうし、
その一つに確かにインフレや通貨安を使うという方法もあるでしょうが

一番穏健な方法は増税、大パニック間違いなしなのがデフォルト
インフレや通貨安利用した場合は、特に民間には打撃ありますわな
特に日本のような輸入しなくちゃやっていけーね国の民には

田舎の農民乙かw
332名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 21:20:22 ID:Ta59XhCA
>>296
新千円札の野口の目の通りフリーメーソンに金刷る権利取られています。
333名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 21:31:09 ID:wxYGA42m
そのうち要らなかった公共事業と要らない公務員の人件費が半分くらい占めるんだろうな

自民党政治を長期に続けたのが最大のミスだな

お前らでも田舎の役所に入りたかったら議員に頼むだろ。

田舎なら500万から高いのは1500万なんて声も聞かれる。

山口の消防署や大分の教員で大問題になった情実だ。

皆見つからないようにやってるから実際は日本全国であれの数百倍も

数千倍も行われているだろう。

田舎の役所ならそれが5割を超えるようなところもあろう。

あれが日本を悪くしちまったんだな。

それを取り仕切ってきた議員はお馴染みの自民となんみょうだろう
334名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 21:59:04 ID:nuuNWwtZ
>>327
本来、理屈では「ならない」はずなんだが
実際問題、デフレ・少子化・円高による
国内製造拠点の流出で、将来世代の負担に
なりまくり。
335名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 22:00:30 ID:AiX+o9nM
もう、納税を拒否して財政破綻を加速させるしか再生するチャンスはない。
夕張の様に破綻すれば嫌でも公務員給与半減せざるを得なくなるだろう。
洗い出しの中で公務員給与・手当てが不当に奪取されていた事も明らかに・・・
公務員財産没収、共済年金廃止、コレくらい当たり前。
336名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 22:05:24 ID:ygMtx2wf
順番的にユーロ崩壊の次くらいだからまだ安心安心
日本が墜落しても中国、ブラジル、インド他の新興国が台頭してるから無問題
先進国は軒並みブレーキかかって世界が経済的に均質化するからな
グローバル化は素晴らしい
337名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 22:08:37 ID:lLdJo5yA
しゃあない、あきらメロン
338名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 22:14:04 ID:AiX+o9nM
>>24
>朝鮮玉に消費することが

給付者を間違えているという事だろう。朝鮮球に使う事を前提で給付されてるのか不思議だわ。
339名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 22:15:30 ID:IIPwngGx
終身雇用制
直接税の累進性
高い教育水準
質素倹約質実剛健勤勉な国民性
日本のよかった制度をすべて破壊し尽してきたからな
340名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 22:26:02 ID:pTM4nkDB
>>335
納税拒否がどうのより、お前はそんなに納税してないだろw
年収700万以上あるなら財政に貢献してると言えるが。
341名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 22:31:43 ID:AiX+o9nM
>>90
全焼するまでの火事場泥棒、それが官僚あまくだり公務員ども。騙される納税者はバカ。
342名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 22:42:52 ID:ujiRFmSc
日本は崩壊で転落消滅するん?
343名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 22:44:54 ID:X2PLfxS3
5年以内に、

消費税は15%に
年金は75歳から支給、

ってことになりそうだね
344名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 22:59:23 ID:Ta59XhCA
そろそろww3がおこり
そうだし気にするな。
345名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:04:38 ID:cbYRMlVr
てか二二六みたいなのが生じてほしいのう。
346名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:07:17 ID:JDU7S7nm
今年(数年間)注意しないといけないのは、関東大震災っす
347名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:07:27 ID:lLdJo5yA
>>339
終身雇用、=なんで企業がそこまで、面倒みないけないの?
直接税の累進性=なんで俺が赤の他人の為にここまで犠牲を払わなければならないの?

他所と比較できて、著しく違った事は出来ないという事!
348名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:32:31 ID:cAFM0cZM
日本人の主流は公共工事と各種補助金と公務員給与と診療報酬と労働規制で
守られた無能管理職が命綱の既得権益層だろうな その数、家族を合わせると3000万人以上
 また既得権益から落ちこぼれた層はすねて無知で選挙行かないから
ますます周辺に追いやられるだろうな
 今の在り方に怒っていても親族兄弟友人とか周りを見るとどっぷり既得権益層が多いだろう
変わると思う
349名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:35:15 ID:lLdJo5yA
変われなければ、滅びるだけ
350名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:38:26 ID:gWKDGU61
国は通貨の発行権を持ちながら借金できるのだから償還する分だけの札を印刷すれば
いいんだよ。
現実的にその程度しかこんな借金を返す方法無いだろ。
351名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:41:47 ID:rsmsDhRo
また若い人達に難問を置い老人だけは楽しく老いてゆくわけですね
円刷れ老害はさっさと腹でも切ってくれまし^^
352名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:42:06 ID:lLdJo5yA
常に整合性のある償還策を市場に発信し続ける事、
これが、一番難しいのかも知れない。。
353名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:44:32 ID:bjAfcZ1k
マジで1000兆円金すって、チャラにしろよ、少なくとも若者は困らないから
354名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:48:13 ID:rsmsDhRo
困るでそ^^

そんなことしでかした瞬間に円安となって明日食うものにも困るわけですよ
誰がそんな信用も規律も無視した通貨でものを売ってくれるんですか?

田舎の若い人は困らんかもしれんけど^^
355名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:51:51 ID:AtrXXqJm
>>351
若い人はインフレで国債パーにするほうが老害に責任取らせられるからウマァだろうね。
356名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:53:28 ID:rsmsDhRo
食料も燃料も材料もなにもない国で
国として信用を失ったときにどうなるかぐらいはわかるっしょ^^
357名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:55:32 ID:AtrXXqJm
>>356
レスを読んでるとなんだか君は大きな勘違いをしていると思う。
amazonでマンキューの中古の教科書買っておいで。終わったらローマーな。
358名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:00:12 ID:rsmsDhRo
マンキュー^^

マクロがどうしたの知ってるよ
現実の世界の動きを見ようね
今CDSも大変なことになってるのお忘れなく^^
359名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:01:21 ID:lLdJo5yA
>>355
国債のCDS保障料率や、格付け月報日本企業・ソブリン集も見ずに

中長期債買ってる様な馬鹿は老若関わらず、いずれ死ぬよw
360名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:04:24 ID:m4Dnf0Y0
増税だけじゃなくて年金の支給開始年齢まで引き上げるらしいね。
たぶん今の現役世代のからになるよ。
民主党が「人生90年時代」とかふざけたこと言い出してる。

社会保障無しで死ぬまで働かせる気らしい。
361名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:05:26 ID:jyWx1mYy
与謝野は、中曽根の息がかかってるそうだ

あのじいさんが生きるだけ、おまえらもこき使われる

362名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:05:35 ID:k/3sFyb7
>>359
そういう問題ではないなぁ。そもそも若い世代は国債を保有していないから。
363名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:06:10 ID:KuWcFB9u
>>360
別にいいんじゃない?
364名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:06:26 ID:k/3sFyb7
>>358
間違ったメガネで見てるんではないかな。
ではアルゼンチンヤロシア、ブラジルが信用を失って最貧国に落ちたことを示してもらおうかな。
365名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:10:30 ID:F7E/gMDH
そもそも国債は金融機関が購入していので、実の所預金者の口座の金が国債に流れている
と言う悲しい現実・・・。国債デフォしたら預金が吹っ飛ぶ嫌な予感。
366名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:11:04 ID:TF2WjxDc
なにが言いたいのかようわからんけど
アルゼンチンとかブラジルはバブル弾けても
庶民は帰る場所、田舎に戻って農作業で生けていけた
ロシアはズタボロになって無茶苦茶になったのようTVで特集してたよ?

国がはじけて困るのは庶民、それがいいたいのけ? 君は
ならその通りなんだけど
367名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:12:52 ID:k/3sFyb7
>>366
ロシアはズタボロになって今はどうなのかな?ってこったよ。

ソブリンリスクによるコストはサンクコストと考えられるよね。
では最もこれからの損失が少ないのは何だろう?ってこと。
368名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:14:17 ID:WU+ryOE9
>>365
国債は金融機関が買っているのか?
弾けたら危ないよな?
369名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:16:06 ID:E1nwyDqi
もう、1回リセットしたほうがいいよ。

ナニも政策が打てなくなっているし
370名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:17:31 ID:m4Dnf0Y0
そうだな、政治家は一回全員リセットしたいな。
バカしか居ない。
371名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:17:55 ID:jyWx1mYy
ブッシュの仕掛けた中東戦争で、石油価格が高騰した
石油を持ってる国だけが得をして、日本は為替取引でしのいだがそれも真似されてできなくなった

次に発生するのは、リセットというよりゼロ点チェックだよ
372名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:18:43 ID:k/3sFyb7
一旦リセットはアリだと思うよ。通貨危機で国際的な「信用」を失ったアイスランドのほうが国際危機のPIGSより
状態がいいのは非常に示唆的。
373名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:18:57 ID:KuWcFB9u
>>365
大丈夫だよ、2003年の金融危機でみんな鍛えられてるだろうし、
それなりの対策は取ってんだろうよ・・

大手都銀の定期、普通に変えるとき
担当の女の子が泣きながら、「今後とも当行を信頼して頂きます様に〜」って言ってたのは忘れられないよ
ああいう不愉快な目に二度と会わない様に、用意は出来てる
374名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:19:13 ID:Umb3kxYf
>>368
弾けても満期まで保有しておけば銀行に損失は発生しない。
問題なのはチートが使えない機関投資家とファンド。
金利が上がれば真っ先に損失を被るのが彼らなので、
金利が上がるや否や株と金に投資先を移すのが目に見えてる。
375名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:19:14 ID:HqOcwqgW
議員と公務員の数、給料の削減しる!
376名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:20:40 ID:jyWx1mYy
>>373
鍛えるってどういう風にだよ

スワップなんぞ要らない!って言ってたのに
スワップファイルをさんざん作らせやがって、ずたぼろのHDDがさらに断片化でもう使い物にならねえよ
リセット?国ごと移動させる気かよ
377名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:21:24 ID:k/3sFyb7
>>374
それが好景気レベルなのか、インフレより金利上昇が勝ってしまって国が資金調達困難になるのかが
境目だね。んまぁ個人レベルでは輸出産業やマテリアルの株買っとけw
378名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:23:48 ID:KuWcFB9u
>>376
いざとなれば、銀行も信用できないと言う事を身をもって知ったと言う事
379名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:24:10 ID:TzfvDhDz
>>375
公務員あんま減らすとサービスの質が落ちるぞ
あいつらいらんとこより庶民に接触する機会が多いとこから
減らしてくるから。
まずは各省庁にぶらさがってる関連法人関係をかたっぱから潰そう

しかし増税してもいいけどバラマキはまずやめろ
それと採るなら全ての国民からとれ一部は優遇とかはヤメレ
380名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:26:10 ID:f1qc3dme
公務員の数は別にいいんだよ。
給料を減らして民間中間値レベルにさげるべき。
381名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:28:11 ID:75N5s+Dc
>>258
何よりプラザ合意とドル減価だろ
382名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:33:29 ID:DXtHB0mq
日銀が円を刷って希薄化して買い取ればいいだけだろ!
借金棒引きになる上に円安になって景気回復+税収UP。
383名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:53:28 ID:LCXF5oxX
現実は、経済学の予測を常に超えたところで生成される
つーか経済学的に実際、現実動いたら経済学知っている奴は
みんな富豪になり、そういうやつがあふれかえっているだろう
で、現実は・・・
384名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:55:59 ID:k/3sFyb7
>>383
けしてそういう話ではないんだよ。

例えるとな、投資は分析過程がおかしくても結果が結果的に正しければそれでいい。
でも、分析課程自体はおかしいからそれをしたり顔で語るのは恥ずかしい。
385名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:56:34 ID:TzfvDhDz
>>383
人間は合理性で行動する割合は実のところ
学者含めて予想よりずっと少ないそうだしな。

金に関わることじゃ
まず心で感じて決めたことを正当化するために
理屈をくみ上げちゃってることが大方
386名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:58:38 ID:k/3sFyb7
>>385
そういう事じゃないんだなぁ。
プレイヤー全員が合理的であれば勝敗はランダムウォーク。

わけの解らん人が大量にいる現実の市場ではわけのわからん人の
投資行動をわけのわかってる人があえて裏読みすることもある。。
387名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:00:08 ID:TzfvDhDz
>>386
行動に合理性や一貫性がない集団の行動を
予測するってのも
一種の博打じゃねーかな
388名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:00:24 ID:KuWcFB9u
ここは、投資一板ですか?
別にいいですけど
389名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:00:47 ID:TF2WjxDc
一度雪崩が起きたら、一気呵成
そういうシステムになってきたからね
格付け一つでピポパの世界、こえーよなw
390名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:02:04 ID:TzfvDhDz
基本的に日本人個人個人の資産に
つけ回ししてる状態だから破綻になってないけど

そろそろそれも限界じゃねーかな?
391名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:03:17 ID:k/3sFyb7
>>387
つまり経済学ってのは考える道具であってバクチに勝てるようになるわけじゃないんだね。
ハタンハタン大混乱と騒いでる人はすぐに自分のポジションの話をしたがることが多いよね。
悪いけど俺はそういうのあんま興味ないんだ。十分資産持ってるから減らないように分散しておくだけ。
別に日本がデフレでもインフレでもどーでもいい。
392名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:05:48 ID:TzfvDhDz
>>391
ちょいとした興味で聞くんだが
充分な資産ってどんくらい?

FPのおべんきょでもして自分のライフプランを
遊びでつくってみたいなあ
393名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:06:51 ID:KuWcFB9u
>>387
まあ〜、日常のトレードに影響でない様に、頭の片隅に置いとけばいいと思うけど
394名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:07:00 ID:k/3sFyb7
>>392
全部売ったら6億弱くらいかなぁ。もちろん税金かかるからあくまで時価だけど。
395名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:10:57 ID:TzfvDhDz
>>394
いいなあ
日本に何があっても余裕で生きてけるね
396名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:14:25 ID:k/3sFyb7
>>395
まぁねぇ。通貨危機になった国でも有望株や外債都会に土地持ってた連中はインフレで大金持ちになったわけだから、
小さいお金でも外債や株とかいろいろ買って危機に備えたらいいと思うよ。ハタンハタン煽ってる連中は金ポジりまくったものの
各国で景気回復してきて利上げ観測出てきて焦ってるだけだと思うよ。
397名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:15:53 ID:TF2WjxDc
馬鹿でも金は持てる
それがわかっただけでも、みんな気持ちよく寝ることができる
ありがとう!
398名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:21:03 ID:KuWcFB9u
馬鹿とは限らない、もっと性質が悪いのかも・・
399名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:23:43 ID:k/3sFyb7
バカだからこそ財をなすこともあるだろう。
400名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:24:55 ID:LCXF5oxX
 383だけどなんかみんなくらいついてくれて
嬉しいよ ケインズは俺好きだよ
 リスクに備える、それをしていれば、かりそめの安心して
笑いながら生きていけるよ
 退屈したらアニマルスピリッツ発動さ
401名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:25:49 ID:KuWcFB9u
まあ、知らない人の事はなんとも言えんわ・・

案外、知ってたりしてw
402名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:26:45 ID:TzfvDhDz
賢者が儲けられるとは限らないし
愚者が儲けられないとも限らないわな

ただ賽をふってなければ確実になんも出ないだけで

403名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:27:46 ID:KuWcFB9u
なにもせず、時を待つという事もあるよ。
404名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:32:33 ID:k/3sFyb7
日本国債は日本国民最大の大博打のネタだということ。
年金生活の高齢者、公務員などは増税で維持でも維持したい。
若い世代は増税ならインフレのがいい。

俺みたいなのはどっちでもいい。
405名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:34:28 ID:WU+ryOE9
>>404
これ以上の増税は
庶民に耐えられるかどうかだよね?
増税によって景気が悪くなったりするからね。
406obakon18 ◆Ifmw.207jc :2011/01/24(月) 01:35:47 ID:sWStkPkd
20年来のばぶる再来ですね
どるだてメルルリンチぺーぱー買う
そしてあめりかんにせどる何処かへ
いんふれ過言ではない
一揆だこら

めるるりんち
407名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:36:48 ID:TzfvDhDz
>>405
痛いのよりも
不安な状況がつづくほうがこたえる

なんかで読んだけど
人間実際に痛み食らってるときよりも
痛みがくるぞくるぞと予測してるときのがストレス感じるとか何とか
408名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:58:39 ID:k/3sFyb7
>>407
うまいこというね。人間は先が見えないほうがよほど絶望する生き物。
これ以上悪くならないと確信するとアニマルスピリットが生まれるんだろなぁ。
409名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:59:32 ID:BQM9W5NM
市場が合理的であれば予測不可能、これは基本原理
もちろん僅かな歪みや参加者間の条件の不公平があるので狙って勝てるものはいる
それが証券会社・金融機関だけに特権的に許された手数料ゼロの超高速トレードね

これが各国で導入されてからは個人どころかヘッジファンドや中小規模の証券会社も
殆ど勝てなくなって来ている
実質殆どの参加者が見えない高額な手数料を金融機関に取られている状態なので、
どこも出来高が思うように伸びなくなって自滅しているけど規制されない
何故ならこれで儲けた金融機関から高額な固定報酬が取引所に支払われるから
410名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 03:44:19 ID:526fOAV2
で、公務員人件費削減の公約はどうなったの?
411名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 03:51:38 ID:TDSNYn0D
それでも円は買われます
純負債は意外と少ないらしいよ
412名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 03:56:04 ID:1qduz2GT

早く、アメリカ国債を全部売っちゃえ。

数百兆はあるんだから。

もうじき、紙くずになる前に!!!
413名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 04:08:02 ID:2NPjgPCr
無駄な支出を減らすという意味でも議員報酬の半減と
公務員給与(主にゴミ老害)の給与も半減
天下りのゴミ老害を排除に屑ナマポや豚ボシーを精査して
不正受給無くすだけで
その後国債打たずに済むようになるだろうに。さっさとやれよ。
それらをやる時だけは借金作るの許可してやるからさ
414名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 04:22:11 ID:PfUxM9YQ
1000兆突破したあかつきには国会議事堂でパーっと記念の花火でも打ち上げようぜ
415名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 05:51:49 ID:tcJLsCTP
>>77
>いい加減に責任追及と懲罰(代議士と公務員数万人単位での処刑)を議論してください

この間、妙にリアルな夢を見た。(俺の夢は当たる。何年も会ってない知人が出て来て、数日後その人から突然電話があるとか・・。)

「人材再生機構」という巨大ビルに代議士や公務員が収容され、殺処分されてた。
周囲にはライフル銃を構えた民間兵が配置され、1匹の脱走もないよう厳重に見張ってた。

今でも思い出すとゾッとするシーンだわ。

416名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 06:50:41 ID:XdFtUk04
>>415
再生してないじゃんw
417名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 06:56:42 ID:8QODT6HL
カリオストロ城地下にある印刷工場の出番です。
418名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 08:30:33 ID:Ao+vEQCa
所得税、法人税、消費税なんかのフロー課税を軽くして、
ストック課税を強化すべきだろうな
あと、社会保険料が高すぎる、とにかく医者を減らして
早死に社会を実現すること、これに限るね

公務員の1人あたり人件費を半分にして、人数を倍にしろ
そうずれば失業が減って消費が増えて、カネが回るようになる
カネが回ってくれば、公務員やめて民間に移る奴が出てくるだろう

現状、一般税収では、公務員の給料払えないってことを全国民が知るべきだな
419名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:20:10 ID:ssd18MHH
日本国内にある金の総量は日銀が増やしたり、減らしたりしない限り一定です。
国と自治体が借金でヒーヒー言ってるのは裏を返せば、国民の財布は膨らんでいるってこと。
日本が経常黒字を続けている限り、つまり外国に借金しない限り心配する必要はない。
420名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:28:55 ID:ssd18MHH
>>419
消費増税とは、お金を国民の財布から政府に金を戻すこと。
つまり政府、官僚が使えるお金を増やす、すなわち権力を取り戻すことなのです。
421名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:44:25 ID:ssd18MHH
>>420
本来なら内需を喚起し、その富の再分配機能によって国民の財布から政府に戻すべきで、
税として強制的に行うのはよくない。
422名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:00:27 ID:LCXF5oxX
自分の個別の既得権益は守られて当然だけど
関係ない他人の既得権益は改革しなければならない
って自己都合だけで来てしまったね
 他人も同じこと考えているさ 誰も自分が悪代官とは思っていない
権力や多数派にいじめられる可哀想な被害者
 で、そこで思考停止・・
423名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:06:00 ID:KGt0WGKw
もう破綻は避けられないんだから
金とドルと不動産に資産を換えておいたほうがいい。
破綻したら預金封鎖と新円切替あるぞ。
太平洋戦争直後のインフレのときを参考にしろ。
424名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:08:54 ID:/7c9CHDO
マスコミは30兆あるとか嘯いてるけどな、国債償還
本当だったら国家予算なみの資金が市場にぶっこまれるか銀行に有るってことだぜ
425名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:12:41 ID:Ao+vEQCa
>>419
古今東西、人間の争いの種は富の偏在なんだよね
国民という一語でかたづけるなら、その通りだけど、
持てるものと持てないものに分けて考えると怖いよ
持てないものは外の勢力と結託するからね
426名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 11:02:47 ID:C4/dNddx
>>423
え?ドルに変えるって。。。。。
今年中に更なる下落が待ってるというのに。
427名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 11:04:11 ID:Wu4H1m/h
5年で200兆か
200兆/2000日とすれば、
1000億/日で増える計算だな。

年間2億の事業仕分けましたとか、
ごみ程度だな(必要ではあるが)。

なんか、もっと根源的なところをいじらんとダメだな。
428名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 11:06:23 ID:KGt0WGKw
>426
一応根拠を聞いておきたい。
まあ為替なんて予測できる奴はいないんだけど。
429名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 11:45:11 ID:KuWcFB9u
>>418
逃げれる人はみんな逃げて
そして、後にはクズしか残らないの巻き
430名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 12:33:35 ID:CuJA0ijX
日本人は半数近い6000万人から7000万人は生き残る
http://89.xmbs.jp/kowape-245741-ch.php?guid=on

日本人は全滅かと思っていたがユダヤて結構いい使途たち
だねw
431名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 13:40:41 ID:MuMvyBwd
日本の国債は近い将来、絶対デフォルトする。
国債がデフォルトすれば、世界はサブプライムローン崩壊並の
影響を受ける。
対処するには国債先物のプットオプションを購入する。
432名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 14:04:42 ID:ZtRMrybk
ID:rsmsDhRo

何この馬鹿はw
433名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 14:07:09 ID:q+fQQfU5
日本の公務員が国際的に信用されてるわけがない
そんな連中を首にすれば かえって信用はあがるのではなかろうかw
434名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 14:08:44 ID:ab+JITYG
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2011年 1月24日(月)
放送時間 :午後2:00〜午後3:30(90分)
                              
「政府演説」                        
  〜衆議院本会議場から中継〜               
                              
 − 施政方針演説 −      (内閣総理大臣)菅直人
 − 外交演説 −            (外務大臣)前原誠司
 − 財政演説 −            (財務大臣)野田佳彦
 − 経済演説 −   (経済財政政策担当大臣)与謝野馨

【第177回常会】国会中継総合スレ282
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1295412361/
435名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 14:14:26 ID:gb6ncVum
>>425
そんなことが分かってるのにどうして資本主義なんて制度を肯定してるんだろうね
社会自ら争いの種をその中に植えつけているようだわ
436名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 14:15:56 ID:KGt0WGKw
>435
資本主義は富裕層にとって都合がいい制度だからね。
437名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 14:19:44 ID:vIU3iPLi
お前達は騒ぐだけで、何も対策してないの?
438名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 14:35:28 ID:w624Z4OA
だって日本がなくなっても俺は楽しいだけだし。
439名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 14:44:05 ID:KGt0WGKw
持たざるものは強いな
440名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 14:59:41 ID:UpONmspw
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

今日の三橋さんのブログどう思う?

