【裁判】米保険7社がトヨタ提訴 急発進で損害賠償求める[11/01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
急加速問題で損失を受けたとして、米保険7社がトヨタ自動車を相手取り、
損害賠償を求める訴えを先週末までにロサンゼルスの裁判所に起こしたことが、
米紙ロサンゼルスタイムズなどの報道で明らかになった。
トヨタ車の急発進問題をめぐっては、すでに消費者による集団訴訟が
起こされており、同社は新たな頭痛の種を抱えることになりそうだ。

トヨタを提訴した保険会社はアメリカン・オートモービル、
ファイアマンズ・ファンド、ナショナル・シュアティ、アメリプライズ、
IDSプロパティ・カジュアルティ、モータリスト・ミューチュアル、
アメリカン・ハードウエア・ミューチュアル。
14件の事故について少なくとも23万ドル(約1886万円)を支払うよう
求めている。
保険会社では、損保大手オールステートが昨年、同様の訴えを起こしている。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110105/bsa1101051103004-n1.htm
トヨタ自動車 http://www.toyota.co.jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7203
関連スレは
【自動車】トヨタ自動車、リコール問題で3240万ドルの制裁金支払いに同意=米運輸省[10/12/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292902370/l50
【裁判/米国】トヨタのカリフォルニア州事故訴訟、和解金は1000万ドル=弁護士[10/12/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293146510/l50
【自動車】中国、2年連続で首位 2010年新車販売、米11%増 トヨタ、大手で独り負け[11/01/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294184566/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:13:18 ID:ALMMEiuC
米政府との共同検証の結果
加速は確認されなかったのではなかったのか?

大体、保険会社は事故が増えてるの統計的にわかったはず
なら、加入金を上げるなら自ら予防策を張るべきだったのでは?
損失が大きくなったから損害賠償を行うはちょっと違う気がするけど
3名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:30:42 ID:0QCHo2PC
今度はこっちか。
諦めが悪いなあ、アメリカ。
4名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:44:24 ID:hHA4qbLL
どんどん中国と同じレベルの国だとばれるアメリカw
5名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:48:10 ID:jMpvTRWw
>4
政治体制は真逆だけど国民性はそっくり
6名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:53:29 ID:ZcJWH77e
>>1
おぼちゃま社長が公聴会で「アイムソーリー」発言した時点でトヨタの負け

7名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:54:29 ID:jBYCyAj3
「水に落ちた犬は叩け」が世界のスタンダードだから、何の不思議もないな
8名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:56:13 ID:CV9LGe7a
米自動車保険最大手、トヨタ車の事故増加を07年に報告
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201002090029.html


米議会、当局にも矛先 トヨタリコール「92億円節約」
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201002220415.html

米議会の調査では、2002〜03年にトヨタ車の急加速による事故が増えていたことを、
米保険大手ステート・ファームが04年2月、NHTSAに報告していたことがすでに判明している。

---
ステート・ファームの一回目の報告に対し何のアクションも取られず、急加速事故は起こり続けた。
訴訟されて当たり前。
因果応報。
9名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:58:54 ID:NczwWvrz
>>7
水じゃなくて川だろ
10名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:08:30 ID:3mOiwTp4
プリウスには、ブレーキオーバライドついていたんでしょ
11名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:14:30 ID:QduE3gcf
車大国アメリカも地に落ちた
全く、くだらん
12名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:16:05 ID:rwwbRfJF
意外と控えめな金額だな
13名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:40:21 ID:NTFIWyEO
ちがうだろ、まずはこの金額ってだけだよ。
最初にトヨタ側の責任を認めさせるだけ。
その後便乗して巨額を求める。トヨタの責任は確定してるので全部敗訴
14名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:45:30 ID:cAIcTIUZ
このスレにもネットウヨは出てこないね。
アメリカの都合の悪いスレにはネットウヨは出てこないw

