【自動車】VW、初のHVを発売 世界首位へトヨタの得意分野で切り崩し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かき氷に味ぽんφ ★
独フォルクスワーゲン(VW)の日本法人、VWグループジャパンは19日、
同社初のハイブリッド車(HV)「トゥアレグハイブリッド」を2月17日から販売すると発表した。
VWはトヨタ自動車を超える世界販売台数首位の座を目指しており、
お膝元で、トヨタが得意とするHVの切り崩しを狙う。

トゥアレグハイブリッドは、2003年の国内投入以来、1万台以上を販売した
高級SUV(スポーツ多目的車)「トゥアレグ」のHVモデル。排気量3000ccの
V6エンジンとモーターを搭載し、燃費はガソリン1リットルあたり13・8キロを実現した。

価格は898万円。エコカー減税対象で、自動車取得税・重量税が100%免除される。

VWは昨年、世界で前年比13・5%増の714万台を販売し、初めて年間700万台を超えた。
中国や南米など新興国が好調で、約837万台を販売したトヨタに迫ってきている。

 VWは日本でも昨年は小型車「ポロ」や「ゴルフ」など減税対応車を次々と投入。
前年比23%増の4万6704台を売り上げ、11年連続で輸入車首位になった。
今年に入っても、人気のミニバンで「シャラン」を投入しており、HVをラインアップに加え、
さらに攻勢をかける。

2011.01.19 14:07 msn産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110119/biz11011914080139-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 16:31:26 ID:siLhqDVg
高えw
3名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 16:33:45 ID:qV2TiiI6
中身カイエンだしお買い得
4名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 16:36:20 ID:vRlcUJNT
排気量3000cc
ワロタw
5名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 16:40:58 ID:cgHOFtL+
トヨタが教えた技術か
6名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 16:53:16 ID:cZWg60j0
たかっw
7名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 16:55:58 ID:0BwLE8YQ
1リットルあたり13・8キロ
wwwwwww
8名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 16:58:00 ID:NXwRJ7rO
トヨタに取っちゃ悪くない状況じゃないかな
急加速事故でHVの需要が落ち込んじゃったから
VWがマーケットを作った所に先行してる技術を後出ししてやればいい
9名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:00:16 ID:Lp0Qpe/b
どう見ても

高騰した車両価格>>>>>節約できたガソリン代
10名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:01:21 ID:k1b2RkCL
プリウスのコスパは異常だな
11名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:06:48 ID:IP5eOooQ
V6の3Lで13.8kmか。
欧州燃費が12.2kmらしいからこっちは10・15モードか?
12名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:06:57 ID:1KPZUZZT
>>10
世界で売れるハイブリッド車の7割がプリウス。

日本の顧客がVWアウディに求めているのはディーゼルだ。
13名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:08:16 ID:1KPZUZZT
>>7
トヨタのRXやLSもそんなもんだろ
14名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:08:32 ID:qgmqg5WA
13,8kwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これは何かのギャグか?wwwwwwwwwwww
15名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:09:27 ID:hGLdYKuR
ヘトヨタってなに?
16名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:26:06 ID:HekW+7/E
都内タクシー、プリウス。最低の乗り心地とハンドリング。お座敷車。
正座して乗るのが適切。
こんな酷い車を、良く買うわ!
なんせトヨタ本社が1台10万円程度しか儲からない車。
車の基本がまともでない。

17名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:27:40 ID:uek/Bh3v
このサイズでは燃費いいのに
18名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:30:44 ID:b9gWdtcS
>燃費はガソリン1リットルあたり13・8キロ

舐めとんのか
19名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:33:20 ID:5Cts9u+f
>>16
ようインサイト買った負け犬
20名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:35:39 ID:/CHATiGg
>>7
>>14
日本車で2340kgで333ps/44.9kgm+モーターもあって13.8km/Lも走る車あったら教えてくれ
21名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:37:29 ID:cNutGrKr
ホンダと同じなんちゃってハイブリッドだからな。
燃費はまったく期待できない。
ただし、BMWのハイブリッド7と同じように運転していて妙な違和感が
ないことは期待できそう。
22名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:37:48 ID:1KPZUZZT
>>14
また出た
23名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:38:44 ID:1KPZUZZT
>>18
3匹目
24名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:42:29 ID:eSyF3qxk
公式見たら2340kgだって、排気量と重さからすると十分燃費いい
ただハリアーハイブリッドは100kg軽くて17.8なんだよな
トヨタ燃費wだろうしモード測定の等価慣性重量の区分が違うのかもしれんが
25名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:43:22 ID:RbX+ZQex
プリウスだけでも世界の先進国ほとんど制圧できそうなのにな
政治と連携必要だね
26名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:44:57 ID:zGMTpq2Z
>>25
勝ちすぎても良くないだろう、共存共栄。
27名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:47:40 ID:uek/Bh3v
プリウスが売れているのは日本だけ
プリウスが最高の車だと思い込んでるのは日本人の一部の車音痴だけ
いくら燃費が良くてもドライバーの意思を無視して燃費運転に徹する車なんか死んでも乗りたくないわ
28名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:53:35 ID:1Rose5pC
ハリアーのライバルと勘違いしてる人結構いるけど、カイエン&トゥアレグってアホみたいに大きいぞ。
日本の道で曲がりきらずに一般道で切り替えしするアホを何度か見たわ。
あんなもん買うくらいなら最初からクロカンにすればいいのにと思うけど、アメリカ向けなんだろうな。
29名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:58:58 ID:1KPZUZZT
>>25
ハイブリッド車の半分以上がプリウスだけど、世界販売に占めるハイブリッド車の割合はわずか1%くらいだぞ。
30名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:16:34 ID:RbX+ZQex
>>29
世界最先端のドイツの技術を集結させた小型車、『街中での実質燃費』は14Km/L、韓国車等に比べりゃ実質燃費はめちゃくちゃ高いが。

プリウスは『中型車』なのに実質燃費21KM/L。信号につかまりまくる街中ではハイブリットは活きないと言われるけど、それでも他社の世界最先端の小型車と比べても1.5倍〜2倍以上実質燃費がいいんですよ、プリちゃん

あまりに驚異すぎてアメリカ政府じきじきにプリウスのイメージごと潰されたけど
イメージ悪化し、1%のシェアに留まった現状でもまだ十分世界を制覇することができるバケモンカーですよ

ソニートヨタスレで隣の国のID持ってる方が、ソニーにはゲーム事業をサムに売れ売れいい、同じIDでトヨタのプリちゃんを1%1%とおっしゃってるから、韓国にも驚異なんでしょ
31名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:18:18 ID:gxWS6RMa
HVってなにかと思ったらハイブリッドのことか
てっきりハイビジョンかと
32名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:22:57 ID:COXijO9i
13.8km/Lをバカにしてるやつら、トゥアレグってどんな車か知ってるのかな?

FSIと電気モーターのハイブリッドって可能?
ディーゼルと組むほうが現実的? すごい燃費になりそうだけど
33名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:25:34 ID:oMOW/+J1
>>27
>国内が82万6900台、北米が93万9100台、欧州が20万1000台、その他地域が3万9700台

欧州ではブレーキや急加速のクレームは無いそうで
34名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:32:18 ID:aE/iViHk
>>27
ロンドン市内はプリウス多すぎだが、おまいど盲かひきこもりか?。
35名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:32:18 ID:IP5eOooQ
RX450hは重量2090kgで
3.5リッターV6DOHC24バルブ(249ps/6000rpm、32.3kgm/4800rpm)
フロント交流モーター(167ps、34.2kgm)
リア交流モーター(68ps、14.2kgm)

で燃費が18.8km/L

36名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:33:09 ID:q/cSRd3B
>>34
めくらだこの基地外め
37名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:40:08 ID:rGx6GvBB
38名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:40:52 ID:KlpPs/X4
>>33
ヨーロッパで売れてないのはやっぱかっこわりぃからか?
ガソリン高いんだしもっと力入れた方が
39名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:41:46 ID:qvkHu33s
>>34
中東にでも住まわれてるのではないでしょうかね?
あそこはランクルばっかりですけどね。
40名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:45:48 ID:Fd5L5V6w
この値段じゃ買えねえし
41名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:51:06 ID:EGwvDxus
>>1

トヨタは100万円の大衆車から2000万円超まで隙間なく作ってる。三本保彦さんは「セルシオが大衆車と
同じラインで作られているのを見た外国人はがっかりする」と言ってた。トヨタは規格品大量生産方式で成功
した。VWはどうだろう? トヨタよりはこだわりがあると思う。
850万円のVW・HVはプリウスとは違うと思う。高級車だからHVにしたとかだ。トヨタ方式はキムチ車にも
追い上げられてる。トヨタはGMになるぞ。
42名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:56:31 ID:VGPAByJm
>>41
都合の良い妄想はやめとけ、
なんだかんだでトヨタは次の段階へ行く。
43名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:59:40 ID:rk7NKFfB
ポッとかスッとかフィーリングの問題
トヨタの車は安全性
44名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 19:19:53 ID:uWDgME8f
>>41
文法は合っているのに何を言ってるのかわからない文章だ
45名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 19:29:35 ID:cScBlmey
欧州新車販売、3年連続のマイナス…2010年実績
1位のフォルクスワーゲングループ(アウディ、セアト、シュコダなどを含む)が、前年比4.2%減の293万6832台。

2位のPSAプジョーシトロエンは、前年比2.3%減の184万4063台。

3位のルノーグループ(ダチアを含む)は、141万0263台を販売し、前年比は4.6%増。

7位のBMWグループ(MINIを含む)は、75万0379台を販売し、前年比6%増と前年実績超え。

ダイムラー(メルセデスベンツとスマート)は8位。販売台数は66万9092台で、前年比は2.1%減。


9位はトヨタグループ(レクサスを含む)で、60万0314台を販売。前年比は16.3%減
9位はトヨタグループ(レクサスを含む)で、60万0314台を販売。前年比は16.3%減

スズキは前年比21.7%減の19万5458台、ホンダは23.4%減の18万7408台、マツダは13.5%減の18万2684台と苦戦している。
スズキは前年比21.7%減の19万5458台、ホンダは23.4%減の18万7408台、マツダは13.5%減の18万2684台と苦戦している。