しかしさあ、世界一の金持ち国が世界一の借金国って今までどこの国も経験してないジャン。
けっこうわくわくする自分がいるんだけど不謹慎かな?
IMFも関係なさそうだし、意外にどうってことなかったりしてなw

441名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:01:29 ID:KGt0WGKw
>440
もうすでに日本国債は国内消化困難になってきている。
三橋なんか読むだけで脳が腐るぞ。
442名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:03:29 ID:hYQOsnC3
残念ながら日本のデフォルトは避けられない
しかも問題を長引かせるほど事態は深刻になる
自民も民主も増税路線だからだらだら縮小均衡を続け
最後は景気拡大の裏づけのない悪い金利上昇を引き起こし破綻する
443名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:04:15 ID:UpONmspw
>>441
でそれ以後どうなるんだ?

日本が破算するのがこの目で見えるって事か。
それこそ見てみたい気がするw
444名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:14:57 ID:UpONmspw
と言うことは、今の50台位上の者は、日本の高度成長期+バブル絶頂期+日本破算と
一生の内にすべて経験するんだな。
いや、戦争を知ってる爺様たちは、それも含めてか…ある意味すげ〜な、日本!!!
445名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:22:21 ID:vTVWxC1g
法人税上げろ下げるなんてもってのほかだ
446名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:27:18 ID:KGt0WGKw
>444
世の中何だって起こる、ということが
よくわかった一生だったよ。
447名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:35:11 ID:hYQOsnC3
維新から敗戦忘れんなよ
448名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:40:53 ID:HC+g+45I
>>1
日本『政府』の債務な
政府の貸主の9割以上は日本国民しかも円建て
つまり政府の債務のほとんどは国民の財産
449名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:43:40 ID:ZtRMrybk
>>440
アメリカの犬のプロパガンダとかw
450名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:48:14 ID:KuWcFB9u
昭和天皇が崩御された時、色んな追悼番組見てて

その人生は凄いと思たよ。。
451名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:50:26 ID:vIU3iPLi
信用があるうちは債権は財産だか、信用が無くなれば損失。
日本人が保有してるから大丈夫とかいう話しは、
いざとなったら国内ど債務と債権を相殺してチャラにするという意味。
その結果は国内から相殺された富が消滅する。

俺は海外分散投資で対策を実行中。
せいぜい日本は大丈夫と喚きながら、生活破綻を味わってくれ。
452名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:51:23 ID:UpONmspw
>>449
中韓のプロパガンダもあることだし、アメリカのがあったもいいだろw

しかし人間長生きすると、いろいろな経験が出来るんだなあ〜。
不幸も幸せもひっくるめて、人生ってけっこう面白いな。
日本は日本で頑張ればいいジャン。
破算したら又やり直せばいいじゃん、それこそ戦後に戻ってさ。
嫌なら日本を出て行けばいいし、悲観ばっかしてたら疲れるぜw
453名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:52:04 ID:BN+87xZW
ソース記事乗っけてるサイトなにこれ
454名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:57:28 ID:KuWcFB9u
この国は好きだけど、運命を共にする事は出来ない

他人の為に、そこまでの犠牲は払えないと考えるのは普通の事
455名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:59:52 ID:UpONmspw
>>454
別に他人の為に頑張る必要ないジャン。
自分なりの人生送れば、それでいいんでないの?
456名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:03:50 ID:KuWcFB9u
>>455
そうだよ

相続税、などの資産課税を考えると馬鹿らしいと思ってるだけ
457名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:04:51 ID:pjK47d8s
>>448
まあ国民の財産なのは間違いないけど
実際は道路とか売れない財産ばっかりじゃん
>>440このプログの人が言ってるのはちょっとおかしい

この何十年かの石油とかの輸入代金は実質国民から借金してまかなって
結果として資産は当然できるけど、それは売れないものが多い
簡単に言うとこういうことだと思う
458名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:09:19 ID:zIakR7GH
>>456
相続する側か受ける側かわからないけど
早目にいろいろ準備すればけっこう節税できるよ。

金額が多かったら親子で数年海外に暮らすといい。
そこが相続税無税ならそこで相続後、徐々に日本に
戻せばいい。アジアはかなりの国が無税になってる。
459名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:10:14 ID:20Y4Tz1w
2015年には日本の大企業の保有する現預金が300兆円を超えていそうだな
460名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:10:59 ID:nv1QLTt7
とりあえず国外の債務回収しようか
アメリカから土地で返してもらえ
461名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:11:01 ID:KuWcFB9u
徴税権を万能だと思ってるとしたら、恐ろしいw

資産性所得を海外へ移転、その後国税と係争になってる案件などの司法判断を調べて置くべきだろう
462名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:12:39 ID:KuWcFB9u
>>458
やってます><

ありがとう
463名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:19:41 ID:hYQOsnC3
いよいよ破綻するとなったら資産逃避が起きるんだよ
わざわざ海外資産を売る奴はいない
464名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:20:00 ID:KGt0WGKw
もうどうせ破綻するんだし
消費税上げないほうがいいな。
465名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:21:59 ID:pbPfg42p
公務員の給与もそうだが
わけのわからん独立行政法人系の団体は
なくても誰も全く困らないわけだから
潰してくれ。マジで滅びるねこの国。
466名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:27:49 ID:KGt0WGKw
>465
国債を外国に売ってデフォルトして
IMFに天下り根絶してもらわないと駄目だなこの国。
自浄能力ってものがまるでない。
467名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:28:33 ID:KuWcFB9u
>>458
シンガポール在住の弁護士が、10億円以上の株式譲渡益をあげて脱税で逮捕されたけど

東京高裁で無罪の判決が出た。国税は控訴を断念、判決は確定した訳だw

この弁護士は日本に帰国したさい、ホテルや旅館、スポーツクラブを転々とし

所有する自宅には帰らなかった<<重要

何をもって、「居住者」とするか「非居住者」とするか、司法の判断を待ちながら少しづつ確実に進めるが吉

日本は三権分立の国だから、司法の判断に行政は口を挟めない訳だし
468名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:33:12 ID:UpONmspw
日本が破算するとして、日本がもってる外債はどうなるんだ?
これを全部売っぱらったら、それらの国も共倒れか?
全部市場に出たら大混乱になりそうだけど…。

日本発の大恐慌とか…んなわけないかw
469名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:36:32 ID:KGt0WGKw
もちろん米国債も全部売ります。
ドル暴落で世界中大混乱ですわ。
470名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:40:35 ID:jETr9Dsj
>>456
相続が発生する前に、する側される側ともに海外に5年を超えて居住していれば
日本国内の資産以外は課税されないよ、裁判になって居るのは、実体のない海外居住のケース
今すぐ、国内資産をすべて売り払い、老親をつれて東南アジアへ出て行こう!
親が死にそうな場合は親子そろって国籍を捨てれば大丈夫だ 
471名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:40:41 ID:pjK47d8s
かりにそうなったら日本人の贅沢のせいで世界恐慌が発生したって
ずーと世界中から恨まれるだろうな
472名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:42:14 ID:hYQOsnC3
日本経済が世界にとって取るに足らない存在になれば大恐慌にはならんだろう
年々世界経済に占める割合が減ってるからまあ問題ないという時点で破綻する
473名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:43:22 ID:UpONmspw
>>469
だよな。
だとしたら、海外に預金したとしても安心は出来ないってことか。
474名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:45:21 ID:KGt0WGKw
>471
だからこそOECDが「早く消費税上げろよ!」
とせかしてるわけで。
475名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:46:12 ID:KuWcFB9u
>>470
出来るだけ日本にいて、快適なインフラを甘受したい
そうしたサービスを甘受しながらも、なるべく税金は払いたくないw

あたり前のことではないのでしょうか?
それと、親は私です
476名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:46:55 ID:jETr9Dsj
>>473
亡国の民ユダヤ人に学べ
477名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:48:08 ID:UpONmspw
>>472
そうでもないだろ。
真面目に分担金払ってる日本が破算なんかしたら、国連なんか大変ジャンw
478名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:48:23 ID:s9LIgIUS
>>469>>473
円で大部分を借りているのに
円高にして米の債券市場を再起不能してまでドルを売る必要があるの?


円で借りてるなら簡単。円を刷れば返せる。
その結果生まれるのが円安、インフレ。
インフレによって貯金がある人の財産を実質
無価値にして、同時に借金実質チャラになる。

異常事態と思うかもしれんけど資本主義の歴史ってこれの繰り返し。
インフレが究極の増税って言われる所以だね。
つまり外国に資産もっているもの勝ち組。
479名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:49:22 ID:Rj/klcuU
在日のホロン部工作スレ

2 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:21:31 ID:EyEU4S1K
もうやだこの国
4 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:25:51 ID:Z+JdIuIC
あーあ韓国が羨ましい
8 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:31:26 ID:tjHyJE5h
日本おわりや…
480名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:51:55 ID:m8yA2ySF
地方の会計基準がおかしい
481名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:52:44 ID:jETr9Dsj
>>475
資産が有るんだから、どこへ行っても快適な暮らしが出来るでしょう
今すぐ、財産と家族をまとめて出国しなさい
482名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:52:52 ID:KuWcFB9u
メシ食ってくる、ついでに一杯やってくるw

またあとで
483名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:53:19 ID:KGt0WGKw
>478
外債売らずに国民の資産だけ取り上げたら
普通に暴動起こっちゃうぞw
484名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:55:36 ID:UpONmspw
ミンスのやろうとしてることは、まずデフレで国を破算させ、
その上でインフレを起こそうとしてるのかw
485名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:56:18 ID:s9LIgIUS
>>483
外債売ったら日本だけじゃなくてアメリカも連鎖破綻して世界恐慌になるぞw
どちらにしろ日本は破綻する。

長期的に見ればインフレになるしかない。
486名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:00:17 ID:s9LIgIUS
外債が資産(埋蔵金)だから売ってしまえって言ってるヤツって
野党時代の菅と同じ思考レベルだなw

ドル売ったら超円高になって輸出企業即死。
487名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:01:58 ID:KGt0WGKw
>486
その前に日本国債が暴落してるから
超円安になってる。米国債売っても大丈夫。
お前なんでそんなに国民の資産を取り上げたいんだ?
与謝野かよ。
488名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:06:50 ID:8aLd06I+
超絶な円安きて・・・
489名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:06:56 ID:LCXF5oxX
 すべての日本人が手持ちの貯金の半分を外貨貯金にすれば
円安になり無造作な国債発行もストップしインフレになり
製造業も国内ででき、海外からの利子配当所得も激増し
日本は良くなると思うのだがな
490名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:09:42 ID:s9LIgIUS
>>487
だからアメリカが食らう打撃だから
日本が外債売ればその分、アメリカが発行しているドルは
印刷してさらに紙くずになる。100兆円規模の円高圧力がかかって
円高にならないわけがない。

そんな場当たり的に政策をしても結局日本は破綻する。
そしてアメリカとの関係も悪化する。得をするのは中国。
菅の理論だな。

国民の資産をとりあげるっていくら言っても
インフレは資本主義の中ではごく普通の現象なんだ。
491名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:11:06 ID:KGt0WGKw
>490
国民の資産を取り上げるのは資本主義だから我慢しろ!
そんなことより中国に得をさせるな!
そりゃファシストの論理だろ。
492名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:14:58 ID:fvti8sli
>>440
コール市場で短期資金借りないと行けなくなったときに1000ちょうえんの債務があったら終わりだろw
市場の暴力によって日本は破綻させられるのは決定的。
アイルランドやギリシャだってそうだったろw
493名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:16:56 ID:ZIHnKb6I
IDがUSとコリアンウォンか。。。

ちなみに日本の財務危機が取り上げられた瞬間から米国債は暴落するから売れないよ
日本は外債を売らざるを得ないことが海外にバレてしまってるからな
外債を売れるからって別に偉くなるわけでも国威が発揚されるわけでもない
494名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:19:04 ID:s9LIgIUS
>>491
でもココでどんだけ言っても
このままいけばインフレ確実だよ?

与謝野の言うとおり大増税すれば国債を安定消化できて
インフレは抑えられるかもしれんけど。
それでもまぁ一時しのぎだな。

通貨の信任が落ちればインフレになるのはどこの国でも普通の現象。
ちなみにアメリカは、ドルを刷って紙くずにしてるから
実物資産の価値が大幅に上がっている。
投機筋はその影響も見ながら投資してるからますますインフレ。

実際リートや、不動産価値がクソみたいになってるのに
金融緩和以降、価格が上昇してるからね〜。コモディティは言うにおよばず。
495名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:21:30 ID:fvti8sli
>>494
取り敢えず、ド短期の景気を考えた場合与謝野は最悪の人事。
短観の新規採用予定が減る。
学生はさらに就職氷河期。
496名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:24:15 ID:KGt0WGKw
>495
民主も自民も消費税増税だが
民主はまだ低所得層対策してくれそうだから民主がいい。
497名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:27:08 ID:fvti8sli
>>496
景気対策してない民主がいいわけない。自民も問題だが。
与謝野は本当に最悪。
現状はデフレが悪化してる。
少し個人消費が戻っただけで。
498名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:29:35 ID:XKtMGanS
一気にハイパーインフレがくるのも近いな
499名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:33:06 ID:Wvq4m7eX
>>63 国民が殆ど買ってるので負債が増えただけ債権も増える、行って来い。

国内で消化している限り実は無限に続けられる。
(景気が回復して資金の取り合いが発生しない限り)

500名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:36:41 ID:s9LIgIUS
>>499
支出も減らさず増税せずに、日本人の金融資産で国債が消化できなくなれば
円国債の利払い費が増える(国債の価値が下がる)も増えて、もうどうにもならなくなる。
負債と資産の両方が増えると言うけど、結局国債で国債を消費できるわけではないから。
国債の価値も下がれば資産も減るからね。

日銀がサツ刷って国債消化するようになれば
これはおそらく年10%などじわじわとインフレが始まる。

もちろん皆の収入は増えない。社会不安。
501名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:42:04 ID:Wvq4m7eX
>>500 国債を買うのは日本人の新規に発生した貯蓄だよ。資産で買う訳じゃない。
利払いは日本人の収入になるから景気が回復して民間に資金需要が発生しない限り
利払いも国債購入の原資になる。

デフレが続く限りは破綻は無い。
ただ景気が本格的に回復した時のインフレに影響すると思うけど、
対外資産と日本の供給力超過は半端じゃないからそれほど心配してない。
502名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:43:22 ID:UpONmspw
>>500
ただ一つわからないのは、増税はインフレの時はいいだろうな。
消費が落ち込むんだからデフレになって。
でもデフレの時増税して消費が落ち込めば、よりデフレになるような気が…。

まあそれで破綻すればインフレになるから同じことかw
503名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:46:34 ID:s9LIgIUS
日本の外国からの収入は月で割ると大体一兆円程度。
今の国債発行額はそれを優に越えている。
国民が消費できなくなったらどうするか?
外国人が買うか日銀買うしかないよね。

預金者の預金増加以上に国債が雪だるま式に増えるから
いつかは破綻する。

まぁそれが数年後なのか数十年後なのかはわからんけどねぇ。
504名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:50:53 ID:Wvq4m7eX
>>502 そう言う事だね。
財政問題はインフレになった時点で心配すれば良い事。

今までの経済理論や政策の枠組みはインフレに対処するのをメインとして来たからそちらには強い。
でもデフレに有効な対策は酷いインフレにすることぐらい。

結局、デフレ>>酷いインフレ>>マイルドインフレの道筋しか無いように思える。


505名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:55:11 ID:aSCy8YsA
連銀によると、
アメリカ人は過去2年間( 2008年9月から2010年9月まで)で、
3110億ドルの資産(預金、株、債権、金融商品)を取り崩しているそうだね。

過去57年間アメリカ人は可処分所得の12%を貯蓄を増やしてきたが、
ここ最近の2年間で、3110億ドルを貯蓄を減らした。


貯蓄の減少は過去60年間で初めての経験だってさ。
アメリカ型経済は(借金による貨幣流通)、
変化し始めてるみたいね。
506名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:56:04 ID:Wvq4m7eX
>>503 いやいや、投資に行かなきゃ利払い分も貯蓄に回るだろ?
507名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:57:01 ID:UpONmspw
もし破綻するとなると、TPPが引き金になるような気がしないでもない。
TPPでとても日本の景気がよくなるとは思えんもんなあ。

うちのじっちゃんもそうだけど、日本の農家の連中ってけっこう国債買ってる。
田舎って知り合いの銀行員なんかから買わされるんだよな。
でもアメリカやオーストラリアの安い牛肉や農産物が自由に入ってきたら…。
国債とか買う余裕なくなるかもな…。
508名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:00:52 ID:hYQOsnC3
>>501
例えばGDP400兆で債務2000兆になって国債に信認があるかということなんだよ
現に国債のほぼ全てを短期債に変えた銀行も出現している
金融機関だって盲目的に国債を買うわけじゃない
やばいとなったら一斉に売りに出すよ
509名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:01:05 ID:pjK47d8s
>>507
農家が持ってる国債なんてそれこそ微々たるもの
ほとんどが金融機関
510名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:04:24 ID:UpONmspw
>>509
それは分かってるんだけどさw
511名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:06:06 ID:97LgYv3N




公務員の人件費



512名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:06:26 ID:A2k+Kuxh
日銀や外国人にしか日本国債が買えない、ってあるんだろうか。
評論家の意見とかでもよく見かけます。

しかし、外国人が日本国債を買うには円が必要で、
そして円の持ち主の多くは日本人。
で、外国人の外貨と交換する円はあり、日本国債を買うための円は無い、
とか変でしょう。
513名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:14:49 ID:UpONmspw
もう公務員の給料減らせないんだったら、法改正してもらって一部は国債で渡すとか…w
514名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:18:17 ID:tFnUlpIZ
さあ やらなきゃ 早く
公務員の首でも給与でもいいから半分にしろ!
515名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:21:33 ID:tENH7RNo
内需が15兆ぐらい減ってえらいことになるぞw
一旦破綻した方が絶対楽だって
516名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:21:46 ID:Wvq4m7eX
>>508 売って何買うか?ってこと。

景気が良くなって他の投資機会が十分にあるなら国債発行の必要は無くなってる。
517名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:24:24 ID:UpONmspw
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295856581/-100
「アメリカは今年中にも戦争を始める!」

>背景にあるのは、米国経済の惨状である。大幅な金融緩和によって株価こそ回復基調にあるものの、
>過去最長2年3か月連続の財政赤字が続き、貿易赤字も拡大の一途で底が見えない。

アメリカの財政赤字は戦争でって…すごいっすw
518名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:24:47 ID:Olu3eNWR

今の国債で政府を支える日本のやり方は海外の投資家からは不可解だろうね。

銀行はカネが余ってて借りる人がいなくて困ってる。
普通、こういう状況なら、投資するならリターンの大きな海外の新興国に投資する。
それを日本の銀行はおとなしくリターンの少ない国債買ってるんだから。

519名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:25:46 ID:VX721Lud
内閣府なんてのを
無くせばそんなには
ふくらまないよ
520名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:28:29 ID:/7c9CHDO
>>518
そうでもない、細かい数字は別にして
日本がバブルのとき、アメリカは無茶苦茶だったんだけど10年程度で、株は数倍、国債は2割ほどアップしたんだよ
むかしアメリカ関係を買ってた奴はボロ儲けしてるんだ、そして、移民も含めてアメリカの真似やってる今の日本は
その再現をしようとしてるわけ、簡単に言うと作られた不景気なんだよ、これが金融
521名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:31:59 ID:jETr9Dsj
>>517
それって共和党の一般的な政策オプションだろ
何も生産せず速やかに多くの財を破壊消費するから、不況克服には効果的
日本から遠い方でやってくれれば一息つけるかもな
522名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:35:06 ID:jdMd1dbG
やるならイランだろうね…
523名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:37:02 ID:hYQOsnC3
>>516
ま、言ってみれば市場心理だね
国債残高がいくらになれば耐え切れなくなるかということ
それに今まで企業が債務を減らした分がそのまま政府の債務になってたけどそれも限界に近づきつつあるよ
524名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:37:09 ID:/7c9CHDO
イランには、対ソ連用にアメリカ軍の機材(レーダー除く)が多数流されたようだから
かつての中東戦争のようには絶対うまくいかない
525名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:37:44 ID:vodJQwlB
大道廃れて仁義有り。(老子)
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
526名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:40:00 ID:K1ab0BOS
年収の20倍借金があって、100年ローンを返済していく感じ?
デフォルトまっし、ぐらぐら!
527名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:44:53 ID:/7c9CHDO
地方公務員人件費が破綻の直接原因さ
528名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:45:18 ID:jdMd1dbG
>>524
不況克服が目的なら別にうまく行く必要は無いとも考えられる(選挙がヤバいが)
529名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 18:55:25 ID:UpONmspw
>>527
しかも地方公務員て、ほとんどがコネの痴呆公務員ばっかなんだよなあ。
530名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 19:02:05 ID:pvSRcQqi
公務員、隠れ公務員、外郭団体とかこいつらの補助金だけで年間70
兆円も使ってんだから、そりゃ赤字にもなるだろw
531名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 19:04:26 ID:QAqdO2dN
突破!おめでとう
532名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 19:15:56 ID:DotwWHbv
>>1

1000兆円がどうしたw
世界の全債務残高が6京ドルを超えているので
いまさら数千兆円ははした金だよwww
533名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 19:18:45 ID:f1qc3dme
内閣府は単なるネオリベの屑だよ。潰せ。
534名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 19:20:06 ID:k/3sFyb7
いったいどこがネオリベだよ。そのほうがよほどマシ。
535名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 19:31:51 ID:U1Ditbc4
役所勤めだが、一度破綻した方がいいな
あほが多すぎる
536名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 19:47:29 ID:JoIYUfUo
もう一桁行けw1京円目指せよw
537名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 19:49:03 ID:mFHkdswO
>>517
世界1の米国債保有国
日本が消えてくれればだいぶ助かる
だろうね。
538名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 19:51:02 ID:sdut87e+
>>537
いつまでもたそがれ日本に頼るほど米国もバカじゃない
あと10年もすれば日本の保有比率が下がり中国やインドが引き受けるよ
539名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 20:18:02 ID:LCXF5oxX
国債が暴落すると社会の産業構造が変化すると思うけどどうだろうな
第1、2次産業は息を吹き返し第3次産業(公務を含む)が全体では没落と予想するが
いかがなものかな
540名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 20:27:55 ID:Umb3kxYf
>>539
社会構造がどうなるかは全く分らないが、
とりあえず日銀引き受けで円が希薄化し株とゴールドが
バブルを起こすことだけは確実かと。

外貨はわからん。FRBとECBが量的緩和を止めてれば
円安になるかもしれんが日銀引き受けをやり始めても
まだ連中が刷っていれば大した円安にはならない。
541名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 20:29:28 ID:pVUC+I0w
ハイパーインフレで吹き飛ばす以外無いだろうが
数年で片が付く このまま50年デフレ政策されてたまるか
542名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 20:29:44 ID:k81kRb46
公務員の人件費2割削減しないままの試算
543名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 20:32:03 ID:2RCZvVcf
1000兆を突破しても、破綻するわけじゃない。