メキシコの石油漏れでアメリカ企業がミスしたのに
韓国の企業がーとかワラワラでてきてたしな
まじネットウヨはアメリカの工作員だよw
15名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:47:29 ID:DZnVYK+n
まあ消費者無視のゴミ企業の末路ですなw
16名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:48:14 ID:V2WUoKu2
政府は何してる?動けよヘタレ
17名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 15:04:01 ID:/QFjwN8O
始めてプリウスに乗ったけど、正直驚いた。
200キロ近く転がして、燃料ゲージが下がって来ないので
ゲージが故障しているのかと思った。
満タンに入れ直したら、800円台だった。凄まじい低燃費だね。
正直、驚いた。
アメリカでこんな車売られたら、他の会社みんな潰れる。
アメリカ政府が必死にトヨタを追い出そうとするのが、よく分かる。
これじゃ、絶対敵わない。アメリカ人にこんな車、絶対作れない。
18名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 15:12:04 ID:xFXWyjhr
またトヨタ攻撃か

GMはどんな失敗やったんだ?
19名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 17:21:28 ID:QsgfA9t6
米国当局がどんなに調べても、マットが引っかかった件以外では
車の欠陥が見つからず、多くはアクセルとブレーキの踏み間違いだと
思われるって結果が出てるのに、まだこんなことやってんだな
先進国の皮をかぶったレイシスト集団。いやな国だぜほんとによ
20名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:05:40 ID:nTzSvXvA
トヨタ(笑)の欠陥隠しは昔から酷いからな
国内のアホユーザーたちを実験動物にしているだろ
21名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:21:58 ID:ksnOuBJH
2002 カムリ/レクサスESで電スロを採用してから、
保険会社が2年で気付いてNHTSAに報告するぐらい急加速事故が多かった。
しかしトヨタのやったことは、NHTSAの幹部をリクルートして隠蔽を謀っただけ。

その後も電スロの新型車が出る度に急加速事故が急増し、保険会社が2回目の報告。
さすがにNHTSAも本気でトヨタにリコールを迫るも、
旧幹部らがのらりくらりとかわして、最小限のリコールで済ます。

とうとう、サンディエゴでセイラー家の悲惨な事故が起こり、米国世論が沸騰し現在に至る。

フロアマットに引っ掛かるからか、踏み間違いしやすいからか、電スロの異常なのか?
原因は何であれ、トヨタ車だけ異常に多い。欠陥があるのは間違いなし。
なのに、きちんと対応せず後ろ向きの姿勢に終始してきた。
訴えられるのは、至極当然。日本企業として恥ずかしい。

米国に工場とか従業員をいっぱい抱えてるから、まだこれくらいで済んでいる。
22名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:24:00 ID:aV2NfVsE
日本も同じような法律作れよ
アメ公にいちゃもんつけられてやりたい放題だぞ
23名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 21:30:47 ID:YoVtdNzF
米加州の死亡事故遺族とのトヨタ和解金、1000万ドルと判明

http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_163542/

2010年 12月 24日 8:22 JST

 【ロサンゼルス】トヨタ自動車は、米カリフォルニア州南部サンディエゴで高級車
「レクサスES350」が急加速し、乗っていた警察官など4人全員が死亡した事故で、
遺族に和解金1000万ドル(約8億3000万円)を支払う。弁護士が23日、明らかにした。
 トヨタは金額が公になったのは失望したと述べた。同社は「こうした係争では普通のことだが、
当事者は和解金額を秘密にしておくことで合意していた」と述べた。
24名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 22:03:15 ID:EFHmWoCo
保険会社って、こういうときに損をするのは前提にあるんじゃないの?
こんなんで訴えて金もらえたら、会社のリスクゼロやん
25名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 06:34:45 ID:7Wiw0GzJ
0−400競争の話です。
26名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 06:45:20 ID:KsutZX+c
こないだの米保険協会の査定で現代がトップになったってニュースともろリンクしてるやん
27名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 11:52:15 ID:89tisfN3
7 Insurers Sue Toyota Over Acceleration Claims
http://www.cbsnews.com/stories/2011/01/04/business/main7211099.shtml

ブレーキオーバライド機能の搭載が遅れたことを問題にしてる。
フロアマットにアクセルが引っ掛かりやすいことを、トヨタはずっと前から認識していたのに。

写真は 2010-11-5にユタ州で起こったカムリの事故で、2名死亡。
リコール修理を受けたのに、なぜかアクセルが踏み込まれた状態になり、
ドライバはブレーキをちゃんと踏んだが十分に効かず、T字交差点を直進して激突。
ブレーキオーバライドがあれば、事故にならなかったはず。
28名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 12:24:03 ID:ijFjNn3c
「暴走」レクサス、転売された後はトラブルなし
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267280784/
29名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 12:30:18 ID:ijFjNn3c
>>21
マスメディアでトヨタ車の暴走がクローズアップされ、トヨタ車にはドライバーの操作状況を記録する
EDRが装着されていることが広く知れ渡った。その後、暴走の苦情が大幅に減り、主要モデルでは
ほぼゼロになったのはなんでだと思う?