ヒュンダイが前年比4.7%増の35万8284台。キアは4.5%増の26万2627台
ヒュンダイが前年比4.7%増の35万8284台。キアは4.5%増の26万2627台


日本車の没落振りが際立ってるww
46名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 19:31:39 ID:g1T7ffbb
マツダが欧州のメーカーならVW以上になってたんじゃね?
逆にVWが日本メーカーだったら、とっくに消滅していただろう。
47名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 19:45:49 ID:fR4l0MFC
燃費はガソリン1リットルあたり13・8キロを実現した(キリッ!
48名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 19:46:55 ID:xB/GEG91
>>41
コスト削減のため低賃金の旧東ドイツ地域に専用工場までつくったフェートンは
大失敗です。レクサスLSよりがっかりなのは間違いありません。
49名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 19:53:52 ID:guPLfcyu
ポルシェ博士の夢はまだ実現されないんだね・・・
50名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:04:51 ID:kv1Er+ux
コストと重量の問題を何も解決していない、いつもの駄作。

最初から大衆車で出すことの凄さを感じるよな。
切り崩し? バカス、何週遅れてるんだよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:11:33 ID:q/cSRd3B
>>49
電動戦車でソ連軍をフルボッコだっけ
52名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:12:08 ID:IP5eOooQ
マイルドハイブリッドだからホンダの切り崩し?w
一応クラッチで切り離してEV走行も出来るようだが50km/hで2kmだし。
フーガハイブリッド以下じゃね?
53名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:18:47 ID:tA8Dcy5t
>>1
>排気量3000ccの
>V6エンジンとモーターを搭載し、燃費はガソリン1リットルあたり13・8キロを実現した。
>価格は898万円。

それってギャグなのか?
54名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:22:59 ID:wlg7+KGz
結局欧州自動車メーカー王者のVWでさえ、この程度のハイブリッド車しか作れないのが
現実な訳だ。
トヨタやホンダがどれほど過小評価されているのか、アンチ連中にはよくわかっただろう。
55名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:25:58 ID:uiyGyRl2
リッター13.8キロって
なんかハイブリッドの意味があるんだか、ないんだか。
日本じゃ絶対企画段階ではねられる車だな。
56名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:27:54 ID:q/cSRd3B
北米でVW
それはお嬢さんか、奥様が乗る車
後はオカマかな
とニヤニヤされました。
北米で売れない理由が判る
57名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:35:28 ID:8YzJ65uj
>>56
ビートル、ポロなんて女性向きだもの。
58名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:40:09 ID:+OhBgis6
>>1
早いこと製品化したなと思ったら、中身はアイシン製でした〜
ベンツもトヨタの軍門に下ったしあっけない決着。
59名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:41:07 ID:eOCpqOEU
>>31
Hybrid Vehicleの略な
HiBridとかじゃないぜ
60名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:49:54 ID:iGAtSShc
ドイツだと訳の分からないパクリじゃなくて
ちゃんとした技術競争になる可能性があるから楽しみ。

でも、898万円は高すぎじゃね?
61名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 20:51:44 ID:LOoXXOqb
>価格は898万円。

勝負する気ねぇだろw
62名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:00:16 ID:s5rAaM2i
>価格は898万円。

こんなの買う人、少ししかいないのに、そこでエコやっても意味ないよね。
63名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:02:55 ID:ZVfX/bsU
ドイツ本国じゃいくらで売ってるんだ
64名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:03:19 ID:ttbw6KEH
もし円高じゃなかったら1000万オーバーの車かw
65名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:10:52 ID:MXnUX7dv
ボッタクリ過ぎ
本気で日本で商売したいならリーズナブルな値段にしとけよ
66名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:17:47 ID:HDGTzqRW
トゥアレグ乗ったら判る人には判るでしょ
日本車で比較できる車種はないし
少し値段は高いかな
でもトータルではカイエン考えたらお買い得には
間違いなし
67名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:20:31 ID:CVBbnOfZ
200万切らないと勝負にならないよ
68名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:25:52 ID:U++5YP+w
レクサスのハイブリ買うほうがいいわw
69名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:28:00 ID:TteR3kBC
>>67
↑こういうゴミカスはほっといても、高杉だな。
VWのブランドで900万はないな。アウディでだせばいいんだよ。
VW、アウディ、ポルシェみんな同じプラットフォームの車なんだから。
とりあえず出しました。って感じだな。
策略があるとしたら、これにディーゼルを導入してきて
ガソリン、HV、ディーゼル みっつでエコですって主張ぐらいか。
70名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:34:50 ID:ZVfX/bsU
【自動車】中国向け小型車ブランド=VWが立ち上げ計画−独紙[01/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295439002/-100
71名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:46:31 ID:uek/Bh3v
装備の内容見るとバーゲンセールだと思うけどな
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110119_421322.html
72名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:04:08 ID:TteR3kBC
意外にせこいとこでコストダウンしてんだよな、VWって。たとえばレザーシートなんかパンチング加工してないし
ベージュの内装でもベンツみたいに下はグレーとかにしないから汚れが目立ちやすい。
補助ミラーはプラドみたいにカメラつけてっから必要ないのか。あの補助ミラーひとつでデザイン台無しだからな。
73名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:18:28 ID:icxhJM+c
>>71
2.34tの重さに驚きだ
74名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:20:11 ID:b0HEFikA
ゴルフをHVにしろよw
75名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:21:18 ID:a/ZQeXBH
高級車としてごまかさずに最初から大衆車の価格で
当初は赤字でもすぐに黒字化できた設計、
かつ実用的な燃費を最初から実現してたプリウスって
やっぱ突然変異的な存在なんだなあ。
76名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:30:17 ID:1KPZUZZT
>>53>>54>>55

レクサスLS600hは12.2km/Lです
77名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:33:20 ID:cKSQg9sP
ゴルフのやっほーレビューみたらワロタwww
ユーザーがあほすぎるwwwwwwwwwwwwww
78名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:33:57 ID:1KPZUZZT
>>30
ハイブリッドに注力するあまりに内燃期間の革新が疎かになり、
カムリやカローラが現代に燃費や出力で負け、アメリカでシェアを落とした、
のがトヨタ。
79名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:43:26 ID:gIubgLqZ
ドイツ車信奉者と林檎教信者には何を言っても無駄。
何時か自分自身で気付くしかない。
80名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:46:29 ID:rk7NKFfB
トヨタ信者も。
81名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:47:04 ID:a/ZQeXBH
年間6000億も研究開発費に使っていて、
通常のエンジン開発がおろそかになってるなんてありえんわ。
そもそも得意じゃないっていうw
しかし得意なメーカーだって、当然数%改善の攻防の世界。
そこにいきなり50%とかの燃費改善しちゃうのがHVだ。

エンジンの革新だけでHVに到達する頃(100年後?500年後?)には、
さすがもうEV&PHV&FCVの時代じゃないだろうか。
82名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:49:06 ID:uhiVVBKq
>>75
「ふつーの車コンセプト」で出すのが一番先進的と
20世紀の時点で考え、本当に実行したのは凄いよな。

あの時ネタ車で出ていれば「他社がつけいる隙」がもっとあったのだが。
83名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:49:31 ID:1KPZUZZT
>>75
プリウスだけは何かが違うってことが、消費者にも分かるんだろうな。
プリウス以外のハイブリッド車はトヨタも他社もまるで売れないからな。
84名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:55:27 ID:OkSPBApI
高い
燃費悪い
カッコ悪い

これを買いたいと思う奴のセンスを疑う
85名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:56:09 ID:q/cSRd3B
>>83
住宅街をウイーンってモーター音だけで走る姿
今時珍しい未来が見える車。
86名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:00:50 ID:R0P+JrIb
>>84
ドイツに時々出る、残念なドイツ人気質を感じ取るなぁ。
いまいち変態ドイツになりきれてない感じ。
87名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:08:42 ID:fXKgVv/Y
> 排気量3000ccのV6エンジンとモーターを搭載し

> トヨタが得意とするHVの切り崩しを
って本当にそんな分析してんの?

T車・・・小排気量+モーターで低燃費、補助金が出る実用車
V車・・・モーターでアシストしたパワフルな走り、800万の高級車

明らかに狙いが違うのに、さもガチンコ勝負みたいな記事に違和感。
やっぱり文屋ってバカだろ。
88名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:15:14 ID:1KPZUZZT
>>81
大半の消費者は高い(ペイしない)ハイブリッドなんて選ばない。
例えば、アメリカではカムリのハイブリッド率はわずか5%くらい。

一方、普通のカムリは現代より燃費が悪い。
現代ソナタ;24/35mpg
カムリ;22/33mpg
馬力でもトルクでも現代が上。
韓国なんかに負けてどうする。
89名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:16:01 ID:kCq5DyPg
ハイブリッドよりディーゼルが欲しかった
90名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:17:15 ID:kCq5DyPg
>>88
トヨタもリチウムイオン電池を使い始めたら、簡単にぬき返せる程度だな
91名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:20:17 ID:TBq8EgKz
そもそもアイシンAW のハイブリッドシステム採用しといて
切り崩しはないだろう
toyotainsideが進んでいる証拠だ
92名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:22:37 ID:rKoHhUWm
>>87
3リッターでこの巨体でパワフルな走りなんか出来るわけないでしょう。

カイエン、トアレグに求めてんのは、V8+モーターアシストで
400PSから500PSだよ。 燃費に振ってどーすんだよw

時代の流れがそうなのはわかるけど、この層を買うやつには実際の
燃費なんてどーだっていいぞ?
イメージと走るかどうかだ。
93名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:22:45 ID:1KPZUZZT
>>89
同感

>>90
普通のカムリにリチウム電池を積むの?
94名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:24:11 ID:zWNOi515
流石に無理ないか
95名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:25:37 ID:rKoHhUWm
>>88
ヒュンダイのニダーデータを出されてもwww

そんなことより、今期はちゃんと決算発表出せるんだろうな?
去年だったか、決算発表を理由を発表せず無期限延期するって
発表した時はびっくりしたぞwww

上場企業でそんな会社、初めて聞いたよ。 流石である。
96名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:27:05 ID:TteR3kBC
porsche cayenne 798マソ  cayenne s HV 1092マソ
audi Q7 3.0TFSI 772マソ