財政は中長期の問題。喫緊の問題は景気。
544名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 20:36:30 ID:pVUC+I0w
中国の人民公社の大赤字もハイパーインフレで吹き飛ばしたらしいな
30年で100倍 10年で10倍のインフレだそうだ
545名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:08:19 ID:xpEpzNLL
どういう手段であっても国債額を減らせば景気は回復する。
今やるべきはケインズの逆である。
金融機関にある国債が現金に換わればそれはつまり金融緩和を意味し、
国債と違い塩漬けのままでは利益を生まない現金は国内もしくは海外投資に向かうからだ。
つまり、デフレ解消と円高解消が同時に進むことを意味する。
現在の政府で財政出動は短期的には景気を支えるが長期的に見れば民間投資を冷やすだけである。
財政出動の欠点は二つある。
一つは今は新産業発展分野への財政投資が政治的に不可能な為に持続可能な景気回復に繋がらない。
二つめは今の財政投資による景気回復はインフレや税収増が期待できないために国民は
財政破綻や将来の社会保障費削減等に備えて貯蓄に励む為にデフレは解消出来ない。。
つまり緊縮財政と国債総額の減額こそが日本再生のカギだ。
財政出動でやるべきことがあるとすれば、
リニアとハブ空港、ハブ港、高速通信網、産業用途に限る高速道路の無料化だけだろう。
546名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:15:24 ID:Vc4odHEk
>>292
赤字絶対値よりGDP比国債残高を議論すべき。

そしてそれは、GDPの成長によって緩やかに低減させていくべき。
つまり財政の黒字化は解ではない。
547名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:16:49 ID:kJzVADEv

もうおとなしくベーシックインカムを導入しろ。
国債なんかじゃなくてカネばらまかないとあと50年くらいデフレは収まらない。
548名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:17:21 ID:Vc4odHEk
>>545
長々と書いてあるので読んでみたが、読んだことを後悔した……。
549名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:18:20 ID:KokLCZUx
マスゴミ操って情弱煽って政権交代したもんだから情弱やマスゴミにおもねてムダなバラまきを推し進め
借金増やしてあげくに増税…しかも自民とは違って景気対策はゼロで不景気のまっただなかで…
日本国民を苦しめて未来を奪うことだけは頼みもしないのに熱心に数の力でゴリゴリゴリゴリゴリ押し…
一つとして良くなる要素なんか無い…

代案も何もないくせに他人をdisって希望を奪うことだけは得意な最低の民主ゴミクズ政権
そしてそんなクズ政党に大喜びで投票した愚民と後押ししたマスゴミ…

愚かな国民が自ら望んだ滅亡だから諦めるしかないのかもな…
550名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:38:34 ID:hYQOsnC3
破綻して韓国みたいに主だった企業を外資に買い叩かれれば経済成長を許されるかもね
551名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:42:53 ID:hVHeVbtl
増税しかないだろ。
すべての税率を今の3倍にすると
年100兆で国債無発行いけるぞ。
552名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:43:56 ID:Vc4odHEk
>>523
いや、市場心理とかではなく、資金需要の話だよ。
金融機関は誰かにカネを貸して儲けなければならない。
貸すところが無くなれば破産だ。

そして企業は借りてくれない、家計は借りてくれない。
だったら唯一、借りてくれる政府に貸すしかない。
この状態は景気が回復しない限り、解消されることはない。
553名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:44:23 ID:aCHpOLv1

手 胸
に に
國 愛
債 國

うせまい買を債國
554名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:48:24 ID:OHfo9bXF
ぐだぐだ言ってないで、とりあえず来年からでも
消費税は10%にすればいいんだよ。
日本国民は従順だし、どうってことない。
年金改革の方が将来不安になるのでやばいでしょ。
(今の高額年金給付を少しくらい減らすのはありかも)
 

555名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:49:45 ID:UpONmspw
日本て毎年米国債買い増してるじゃん。
あれって民間が買ってるの?
それとも政府?
いまだに米国債を1番持ってるのは日本なんだろ。
ロシアや中国は減らしてきてるし…。

なんか納得いかないんだよなあ。
556名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:53:43 ID:z9vqM5BC
もう一回爆弾落としてもらえばいいかもな
557名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:01:51 ID:UpONmspw
>>556
それ小さいのを、総○官邸あたりに頼むw
俺んとこは勘弁w
558名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:14:04 ID:GYhlEFGW
若者が働かないからな
559名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:14:16 ID:kqkUFEnb
もうド田舎禁止法を制定して、人口1万人以下の集落は強制廃止で
住民丸ごと近くの地方都市に転居させようよ。

これだけで社会保障費が兆単位で節約できるし地方公務員も半分に出来る。
560名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:25:58 ID:7vhGW3/l
行政サービス広げすぎなんだよ
561名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:33:48 ID:GArDR0ak
どんどん拡げないと公務員の人たちの
出世先が無いからな
562名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:48:39 ID:djLbIzMo
デフレなんだし金刷って減らしていけばいいじゃん
563名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:50:24 ID:UpONmspw
>>559
それやると、今は中国人に買い占められるから時代だからなあ〜。
あっというまに都市のまわりは中国人の土地、ってことになりかねない。
水源止められたら、俺ら干上がってしまうよ。
なんせ日本の人口くらい富裕層がいるんだろ。
564名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:56:04 ID:jdMd1dbG
>>563
済んでいてもいなくても,どうせ過疎化の時代だから売りたい奴はたくさんいるだろ
国土にまんべんなくヒトを配置できるわけないんだから…
565名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:13:03 ID:GNlGYMa2
【話題】 京都大学大学院の藤井聡・教授が試算 日本経済 デフレの13年で富が4000兆円減!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295832522/
566名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:14:18 ID:UpONmspw
俺っち、基本的に中国人は嫌いなんだよな。
近所のおっちゃんと結婚してる中国人がいるんだけど…
あの狡賢さにはついていけん。
あんなのが、日本にうじゃうじゃ入ってくると思うとぞっとする。
それこそどっかの国みたいに村自体乗っ取られて中国人村になるぜ。

ってか、破綻したらそれこそ中国人に乗っ取られるかもな。
なんであんな国が隣にあるんだよ〜。

567名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:22:13 ID:hsdQFLhH
日本人社会の破壊者である反日売国勢力は「政治
とかね」小沢一郎問責問題を隠れ蓑にして、売国法
案を着々と推進している。 最後には創価学会公明
党の賛成票で成立するだろう、それは創価学会が
長い間待ち望んでいた法案であるから、この国を愛
する愛国保守派の総力を挙げて反日売国政権民主
党を即刻打倒しよう。 1億2000万人日本国民は
立ちあがれ
568名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:53:33 ID:aCHpOLv1
預金封鎖で、新円切り替えだね。
引き出し限度額は1000万円もあれば十分だろ。
それ以上持ってる人は、全部使っとけ。
569名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:53:57 ID:mkjhTokS
>>566
>あんなのが、日本にうじゃうじゃ入ってくると思うとぞっとする。

もう遅い。
経済界が率先して「移民100万人計画」とか言ってるから、
遅かれ早かれ、外国人が日本に移住してくるよ、それも大量に。
今から『覚悟』しといたほうが良いんじゃないか?
570名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 00:03:53 ID:0EZR+CJA
つーか、本来日本が得るべき富を中国やアメリカに奪われたのが原因だろう。

中国は不当な為替操作に軍事力をちらつかせて日本から搾取。
アメリカはプラザ合意などのドル安により、日本から搾取。

こんなん、誰が総理だろうがどうしようもねーよ。
571名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 00:24:14 ID:1SGwpRu8
>>569
100万人も入れてどうするんだ?
家電なんでほとんど海外生産してて、純輸入国になってるらしいし
他の製造業もにたりよったりだろ。
TPP参加したら人の出入りも自由になるのに、100万人も移民受け入れって…w

うん?
TPPってのは、自分らが日本に逆輸入するとき有利だから参加しろって騒いでるのかw
572名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 00:31:03 ID:eHEjtcbB
>>570
まだまだ序の口かもね。

英国がデフォルトした後、連鎖的に世界中の国家が破綻、
つまり、日本以外全部デフォルトという可能性がある。
そしたら、円は爆上げしてIMFの中枢になり、
世界中が日本に泣きつくことになる。

と、そんなシナリオもありえないことはない。
573名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 04:19:48 ID:xuhu76V+
1ドル10円になれば金髪のねーちゃんが5千円くらいで買えるな
574名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 04:26:14 ID:2CT0gP8b
>>572
100%ない。
逆に、日本に無理やり破綻させて、それに便乗して他の国も破綻。
日本にツケを支払わせる魂胆が見える。
575名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 04:39:03 ID:39X+nN0S
全て公務員の所為。コウムンガーどもの財産没収しろ!詐欺は刑務所へぶち込め!
576名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 05:33:47 ID:mZBIQE/3
>>552
海外債権とか買うものあるじゃない
それに日銀は債務マネタイズする気がなく政治もこのまま増税路線だからジリ貧になる
つまり将来インフレになった時のダメージがでかくなる
577名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 05:38:42 ID:X3O1QSc0
他国がやっているようにもっと大胆に国債買い切りすると同時に老人への社会保障を削減していくしかない。
578名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 05:49:42 ID:+9wouKmW
maruco2271 まるこ
内も外も右も左も、政権批判最高潮、といったところだけれど、実際酷いんだけれど、「仕方なく自民」とか「みんなの党しかない」とか、
ちょっと油断するとすっと紛れ込んでくるな。闇雲に「糾弾」してるといつのまにか、旧政権や寄生政党を応援していることになるってわかってるのかな。
579名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 06:31:29 ID:0506b0DG
潰れるならつぶれろ
580名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 07:22:26 ID:zusdDXaT
公務員に支払う給料を支障がちょっと出るくらいまで減らして
それでもダメならアメリカ様にゴマすって防衛費減らすしかない状態なのに暢気なもんだなおい
いい加減、公共サービスの質の低下は国民も受け入れるだろ
581名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 08:21:33 ID:TXg5+t56
この夏も公務員に100万円くらいのボーナスを支給する気満々の民主党政権をベースにした試算
582名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 08:32:44 ID:JaS6pOTR
>>1

1000兆円がどうしたw
世界の全債務残高が6京ドルを超えているので
数千兆円なんて、はした金だよwww






















































経常収支が黒字である限り、1000京円になっても問題ない。
583名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 08:33:42 ID:xxSfJVnN
米国債を売ろうと提案したら、その提案した人は何らかの理由で皆死んでしまうって本当ですか?
584名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 08:37:11 ID:wtIFx6mm
寝ている間に洗脳され、コードナンバーを復唱させられる
薬と電磁場で焼き芋か豚のショウガ焼きか知らんが、死体のできあがり
警察は自殺と判断するしかない、かもしくは良心にさいなまれる
585名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 08:50:02 ID:eGRaaa+d
だから銀行から
お金をおろせばいいんだよ
みんな一斉にね
586名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 08:52:56 ID:fE0osxLS
戦後日本人は経済成長だけにまい進してきたけど
バブルを境に経済成長しても、大概の日本人は
たいして幸福感じないや というくらいに成熟したんだと思う
そこを官僚や政治家が分からず経済成長=幸福の増大と固定的に
捉え無理なカンフル剤与えて気づいたら借金だらけになった感がある
経済成長のモチベーションあるやつ少数派だろ既にさ
喰えないほどの貧困は少数だろ 見栄張れないぐらいじゃ頑張る気はしないね
587名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 09:25:23 ID:fUs4cDfw
>>582
改行長いんだよカス
読みにくいからやめろ

マジレスすると、無理して延命するより一回破綻した方がいい
最終的には日銀が札刷りまくって経済破綻するんだろうけど、それまでの時期が長引けば長引くほど傷跡は深くなる
588名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 09:28:04 ID:qU8MDF7C
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
589名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 09:32:24 ID:W9V8T+UP
>>584に追記しておくよ
俺が経験した範囲では、工作員は外人だ
よって日本語で復唱しても無視される
たまに、英語が無茶堪能な奴がいたら知らん、各自で判断しろ
590名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 10:48:25 ID:qwKgRDW3
債務減らすなら普通

歳出削減
景気対策
人口増加
増税の順じゃないの?
591名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 13:07:37 ID:c8iW88pT
つかどう考えても金融緩和しかねえだろ。
円をそのまま刷るか、無利子国債を日銀に買い取らせて
それを財源に単年度財政赤字を越える額で毎年国債総額を減らしていくしかねえだろ。
1ドル=100円越えるか、インフレ率が3%越えてから
増税考えれば良いんじゃね?
592名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 13:15:37 ID:TXg5+t56
公務員の給料削減が第一
593名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 13:18:51 ID:J931amNv
>>448
政府の債務のほとんどは国民の財産というけれど
結局のところ国民がもっているのは公務員を働かせる権利だけなんだが
一体公務員は金を稼げるのか
594名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 13:23:51 ID:GPDx97cT
こんだけ借金増やしてもインフレの気配すらない
世界経済史上稀な現象

実は借金止めたほうがヤバイという見方は出来ないのかね?
595名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 13:26:40 ID:GPDx97cT
>>593
政府は国民財産を召し上げる権力があるんだよ。
過去にそれを実行に移した実績もある。

まあどっかの時点で預金封鎖&新円切替のコンボかますだろうな
当時と違って生産能力は過剰だからインフレの打撃は少ない
596名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 13:29:35 ID:xuhu76V+
沖縄の1000兆円の石油掘ればいいじゃないか。
597名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 13:48:01 ID:vEgOvIga
終わりの時が来ましたな日本国民様

政治家の私利私欲の為の大勢の国民が死にますぞ

南無阿弥陀仏〜

598名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 13:48:17 ID:0506b0DG
ベーシックインカムを導入してさらに加速を
599名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 13:50:11 ID:c8iW88pT
「国債」の責任は「政府」にあるだろ。
「地方債」の責任は「地方自治体」にあるだろ。
「デフレと円高」の責任は「日銀」にあるだろ。

んじゃ
「政府と地方自治体」は緊縮財政と増税をし、
「日銀」は金融緩和をする。
この両輪を適度にバランスをとりつつやれば万事解決しないのか??
600名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 13:55:51 ID:gjRkY+NJ
>>595
徴税権は万能では無い。。
>>467
601名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 13:59:05 ID:EOjF3AHB
これは記念硬貨や切手を出してもいいレベルだな。
602名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 14:03:28 ID:GPDx97cT
>>600
新円切替って書いてんだから察しろ
徴税権なんて話はしてねえ
国家はいくらでも紙幣印刷できるんだから、借金を紙屑にすることも可能だって言ってるの
603名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 14:04:47 ID:P0bHE72Q
バブル崩壊後の経済政策で
公共事業をしてしまったけど、
本当は高速道路建設に重点を置けば良かったよね。

後は情報化社会に備えて、光ファイバー通信の敷設や
情報通信技術にもっと金をかければ良かったんだよね。
604名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 14:10:04 ID:P0bHE72Q
>>602
新円を切り替えがあるなら
新しい札はすでに完成してあるのかな?

銀行にある預金も封鎖とか?
封鎖解除後はどうなるのか誰か教えて。
605名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 14:11:42 ID:gjRkY+NJ
>>602
ATMからの引き出し限度額を制限するなどの方法を取ッても、無駄。。

口座分散、そこから瞬時に海外送金、等々

いくらでも対策は取れるよ
606名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 14:16:16 ID:gjRkY+NJ
日本の公権力の範囲外に、資産を移転してしまえば無問題
607名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 14:49:35 ID:vEgOvIga
お金持ちでもしもの備えで各国の通貨紙幣を家の金庫に
入れている 
お金持ちのあるあるネタ
608名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 14:58:02 ID:gjRkY+NJ
>>607
昭和初期じゃあ有るまいし、実現不可能な世迷いごとを書いたりするからだよw

己の馬鹿さ加減を恥じましょう

日本は北朝鮮じゃあないんだよ
609名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 15:34:32 ID:WQivWFoA
>>594
稀でも何でもなくね?
デフレ、インフレは貨幣現象
借金って市場から金調達してるんだから金の量が増えてるわけじゃない

国債発行=金の流れを早くする
通貨発行=金の量を増やす

こう考えたらいい
マンデル・フレミングモデルに照らしても
日本は金融政策無しで国債発行しまくったのが景気に悪影響を与えた可能性もある
610名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 19:13:33 ID:P7//PYY/
>>609
その国債を日銀が引き受ければいい。

銀行の投資先がない?
銀行はもう国有化でいい。

611名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 19:15:50 ID:P7//PYY/

政府紙幣でベーシックインカムやらなければデフレは治まらない。
612名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 19:43:48 ID:nag+Xbmq
結局大きな政府にかまけて既得権益保護にしか動かなかったのがそもそもの原因でねえの?
ただそれを感じていた連中は総じて新自由主義の人間しかいなかったから事態は改善しなかった。
双方に共通することは「富裕層保護(資産の多い老人も含む)しか頭にない連中」ってことだ。

現時点での日本の債務を解消する方法なんざ解りきってる。極論だが札を刷りまくって国債返済に充てるだけ。
それが出来るのは今となっては5年後の話だが... 何であれ一発で債務を大幅に減らせる。
ただ深刻なデフレでないときにそれをやるとインフレを引き起こす。しかしリーマンショック以降はデフレのままだ。

じゃあ何でそれを政治家はやらないのか。その理由として一番上の三行が当てはまる。
元々それに頼らず景気の建て直しに注力していた自民党はひとまず置いといて
(景気を立て直すと消費が増え、税収入が根本的に増えることになるから債務解消がしやすくなる)
デフレの状況下においてろくな戦略もなしに増税で歳入を増やそうとした民主党には心底呆れざるを得ない。
元はといえば藤井がインフレを極度に嫌ってたのが原因のようだが、ろくな成長戦略なしにこれとは閉口してしまうよ。
613名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 22:23:40 ID:c+whRqnR
日銀は保有資産を減らしたく無い。だからインフレは嫌い。それに景気も財政も自分達には責任は無い。

政治家は自分達の手でお金を使いたい。だから国債でも増税でも良いから予算(一般会計)を減らしたく無い。
国内全体の景気や財政やデフレインフレより選挙区や支持団体にどれだけ公共事業をバラマキ出来るかが最優先事項。

省庁は自分達の年収と天下り先が大事。だから特別会計の権益も一般会計化も反対。一般会計不足は自分達に責任は無い。

地方自治体は政府が自分達のお金を横取りしてると思ってる。だから交付税をどれだけ分捕るかが仕事だと思ってる。
自治体はどんな放漫経営をしても破綻したら全て政府が悪いと思ってる。

これが日本の行政の現状だと思う。つまり誰も本気で借金が危ないと考えてる奴はいない。
614名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 23:02:23 ID:359MbU9v
日銀を完全国営化するべきだね。
615名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 23:08:29 ID:tgk6E6NW
国債の償還を日銀がやれば問題解決か
円高も収まり120円前後まで円安が促進、製造業も一息。
国の財政健全化でまたゆっくりと円高に進むのだろうし。
616名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 23:34:29 ID:fE0osxLS
 国、政府が債務によりどうなるという、大局的な問題の将来もたらす
予想は各個人によりそれぞれバラバラだけど、その考えに基づいた個人でできる適応
のための行動をしていれば、日本という大きな枠組みは、このままなのか、大きく棄損するのかに大別できるから
それぞれの個人がそれぞれの主観的な信念において行動することが最大唯一できる一番
適切な将来という未来への希望、可能性なんじゃないんだろうか
考えて適切と思う行動を個人として取らずに不平を述べて自己満足することが堕落なんだと思う
俺はダラダラした没落を予想しているけどね それに基づき自分を防衛する行動はしている
個人とはそういうもんだろう
617名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 00:36:56 ID:ta1OLLfb
それでも公務員に多額のボーナスを払い続けるのであった
618名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 00:48:58 ID:peTKf9Km
とりあえず国政選挙で小選挙区と比例代表制を廃止して、
全国区記名投票制にしようぜ。
地方へのバラマキ誘導型政治家と国民が選びたくも無いのに当選する政治家を
排除しよう。
619名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 01:13:53 ID:dZMmPIaI
貿易収支はもうずっと黒字なのに債権国なのに、外貨を稼がないと
日本はだめだと未だに言う人がいる。
稼ぎ過ぎだというぐらい稼いでいるのにさ。

日本人の不安心理は半端ない。
財政が黒字になっても日本の財政は不安だと言い出しそうだ。
その心理が働いているから個人も企業も貯蓄をしようとする。
借り手がいないので仕方なく政府が借りる。
この構造は日本人のメンタリティーが変わるまで、かわらないから財政赤字も
減るどころかさらに増えるさ。
620名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 01:22:16 ID:XiUA1QgL
だから貯め込まないように、貯め込んでも財政に回るようにインフレにする必要があるね
621名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 02:04:27 ID:6nwN88dN
インフレ始まってるかも?
622名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 02:25:12 ID:a1nFKLKp
野菜価格は高騰しとります
623名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 04:49:30 ID:6nwN88dN
市場こそは神!
624名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 05:13:57 ID:b7FimkRp
金ないのに物価があがるのはスタグフレーションじゃないの
625名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 11:02:19 ID:mzvB2feI
貿易は黒字だけど、財政は世界一の赤字。貿易は黒字でも財政は黒字にはならない。
626名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 11:30:23 ID:j6wQUiUf
何が問題なのか、ちっともわからん。 (´・ω・`)

誰かの黒字は誰かの赤字だから、
民間が黒字だったら、政府は赤字になるに決まっているじゃないか。
627名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 11:31:20 ID:lKB8tKXa
銀行業務は、出リバー取引わかってないよね
628名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 11:38:49 ID:mzvB2feI
>>626
民間が黒字で政府も黒字になるよ。何で一国で完結するのか?
629名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 11:39:17 ID:cN28SQFA
>>626
政治家が使うお金が無い。
政治家から貰うお金が無い。
OK?
630名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 11:41:36 ID:lKB8tKXa
俺らは場合によっては、牛の角をつかんでチチをしぼりだす GNU
631名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 12:15:27 ID:SxjB/Y/l
>>628

『黒字亡国―対米黒字が日本経済を殺す』

『黒字亡国』というタイトルで思い出されるのは著名な国際的経済学者である佐藤隆三氏の
『円高亡国論』である。円高は国際収支の黒字の累積によって生じる。
したがって本書は分析の歩をさらに一歩進めたものであってほしい。

経済的議論に関する限り両書は基本的に同じ視点に立っている。
黒字の累積が円高をもたらし経済を衰退させ国を亡ぼす。そしてその原因はほかでもない日本の輸出振興政策である。
累積される黒字は日本に戻れずドルのまま留まり、アメリカの金融システムに流れ込んで
アメリカの消費者を潤している。その結果失われるのは肝心の日本の消費者の購買力である。
三国氏はここに円高のみならず日本の長期にわたる深刻なデフレの原因を突き止める。

必要なのは輸出ではなく輸入(消費)振興策である。失われているのは現在の購買力だけではない。
将来の購買力として蓄えられているはずの外貨準備はすでに巨額の損失を積上げている。
しかもこのような形での黒字の累積が深刻なデフレを結果するものであればその損失はさらに計り知れない。
このように、変化を拒む頑迷な日本の政策が正にデフレ政策の根幹をなすものであることに
正面から立ち向かっているところに三国氏の独創性がある。

本書はまたこのような経済的な議論の裏付けとして国際的な政治力学を効果的にクローズアップさせている。
とりわけ同じ敗戦国であった西ドイツを始めとするヨーロッパ諸国のドル問題へのしたたかな対処の仕方は
日本政府のナイーブさを浮き彫りにして見せる。EUもユーロも生まれるべくして生まれた。