トヨタ車の意図せぬ加速に関する苦情件数、4─6月は大幅減
2010年 07月 17日 04:08 JST

[ワシントン 16日 ロイター] トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)(TM.N: 株価, 企業情報, レポート)製車両の
意図せぬ加速問題をめぐり、米当局と専門家による原因究明に向けた取り組みが進むなか、同問題に関する当局への
苦情件数が大幅に減少していることが分かった。

NHTSAは、意図せぬ加速の原因となった可能性のある電子制御系の調査を行っている全米科学アカデミー(NAS)に
資料を提供。それによると「レクサス」などトヨタ車の意図せぬ加速に関する苦情件数は年初からこれまでに1500件に達した。

このうち大半が1─3月に集中しており、4─6月は推定100件だった。6月は「カムリ」「プリウス」「レクサス」などの
主要モデルに関しては、苦情はほぼゼロ件だった。

NASは現在、NHTSAとは独立した調査を行っているが、まだ初期の段階にある。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16331920100716
30名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 12:33:31 ID:ijFjNn3c
>>21
>トヨタ車だけ異常に多い

これも間違い。日米共に、トヨタ車の暴走苦情はシェアに見合った数だと当局者が発表している。

>ストリックランド新NHTSA局長は、、トヨタが米市場で大きなシェアを持っているために、
>苦情件数も多くなったと指摘。「トヨタの突然加速する問題の比率は他メーカーと同程度」と述べた。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000542-reu-bus_all

>同省によると、2007年1月から09年12月末までに、利用者から寄せられた全車種の不具合情報のうち、
>「急発進・急加速・暴走」に関する情報は134件で、トヨタ車は38件(28.3%)あった。
>すべての乗用・貨物車に占めるトヨタ車のシェアは27.8%(08年度)で、前原国交相は
>「保有台数に見合った割合。特にクレームが多いということではない」ともみている。
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201002240519.html
31名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 13:02:10 ID:n+jooMuk
>>6
まず、アイムソーリー何ていってない。
豊田社長は「我々は完ぺきではない。今後も安全のために力を入れていく」と言っている。
この発言がとんでもないなら、アップルのスティーブジョブズも同様の発言をしているので、
君の主張で行くと、アップルも負けだということになるのだが?
32名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 15:08:02 ID:89tisfN3
もうちょっと勉強しな。

Analysis shows over 40 percent of sudden-acceleration complaints involve Toyotas
http://blogs.consumerreports.org/cars/2009/12/sudden-unintended-acceleration-sua-analysis-2008-toyota-lexus-ford-gm.html

Toyota Leads in NHTSA Unintended Acceleration Complaints, Edmunds.com Analysis Shows
http://www.autoobserver.com/2010/02/toyota-leads-in-nhtsa-unintended-acceleration-complaints-edmundscom-analysis-shows.html

第1回 トヨタ問題をリードしたLAタイムズの「調査報道」 日本の新聞が報じないリコール騒動の真実
| 牧野洋の「ジャーナリズムは死んだか」 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/418
33名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 00:01:15 ID:YfCdkBMZ
トヨタ(笑)はNHTSAの幹部を高給で引き抜きトヨタ(笑)に転職させてから工作活動をさせた。
34名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 03:38:33 ID:+kXerwRG
>>31
そうだよな
「トヨタの車は安全性です」って大ボケかましたもんな
35名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 04:16:18 ID:rWu9N3ew
まあペダルのリコール出したのは事実なんだし
こうなるのは当然だろうな
にしても個別の案件ごとで争うのは面倒だろうなあ〜
36名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 04:23:13 ID:R0H5BexH
アメリカですらこういう国。

安易に海外市場に進出すれば、
こういうリスク(欧米なら大規模訴訟リスク、
新興国なら大規模ストライキや政府当局の恣意的な介入や賄賂要求etc)も伴うということ。
海外は日本国内のように企業に甘い社会ではないということだw