ポルシェのハイブリ除くと AUDIやPORSCHEより高いってなんかな。Q7は巨顔すぎて好きに
なれなかったが、まぁカイエンも巨顔だったけど小さい顔にイメチェンしてきてトァレグも顔を
小さくしたって感じか。スタイルは良いけどな。欧州車のHVなんか5年以上乗ると恐ろしい
ランニングコストになりそうだが都内じゃカイエンよく走っているし買う層はいるんだろうけど
こんだけの出費できる層はポルシェに行きそうな気がすんだけど、どうなんだろうね。
97名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:27:49 ID:rKoHhUWm
ディーゼル言ってる連中はキチガイかw

ありゃ、CO2が減りゃーいーんだろー?wってしろもんで
NOXバリバリ。 お陰で欧州は腐海に沈んだろwww

見てこいよ。 今時空気の汚染度を気にしなくちゃならない
国のディーゼルが欲しいの?www
98名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:31:31 ID:rKoHhUWm
>>96
カイエンとトアレグの層はちょっと違う。

トアレグはどちらかといえば、レンジローバーがライバルだろう。
車格から言えば、向うがはるかに上だが、方向性としてね。

トアレグはマジメに45度登攀可能とか、45度での斜面の走行が
出来るとか、アプローチアングルデパーチャーアングルで売ってる。

カイエンは高速走行性能主体だろう。
おもむきが違うね。

ただ、日本ではどちらも無用の長物ってところは同じ。
99名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:36:04 ID:rKoHhUWm
>>87
俺の持ってるT社のハイブリッドは5リッターと、3.5リッターに
モーターアシストで、こいつの3リッターよりどちらも排気量あるんだけどね。

小排気量ですか・・。
100名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:38:18 ID:wgeqQ5it
>>72
ごめん、その3つの例に関してはどう読んでもむしろコストかけすぎてるように見えるんだが。
101名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:40:03 ID:TteR3kBC
>>98
レンジやトァレグでクロカンなんか絶対やらないってw
ファッションだよ。この手の車は。高速を快適に走ってリゾートに行くための。
ださいSUVは乗りたくないって人のため。だからカイエンもトァレグも購入者はほぼ同じ。
スキー場とかでステイタスを出したり、どこぞのドッグショーのために荷室にボーダーコリーを二三匹カゴに
入れて移動するための道具だと思うよ。
102名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:40:59 ID:zWNOi515
ディーゼル至上主義なんてもう古い
断念したホンダのクリーンディーゼル車復活でも願ってろ

ディーゼルハイブリッドなんてただでさえ高いディーゼル車が
さらに高くなって電気自動車より高いってどないやねん

それ買うならEVかHV、来年出るPHV買った方が良い
220万円ぐらいのプリウスプラグインHVと
それが二台買える価格のディーゼルハイブリッドのどちらが普及するだろうかね
103名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:42:34 ID:dKpyqcq8
電池は三洋
104名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:49:13 ID:LdIi7THR
HVヴィッツ159万円燃費1L43`本当に実現したら、自分は革命だと思う。HVヴィッツが中古車として海外で普及し出したら欧米の自動車メーカーは驚愕する。
本田もあの価格でフィット・ハイブリットを出してきた。日本に自動車革命が起きた。
でも本命はプラグインハイブリットと思う。プラグインハイブリットが最強の車になる。
短距離走行や充電インフラがある所は、燃費を限りなくゼロに出来る。充電インフラが無い所の走破性は最強である。
105名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:57:28 ID:AiV+m2Bs
どうせならシュヴィムヴァーゲンにHVのっけて出せばいいのに。
106名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 00:18:45 ID:df55L8pH
アウディA4が2台買えるじゃん。
107名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 00:35:52 ID:f+3KmHT8
プリウス3台分位の値段じゃんwwww
アホか
108名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 00:49:50 ID:KvHOmM9N
>>104
なんで中古車・・?
109名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 00:54:04 ID:KvHOmM9N
>>107
LShより安いじゃん
110名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:02:10 ID:5A6l6P/b
900万円とか、普通のガソリン車買うわw
111名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:04:44 ID:MBvsBhcR
900万か
そんな金があるなら、アウディあたりの車買うけどな。
フォルクスワーゲンに900万はだせんわなー
112名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:11:29 ID:SIlmO4db
>>1
>価格は898万円。エコカー減税対象で、自動車取得税・重量税が100%免除される。

いつものようにドイツ車の日本価格はアメリカ価格の2倍かww

こんなボッタクリ車に100%減税とか狂気の沙汰ww
113名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:26:10 ID:yKzxL0F/
なんだHVって?
HISとかHMVとか
HIVみたいで不吉にしか聞こえん
114名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:38:45 ID:MBvsBhcR
>>102
マツダのSKY-Dって次世代ディーゼルエンジンは
コストも安いよ。
圧縮比を下げたんで、エンジンの強度をガソリン車並にすることに成功した。
115名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:38:55 ID:KvHOmM9N
大型のハイブリッド車は、どれもこれも全く売れそうにないな。
116名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 02:20:44 ID:pVGbM/DG
>>1
誰が買うんだよ?
カイエンの方がマシだな。
このクラスの車を買う人は燃費なんて気にしないだろw
117名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 02:49:55 ID:JCMUzo2D
>>116
エコですよぉ、っていううわべだけのポーズでしょ。
全くクロカンしないのに無駄に背が高くでかい車の
作り手と乗り手の罪悪感を、なんとなく和らげてくれるんだよ。

思想も何もない、ファッションとしてのハイブリッド。
118名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 04:05:23 ID:8+UkUhl4
>>114
それもHV車より高く付くし、その割には燃費はHVより劣るし
大型車にしか搭載できん
そしてHV化するならプラグインHVの方が安くなる

そもそもそれ使うならガソリンタイプのSKY-Gで十分
SKY-Gで30km/l目指すとかちょっと前に言ってただろ
ホンダのクソHVとなら性能、価格共に張り合える

大体ディーゼル信者は夢の欧州でシェアが高いからという
アホみたいな理由で支持してるケースが多いんだよね

違うというのかな?
実は最後の牙城欧州もディーゼル車のシェアどんどん下がってて
今後も下がる事間違い無しの状況だけど
それでもディーゼル車を支持し続けるんだな?
119名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 04:25:33 ID:8+UkUhl4
ディーゼルの最近の近況はこんな感じだ
http://www.ab.auone-net.jp/~ecosuki/sub34.html
http://e2a.jp/review/091005.shtml

ちょっと前までディーゼル比率50%超えてた欧州だけど
今は40%台に下落したし、今更これからはディーゼルだとか
ちょっと時代に取り残されて無いかと
120名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 05:22:22 ID:3MxFkj0r
>>37
世界一売れる車ってのはトヨタみたいにダサい無難デザインに落ち着くんだな
売れるデザインは正義だ
121名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 05:35:18 ID:975heBuy
>>118
そもそもなんでそこまでしてディーゼルを否定したがるんだろう
環境に良くコストの安いマツダの新型ディーゼルエンジンなら
欧州や日本で普及しまくると思うが。
エンジンだけ売ることも考えているようだし。
122名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 05:42:01 ID:1W0arNHp
ガソリン1リットルあたり13・8キロ


どんなけ燃費悪いんだよ・・・
123名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 06:08:32 ID:BPF90y7j
898万円で高いっていってたら
兄弟車のポルシェカイエンなんか
エンジンをV8ターボにしただけで1500万円オーバーだぞ
エンジンこそが高いんだけれども
124名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 06:18:04 ID:TgjY7wfY
ヨーロッパ車って電気系統が弱いんだろう。
HVは電気の塊みたいなもんだから、
壊れまくって、入院してる時間のほうが長いなんてことになりそう。
125名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 07:04:29 ID:9O3NjRHf
トゥアレグとカイエンは北米向きだよな。
クロスオーバー、言葉を変えれば中途半端を高級車でやっちゃったのがこいつら。
それでも売れてしまったもんだから、SUVクーペなんて奇怪なもんまで某ドイツメーカはやりはじめた。
意外とドイツメーカーが凋落しそうで怖いわ。
126名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 07:25:01 ID:ys4gOK/8
5%の車種をHVにするのがトヨタなどの日本メーカー
メーカー全体で5%CO2排出量削減するのがVWなどの欧州メーカー

日本車はHVやEVも作っているけれどモデルチェンジの度に排気量アップしているし、
通常のガソリンエンジンやディーゼルエンジンは研究発表だけで何年も同じエンジンの使い回し
オルタネーターの改良やタイヤの空気圧でエコカー減税対象になりましたというのが日本車

欧州車は先にダウンサイジングターボやディーゼルやDCTに取り組んでHVやEVもだそうと思えばいつでも出せる
127名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 07:28:48 ID:PpxXkAAr
抽出 ID:1KPZUZZT (10回)
128名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 07:52:39 ID:tUHjJV5c
トヨタ頑張れ!
129名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 08:13:04 ID:sZzewO2S BE:2310816858-2BP(0)
>>126
ゴルフの燃費の悪さを知らないだろ。
130名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 08:34:32 ID:nL9dVxwc
ゴルフ6が燃費悪いっていう人は車乗らないほうがいいよ
131名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 10:43:01 ID:2Lq2kScC
>>129
俺のは2.0TFSI+6速DSG積んだ先代のGTIだけど平均燃費10km/lはいく。
(結構アクセルワーク荒いからエコ運転したらもっとよくなるんだろうが)
親戚が乗ってる1.4TSI+7速DSG積んだトレンドラインは田舎だから
17km/l前後だそうだ。
昔のゴルフに比べると大分良くなったんじゃない?
前乗ってたIVなんて1.6のくせに今乗ってるGTIより燃費悪かったからなぁ。
132名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 10:58:22 ID:lkEwzn3W
たけぇー、売れねぇーよ
133名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 11:39:10 ID:QzlKUmsi
>>119
誰がなんの目的で書いているんだよ(笑)
トヨタのハイブリ信者の戯言か、トヨタの息のかかった奴の文章だろ。
134名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 11:51:41 ID:sZzewO2S BE:1155408645-2BP(0)
「アクセル踏むから○○km/L。エコドライブすればもっと向上する」
「親戚のゴルフはもっと行く」