著者は日本を「(通貨)植民地」と規定しているがそれは十分に説得的である。
632名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 12:24:49 ID:SxjB/Y/l
この世におカネの量が増えるとき、
それは銀行からの借金という形をとる。

借金でないおカネは実は存在しない。

たとえば、ある会社が工場の建設資金を銀行から借りる。
銀行は今までどこにも無いカネを口座に書き込んでおカネを増やす(その会社に貸す)。
会社は工場の建設や工場の社員の給料にそのカネを使う。
建設会社や工場の社員は、新たにできた工場の商品を買う。
工場は商品の売上げから銀行に借金を返す。
というカネの流れがある、とする。

最後の工場の社員が商品を買う、のところで、買わないで貯金する(黒字をためる)としよう。
そうすると工場は銀行から借りた建設資金を返すことができなくなる。
この場合、工場が借りた赤字が工員が貯めた貯金(黒字)になってる。

つまり貯金が多ければ多いほど、過去に借りた誰かの借金も大きくなってる。
逆に言えば赤字を増やさないで貯金を増やす方法は一切無い。
>>626が正解。

633名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 12:28:24 ID:HPSBD1mY
みかけのカネで勝負してる銀行にしては面白い冗談ですね
634名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 12:27:40 ID:pkXL5fTk
みかけのカネで勝負してる銀行にしては面白い冗談ですね
635名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 13:43:25 ID:+KE4Zd5/
たぶん増税しても公務員の人件費の総額があがるだけだろw
で、社会保障費はやっぱり全然足りないというオチ
636名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 13:59:11 ID:QmenjQMy
日本はカネカネばかり言ってみんな人間として平等という考えがないね
金はなくても精神的に全然豊かな国はいっぱいある
ちょっとの間栄えてすぐ滅亡した世界史の笑い者国家で終わるよ
637名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 14:01:57 ID:XOALLo5S


この国を借金漬けにしたのは自民党なんだから

あいつらの財産没収から臓器から全部売りさばいて返させろ

自民党を支持してたクズも同罪だ
638名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 14:03:46 ID:6nwN88dN
心は担保にはならないし、
心で、飯は食えない
639名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 14:04:34 ID:IVuvwbBx
土地は担保になるのか?
640名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 14:08:37 ID:6nwN88dN
>>639
なる場合もある、少なくとも心より資産価値はあるだろう
641名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 14:15:48 ID:opUwdsi2
>>636
毎日変態新聞の馬鹿社説みたいw
642名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 14:23:27 ID:qfhR+hdl
自民党が悪いで思考が自己完結している奴は
確実に依存体質のバカだと思う
643名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 14:38:41 ID:TQ7PujEf
そりゃあ企業が投資せずに負債を減らすのが目的になってんだし
644名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:13:29 ID:DG255dRe
国債の金利が4%になったら考えればいい話。
645名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:17:43 ID:qfhR+hdl
日本では消費税を導入した時の総理大臣、竹下と率を上げた
橋本はくそみそに言われ人気もないが、もし腰砕けで消費税導入
できていなかったらどうなっていたか
また、もし消費税創設と率が先進国並みに引き上げが反対を
押し切って早期に導入できていたらどうだったかを同時に考えてみよう
646名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:19:59 ID:DG255dRe
>>645
消費税10兆円程度の税収なんてどうでもないだろ。
647名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:24:18 ID:12FV6IUx
>645
どうもなってないよ。物品税があるからな。
648名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 18:49:10 ID:C90KqfNt
>>645
>>646
>>647
消費税導入して3%→5%になってる間に、
所得税の累進化税率下げたり、株式関連の税金下げたり、いらんな補助で事実上法人税下げたりしてるじゃん(この前5%下げたし。実質は知らん。)。
社会保障費が増えるから消費税導入するならなぜ他の税金を財政赤字まで出して下げるのかって話になると
みんなゴニョゴニョ言い出すんだぜ。
649名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 18:51:35 ID:RFhUlTt6
長寿世界2位じゃダメなんですか?
650名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 18:53:42 ID:Y4r583hl
>>632

日本では個人が借金をするという事が高リスクなので、
金が市中に行きわたらない。

商法も企業よりで、消費者には躓くと借金地獄が待っている。


651名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 18:53:58 ID:DG255dRe
日本の最大の問題点って長寿ってことだろ。
652名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:44:14 ID:6nwN88dN
>>649
本来、財産も権力も無い人間には生きる資格など無い!

そういう生きていても仕方の無い人間に情けをかけて長生きさせたのが失敗のもと
653名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 03:43:56 ID:HnpBwjkl
>>644
おまえみたいなバカが
財政赤字が1000兆になってから
慌てて騒いでんの。
654名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 13:03:13 ID:LaA8F0JP
>>14
バーカ
黙れクソ公務員

クソ公務員の給与を下げて税金安くしてくれるのが国民には一番なんだよ
655名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 13:40:39 ID:xWpC57q9
>>110
突破したら、福の神が降りてきて徳政令カード&福引きカードを呉れると思う(´・ω・`)
656名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:02:29 ID:lB7XR1eJ

国際通貨マフィアの奴隷・財務省による「日本計画倒産プロジェクト」が動き出した!!

自主的なIMF管理誘導で永続的な階級社会を実現しよう!

【政治】 「国債、外国にも買っていただかないといけない」 五十嵐文彦財務副大臣、最近の長期金利の上昇に強い警戒感 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296001013/
657名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:05:44 ID:NMM49yBR
外債がデフォルトして
IMFに入ってもらった方が
日本は良くなるかもな。
クソ役人の天下りとか全部廃止してくれるだろう。
もう日本の政治家には自己浄化は無理だ。
IMFがかき回してる間、日本は混乱するけど
俺は外国に逃げてしばらく見物してるつもり。
658名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:07:21 ID:TixIBGLu
あれ?すぐ来年度じゃないの?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000136-jij-pol
国の借金、最大の997兆円=国民1人783万円―11年度末見込み
659名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:19:42 ID:5XS8ougq
>>657
今年に入り、日本国債のCDSあがりっぱなしだもんな。。
660名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 16:53:54 ID:lB7XR1eJ
>>657
IMF自体が、まさにクソ役人の天下り先なわけだがなww
661名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 17:03:08 ID:Qao5f2oH
格付け下がったか。
662名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 17:13:47 ID:5XS8ougq
ドル獏戻し中
663名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 17:15:24 ID:W91/dAWf
終身雇用だの解雇規制だのと社会主義政策やっているのだから

財政支出は増加して税収は低いのはしょうがないだろ。
664名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 17:27:28 ID:5zKBS58e
消費税なんて上げても無駄、逆効果
これが普通の国債の償還方法

国債金利が上がらないように日銀が国債買いオペをする

インフレになる

年3%のインフレなら20年で名目GDPは1・6倍

借金は半分近くに圧縮

1990年を100とした各国の物価

       1990年    2010年
日本     100      103
中国     100      246
イギリス.   100      156
アメリカ   100      163
ドイツ     100      138
フランス   100      142

日本の政府債務増加はデフレが原因
665名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 17:29:26 ID:WmUmMEl2
消費税が上がる理由はひとつだけ
赤信号みんなで渡れば怖くないという民族性だから

あんた(特定層)から取ります、と対立構造を持ち込むリスクを政治家たちは嫌ってる
みんなから取るといえば、日本人ってのは結局最後黙る
666名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 18:55:34 ID:FR6eowxu
ギリシア危機から脱グローバル化へ
ttp://www.diplo.jp/articles10/1005-2.html

 日本がたいへん興味深いのは、まさにこの点だ。勝手気ままな貸し手の権力から解放されるには、
相手を取り替えればよい。日本は賢明にもそうした。というか賢明にも、他の多くの諸国を投資家の
手中に陥れた当初の変化に乗らなかった。規制緩和された市場構造の下で、投資家は各国市場に参入
し、各国の経済政策を縛り上げるようになっていた。グローバル化のイデオロギーが国境、とりわけ
資本の移動を妨げるような国境の全廃を称揚したのと裏腹に、日本のケースは少なくとも政府債務に
関する限り、持久可能なだけでなく、なかなかの布陣を示すものとなっている。
667名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 19:45:10 ID:DFvScQZ1
これは富の偏りの問題だろ、ざっくり言うと世代間だな。
努力して稼いだのは良いんだけど、機会と資本の差がかなりあるし国債金利位に毎年格差が開いてる。
やっぱ政策がまずかったとしか言いようがないな
668名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 20:47:15 ID:2wsqZ/Vq
アホでもできる業務の公務員を減らして
ナマポ支給の条件としてそいつらを働かせばいい。
669名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 21:11:14 ID:NMM49yBR
>663
マジレスすると新自由主義やった方が
競争が激しくなり敗者が多数現れて
社会保障費が増えます。
670名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 01:32:26 ID:iIAARTsh
1000兆突入だろ。
ゲームオーバーは近いな。
671名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:00:55 ID:H74wO3ak
現在の年寄りで金利収入等が多い高所得者にまで
多くの公的年金を支給する必要があるのか疑問。
この問題と消費税上げることで対応するしかない。
 
現役世代や若者の世代間不公平感を助長しては
いけないと思うね。
高齢化だって平均寿命が落ちれば緩和されるし。 
 
672名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:12:41 ID:/sNE5JN7
>>671
消費税増税は子どものためか=大和総研
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0104&f=business_0104_056.shtml

>今まで、高齢者は、実質上、消費税を負担していない。1989年に消費税が導入されたとき、
>97年に税率引上げがあったとき、消費税による物価上昇はインフレと同じとされて、その分だけ年金支給額が引き上げられている。
673名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:16:09 ID:A1XUA/Fx
税金で食ってる香具師がいちばんいい思いしている日本の社会じゃこうなる罠
674名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:20:59 ID:UwTXIvDn
一年毎に公務員の人件費を半分、年金の支給額を一律月7万円にすれば20ねんで借金ゼロ。
675名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 00:53:39 ID:HPPjImpw
地球の歴史上、
日本のような、借金だけが多い
国ってあったのかな?

国自体が倒産した国はあるのかな?
676名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 01:57:58 ID:IS7Nmbe9
>>675

ないよ。
過去の例だと国が借金なんて親切なことしてくれない。
結果、大恐慌から戦争になった。

資本主義の仕組みからいうと国が借金して支えないとむしろ崩壊する。
つまり最初から崩壊することが前提のシステムなんだよ。

なぜそうなるかは>>631-632あたり読んでじっくり考えてくれ。

677名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 02:40:41 ID:ngR+KKUv
で、敗戦して焼け野原
678名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 04:50:11 ID:6efzdq2l
2000兆円くらいまで余裕で大丈夫だ。

679名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 07:54:51 ID:Gl+PVroa
>>675
国が、自ら抱えた債務を背負い切れなくなった末の混乱は、沢山ある。
それを倒産というなら、沢山ある、といえる。

英語にアレルギーがないなら、This is different
日本語がお好みなら(ちょっと説教くさいが)国家債務危機あたりを
書店でパラパラ見てみるのをお勧めする。

>>676
ないなんて断言してる人の見識を疑うね。
「説得的」なんて曖昧な日本語使ってるとこからして、言葉遊びの好きなやつだって事は分かるが。

EU構成国の殆どが過去に債務を負いかねて、債権者に借金棒引きさせたり、
弾圧、追放したり、ハイパーインフレで通貨価値を暴落させて実質帳消しに
させたりしてる。

そうしたところで、政府が借金に頼って税収を大幅に超える支出を続ける限り、
債務危機は何度も再発するんだ。
大事なのは、税収を大幅に超える歳出はいけないという常識を、国民全体で
共有することだ。
政府もその常識を尊重し、守り続ける事だ。
そういったモラルがあれば、一度や二度、混乱に陥ることはあろうとも、
そこから学習して、やがて、より堅固な財政基盤の政府を持つことができる
だろう。

モラル無く、インフレや債務棒引きに頼る様じゃ、かつてのヨーロッパの歴史
を繰り返すだけだよ。
ドイツの度々主張する「財政規律」は、そう言う歴史的な学習の結果
でもあるんだよ。

米英は、覇権国だからか、インフレ帳消しが好きみたいだけどね。
そんなイギリスですら、自国では財政を建て直すべく景気を犠牲にして
増税や歳出削減に取り組んでいる。

大丈夫だから何も気にしなくても良い、と言う主張は、ミスリードだ。
今回はやり過ごせても、そんな空気の醸成を許せばのちの禍根を残すだけだ。

財政は均衡している事が望ましい。
債務はGDPを超える水準まで膨らませるべきではない。
臨時支出で一時的に赤字が膨らむことはあるだろう。
しかし、いずれは均衡状態に戻す必要がある
債務も一定水準以下に抑える必要がある。
これが大事だ。
680名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 07:57:53 ID:63oC8zpc
オタワ
681名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 08:02:50 ID:NIT+DHac
>>679
>財政は均衡している事が望ましい。

全ての国で正しいとは限らない。
特に日本のような過剰貯蓄、過少消費の国ではね。
国が赤字で需要を創出しなければ、経済が縮小均衡するだけだから。

>債務はGDPを超える水準まで膨らませるべきではない。
>債務も一定水準以下に抑える必要がある。

根拠不明
名目GDP成長率>長期金利であれば持続性になんら問題は無い。
682名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 08:21:39 ID:uKxsYrpM
国がいくら借金してもいいって言っているやつは
何を根拠にしてるの?

本当にそうなら税金なんて一切やめて
歳入を全て国債でまかなえばいいじゃん。
683名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 08:24:40 ID:SXvv+ZM7
haruxnano 春 x Nano
uesugitakashiから
エジプトで革命が起こっている。与党のビルが放火され、銃声も。ネットでライブストリーミングで見た。
その情報源は上杉隆氏のTwitter。新聞もテレビも最速じゃなくなったし、正しくもない。ネットが最速で真実に近いとか・・・だめだな日本は。
684名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:35:15 ID:6jt9GfpS
国債の発行禁止しろ!
685名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:20:03 ID:NIT+DHac
>>682
>本当にそうなら税金なんて一切やめて
>歳入を全て国債でまかなえばいいじゃん。

それでインフレにならないならオール無税国家の誕生だよw
でも現実には必ずインフレになる。
ゆえに有り得ない考えだ。
686名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:25:14 ID:GSLyoFmg
まだまだ大丈夫
687名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:55:31 ID:UaT7ZePY
20年、30年前から、
老人が増えると予測しておきながら
何の対策も出来なかった役人は
一体何なのかと?
688名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:34:09 ID:u6q963o9
>>679
まったく違うよ。
インフレで困るのはカネを貸した資本家のほうで国家の方ではない。

>>682
税はカネで徴収するとは限らない。
カネで税を徴収するのは、カネを発行する主体が民間の資本家だからで
国自体ががいくらでもカネを刷れるなら本来必要ない。

つまりカネを刷って、そのカネで道路を作れ、橋を作れ、とやればいい。
まじめにカネに見合う生産がされる限りはインフレにもならない。

ただ刷りすぎてインフレになると困るから国債でやって調整できるようにしておく
というだけのこと。
689名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:47:42 ID:u6q963o9
>>679
あと>>631の書評は俺が書いたんじゃない。amazonの書評な。
690名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:04:08 ID:2dBngXG9
もう破綻しても怖くねえぞ。
矢でも鉄砲でも持って来い。
消費税値上げは絶対に許さん。
691名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:14:30 ID:7RB1f0xr
>>687
寿命20年ほど縮めるウィルスとワクチン作ったらバカ売れしそうだ
692名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:22:02 ID:Gl+PVroa
>>689
引用して、他人にも薦めておいて、指摘されると手のひらを返すような人間は信用出来ない。
言葉遊びの好きな人間らしい反応。
693名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:26:44 ID:Gl+PVroa
>>681
モラルが揺らいで良いわけがない。
人は普遍的なものを求めている。
モラルはその最たるものだ。

普遍的でないと判断されれば、そんなものは大事にされない。
いずれ消える事になるのだ。

条件が整っていて、今は問題を深刻にする事がないにしても、
モラルまで変えてしまってはいけない。
それは社会が復元する力をも消してしまう事になる。

今、大きな問題にはならない、というだけならともかく、
そんなモラルはいらない、という主張と受け取れる表現である限り、
賛同する事は出来ない。
694名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:26:52 ID:2dBngXG9
>687
人間は、ほぼ確実にやってくる危機に対してすら、
それがやってくるまでは対策などろくに取らず、
現在の繁栄が続くと信じたがる。
バブル崩壊前夜もそうだった。
695名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:28:34 ID:Gl+PVroa
>>688
長い文章のどこに対して、全く違う、と言っているのかが判然としない。
そんな乱暴な反応で充分と考える人間の良識を疑う
696名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:30:10 ID:NIT+DHac
>>693
経済に求められているのはモラルではない。
以上

商取引にモラルは必要だろうけどね。
でもそれは経営であって、経済ではない。
697名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:37:52 ID:Gl+PVroa
>>694
まったくだね。

バブルは何かのモラルが壊れると起こる。
財政破綻も何処かでモラルが破綻したから、起こるんだ。
先に劣化するのはモラルであり、皆がそれを無視した結果生じるのが、
バブルであり財政破綻なのだ。
悲劇的な現象を招くまえに、人は自らを省みる必要がある。
そうしなければ、遠からず現実が追いついてくる。

民主主義とは、民衆が国の主権者という事だ。
かつては王様が君主であり、主権者であった。
高いモラルを持ち、実践できた王は名君と呼ばれた。
そうでないものは暗君、暗愚である、と言われた。
民主主義では、王の代わりを民衆が務める制度だ。

優れた国になるか否かは、ひとえに、一人一人の国民の
モラルと行動力にかかっているのだ。

モラルを破壊するような言説には、断固として反対する。
698名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:40:10 ID:Gl+PVroa
>>696
財政破綻は、少なからず政治的な問題だ。
経済だけで収まる問題ではない。
699名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:43:30 ID:NIT+DHac
>>698
モラルだとか経済には全く無関係の要素で悪影響を与えるのは問題だわな。

そもそも主張通りの均衡財政をしたとして、公共事業や生活保護で食ってた人に
金無いから死ねと言うのはモラルの高い話なのかい?
700名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:46:27 ID:Gl+PVroa
>>699
はて、私がそんな事を言ったかい?
701名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:47:44 ID:2dBngXG9
>699
経済とは個々の人間の経済活動の集積であって
人間がモラルを持っている以上、経済はモラルと無縁ではない。
というか経済は人間の活動そのものとすら言える。
702名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:49:43 ID:Gl+PVroa
>>699
今すぐは叶わないにしても、あるべき姿として財政均衡を目指すべきじゃないか、
という考えに対し、それを放棄するよう言い募ることこそ、モラルがない、
と言っているんだよ。
703名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:50:35 ID:WJG8QVjc
まじめにやってる公務員の人には悪いが、やっぱり人件費に手をつけるしかないよな
特に地方行政職
704名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:50:47 ID:Gl+PVroa
>>701
そうですね。
705名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:54:06 ID:yMeRwopo
>>1
誰かの負債は誰かの資産。
つまり、経常収支が黒字なら
政府債務1000000000000000京円でも、問題皆無!!!!!!!!
706名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:59:18 ID:FYp0YMKS
モラルで問題を解決してはいけない。
不良債権問題がいい例で破綻させてしまったら、大きな経済的影響がでる。
だから金融システムをまもるため救済した。

財政問題も同様だ。銀行だけを見て問題を解決したらだめなように、
政府だけを見て問題解決をしようとしたらだめだ。
個人、企業、政府三者の関係を見て財政問題を考えるべきだ。
貯蓄投資バランスをみて考えてほしい。

個人、企業が貯蓄超過、政府が投資超過。
海外は感覚と正負反対になりちょっとめんどくさいし、まず国内の話をしたいので
そこは今は考えない。
(興味あるならウィキペディアへ)

で、個人、企業、政府、海外の4つは足し合わせるとゼロになる。
お金はコインの裏表なので。>>632参照。
個人や企業から政府にお金が流れている。この構造に問題がある。
特に問題な事は企業の貯蓄超過。
レポートの42ページを引用すると
「最終的には家計部門が貯蓄超過となり、企業部門の投資及び政府部門の支出をファイナンス
する形になるのが自然であると考えられている」
http://www.murc.jp/report_pdf/20110112_174716_0232884.pdf
だから、政府の借金を問題にするなら同時に、個人や企業の貯蓄も問題にしなければ
解決できない。

解決するには
1)個人の貯蓄を消費にむかう政策
2)企業の貯蓄を投資に向かう政策
これを無視して増税すると、企業と個人の行動が貯蓄に向かうので、財政赤字は増える。
707名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:09:03 ID:G/SgZpHV

日本の借金のほとんどを 千 昌夫に背負わせればいいこと。
708名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:13:14 ID:Gl+PVroa
>>706
モラルは問題を解決するのではなく、
問題解決の土台となるものです。
共通の土台がなければ議論は出来ません。
議論が出来なければ、問題解決もできません。

結果として、強者が弱者に何かを強いる形で問題が解消される事になる。
民主主義としてやっていくのなら、こうした解決を繰り返す事は、害でしかありません。

各論については、いろいろ議論があろうかと思います。
後段に書かれた議論は大変興味深く読ませてもらいました。
709名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:49:44 ID:NIT+DHac
>>702
そのあるべき姿ってのは経済の状態で常に変化するもんだろ?

過剰貯蓄、過少消費の現状で均衡財政なんてし出したら
それこそ杞憂だった経済破綻が現実化するわな。
710名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:51:22 ID:HNNG5BOb
海外から石油のようなものを購入できたり、自前でエネルギーを
賄えるなら、日本国という中身がどうなってても良いんじゃないの?
私有財産なんて利権屋や既得権益の寝言だろ
711名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:09:30 ID:Gl+PVroa
>>709
君はどうしようも無いバカだな
私は君が2,3行目に書いた事まで言っていない、と何度いえば分かるんだ?
勝手に話しを脳内変換してすり替えないで欲しい。
712名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:16:15 ID:Gl+PVroa
>>710
つまりは、生活必需品が賄えることを第一におくべきだというんだね。
それは大事だと私も思う。

ただ、そのために国内がどうなっていても構わないというのは同意出来ない。

713名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:17:24 ID:NIT+DHac
>>711
いやいや、均衡財政は「常識」でなによりも守らねばならない「モラル」なんだろ?

であれば、金無いから官需や税金で食べてた人には死ねって言い渡すのと何ら変わりない。
モラル栄えて国民餓死が高いモラルなわけだ?w
714名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:28:09 ID:Gl+PVroa
>>713
すり替えに拘るね。
それは前のレスで答えたよ。
「今は叶わなくても」がキーワードだ。
意味が汲み取れないのなら、私の表現力か君の読解力に問題があるんだろう。
そもそも、君は私の意見を理解しようという頭がないように思えて仕方がない。

715名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:29:55 ID:6ltkhJI4
自治体は金融デリバティブ抱えてるんでしょ
80割れて次々爆竹だろ
それでチェックメイト
716名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:00:00 ID:u6q963o9
Gl+PVroa
は経済の仕組み、資本主義の仕組みを理解していない。

モラルと言うが借金=マネーである以上、
借金を全部返したら資本主義は崩壊する。


717名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:02:47 ID:u6q963o9
『マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム』
レビュー対象商品: マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム (単行本)

ところで皆さん。「不換紙幣」って何で流通しているのでしょう?

昔の金兌換銀行券なら分ります。貴方がお店の店主でお客が「金に換金できる」銀行券を持ってきたならば、
貴方は貴方のお店の商品を売るでしょう。
ここまではいいんです。
しかし、です。例えば現在流通している紙幣にはこんな裏付けはありませんよね?