ま、自業自得だな"( ´,_ゝ`)プッ"

これまでさんざん自己責任論を振りかざしてきたんだ、
間違っても日本政府に泣きつくんじゃねーぞ( ゚д゚)凸ビシッ
37名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 04:26:23 ID:sTGhZ31v
まだやってんのかよ、いい加減に諦めろや強盗国家
38名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 04:43:49 ID:FsMXlZvh
まだやってんの?しつけぇなw
39名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 05:01:43 ID:VVyD4Ro+
インチキ糞アメリカ
40名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 06:58:19 ID:gzRMCD9u
数年前からトヨタの脇の甘さが気になってたけど、やはりというか狙い撃ちされたね。
諸問題がデカくなる前にキチンと処理しておくべきだったよなw
41名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 19:04:15 ID:FqxZ3hxl
所詮、ヨーロッパの貧乏人が集まった国、いやしい
日本人はしらないがアメリカ、オーストラリア人は
ヨーロッパ人から結構軽蔑されてる
42名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 19:07:15 ID:Fvh114rf
アメリカ人の性格の悪さが露呈した事件だったな
43名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 19:26:49 ID:nJy5BU8H
まさに正直者はバカを見るだな
44名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 00:29:34 ID:RhcucpKe
>>43
いや、べつにトヨタ正直でもないし。

アメリカ人もトヨタも保険会社も 所詮はキツネとタヌキだよ。 
45名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 02:55:56 ID:LYJhyD5H
>>43
組織ぐるみで隠ぺい工作したトヨタの自己責任
46名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 03:12:16 ID:qJ9VXX65
名誉毀損で逆提訴ってのもたまには良いかもよ
やられっぱなしじゃ情けなさ過ぎ
まあ負けるだろうけど
アメリカ以外では評価されるかもよ
47名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 03:34:37 ID:m2m41ERx
トヨタも脇が甘すぎたし、ハリウッドスターとか使って大々的にハイブリッド車の
宣伝をやり過ぎてしまった感があるな。
まるで、手を進め過ぎて大逆転を食らうヘボなチェスみたいだな、と思う、これか
らはもっと慎重にやらないとなぁ。
48名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 04:20:46 ID:LYJhyD5H
>>47
そういう次元じゃないからw
49:2011/01/08(土) 04:59:56 ID:EKCMoKDR
レックスのATがおかしいのか、よく左折中とかにエンストしたり、
エンジン始動するとMAXまでエンジン回転があがり、レンジPに
入れていたけとっても怖い車だと思った。レガシーを売る販売店に
持って行ったけど何もしてくれなかったのが、イメージが悪い
50名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 05:17:35 ID:y/0dJQHE
>>49
エンストはともかく、エンジン始動直後に回転が上がるのはオートチョークだよ。

結構煩いからマックスだと思ったんだろうけど
51名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 05:25:47 ID:14X4Kj0N
で、欠陥はあったの? 無かったの?
これは米国の陰謀?
52名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 06:52:16 ID:5vunXejP
>>51
欠陥があったのは事実でトヨタも認めてリコールしてますよ

トヨタ、アクセルペダルに関する
リコール対象車両の改善措置内容を発表
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/02/nt10_0202.html

日本ではマスゴミへの鼻薬=広告費が効いているためか
あまり報道されなかったせいで未だに陰謀だとか言うアフォが後を絶ちませんがw
53名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 06:58:46 ID:S/MQrPHg
>>52
陰謀云々は、トヨタ車の暴走原因が、電子制御スロットルの欠陥か否かってことだろ。
これはまだ結論が出ていない。
54名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:06:25 ID:5vunXejP
>>53
>.>1は電子制御の欠陥に関する起訴だと言うの?
俺にはそういう風には読めないが
55名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:10:01 ID:S/MQrPHg
>>54
急発進/急加速問題は、>>52のCTS製アクセルペダルのみに起因するものではない。
56名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:17:24 ID:5vunXejP
>>55
つまり>>1の起訴内容は何によるものなのかは知らないわけね

ちなみに俺は去年他社のクルマを新車で買ったんだけど
万が一の時のために走行中のエンジンの切り方を聞いておきました
担当セールスマンは知らなくてメーカーに問い合わせての回答だったけどね
つまり個人的にはトヨタに限らずコンピュータ制御が狂う可能性はあると思ってます
57名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:21:00 ID:S/MQrPHg
>>56
>>1の起訴内容が、CTS製ペダルによる不具合だと限定されてる根拠は?