ゴルフ乗りってみんなそう言うんだよなw
135名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 11:55:39 ID:RrG5uA09
ゴルフ普通に都内14キロ走るけど。前乗ってたクラウンは
7キロだった。その前のソアラは6キロだった。
136名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 12:10:35 ID:FYOpapXs
今のゴルフ普通に燃費良いよ。悪いと言ってる人は乗っていない人。
137名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 12:17:19 ID:KvHOmM9N
>>118
欧州でハイブリッド車はディーゼルより売れてるの?
138名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 12:42:27 ID:70j+RFAn
関税を下げてほしい
139名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 12:47:05 ID:nL9dVxwc
>>134
ゴルフクラス(全長4.2m前後、車重1.3-1.5t)で実燃費がゴルフよりいい日本車あったら教えてくれ
140名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 12:51:54 ID:q0vGZa//
でかすぎる。
そもそもハイブリッドなんてエコにもならんしコストも見合わない。
141名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 12:58:56 ID:3dPTqEQo
ゴルフとか外車はハイオク必須だしな。
燃費もその価格差分8-10%ぐらい低めに見ないと。
142名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 13:01:46 ID:ZPtLdxlc
>>126

そりゃー、アイシン・トヨタから特許を買ってくれば何時でも出せるだろう

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100520/103864/?ST=print
143名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 13:10:54 ID:sZzewO2S BE:462163924-2BP(0)
>>139 お好きなものをどうぞ e燃費より。

・小型セダン・ワゴン部門
トヨタプリウス(1500cc・CVT・19.9km/L)
・エコノミーカー部門
ホンダシビックハイブリッド(1300cc・CVT・18.3km/L)
・スモールカー部門
三菱コルト(1300cc・CVT・15.9km/L)
・軽自動車部門
スバルR2 R(660cc・CVT・17.2km/L)
・ミニバン部門
トヨタシエンタ(1500cc・CVT・12.6km/L)
・SUV部門
トヨタハリアーハイブリッド(3300cc・CVT・11.8km/L)
・新型車部門
マツダデミオ(1300cc・CVT・14.6km/L)
・輸入アッパー部門
フォルクスワーゲンゴルフトゥーラン(1400cc・SMT・10.8km/L)
・輸入エコノミーカー部門
フォルクスワーゲンゴルフGTI TSI(1400cc・SMT・10.9km/L)
http://www.rbbtoday.com/news/20080327/49848.html
144名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 13:40:26 ID:tN467Aj/
>>143
どこにゴルフ6があるんだよ。
145名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 14:01:31 ID:KvHOmM9N
>>138
関税はゼロ%
146名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 14:13:57 ID:DJZv7e9C
遠くない将来、燃料電池になるのにな。
147名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 14:17:15 ID:nz57KceD
逆に欧州では日本車に関税かかってる。
日本車入れないように頑張ってるよな。
余程怖いと見える。
148名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 14:18:19 ID:T12IGsk9
ポルシェ博士はエンジン+モーター駆動の重戦車「ポルシェ・ティーガー」とか重自走砲「フェルディナント」とか、
超重戦車「マウス」とか、キチガイ博士並みに色々作りました。

が、彼が本当に作りたかったのは電気自動車で、4輪それぞれにモーターを付けたスポーツカーなど
様々な構想を持ってました。
149名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 14:21:14 ID:OgASr3fT
>142
次のトゥアレグ・カイエン・Q7、アウディが主導で開発するらしいから、8速ATもアイシン製からZF製に変わってハイブリッドも少し変わるかもしれんね。
150名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 14:34:13 ID:KvHOmM9N
>>149
VWとアウディの関係は、トヨタ本社とトヨタ車体の関係に近い。
どっち主導だろうと大差ない。
151名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 14:50:12 ID:8ivOATeV
>>126
雑誌のキャラバン式のテストでDCTはCVT車とどっこいどっこいレベルだぞ。
TSIは最大で数パーセントの改善が読み取れるかなって程度。(

”ギア比”を一生懸命持ち上げてる滑稽さw

エンジン止められるHVで仮想化編排気量であるダウンサイジングターボは微妙。
雑誌はレスポンスがいいといくらでも言い訳(できる言葉で誤魔化すが
ターボラグがあるかないかといえば結構あるわけで

CVTは山道(雑誌はかなりぶっ飛ばす)や計測で極端に落ち込むが、
実燃費実燃費言うなら一般人はまずしないそんな区間は省くべきだよね?
152名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 14:56:50 ID:tN467Aj/
じゃあブルーモーション投入させろよって話しになるだろ。
153名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 15:03:50 ID:3dPTqEQo
ブルーモーション投入させろよじゃなくて、当社の技術力では日本の環境基準に対応できませんが
なんとか投入させて下さいだろ。
欧州みたいに空気が汚染されるからやめてくれよ。
154名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 16:36:31 ID:pVGbM/DG
>>151
これでトヨタが電動アシストターボの投入に成功したら
また差が開くな。
155名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 16:50:24 ID:Rwhwqu7j
4万台も売れてるのに東京モーターショーに出ないとは
どんな了見してんだ?
156名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 17:04:15 ID:QzlKUmsi
なんでヨタヲタってVWのスレに張り付くんだろうな。一部の燃費バカのハイブリヲタと
メーカーの工作員かな。ほんとハイブリヲタってきもい。レクサス導入のときも2CHに山ほどヨタの工作員が沸いたっけ。
結局レクサスは大失敗に終わったが。
日本の排ガス基準に適合したブルーモーションが導入されれば、日本の基準なんだから空気なんか
汚れるわけねーんだよな。第一走ってる玉が少なすぎだからまったく関係のない話なんだが
そんな単純な話もわからないのかね。
157名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 17:09:39 ID:d2wc8oeO
>>156
トヨタ工作員の特徴
他社をたたきまくる、ディーゼルをやたら敵視
まあディーゼルが復活したら、ハイブリッドの必要性なんて無くなるしね。
最近のディーゼル規制もトヨタに有利なように官僚が動いただけだろうね。
あと、ガソリン税は国庫に入るが、軽油引き取り税は地方自治体に入る
国税利権の問題も絡んでいるんでしょう
158名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 17:30:41 ID:QzlKUmsi
>>157
>まあディーゼルが復活したら、ハイブリッドの必要性なんて無くなるしね。
そうも思わん。クリーンディーゼルは基本的にコストがかかるから、車体価格に影響する。
二年以内にアイドルストップのディーゼルゴルフがガソリン車より40万高いぐらいで出たら買う。
トァレグは高杉で手がでないしSAVに乗りたいとも思わんからね。VWの車は悪くないが
ディーラーの対応とか故障率、部品および工賃が高いのがネックだな。車なんて消去法で選ぶしかないから。
自分にとって購入する際、利点が欠点を上回ったときが買いぐらいに考えている。
プリウスもHVとしてはよくできていると思うが、他のバランスが悪い。その他のバランスを補うとCT200Hみたいになるんだろうが
あれはデザインもぱっとしないしな。まぁトヨタは基本的に好きじゃないから消去法で他を探すことになってしまう。
159どすと:2011/01/20(木) 17:31:42 ID:f/Jr+/aW
>>157
IDからたどるとトヨタ関連会社からの書き込みは実際無いみたいですよ
むしろソニートヨタのスレはお隣さんからの書き込みが多いみたいです。

特徴は2点
・ソニーのかたを持つ書き込みをソニー工作員と煽り、トヨタを擁護する人に対しトヨタ工作員と煽る
 ここは本当に徹底してます。
・もう一つは、ソニーのスレッドでゲーム事業を売れ売れ売れ売れと言いつづけてます。
 トヨタのスレッドでは規制で様々な理由をつけプリウスを徹底批判してます。「規制」で売れない国(EU,韓国、中国)に対し、HVがダメだからと連呼してられるみたいですね
160名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 17:41:16 ID:QzlKUmsi
会社から、あるわけねーだろ。下請けに流すに決まってるわな。
161名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 18:07:39 ID:sZzewO2S BE:1039868036-2BP(0)
>なんでヨタヲタってVWのスレに張り付くんだろうな。

スレタイ読め
162名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 18:16:03 ID:h3BAgFo5
今からトヨタの後追いするより電気自動車に全力注いだ方がいいと思うんだけどなあ
163名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 18:32:10 ID:jEZJYzaC
>>158
マツダの新開発ディーゼルエンジンは、高価な触媒も不要なタイプ
そのうえ圧縮非をさげて燃焼できるタイプなので、既存のディーゼルエンジンのように
コスト高にはならないまさにこれからのディーゼル。
このマツダ方式のディーゼルが一般車用には主流になるだろうね。
外販も考えているようだし。
これが出たら、トヨタのハイブリッドははっきりいって終わるよ。
164名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 18:34:12 ID:QzlKUmsi
>>163
はいはいw マツダ好きなんだね。おれも興味本位だけど出たら是非試乗だけは行く。
165名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 18:37:12 ID:jEZJYzaC
>>164
トヨタ工作員は、トヨタを否定されると感情的になるからこまるなあ。
ハイブリッドなんてたいしてメリットもない複雑なシステムより、エンジン開発のほうが
重要にきまってる。
そういう意味で、廃棄熱を利用して圧縮比を下げて燃焼させるマツダのディーゼルはすごいという
ほかない。
166名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 18:46:35 ID:jEZJYzaC
あとね、ディーゼルって安全なんだよね
ガソリンのように事故っても、派手に燃えやすいわけでもないし
だから戦車などはディーゼルエンジンなどが使われる。
逆にハイブリッドなどは、車が事故って燃焼した場合などに、消火活動が
危険になるといわれている、漏電の危険性があるんで消防士が危険にさらされるとか。
この問題はほとんどテレビ報道されないが重要な懸念材料として消防庁とかでも議論されとります。
167名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 19:02:01 ID:pVGbM/DG
だからディーゼルに夢を見すぎ
いくら取り繕うが軽油を使う限り
大気汚染の元凶になるのは変わらん。
168名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 19:04:49 ID:jEZJYzaC
>>167
強迫観念じゃね
こまったよなあ、ハイブリッドがでたあたりからこういう脅迫観念をもったような
基地が闊歩しだした。
やっぱディーゼルがハイブリッドにとって都合悪かったからそんな宣伝がなされたのだろう。
まあマツダのディーゼルによって、その強迫観念も間違いであることが証明されるわけだが。
169名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 19:36:00 ID:sZzewO2S BE:1617571474-2BP(0)
そんなにディーゼル乗りたいのかよw
規制前でもディーゼル普通車なんてめったに走ってなかったような。
ブルブルと安っぽい振動、出足のっそり、臭い、ぜんそくを引き起こす...
トヨタの大衆ガソリン車より楽しくないことうけあいだろ。
170名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 19:40:29 ID:pVGbM/DG
そっとしておけよ、
欧州メーカーがハイブリッドを出す現実に耐えられないんだろ。
171名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 19:49:09 ID:e06nS1Ju
エレファント戦車2号やっと完成
172名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 19:56:29 ID:sZzewO2S BE:462163542-2BP(0)
>あとね、ディーゼルって安全なんだよね

バカじゃねーの?
NOxとPMは喘息の元凶だぞ。
CO2は健康被害を引き起こしますか?