誰もが一度は疑問に思ったことがあるであろう、上記の疑問が本書にて解けます。
いや、「解けます」なんて甘いもんじゃない。
中央銀行の役割を知った貴方は気が狂ってしまうかもしれません。
何故なら中央銀行の役割は「不換紙幣」を発行し、「税と呼ばれない税」を国民から収奪する事なのですから。
718名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:20:06 ID:NIT+DHac
>>716
経理や家計には長じてそうだけどね。

経済や財政は門外なのだろう。
719名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:33:55 ID:Gl+PVroa
>>716
>>718
今すぐ均衡させるということは、いうてないんだが。

>>681でいうところの民間貯蓄がうまいこと経済成長に回るようになったら、
財政均衡に戻していくのは自然なことだろうがよ。

均衡なしで、インフレだけで全てあがなおうなんて、調子よすぎなんだよ
720名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:49:36 ID:IS7Nmbe9
>>719
>民間貯蓄がうまいこと経済成長に回るようになったら

高度成長期、インフラ構築のため、莫大な借金がなされた。
企業でも個人でも国でも、借金の最たるものはインフラ需要で、
これより金額の多くなる借金というのは存在しない。

そのとき銀行から借りた莫大なカネは市中に出回り消費を促し好景気に沸いた。

しかし、ゆっくりとそのカネを銀行に返すターンがやってくる。
社会が成熟し成長がストップするときがやってくる。
新興国がせっせとインフラ構築して毎年10%以上成長しても、
必ずいつかは成長はストップする。

そうなるとどうなるか?

いままで数十年かけて銀行から借りた莫大な借金を、
ただただ返済するターンに入り市中からマネーが消えていく。
マネーが無ければ消費は落ち込み、生産能力は以前と同じなので
モノは溢れかえっていても買えなくなるので値段が安くなる。
つまりリチャードクーのいうバランスシート不況でありデフレ。

ここで政府が民間に代わって借金をして支えないと戦前のような大恐慌になる。

この周期はだいたい60年から80年と言われる。
戦争してインフラをご破算にしないなら失われた50年は余裕だろう。
財政均衡を目指したら、かつて没落した覇権国同様、二度と立ち上げれない没落国になる。
721名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:18:34 ID:JXXtzIM/
>>719
>>均衡なしで、インフレだけで全てあがなおうなんて、調子よすぎなんだよ

とはどういう意味?
722名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:21:26 ID:Gl+PVroa
>>720
コンドラチェフ不況ですかそーですか。
EUはこれから二度と立ち直れない没落国になると、そう仰る。
カナダやスウェーデンのケースは、どう説明するので?
723名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:28:25 ID:Gl+PVroa
>>721
財政均衡しない、経済成長しない、となると公的債務が膨れ上がるよね。
そのまま放置すれば、いずれは債務の金利負担に歳入の全てが消える日がくる。

こうなってしまったら、インフレ…というか、デフォルトに近いけど…にして
これまでの100円の価値を10円にしちゃう、くらいのことをすることになる。
牛丼一杯2900円になれば、額面上は税収10倍になる。
債務の金利負担も十分の一で、支払いにも余裕ができることになるじゃん。

実際はそこまで極端になるまえに、こっそり少しずつやるもんだけど。
724名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:31:28 ID:2dBngXG9
>720
なんでそれが「周期」になるんだ?
それは1回きりの現象だぞ。
国家は繁栄して衰退してそこで終るんだよ。
原因は、第一次産業から第二次産業、第二次から第三次産業へと
就業人口の比率が変化したこと(ぺティ=クラークの法則)と
それに伴う労働賃金の上昇による高コスト構造による国際競争力の低下による輸出不振だ。
725名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:41:42 ID:wFyr+pKh
小渕、森、小泉、麻生


これだけアホを総理にしたんだ


そりゃ借金塗れになる罠


自業自得だ
726名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:43:41 ID:JXXtzIM/
>>723

>>こうなってしまったら、インフレ…というか、デフォルトに近いけど…にして
これまでの100円の価値を10円にしちゃう、くらいのことをすることになる。
牛丼一杯2900円になれば、額面上は税収10倍になる。

このとき財政は均衡しているよね。ということが俺は言いたかった。
727名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:46:32 ID:2dBngXG9
>725
小泉はアホではなく、賢い詐欺師
728名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:49:10 ID:u6q963o9
>>722
>カナダやスウェーデンのケースは、どう説明するので?

スウェーデンが典型だけど、社会保障を手厚くして以前のような資本主義には戻らない。



>>724
そうなる必然性はまったくない。
今の金融システムに根本的な欠陥がある。
その欠陥を守ることをモラルとか、人工的なシステムを自然現象のように言うなんて。。。
あほすぎる。
729名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:52:02 ID:2dBngXG9
>728
世界の歴史をふりかえって、
繁栄→衰退→再び繁栄した国を挙げてごらん。
挙げられないはずだ。衰退したらあとは国家間競争に敗れ滅びる。
それが国家の必然なんだよ。
730名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:52:03 ID:GT6DzOmd
日銀に対する「債務「\\ですかrふぁ。
731名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:52:54 ID:Gl+PVroa
>>726
ふむふむ。

22年度予算の額面を全部10倍にしたとしようか。

税収他480兆円
財政支出537兆円
差引57億円の赤字。

国債残高900兆円の利払い費用21兆円はそのままだから、この分は負担感軽いだろうね。
でも、根本の財政支出が解決しなきゃ、赤字は一桁でかくなるだけで新たに積み上がっていくことになるよ。
732名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:55:58 ID:JXXtzIM/
>>731

>>国債残高900兆円の利払い費用21兆円はそのままだから、この分は負担感軽いだろうね。
でも、根本の財政支出が解決しなきゃ、赤字は一桁でかくなるだけで新たに積み上がっていくことになるよ。


じゃぁ財政は均衡してないじゃない。根本の財政問題とは?
733名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:56:13 ID:u6q963o9
>>729
衰退の仕方の問題もあるし、日本は敗戦により復活したとも言える。
米国だって戦前の大恐慌を克服した。

過去の歴史を不必要に繰り返す必要はない。
歴史に学ぶ者ならなおさら。
734名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:58:42 ID:2dBngXG9
>733
日本は敗戦で1回ぶっ壊れてるし
大恐慌は世界恐慌で国単体の衰退じゃないでしょ。
735名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:59:00 ID:/pVuUuwS
>>727
みんなが利権パイプのつなぎ替えで金が降って来る夢を見た
良かったちゃ良かったんだが
朝になっても夢遊病者が徘徊していて危なくてしょうがない
736名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:00:57 ID:W8HFZSk8
test
737名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:01:16 ID:Gl+PVroa
>>728
スウェーデンは資本主義じゃないんだ!
カナダは?カナダは資本主義じゃないの?
あと、資本主義じゃなかったら、何主義なの?
スウェーデンのインフラは永久にもつの?バカなの?

システムには全て前提がある。
収支計算書が真っ赤っかな赤字主体がバランスシートを膨らますのはよくない。
というのは一つの常識だ。
そういう常識を破壊していったら、徐々に前提が狂っていく。
システムがうまく機能しなくなる。
君のいう「欠陥のあるシステム」の欠陥が何を指すかは定かでは無いが、
「欠陥のあるシステム」であるからこそ、前提条件を維持するのが大事なんじゃないか。
前提条件を狂わす行為を促すなんて破滅主義者だ。

738名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:04:06 ID:30ffHUTQ
>>737
完全な資本主義の国なんてないぞ。
739名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:05:52 ID:XF/NnLWY
資産も1000兆円ありますから問題ないよ
740名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:07:15 ID:u6q963o9
民間が投資(借金)で赤字を抱えるにしろ、
代わりに国家が赤字を抱えるにしろ、
最初に銀行から借金しないとカネが市中に出回らない。

成長(投資)に限界がある以上、必ず赤字を返済するにあたり困難な局面が出現する。
成長期に「だけ」うまくいくという根本的なシステムの欠陥。
民間は成長期で無ければ投資(借金)しないから。

仮に全部借金を返したら、市中のマネーが消滅して銀行の金庫に戻ってしまう。
よって未来永劫、民間が黒字である限りは、政府の赤字が無くなることなんてない。
政府の赤字を解消するには民間に赤字になってもらうほか無いから。

>>734
だから戦争してインフラぶっ壊せば復活する。
日本しかり、ドイツしかり。
あとあんたの言う「国の衰退」は文明の衰退だろ。
今は経済の話をしてる。
741名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:08:03 ID:Gl+PVroa
>>732
税収と支出を見合うようにしていくこと。
税収470兆円、歳出470兆円にすれば、公債の膨張にはブレーキが掛かる。
繰り返すが、今すぐだとは言ってないし、どういう方法を取るかは、
これから議論すべき事柄だ。

皆が議論に参加して、そして結果を納得して受け入れられるような環境を
整えるよう、皆が努めるべき。
今みたいに不公平感が増長する世相のなかで、
無責任な言説で問題を放置するようじゃ、
こんな敏感な議論が出来る状況になるだろうか?
甚だ疑問に思う。


742名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:10:58 ID:Gl+PVroa
>>738
完全だろうがなんだろうが、かまやしないよ。
私はパーフェクトワールドで生きている訳じゃ無いしな。
あんたが弁護するならあんたが代わりに答えてくれたっていいんだぜ?

>>737の問いに対して。
743名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:11:05 ID:u6q963o9
『会計士は複式簿記やら貸借対照表やらが好きで、それで物事を把握している。
資産と負債が対になっていて、両者の合計が等しいことで記録が正しくなされていることを確認しているわけだ。

だから、彼らは通貨を中銀の負債として記録し(実際には償還義務も金利支払い義務も無いので違うのだが)、
資産を反対側に記録する。通貨を負債として記録しておきながら、対応する資産が無いとなると、
会計士はパニクってしまい、中銀なんてポンツィスキームだと叫びだしてしまう。

もちろんそうなのだが、ある種のポンツィスキームは維持可能なのだと会計士に説明するのは至難の業である。』

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091103/why_do_central_banks_have_assets
744名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:12:53 ID:/pVuUuwS
歳出470兆にすると税収は235兆に落ち込んだりしち
745名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:14:05 ID:Gl+PVroa
>>743
それ以前に、君の書き込みは結構なレベルで支離滅裂な感じなんだが。
行間をもう少し埋めてくれないと、理解に苦しむよ。

>>740とかさ。
全要素生産性の向上とかは、どう捉えてる訳?
746名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:14:24 ID:JXXtzIM/
>>741
君は勉強不足。ここでやり合う気はないけどね。
747名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:15:44 ID:Gl+PVroa
>>744
その可能性はあるよね。
でも、そうなってない国もあるんだよ。
何が違うのか。

国民の財政に対する理解と、モラルだと思うんだよね。
748名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:17:11 ID:Gl+PVroa
>>746
私が勉強不足かどうかが問題なのか?
このスレの問題は>>1だろ?
それに対してはどうなのさ。

749名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:18:21 ID:Gl+PVroa
>>746
どうせ、>>744だって言いたいだけなんだろうが。
750名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:26:20 ID:JXXtzIM/
>>749

財政均衡は何によって達成されてるかは知ってるよね。
751名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:26:24 ID:/pVuUuwS
>>747
「清い行いをすれば神はパンを与えたもう」てか
説教で何とかなるんなら、これだけ説教をするのが好きな奴がそろって居る
日本は救われそうな気がするが、その反対に張るのが資本主義のセオリーだろう
752名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:28:20 ID:ymFnYfO6
世界は金余りなのに不景気
日本は1000兆円借金あるのに円高
難しいね
753名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:28:48 ID:JXXtzIM/
>>745

>>>>740とかさ。
全要素生産性の向上とかは、どう捉えてる訳?


俺の中では生産性ショックやRBC的な景気循環ではそれは説明できないと思うなぁ。
強烈なサプライショックがあれば当然インフレするだろうよ。それは復活の狼煙であっても
一時的な衰退は避けられないだろうがね。
754名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:31:00 ID:Gl+PVroa
>>750
知ってるっていうか、そんなの直感的に認識するだろう…。
赤字が均衡に傾くには、税収の増か、歳出の減、あるいはその両方が要るってんだろ?
755名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:33:33 ID:JXXtzIM/
>>754
んでんで?その中身は何よ。
756名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:34:13 ID:Gl+PVroa
>>751
いやぁ、私を茶化して遊んでる人は
スウェーデンやカナダで成功していることが、
なぜ日本でダメなのかを説明して欲しいわ。

ダメダメいうなら、俺でもできらぁ
757名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:36:20 ID:Gl+PVroa
>>755
税収の増は、経済成長によるか、増税により。
歳出の減は、公共サービスの減、もしくは公共サービスの生産性の改善による。

なんで俺が言わにゃならんのだ。
自分で書き込んで論破しろよ。
経済学の教授気取りかよ。
758名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:38:01 ID:eURi1Aif
>>752
お金を刷っても経済がよくなるわけじゃない、というごく単純な話に行き着く
759名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:39:28 ID:JXXtzIM/
>>757
うん間違いだ。
760名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:40:14 ID:JXXtzIM/
>>757
経済成長って何だ?
761名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:41:36 ID:ZW7y6k4f
国民の預貯金の限度額を超えた借金となると
破滅まっしぐら。

歳出削減に本気出せ。
公務員削減は必須である。
762名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:42:39 ID:Gl+PVroa
>>760
んー。新技術というか、ありていにいえば生産性の改善かねぇ
763名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:45:18 ID:JXXtzIM/
>>762
てことはやっぱ間違いだ。
764名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:46:20 ID:VGa0UcF8
(´・ω・`)公務員給与削減「特例法で一律下げ」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110129-00000097-yom-pol
765名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:47:33 ID:x3HSi10o
>>761
だなー
別にインフレで税収増やすってのでもいいけどよ、
公務員の給料は4割は下げないと腹の虫が収まらんわ
自民も民主も公務員に手付けないんだから、俺は永遠にみんなの党に入れ続けるから
766名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:49:31 ID:Gl+PVroa
>>763
自分が正しくてよかったね。
767名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:50:07 ID:vPoNB6AT
バカスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
768名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:51:00 ID:Gl+PVroa
>>767
叩かれるのが怖いから、持論を展開出来ないチキン何だから仕方ないだろう?
他にどういう言いようがあるっていうんだ。
769名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:55:34 ID:vPoNB6AT
国債が増えたのは社会保障費が増大したからじゃない
わざとだ
富裕層や銀行は一般会計歳出のうちの借金返しの割合を増やしたいんだよ
もしくは税制を弄って逆進性を強めるか

詐欺なんだよ
770名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:01:42 ID:JXXtzIM/
771名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:05:29 ID:BldQJXfH
増税するならまず
子供手当、戸別保障、公立校無償化、法人減税、高速の料金改正
全て取りやめたうえで
マニフェストの実行はできませんすいませんと土下座してから
やるのがスジだろうが
772名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:07:09 ID:Gl+PVroa
>>770
通貨発行益とインフレを縦軸に、横軸に時間軸をとったものだ
これがなんだって?
773名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:13:35 ID:JXXtzIM/
>>772

>>721 自分:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 16:18:34 ID:JXXtzIM/ [1/11]
>>719
>>均衡なしで、インフレだけで全てあがなおうなんて、調子よすぎなんだよ




少なくともこれは誤解を大きく招くもしくは普通に間違いだってこと。
774名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:20:39 ID:Gl+PVroa
>>773
はぁ?
775名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:21:08 ID:JXXtzIM/
>>774
まだわかんないのw
776名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:22:53 ID:Gl+PVroa
>>775
学問ってのはな。
誰にでも分かるように説明できるようになって、ようやっと一人前なんだ。

あんたのやってることは、知ったかぶりのエリート気取りがいいとこだ。
そんなことのために学問してる暇があったら、とっとと畑でも出て農作業手伝え
777名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:30:41 ID:Pav5dAbP
説明を乞ってる人間が、何を偉そうに指図してんだかw
778ほかろん:2011/01/29(土) 18:31:57 ID:g/MpBczZ
税の弾性値ってのがあって、名目GDPが1増えると税収が1.1増えるのだな。

だから単なるインフレで名目GDPが膨らんでも財政的にはOKなわけだ。

まぁ皆がインフレにしようって言ってるのはもっと別な意味があるからだけどな。
779名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:33:50 ID:JXXtzIM/
>>778
そもそも財政均衡とはシニョリッジによるインフレ税も組み込まれているって話だな
780名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:34:31 ID:BldQJXfH
いやいや誰かを間違ってると笑うのなら
ある程度の説明義務はいるんじゃないかな?
マナーとして。

それができなきゃただ他人を貶めて偉ぶりたいだけの
よくいる人種と間違われちゃうぞ。
781名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:36:59 ID:x3HSi10o
インフレで税収増って最近よく聞くけどよ
誰が損するかって考えたら結局借金の踏み倒しと貯蓄税みたいなもんだろ
借金返すのに誰の財布から取るのがいいかってったら一番金持ってる奴=金借りてる相手だもんなw
782名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:38:25 ID:Gl+PVroa
>>777
そうかな?
相手してるのは私の方だ。
このまま説明をしないなら、
向こうは私をせせら笑って楽しめればそれでいい、という人間に過ぎない。

>>779
それだけでは>>773とまだ繋がってない。
783名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:39:17 ID:JXXtzIM/
>>781
余裕のある奴からカネ取るというのは税金の基本。
しかもインフレ税は消費税と違って貯蓄への抑止力になるから
消費が持続的に増大するんだわ。

784ほかろん:2011/01/29(土) 18:39:26 ID:g/MpBczZ
>>779
別に組み込まれてませんが何か?
単純にインフレになるか否かは市場における需給関係。
785名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:40:14 ID:Gl+PVroa
>>778
ありがとう。
間を埋めてくれたね。

>>779
この論文によれば、Fig1には二つのタイプがある、と記載してあるが?
片方はシニョリッジと財政赤字に相関がない、とね。
786名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:42:47 ID:JXXtzIM/
>>782

>>均衡なしで、インフレだけで全てあがなおう

日本語としておかしい。均衡はインフレを含んだ概念。インフレで財政均衡しようとするのは間違いと
言わないとおかしなことになる。


>>757 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/01/29(土) 17:36:20 ID:Gl+PVroa [27/34]
>>755
税収の増は、経済成長によるか、増税により。
歳出の減は、公共サービスの減、もしくは公共サービスの生産性の改善による。

なんで俺が言わにゃならんのだ。
自分で書き込んで論破しろよ。
経済学の教授気取りかよ。

762 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/01/29(土) 17:42:39 ID:Gl+PVroa [28/34]
>>760
んー。新技術というか、ありていにいえば生産性の改善かねぇ





税収の額は名目経済成長か増税で増える。しかし君は>>762で実質成長のみを経済成長と定義しているので
歳入は名目成長でだいたい決まることを忘れてたんじゃないかな?
787ほかろん:2011/01/29(土) 18:43:49 ID:g/MpBczZ
>インフレで税収増って最近よく聞くけどよ
>誰が損するかって考えたら結局借金の踏み倒しと貯蓄税みたいなもんだろ

ぜんぜん違いますがw
インフレになるには需要超過でなければならず、そのためには先ず景気を良くしようって話。

これなら財政に対して、民間の不利益は無いでしょう?
なにせ好景気にしようって言ってるんだから。
788名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:49:04 ID:x3HSi10o
>>787
民間の不利益なー
国債持ってる民間の法人や個人には明らかにインフレは不利益だろ
俺の知ったことじゃねーけどw
789名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:51:15 ID:Gl+PVroa
>>786
均衡はインフレを含んだ概念、というのは私の認識にはないな。
詳しく聞かせて欲しい。
そもそも、君が挙げた論文には、財政アプローチとインフレはリンクして
いないケースも挙げられている。
論文はリンクしているケースについてフォーカスしてinvestigateしたものだ。
790ほかろん:2011/01/29(土) 18:52:56 ID:g/MpBczZ
まぁ偏ったマスコミに引っ張られてるんだろうけど、
毎年「景気の低迷から税収が落ち込み新たな国債発行額がどうたら。。。」と
解説しているくせに、財政再建となると何故か増税と緊縮財政に向かわせようとするマスコミが癌だな。

はっきり言ってただのアホ。
791名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:53:23 ID:Gl+PVroa
>>787
そうですね。
景気良化にともなう税収増に加え、インフレ税の効果でさらに財政は改善する、と?
それがベストシナリオであることは論を俟たないところだと思います。
792名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:54:24 ID:Gl+PVroa
>>790
20年もうまくいってないもんだから、
いい加減、そうするしかないか…という
気分になっても仕方ないでしょう。
793名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:56:13 ID:3pHnhzV4
>>781
金は天下の回り物。
金を過剰に溜め込み、結果、世の中の金回りを停滞させ、
不景気、デフレスパイラルを助長してる奴ら(=金持ち)が、
しかるべき社会的・経済的ペナルティを受けるのは当然。
794名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:57:02 ID:JXXtzIM/
>>789

>>均衡はインフレを含んだ概念、というのは私の認識にはないな

んなわけあるかいなと。
795名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:59:48 ID:JXXtzIM/
>>784
それは総需給の均衡。
796名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:01:54 ID:Gl+PVroa
>>794
君のその言葉が、独立変数でない、ということを意味するというのは、
これまでの書込みで理解したが。

財政均衡は、歳入と歳出のバランスで決まるもの。
歳入、歳入がインフレによって左右されるとしても、それは各論。
「(財政)均衡はインフレを含んだ概念」とは私は捉えていない。

少なくも、数学的にはそういう捕らえ方で間違いないと思っている。
797ほかろん:2011/01/29(土) 19:02:46 ID:g/MpBczZ
>国債持ってる民間の法人や個人には明らかにインフレは不利益だろ

国債のほとんどは政府がコントロール可能な金融機関がファイナンスしている。
だから表面金利が高い国債に買い替えさせるとか資本注入とか救済策はいくらでもあるし、
個人向け国債はそもそも変動金利だったりするので問題し。
798名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:03:12 ID:Gl+PVroa
>>796
>>歳入、歳入がインフレによって左右されるとしても、それは各論。
は、
歳入、歳出がインフレによって左右されるとしても、それは各論。

の誤り。すまそ。
799名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:04:22 ID:NgpBgAw4
とりあえず、韓国から債務返してもらおうや
800名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:12:31 ID:Gl+PVroa
>>779
>もそも財政均衡とはシニョリッジによるインフレ税も組み込まれているって話だな

この辺を見る限り、「財政均衡=財政赤字削減」と受け止めてくれているようだ。
意図するところはそうだけれども、
「財政均衡」の語彙からいけば、財政黒字削減もまた、財政均衡に当たるということは
理解してもらえると思う。

そうなると>>779はおかしな議論にならないか?
リンクしないと認識している、といったのはそういう意味だ。

深読みしてくれているにもかかわらず、否定することになったのは申し訳なく思う。
801名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:15:08 ID:aJPpS2KO
>>70
陰謀論?
大体少子高齢化のおかげで勝手に自滅してるじゃん。
802名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:15:30 ID:eEAK6aza
みんなで三橋さんを信じよう。
俺らにできるのはそれしかない。
803ほかろん:2011/01/29(土) 19:18:30 ID:g/MpBczZ
そもそも経済はストックとフローに分けて考えるのがコツ。

確かに現金資産や債権のストックを多く抱えた人にはインフレは不利益だが、
物価とともに上昇する資産にポートフォリオを組みかえればいいだけだし。
(これがインフレにしたい本当の理由。実体経済にカネが流れ出す)

あとストックを持たない人は、インフレによりフローが良くなったほうがカネを稼ぎやすいから有利なりな。
804名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:20:20 ID:Gl+PVroa
>>793
現金を過剰に溜め込んでいても、有効に運用されていればいいと思うんだけどね。
低利の国債にばかり使われると、その点からしても成長性が落ちてしまう。
805名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:21:15 ID:Gl+PVroa
これだけは言っておきたい。

インフレ税の効果があるから財政赤字になっても
インフレが埋めてくれるさぁ、なんていう野放図
な考えが一般に浸透して見ろ。

誰が財政規律を守ろうと思うんだ?
それこそ、税収ゼロでいいじゃんよ、
なんで税金取るんだよ?ってなるぞ?