また、なんで走行中にエンジンオフできることが、コンピュータ制御が狂う可能性はあることに
なるのかわからないが、トヨタはコンピュータ制御が絶対に狂わないと言ってるんじゃないよ?

コンピュータ制御が狂う/狂わないと、暴走原因が電子制御スロットルの欠陥か否かの
区別つく?
58名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:24:02 ID:5vunXejP
>>57
お互い何の起訴なのか解らない
それで良いじゃんw

つまり
トヨタの暴走はコンピュータが狂わないのに暴走したと思ってるんだ
なるほどねえ
59名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:30:08 ID:S/MQrPHg
>>58
>>1には「急加速問題で損失を受けたとして」とあるだろ。
トヨタの急加速問題は、CTS製ペダルの不具合だけとは限らないよ。
まだ結論の出てない、電子スロットルの欠陥が原因で暴走するという疑惑も
あるんだから。

>トヨタの暴走はコンピュータが狂わないのに暴走したと思ってるんだ

まず電子制御スロットルは車載コンピュータに含まれるが、イコールではない。
他にもコンピュータたくさん積んでるからね。
トヨタの主張は、電子制御スロットルに異常が起きたとしても、停止するように
設計してあるから、暴走は起こらない、エンジン全開になりブレーキが効かなくなる
ことはないというもの。

つまり、「異常が起こる=暴走」ではないわけ。
60名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:33:18 ID:5vunXejP
>>59
>トヨタの主張は、電子制御スロットルに異常が起きたとしても、停止するように

そんな与太話を信じてるの?w
今になってブレーキ・オーバーライド・システムを付けるような会社の言う事なんか
俺は端から信じて無いんだけどなあw
61名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:36:52 ID:S/MQrPHg
>>60
>そんな与太話を信じてるの?w

結論が出てないのでわからない。

BOSについては、VWアウディやBMW、日産はつけてたけど、
それ以外のメーカーはつけてなかったからね。
トヨタのみの問題ではない。
62名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:41:02 ID:5vunXejP
>>61
とにかくトヨタのクルマに欠陥があったのは事実なんだし
その事のみでも損害賠償起こされるのに充分な理由だと思うなあ
トヨタの対応も後手後手すぎたしさ
63名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:45:07 ID:S/MQrPHg
>>62
CTS製ペダルに不具合があったのそうだし、ブレーキ抜けの問題も
プログラムを変更してるわな。

言いたいのは、
>>1の損害賠償は、CTS製ペダルが原因の急加速・急発進に限ったことではないということと、
電子制御スロットルの欠陥が原因で、暴走が起きたか否かはまだ結論が出ていないということ。
64名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:48:37 ID:UErgRju+
契約者に金を払わず、保険対象に訴訟をする
保険会社って良い商売だな
65名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:50:44 ID:IJhTXY76
>>1
>14件の事故について少なくとも23万ドル(約1886万円)を支払うよう
>求めている。
金額小さ。
訴えのディテールは知らんけど、細々とした話だよね。
66名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:50:48 ID:5vunXejP
>>63
そうかなあ
俺は確定している事実のみで起訴は起こされてるんじゃなかと思うけどなあ
電子制御の問題は今のところ欠陥がある事を確認出来なかったってな状況だよね
これを訴訟項目に含めるのは無理があると思うんよ
67名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 07:59:55 ID:5vunXejP
>>64
俺、このあいだクルマを当て逃げされたんだけどさ
数十万円の修理費は保険会社が支払ってくれたんだけど
犯人が見つかったらキッチリ賠償金を請求するそうだよ

自動車保険と言うのは加入者の過失等に対して担保しているだけで
損害の理由が加入者以外にあるなら
それに対して賠償請求するのは当然ってことでしょ
68名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 08:03:08 ID:S/MQrPHg
>>66
やっぱり電子制御スロットルだよ。

>米保険7社がトヨタを提訴、急加速問題で
>2011年 01月 5日 14:05 JST

>トヨタは4日に声明を発表し、「今回、あるいはこれ以外の訴えにおいて、意図しない急加速の原因は
>車体の欠陥にあると主張するのは根拠がない」との立場を示した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18884620110105