>消火活動が危険になるといわれている

じゃあいっやい何人の人がハイブリッド車の消火活動で死傷したの?
ゼロに近い可能性をことさらに取り上げ
確実に人の命を蝕んでるディーゼルを擁護するなんて何考えてるの?
173名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 19:58:57 ID:sZzewO2S BE:4159469298-2BP(0)
「風でばい煙が吹き去るから」っていうのが欧州の考え方。基本、無責任。

排ガスがクリーンで地球環境にも優しいディーゼルなら大歓迎! と両手を
上げて歓迎したいけれど、ここまで話を伺ってなお、気になるのは欧州と
日本の気候や環境への意識の違いだ。欧州で圧倒的な勝利を収めたディー
ゼル車にとって、これから勝負する場は道路事情や人々の意識の異なる
日本やアメリカといった国々になる。
例えば、つい最近まで欧州の人たちがディーゼルユニットの出すNOxやPM
について深刻じゃなかったのも、貿易風が広大な平野を駆け抜けて汚い
空気を吹き飛ばしてしまうから。対して、盆地のカリフォルニアでは1970
年代からNOxによる光化学スモッグやPMによる喘息などが問題になってい
るし、日本列島でも解決のために大量の補助金が投入されている。
http://www.carview.co.jp/gms/2006/interview2/03.asp
174名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 20:16:00 ID:cWdCXpT6
トヨタ工作員のディーゼルたたきはすごいな。
まあ、ハイブリッドなんてディーゼル普及したら何の役にもたたないしな
175名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 20:20:31 ID:sZzewO2S BE:2830750177-2BP(0)
>>174
じゃあなんでVWはハイブリッドツアレグを開発したの?
176名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 20:20:47 ID:cWdCXpT6
>>172
【静岡】「絶縁手袋と安全靴を必ず着用」 消防署員、ハイブリッド車事故対応を学ぶ

1 :依頼スレの650@おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/06/11(木) 16:43:01 ID:???0
静岡市消防防災局の消防署員約90人は10日、同市葵区の市職員会館で、
ハイブリッド車の知識と事故発生時の対処方法などを学ぶ研修を受けた。

講師は静岡トヨタ自動車サービス技術室の担当者。
同社によるとハイブリッド車は200ボルト以上の高電圧システムを使っているため、
作業の際は高電圧の隔離と遮断が重要という。

担当者はハイブリッド車の特徴を紹介し、事故現場の作業時は
「絶縁手袋と安全靴を必ず着用してください」と呼び掛けた。
消火活動の注意点や水没時の作業方法などについても説明した。

研修はハイブリッド車が注目を集める中、市追手町消防署が初めて企画した。
同様の研修は11日も行う。


ソース:静岡新聞
177名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 20:23:08 ID:sZzewO2S BE:2310816285-2BP(0)
>>176
だから何人の死傷者を出してるの?
178名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 20:42:29 ID:dl2CGDJj
>>132
>たけぇー、売れねぇーよ

このクラスは、国産でも日産フーガHVとかレクサス450hとかで
700万円前後するよ。

何でもかんでもプリウスと同じに考えちゃいかんよ。
179名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 20:44:21 ID:cWdCXpT6
>>177
さあ、消防庁にでも訊いてみたら??
なんでもネット上に答えがある、なんて思い込みは幼稚ですぜ。
180名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 20:45:48 ID:dl2CGDJj
>>165
マツダのスカイってまだ商品化されてないじゃんw
実用化はされたけれどモデルカーレベルでしょ。

ドイツ220km/h出したっていうけれど、そんなのは60年前のメルセデス
がやっているわけで、たいした話ではない。

181名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 20:50:46 ID:sZzewO2S BE:1848652984-2BP(0)
>>179
べつにネット上のソースじゃなくても結構ですよ。
答えなきゃいけないのは言いだしっぺのキミですから。
質問されてるの忘れちゃったの?痴呆症なの?お大事に。
182名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 20:55:46 ID:cWdCXpT6
>>181
消防庁に訊いてみたほうがはやいと思いますよ。
電話番号調べてやろうっか??
183名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 20:56:03 ID:ys4gOK/8
ディーゼルハイブリッドならプジョーが出している
http://response.jp/article/2010/08/24/144259.html
日本導入も計画されている
http://response.jp/article/2010/06/24/141956.html
184名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 20:57:52 ID:sZzewO2S BE:1733112656-2BP(0)
>>178
>このクラスは、国産でも....700万円前後するよ。

HVツアレグ898万円。200万円ほど開きがありますよ。
185名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:02:59 ID:cWdCXpT6
>>180
清水和夫さんの動画の話してんの?
わかりやすく説明するためにアウトバーンでとばしたんでしょ
ディーゼルは遅い、なんて古い考えもっている馬鹿が日本では大勢いるので。
186名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:11:00 ID:dl2CGDJj
>>184
国産で700万、ドイツ車で900万。思ったより差がない。
まあ俺には遺産でも転がり込まない限り、無縁の値段だが。
187名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:14:05 ID:cWdCXpT6
>>186
そんな貧乏人に入ってくる遺産ってのもたかがしれてるわな
188名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:15:31 ID:sZzewO2S BE:2021964375-2BP(0)
>>186
ドイツ車だと200万円高くても許されるのかw
鹿鳴館の時代じゃないんだからw
189名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:17:28 ID:dl2CGDJj
>>188
日米価格差というのがあってだな。北米ではさして差がないが
日本国内では、北米価格にたいしてドイツ車は1.5〜2倍。
日産やレクサス、ホンダは1.3〜1.5倍の価格になっている。
190名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:18:49 ID:dl2CGDJj
>>187
そうだと思うよ。オヤジが自営業と投資で、
3億近くすっちゃったので
191名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:19:03 ID:sZzewO2S BE:2310816858-2BP(0)
>ディーゼルは遅い、なんて古い考えもっている馬鹿が日本では大勢いるので。

バカの筆頭がオマエ。
ディーゼルの加速が悪いのは常識。
信号のない道路じゃないとガソリンエンジンに負けます。
192名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:20:27 ID:dl2CGDJj
>>187
まあ、貧乏ってのは本当に嫌だな。
俺も医学部に行ってれば良かったとつくづく思うよ。
193名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:20:42 ID:cWdCXpT6
>>190
見栄はるなよww
194名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:24:23 ID:dl2CGDJj
>>193
いや、見栄ははっとらんよ。オヤジは年収4000万超えてたので。
俺は40歳でちょうど大台。だから貧乏だよ。
同期で医学部で外科系なら20代で1500行ってたからな。
195名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:25:04 ID:g1OADZhE
>>159
>IDからたどるとトヨタ関連会社からの書き込みは実際無いみたいですよ
IDからどうやってたどるの…?Wikipediaじゃあるまいし…
まぁ、トヨタ好きというか工作員というか、ハイブリッド信者というか、そういうやつらは
確かにいる。それがVWをやたら目の敵にするからVW好きというのかVW工作員というのか
そういうやつらがムキにもなる。
日本でのガイシャの規模で工作員もあったもんじゃないだろうからガイシャ信者が総出で反論
してるのかもしれんが。
Yahoo自動車のゴルフのレビューとか星1つと星5つの応酬で一時期はアクセス数がつねにトップに
張り付いてて笑ったw
196名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:26:14 ID:z+qTveqN
23 名前:山師さん 投稿日:2011/01/02(日) 17:00:33 ID:Defuo+mf
円高を活用出来ない日本

再びドル・円相場が円高傾向へ振れ、日経平均も影響を受けています。
企業や個人が円高を有効に活用すると良いのですが、海外企業に対するM&Aのニュースなども活発とは言えません。
日本勢は円高をもっと活用すべきでしょう。

…一方で、円高で輸入品を安くするという努力もほとんど進まないようです。

例えば、今年話題となった輸入車の新型モデルの価格は7年ぶりにフルモデルチェンジをしたジャガーXJの価格の場合で
米国では664万円からですが、日本では5割高い1000万円からとなっています。

また、0−100km/h加速が4.1秒、最高速度313kmというアウディ・R8スパイダーは米国で1338万円で買えますが、
日本では2194万円となっています。ポルシェ・カイエン・ハイブリッドも話題となった新型車ですが、
日本では米国の約2倍の価格で売られています。

日本には自動車の関税はありませんので、価格の差は日本の消費者がとんでもなく経済音痴なのか、あるいは、政府の規制が
厳しく、改造して売らなければならないか、ディーラーの怠慢が原因でしょう。
日本では円高を利用して輸入を増やせば円高を緩和して輸出企業を守ることにつながるという考え方が乏しいかもしれません。
政府の「円高対策」は輸出業者の雇用に対する補助金や融資の保証などが中心で、最後は含み損が出てもお構いなしの
為替介入という実力行使です。
積極的に輸入を増やすという「円高対策」や海外投資の奨励策、規制緩和などをもっと官民挙げて検討すべきでしょう。


24 名前:巨人ファンα ◆G8Tfr0axqdSv 投稿日:2011/01/02(日) 18:57:51 ID:9yM4mzj2
>>23
馬鹿な日本人のブランド信仰のせいだよ。
このスレのユトリ馬鹿みたいに。