それで、実際に国政やっていけるのか?できないだろう?
「財政規律は大事だ」という考えは守られなければいけない考え方なんだよ。

専門的なところに逃げ込んでもダメなものはダメ。
806名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:24:18 ID:FeyGUfUO
選挙やっても投票数もつ団塊の思う壺

団塊は自分達の生きてる間は高年金、低税率で楽したい。その後日本が破綻しても良し。

団塊主導の民意は日本の破綻を選択なんだよな
若者に団塊に抗するくらいの割り増しの投票数を与えないと、破綻は確実。
国民が国の破綻を選択する場面があるなど民主主義の欠陥だろ。
807ほかろん:2011/01/29(土) 19:26:54 ID:g/MpBczZ
たしかに財政規律は大事だけど、デフレ経済下ではそれが守れない。

ってのがこの20年間日本が経験してきたこと。
財政規律はモラルや精神論じゃないんだよ。

キミこそ精神論に逃げ込んだらイカンなり。
808名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:36:56 ID:YdmbATQF

 経団連潰れろ
809ほかろん:2011/01/29(土) 19:39:50 ID:g/MpBczZ
この財政難に景気対策のための財政出動?ケシカラン!

とか怒り出す人がいるけど、本当に何も解かってない人。
これが民主政権の中枢にいるし、自民の谷垣も一緒。
さらに経団連や同友会まで増税を主張する始末。。。

バカばっかりだわな。

ちなみにオバマは巨額の財政出動をして、FRBは巨額の金融緩和を行っている。
これが世界の常識。

カンジアンとかオレ様理論ばかりで日本の将来は危ういな。
810名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:54:05 ID:Gl+PVroa
>>807
今すぐとは言わない。

このスレには共すれば、
札さえすれば良い(他は何も気にせずとも良い)
と言わんばかりの主張が出るんよ。

札さえ刷れば…という考え方は危うい、と言いたいんだ。
811名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:59:43 ID:IS7Nmbe9
『BIS規制の嘘(うそ)』

90年代から2003年ごろまでの日本の長期不況において、
あたかも国際的タブーであったかのように論じられた経済政策やルールの見直しが、
いまや次々と世界で実行されている。
財政出動を行い、投資銀行や保険会社を政府の管理下に置いただけではない。
「国際公約」といわれていた「時価会計」の緩和および一時停止すら是認される方向となった。

見直されているのは「時価会計」だけではない。国際決済銀行(BIS)で合意された
自己資本比率による銀行の貸し出し規制=BIS規制もまた、
アメリカならびに世界の銀行が惨憺たる状態に陥ることで、見直しの機運が生まれている。

そもそもBIS規制は、アメリカの、アメリカによる、アメリカのための規制だった。
そして、この規制を受け入れた日本が招いたのは、「貸し渋り」「貸し剥がし」という、
愚かで不健全な事態だった。

日本の金融界を地獄の底へと導いたアメリカ金融資本主義の「実像」を暴く快著。
812名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:04:38 ID:x3HSi10o
俺の財布から取る奴は絶対許さねえから
アホ公務員のための増税もバカくせぇ借金のための増税も許せねえから
財政規律言うなら公務員の給料半分にしろ
財政再建言うなら踏み倒せ
813名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:08:44 ID:IS7Nmbe9
>>805
>それこそ、税収ゼロでいいじゃんよ、

そう、それでいい。
国がマネーを自由にできるならそれでまったく困らない。

国がカネを刷ってそれで道路を作れとやる。
その道路はカネを受け取った国民が作り、国民が使う。

この場合、「道路を作ったこと」それ自体が使役という税にあたり、
できた道路は公共の財産なので、後から別途税を徴収する必要はまったくない。

ではなぜ税金を取るのか?

理由は一つではないが、一番大きなのは今の欠陥だらけの金融システムに由来する。
国が自由にカネを刷れない。銀行が牛耳ってる。
資本のグローバル化に伴い国外流出で国のために使わない、というのもある。

デフレの今、財政規律を言うのは国際金融資本の罠。
814名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:29:32 ID:Gl+PVroa
>>813
あほか。
所得再分配機能をゼロにして良い訳が無いだろう。
そんな社会がお望みなら、サバンナで一人頑張れ。
弱肉強食の素敵な世界が君を歓迎するだろう。
弱肉強食の具にされると知って、誰がそのシステムに協力をするというのか。
そんなことをしてたら、国政どころか国の形がなくなるだけさ。

人は健康に生まれただけで、充分なアドバンテージになってるってことを忘れてはいけない。
そうでないものも、そうでなくなっていくものもいる。
それらは明日の自分かもしれないんだから、きちんと支えるべきだ。

老人が若者を食い物にするような若肉老食の今の社会もダメだけどな。
だからって、モラルを放り捨ててしまったら、今の老人どもとやってることは同じになる。
815名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:52:03 ID:NIT+DHac
>>ID:Gl+PVroa
財政規律に拘る道徳家ということは良く分かったけど、
教条的に均衡財政に拘るのは如何なものか?

例えば国債には建設債と景気対策などの赤字国債とある。
社会インフラの整備には巨額の金が掛かるわけだけど、どうやって均衡財政で
ファイナンスするんだい?

あと均衡財政だと予算外の景気対策など一切できないけど、
やはり自己責任として切り捨てるのが理想なんだろうか?

それと過剰貯蓄の運用先ってのはどこになるんだろう?
国債発行できるということ、それは裏を返せば貸す資産を持つ国民が
多数存在するってことでもあるんだけど。
816名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:04:49 ID:u6q963o9
>>814

どこをどう読めば所得再配分なしになるんだかw

817名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:09:17 ID:YdmbATQF
ネオリベは馬鹿だから。
818名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:13:06 ID:Gl+PVroa
>>815
何度もいうが、今すぐ均衡すべき、とは言ってない
何らかの目標があって、そのためには一時的なインバランスが避け難いというなら、
国債発行で賄うのもいいんじゃないか。
しかし、一度インバランスにしたものを放置するのは良くない。
いずれバランスさせる、させられる前提で行われるべき。
完済出来ないということは、民間プロジェクト的発想で言えば、投資回収出来ないってことなんだからダメなプロジェクトだったってことだろ?
それを放置して公債上積みし続けるなんて、ダメプロジェクトのゴミがどんどん積もるだけじゃないか。
次により効果の高い運用をできるようにするためにも、ダメプロジェクトの清算をして公債を整理すべきだよ。

あと、過剰貯蓄は投資先が国内にないなら、海外にでていくだろう。
健全な経済なら、民間が余ってる資金を見つけたら、国内で投資先見つけちゃうと思うけど。
819名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:14:02 ID:Gl+PVroa
>>816
ほほう。
何処に所得再配分すると書いてあるのか教えて欲しいもんだ。
820名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:14:32 ID:TkmynnTf
簡単データー紛失、改竄で借金0
年金の時みたいに誰のミスか知りませんで逃げきる

あとは日本人全員消滅させる借金もすべて消える
税金もない良い暮らしができる
821名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:16:03 ID:Gl+PVroa
>>816
税金には所得の再分配機能がある。
税金がゼロでいい、っていうんだから再分配機能なしでいいって読めるだろう?
822名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:17:53 ID:u6q963o9
>>818

財政均衡はバランスシートを広げて均衡させる。
昭和初期の物価と今の物価を比べれば分かる。
それこそ常識。


>>819

別に再配分しないとも書いてないだろ。


823名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:19:07 ID:Gl+PVroa
>>822
税以外の有効な所得再分配について詳しく聞きたい。
824名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:21:17 ID:NIT+DHac
>>818
>民間プロジェクト的発想で言えば、投資回収出来ないってことなんだから

答え出てんじゃんw
民間企業では赤字で投資回収できないから、官がやる理由になってる。
収支の均衡が図れなくても国民生活に必要ならどんな赤字でも整備するってのが公共投資だろ。
黒にできるなら民にやらせるべきって話だ。

>民間が余ってる資金を見つけたら、国内で投資先見つけちゃうと思うけど。

今でも投資先の無い貯蓄超過が問題になってんだが…
そもそも元本保証で為替リスクなど背負い込んで海外投資などできるハズも無いだろうにw
825名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:21:23 ID:u6q963o9
>>823

つ ベーシックインカム
826名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:21:49 ID:Pav5dAbP
所得の再分配なんて、僭越な事は止めましょう
827名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:26:12 ID:Gl+PVroa
>>822
どこまでバランスシート広げてもいいってのか?
昭和の時代に銀行破綻が多かったのは資本規制がなくてバランスシートが資本に比してとんでもなくでかかったからだ。
リーマンショックで世界が震えたのも、簿外に隠した資産負債を繰り入れると、飛んでもなく膨れ上がるものだったからだ。

金融システムが捌ける範囲を超えたバランスシートは、爆弾でしかない。
まぁ、程度問題なんだが。
その程度がわからない危険も感知しない、というなら、
そんな人間にその手段を取らせることは危険すぎる。
828名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:33:30 ID:Gl+PVroa
>>824
そういうのは、ちゃんと担税力の範囲でやるべきだとおもう。
債券発行するってことは、その利払いに見合うリターンがあるから行える、と判断されるべき。
リターンがないのに債券発行しちゃうのは、ただのフライング。
リターンが無いってことは、ただの所得の再配分なんだから、税で賄う様にすべき。

それをしない、それを黙認する、政治家も国民も怠慢なだけ。

ところで、投資先がないってどういう証拠があっていってるの?
現状は国債に吸い上げられてるだけなんだけど、そうでない状況を想定したシミュレーションか何かでもあるの?
元本保証でなければいけない理由でもあるの?
そこがわからないよ。
829ほかろん:2011/01/29(土) 22:35:21 ID:g/MpBczZ
う〜んw

政府の借金は今、民間の貯蓄になっているんだよね。
そして社会資本として活用されている。(本来は)

これを公的資本整備と言います。
つまり政府の負債がそのまま日本経済の規模となっているのであって、
これを縮小する必要などないと理解しましょうwww
830ほかろん:2011/01/29(土) 22:36:19 ID:g/MpBczZ
公的資本形成なw
831名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:41:26 ID:SW8epWgP
ジェッターマルス
832名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:42:07 ID:u6q963o9
>>827
程度の問題は当然ある。
日本はまだまだ問題無い。というか全然足りない。

あと規律というなら「何に使うか」こそを問うべきで
金額は別にインフレにならなきゃいくらでもいいんだよ。

つーかカネの量が一定でなきゃならない理由なんてない。
経済の発展はまず

マネーを増やす

それで消費する

消費分生産する

生産が増えた分豊かになる

という順を踏む。
つまりカネを最初に何も無いところから増やして初めて経済が発展する。
古代エジプトの昔から例外はない。
833名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:42:41 ID:Pav5dAbP
社会資本=不良資産かも
834名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:43:56 ID:Gl+PVroa
>>829
公的資本としてきっちり動いているなら、それなりにリターンを産んでいるはずなので、
そういう公的資産は国債償還の原資を産み続けるでしょうよ。

民間のバランスシートは、負債で購入した資産がリターンを生むことで負債を圧縮していくんだからさ。
縮小する必要がない、なんていうのはおかしなロジックだと思う訳ですよ。

そういうマイナス金利の資産を持つのなら、税金から徴収して維持管理すべきでしょーが。
835名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:44:02 ID:s8aTg1cp
>>822-823
現状、事業仕分けでも分かったように、様々な「助成事業」の助成金支給対象を
審査する人件費に助成費の倍以上の金を使っている非効率システム。
助成金額も購入アイテムの一部でしかないから、(エコカーや太陽発電、家ほか、すべてに於いて)
基本、高額購入出来る所得金持ち層が対象になる。つまり、貧乏人は取られ損。
「助成金」の言葉を鵜呑みにして無理に買ったりするからローン地獄に陥る。www
つまり、独法あまくだりの助成事業は、詐欺なんだよ。
各自が確定申告で還付して貰えば済む話。当然、確定申告での(相談員)需要が溢れるから、
数ヶ月前から受け付けるなり、PCソフト化、ガイド本(サイト)等で一般化させれば
ゴキブリどもに2000万も「報酬」やる必要なくなる。
官僚あまくだりどもが「優秀な能力」なら助成事業なんて詐欺で人生無駄にしてないで
好きなだけ民間サービス立ち上げて稼げばいいんだよ。
836名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:48:48 ID:u6q963o9
>>834
>それなりにリターンを産んでいるはずなので、

ここがおかしい。
貸りた分、全部リターンしたら
カネが全部銀行に戻るから誰も貯金できないw

なんども言うけど最初から全部リターンできっこない欠陥システムなんだって。


837名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:50:04 ID:Gl+PVroa
>>832
今の形での経済発展には足りないってだけでしょ。
巻き戻しが求められた時にうまく捌ける量か、と言ったら、もう大きすぎると思うけどね。

あと一定でなくてはならない、って私は書いてないはずですが、
そう思った根拠は私の記述のどこらへんにあったんですか?

エジプトの昔には非兌換紙幣なんてなくてね。
金貨銀貨銅貨だったわけで。
最初に資産が作られてたんですよ。
負債から始まるのはごく最近ですよ、旦那。
838名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:52:13 ID:Gl+PVroa
>>835
いや、現状への不満は分かったから、
君のいう税以外の有効な所得再分配機能とやらを聞きたいんだ。

ないというのなら、君はただの「ああ言えばこういう万マン」に過ぎない。
839名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:53:49 ID:AFYflVlJ
ところで国の破綻というのは誰かが宣言してなるものなの?
それとも気が付いたら「あ!破綻してるじゃん!」みたいなもんなの?
頭のいい人教えて。

あと破綻したらどのくらい円安になると思う?
840ほかろん:2011/01/29(土) 22:54:19 ID:g/MpBczZ
政府は市場において、いちプレイヤーとして振舞う(利益を出す)べきではありません。
政府の利益は民間の貯蓄減少でもあるから。

あくまで政府は市場を提供する立場、民間の経済活動を保障する立場であるべきだろう。

だいたい何で政府が制定して、政府が発行してる円を、政府が必死に稼ぐ必要があるんだよ。
まして円が足りないなんてアタマ抱えてる政府首脳はバカ同然なわけでw
841名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:55:36 ID:O51LmR1U
>>835
貧乏人はそもそも「取られ」てない
842名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:58:02 ID:Gl+PVroa
>>836
えーと。
借りた分を、一瞬でぜーんぶリターンするとは誰も言うとりゃせんですが。
銀行の昨日の重要なものの一つは、タイムスパンの異なる資金需要のマッチング。
国債発行の利払いと将来の満期金の一部に相当する「リターン」ですよ。
満期がくる迄、預金はできましょうよ。

あと、最後に呪文みたいに破綻システム破綻システム言うてますけどね、
君の呪文を聞いただけで信じるほどバカじゃないんで、書いても無駄ですよ。
843名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:02:28 ID:s8aTg1cp
>>829
>つまり政府の負債がそのまま日本経済の規模となっているのであって、
>これを縮小する必要などないと理解しましょうwww

おまえ、バカ?詐欺人生官僚?
今、なぜ、国の借金=財政赤字1000兆円が問題化というと、この借金には利子と追うものがあって
「毎秒」200万円、1分1億円のペースで増えていく、この年間60兆の借金に年度の税収不足40兆追加で
年間100兆の借金が増える。他に償還期限を迎えた国債を借り替える分も足して年間+170兆にもなるという話。
財政破綻まで、あと5年持たずに3年とか2年というもの多重債務者状態で不況・失業相まって、
増税負担なんかに納税者が耐え切れないwって深刻な実情があるんだよwww
よく、民間資産1400兆あるから大丈夫云々言うバカ居るが、他人の財産で借金支払いすればいいって
どういう「連帯責任」詐欺だよ?www団塊ども死ねってか?そして、官僚あまくだり老害どもが自分らの財産を
吐き出してくれるのか?
今の如何様システムが続く限り、借金増税負担は納税者へ、高額報酬は官僚公務員あまくだりゴキブリどもへ
流れ続けるんだよ。子供の未来の可能性を踏みにじりながらなm9www


844名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:06:05 ID:Gl+PVroa
>>840
公益があるのに、民間がリスクを恐れて着手しない案件にこそ、
政府は借り入れを起こして投資すべきでしょう。
そうでないところにどんどん投資するのは、民間の経済活動を圧迫する可能性だってあるんじゃないですか?
公債を使って投資することで、回り回って税収が増えるっていうのなら理解しますけど。
国としてやる必要があるけど経済的には赤字になるだけ、っていうのなら、
それはいずれ税として徴収すべき性格のものじゃないですか?

公債発行だけで、赤字事業やります、税も増えないけど元金は担保しないよ。
っていうのなら、それはいずれインフレで解消するしかなくなりますわな。
こうしてみると明らかですよ。
インフレって、結局、誰かが無責任に身の丈以上の事をするから起こるんですよ。
845名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:07:23 ID:y6WEpiLN
時価会計だったらもうとっくに1000兆円超えてるわけだが。
日銀が資金循環統計で昨年6月に発表してる。
846名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:07:32 ID:u6q963o9
>>842
同じことだわ。
そもそも金利分どうやって返すんだよ。

自分の頭使ってよく考えてみ。
貨幣がまったくない村に新たに銀行ができて村人に100億融資する。
10年後、金利をつけて120億返さないといけない場合。

その村にあるカネは銀行から借りた100億だけだから、
10年後、返す時に20億足りなくなる。
その足りない20億も返済するには新たにまた銀行から借りないといけない。
以下同様。。

要するに資本主義におけるマネーってのはバランスシート広げながら
永遠に借り換えすることが前提なの。
847ほかろん:2011/01/29(土) 23:09:24 ID:g/MpBczZ
「毎秒」200万円、1分1億円のペースで増えていく、この年間60兆の借金に年度の税収不足40兆追加で
年間100兆の借金が増える。他に償還期限を迎えた国債を借り替える分も足して年間+170兆にもなるという話。

 ↑
これ民間の所得になってるだけだから。
日本って単位でB/Sを作ればゼロサムだから。

家計簿レベルの知識で財政問題を考えるアホ。
848名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:11:43 ID:30ffHUTQ
そろそろドーマー定理と無税国家の実現の話しが出てくる頃合では?

無税国家になってみんな幸せ、大丈夫かって?
成長してれば問題ないのさ。
849名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:14:37 ID:kf57jfzX

アメリカや中国に出て行った膨大な資金や雇用に税金は掛けられない。結局、
雇用や安定収入を奪われ痛めつけられた庶民に増税とはおかしな事だ。
資本や金・技術は国境を簡単に越えられるが人や雇用、税収は国境を越えられ
ない。規制緩和の詐欺師に騙されて経済停滞と膨大な財政悪化が残った。
資産を海外へ持ち出した株屋や資産家に増税しろ。
850名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:16:31 ID:YdmbATQF
>>849
だな
851名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:19:18 ID:kf57jfzX

中国など海外へ移転した日本の資産や雇用に税金を掛けられない以上、財政は
悪化を続ける。規制緩和や資本の自由化というインチキの結果が1000兆円の
負債。庶民は支払う義務はないよ!破綻させろよ!
852ほかろん:2011/01/29(土) 23:22:58 ID:g/MpBczZ
円は出て行ってないんだけど。
為替市場で他国の通貨に交換さて、結局国内に残ってるんだけどw

biz+ってこのレベル?
853名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:27:07 ID:kf57jfzX

資産家や一部の株屋・投資家の利益増進のため日本政府の財政を悪化させた
ようなものだ!
簡単に言えば規制緩和や資本自由化とは国民の税金で投資家や資産家の負債
や儲けを肩代わりしたようなもの・・・・・即ち、経済詐欺!
854名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:27:48 ID:s8aTg1cp
>>847
家計簿レベル・・・って言われてもなー。事あるたびに「国の借金一人当たり700万」とか
借金ばかり強調されて国の資産(評価額も運用利益)にはだんまりだからな。
財政赤字の利子が民間の所得になるのは、結構だが、国民への配当はないんだろ?
国民が増税を背負わされるのが迷惑なんだけどね?詐欺だし。
855名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:28:06 ID:Gl+PVroa
>>846
ははぁ。
そりゃ、その銀行家は銀行家じゃなかっただけなんじゃないでずかね。
ナンセンスです。
銀行家の方にだけ経済活動をインプットしといて、村人は寝てるんですか?