>米保険7社、トヨタに賠償請求訴え―急加速で最低23万ドル
>2011年 1月 5日 7:55 JST

>訴えのほとんどは、トヨタの電子スロットル・コントロール・システムが正常に機能しなかったため、
>スピードを制御できなくなったと主張している。
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_166668
69名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 08:09:46 ID:5vunXejP
>>68
あららほんとだ
俺が間違ってたようだ
すまんかった謝りますorz

にしても陪審員裁判とかだと
これで通ってしまったりするんかねえ
日本じゃ考えられないと思うが・・
70名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 08:12:54 ID:UErgRju+
>>67
トヨタの場合、保険会社が勝手に犯人に仕立ててね
71名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 08:17:37 ID:8eY19xWc
>>17
君はその内高額のバッテリーを交換することになって結局たいして節約
になってなかったことを知る
72名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 08:43:24 ID:flHjQvki
もう、プリウスはアメリカで売らないほうがいい。価格設定をものすごく高くして、
手がでないようにする。そのうえである意味新規開発の「新・プリウス」を名前を
変えて発売すれば、訴訟対策的にいいような気がする。
ポイントはプリウスを発売中止にするのではなくて、発売はしているが売れない
ようにすることと、訴訟対策的に改良した車を出すこと。一度レッテル貼りされた
ものはなかなか解消されない。
73名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 09:27:54 ID:IaCof8SW
この件は現地の英語ソースを見ないとダメだよ。
---
7 Insurers Sue Toyota Over Acceleration Claims
http://www.cbsnews.com/stories/2011/01/04/business/main7211099.shtml

The insurers cite data that blames 725 crashes on the problem and fault
the Japanese automaker for failing to equip its cars with an override system
that would cause a car to idle if the brake and gas were deployed simultaneously.

The lawsuits allege that "certain of Toyota's cars and trucks have a defect
that causes sudden uncontrolled acceleration to speeds of up to 100 mph or more,"
---

米保険7社は、BOSの搭載が遅れたことを問題にしてる。
車に欠陥があるとは言ってるが、電スロとは限定していない。
アクセルがマットに引っ掛かりやすいことや動きが渋くなることを指しているのかも知れない。
トヨタはこの2点をかなり前から認識していたことが判っている。
そこを突いた訴訟だろう。

>>68のような日本語ソースは、翻訳で歪曲されるので要注意。
74名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:39:24 ID:S/MQrPHg
>>73
>>68はロイターとWSJの直訳なんだが。
それに、電子制御スロットルの欠陥のみ原因と限定したとは一言も言ってない。
>>63でも説明してるが、ID:5vunXejPが、>>1の訴訟はCTS製ペダルの欠陥による
暴走だと限定しているので、そうではなく電子制御スロットルによる暴走(疑惑)も
含まれていると言ってるだけ。

>In addition to the lawsuits from the insurance companies, Toyota faces more than a
>hundred complaints in federal court related to unintended acceleration. Most complaints
>contend that Toyota's electronic throttle control system malfunctioned, causing cars to
>speed out of control.
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704723104576061832001057852.html
75名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 13:51:05 ID:LYJhyD5H
ペダルの不具合なんて単なる苦し紛れの責任転嫁に過ぎない

結露とか笑止千万
76名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 14:19:48 ID:Xg+n6SyF
>>72
なぜプリウスが開発されたか分からないだろそれじゃ。
カリフォルニア、燃費、規制でぐぐれ。
77名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 16:45:29 ID:BjdCUNYL
>>71
バッテリーって最低10万Km持つように作ってあるし
万が一途中で駄目になっても6万Kmまで保証ある。

外国から油買うより、日本の技術に金払ったほうが国益になるのに
こういうネガキャンするやつって日本人じゃないんだなw

しかも「数十万円」ってw
78名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 23:05:31 ID:/k12aVoy
日本のGDPの十倍くらいの賠償金だったら面白いのに
79名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 17:58:02 ID:SmhF5JJl
無責任だしまだまだあるだろうな
80名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 10:41:12 ID:oXsN8AgI
駅伝の奴どうなるんだろw
81名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:28:22 ID:Lx5YLqOH
まだ電子制御に問題がーとか言ってる奴って馬鹿なのw
挙句の果てにブレーキオーバーライドをつけろとかwww

ブレーキオーバーライドがフェイルして、高速でいきなりアクセルオフで
ブレーキ掛ったらどーすんの? 電子制御も完全じゃないんでしょ?