高くてもアリガタガッテ買う奴がいるうちは下がるわけないじゃんか。


ヨーロッパ(ドイツ)からみたら日本の消費者はカモ。


197名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:28:42 ID:dl2CGDJj
>>196
ソース的な情報、探してきてくれてありがとう。
日本人は白人様(特にアメリカ人)が良い車に乗れるように
せっせと貢んですよね。車を作るときも奴隷。買うときも奴隷。

だから、自転車主体の生活にしている若者は、賢いかも。
198名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:39:44 ID:sZzewO2S BE:1039868036-2BP(0)
ピナレロとかコルナゴとか舶来信仰根強いのが自転車乗り。
軽自動車が買えるだろ。
199名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:47:01 ID:2ERKZJ59
>>198
オートバイも
http://www.marutie.com/blog/?p=141
ぼったくりだろ
レーサーと同じエンジンか
200名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:51:31 ID:LGn9eHMx
>>194
だからその見栄はいいからw
201名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:55:20 ID:dl2CGDJj
>>200
いやいや。見栄ははってないじゃん。
素直に「買えない」「貧乏」って言ってるんだからさ。
202名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:56:50 ID:LGn9eHMx
いや親父が数千万かせいでいた、とかいう話とか
見栄はいいからさ。
それ以前にがんばって免許とって軽自動車にのろうぜ。
203obakon18 ◆Ifmw.207jc :2011/01/20(木) 21:57:41 ID:09JTAoiB
【1】iwataCASE SATELLITE 90%打上成功
【2】uraniumseran65 SATELLITE 打上準成功
   地上ー成層圏到達時事故発生 調査再開:要配布(打上当時の各教室による)
   (1)65mm撮影フィルム 出力先モニタをデジタル録画 (2)有線盗聴録音(加工無) (3)無線盗聴録音(ノイズ入加工無)

【KEYWORD 1441G shock uranium55】
 [1]degitalCLOCK
 6*24=144 2*3*2*12 2*3*2*2*6 2*3*2*2*2*3 3*2*2*2*2*3 four2 three2 miner1
 [2]antenaTRON
 iwatacase 114 2*57 2*3*19 2.3.1-9limit10
 [3]comandBACE
 91 t10 91too1cable KOUKYO91NTTcable 9*9plusPAR10second(モールス99信号10秒内)
 皇紀年元、必要課題。

コマッタチャンネル サーバ管理者誘拐に注意
めりるまんちこにっけいベリだす1.9〜1.15ひるどっく
204名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 21:59:13 ID:dl2CGDJj
>>202
いやいや乗ってるのは、国産Dセグだよ。イマイチ不満なので
そろそろ買い換えるれどね。と思ったらスバルの30万、最近
外れた。がっかりだ ← 貧乏だw
205名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 22:11:20 ID:rMawS3Al
中期的にはHYUNDAIがトップになるな
206名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 22:20:34 ID:XXRsomIQ
欧州メーカー勢もこぞってHV,PHV,EV開発に切り替え始めてるのに
いまさらディーゼルってまだ言ってるの?

ディーゼルとHVの最大の違いはモーター走行にある
プラグインハイブリッド化した場合、電気だけで走れるが
ディーゼルはどうだ?

ディーゼルなんてどう考えても先が見えてる

そしてディーゼルはハイブリッドと相性が悪い
高いディーゼルがHV化してさらに高くなるし効率も大してよくならない

PHVはなおさらディーゼルと相性悪い
普段電気だけで走るんだから
安く作れるガソリンエンジンの方が明らかに向いている
207名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 22:29:40 ID:QAiHQs/O
    <<< 製品とは >>>

    _、,_
 @ (⊂_  ミ  ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`)  アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`)  イギリス人が投資
 ↓
 C ( ´∀`)  日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 D ( ´U_,`)  イタリア人がデザイン
 ↓
 E ξ ・_>・)  フランス人がブランド化
 ↓
 F (  `ハ´)  中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´>   韓国人が起源を主張
208名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 22:50:53 ID:VwX3DNW2
>>24
>トヨタ燃費wだろうし

何この情弱池沼
209名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 00:06:40 ID:gB6IAeUa
>>206
欧州はしらんけど
日本じゃ現実に軽油が税金の関係で安いしね
欧州よりディーゼルのメリットがあるのが日本だと思う
210名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 00:49:22 ID:ep782nI6
最近では過給ディーゼルのような出力特性を持つ過給ガソリンエンジンの人気が欧州で高まっている。
同じ最高出力なら高回転まで回すのでhなく、太い低速トルクで走らせる。
211名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 01:22:23 ID:Ybkew0nx
クリーンディーゼルって呼び方はおかしいよな。
ガソリンエンジンのほうがNOxも煤煙も少ないんだから。
ほんとにクリーンなら日本の規制をクリアしてるって。
ガソリンエンジンもディーゼルエンジンも同じ数値目標なんだから。
「日本はクリーンディーゼルで遅れてる」って言ってるヤツは
自分が賢いって思ってるタイプのバカ。

>>209
規制前でもディーゼルは不人気だっただろ。
ハイブリッドは売れたけど、ディーゼルは売れなかったの。
212名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 01:26:54 ID:t+wUVowd
ネトウヨは国産ガソリンを給油しているまで読んだ
213名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 01:30:20 ID:gB6IAeUa
尖閣には50年分の原油があるけどね
214名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 01:56:28 ID:tqQ0lWeA
クリーンディーゼル 英語表記85万6000件ヒット。
日本語表記はバカバカしいので書かない。
215名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 02:06:40 ID:dBzxpZmh
>>211
2011年、ハイブリッド車のシェアは下がるよ。
対してディーゼルのシェアは上がる。
216名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 02:22:56 ID:FIZ85Ceo
>>215
在庫処分するもんな。
今頃ディーゼル言ってる情弱に売りつけるわけだ。

んで、みんなHVなりなんなり、エネルギー回収システムの
ついた車に変わるわけ。
217名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 02:32:41 ID:C3+HL86j
>>216
それは無い
ハイブリッドなんて元は永久にとれないうえに、保険料も高いことで有名
まあ、ハイブリッドなんて情報弱者の乗り物なんでしょうね
218名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 03:09:33 ID:d2yq3VJl
プリウス買うより、パッソ買った方がトータルで安いだろ?
ガソリン価格が物凄く上がるとそうでないかも知れんが。
219名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 03:56:51 ID:dBzxpZmh
>>216
ハイブリッド車のシェアが下がるのは、プリウスの新車効果が薄れて販売台数が減るから。
220名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 07:22:53 ID:t+wUVowd
ディーゼルハイブリッドも市販される時代にディーゼルvsハイブリッドに持ち込みたい人ってなんなの?
221名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:45:13 ID:Ybkew0nx
>>219
プリウスはモデル末期の販売落ち込みなかっただろ。テキトーなこと言うなよ。
222名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:47:13 ID:X45Mlu3r
ドイツの実情を見ればディーゼルは有り得ないわな。
ここ数年ますます大気汚染が深刻化し、秋に入っても猶、光化学スモッグ警報が出る。
道路周りは黒ずみ、ディーゼル特有の異音を響かせて走っていく同じく黒く汚れた車たち。
気管支系の疾患が増加してま。
223名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:48:51 ID:BcLSOb78
>>1
> VW独自のHVシステムを採用しており

あれ?アイシン製のシステムでは?
http://www.carview.co.jp/green/special/127/
224名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:50:20 ID:MYXek4gj
プリ薄もそうだけど なんで
車両本体の価格を問題にしないの?
225名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:58:50 ID:Zf9Firn8
欧米メーカーまでHV出し始めて、ディーゼルが置いていかれはじめたな。
226名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:08:29 ID:tqQ0lWeA
まぁ結局欧州メーカーはアメリカ市場の動向をみているからな。
EURO6まで時間もあるし、巨大な中国市場の動きもあるからまだ不明。
一回HV出したぐらいでディーゼルが置いていかれたってバカ丸出し。
227名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:22:30 ID:uk3eVYno
なんちゃってオフロードカーで都市部走ってエコも何も無いだろ
228名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:23:19 ID:Ybkew0nx
一酸化炭素排出量

日本車  50ppm
ドイツ車 4000ppm 
http://www.geocities.jp/terada26911/NOX.htm

ドイツ車は練炭買わなくて済むから経済的だねw 一生に一度しか使う機会ないけど
229名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:41:39 ID:hxr3hkv8
中国がハイブリットに必要なレアメタルを輸出規制しだした。
中国も本命はハイブリット、プラグインハイブリットになると見ているのでは。

トヨタは、HVヴィッツ燃費1L43`を150万台で出すという。
ホンダもあの価格でフィット・ハイブリットを出してきた。
ハイブリットのソフトウエアの開発費は大量生産をする程、安くなり、開発費を回収できる。
また、トヨタのハイブリットは変速機が要らないのもコスト削減に繋がる。

そして、価格が高いハイブリットやプラグインハイブリットが中古車になって廃車まで25年走るとすると相当な量のガソリンが節約になる。
新車で乗る人の走行距離だけだったらコストパフォーマンスは凄く高くない。
中古車で乗られる分を換算すると凄いコストパフォーマンスになる。

壊れないHVヴィッツが中古車として新興国で普及し出したら欧米の自動車メーカーは驚愕する。

230名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:57:05 ID:tqQ0lWeA
長い妄想文の割にはレアメタルが電気自動車に必要だということも中国で電気自動車が
急速に台頭してることも知らないようだな。
231名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:22:51 ID:EEVz5+n5
いずれ、電気自動車、プラグインハイブリッドも
税金の問題が出てくる
ガソリンだ軽油には税金が入ってて、それで道路の維持管理しているわけだけど
電気自動車はそれを払わないで道路を走るのは不公平、という議論がおこってくるだろうし
232名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:31:13 ID:EEVz5+n5
>>229
ハイブリッドが25年走る?
そもそもバッテリー交換とか、維持費がかかりまくるハイブリッドを
途上国に輸出しても普及しないよ
途上国は逆に、整備が容易な普通車を好む。
なんで自動車が25年も走ると思うかな、周り見渡してみーよ、25年前の車が
どんだけ走ってるよ。
233名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:39:26 ID:QFitq8Yh
たしかにハイブリッドって高いけど、資源が高騰するから下取りも高くなるんじゃないの?
234名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:42:32 ID:nP2WvCu9
>232
IDにEVが入ってるぞ
235名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:51:58 ID:EEVz5+n5
EEV