バランスシートは未清算取引の記録です。
未清算取引が増えれば膨らむし、減れば縮みます。
対象が一生涯の間に清算出来ない様な額をバランスシートに乗せてはいけないだろ、って言ってるんですよ
856名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:29:25 ID:kf57jfzX
>>852

その代わり雇用劣化と日本の財政赤字に代わっただけだよ。
857名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:35:49 ID:u6q963o9
>>842
同じことだわ。
そもそも金利分どうやって返すんだよ。

自分の頭使ってよく考えてみ。
貨幣がまったくない村に新たに銀行ができて村人に100億融資する。
10年後、金利をつけて120億返さないといけない場合。

その村にあるカネは銀行から借りた100億だけだから、
10年後、返す時に20億足りなくなる。
その足りない20億も返済するには新たにまた銀行から借りないといけない。
以下同様。。

要するに資本主義におけるマネーってのはバランスシート広げながら
永遠に借り換えすることが前提なの。
858名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:37:20 ID:u6q963o9
再送信してしまった。。

>>855
村人の経済活動?
村人がいくら働いても自分でマネーを勝手に印刷できない。
銀行しか発券できないし、銀行がマネーを市中に流すのにタダで配ったりしない。

よって貨幣の動きとしては単純化してるけど>>846で間違ってないよ。
859名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:41:33 ID:s8aTg1cp
本当に行政詐欺なんですよ。ねずみ講やマルチ商法の講演会に誘われて聞いた事あるけど
「夢を信じて努力」とか「夢の実現に向かってがんばります」とか言ってる事は正しい。しかし、
最後の方法で「お友達(他人)を勧誘しましょう」って所が詐欺なのよ。公共事業で経済波及効果、
乗数効果までは正しい、高度経済成長も成し得た。が、田中角栄を罠に嵌めて、高速利権を官僚あまくだりどもが
独占確立した頃から怪しくなってくる。甘い汁にはゴキブリが集るもんで縦割り各省で同じ詐欺をやり始める
税金・予算がことごとく中抜きされ、使い切らずに繰越・基金運用までする始末・・・トホホ。
市中にお金が流れないのだから経済が停滞縮小して当然!なにもバブル崩壊だけが原因じゃない。
バブル時の浮かれた報酬・税金無駄使いをいまだに誤魔化しながらやってる行政を騙る詐欺どもの
ねずみ講行政詐欺。これ「詐欺行政」と言うか「行政詐欺」と言うかどちらが良いだろうか?
「行政」が絶対正しい、間違った事をしないとするなら、今の如何様行政は、行政の身分を使った
職権乱用罪って事かな。役得とかいつの時代の詭弁だよwって感じだな。
860名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:43:51 ID:0REGNEEX


お  し  ま  い
861名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:53:33 ID:Gl+PVroa
>>858
あらそう。
村人の活動は無視してよいの?
満期を1年ずつずらして12ずつ返す。
銀行
0年目:資産100/負債100
1年目:資産92/負債90+資本2
2年目:資産84/負債80 資本4
3年目:資産76/負債70 資本6
で着々と減るじゃない。
862名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:59:15 ID:VBoFkd66
日本破綻は最短でいつ?数年後?
863名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:02:25 ID:lBbwZE46
てか、すっかりのせられてしまった。
前提条件が歴史と違わなくね?
なんで村人は資産を持ってないんかな?
銀行の発祥はゴールドスミス、金細工師が預かった金の預り証を発行したところから。
歴史の前提に立てば、資産は持ってるはずなんだけどな。
864名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:03:18 ID:4Hr07xi6
(外圧)国債格付けが下がったから、加速する可能性も否定できないな。
ハゲタカが動き出したらサドンデスかもしれんし、崖から落とされるかもしれん。
865名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:04:48 ID:lBbwZE46
>>859
それが分かるのは神様くらいのものでしょ、不二子ちゃん
866名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:07:15 ID:eJrneEH/
>>862

日本破綻と言うよりも生活破綻はすでに始まっている。それがパニック状態
になるのはこのままでは近いね。2017年ごろと言う学者もいる。
867名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:08:51 ID:4Hr07xi6
>>859
実は、TVで実況中継までしたオウム真理教逮捕劇は、やらせで、現在の官僚公務員どもは
オウム信者の成りすまし、つまり、コウム真理教エリート洗脳信者ではないか!?という
説を思いついた!つまり、犯罪集団。犯罪相手にいくら経済理論を駆使しても解決できっこない。
868ほかろん:2011/01/30(日) 00:09:00 ID:cdAW3BT1
これだよw

財政破綻論者と話すと、日本は破綻すべきとか、破綻してもらわないと困るみたいな
態度になるんだよね。

自分と運命をともにさせたいんだろうかw
869名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:12:57 ID:btGaEWpZ
2002年時の国債格下げの際の財務省の発言。

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/p140430.htm

日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
870名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:13:14 ID:DzlgzPre
質より量じゃランク下がるのの頷ける

量より質という考え方を復活させないといけない
871名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:14:03 ID:eJrneEH/
>>868

破綻しない論者の未来像が見えないからだよ。しかし、生活貧窮者が増加すると
社会不安や政治混乱を招きご破算してやり直し願望が出てくるのは当然です。
幕府を潰して更地から始めるか幕府の改心に期待するかは国民の置かれた状況
で変わるよ。
872ぴょん♂:2011/01/30(日) 00:15:48 ID:7AvuWsFf
もっと刷れよ。
はやく日本を破綻させようぜ
それが一番いい処方箋
873ぴょん♂:2011/01/30(日) 00:21:42 ID:7AvuWsFf
>>849
円も国境を超えないぜ? 誰が円を吸収しているのかな?w
874名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:25:34 ID:qMpCYCX0
>>828
>現状は国債に吸い上げられてるだけなんだけど、

なんか機関投資家が強制的に国債購入させられてるみたいな言い方だな。
彼らは単に利潤追求行為をしてるだけ。
国債以上に安定的で魅力的な投資先があれば国債なんて買わないだけだわな。

>元本保証でなければいけない理由でもあるの?

預金者は普通、それを要求するんじゃないか?
特に日本人は自己責任を嫌うから貯蓄から投資へと煽ったけど、
全然投資なんて一般的にならなかったし。

>>866
>2017年ごろと言う学者もいる。

また先延ばしされたようなw
いつまでも破綻煽りビジネスモデルで食っていけるなw
875名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:25:57 ID:eJrneEH/
>>867

詐欺師は騙すのが仕事であり、それで報酬を得ているのですからね。
金融詐欺師の下請け化した政治屋や経済屋は国民のために仕事をしているわけ
ではなく、あくまで資産家・投資家ご主人様の利益のために仕事をしているの
ですから・・・・
下請け経済屋の歯の浮くようなキレイ事やバラ色経済論はカモを騙すためのテ
クニックにすぎないのです。経歴なんか関係ないのです。
ビジネスチャンネルで歯の浮くような経済論を1000回聞いても20年来の経済
劣化なのです。信用しても無駄です。
こいつ等は誰に報酬を貰い誰の利益のために仕事をしているのか知るべきです。
876名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:31:01 ID:8BW/1Z/1
×日本の債務
○日本政府の債務
新政府誕生でOK 機能してない銀行とがデフォするだけ
877名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:31:35 ID:73tsnFo1
>>873
日本の銀行だよ、
つまり預金者のお金が国債になってますw

だから、日本国債デフォルトは、預金者のお金が戻ってこなくなると言う意味になる

今の税収は、年41兆円、借金は1000兆円以上
完全返済するにはハイパーインフレにしても
何百年もかかりそう

日本から、お金を避難するには
円高の今が絶好のチャンス
878名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:34:03 ID:eJrneEH/
>>873

資本=円じゃないぜ!円は機軸通過のドルじゃないんだぜ。流出分だけ国の
借金は増えるんだよ。中国進出の日本企業の被雇用者から日本政府は税金取
れないしな。その負担は日本国民に増税となる。
879名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:45:53 ID:eJrneEH/
>>877

>>つまり預金者のお金が国債になってます

つまり、大半が若者のお金ではなく塩漬けになって税収もない政府が使いまくってい
るいるわけだから・・・・雇用も内需成長も失われては税収も先細る。
その借金は大半の若者や勤労者に増税となって跳ね返る。
資本は国内投資で雇用を増加させるのではなく中国や海外へ出て行っている。雇用や利
益が増えた中国人から日本政府が税金を徴収出来るわけでもないから一部の投資家や資
産家・株屋が潤うだけで日本の庶民は雇用も高賃金も奪われ増税だけが残る。
国境を越えられるのは資本や投資資金だけで雇用や税収は国境を越えられないために
自由化と規制緩和には限界がある。
880名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:58:11 ID:NO5ooXzc
>>861
だから100億しか借りてないのにどうやって120億返すの。
それに全部返済したら村にカネなくなって貨幣経済崩壊するよ。

>>863
今の貨幣は金兌換じゃないからその前提は無意味。

もちろん村人は資産は持ってるし、それを担保に借りるわけだけど、
徐々に金額が大きくなって返せなくなり担保を取られる。

たとえば最初、村の発展期に村人Aが1億、Bが2億という具合に借りて
村にカネが増える。

増えた金でしばらく村は潤うが、村人C、Dと借りていって、
もうそれ以上借りる人がいなくなれば
後はただ返すだけになり、そのときには返せないほどの額になる。

仕組み上、必ずそうなる。
881名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:05:34 ID:4Hr07xi6
>>877
>今の税収は、年41兆円、借金は1000兆円以上

41兆の数字は一般会計で特別会計は200兆でそ。母屋でお粥、離れれしゃぶしゃぶの遠まわしな
物言いじゃ蛙の面にションベン。日本の都市と地方を繋ぎ経済・物流の為に高速道路を借金して作った!
だが、作ったが国民には使わせない。受益者負担等と有料化による立ち入り規制で高速国土と資産まで私物化
したw道路公団が「民営化」したなどと言う如何様も然り。未だ借金の上に胡坐をかいて悠々自適の犯罪人生を
謳歌している。通行料で返済?大嘘付くなよ!毎年の予算から粛々と返済すればいいこと。事務所に来てなーんも
してない(生産をしない)役員(の報酬)など不要。料金所BOXで「通行料」を受け取るだけの爺も何も生産してない
お金を受け取るだけの「お仕事」。そんな「雇用」ばかり安定してて国が発展するわけがない。
高速無料化は当然なんだよ(出来てないけど)。車の流れが変わって沿道の店が潰れる?潰れる前に移転すればいいだろ?
立替需要が発生するわ。現状、高速代を戴いて下道走ってる運送業がやっていけない?運賃体系・賃金体系が問題難じゃないの?
って事でしょ。そうそう、国民を騙して報酬得る事しか出来ない詐欺人生のあまくだりドモは失業する事になるから
この人達の為に生活給付金新制度(ベーシックインカム等)も用意してやる必要がある罠。
882名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:06:04 ID:aln5R/6W
>>843
その増えた利子を受け取ってるのは誰になるの?
883名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:06:07 ID:eJrneEH/
>>1

過去、20年間せめて欧米並みの名目数%の成長率を維持できていれば現在のGDP
は500兆ではなく900兆円を越えていた事になる。即ち、過去の失ったGDPの
蓄積富は2000兆円を越えていることになる。

この巨大な「富」と生み出す「雇用」が日本から中国・アメリカ・新興国などへ移転
したのです。この富と雇用の移転がなければGDPで中国に抜かれる事もなく、少子
化の若者の雇用や年金問題も財政赤字もありませんでした。すべてここにあるのです。
即ち、中国の凄まじい成長は日本の経済低落や庶民生活の犠牲の裏返しなのです。

規制緩和と自由化は日本の若者と庶民生活には「毒」だったのです。詐欺師の下請け
政治屋や経済屋は一部の資産家・投資家の利益だけを守るために国民を騙し進めたの
です。如何ほどの売国報酬を何処から受けたのか調べたいものですね?
詐欺師の騙し経済論のご神託を受け続けている限り未来はありません。劣化のみです。
884名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 06:22:28 ID:YZg666Xs
>それに全部返済したら村にカネなくなって貨幣経済崩壊するよ。

村:「満期なりましたよ〜」
村民:「手元にあっても困るからまた預けるよ〜。利子分も含めて」

これが現実。

金を預けている銀行からすれば、
マトモな運用先が他にない現状で「満期になったから」と政府に全額返されても困るの。
預かっている国民のお金には利子つけて返さなきゃいかんのに、手元に資金放置してても1円も増えやしないんだから。

他に日本国債以上に安全で高リターンな運用先がありゃ別だけど、過去のバブル崩壊の際に、株や不動産といったモノの運用で
痛手を負った上に破綻の実例も出て国民からそれまで以上に「安心」「安全」「信頼」を要求された銀行は、今更そんなモンに頼ろうとはしない。
だからこそリーマンショックに代表されるサブプライムショックで本場アメリカが年間100行以上の銀行破綻してるにもかかわらず、
日本は銀行もファンドも破綻しなかった。

今現在でさえ運用先に困っている資金が150兆とも言われてる現状で、その「運用先に困る資金」をさらに上乗せされても
銀行はまたふつーに国債買うわな。
銀行は自らの利益のために自主的に国債買ってるわけで、政府に強制されてるわけでもなんでもないんだから。
885名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 08:58:04 ID:lO57jyME
>>877
> 今の税収は、年41兆円、借金は1000兆円以上
> 完全返済するにはハイパーインフレにしても
> 何百年もかかりそう

簡単な計算くらいしようぜ
年10%のインフレを10年続けるだけで借金は問題ないレベルまで消える
インフレにするためには日銀が国債を買う必要があるから、金利負担もない
10%の高インフレじゃなくたって、年3%のマイルドインフレで数十年でもいいわけだ

インフレなら借金は減るし、デフレなら増える
消費税や所得税でフローに重税かけて何百年かかってもコツコツ1000兆の借金返済すべし
なんて言ってる連中がいかに狂ってるか分かるだろw
886名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:47:22 ID:E+0sdJEI
>>884
いやいや、現実に返済したらカネは村人の手元に一銭も残らない。
全部銀行の金庫に戻る。確かに銀行は運用先がなくて困るだろうね。

もう少し詳しく書くと、発展期に村にはカネが増え続ける。
Aさんが1億借り、たとえば家を建てる。借りたカネで建設費を支払う。
Bさんも同じことをする。村にいままでどこにも無かったカネがどんどん増え、
そのカネで消費が加速して村は発展する。

村長は公民館を作ろう、とまた借りる。道路を作ったりインフラに莫大なカネを借りる。
工場もできる。その度に莫大なカネが出回り景気はいよいよ過熱する。
こういう状態が数十年続く。

しかし、もう誰も家を建てようとしない瞬間がくる。
道路を作るにも物理的に限界があり、もう十分という瞬間がくる。
何十年も経つとそういう瞬間がくる。するとどうなるか。

いままで借りたカネを少しづつ返さないといけない。
最初は100億しか借りてなかったが気がついたら村全体で1兆借りてた。利息も大きい。
しかし、村には新たな投資(借金)がないので、新たなカネの流入もない。
今、村にあるのは、銀行から数十年借り続けた1兆円のカネ。これを1.5兆円にして返さないといけない。

利息の0.5兆円はどこにもない。今までは誰かが借りて市中に支払いとして流してくれた。
そのカネを商売がうまくいけば回収できた。
しかし村全体で1兆円しかないのだからどんなに商売がうまくても0.5兆足りない。
足りない分は誰かが借りてくれないと返せない。
しかしもう十分借りたので誰も借りない。必要ないから。
それどころか返すのに必死だ。こうして市場からカネが消えていく。

しかし、モノはある。工場が新たにできたので生産は順調だ。
工場は建設費支払いのため、生産物をたたき売る。値段が下がる。
デフレだ。給料も下がる。家を建てた人は建設費を返せなくなる。恐慌だ。
887名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:53:13 ID:E+0sdJEI
こう↑>>886ならないためには銀行から絶えず何らかの投資(借金)が村になされなくてはいけない。
銀行だって投資先がないとカネだけあっても困る。

そうするためには村人の代わりに村が村債を発行して無駄なカネを借りて村にカネを流すしかない。
今の日本と同じな。もちろん理想はインフレだ。インフレなら銀行からカネを簡単に借りられる。
なぜなら資産(土地)が値上がりするから、それを担保に借り換えできるから。
もちろん永遠に値上がりして永遠に借り換えできないと大変なことになる。
金額が大きくなってから値下がりしたら大恐慌になるから。

いま世界がデフレになるまいと必死な理由が分かるだろう。
え?しかし村債だって限界があるだろうし、発展が無ければ
見かけだけのインフレに意味はあるのか、だって?

一番の理想は銀行を村の村営に変えて村自身がカネの発行をコントロールできるようになること。
これならインフレもデフレもコントロールできる。
しかしそれは銀行が抵抗する。まあ、銀行はグローバル化で、貸し出し先は村でなくてもいい、
新興国に投資するから困らない、ということはあるかも知れない。

銀行の目的は、最終的に担保になってた村の土地や工場全体を銀行が乗っ取る。
実はこれが今までの歴史だ。
888名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:05:46 ID:iOL8rqzK
消費税増税1%で2兆円の税収アップと言われている。
仮に消費税を22%にするなら17%アップだから年間税収32兆円アップだ。

毎年税収の2割が利子の返済だけに消えている事実はとりあえず置いといても、
1000兆円の借金を返済するには31年かかるなw

そうだ!独立したがってる沖縄を中国かアメリカに競売すれば1000兆ぐらいにはなるんじゃね?!
889名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:10:18 ID:VBDVqazY
銀行が土地持ってるって何なの?
890名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:13:49 ID:ZX1PjO3U
>>888
そんなことしなくても日銀に引き受けさせてバブル起こせばいいだけ。
公的債務は2015年に個人金融資産に追いつくので、
日銀直接引き受けは当然それよりも早く始まる。
早ければ2013年、遅くとも2014年にはやり始めるだろうが、
その時期は日本の景気拡大期に重なる可能性が高い。
景気拡大期に直接引き受けで急激にマネーサプライを増やしたら、
バブル景気となりその影響でインフレになる。
こうなって初めて財政再建の道筋が出来る。

891名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:16:10 ID:lBbwZE46
>>886
村人の経済活動は考えないと否定しておきながら、
いざとなったら持ち出すのか。
お目出度いやつだなぁ。

金融サービスだって経済活動ですよ。
資産の移転を伴うもの。
村人に資産がなければ、移転するものがないんだから破綻するのは当然でしょうが。
そんな事をいうのなら、村人に資産がない前提で話をまとめようとする方がよっぽど無意味だ。
あんたのは前提が、持論に合う様に捻じ曲げられているんだよ。
そういうのを牽強付会という。
現実の経済活動を理解したいと望む人間のする事じゃない。

金融サービスっていうのは、タイムスパンの異なる資金需要のマッチングにこそ価値があるんだよ。
そういう価値がある市場では利益が出るが、無くなれば利益がなくなるのは当たり前。
君の前提には、タイムスパンの異なる資金需要がない。
利益が出なくて当たり前だろう。

バランスシートが膨らむ一方っていうのとは、違う。
未清算取引が増えればバランスシートは大きくなるが、減れば縮む。

膨らむ一方というのは、未清算の取引が累積していっているからだ。
しかし、人間の活動速度には限界がある。
人間の活動速度を超えて、取引の清算を進めることは出来ない。
清算したいのにできない取引は、別の対価を払って清算する事になって、
投売りされる事になる。
いざ、清算したい、と思った時に清算出来ない様な水準まで、未清算取引を積み上げたら、投売りのリスクが高まる。
それは健全な状態じゃないだろう?
貨幣は、個々人が資産を効率的にやりとりする事ができる様にするために考案されたものだ。
投売りみたいな事が要求される交換取引はちっとも効率的じゃない。
人間が無理なく清算できる量に応じて、積み上げることのできる未清算取引の量も決まってくるんだ。

そういうことを念頭においてないのなら、そりゃあ>>846みたいなことも言いたくなるだろうけど。
現実はタイムスパンが異なる資金需要にマッチングニーズがあるんだよ。
>>836は資産の移転や交換を伴うものなんだから、
>>846みたいなバブル経済でフィッティングするのはおかしいだろ。
892名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:24:21 ID:E+0sdJEI
>>891
馬鹿過ぎて話にならん。
俺は銀行の国有化という意味のことを書いたが、>>890さんが簡潔にまとめてくれた。
>>890以外の解決策なんて無いよ。抵抗する日銀クソってこと。


>村人の経済活動は考えないと否定しておきながら、

馬鹿、村人の経済活動で増えるのはモノやサービス。カネは銀行から借りないと増えない。
いつか返さないといけないのはまったく変わらない。
資本主義とは資本家(銀行家)の天下なんだよ。国家でさえその貸付先でしかない。

加えて言うなら資産は村のもので銀行のものではない。
なのに銀行がカネを「貸す」というのは本来おかしい。
かつて金本位制だったころの習慣の名残。
明らかにシステムの欠陥。

893名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:37:01 ID:lBbwZE46
>>874
>なんか機関投資家が強制的に国債購入させられてるみたいな言い方だな。
んー。敢えて書きました。
何が強制してると感じましたか?

機関投資家にはその決定権はないね。
配分を決めるのは、資産を預託する個人だ。
んでも、
公債購入を続けないとこれまでの破綻して、これまでの投資が無駄になるよ、
という脅迫がある状態になると、これは発行者からの強制以外の何者でもない。
今はまだ強制100%ではないけれども、世の中の雰囲気として、だんだんそういう方向に向かっている。
それを敢えて表現させてもらいました。

>彼らは単に利潤追求行為をしてるだけ。
>国債以上に安定的で魅力的な投資先があれば国債なんて買わないだけだわな。

国債以上に魅力的な投資先があれば良い、という風に個人が考えれば、別に安定的じゃなくてもいいでしょ。
金融機関は、個人の要望を受けて代理してるだけなんだから。

>預金者は普通、それを要求するんじゃないか?

普通それを要求するから、それが正しい、とは限らないでしょ。
安全にも対価は要求されるんだよ。
低成長で、何も生まない社会っていうのも、要求される対価の一つだとおもう。
預金者様にはそれが見えてござっしゃらないんじゃない?

人は生きている限り、選択を突きつけられ試され続ける。
資金の預託先の選択にしたってそうだ。

自分さえ安全であればいい、社会が膿んでも良い
のか、
自分の資産も危険に晒されるけれども、次は違う社会になっているかもしれない
のか、
を常に試され続けているんだよ。

ここ迄きて尚、安全優先、となれば、いつかこれまで築き上げてきたインフラが寿命を迎えると共に、社会の命運も尽きるでしょ。
その時になってようやく、ああ、安全だと思ってたけど、安全じゃなかったな、と思っても遅いんだよ。
最初から約束された未来なんてないんだから、リスクをとって運用しなくっちゃ、未来なんてあるかい。

結果は自分の選択によって変わる。
894名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:40:41 ID:lBbwZE46
>>892
>>861は無視ですかそうですか。
君は単に、自分の都合の良いところだけ見ていたいだけなんじゃないの?