どうしろってわけ?www
馬鹿は死んだ方が良いよ。
82名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 20:01:12 ID:x6VpyGiQ
ガラクタ売ってる無責任な馬鹿は死んだ方が良いよな
83名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 01:29:01 ID:QmenjQMy
トヨタはマスコミに広告戦略でアメリカに進出ってのは無理でしょ?

情報を独り占めして枯渇させる事で成り立っていたビジネスが、
情報が氾濫する所で成り立つ訳が無い。
84名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 06:37:51 ID:8825tfvp
関係者を大量に抱き込むのが手法ですw
85名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 04:45:19 ID:gIWbgla1
>>83
国家ぐるみで産業スパイやるような国のど真ん中で 三河商人や電通さんの悪知恵が通用するわけもないな
86名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 05:45:37 ID:FOMRcyn7
>>85
スパイで有罪判決受けたトヨタには全く知恵無いからな
87名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 07:38:27 ID:F4eP2GWT
>>1

そのリスクを含めての保険会社だろ


本当にアメリカの企業って責任取らないよな。

サプライムが世界に与えた損害弁償しろよ
88名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 08:00:56 ID:OxfHW70p
議会で誤った時点でトヨタの完全勝利だっただろ。
事故原因の確認を取る前にしっかりリコールできる会社が世界にどれだけあるか、そのブランド力を考えれば世界に会社の姿勢をアピールできたことは大きい。
国は高飛車に、企業は腰を低く商売をしないとイカン。
89名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 14:55:56 ID:FOMRcyn7
>>88
吊るし上げられた恥晒しが勝ち?w
リコール遅らせ費用浮かせて「トヨタの勝利」なんてのたまう企業は他に無いな

息する様に嘘付く企業にブランド力など全く無いってのは知らしめたな
90名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 15:00:21 ID:hBL3vo+u
ハイエナだな
91名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:47:46 ID:MiC0EU9P
欠陥とパクリでおなじみのトヨタ(笑)

プリウス暴走で大事故−山梨 1
http://www.youtube.com/watch?v=wDd2RAx4Qfc
92名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:10:42 ID:qtpd1ENY
トヨタまたやったのか
93名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:29:26 ID:KQTxk0Py
大事なデーターがフリーズで消えちゃったとか、何でウインドウズは訴訟起こされないの?
94名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:07:11 ID:unclP1s9
日高義樹の予言が的中!「米国の東芝潰し対日謀略」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296551685/
http://unkar.org/r/news/1296551685
----------------------------------------------------------------------------
【裁判】米東芝、女性差別で訴えられる 女性社員が82億円請求 昇進や給与で[11/02/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296514968/
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110201/amr11020107150001-n1.htm

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/15(月) 17:40:17 ID:ej7Vc8kE]
『アメリカの日本潰しが始まった』
日高 義樹【著】 徳間書店 (2010/03/31 出版)

第1章 トヨタ叩きはアメリカの国家戦略である
第6章 アメリカの日本企業潰しが始まった
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4198629323.html

米国のトヨタ叩きに関心がある人は、この新刊本を必ず読め!
初の黒人大統領に祝福ムードだった中で、早い時点からオバマ政権が日本叩きを仕掛けて
くると分析していた日高は信頼できる。
この本では、オバマ政権が「産業政策」としてトヨタ叩きをけしかけている事実を、ワシントンから
リアルな声を多数紹介しながら説明している。
トヨタ叩きの成果は、秋頃には販売台数ではっきり現れてくるだろうが、もし成功だった場合、
オバマはいよいよ本格的な日本企業叩きを開始するとワシントンでは噂されているそうだ。
ジャーナリズム関係者の話として、次に狙われる企業として東芝とパナソニックの名が挙げられ
ている。東芝は原子力とコンピューターに技術力がある。特に原子力に関しては世界王者の
地位にあり、オバマのグリーンニューディール政策のターゲットそのものでもある。
http://yomi.mobi/read.cgi/kamome/kamome_kokusai_1267276922/12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296514968/85
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296514968/88
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296514968/90
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296514968/92-93n
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296514968/96
----------------------------------------------------------------------------
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/toki.2ch.net_bizplus_1296514968/85
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/toki.2ch.net_bizplus_1296514968/res:88
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/toki.2ch.net_bizplus_1296514968/93
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/toki.2ch.net_bizplus_1296514968/96
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/toki.2ch.net_bizplus_1296514968/120
95名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:12:38 ID:Isi6DACr
保険屋は自分の責任で請け負えよ。
老人の事故が増えたからって値上げする日本の自賠責もだけど100%儲けないと気がすまないのかよ
96名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:16:57 ID:z+cvUlAK
無責任な車屋に銭捨てて乗る奴も大概無責任だから