いー(E)らねーEV

という意味だろう
236名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:31:08 ID:tqQ0lWeA
>>231
それ盲点だった、おれにとって。
確かにそういわれてみればそうだ。HVも今が花か。
PHV出さないのもそういう政治的なことがあんのかな。
237名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:40:13 ID:XAQWKonR
>>236
しばらく政府のエコカー贔屓は続くだろ。
HV・電気自動車への課税の前に非エコカーへの増税が先に来るんじゃないかな。
238名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:41:16 ID:Ybkew0nx
>電気自動車はそれを払わないで道路を走るのは不公平

税金たくさん払いたい人はガソリン車の一択だね。
HVは自動車取得税、重量税、揮発油税と減税うけまくり♥
239名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:53:12 ID:Ybkew0nx
>途上国に輸出しても普及しないよ

途上国はスズキ乗ってればいいよ。
国内でも納車待ちなプリウスをわざわざ途上国に輸出しなくても。
ま、途上国は渋滞も深刻、大気汚染も深刻、電力不足も深刻な様子だからハイブリッドの恩恵大きいかも。
240名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:55:01 ID:EEVz5+n5
>>238
そのぶん、コスト高いし保険料が高いのがハイブリッド
保険料が高いのは、修理コストが高いからともいわれている
ちょっとぶつけただけでも、修理が高くつくのがハイブリッドとか
ぐぐってみなさい。
241名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:18:47 ID:tqQ0lWeA
まぁRCも保険料も外車は高いしな。金ばかり考えると軽のバンが最強になるし。
難しいわ。軽のバンって個人的には装飾もなくて好きなんだけど。
242名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:27:08 ID:Ybkew0nx
>>240
そのようですね。
いずれにせよ日本が技術立国でありつづける為には新しい技術が
生まれて育つ土壌が大切なわけで。
プリウスはチャレンジャーな技術なのにこんなに普及してるって日本は凄いよ。
243名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:32:26 ID:EEVz5+n5
新しい技術もなにも
ハイブリッド自体は昔すでにドイツで誕生してたような。
244名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:38:09 ID:Ybkew0nx
>>226
>EURO6まで時間もあるし

いずれ確実にやってくるんでしょ。要するに先細り。
ディーゼルのシェアが50%ある欧州で、2014年までに
削減達成できないメーカーは売るクルマなくなっちゃうじゃん。
245名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:34:40 ID:Ybkew0nx
>>223
自動車王国のドイツが日本に遅れること10余年、誰も買わないようなハイブリッド車しか
作れなかったと思ったら、アイシンのメカなんだ。
ちょっとがっかりw
246名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:49:22 ID:tqQ0lWeA
はいはいアイシンアイシン。トランスミッションはみんなアイシン。
247名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:54:25 ID:XAQWKonR
>>245
ドイツ車に夢見すぎw
もう大して見るべき物はないよ。
248名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:00:46 ID:BcLSOb78
>>245
しかもLS600h用に作ってたけどCVT にするからとトヨタに拒否られたシステム
249名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:36:37 ID:KuC7P/bD
なんで、ここで、ゴルフやポロ、ルポのHV出さんのかなあ。
900万近くに、3リッターに、13.8km

あほかい。
250名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:43:14 ID:Cz+BlOOZ
>>249
ルポ 300万
ポロ 400万
ゴルフ 500万の値段になります
市場を見る、公道を走る実験場にしてデータ取り
新技術は高額で少数だけ出すのが鉄則
251名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:04:33 ID:tqQ0lWeA
欧州車のHVは怖くて買えんよ。このノーマルトァレグでもブレーキパッドとパッドセンサー10万とか
わけわからん出費があるから。DSGもでたばっかの時は湿式でオイル交換代がバカ高かった。
何の出費が出てくるかわからん。アイドルストップつけるだけでたぶんバッテリーは5万とか平気でやりそうだしな。
ディーゼルが出ても最初は様子見だわな。
252名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:17:15 ID:XAQWKonR
DSGねぇ。修理して35万円、交換したら100万円。12万円の車両延長保証に入ってなけりゃ、
廃車コースに直行だな。ついでにDSGのオイル交換は4万円超。
何にしろ外車はハイブリッド車の比じゃないぐらい維持費かかるよ。
253名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:16:12 ID:hxr3hkv8
>>232
途上国では日本の輸出された昔の中古車が走っていると思う。
戦場のイラク映像では結構昔の日本車が走っていた。
中古ハイブリット車で特に必要な交換部品はブレーキパットと充電池とタイヤ位では。
これらが途上国の果てでも手に入れば、どこでも中古のハイブリット車に乗れる。
254名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:22:07 ID:DVBRpWdd
>>247
乗り味とデザインが段違いだから、普通に欧州車に軍配上がるケースは
珍しくないし、だからこそ、君らの言う「ボッタクリ」価格でもそこそこ
売れてるわけだけどね。
255名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:56:22 ID:5RKnnfwU
>>253
充電池っていうけど、これを交換する技術は今までの車の整備技術とは全く違う。
たとえば去年ブレーキ問題のあったプリウスが中古で輸出されて電子制御まで
きっちり整備されて使われると思う?
それこそ雨の日に漏電したり車両火災が起きたりしてかなり怖いと思うぞ。
むしろ単純なエンジンだけの車の方が途上国にとっては使いやすいのではないか。
256名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:13:23 ID:oFLMeOuG
>>232
>>253
これだけプリウスが売れたんだから
チャイナが互換バッテリーぐらい作るはず。
北米ではすでに売ってるし。
257名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:33:16 ID:XAQWKonR
>>255
電池の交換ってそんなに高度な技術がいるんだ?まず服を脱ぎますとかじゃないよね?w
で、電子制御の件だけど町中の修理工場で手が出せるシロモノじゃないよ。
基本Assy交換だから整備不良とかありえないモノ。
そんでハイブリッド車で実際に感電事故が発生してさらに車両火災が起きた事例はあるのかな?
このままじゃ風説の流布になっちゃうよ。w
258名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:22:38 ID:suXJMAgM
>>249

誰しもそう思うよな
出したくても出せんのよ

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100520/103864/?ST=print

一番下の方に、その理由が書いてある
トヨタがプリウスをこの価格で売れるのは、他メーカーにとっては脅威なのだろう
故に因縁をつけられて叩かれる
259名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:45:53 ID:1nCSW1nq
>>255
保険屋だってHV車の取り扱いを町の板金屋に情報提供しているし、ブレーカーの位置だって素人にもわかるようになっている。
さらに言えば高圧線は色分けもされている。
260名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:29:58 ID:dBzxpZmh
>>247
ドイツ勢は全世界で絶好調ですやん
261名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:34:55 ID:Cz+BlOOZ
>>260
VW北米じゃ駄目ジャン
262名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:39:28 ID:dBzxpZmh
>>261
絶対数は少ないけど大きく伸びてる。
263名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:48:48 ID:Cz+BlOOZ
>>262
ttp://response.jp/article/2011/01/18/150545.html
デザイン失敗したホンダかGM車みたい
VWの商標がヒッピービートル、お嬢さんゴルフで男に受けが悪すぎ
264名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:50:18 ID:N9M7utYG
>>222

脳内ドイツかよwwww
2ちゃんねるの自動車板脳は早く修正したほうがいいぞ。
265名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:50:39 ID:QfCUeE21
こうやってみると、10年前から地道に、そして一般人でも買える値段で
HVを作り続けたトヨタって凄いな…
266名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:56:59 ID:N9M7utYG
>>265

実は奥田の功績なんだよな。
267名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:58:14 ID:dGNTvu9r
>>265
初代プリウスは補助金で約半額になって、あの値段だったけど
今のEVより補助金を受けてたんじゃなかろうか
268名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:24:32 ID:dsF/v8UC
結局のところ、トゥーラン辺りが
一番無難且つ、費用対効果が大きい
269名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:33:56 ID:o+fEKVlY
間もなくモデルチェンジする大衆車のシビックハイブリッドはリチウムイオンバッテリを使うというのに。
270名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:32:20 ID:QW3VmOK/
TOYOTAのハイブリッド技術には
他のどのメーカーも追いつけません。
300万台以上売っているのですよ。
プリウスは本当に素晴らしい車だね。
ワーゲンなど要らん要らん
271名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:42:52 ID:fV0Pwf6M
>267
> 初代プリウスは補助金で約半額になって、あの値段だったけど
> 今のEVより補助金を受けてたんじゃなかろうか

215万円って、補助金無しの価格じゃね?
272名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:49:45 ID:o1F/BUxA
>>270
プリウス以外のハイブリッド車があんまり売れていないのはなぜなんだろう?
273名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 04:33:05 ID:42BJh5u+
>>270
これで電動アシストターボとハイブリッドを
上手く組み合わすことが出来るか、どうかだね。
274名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:47:58 ID:CoQSWVUv
日本車のハイブリッドは運転していて詰まらないからな
完全に燃費重視モデルで上り坂でアクセル踏んでも
ドライバーの意思に反して燃費走行するから渋滞の原因になる
VWやBMWがHVをハイパフォーマンスモデルにのみ設定というのが面白い
275名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:51:24 ID:QBcqp5Dw
なんとしてでもいちゃもんつけたいっ! ワロタw
276名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:01:57 ID:vWpp37VY
>>274
クルコン付きなら普通に登りでも90Kmキープしてくれる
追い越し車線キープのオラオラ運転で、前車に追い付く度にブレーキ踏む
後続車もブレーキ踏むで自らが渋滞の原因になっている外車厨には判らない
277名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:04:06 ID:QBcqp5Dw
>ドライバーの意思に反して

パワーモードついてるから安心してプリウス買え。
278名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:11:05 ID:n5jq3TLE
>>274
乗ったこと無いけどケチ付けなきゃ気が済まないっての丸出しだな。
ディーラー逝って試乗させてもらえ、アホウ。
279名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:25:19 ID:NRpD4si4
10年以上前に200万円台でプリウス出したトヨタは偉大だったんだな。
280名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:29:26 ID:Qs7NVIE9
>>267
それ、初代プリウスは定価の倍くらいのコストがかかっている、というウワサと混同してるか、
プリウスと同クラスの車との「差額の半分」を補助する制度、と混同してね?