金融サービスがなぜ必要とされるのか、君分かってないんじゃん?
アダム・スミスの国富論でも読んで見てよ。
895名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:41:48 ID:lBbwZE46
>>892
敗北主義は心にも体にも良くないよ。
896名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:43:41 ID:E+0sdJEI
>>861
資産ってなんだよ。それはモノであってカネじゃない。
それ(資産)を担保にカネを借りないといけないの、現代では。

897名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:44:36 ID:lBbwZE46
>>896
だから何?
898名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:48:26 ID:E+0sdJEI
>>897
資産の査定をするのも銀行な。
工場でモノを生産してもそれを担保にしたら微々たるカネしか借りれない。
そのモノにいかに価値があろうとも。

土地が担保なら借りれるかもな。でも返せないと土地を取られる。
どっちにしろいくら生産しても銀行の都合でしかカネは増えない。

そして借りたカネは返さないといけない。
借金はいくら資産が増えようと減らない。
それどころが資産を担保に借りるから増え続ける。
その利息ごとな。

899名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:50:27 ID:lBbwZE46
>>898
なんか、市中銀行と中央銀行がごっちゃになってるな
900名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:52:17 ID:lBbwZE46
>>898
だから何?
901名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:53:12 ID:ZX1PjO3U
>>898
>工場でモノを生産してもそれを担保にしたら微々たるカネしか借りれない。
>そのモノにいかに価値があろうとも。

CPって知ってる?
付加価値が高い製品やサービスを作れる企業なら
株やCPでの資金調達が可能。
902名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:54:02 ID:lBbwZE46
>>898
>>861では減ってるけどね。
903名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:56:28 ID:lBbwZE46
>>896
ああ、ごめんごめん。
うっかりしてた。
資産は、債権だね。
貸出金を返してもらう権利のこと。
>>896でバランスシートの資産ってなんだよ、って聞かれてるってことに
今気がついた。
すまん。
904名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:01:31 ID:4vqQQB0f
連レスは釣り師として甘え
905名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:04:46 ID:lBbwZE46
>>904
ごめん。
いやあ、すごく勉強になるよ。オススメ。
皆ももっと持論を展開して、自分の思考のツメの甘い点をどんどん指摘してもらうべき。
昨日なんか、頭が疲れててぐっすり寝ちゃった。
906名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:05:28 ID:5eVEcHMS
埋蔵金を掘りすぎた結果ですか
907名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:08:00 ID:eBAXHMaI
>906
根本的原因は失われた10年に赤字国債を発行しすぎたこと。
小渕と宮沢喜一に第一義的な責任がある。
第二義的には少子高齢化により社会保障費が増大していること。
コドモテアテガーなんて自民豚は谷垣とν速だけにしとけ。
908名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:08:42 ID:os1mSVQe
まあインフレとか日銀引き受けでどうとでもなるなら一人当たり月10万とか
手当て配ればいいよ
国の予算も大判振る舞いして
909名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:22:48 ID:ECiCkDIa
シナと戦争して負ければいいんだよ。全部チャラになるわ。
910名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:42:49 ID:4Hr07xi6
>>909
戦争は誰が戦前に立つの?失業ワープア1500万人には守る家族も財産もありません!自分の命だけが財産ね。
官僚あまくだり糞公務員どもの家族・財産守る為に命賭ける程バカじゃありません。
マズ、自衛隊から逝って下さい。
911名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:57:53 ID:4Hr07xi6
>>884
>今現在でさえ運用先に困っている資金が150兆とも言われてる現状で、

コレって、官僚あまくだり独法が住宅ローンや農家飼い殺し農協とか
企業融資にしても技術開発に関わるリスクとリターンを考慮して行う
本来の銀行の(比較的安全な)融資業務=飯の種を役人どもに横取りされているから
バカ銀行は土地の担保がなけりゃ貸しませんwみたいなぬるぽ経営で怠慢こいてるだけじゃないかw
潰れる銀行も経済活動なら何処の銀行に預けるか?を選ぶのも預金者の選択責任。
破産手続きだったペイオフルールを捻じ曲げて守ったのは団塊↑の老害どもの財産でしかなかった
って事だよ、この20年。本当に糞詐欺国家だわ。
912名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:12:35 ID:Jt29/Jc5
【祝】国債1000兆突破!【祝】
おめでとう!!
913名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:19:12 ID:os1mSVQe
めざせ9999兆円

インフレとか日銀引き受けで無限に増やせる
914名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:37:53 ID:4Hr07xi6
>>891
>しかし、人間の活動速度には限界がある。

晩婚化独居化、一方、定年延長年金支給先延ばしの現在、(IT)技術改革がめまぐるしい時代には
若い世代でなければ(教育が)対応できない。20代で結婚出産育児(新)教育、そして経済社会の参加へ・・・
という人材流動も短いスパンで更新するのが理想なのでしょう。パソコン使えない老害だの先輩から
受け継がれてる出題コピーで勉強せずに卒業する学生にいきなり英会話が条件だのと言われても適応できない。
東京一極集中(大学・企業・娯楽・税収)も限界。
学生がこづかいぽっちの為に勉強せずにバイトに明け暮れるアホな労働循環は無意味。中高卒でもちゃんと就職して
勉強の必要を感じれば、進学するできる社会体制が理想(その癖行き着くところは、パチンコになりそうだけどorz)
定年制引下げで年功賃金・終身雇用の首切り可能で企業の負担が軽くなれば雇用も促進する。若い年齢で定年退職させられる
中年は退職金貰って次の人生を考えればいい。やる気も体力もあれば再就職なり(地方へ行って)農業するなり(ただ農業は基本的に
農家しか出来ないのが現状)、やる気がなければ年金支給までパチンコでも魚釣りでも趣味の日々をすごせばいい。2ch三昧ってのが
一番安上がり。少子高齢化と社会高齢化の一番のネックは、時代が要求する新技術新思想を(老害)世代が理解受け入れできない
しない(拒絶・排除工作までする)事。全く、てめぇさえ良ければと言う蛸壺化社会・国家になってしまったorz。
915名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:05:56 ID:P7BOL8nb
>>729
テレビにでてくる人間がスーツにネクタイしめて年収ん千万とかいってたら
農民続けたくはないわな
916名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:40:17 ID:ZpQ34ABG
南大東島のサトウキビ農家は年収1500万で6割がた国の補助金(税金)で
息子がシャネルのバックもってちゃらちゃらしていたぞ
補助金にたかるのは農民も公務員も似たようなもんではないの
917名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 15:50:08 ID:+gYDTYnz
寒くて外に出れない時の2chはいい暇つぶしになります。
918名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 16:14:23 ID:E+XvFx1Q
>916
そんなのは例外で借金抱えてなんとかさというのも多いだろうな。
農業で誰しもホイホイ儲かるなら平均年齢高くならないし後継者難にもならないよ。
危険な出稼ぎにも行く必要もない。

例外を取り上げて叩くとかは渡辺とかの得意技だが。
919名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 16:36:18 ID:ZpQ34ABG
>>918
何故農家を擁護するのかわからないが、俺のところは農業県で
世帯構成は兼業農家で親が農家、子供が地方公務員の世帯とかが
多くて家とか御殿で車はクラウン以上とかが多いぞ
素直に税金の配分が間違えていると思うけどな
ただ嫁の来てはなかったりするww
理由はうっとうしいしがらみだらけの世界だから 
920名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 16:49:37 ID:E+XvFx1Q
>>919
うちも昔は米を作ってた自営業がメインで兼業農家だったが儲からなかったな
家は古い家で軽自動車だ。俺はメーカー勤めしてるが。
親戚も米作ってたが儲からなかったな。今はやめてるようだが。
921名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 16:52:22 ID:E+XvFx1Q
つうか農業人口の推移と年齢構成を見ればわかるだろうに。
922名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 19:50:16 ID:M7UtrG6q
>>ID:Gl+PVroa

ちょうど今週の経コラが「モラル」の話だよ。
http://www.adpweb.com/eco/
923名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 20:03:54 ID:E9GQubBL
モラルの無い人は嫌いです
924名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 20:08:18 ID:e2AUGQIR
モラルが一番必要なところがモラル欠けて
一般庶民にモラルを要求するのは間違ってると思うぞ

公務員が給与削減に反対してるのは明らかにモラルハザード
こんなのが横行してるのが日本

やけのはらからやりなおさんといけなくなるぞ
925名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 20:09:06 ID:K4HELetl
>>922
手抜きだね。
リンク先の記事は>>922の持論と同じなのかい?
926名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 21:50:59 ID:M7UtrG6q
>>925
そだよ。
モラル栄えて国民滅ぶって方が馬鹿だろ?

均衡財政や借金完済を主張する人は、個人レベルでは清廉な人格者なのかも知れないが、
国家財政や国家経済でそれを実施すればどうなるか?など気にも留めてない。
恐らく自らの主張の結果を考えた事もないだろう。

なぜなら、自らの主張が絶対善で有り、唯一無二の真理だと信じて止まないから、
それがどんな結果を引き起こすかなんてどうでもいいとしか考えてない。
例えそれが経済に決定的なダメージを与えるものだとしても、自らの清廉さを証明出来、
性善な人だと思われれば満足なのだから、財政が良くなろうが悪くなろうがどうでもいいんだろう。

だから清算主義は狂信的なカルト思想だって言うんだよ。
痛みに耐えれば良くなるとかさw
そんな精神論で経済が良くなったり財政が好転するなら、とっくの昔に日本はデフレ不況を脱してるわなw
927名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 21:58:00 ID:0LT3cWiA
極論吐いて全否定ってあほか

>先進国の中で政府が借金をしていない国はない。
>一円でも借金はいけないと言う財政均衡主義者
>彼等は全く理解しようとしない。

どっちがカルトだよ
928名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 23:42:09 ID:K4HELetl
>>926
言いたい事はそれだけか?
論ずる相手を指して、犬畜生と同じと断じるような言説に同意見とは、落ちたもんだね。
自分の言葉で説得する力を持たないばかりか、人倫に反する内容で人格を否定して悦に入る。
そういうのこそ、モラルハザードと言うんだ。

そんな論に与するなんて、学を学ばんとして論に溺れたやつのすることだ。
仕組み上は可能にみえることでも、現実には人間がそれを実施する、ということを見失ってる。
だから、そんな論が無二のものであるかの如くに見えるんだろう。


財政均衡は大事だ。
理想として放棄してはならないもので、
普遍的なモラルであり、今後もあるべきものだ、
と言ってきた。

私は引用先がいうような、すぐ財政均衡を実現しろなどと言い募るなものでもない。
即ち、その記事の極端な決めつけを私に向けるのはそもそもお門違いだ。
何十とレスしているが、それが耳に届いていないのも残念だ。

余程、君には踏み倒したい借金でもあるのかと勘繰ってしまうよ。

繰り返す。
主権在民。
かつては君主に認められた権利が民衆の上にある。
繁栄した国の多くには高い倫理観と実行力を備えた名君が居た。
国を立て直すなら、主権者に高い倫理観が必要だ。
約1億人の主権者の一人一人がどの程度の倫理観を持っているかは、この国の将来にとってこの上なく重要だ。
929名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 23:47:10 ID:6zvRXWZm
一方、このままのペースで道路財源は後2年後くらいで
930名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 00:14:03 ID:eE4qlntj
モラルの塊、生きる道徳と言うべき俺がいる
931名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 00:58:59 ID:s2FC+dVG
まあ>>886あたりの村の例えで言えば、村人が働いて資産を形成しても、
それをカネにするときにその資産を担保に借金に、となってしまう。

つまり
カネが増える=借金が増える
で、この世には借金でないカネはないから
経済が発展すればするほど借金が増えるのは当たり前。

信用創造という仕組みが、まさに借金以外のカネを生み出せないシステムなんだよ。

それを返せないからモラルハザードというのは
仕組みの問題なんだから根本的に違うんだよ。
932名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:45:14 ID:s2FC+dVG
信用創造のポイントは、銀行がカネを貸すとき、
銀行は自分の持っていないカネを貸す、ということ。

銀行の自己資本が10億なら10億までしか貸せないか、というと
そんなことなく、それより多い100億くらいは余裕で貸し出せる。

じゃあ自己資本オーバーの90億はどこから持ってきたのか?
それは文字通り無から生み出したカネで、口座に数字を書き足すだけで
その分のカネがこの世に増える。

そしてその増えたカネは担保をとって貸し出すわけ。
だからそれを全部銀行に返済しなきゃいけない、というのも本当はおかしな話なんだな。
だってカネを生み出した元の担保の資産を作ったのは、借りる方の人で
貸す方の銀行じゃないんだから。

じゃあ好き勝手にいくらでもカネ刷ってばらまけばいいか、というと
それこそインフレで収拾がつかなくなるしモラルハザードで誰も働かなくなる。
そこが難しいところではある。

だから国が公共性の高いことは政府紙幣でばらまいてやるのがいい。
そのときに不公平がないようにベーシックインを導入すべきなんだな。

それができなきゃせめて日銀が国債は買い取れ。最低限はそうしないといけない。
933名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:52:02 ID:9+640st5
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20110130/NYT_Abandons_Distinction_Between_News_and_Editorials_to_Bash_Japan
ディーン・ベーカー
* S&Pの日本国債格下げについて、同社は何千億ドルというジャンクMBSにトリプルAを与えたことで有名。
そうした履歴に鑑みると、この格付け会社の判断は、どうしようもない道端の酔っぱらいに劣ると言わざるを得ない。

* 日本が生産性向上を必死で追求する必要があるというが、記事が実際に提示している証拠は、むしろ逆のことを示唆している。
記事の主眼は若年層に仕事が無いということなので、それは即ち、日本には余剰労働力があるということである。
ということは、別に日本は生産性を必死で向上させる必要も無いし、高齢化による問題も抱えていない、ということである。
誰かの能力が使われないことは確かに無駄ではあるが、それは記事の指摘する人口の高齢化とは何ら関係無い。

* (酔っぱらいの格付け人の妄想に反して)日本が何ら実体経済上の限界に近づいているわけではないことは、記事で報告されているデフレーションによって証拠立てられている。
債務による資金調達の限界に近づいている国ならば、デフレではなくインフレを経験しているはずである。
即ち、日本には若年層の仕事の創出ないし助成のために巨額の支出を行なう余裕がある、と信ずべき理由が十分に存在する。
その支出を賄う国債は単に中央銀行が買い持ちすれば良い。

* 記事では高齢化によって消費が抑制され、それがデフレを招くと書かれているが、それは経済学者の通常の予言とは正反対である。
高齢者は就労時に蓄えた富を取り崩すので、貯蓄率は低くなる。
労働人口の割合が少なくなることは、消費がGDPの割合として大きくなり過ぎるのではないか、という懸念を招くのが普通である。
このことはデフレではなくインフレにつながる。
934名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 05:54:43 ID:MnASaEAG
kamitori kamitori
hanachancauseから
自民党の平将明衆院議員が、金融庁の検査を妨害したとして銀行法違反(検査忌避)容疑で警視庁の家宅捜索を受けた日本振興銀行
(東京都千代田区)の社外取締役に就任し、報酬を受け取っていた
935名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 06:16:29 ID:6/nLT5Dm
日本発の世界恐慌あるで
936名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:05:43 ID:hUFQJzgW
試算があますぎ。
来年には1000兆だろ。
つか、こういうの先読みしても支出を減らす手段を出さない政治家はなに?
937名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:37:17 ID:LD9tUCfR
>936
「支出」は社会保障費など「国民」が欲しがってるからねえ。
社会保障費の削減に国民が同意してくれればいいんだけど。
他にも軍事費や教育費とか。
もういっそ義務教育やめたら君は満足するかもね。
938名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:27:34 ID:q2Ca1SDQ
国が危機的な状況なのに
あいかわらず自民党は
菅の発言の揚げ足を取って政局に持ち込もうとしてばかり。

いい加減内輪もめしてる場合じゃないよ、協力してこの問題を
解決しないとな。政局でぐだぐだ遊んでるうちに国が破産とか
まじ世界の笑いものになるぞ
939名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:49:06 ID:LD9tUCfR
失われた10年を作った自民党に何を期待してんだよw
940名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:01:51 ID:5MkBlUlI
>>938
>まじ世界の笑いものになるぞ

民主政権になった時に笑いものになってるだろw
941名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:10:45 ID:LD9tUCfR
>940
頭悪いなウヨってwまあ麻生がすごいとか言っちゃうくらいだからなあ。
942名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:28:27 ID:GqPnFk/S
公務員給与3割下げて相続税上げたら増税を認めてやるよ
943名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:32:56 ID:5utimlbv
水野忠邦と田沼意次だと国益という点でどちらが貢献したかというと
圧倒的に田沼だと思う
モラルという点では水野のほうが高い
で、どちらが結果として有害だったかといえば水野のほうが有害だった
今の日本では水野的なスタンスじゃないとバカな人間は支持しない
近視眼的な正義を振りかざす現政権は国益を大きく損ねている
944名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:36:42 ID:q2Ca1SDQ
わけのわからん人気取りのばら撒きやめて
ちゃんと持続可能な社会保障制度作るべきなのに
政権取る為に目先のばら撒き政策ばっかやって
そのうち国家ごとあぼんするぞ。

ほんと今の政治家は無能
945名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:37:25 ID:EggXwhzw
8000兆円で日本滅亡だって
946名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:43:13 ID:LD9tUCfR
>945
まだ余裕あるなw
947名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:51:27 ID:zWWKL5yb
消費税あげたって焼け石に水じゃないのか
948名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:56:42 ID:LD9tUCfR
>947
15%まで上げてやっとプライマリーバランス。
もちろんそれだけ上げたらさらにデフレになってしまうけどね。
要するに詰んでる。
949名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:04:05 ID:q2Ca1SDQ
欧州は高い消費税でも経済が回るように適応してるけど
日本が同じようにやってうまくいく保証なんてどこにもないからな。

ただでさえデフレなのに追い討ちかけてさらに経済失速だろ。
かといって紙幣発行で借金消すのも予想不可能なインフレ、紙幣に対する
信頼が無くなって、これまた予測不能。

なんで一番確実な方法は、現在の税収に見合った政府支出にするべきだけど
こんだけぐだぐだな政治ばっかやってる国の政治家にはまずそれも無理

ほんと気づいたら崩壊して、外圧で立て直すしかないかもな。
戦後GHQに改革されてようやく現代的な国家になったようにな
950名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:07:29 ID:LD9tUCfR
>949
内債だから外圧じゃなくて
まあインフレ、預金封鎖、新円切替になるだろうね。
それ以外には無利子国債の日銀引き受けがあるが
民主も自民もやる気がないんだなあ。
951名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:21:10 ID:q2Ca1SDQ
>>950
いまは1000兆円近い借金があっても
これは国民に対する借金だから国が崩壊することは
ありませんよ〜っていう神話でなんとか国民全体は平静を
装ってるけど、このままずっと借金続けて国家債務>>>国民資産
ぐらいになるとさすがに神話も崩壊して、誰も国債を購入しなくなり
利率がうなぎのぼり・・・で、日本経済が崩壊するな。

だからなんとかそれまでに国家債務健全化を行えるかが勝負だな。
猶予はホントあと数年ぐらいじゃないのかな?
952名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:26:32 ID:f6SSUA2o
>>951
小泉時代にそれに近かったの
だから、馬鹿騒ぎをして目をそらした

でも間に合わなかった
そのあともリーマンショックとか花火は上がったまま
で、どうするか揉めてる現在
953名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:27:42 ID:LD9tUCfR
>951
もう財政健全化でなんとかなるレベルを超えてる。
増税しても焼け石に水。
インフレデノミ一直線。
954名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:34:56 ID:5MkBlUlI
>>941
頭が悪いのは、なんの公約も実行できてないオメーのような民主信者だよw
本来なら、民主に票を入れたバカだけ増税するべきなんだよな。
955名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:39:29 ID:k1ewHMXj
帳簿の話はどうでもいいから 出生率と国民平均所得の話したらどうだw
日本が幸せな国なら じゃんじゃん子供を生んできゃっきゃうふふのはずだろう
そうじゃないなら 帳簿の話はどうでもよくて 「今は悪政」で「庶民は苦しんでいる」んですよ
956名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:41:28 ID:CqyL+qUF
>>951
そうなると国債の金利もあがってインフレになるし円安になり製造業も自給自足的に日本に戻ってくるから経済破綻なんてありえん
今の日本は贅沢病と公務員含む裕福層のために政治をやってるから円高デフレは当分続くだろうけど
国家が貧乏になれば貧乏人のための政治に切り替わるだけだと思う
957名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:50:40 ID:q2Ca1SDQ
>>856
ピントずれてるぞ。

国債の信用が無くなったら終わりだよ。
国債の買い手がいない→高金利→
借金のための借金が膨れ上がり天文学的数字に→制御不能→通貨切り替え

大混乱だな
958名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:04:29 ID:LD9tUCfR
>956
インフレになると景気よくなると思ってるアホが多いのに閉口。
景気が過熱するとインフレになるから引き締めることになるんだが。
959名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:06:22 ID:3SMeTsd/
>>954
借金の大部分を作ったのは自民党時代。自民公明に投票したもののみに大増税すべき。
960名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:12:18 ID:liRQXeRQ
何で各国がデフレに陥らないようにしてるかわかってないやつ多すぎ
961名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:19:03 ID:CqyL+qUF
中国アメリカEUは大規模な財政出動と金融緩和を同時にやってそれでインフレになったから引き締めをやるんじゃないのか
日本はやってないし、たいしたことやってないからアメリカがリーマンで転ぶと日本が骨折みたいに今なってるようにしか見えない

なにもやらずに国債の信用がって・・・今まで起きた大小のバブルで逃げのびた人達が勝ち逃げする為の政治じゃね
962名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:24:10 ID:mfP8/qcx
>>958
景気が過熱=景気がいいってことだよw
お前見たいなデフレかバブルの二択しか頭にないような馬鹿は黙ってろ
963名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:28:19 ID:LD9tUCfR
>962
せめて中学公民レベルの知識がないと
ビズ板に書き込むのはやめろよ。
964名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:31:49 ID:mfP8/qcx
>>963
お前がな

インフレになると引き締めることになるからインフレになっても景気はよくならない

こんな馬鹿見たことねえよw
965名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:36:51 ID:LD9tUCfR
>964
頭悪いのはお前のせいじゃないとして勉強はしろよ。
どうせ、デフレが悪だからインフレは善なんて思ってるんだろ。
馬鹿は二元論大好きだからな。
966名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 14:54:53 ID:9R7ASmYd
>>964
>>インフレになると引き締めることになるからインフレになっても景気はよくならない

インフレしたら引き締める国があったら教えて欲しいよな。
日本があったかw
一々引き締めしていたら経済成長などありえないだろ。
967名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 15:21:18 ID:daM5fyp0
インフレになると長期金利が上がって新発国債クーポンが上がって借り換えを経て利払いが増える
つまり大雑把にみて利払いは長期債務残高×インフレ率に比例する
一方でインフレで成長が上がっても税収は成長率×GDPに比例する
だから長期債務残高のGDP比が高くなると、インフレによる利払いを成長でカバーすることが難しくなる
つまりインフレ誘導ができなくなる
968名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 15:23:55 ID:LD9tUCfR
>967
その通り。要するに借金がGDPを越えた時点で、
金利が上がればGDPの成長が借金の金利負担に追いつかなくなる。
969名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 15:51:45 ID:6/nLT5Dm
国の借金1000兆はさらに雪だるま式に増えていくけど
国民金融資産の1500兆の方は高齢化で逆に取り崩して行くからな
970名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 16:48:43 ID:99jchbiC
>>967
インフレ誘導するってことは日銀に国債を買わせるってこと
日銀が国債を買うことで金利を低く維持することも可能だし、やろうと思えば
新規発行や借り換え分を全て買い取らせて金利負担をゼロにすることもできる
問題はインフレ率をどの程度の値に収束させるかという点だけ
971名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 16:50:20 ID:+w4TRr8T
中東が大混乱になって石油価格が暴騰して物価が急上昇、
急激な円安でついにデフレ脱却が現実に。
972名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 16:57:15 ID:LD9tUCfR
>970
>新規発行や借り換え分を全て買い取らせて金利負担をゼロにすることもできる
それは無利子国債の場合な。
有利子だったら、日銀だろうと誰だろうと
政府は利子を払わなきゃいけない。
973名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 16:58:47 ID:daM5fyp0
>>970
インフレが進めば進むほどプライマリーバランスが悪化するわけだから
一旦買い取り(=インフレ誘導効果)を始めると翌年には更に大きな額を買い取らなければならない
だから収束させるのは不可能

そもそも今でも日銀が円を刷ると銀行は自主的に国債を買ってるんだから、
間接買い取りが日銀の直接買い取りになったところで劇的に影響を及ぼすことはないよ
974名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:00:33 ID:99jchbiC
>>972
もう少し勉強してからレスして
国庫納付金という制度があって、政府が日銀に支払った国債の利払い費や、
日銀が市場から購入した債券の利益等は政府の収入になる
975名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:03:26 ID:99jchbiC
>>973
金利負担が一定ならインフレが進めば進むほどプライマリーバランスは改善する
日銀が国債を買い取るということをよく考えて
976名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:09:13 ID:99jchbiC
ドーマー定理

名目成長率>長期金利 (債務は持続可能)
長期金利>名目成長率 (債務は発散)

インフレが進めば進むほど名目成長率は上がる
インフレを起こすために日銀は金を刷って国債を買う(長期金利は低下する)
日銀が国債を買えば買うほど、金利負担は減るが、インフレ率は上がる

だから問題なのは持続可能な財政を実現しつつ、インフレ率と長期金利のバランスをどの程度に折り合わせるか
977名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:21:23 ID:5MkBlUlI
要するに、打つ手無しなんだろ。
978名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:23:22 ID:LD9tUCfR
>974
実質的に無利子国債と同じだな。
結局損はインフレによる資産減少という形で国民が背負う。
まあいずれにしろ国民が背負うんだけど、
デノミレベルのインフレ率(100倍くらいか)にはなるわな。
甘いもんじゃない。
979名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:33:52 ID:99jchbiC
>>978
100倍なんてあり得ない
1000兆円マネタイズしても2倍程度だと言われてる
インフレで国債や現金などの資産価値が目減りするのは確か
でもそれはストックからフローへの富の再配分なだけで消えるわけじゃない
使われていない金が市場へ出ることになるから実体経済は成長する

すでに働いてない現金預金が頼りの老人にとってはうれしいことじゃないが
金融資産を持っていない現役労働者にとっては恩恵
980名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:21:16 ID:oH4lpjzL
>>931
>>932

>>861で減るだろ。

981名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:27:50 ID:oH4lpjzL
>>979
>>976の最後の一行で失敗すれば、あり得なくはない。
あり得ないっていうのは簡単だが、あり得ちゃった時にはもう取り返しは付かない。
軽はずみなこというもんじゃない。
982名刺は切らしておりまして
>>943

>>今の日本では水野的なスタンスじゃないとバカな人間は支持しない

で・・・最後に形振り構わず滅茶苦茶な奴を支持してジ・エンド?