保険屋云々より車屋が優遇され過ぎな現状が異常なんだよ
97名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 02:50:17 ID:jfK4c0MV
トヨタも潰れろとまではいわないが

年収 1200万円→600万円
職員  3万人→8000人
車の値段 1/2

ではやく改革しろ。

シェイプアップだ。
98名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 21:52:31 ID:YpqtQEV/
箱根駅伝★大会車両トヨタプリウス接触、観客3人軽傷
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1294970755/

「 不安 to drive 」 トヨタ 総合スレ 27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1291730358/

【TOYOTA】リコール・サービスキャンペン【トヨタ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1278030858/

【トヨタ】 LEXUS LFA part23【レクサス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1295942677/

【叩き上等】失敗作LEXUS LFA【トヨタ レクサス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1284810249/
99名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 22:09:22 ID:YpqtQEV/
★トヨタ製プリウス、タクシー暴走で大事故★

プリウス暴走で大事故−山梨 1
http://www.youtube.com/watch?v=wDd2RAx4Qfc

プリウス暴走で大事故−山梨 2
http://www.youtube.com/watch?v=1kvCTJ3zyrQ&NR=1

プリウス暴走で車調査−山梨 3
http://www.youtube.com/watch?v=ZX0E1egTiTA&feature=related

プリウス暴走で車調査−山梨 4
http://www.youtube.com/watch?v=M9xK_I-1ZSM&feature=related

トヨタ製ハイブリット車、プリウスのタクシーが電動からエンジンに切り替わった

とたん、勝手にエンジンが吹け上がり、加速した。

どうにも止められなく、事故った模様。

対向車線をはみ出し、4人の重軽傷の大事故になったらしい。


ほらな。w 言わんこっちゃない。w
100名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 22:56:19 ID:YpqtQEV/
トヨタ(笑)車って、まともに走らない車だらけだから。

http://response.jp/article/2006/12/04/88996.html
なるべくしてなった事件だね。
トヨタ(笑)に関わるドライバーは不幸に陥るのが伝統だから。
トヨタ車って、まともに走らない車だらけだから。

http://response.jp/article/2006/12/04/88996.html
http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105398_1_popup_Kopie_von_IMG_6775.JPG
http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105404_1_popup_Kopie_von_IMG_6783.JPG
http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105395_1_popup_Kopie_von_IMG_6764.JPG
http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105394_1_popup_Kopie_von_IMG_6763.JPG
http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105403_1_popup_Kopie_von_IMG_6781.JPG
http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105392_1_popup_Kopie_von_IMG_6787.JPG
http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105405_1_popup_Kopie_von_IMG_6786.JPG

http://www.youtube.com/watch?v=30KOwQDctOM

BREAKING: Toyota's chief test driver dies behind wheel of LFA in Germany

トヨタのチーフテストドライバー、成瀬弘氏がドイツ一般道でLFAテスト中に事故死

http://response.jp/article/2010/06/24/141962.html

しかも、
http://www.youtube.com/watch?v=7GKCAQCcdEA

トヨタ(笑い)の車を買うのは勝手だが
ぶつかったらもう命はないものと思って
買ったほうが良い。
全車脆弱なプアボディだ。
F1で有罪判決を受けたドイツで、トヨタ(笑)のチーフテストドライバーがLFAで事故死。
101名刺は切らしておりまして
どちらも誇大広告で羊頭狗肉商売の典型なのに・・・

グルーポンおせち・・・中身がスカスカでクレーム殺到で消費者庁が調査。

欠陥隠しのトヨタ(笑)車・・・中身はスカスカの安物なのに車音痴=味音痴なのでゴミ食っても分からない。