後者なら21万くらいの補助だったはず。
281名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:16:36 ID:Qr4Z42Cx
>>280

製造に補助が出てた。当時のEVもそうだったけど。
282名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:43:32 ID:fV0Pwf6M
>281
ソースは?
283名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:17:42 ID:QBcqp5Dw
代替エネルギー車の研究開発に政府から助成金が出るというのは
とりたて珍しくない話だが、「販売価格の○割を負担」ってふうにはならんだろ。

>>281 はやくソース頼む。
284名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:45:23 ID:mwCdreDR
トヨタがアメリカで嫌がらせをブレーキ故障操作をされ苦しめられる事になっ
たのはアメリカCIAが悪いからだがトヨタにも責任がある。人殺し局フジテ
レビに莫大な活動資金を(広告料)与えてきたからだ。人殺し局に援助する事
方針は悪い事だ。
縄文人たちは日本列島に2万年間も暮らしてきた。この長い期間に多くの立派
な言葉を残してきた。縄文人様のお言葉に「悪い事をしたら、悪い方針を取っ
たら罰が当たるり苦しむ」と。石原を知事にさせる番組を放送してきたのはく
ずフジテレビである。その結果、60人近い都民が見殺しにされた。電話内容。
都民A「韓国朝鮮の血と結婚している日本人たちも一緒に殺されている。殺さ
    れた世田谷一家宮沢氏の妻は純粋な日本人である。犯人たちは同じ日
    本人まで殺している。東京都は警視庁を監督する立場から保護政策を
    取れ!」
都職員「知事に伝えます。」
こういう電話は8年9年前からの話である。そして同じ内容の電話が百回以上も
かかってきたのだ。コリアン系都民と韓国朝鮮の血と結婚した日本人たちが殺さ
れている事実を知っておきながら放置してきた石原軍国知事。
死んだ筑紫哲也(朝日ジャーナル編集長)が知事だったら何らかの保護政策を
取っていた。フジが石原を知事にさせたばっかりに多くの人間たちが殺された
のだ。この人殺局にもっとも多くの活動資金(広告)を与えてきたのはトヨタ
自動車である。トヨタはモチロン事件とは無関係だが軍国フジを支えてきた罰
が当たり、ブレーキ故障される政策をアメリカに取られたのだ。
韓国朝鮮の血を90人前後殺し日本人をも数十人も殺した犯人たちは今後も殺
しを繰り返す。ここまで悲惨な状況を作った石原軍国知事を殺す殺す殺す殺す。
フジ夕方ニュースくず木村太郎くず安藤優子も殺す。フジプライムニュース反
町とプロデュサーも殺す。
日本大企業の実力は落ちぶれるよ。日本大企業成長する手段は北の復興事業に
参加する事である。
285名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:48:12 ID:f7mlQ9ps
早く、病院にいけ、措置入院が必要そうだ。
286名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:57:13 ID:QBcqp5Dw
どうしてもトヨタの功績を認めたくない人がチラホラいるね。
賞賛すべきことなのにブーイングを浴びせたくてしょうがない様子。
素直に拍手できる人間になれ。(欧州メーカーだと大拍手するんだろうけどw)

まあ政府が低公害車の研究開発に助成金を出したところで
トヨタだけがもらってるわけじゃなかろーに。
287名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:04:05 ID:vWpp37VY
拍手の裏では、政治工作して
自らのシステムに書き換える
それが欧州白人。
暴走で提訴の米国の方が世間の目に晒されるだけ公平
288名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:31:31 ID:AfKX3O53
>>228
亀だが平成9年のデータ出されてもな
289名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 19:02:34 ID:7BWxphxX
CR-Vのハイブリッドが出る。
290名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:30:11 ID:CoQSWVUv
3代目プリウスは、上り坂でアクセルを少し踏んで速度調節しようとしても、燃費のためにエンジンを反応させません。
だから、ドライバーが気づかないうちにじりじりと車速が落ちます。
だから、周囲にプリウスがいると迷惑なんです。
291名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:06:54 ID:d3NAvIqG
>>290
そういう時のためにモーター積んでるんだろうになにやってんだかw
292名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:36:05 ID:yOboCFnk
VWは80〜90年代に北米で日本車に負けてからは、主力の西欧市場以外では
昔からやってる中国や南米や東欧に注力してやってたのが、新興国ブームで
注目されてるだけでしょ。

トゥアレグはVW車の中では北米市場で割と健闘してるし、利益率が高いから
日本の部品メーカーから調達してでもHV車を出して北米市場でレクサスRxに
対抗したいだけでしょ。日本市場はあまり意識してない希ガス。
日本は輸入車のシェアが先進国中最低だし製造工場もないし外車はお取り寄せ価格。

293名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:48:20 ID:IIP1Gx+I
>>292
ところがCEO様は日本市場でも日本車を含めて、TOPになりたいとか言ってる。
294名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:08:06 ID:yOboCFnk
日本市場で日本車を含めてトップなんて言ってないでしょ。
日本では2018年に販売台数11万台が目標で、今年は5万5千台が目標。
日本の年間販売台数5百万台弱(軽含む)からみればごゴミたいなシェアだよ。

世界販売では2018年に世界一が目標で、北米では約3倍の100万台を目指し、
中国では4年以内に現在の2倍強の300万台とか言ってるけどね。




295名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:20:34 ID:AF9q8IFN
問題なのはこの価格帯の車に減税が必要なのかい?ってところのはずなんだけど。
296名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:25:58 ID:PgSbHF1S
技術ばかりとられるな
297名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:45:04 ID:oJtUHuDt
>>66
中古で200万でたたき売られてる車だぞ(笑)
298名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:21:53 ID:49NlB9fo
>>66
プアマンズカイエン乙ww
299名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 01:15:26 ID:kCxm0PvL
あちこちネット見てると、トヨタはものすごい急激に落ちぶれたんだなw
300名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 01:44:13 ID:Qpy2sLKM
>>298
おまえの中古のカローラよりはましだろ。
301名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 01:53:02 ID:9M3fRaqs
カローラと比較されるような車だったのか

エンジン縦置きだとプラドやパジェロ辺りと被るのか
302名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 03:18:13 ID:QmenjQMy
まあトヨタはJALと違って余裕ある企業だからな 三洋電機より余裕
というかJALが後手後手すぎるんだが
303名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 01:42:37 ID:gsR08mwH
VWフラグシップモデル・フェートンの日本導入を!!
304名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 00:27:56 ID:0V6LSnLi
>>303
日本にはチュートンがある!
305名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 02:54:19 ID:wYqshQru
いま問題なのはマクロ経済は堅調なのに
ミクロ経済がめためたになってることだな

トヨタの衰退がきになるよ
306名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 23:59:00 ID:/5DHnlnG
三河の労働者→使い捨てなので死ぬまで搾取する
ローマの奴隷→死なれると困るので適度にこき使う
307名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 00:30:22 ID:BqAbjCOn
>>305
デフレだよ?
308名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 10:04:26 ID:OKmtKjAh
ヒュンダイがハイブリッドの販売をアメリカで始めたけど、これって、
トヨタから買ったのか、それともパクリ?しかし、トヨタのカムリ、燃費が良くねえな。

☆ハイブリッド車比較 燃費(ガロン)

トヨタ カムリ
一般道33マイル 高速道34マイル

ヒュンダイ ソナタ
一般道36マイル 高速道39マイル

フォード フュージョン
一般道41マイル 高速道36マイル
309名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 15:52:35 ID:NkgkV7oh
>308
ソナタは1モーター式だったと思う、クラッチがモーター内部にあるんだっけな?

フュージョンはトヨタから技術提供を受けた2モーター式ハイブリッドシステム、本家より良いなw
310名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:27:43 ID:Cd2j/6Dc
中国がサクッと次世代ハイブリッドを作ったりしてな
311名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:46:03 ID:BnK8+g6y
中国製は自然発火装置付で全部燃えてくれるので処分の心配がなくていい
312名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:54:09 ID:BnK8+g6y
あ、そこのお前。
修理代を「払えない」んじゃなくて「払いたくない」な。
そんな10年も20年も付き合ってるもしくは結婚してる女に金も時間も使いたくないわけ。

金は若いねーちゃんおとすのに使うんですよ。
やっぱ女と車はできるだけ新しいのに乗りたいですからね、これも言ってる意味わかります?
313名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:56:25 ID:BnK8+g6y
誤爆
314名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:01:07 ID:MYDADg0r
>>313
おっさんベンツ乗り煽るのもほどほどにしとけ。
315名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:17:45 ID:WxpVoeye
プリウスの塗装は
なんであんなに悪いのか
316名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:48:45 ID:3Uy2ZOAp
>>315
粉体塗装だから
樹脂もエコエコで以前の物が使えない
317名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:55:13 ID:Cd2j/6Dc
あの樹脂はエコじゃなくて単なるコストダウンだと思う
318名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:58:30 ID:oFHL0Uav
塗装はRoSh指令かなんだかで環境配慮がどうたらで悪くなったんだろ?
欧州車も同様に悪くなったわ、メッキやアルマイトも酷い
319名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 02:12:57 ID:Lj9083N6
トヨタの拡大路線は世界的に見ても大失敗だったね
戦線を拡げて補給に失敗してる
中国市場で負け、欧州市場で負け
ロシアとブラジルが微妙
320名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:56:51 ID:a8o4i+cB
トヨタ大嫌い
NHKの番組見て人間関係=仕事ということがわかった。
派遣では人間関係が持てない。
製造派遣制度は廃止するしかないな
321名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:21:09 ID:Ai3zmQT6
品質改悪しても客減らないだろ って発想がトヨタの頭のおかしい所だよな。
322名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:26:28 ID:6AE4vAcF
ソナタより燃費が良くて速いカムリを早く出せ
323名刺は切らしておりまして
>>321
コストカットしすぎて今ではアジアンカー以下の品質だからな